JP2012190729A - Coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery - Google Patents
Coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012190729A JP2012190729A JP2011054896A JP2011054896A JP2012190729A JP 2012190729 A JP2012190729 A JP 2012190729A JP 2011054896 A JP2011054896 A JP 2011054896A JP 2011054896 A JP2011054896 A JP 2011054896A JP 2012190729 A JP2012190729 A JP 2012190729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- secondary battery
- electrolyte secondary
- separator
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リフローハンダ付け可能なコイン型非水電解質二次電池に関するものである。 The present invention relates to a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery that can be reflow soldered.
コイン型非水電解質二次電池は、従来、時計機能のバックアップ電源や半導体のメモリのバックアップ電源やマイクロコンピュータやICメモリ等の電子装置予備電源やソーラ時計の電池やモーター駆動用の電源などとして使用されており、近年は電気自動車の電源やエネルギー変換・貯蔵システムの補助貯電ユニットなどとしても検討されている。 Coin-type non-aqueous electrolyte secondary batteries are conventionally used as backup power sources for clock functions, backup power sources for semiconductor memories, standby power sources for electronic devices such as microcomputers and IC memories, solar watch batteries, and power sources for driving motors. In recent years, it has been studied as a power storage unit for electric vehicles and an auxiliary power storage unit for energy conversion / storage systems.
また近年は、半導体メモリの不揮発化、時計機能素子の低消費電力化により、容量、電流とも大きなものの必要性が減ってきている。むしろ、薄型やリフローハンダ付け対応可能なものに対する要求が強くなっている。 In recent years, the necessity for large capacity and current has been reduced due to the non-volatile semiconductor memory and the low power consumption of the timepiece functional element. Rather, there is an increasing demand for thin and reflow solderable products.
該コイン型非水電解質二次電池のセパレータは、ポリエチレン、ポリプロピレン等に代表されるポリオレフィン微多孔膜が一般に使われていた。しかし、ポリプロピレンの熱軟化温度は100℃から120℃であり、リフロー炉を通過する際に熱軟化温度よりも大幅に高い温度に曝され、セパレータは熱による損傷を受けてしまう。 As the separator of the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery, a polyolefin microporous film typified by polyethylene, polypropylene or the like is generally used. However, the heat softening temperature of polypropylene is 100 ° C. to 120 ° C., and when exposed to a temperature significantly higher than the heat softening temperature when passing through the reflow furnace, the separator is damaged by heat.
そこで近年のリフローハンダ付け可能なコイン型非水電解質二次電池には耐熱特性(熱溶融、熱収縮率等)、透過特性(イオン透過性、空気透過性等)、機械特性(引っ張り強度等)を有したポリフェニレンサルファイド(PPS)やガラス繊維の使用が報告されている。(例えば特許文献1及び特許文献2参照)
Therefore, reflow solderable coin-type non-aqueous electrolyte secondary batteries have heat resistance (heat melting, heat shrinkage, etc.), permeability (ion permeability, air permeability, etc.), mechanical characteristics (tensile strength, etc.) It has been reported that polyphenylene sulfide (PPS) and glass fiber having the above are used. (For example, see
リフローハンダ付け工程において、コイン型非水電解質二次電池は200〜260℃もの高温に晒されることになる。特に、近年は環境問題から鉛フリーハンダが採用されハンダの融点が上昇したために260℃でのリフロー炉の使用が一般的である。 In the reflow soldering process, the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery is exposed to a high temperature of 200 to 260 ° C. In particular, in recent years, lead-free solder has been adopted due to environmental problems, and the melting point of solder has risen, so that a reflow furnace at 260 ° C. is generally used.
リフロー用コイン型非水電解質二次電池においては全ての部品において260℃耐熱の材料が用いられているが、熱による特性の劣化を完全に抑えることは実質上困難である。リフロー用コイン型非水電解質二次電池においては、電解液と活物質あるいは導電剤とのリフロー加熱時の化学反応を完全に抑えることはできないため、電池内に気体が発生してしまう。また、リチウム電池、リチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタの負極においては、活物質と電解液において反応がおこり活物質にSEI(Solid Electrolyte Interface)膜が生成され、本SEI膜が電池の安定性に寄与している。しかし、同様な反応がリフロー加熱によって更に促進されるため、電池内に気体が発生し、滞留してしまう。 In the reflow coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery, a material having a heat resistance of 260 ° C. is used for all parts, but it is practically difficult to completely suppress deterioration of characteristics due to heat. In the reflow coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery, the chemical reaction during reflow heating between the electrolytic solution and the active material or the conductive agent cannot be completely suppressed, so that gas is generated in the battery. Moreover, in the negative electrode of a lithium battery, a lithium ion battery, or a lithium ion capacitor, a reaction occurs between the active material and the electrolytic solution, and an SEI (Solid Electrolyte Interface) film is generated in the active material, and this SEI film contributes to the stability of the battery. is doing. However, since the same reaction is further promoted by reflow heating, gas is generated and stays in the battery.
一方で、正極と負極のショートを防ぐセパレータは、一般的には正極と負極の間に存在している。リフロー加熱により電池内に発生した気体の滞留場所が正極と負極の間に存在した場合、それによってセパレータが乾いた状態になる。その結果、コイン型非水電解質二次電池の電気特性である内部抵抗値が大きくなり、充電効率を下げ、放電容量を減らすという課題があった。 On the other hand, a separator that prevents a short circuit between the positive electrode and the negative electrode is generally present between the positive electrode and the negative electrode. When the residence place of the gas which generate | occur | produced in the battery by reflow heating exists between a positive electrode and a negative electrode, it will be in the dry state by it. As a result, the internal resistance value, which is an electrical characteristic of the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery, is increased, and there is a problem that the charging efficiency is lowered and the discharge capacity is reduced.
