JP2012188336A - 酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶 - Google Patents

酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶 Download PDF

Info

Publication number
JP2012188336A
JP2012188336A JP2011055522A JP2011055522A JP2012188336A JP 2012188336 A JP2012188336 A JP 2012188336A JP 2011055522 A JP2011055522 A JP 2011055522A JP 2011055522 A JP2011055522 A JP 2011055522A JP 2012188336 A JP2012188336 A JP 2012188336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
anionic surfactant
oxide crystal
aqueous solution
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011055522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703517B2 (ja
Inventor
Yuji Shibata
裕史 柴田
Kazuaki Hashimoto
和明 橋本
Takayuki Kawai
孝之 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Institute of Technology
Original Assignee
Chiba Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Institute of Technology filed Critical Chiba Institute of Technology
Priority to JP2011055522A priority Critical patent/JP5703517B2/ja
Publication of JP2012188336A publication Critical patent/JP2012188336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703517B2 publication Critical patent/JP5703517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】従来技術においては、酸化亜鉛結晶の形状に関してマイクロメートルスケールでの制御が主であり、ナノメートルスケールでの制御については報告されていなかった。
【解決手段】本発明者は、マイクロスケールで制御された酸化亜鉛結晶に対してナノスケールの構造を同時に付与することを目的として研究を行った。その結果、アニオン性界面活性剤の存在下においては、マイクロスケールの板状の酸化亜鉛結晶に対してナノスケールの構造を付与することが可能であることがわかった。本発明は、アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることでアニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造を有する酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法などを提案する。また、アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることで板状の酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法などを提案する。
【選択図】図6

Description

本発明は酸化亜鉛結晶の生成方法、及びこれにより生成される酸化亜鉛結晶に関する。
酸化亜鉛は、紫外線吸収剤、創傷治療剤、光触媒などの材料として、多岐にわたる分野で用いられている。また、pH値を調整したり、有機物を添加したりすることで様々な形状の酸化亜鉛結晶を生成可能であることが可能である。
例えば、特許文献1においては、亜鉛イオンとアミン化合物を含むpH7以上の水溶液に基材を浸漬することによって、基材上に結晶形状が花状の酸化亜鉛結晶を自己組織的に析出させる方法が開示されている。
また、特許文献2においては、亜鉛化合物水溶液とアミン化合物とを混合し、混合水溶液のpHを7以上として沈殿物を析出させ、さらに水溶液を40℃以上に加熱することによって、マイクロスケールの針状形状を有する酸化亜鉛粒子や花びら形状を有する酸化亜鉛集積体などを製造する方法が開示されている。
特開2008−230877 特開2008−254991
しかしながら、従来技術においては、酸化亜鉛結晶の形状に関してマイクロスケールでの制御が主であり、ナノスケールでの制御については報告されていなかった。そこで、本発明者は、マイクロスケールで制御された酸化亜鉛結晶に対して、薬物成分などを保持することが可能なナノスケールの構造を同時に付与することを目的として研究を行った。その結果、アニオン性界面活性剤の存在下においては、マイクロスケールの板状の酸化亜鉛結晶を生成することが可能であり、同時に薬物成分などを保持することが可能なナノスケールの構造を付与することが可能であることがわかった。
本発明は、アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることでアニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造を有する酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法などを提案する。また、アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることで板状の酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法などを提案する。
本発明の生成方法により生成される酸化亜鉛結晶は、アニオン性界面活性剤と酸化亜鉛層とからなるナノスケールの多層構造を有するため、当該多層構造の内部に肌の保湿成分や創傷治療成分を内包することが可能になる。これにより、酸化亜鉛の効果に加えて内包成分の効果を同時に発揮することが可能になる。また、全体としてマイクロスケールの板状構造となっているため、針状形状や球状形状などの酸化亜鉛結晶に比べて紫外線などの光を吸収する実効面積が大きく、優れたサンスクリーン剤などの材料として用いることが可能になる。