上記問題を解決するための本発明は、以下の構成を採用した。
請求項1に記載の発明は、正極と、負極と、支持塩と非水溶媒とからなる電解液と、ガスケットとセパレータを備えたコイン型非水電解質二次電池であって、前記セパレータのクレム吸水度が20mm以上であることを特徴とするコイン型非水電解質二次電池であることを要旨とする。
請求項1に記載のコイン型非水電解質二次電池によれば、クレム吸水度が20mm以上のセパレータを用いることで、セパレータが乾燥することなく、正極と負極に十分な電解液を保持することができる。そのため、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The present invention for solving the above problems employs the following configuration.
The invention according to
According to the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery according to
請求項2に記載の発明は、前記非水溶媒が、ラクトン、グライム、環状カーボネート、鎖状カーボネート、鎖状エーテルのうち、少なくとも一種からなることを特徴とする請求項1に記載のコイン型非水電解質二次電池であることを要旨とする。
請求項2に記載のコイン型非水電解質二次電池によれば、リフロー加熱による気体の発生を抑制し、且つセパレータによる吸水が可能な粘度にすることができる。そのため、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The invention according to claim 2 is characterized in that the non-aqueous solvent is at least one of lactone, glyme, cyclic carbonate, chain carbonate and chain ether. The gist is that it is a water electrolyte secondary battery.
According to the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery of claim 2, it is possible to suppress the generation of gas due to reflow heating and to make the viscosity capable of absorbing water by the separator. Therefore, it is possible to provide a coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery having high reflow heat resistance.
請求項3に記載の発明は、前記負極が合金系負極であることを特徴とする請求項1もしくは2に記載のコイン型非水電解質二次電池であることを要旨とする。
請求項3に記載のコイン型非水電解質二次電池よれば、合金系負極とクレム吸水度が20mm以上のセパレータを用いることで、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The gist of the invention described in
According to the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery according to
請求項4に記載の発明は、前記負極の活物質がSiO、Li−Al合金から選ばれる少なくとも一種以上の活物質であることを特徴とする請求項1もしくは2に記載のコイン型非水電解質二次電池であることを要旨とする。
請求項4に記載のコイン型非水電解質二次電池よれば、負極の活物質をSiO、Li−Al合金から選ばれる一種以上の活物質と、クレム吸水度が20mm以上のセパレータを用いることで、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The invention according to claim 4 is characterized in that the active material of the negative electrode is at least one active material selected from SiO and Li-Al alloys. The coin-type non-aqueous electrolyte according to claim 1 or 2 The gist is that it is a secondary battery.
According to the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery according to claim 4, by using one or more active materials selected from SiO and Li-Al alloy as a negative electrode active material, and a separator having a Krem water absorption of 20 mm or more. Thus, it is possible to provide a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery having high reflow resistance.
請求項5に記載の発明は、前記セパレータはガラス繊維、セルロース、ポリフェニレンサルファイドから選ばれる少なくとも一種以上からなることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のコイン型非水電解質二次電池であることを要旨とする。
請求項5に記載のコイン型非水電解質二次電池よれば、ガラス繊維、セルロース、ポリフェニレンサルファイドをセパレータに用いることで、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The coin-type non-aqueous electrolyte according to any one of
According to the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery according to claim 5, by using glass fiber, cellulose, polyphenylene sulfide as a separator, it is possible to provide a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery having high reflow resistance. ing.
本発明によれば、内部抵抗値の小さい、充電効率及び放電容量などの電気特性に優れた耐リフロー加熱性の高い電気化学セルの提供が可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the electrochemical cell with high reflow heat resistance excellent in electrical characteristics, such as a small internal resistance value, charging efficiency, and discharge capacity.
本発明について、本発明形態であるコイン型非水電解質二次電池の概略断面図である図1、図2を用いて詳細に説明する。 The present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2, which are schematic cross-sectional views of a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery according to the present invention.
図1において、コイン型非水電解質二次電池は、有底円筒状に形成された正極ケース203とハット状に形成された負極ケース205と、正極ケース203と負極ケース205との間に挟入されたガスケット208と、を有している。また、この負極ケース205は負極集電体を兼ねているが、図2に示すように、負極ケース306とは別に負極集電体305を設けてもかまわない。正極ケース203は、ガスケット208を介して負極ケース205にかしめ封口し、正極ケース203と負極ケース205との間に密閉された収容室Sを形成する。
In FIG. 1, a coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery is sandwiched between a
収容室Sには、正極ケース203の底面側から順に、正極集電体202、正極201、セパレータ207、負極206が配されて、電解液209が充填されている。
In the storage chamber S, a positive electrode
正極201には、リチウム含有マンガン酸化物、リチウム含有コバルト酸化物、リチウム含有ニッケル酸化物、リチウム含有チタン酸化物、三酸化モリブデン、五酸化ニオブなど、従来から知られている活物質に適当な結着剤と導電剤であるグラファイト等を混合したものを用いることができる。
The
また、負極206には、炭素、リチウム−アルミニウムなどの合金系負極、シリコンやシリコン酸化物など従来から知られている活物質に適当なバインダーと導電助剤であるグラファイト等を混合したものを用いることができる。特に負極として、合金系負極を用いることが好ましい。また、SiO、Li−Al合金から選ばれる少なくとも一種以上の活物質を用いることも好ましい。これらを用いることで、より一層耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The
本願発明のセパレーター207は、クレム吸水度が20mm以上であることを特徴とする。また、より好ましくは30mm以上である。クレム吸水度が20mm以上のセパレータを用いることで、セパレータが乾燥することなく、正極と負極に十分な電解液を保持することができる。そのため、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。
The
クレム吸水度はJISP8141に準拠した吸水度試験方法であるクレム法を用いて試験することができる。 Clem water absorption can be tested using the Krem method, which is a water absorption test method based on JISP8141.