酸化亜鉛結晶の生成・抽出方法の処理の流れの一例を示す図 多層構造が形成される様子を示した図 実施例1の酸化亜鉛結晶の生成方法の流れを示す図 実施例1の酸化亜鉛結晶のSEM像 実施例1の酸化亜鉛結晶の低角XRDパターンを示す図 実施例1の酸化亜鉛結晶のTEM像 実施例2の酸化亜鉛結晶のSEM像
以下、本件発明の実施の形態について、添付図面を用いて説明する。なお、本件発明は、これら実施形態に何ら限定されるべきものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。
<実施形態:概要>
本発明の生成方法により生成される酸化亜鉛結晶は、全体としてマイクロスケールの板状構造となっており、同時にアニオン性界面活性剤と酸化亜鉛層とからなるナノスケールの多層構造を備える。
<酸化亜鉛結晶の生成・抽出>
本発明の酸化亜鉛結晶は、アニオン性界面活性剤を含んだ水溶液に亜鉛イオンを加え、撹拌処理を行うといった簡便な手法によって、生成することが可能である。
図1は、酸化亜鉛結晶の生成・抽出方法の処理の流れの一例を示す図である。まずステップS0101において、アニオン性界面活性剤をイオン交換水に溶解させ、水溶液がアルカリ性となるようにpH調整剤を添加する。次にステップS0102において、ステップS0101にて得られた水溶液に対して亜鉛イオンを加え、撹拌する。次にステップS0103において、ステップS0102にて得られた撹拌後の混合溶液をろ過・洗浄して、固液分離する。次にステップS0104において、ステップS0103にて得られた粒子を乾燥させる。以上の処理を経ることによって、酸化亜鉛結晶の生成と抽出を行うことが可能になる。
イオン交換水に溶解させるアニオン性界面活性剤としては、長鎖アルキル鎖を有し親水部にスルホ基を有するアニオン性界面活性剤や、長鎖アルキル鎖を有し親水部にカルボキシル基を有するアニオン性界面活性剤などを用いる。具体的には、炭素鎖長がC8、C10、C12、C14、C16のアニオン性界面活性剤を用いることが好ましい。炭素鎖長がC12のアニオン性界面活性剤としてはドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が挙げられる。
なお、アニオン性界面活性剤の他にカチオン性界面活性剤をイオン交換水に溶解させてもよい。この場合、多層構造を形成するためにはアニオン性界面活性剤はカチオン性界面活性剤と比べて相対的に多くする必要があるが、割合としては9:1とすることも可能であるし、6:4とすることも可能である。カチオン性界面活性剤を加えることによって、酸化亜鉛結晶の角が丸くなり、発がん性を抑制することが可能になる。
カチオン性界面活性剤としては、長鎖アルキル鎖を有する四級アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤などを用いる。例えばセチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)を用いることが可能である。
水溶液はアルカリ性であれば足りるが、酸化亜鉛結晶の形状を板状に近い形状とするために、pHは10〜14の範囲とすることが好ましい。なお、以下の実施例1、2で示すように、pHを12.0〜12.5とした場合は、酸化亜鉛結晶は六角板状の構造となり、pHを13.0〜13.8とした場合は、花弁状構造となる。pH調整剤としては、種々のものが考えられるが、例えばアンモニア水溶液を用いることが可能である。
撹拌後の混合溶液をろ過・洗浄する方法としては、濾過器を用いたり、遠心分離を行った後にイオン交換水で外溶液の洗浄を行ったりすることが考えられる。また、合わせて超音波照射を行うことも可能である。
得られた結晶を乾燥させる際は、温度は100℃〜150℃程度で数分〜数時間程度行うことが好ましい。なお、結晶性を高めるために、得られた酸化亜鉛結晶を粉砕して、焼成することも可能である。この場合、温度は200℃〜800℃程度とし、数分〜数時間程度行うことが好ましい。
図2は、アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることでアニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造が形成される様子を示した図である。この図に示すように、アニオン性界面活性剤の疎水基部は互いに向き合ってつながり、疎水性のアニオン性界面活性剤層(アニオン性界面活性剤の分子集合体)を形成している。また、亜鉛イオン(Zn2+)は静電的相互作用によってアニオン性界面活性剤の親水基部周辺に酸化亜鉛層を形成している。アニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層は互いに重なり合うことによって多層構造を形成する。多層構造は数ナノメートル程度の周期性を有する構造(ラメラ構造)になっている。
また、上記疎水性のアニオン性界面活性剤層は、略規則的なメソ構造を有する。当該アニオン性界面活性剤層には、ヒアルロン酸などの肌の保湿成分やアラントインなどの創傷治療成分を内包させることが可能である。よって、これらの成分を有する酸化亜鉛結晶を生成する際には、予め水溶液中に肌の保湿成分や創傷治療成分を加えておく。
<効果>
本発明の生成方法により生成される酸化亜鉛結晶は、マイクロスケールの板状の構造を有するため、球状粒子などに比べて紫外線などの光を吸収する実効面積が大きくなり、優れたサンスクリーン剤などの材料として用いることが可能になる。同時に、アニオン性界面活性剤と酸化亜鉛層とからなるナノスケールの多層構造に肌の保湿成分や創傷治療成分を内包させることができるため、皮膚の保湿性を一定に保つことが可能な新規なサンスクリーン剤や切り傷などの回復を促進する新規な創傷治療剤などの材料として用いることが可能になる。
<酸化亜鉛結晶の生成方法>
本実施例の酸化亜鉛結晶を生成するために、アニオン性界面活性剤としてドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を用い、酸化亜鉛の出発原料として硫酸亜鉛七水和物(ZnSO・7HO)を用い、pH調整剤としてアンモニア水(NH(aq))を用いた。