以下にJISP8141に準拠した吸水度試験方法であるクレム法を図3を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, the Krem method, which is a water absorption test method based on JISP8141, will be described in detail with reference to FIG.
セパレータ試験片101は、幅15±1mm、長さ200mm以上とし、必要ならば、縦方向・横方向に採取する。採取にあたっては、吊り下げに必要な長さを余分の確保する必要がある。それぞれのセパレータ試験片101の短辺から15mmのところに平行に鉛筆で標線102を引く、その標線102と短辺の間に、電解液105に浸漬させるためのおもり103を取り付ける。
The separator test piece 101 has a width of 15 ± 1 mm and a length of 200 mm or more. If necessary, the separator test piece 101 is collected in the vertical and horizontal directions. When collecting, it is necessary to secure an extra length necessary for hanging. A
装置を水平に調節し、吊り下げ具104にセパレータ試験片101を吊り下げる。一度の複数の試験を行う場合は、各セパレータ試験片101の標線が水平一直線になっていることが必要である。
The apparatus is adjusted horizontally, and the separator test piece 101 is suspended from the hanging
次に標線102まで、すばやく電解液105を入れてタイマーをスタートさせる。10分±10秒間に電解液105が上昇した高さをmm単位で読み取る。本試験は23℃±1℃において行う。本高さをクレム吸水度とした。
Next, the
JISP8141において、試験の溶液は水を用いているが、本発明においてはコイン型非水電解質二次電池で用いる電解液を使用している。これは、コイン型非水電解質二次電池の評価として正しい評価を得られるからである。しかしながらコイン型非水電解質二次電池の電解液においては、測定温度23℃において揮発する成分を含んでいるものもある。この場合は、試験毎に新しい電解液を用いること、試験周りの温度、風量に留意して毎回の試験において電解液の組成が同じ状態になるように留意する必要がある。 In JISP8141, water is used as a test solution, but in the present invention, an electrolytic solution used in a coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery is used. This is because a correct evaluation can be obtained as an evaluation of the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery. However, some electrolyte solutions for coin-type non-aqueous electrolyte secondary batteries contain components that volatilize at a measurement temperature of 23 ° C. In this case, it is necessary to pay attention to the use of a new electrolytic solution for each test, the temperature around the test, and the air volume so that the composition of the electrolytic solution is the same in each test.
セパレータ207は使用する状態での試験が望ましい。すなわち、コイン型非水電解質二次電池の製造においてセパレータを乾燥あるいは他の目的で熱処理を行うのであれば、本試験前に熱処理を行うことでより有意義なクレム吸水度を得ることができる。
The
リフローハンダ付け可能なコイン型非水電解質二次電池に使用されるセパレータに要求される主な特性としては、一般的に要求される、機械特性(引っ張り強度等)、透過特性(イオン透過性、空気透過性等熱特性)のほか、熱特性(溶融、熱収縮率等)などが挙げられる。本特性を満足させることができるセパレータとしては、ガラス繊維、セルロース、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、アラミド、フッ素樹脂やセラミックス等用いることが出来る。 The main characteristics required for separators used in reflow solderable coin-type non-aqueous electrolyte secondary batteries are generally required mechanical characteristics (such as tensile strength) and transmission characteristics (ion permeability, In addition to thermal properties such as air permeability, thermal properties (melting, thermal shrinkage, etc.) can be mentioned. As a separator that can satisfy this characteristic, glass fiber, cellulose, polyphenylene sulfide, polyethylene terephthalate, polyamide, aramid, fluororesin, ceramics, and the like can be used.
しかしながら、実際のセパレータの特性はこれら材料の繊維径・粒径の大きさと分布、空隙率、厚み、層数など物理形状によって大きく異なる。 However, the characteristics of actual separators vary greatly depending on the physical shape such as fiber diameter and particle size and distribution, porosity, thickness and number of layers of these materials.
本発明は260℃での耐熱性が十分な材料であれば、材料に限定されることはない。材料の表面特性とセパレータの物理形状によって決定されるであろうクレム吸水度でセパレータを選択できることに特徴がある。 The present invention is not limited to a material as long as the material has sufficient heat resistance at 260 ° C. It is characterized in that the separator can be selected based on the water absorption of the clem that will be determined by the surface properties of the material and the physical shape of the separator.