図3は、本実施例の酸化亜鉛結晶の生成方法の流れを示す。まずステップS0301において、所定量のドデシル硫酸ナトリウムをイオン交換水に溶解させ、0mM(ドデシル硫酸ナトリウム不添加)、100mM、300mM、500mMのドデシル硫酸ナトリウム水溶液45mlをそれぞれ生成した。次にステップS0302において、ステップS0301にて得られた各硫酸ナトリウム水溶液にアンモニア水5mlを加えて数分間撹拌し、pH12.0〜12.5に調整した。次にステップS0303において、ステップS0302にて得られた各溶液に2Mの硫酸亜鉛七水和物を10ml加えて24時間撹拌した。次にステップS0304において、ステップS0303にて得られた各溶液に対して超音波照射を10分間行った後、遠心分離を行ってイオン交換水で外溶液の洗浄を行った。次にステップS0305において、ステップS0304にて得られた粒子を120℃で12時間乾燥処理を行った。
<解析方法>
上記生成方法により得られた試料について構造特性評価を行った。具体的には、得られた試料についてX線解析測定を行い、走査型電子顕微鏡(SEM)及び透過型電子顕微鏡(TEM)により観察した。
<結果>
図4は、走査型電子顕微鏡(SEM)により得られた酸化亜鉛結晶の像である(左図:0mMドデシル硫酸ナトリウムを用いた場合、右図:500mMドデシル硫酸ナトリウムを用いた場合)。この像が示すように、上記ステップS0301において500mMのドデシル硫酸ナトリウムを生成した場合は、直径約2〜7μm、厚さ400〜500nmの六角板状結晶が確認された。また、ステップS0301において、ドデシル硫酸ナトリウムを添加しなかった場合は、形成される酸化亜鉛結晶の実効面積(板面積)は小さくなった。
図5は、X線解析測定により得られた酸化亜鉛結晶の低角XRDパターンを示す図である(横軸:2θ(CuKα)、縦軸:X線強度)。この図に示すように、ステップS0301において、100mM、300mM、500mMのドデシル硫酸ナトリウム水溶液を用いた場合は、2θ=2.9°、5.8°、8.6°近傍に、ラメラ構造の(100)、(200)、(300)面に帰属する回折ピークが検出された。一方、ドデシル硫酸ナトリウムを加えなかった場合は、これらの回折ピークは検出されなかった。
また、図6は、透過型電子顕微鏡(TEM)により得られた六角板状結晶の像である(左図中央の黒い部分が六角板状粒子)。この像が示すように、六角板状粒子の外縁部分に層状の構造が形成されており、当該多層構造の周期はナノスケールとなっている。
<考察>
以上の結果から、上記生成方法により生成される酸化亜鉛結晶は、全体としてマイクロスケールの六角板状のモルフォロジーを有し、一部にナノスケールのアニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造(ラメラ構造)を有していることがわかる。
上記酸化亜鉛結晶は六角板状のモルフォロジーを有しているため、針状形状の結晶や球状の結晶と比較して、紫外線などの光を吸収する実効面積が大きい。また、ナノスケールの多層構造を有しているため、ヒアルロン酸などの皮膚の保湿性を保つ成分やアラントインなどの創傷治療成分を内包させることが可能になる。
よって、紫外線吸収効率が高く、かつ皮膚の保湿性を一定に保つことが可能な新規なサンスクリーン剤や、切り傷などの回復を促進する新規な創傷治療剤などの材料として用いることができる。
<酸化亜鉛結晶の生成方法・解析方法>
基本的に実施例1の酸化亜鉛結晶の生成方法の流れと同じであるが、ステップS0302において混合溶液をpH13.0〜13.8に調整して酸化亜鉛結晶を生成・抽出した。また、得られた酸化亜鉛結晶を走査型電子顕微鏡により観察した。
<結果>
図7は、走査型電子顕微鏡(SEM)により得られた像である。この図が示すように、上記ステップS0301において500mMのドデシル硫酸ナトリウムを生成し、ステップS0302において混合溶液をpH13.0〜13.8に調整した場合は、直径約2〜7μm、厚さ400〜500nmの花弁状構造の酸化亜鉛結晶が確認された。なお、ステップS0302において、ドデシル硫酸ナトリウムを添加しなかった場合(0mMのドデシル硫酸ナトリウム水溶液)は、酸化亜鉛結晶は形成されなかった。
<考察>
上記生成方法により生成される花弁状構造の酸化亜鉛結晶は、実施例1で得られた六角板状粒子と同様に板状構造になっている。なお、本実施例において示していないが、当該花弁状構造の酸化亜鉛結晶に関しても実施例1と同様にアニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造が存在する。
よって、本実施例にて生成される花弁状構造の酸化亜鉛結晶は、実施例1の六角板状の酸化亜鉛結晶と同様に、針状形状の結晶や球状の結晶と比較して紫外線などの光を吸収する実効面積が大きい。また、ナノスケールの多層構造を有しているため、ヒアルロン酸などの皮膚の保湿性を保つ成分やアラントインなどの創傷治療成分を内包させることが可能になる。

Claims (9)

  1. アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることでアニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造を有する酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法。
  2. アニオン性界面活性剤を含む水溶液に亜鉛イオンを加えることで板状の酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法。
  3. 相対的に多いアニオン性界面活性剤とこれに比べて相対的に少ないカチオン性界面活性剤とを含む水溶液に亜鉛イオンを加えることで板状の酸化亜鉛結晶を生成する酸化亜鉛結晶の生成方法。
  4. 前記水溶液のpHは、10〜14の範囲である請求項1から3のいずれか一に記載の酸化亜鉛結晶の生成方法。
  5. 前記水溶液中に肌の保湿成分又は/及び創傷治療成分をさらに加えることで前記アニオン性界面活性剤層と酸化亜鉛層とからなる多層構造のアニオン性界面活性剤層に肌の保湿成分又は/及び創傷治療成分を含ませる請求項1から4のいずれか一に記載の酸化亜鉛結晶の生成方法。
  6. 前記アニオン性界面活性剤は、長鎖アルキル鎖を有し親水部にスルホ基を有するアニオン性界面活性剤である請求項1から5のいずれか一に記載の酸化亜鉛結晶の生成方法。
  7. 前記長鎖アルキル鎖を有し親水部にスルホ基を有するアニオン性界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウムである請求項6に記載の酸化亜鉛結晶の生成方法。
  8. 前記カチオン性界面活性剤は、長鎖アルキル鎖を有する四級アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤である請求項3又は請求項3に従属する請求項4から7のいずれか一に記載の酸化亜鉛結晶の生成方法。
  9. 請求項1から8のいずれか一に記載の酸化亜鉛結晶の生成方法により生成された酸化亜鉛結晶。