電解液209は溶質と溶媒の混合溶液からなり、溶質としては、例えばリチウムパーフルオロメチルスルホニルイミドなどの公知の電解液を用いることができる。
The
電解液209の溶媒としては、リチウムイオンあるいは4級アンモニウム塩などを十分に溶解でき、また十分なイオンの移動速度が得られる比誘電率、双極子モーメント、ドナー数、アクセプタ数を持つものから選ばれる。更に実使用における粘度はイオンの移動速度への影響が大きい。加えて使用電圧おいて分解されることがなく安定であることが求められ、かつリフロー温度にも電極とも組み合わせにおいて化学的に安定であることが求められる。カルモボニル基をもつエステル化合物は比誘電率が高く、エーテル結合をもつエーテルは粘度が低い傾向がある。このため、溶媒としては、ラクトン、グライム、鎖状エーテル、スルホン化合物、環状カーボネート、鎖状カーボネートのうち、少なくとも1種からなることが望ましい。
The solvent of the
更に好ましくは、ラクトンとしてはγ‐ブチルラクトン、グライム、鎖状エーテルとしてはジメトキシエタン、メトキシエトキシエタン、ジエトキシエタン、エチレングリコールジエチルエーテル、ジメチルカーボネート、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、スルホン化合物としてはスルホラン、メチルスルホラン、エチルメチルスルホン、環状カーボネートとしてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、鎖状カーボネートしてはプロピオン酸メチル、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネートから選ばれる2種類以上の混合溶媒が望ましい。 More preferably, the lactone is γ-butyllactone, glyme, the chain ether is dimethoxyethane, methoxyethoxyethane, diethoxyethane, ethylene glycol diethyl ether, dimethyl carbonate, tetraethylene glycol dimethyl ether, the sulfone compound is sulfolane, methyl. As sulfolane, ethyl methyl sulfone, and cyclic carbonate, propylene carbonate, ethylene carbonate, butylene carbonate, and chain carbonate are preferably two or more mixed solvents selected from methyl propionate, dimethyl carbonate, and methyl ethyl carbonate.
これらの溶媒を用いることで、リフロー加熱による気体の発生を抑制し、且つセパレータによる吸水が可能な粘度にすることができる。そのため、耐リフロー加熱性の高いコイン型非水電解質二次電池の提供を可能にしている。 By using these solvents, the generation of gas due to reflow heating can be suppressed, and the viscosity can be absorbed by the separator. Therefore, it is possible to provide a coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery having high reflow heat resistance.
ガスケット208は、正極ケース203の内周面に沿う円環状に形成されている。ガスケットには、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルニトリル樹脂(PEN)などの高い耐熱性を有した硬質エンジニアリングプラスチックを用いることができる。また、ガスケット208の環状溝の内側面には、シール剤を塗布してもよい。シール剤には、アスファルト、エポキシ樹脂、ポリアミド系樹脂、ブチルゴム系接着剤などを用いることができる。このシール剤は、環状溝の内部に塗布した後、乾燥させて用いる。
The
本発明が課題解決に至るメカニズムの詳細は不明であるが、次のようなモデルが考えられる。 The details of the mechanism by which the present invention solves the problem are unknown, but the following model is conceivable.
組立後の電解液は、正極、負極、セパレータおよびケース内の空隙に存在する。通常の電気化学セルにおいては、ケース内の空間すべてにおいて固体・液体で満たされることはない。これは組立上の制限ではなく、気体をダンパーとして組立時及び組立後の外圧による変形及び温度変化による内圧の変化を吸収する必要があるからである。電解液は、正極、負極、セパレータの吸水のしやすさ、およびケース内空隙形状による表面張力により、ケース内の存在位置が決定されている。 The assembled electrolyte is present in the positive electrode, the negative electrode, the separator, and the gap in the case. In a normal electrochemical cell, the entire space in the case is not filled with solid or liquid. This is not a limitation in assembling, but it is necessary to absorb the deformation due to the external pressure and the change in the internal pressure due to the temperature change at the time of assembling and after assembling by using the gas as a damper. The position of the electrolytic solution in the case is determined by the ease of water absorption of the positive electrode, the negative electrode, and the separator, and the surface tension due to the void shape in the case.
コイン型非水電解質二次電池、すなわち化学的に活性な電極と非水電解液が存在しているセルケースをリフロー加熱すると、電極と非水電解液の化学反応により電解液の分解が起こり気体が発生する。このため組立後の電気化学セルに存在位置を決定していた電解液は、新たな気体発生によりその存在位置を移動されることになる。電極とセパレータの吸水しやすさを比較すると、密度の高く活性の高い電極の方が吸水性は高い。従ってリフロー加熱後のコイン型非水電解質二次電池では、表面張力で位置が決定されていたケース内隙間と、セパレータで電解液の取り合いが起こると考えられる。 When reflow heating a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery, that is, a cell case containing a chemically active electrode and a non-aqueous electrolyte, the electrolyte is decomposed by the chemical reaction between the electrode and the non-aqueous electrolyte. Will occur. For this reason, the electrolyte solution which has determined the presence position in the assembled electrochemical cell is moved to the presence position by generation of a new gas. Comparing the ease of water absorption between the electrode and the separator, the electrode having higher density and higher activity has higher water absorption. Therefore, in the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery after reflow heating, it is considered that the gap between the case whose position has been determined by the surface tension and the electrolyte solution are in contact with each other.
クレム吸水度の高いセパレータは、ケース内隙間の電解液を取り込みやすく、セパレータに安定に電解液を保持することが可能である。このため、本発明のセパレータを用いたコイン型非水電解質二次電池は、耐リフロー加熱性に優れると考えられる。 A separator having a high Clem water absorption rate can easily take in the electrolyte in the gap in the case, and can stably hold the electrolyte in the separator. For this reason, it is thought that the coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery using the separator of the present invention is excellent in reflow heat resistance.
負極が合金系負極である場合、負極が粉末ペレットあるいは電極シートである場合に比べて本発明の効果が大きい。これは、負極が合金系負極であるため、粉末ペレットあるいは電極シートである場合に比べて、負極がセパレータより吸水しにくい。そのため、セパレータに電解液が存在しやすくなり、本発明の効果がより表れるためと考えられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
When the negative electrode is an alloy-based negative electrode, the effect of the present invention is greater than when the negative electrode is a powder pellet or an electrode sheet. This is because the negative electrode is an alloy-based negative electrode, and therefore, the negative electrode is less likely to absorb water than the separator as compared with the case where the negative electrode is a powder pellet or an electrode sheet. Therefore, it is considered that the electrolyte is likely to be present in the separator, and the effect of the present invention is more manifested.
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples.
(実施例1)
図1で示した構造のコイン型非水電解質二次電池を実施例1として作製した。作製したコイン型非水電解質二次電池の大きさは、外形4.8mm、厚さ1.4mmである。
Example 1
A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery having the structure shown in FIG. The produced coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery has an outer shape of 4.8 mm and a thickness of 1.4 mm.
まず、ステンレスからなる正極ケース203とステンレスと硬質アルミニウムからなる負極ケース205を得た。負極ケース205は、ステンレス層2051と硬質アルミニウム層2052の2層構造になっている。詳述すると、負極ケース205は、ステンレスと硬質アルミニウムを圧延加工にて貼り合わせたものであって、ステンレス層2051が外側に硬質アルミニウム層2052が内側になるように成形されている。そして、このように成形された負極ケース205に対して、硬質アルミニウム層2052側に、負極206として直径2mm、厚さ0.22mmに打ち抜かれたリチウムフォイルが圧着されている。このようにして負極ユニットを作製した。
First, a
次いで、リチウム含有マンガン酸化物、導電剤であるグラファイト、結着剤であるポリアクリル酸樹脂とを、それぞれ重量比が、リチウム含有マンガン酸化物:グラファイト:ポリアクリル酸樹脂=90:7:3の割合で混合して正極合剤とした。その後、7.5mgの正極合剤を2ton/cm2で加圧して、直径2.2mmのペレットを成形し、正極201を得た。
Next, lithium-containing manganese oxide, graphite as a conductive agent, and polyacrylic acid resin as a binder have a weight ratio of lithium-containing manganese oxide: graphite: polyacrylic resin = 90: 7: 3, respectively. A positive electrode mixture was prepared by mixing at a ratio. Thereafter, 7.5 mg of the positive electrode mixture was pressurized at 2 ton / cm 2 to form a pellet having a diameter of 2.2 mm, and the
そして、正極201は、炭素を導電性フィラーとする導電性樹脂接着剤からなる正極集電体202を用いて、正極201を正極ケース203に接着させ、正極201と正極ケース203を一体化(ユニット化)した。このようにして正極ユニットを作製した。その後、その正極ユニットは280℃8時間の条件で減圧加熱乾燥を行った。
The
クレム吸水度が38mmであるガラス繊維からなる不織布を乾燥した後、φ3mmに打ち抜き、セパレータ207を得た。
A nonwoven fabric made of glass fiber having a Krem water absorption of 38 mm was dried and then punched out to 3 mm to obtain a
電解液209には、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEG)、ジエトキシエタン(DEE)をそれぞれ体積比率でTEG:DEE=60:40とした混合溶媒に、リチウムパーフルオロメチルスルホニルイミドを1.5mol/l溶解したものを準備した。
ガスケット208は、ポリエーテルエーテルケトン製のものを用いた。
In the
The
次に、ブチルゴム系接着剤(ブチルゴム30重量%、トルエン70重量%)とブローン
アスファルトをトルエンに溶かしてシール剤を得た。シール剤を正極ケース203の内側縁に塗布して120℃のドライルーム内で加熱乾燥した。また、シール剤の塗布された正極ケース203の内側縁にガスケット208を嵌入し、ガスケット208の環状溝の内側にシール剤を塗布して120℃のドライルーム内で加熱乾燥した。
Next, a butyl rubber adhesive (butyl rubber 30% by weight, toluene 70% by weight) and blown asphalt were dissolved in toluene to obtain a sealant. A sealant was applied to the inner edge of the
そして、正極201と負極206の間にセパレータ207を配し、5μlの電解液209を収容室Sに注入した後、ガスケット208の環状溝に負極ケース205を挿入し、正極ユニットと負極ユニットを重ねかしめ封口した。
これによって、実施例1のコイン型非水電解質二次電池を作製した。
A
Thus, a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery of Example 1 was produced.
(実施例2)
実施例1と異なる繊維径、厚みのセルロースセパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、32mmであった。このセパレータを用いて実施例1と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Example 2)
A cellulose separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 1 was prepared. It was 32 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 1.
(実施例3)
実施例1と異なる繊維径、厚みのセルロースセパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、25mmであった。このセパレータを用いて実施例1と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Example 3)
A cellulose separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 1 was prepared. It was 25 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 1.
(比較例1)
実施例1と異なる繊維径、厚みのセルロースセパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、19mmであった。このセパレータを用いて実施例1と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Comparative Example 1)
A cellulose separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 1 was prepared. It was 19 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 1.
(比較例2)
実施例1と異なる繊維径、厚みのセルロースセパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、18mmであった。このセパレータを用いて実施例1と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Comparative Example 2)
A cellulose separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 1 was prepared. It was 18 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 1.
(実施例4)
図2で示した構造のコイン型非水電解質二次電池を実施例4として作製した。作製したコイン型非水電解質二次電池の大きさは、外形4.8mm、厚さ1.4mmである。
まず、ステンレスからなる正極ケース303とステンレスからなる負極ケース306を得た。
Example 4
A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery having the structure shown in FIG. The produced coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery has an outer shape of 4.8 mm and a thickness of 1.4 mm.
First, a
次いで、市販のSiOを粉砕したものを活物質として、導電剤であるグラファイト、結着剤であるポリアクリル酸をそれぞれ45:40:15の重量比で混合して負極合剤とした。その後、2.6mgの負極合剤を2ton/cm2で加圧成形し、直径2.4mmのペレットを成形し。そしてペレットはその後、炭素を導電性フィラーとする導電性樹脂接着剤からなる負極集電体305を用いて負極ケース306に接着し一体化(ユニット化)した。その後、250℃8時間の条件で減圧加熱乾燥した。さらに、ペレット上にリチウムフォイル307を直径2mm、厚さ0.22mmに打ち抜いたものを圧着した。このリチウム−負極ペレット積層電極を負極304とした。このようにして負極ユニットを作製した。
Next, commercially available SiO was pulverized as an active material, and graphite as a conductive agent and polyacrylic acid as a binder were mixed at a weight ratio of 45:40:15, respectively, to obtain a negative electrode mixture. Thereafter, 2.6 mg of a negative electrode mixture was pressure-molded at 2 ton / cm 2 to form a pellet having a diameter of 2.4 mm. The pellets were then bonded and integrated (unitized) to the
次いで、リチウム含有マンガン酸化物、導電剤であるグラファイト、結着剤であるポリアクリル酸とを、それぞれ重量比が、リチウム含有マンガン酸化物:グラファイト:ポリアクリル酸樹脂=90:7:3の割合で混合して正極合剤とした。その後、5mgの正極合剤を2ton/cm2で加圧して、直径2.4mmのペレットを成形し、正極301を得た。
Next, the lithium-containing manganese oxide, the graphite as the conductive agent, and the polyacrylic acid as the binder have a weight ratio of lithium-containing manganese oxide: graphite: polyacrylic resin = 90: 7: 3, respectively. To obtain a positive electrode mixture. Thereafter, 5 mg of the positive electrode mixture was pressurized at 2 ton / cm 2 to form a pellet having a diameter of 2.4 mm, whereby a
そして、正極301は、炭素を導電性フィラーとする導電性樹脂接着剤からなる正極集電体302を用いて、正極301を正極ケース303に接着させ、正極302と正極ケース303を一体化(ユニット化)した。その後、250℃8時間の条件で減圧加熱乾燥を行った。このようにして正極ユニットを作製した。
The
クレム吸水度が28mmであるセルロースからなる不織布を乾燥した後、φ3mmに打ち抜き、セパレータ308を得た。
A nonwoven fabric made of cellulose having a Krem water absorption of 28 mm was dried and then punched out to 3 mm to obtain a
電解液310には、γブチルラクトン、エチレンカーボネート(EC)をそれぞれ体積比率でγブチルラクトン:EC=50:50とした混合溶媒に、リチウムテトラフルオロボレートを1mol/l溶解したものを準備した。
ガスケット309は、ポリエーテルエーテルケトン製のものを用いた。
The
The
次に、ブチルゴム系接着剤(ブチルゴム30重量%、トルエン70重量%)とブローン
アスファルトをトルエンに溶かしてシール剤を得た。シール剤を正極ケース303の内側縁に塗布して120℃のドライルーム内で加熱乾燥した。また、シール剤の塗布された正極ケース303の内側縁にガスケット309を嵌入し、ガスケット309の環状溝の内側にシール剤を塗布して120℃のドライルーム内で加熱乾燥した。
Next, a butyl rubber adhesive (butyl rubber 30% by weight, toluene 70% by weight) and blown asphalt were dissolved in toluene to obtain a sealant. The sealing agent was applied to the inner edge of the
そして、正極301と負極304の間にセパレータ308を配し、5μlの電解液310を収容室Sに注入した後、ガスケット309の環状溝に負極ケース306を挿入し、正極ユニットと負極ユニットを重ねかしめ封口した。
これによって、実施例4のコイン型非水電解質二次電池を作製した。
A
Thus, a coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery of Example 4 was produced.
(実施例5)
実施例4と異なる繊維径、厚みのポリフェニレンサルファイド(PPS)セパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、25mmであった。このセパレータを用いて実施例4と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Example 5)
A polyphenylene sulfide (PPS) separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 4 was prepared. It was 25 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 4.
(実施例6)
実施例4と異なる繊維径、厚みのポリフェニレンサルファイド(PPS)セパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、20mmであった。このセパレータを用いて実施例4と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Example 6)
A polyphenylene sulfide (PPS) separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 4 was prepared. It was 20 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 4.
(比較例3)
実施例4と異なる繊維径、厚みのポリフェニレンサルファイド(PPS)セパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、16mmであった。このセパレータを用いて実施例4と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Comparative Example 3)
A polyphenylene sulfide (PPS) separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 4 was prepared. It was 16 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 4.
(比較例4)
実施例4と異なる繊維径、厚みのポリフェニレンサルファイド(PPS)セパレータを用意した。クレム吸水度を測定したところ、14mmであった。このセパレータを用いて実施例4と同様にコイン型非水電解質二次電池を作製した。
(Comparative Example 4)
A polyphenylene sulfide (PPS) separator having a fiber diameter and thickness different from those of Example 4 was prepared. It was 14 mm when the water absorption of Klem was measured. A coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery was produced using this separator in the same manner as in Example 4.
以上の様に作製した実施例1から6及び比較例1から4の各30個のコイン型非水電解質二次電池を10日間室温保存を行い、電池電圧が安定したことを確認した後に、リフロー前の内部抵抗値及び容量値を得た。一方、実施例1から6及び比較例1から4の各30個を、リフロー炉により、予備加熱180℃10分、最高加熱温度260℃20秒の条件で熱処理を3回行なった。熱処理後のコイン型非水電解質二次電池を室温まで冷却した後、リフロー後の内部抵抗値及び容量値を得た。リフロー前の抵抗値および容量値を100%としたときのリフロー後の抵抗値及び容量値を求め、それぞれリフロー前後の抵抗変化率、リフロー前後の容量保持率とした。リフロー前後の抵抗変化率の値が大きいほどリフロー後の内部抵抗が上昇し、リフロー前後の容量保持率の値が小さいほど容量劣化が大きくなる。 The 30 coin-type nonaqueous electrolyte secondary batteries of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4 manufactured as described above were stored at room temperature for 10 days, and after confirming that the battery voltage was stable, reflow was performed. The previous internal resistance and capacitance values were obtained. On the other hand, 30 pieces each of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4 were subjected to heat treatment three times in a reflow furnace under conditions of preheating 180 ° C. for 10 minutes and maximum heating temperature 260 ° C. for 20 seconds. The coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery after the heat treatment was cooled to room temperature, and then the internal resistance value and the capacity value after reflow were obtained. When the resistance value and the capacitance value before reflowing were set to 100%, the resistance value and the capacitance value after reflowing were obtained, and the resistance change rate before and after reflowing and the capacity retention rate before and after reflowing were obtained, respectively. The larger the resistance change rate before and after reflow, the higher the internal resistance after reflow, and the smaller the value of capacity retention before and after reflow, the greater the capacity degradation.
表1に示した結果は、合金系負極を用いた実施例1から3、比較例1から2の結果である。クレム吸水度の値が小さくなるにつれて、リフロー前後の抵抗変化率が大きくなり、容量保持率が小さくなっていることがわかる。抵抗変化率の増加と容量保持率の減少は、リフローによる非水電解質二次電池の特性劣化を示している。表1からわかるようにクレム吸水度20mmより大きい本発明の実施例1から3までは抵抗増加が抑えられると同時に容量の劣化が抑えられているが、クレム吸水度20mmより小さい比較例1及び2においては抵抗が倍になり容量劣化が7割にもいたっている。 The results shown in Table 1 are the results of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2 using an alloy-based negative electrode. It can be seen that the resistance change rate before and after the reflow increases and the capacity retention rate decreases as the value of the Klem water absorption decreases. The increase in the rate of change in resistance and the decrease in the capacity retention rate indicate deterioration of the characteristics of the nonaqueous electrolyte secondary battery due to reflow. As can be seen from Table 1, in Examples 1 to 3 of the present invention where the Krem water absorption is greater than 20 mm, the increase in resistance is suppressed and at the same time the deterioration of the capacity is suppressed. In this case, the resistance doubles and the capacity deterioration reaches 70%.
表2に示した結果は、表1とは負極、電解液、セパレータが異なるコイン型非水電解質二次電池の結果である。本結果においてもクレム吸水度の値が小さくなるにつれて、リフロー前後の抵抗変化率が大きくなり、容量保持率が小さくなっていることがわかる。表2からもわかるように、クレム吸水度20mmより大きい本発明の実施例4から6は抵抗増加が抑えられると同時に容量の劣化が抑えられているが、クレム吸水度20mmより小さい比較例3及び4においてはリフロー後の内部抵抗が大きくなり、容量劣化大きい。 The results shown in Table 2 are the results of a coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery in which the negative electrode, the electrolytic solution, and the separator are different from those in Table 1. Also in this result, it can be understood that the resistance change rate before and after the reflow increases and the capacity retention rate decreases as the value of the Klemm water absorption decreases. As can be seen from Table 2, Examples 4 to 6 of the present invention having a Klem water absorption of 20 mm or more, which suppresses an increase in resistance and at the same time, suppresses deterioration of the capacity, In No. 4, the internal resistance after reflow increases, resulting in large capacity degradation.
表1及び表2からわかるように、クレム吸水度が20mm以上のセパレータを用いた場合は、正極、負極、電解液、セパレータに依らず同様な良好な結果が得られており、本発明が正極、負極、電解液、セパレータの種類に限定されるものでないことを示している。一方、実施例3及び5、比較例1と実施例6はそれぞれ同等なクレム吸水度を示すが、容量前後の内部抵抗の増加及び容量の劣化は実施例3、比較例1の方が大きいことがわかる。このことから、粉末を圧縮して成形した負極よりも、合金系負極をコイン型非水電解質二次電池に用いた方が、本発明の効果が大きいことを示している。 As can be seen from Tables 1 and 2, when a separator having a Krem water absorption of 20 mm or more was used, the same good results were obtained regardless of the positive electrode, the negative electrode, the electrolytic solution, and the separator. In other words, it is not limited to the types of negative electrode, electrolytic solution, and separator. On the other hand, Examples 3 and 5 and Comparative Examples 1 and 6 show the same Krem water absorption, but the increase in internal resistance before and after the capacity and the deterioration of the capacity are larger in Example 3 and Comparative Example 1. I understand. This shows that the effect of the present invention is greater when the alloy-based negative electrode is used in a coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery than the negative electrode formed by compressing powder.
また、実施例において、コイン型非水電解質二次電池におけるセパレータの効果のみを示したが、これに限定されるものではない。例えば、溶接により封止されるチップ型の非水電解質二次電池に応用することも可能である。 Further, in the examples, only the effect of the separator in the coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a chip-type nonaqueous electrolyte secondary battery that is sealed by welding.
101 セパレータ試験片
102 標線
103 おもり
104 吊り下げ具
105 電解液
201、301 正極
202、302 正極集電体
203、303 正極ケース
205、306 負極ケース
2051 ステンレス層
2052 硬質アルミニウム層
206、304 負極
207、308 セパレータ
208、309 ガスケット
209、310 電解液
305 負極集電体
S 収容室
101
Claims (5)
前記セパレータのクレム吸水度が20mm以上であることを特徴とするコイン型非水電解質二次電池。 A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery comprising a positive electrode, a negative electrode, an electrolyte composed of a supporting salt and a non-aqueous solvent, a gasket and a separator,
A coin-type non-aqueous electrolyte secondary battery, wherein the separator has a Krem water absorption of 20 mm or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054896A JP2012190729A (en) | 2011-03-13 | 2011-03-13 | Coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054896A JP2012190729A (en) | 2011-03-13 | 2011-03-13 | Coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012190729A true JP2012190729A (en) | 2012-10-04 |
Family
ID=47083669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011054896A Pending JP2012190729A (en) | 2011-03-13 | 2011-03-13 | Coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012190729A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020090802A1 (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 日本碍子株式会社 | Coin-shaped secondary battery |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08138686A (en) * | 1994-11-10 | 1996-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Nonaqueous electrolyte battery |
JP2000195494A (en) * | 1998-10-21 | 2000-07-14 | Seiko Instruments Inc | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2003045485A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Secondary lithium battery |
JP2004079356A (en) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Sony Corp | Non-aqueous electrolyte battery |
JP2004296447A (en) * | 1995-03-20 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Organic electrolyte battery |
JP2007123238A (en) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Nonaqueous electrolyte battery, separator for nonaqueous electrolyte battery, and manufacturing method of this separator |
JP2007317405A (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Separator for nonaqueous electrolyte cell, and nonaqueous electrolyte cell |
JP2010251215A (en) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Nippon Kodoshi Corp | Separator for battery, and the battery |
JP2010540692A (en) * | 2007-09-20 | 2010-12-24 | 東燃化学株式会社 | Microporous membranes and methods of making and using such membranes |
-
2011
- 2011-03-13 JP JP2011054896A patent/JP2012190729A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08138686A (en) * | 1994-11-10 | 1996-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Nonaqueous electrolyte battery |
JP2004296447A (en) * | 1995-03-20 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Organic electrolyte battery |
JP2000195494A (en) * | 1998-10-21 | 2000-07-14 | Seiko Instruments Inc | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2003045485A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Secondary lithium battery |
JP2004079356A (en) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Sony Corp | Non-aqueous electrolyte battery |
JP2007123238A (en) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Nonaqueous electrolyte battery, separator for nonaqueous electrolyte battery, and manufacturing method of this separator |
JP2007317405A (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Separator for nonaqueous electrolyte cell, and nonaqueous electrolyte cell |
JP2010540692A (en) * | 2007-09-20 | 2010-12-24 | 東燃化学株式会社 | Microporous membranes and methods of making and using such membranes |
JP2010251215A (en) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Nippon Kodoshi Corp | Separator for battery, and the battery |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020090802A1 (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 日本碍子株式会社 | Coin-shaped secondary battery |
JPWO2020090802A1 (en) * | 2018-10-30 | 2021-09-09 | 日本碍子株式会社 | Coin rechargeable battery |
JP7093843B2 (en) | 2018-10-30 | 2022-06-30 | 日本碍子株式会社 | Coin-shaped secondary battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6644658B2 (en) | Lithium ion battery | |
JP7566722B2 (en) | Lithium-ion capacitor | |
JP6080284B1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US7414825B2 (en) | Electrochemical device | |
Wang et al. | Suitability of ionic liquid electrolytes for room-temperature sodium-ion battery applications | |
JP6274388B2 (en) | Electrochemical cell and method for producing the same | |
US10763548B2 (en) | Electrolyte solution for secondary batteries, and secondary battery | |
JP2007080575A (en) | Power storage system | |
JP6765857B2 (en) | Lithium ion capacitor | |
JP2014232666A (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP2003151535A (en) | Electrochemical device | |
KR102137846B1 (en) | Nonaqueous electrolytic secondary battery | |
JP2014179203A (en) | Electrochemical cell | |
KR20150062118A (en) | Energy storage device and energy storage apparatus | |
JP5413945B2 (en) | Multilayer laminated nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP5840429B2 (en) | Lithium ion capacitor | |
KR20200144566A (en) | Lithium ion secondary battery, lithium ion capacitor, and manufacturing method thereof | |
JP2012204155A (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP6587579B2 (en) | Lithium ion capacitor | |
JP5864174B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP2012190729A (en) | Coin-type nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP4326201B2 (en) | Heat-resistant lithium battery | |
JP4661145B2 (en) | Manufacturing method of lithium ion secondary battery | |
JP5771076B2 (en) | Coin type non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP5854776B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150804 |