JP2011055522A 2011-03-14 2011-03-14 酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶 Expired - Fee Related JP5703517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055522A JP5703517B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055522A JP5703517B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188336A true JP2012188336A (ja) 2012-10-04
JP5703517B2 JP5703517B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=47081912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055522A Expired - Fee Related JP5703517B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5703517B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245139A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Chiba Inst Of Technology 酸化亜鉛結晶の生成方法
JP6362281B2 (ja) * 2017-03-29 2018-07-25 学校法人千葉工業大学 酸化亜鉛結晶の生成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280814A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Hayashi Kinzoku Kogyosho:Kk 超微粒子状亜鉛華の製造方法
JPH0648742A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Nitto Chem Ind Co Ltd 層間化合物
JP2004091300A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酸化亜鉛多結晶チューブ
JP2004283924A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機−無機ナノ複合体及びその製造方法
JP2005325063A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 化粧料
JP2008230877A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Mitsubishi Materials Corp 酸化亜鉛結晶の製造方法及び該方法により得られる酸化亜鉛結晶付き基材
JP2008254991A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化亜鉛及びその製造方法並びにそれを用いた化粧料
JP2008254993A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化亜鉛及びその製造方法並びにそれを用いた化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280814A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Hayashi Kinzoku Kogyosho:Kk 超微粒子状亜鉛華の製造方法
JPH0648742A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Nitto Chem Ind Co Ltd 層間化合物
JP2004091300A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酸化亜鉛多結晶チューブ
JP2004283924A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機−無機ナノ複合体及びその製造方法
JP2005325063A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 化粧料
JP2008230877A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Mitsubishi Materials Corp 酸化亜鉛結晶の製造方法及び該方法により得られる酸化亜鉛結晶付き基材
JP2008254991A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化亜鉛及びその製造方法並びにそれを用いた化粧料
JP2008254993A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化亜鉛及びその製造方法並びにそれを用いた化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YIWEI TAN ET AL.: ""Electrochemical Tailoring of Lamellar-Structured ZnO Films by Interfacial Surfactant Templating"", LANGMUIR, vol. 21, no. 21, JPN6014042653, 2005, pages 9618 - 9624, ISSN: 0002912744 *
YONGHONG NI ET AL.: ""Hydrothermal preparation, characterization and property research of flowerlike ZnO nanocrystals bui", MATERIALS RESEARCH BULLETIN, vol. 43, JPN6014042654, 2008, pages 2919 - 2928, XP025431901, ISSN: 0002912745, DOI: 10.1016/j.materresbull.2007.12.004 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5703517B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Synthesis and characterization of magnetic ZnFe2O4/Bi0-Bi2MoO6 with Z-scheme heterojunction for antibiotics degradation under visible light
Zhao et al. Sol–gel assisted hydrothermal synthesis of ZnO microstructures: morphology control and photocatalytic activity
Mao et al. One-pot synthesis of BiOCl half-shells using microemulsion droplets as templates with highly photocatalytic performance for the degradation of ciprofloxacin
Li et al. A novel approach to hierarchical sphere-like ZnAl-layered double hydroxides and their enhanced adsorption capability
Madhusudan et al. Photocatalytic degradation of organic dyes with hierarchical Bi 2 O 2 CO 3 microstructures under visible-light
Guo et al. Amino acids assisted hydrothermal synthesis of hierarchically structured ZnO with enhanced photocatalytic activities
Chen et al. Controlled synthesis of hierarchical Bi 2 WO 6 microspheres with improved visible-light-driven photocatalytic activity
CN105032342B (zh) 一种有效去除低浓度磷酸根的层状双金属氧化物吸附剂制备方法
AU2012340368B2 (en) Mesoporous titanium dioxide nanoparticles and process for their production
Zou et al. A new method for synthesis of ZnO flower-like nanostructures and their photocatalytic performance
Song et al. Controlled synthesis of porous flower-like TiO2 nanostructure with enhanced photocatalytic activity
Zhao et al. Synthesis of carbon-doped nanosheets m-BiVO 4 with three-dimensional (3D) hierarchical structure by one-step hydrothermal method and evaluation of their high visible-light photocatalytic property
JP2013245139A (ja) 酸化亜鉛結晶の生成方法
Wang et al. Controllable preparation of porous ZnO microspheres with a niosome soft template and their photocatalytic properties
Shen et al. Hierarchical PbMoO 4 microspheres: hydrothermal synthesis, formation mechanism and photocatalytic properties
Pudukudy et al. Synthesis, Characterization, and Photocatalytic Performance of Mesoporous α‐Mn2O3 Microspheres Prepared via a Precipitation Route
JP5703517B2 (ja) 酸化亜鉛結晶の生成方法、酸化亜鉛結晶
JP6362281B2 (ja) 酸化亜鉛結晶の生成方法
Zhang et al. Hierarchical flower-like Bi 2 WO 6 hollow microspheres: facile synthesis and excellent catalytic performance
Fang et al. Formation mechanism of hollow microspheres consisting of ZnO nanosheets
Li et al. Renewable lignosulfonate-assisted synthesis of hierarchical nanoflake-array-flower ZnO nanomaterials in mixed solvents and their photocatalytic performance
Han et al. Orthogonal test design for optimization of synthesis of Bi2WO6 superstructure with high photocatalytic activity by hydrothermal method
Zhao et al. Synthesis of parallel squared nanosheet-assembled Bi2WO6 microstructures under alkalescent hydrothermal treatment
Yang et al. Preparation of micro/nanostructure TiO2 spheres by controlling pollen as hard template and soft template
Lan et al. Fabrication of chain-like TiO2 hollow microspheres with enhanced photocatalytic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees