JP2012174785A - Dicing tape integrated adhesive sheet and semiconductor device using the same - Google Patents
Dicing tape integrated adhesive sheet and semiconductor device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012174785A JP2012174785A JP2011033421A JP2011033421A JP2012174785A JP 2012174785 A JP2012174785 A JP 2012174785A JP 2011033421 A JP2011033421 A JP 2011033421A JP 2011033421 A JP2011033421 A JP 2011033421A JP 2012174785 A JP2012174785 A JP 2012174785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- adhesive
- die bonding
- bonding film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 95
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 199
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 28
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 11
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 9
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 9
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXYSZTISEJBRHW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(C(C)(C=2C=CC(O)=CC=2)C=2C=CC(O)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WXYSZTISEJBRHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC2=CC=C(C=C2)C(C)(C=2C=CC(OC=3C=C4C(=O)OC(=O)C4=CC=3)=CC=2)C)=C1 MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Substances FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/27—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83191—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Dicing (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダイシングテープ一体型接着シート及びそれを用いた半導体装置に関する。 The present invention relates to a dicing tape-integrated adhesive sheet and a semiconductor device using the same.
従来、半導体チップと半導体チップ搭載用支持部材の接合には、銀ペーストが主に使用されていた。ところが、近年の半導体チップの小型化及び高性能化に伴い、使用される支持部材にも小型化、細密化が要求されるようになってきた。さらに、携帯機器等の小型化、高密度化の要求に伴って、内部に複数の半導体チップを積層した半導体装置が開発、量産されており、上記銀ペーストでは、はみ出しや半導体チップの傾きに起因するワイヤボンディング時における不具合の発生、接着層の膜厚の制御困難性、および接着層のボイド発生などにより上記要求に対処しきれなくなってきている。そのため、近年、フィルム状の接着剤(接着フィルム)が使用されるようになってきている。 Conventionally, silver paste has been mainly used for joining a semiconductor chip and a support member for mounting a semiconductor chip. However, with the recent miniaturization and high performance of semiconductor chips, the support members used are required to be small and fine. Furthermore, along with demands for miniaturization and higher density of portable devices, etc., semiconductor devices in which a plurality of semiconductor chips are stacked are being developed and mass-produced. The above silver paste is caused by protrusion or inclination of semiconductor chips. Due to the occurrence of defects during wire bonding, the difficulty in controlling the film thickness of the adhesive layer, and the generation of voids in the adhesive layer, it has become impossible to cope with the above requirements. Therefore, in recent years, a film-like adhesive (adhesive film) has been used.
接着フィルムは下記(1)又は(2)のいずれかの方法において用いられる。特に、近年は半導体装置作製工程の簡略化を目的とし、(2)の方法において主に用いられている(例えば、特許文献1参照)。
(1)接着フィルムを任意のサイズに切り出して配線付基材、または半導体チップ上に貼り付け、半導体チップを熱圧着する。
(2)接着フィルムをシリコンウェハ全体に貼り付けた後に回転刃にて個片化し、接着フィルム付きの半導体チップを得て、それを配線付基材、半導体チップに熱圧着する。
The adhesive film is used in the following method (1) or (2). In particular, in recent years, the method (2) is mainly used for the purpose of simplifying a semiconductor device manufacturing process (see, for example, Patent Document 1).
(1) The adhesive film is cut into an arbitrary size and attached to a substrate with wiring or a semiconductor chip, and the semiconductor chip is thermocompression bonded.
(2) The adhesive film is attached to the entire silicon wafer and then separated into pieces with a rotary blade to obtain a semiconductor chip with an adhesive film, which is thermocompression bonded to the substrate with wiring and the semiconductor chip.
ところで、シリコンウェハを複数個のチップに切断分離するダイシング工程では、ダイシングシートとダイボンディングフィルムとが一体となった接着フィルムをシリコンウェハ全体に貼付け、リングフレームにて接着フィルム端部を固定し、回転刃にてシリコンウェハ及び接着フィルムを完全に切断する工程が一般的となってきている。そして、切断分離されたチップは、その後のピックアップ工程において、ダイシングシートからピックアップされることになる。 By the way, in the dicing process of cutting and separating the silicon wafer into a plurality of chips, an adhesive film in which the dicing sheet and the die bonding film are integrated is pasted on the entire silicon wafer, and the edge of the adhesive film is fixed with a ring frame, A process of completely cutting a silicon wafer and an adhesive film with a rotary blade has become common. Then, the cut and separated chips are picked up from the dicing sheet in the subsequent pick-up process.
しかしながら、ダイシング加工時には、シリコンウェハ表面の汚染を抑制するために切削水圧力を高くする傾向にあり、ダイシングシートとリングフレームとの界面で剥離が発生してしまうことが問題となっている。このとき、ダイボンディングフィルムとダイシングシートとの接着性が不十分である場合、ダイシング中にダイボンディングフィルム外周部分がダイシングシートから剥離して、ダイボンディングフィルムに貼り付けられていたチップが飛散してしまうという不具合もある。 However, at the time of dicing, there is a tendency to increase the cutting water pressure in order to suppress contamination of the silicon wafer surface, and there is a problem that peeling occurs at the interface between the dicing sheet and the ring frame. At this time, when the adhesiveness between the die bonding film and the dicing sheet is insufficient, the outer periphery of the die bonding film is peeled off from the dicing sheet during dicing, and the chips attached to the die bonding film are scattered. There is also a problem that it ends up.
一方で、ダイボンディングフィルムとダイシングシートとの界面は、ダイシング工程後のピックアップ工程において、チップから容易に剥離する剥離容易性を備えることが求められている。 On the other hand, the interface between the die bonding film and the dicing sheet is required to have a peelability that can be easily peeled off from the chip in the pickup step after the dicing step.
そこで本発明は、ダイシング工程におけるリングフレームの剥離及びチップの飛散を抑制できると共に、ピックアップ工程における良好なピックアップ性を達成することが可能なダイシングテープ一体型接着シート、及びそれを用いた半導体装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a dicing tape-integrated adhesive sheet that can suppress peeling of the ring frame and chip scattering in the dicing process, and that can achieve good pickup properties in the pickup process, and a semiconductor device using the same. The purpose is to provide.
本発明は、基材と、基材上に配置される第1の粘着層と、第1の粘着層上に配置され、第1の粘着層が露出する開口を有する第2の粘着層と、開口を覆うように配置されるダイボンディングフィルムと、を備えるダイシングテープ一体型接着シートであり、前記開口の直径が、ダイボンディングフィルム上に配置されるシリコンウェハ直径よりも大きく、ダイボンディングフィルムの端部が、第2の粘着層に一部重なっており、第1の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力が、第2の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力よりも小さく、第1の粘着層と第2の粘着層との密着力が、第2の粘着層と、第2の粘着層上に配置されるリングフレームとの密着力よりも大きい、ダイシングテープ一体型接着シートを提供する。 The present invention includes a base material, a first adhesive layer disposed on the base material, a second adhesive layer disposed on the first adhesive layer and having an opening through which the first adhesive layer is exposed, A dicing tape-integrated adhesive sheet comprising a die bonding film disposed so as to cover the opening, the diameter of the opening being larger than the diameter of the silicon wafer disposed on the die bonding film, and an end of the die bonding film Part of the first adhesive layer overlaps with the second adhesive layer, and the adhesive force between the first adhesive layer and the die bonding film is smaller than the adhesive force between the second adhesive layer and the die bonding film. Provided is a dicing tape-integrated adhesive sheet in which the adhesive force between the adhesive layer and the second adhesive layer is greater than the adhesive force between the second adhesive layer and the ring frame disposed on the second adhesive layer. .
このようなダイシングテープ一体型接着シートであれば、ダイシング工程におけるリングフレームの剥離及びチップの飛散を抑制できると共に、ピックアップ工程における良好なピックアップ性を達成することが可能である。すなわち、開口の直径が、ダイボンディングフィルム上に配置されるシリコンウェハ直径よりも大きく、ダイボンディングフィルムの端部が、第2の粘着層に一部重なっていることにより、ダイシング中にダイボンディングフィルム外周部分がダイシングシートから剥離することを抑制でき、ダイボンディングフィルムに貼り付けられていたチップが飛散することを防止することが可能である。 With such a dicing tape-integrated adhesive sheet, it is possible to suppress peeling of the ring frame and chip scattering in the dicing process, and to achieve good pickup performance in the pickup process. That is, the diameter of the opening is larger than the diameter of the silicon wafer disposed on the die bonding film, and the end portion of the die bonding film partially overlaps the second adhesive layer. It can suppress that an outer peripheral part peels from a dicing sheet, and it can prevent that the chip | tip stuck on the die-bonding film scattered.
また、第1の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力が、第2の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力よりも小さいことにより、個片化したダイボンディングフィルム付きチップを容易にピックアップすることが可能であると共に、ダイシング時に切削水圧力が加わった場合でもダイボンディングフィルムが第2の粘着層から剥離することを抑制することができる。 Moreover, since the adhesive force between the first adhesive layer and the die bonding film is smaller than the adhesive force between the second adhesive layer and the die bonding film, the chip with the die bonding film separated can be easily picked up. In addition, even when a cutting water pressure is applied during dicing, the die bonding film can be prevented from peeling from the second adhesive layer.
さらに、第1の粘着層と第2の粘着層との密着力が、第2の粘着層と、第2の粘着層上に配置されるリングフレームとの密着力よりも大きいことにより、ダイシング加工時に切削水圧力が加わっても第2の粘着層とリングフレームとの剥離を抑制することが可能であると共に、リングフレームから第2の粘着層を剥がす際に第2の粘着層がリングフレーム側に転写することを抑制することができる。 Furthermore, since the adhesive force between the first adhesive layer and the second adhesive layer is larger than the adhesive force between the second adhesive layer and the ring frame disposed on the second adhesive layer, dicing processing is performed. Even if cutting water pressure is sometimes applied, it is possible to suppress the peeling between the second adhesive layer and the ring frame, and when the second adhesive layer is peeled from the ring frame, the second adhesive layer is on the ring frame side. Can be suppressed.
また、第2の粘着層とダイボンディングフィルムとの重なり部分の幅が0.1〜25mmであることが好ましい。これにより、第2の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力を十分好適に保つことが可能である。 Moreover, it is preferable that the width | variety of the overlap part of a 2nd adhesion layer and a die-bonding film is 0.1-25 mm. Thereby, the adhesive force between the second adhesive layer and the die bonding film can be kept sufficiently suitable.
本発明はまた、上記ダイシングテープ一体型接着シートを用いて作製した半導体装置を提供する。 The present invention also provides a semiconductor device manufactured using the dicing tape-integrated adhesive sheet.
本発明によれば、ダイシング工程におけるリングフレームの剥離及びチップの飛散を抑制できると共に、ピックアップ工程における良好なピックアップ性を達成することが可能なダイシングテープ一体型接着シート、及びそれを用いた半導体装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to suppress peeling of the ring frame and chip | tip scattering in a dicing process, the dicing tape integrated adhesive sheet which can achieve the favorable pick-up property in a pick-up process, and a semiconductor device using the same Can be provided.
以下、本発明の好適な実施形態について必要により図面を参照して詳細に説明する。図中、同一又は同等の構成要素については同一符号を付し、重複する説明は適宜省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as necessary. In the figure, the same or equivalent components are denoted by the same reference numerals, and repeated description is omitted as appropriate.
図1は、実施形態に係るダイシングテープ一体型接着シートを模式的に示す平面図であり、図2は、実施形態に係るダイシングテープ一体型接着シートの、図1のII−II線に沿った模式断面図である。図3は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示す工程断面図であり、ダイシングテープ一体型接着シートにシリコンウェハ及びリングフレームを貼付けた積層物を示す模式断面図である。 FIG. 1 is a plan view schematically showing a dicing tape-integrated adhesive sheet according to the embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the dicing tape-integrated adhesive sheet according to the embodiment along the line II-II in FIG. It is a schematic cross section. FIG. 3 is a process cross-sectional view schematically showing the method for manufacturing a semiconductor device according to the embodiment, and is a schematic cross-sectional view showing a laminate in which a silicon wafer and a ring frame are bonded to a dicing tape-integrated adhesive sheet.
図1、2に示す半導体装置製造用のダイシングテープ一体型接着シート1は、長尺の基材フィルム10と、長尺の粘着層(第1の粘着層)20と、粘着層(第2の粘着層)30と、ダイボンディングフィルム40とを備える。半導体装置製造用のダイシングテープ一体型接着シート1上には、図3に示すように、リングフレーム(ダイシングリング)50と、シリコンウェハ60とが配置される。
A dicing tape integrated
基材フィルム10としては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム及びアイオノマー樹脂フィルムが用いられる。基材フィルム10の厚さは、例えば、15〜200μm程度が好ましく、40〜150μmがより好ましく、60〜120μmがさらに好ましい。
As the
粘着層20(第1の粘着層)は、基材フィルム10の一方の主面全体を覆うように配置されている。粘着層20の厚さは、例えば5〜50μm程度が好ましい。粘着層20を構成する粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤及びシリコーン系粘着剤が用いられる。
The pressure-sensitive adhesive layer 20 (first pressure-sensitive adhesive layer) is disposed so as to cover the entire one main surface of the
粘着層20は、ピックアップ工程においてダイボンディングフィルム40から容易に剥離可能な弱粘着性の感圧粘着層である。粘着層20とダイボンディングフィルム40との密着力は、0.6N/25mm以下が好ましく、0.5N/25mm以下がより好ましく、0.4N/25mm以下がさらに好ましい。両者の密着力がこの程度であれば、ピックアップ工程において粘着層20及びダイボンディングフィルム40間で容易に剥離可能となる傾向がある。一方、粘着層20とダイボンディングフィルム40との密着力は、0.01N/25mm以上が好ましく、0.03N/25mm以上がより好ましく、0.05N/25mm以上がさらに好ましい。両者の密着力がこの程度であれば、ダイシング時にダイボンディングフィルム40が粘着層20から剥離することを、十分に抑制可能となる傾向がある。粘着層20とダイボンディングフィルム40との密着力は、例えばオリエンテック製「テンシロン引張強度試験機 RTA−100型」又はこれに類似した試験機を用いて垂直方向に200mm/minの速度で剥離(90°剥離)したときの剥離力を測定することで求めることができる。
The pressure-sensitive
粘着層30(第2の粘着層)は、基材フィルム10の長手方向に沿って所定の間隔をおいて粘着層20上に複数配置されている。粘着層30は、粘着層20におけるリングフレーム50の貼り付け予定領域に配置されている。
A plurality of the pressure-sensitive adhesive layers 30 (second pressure-sensitive adhesive layers) are arranged on the pressure-sensitive
各粘着層30は、例えば、円環状をなしており、各粘着層30の中央部には、断面円形状の開口30aが粘着層30を貫通するように設けられている。粘着層20における開口30aから露出する部分25は、ダイボンディングフィルム40の貼り付け予定領域となる。粘着層30の開口30aの直径は、ダイボンディングフィルム40上に貼り付けられることになるシリコンウェハ60のウェハ径よりも大きく、シリコンウェハ60のウェハ径の1.2倍の長さであることが好ましく、1.1倍の長さであることがより好ましい。開口30aの直径とシリコンウェハ60のウェハ径とがこのような関係にあることで、後述する、ダイボンディングフィルム40と粘着層30との重なり部分上に、シリコンウェハ60が貼り付けられることを確実に防止できる。また、開口30aの直径は、リングフレーム50の開口50aの内径寸法以下であることが好ましく、リングフレーム50の開口50aの内径寸法よりも小さいことがより好ましい。粘着層30の開口30aの直径は、例えば、シリコンウェハ60のウェハ径(直径)が8インチ(約200mm)の場合、210mm〜240mm程度が好ましく、粘着層30の厚さは、例えば、5〜30μm程度が好ましい。
Each pressure-sensitive
粘着層30を構成する粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤及びシリコーン系粘着剤が用いられる。
As an adhesive which comprises the
粘着層30は、ダイシング工程においてリングフレーム50を確実に保持することが可能な粘着性を有するリングフレーム固定用の強粘着性層である。粘着層30とリングフレーム50との密着力は、粘着層20と粘着層30との密着力よりも小さい。このとき、粘着層30とリングフレーム50との密着力は、0.6N/25mm以上が好ましく、0.8N/25mm以上がより好ましく、1.0N/25mm以上がさらに好ましい。両者の密着力がこの程度であれば、ダイシング工程において粘着層30からリングフレーム50が剥離してしまうことを、十分に抑制可能となる傾向がある。粘着層30とリングフレーム50との密着力は、上記と同様にして求めることができる。
The pressure-
粘着層30の粘着力は、粘着層20の粘着力よりも大きくなるように調整される。すなわち、粘着層20とダイボンディングフィルムとの密着力は、粘着層30とダイボンディングフィルムとの密着力よりも小さい。なお、粘着層の粘着力を高くするには、粘着層を構成するベースポリマーの分子量を低くする、オリゴマーやモノマーを添加する、タッキーファイアに代表される粘着付与剤を添加する、等の方法を用いることができる。このとき、粘着層を構成する粘着剤として、架橋性のアクリル酸エステル共重合体を用いる場合は、任意の架橋剤の添加量を減じることでタック力を高くすることができる。一方、粘着層の粘着力を低くするには、粘着層を構成するベースポリマーの分子量を高くする、オリゴマーやモノマーを除く、等の方法を用いることができる。このとき、粘着層を構成する粘着剤として、架橋性のアクリル酸エステル共重合体を用いる場合は、任意の架橋剤の添加量を増量することでタック力を低くすることができる。
The adhesive strength of the
粘着層20及び粘着層30を構成する粘着剤は、放射線硬化成分を含まないことが好ましい。これにより、さらにダイシング工程前後における放射線照射工程を省略可能であり、安定したピックアップ性確保が可能となる。なお、放射線硬化成分とは、紫外線、電子線、X線、β線、γ線等の放射線により硬化しうる成分のことをいう。
It is preferable that the adhesive which comprises the
なお、粘着層20の短手方向の両端部には、粘着層30の形状に沿うように粘着層30と離れて粘着層32が配置されている。粘着層32は、粘着層30と同様の粘着剤により構成されている。
In addition, the
ダイボンディングフィルム40は、例えば、円形状をなしている。ダイボンディングフィルム40の厚さは、例えば、1〜100μm程度が好ましい。ダイボンディングフィルム40は、構成成分として、例えば、熱硬化性成分及び/又は熱可塑性樹脂並びにフィラーを含有する。熱硬化性成分は、加熱により架橋して硬化体を形成し得る成分であり、例えば、熱硬化性樹脂を含有し、当該熱硬化性樹脂の硬化剤を任意に含有する。熱硬化性樹脂としては、従来公知のものを使用することができ、特に制限はないが、中でも半導体周辺材料としての利便性(高純度品が入手容易、品種が多い、反応性を制御しやすい)の点で、エポキシ樹脂、及び1分子中に少なくとも2個の熱硬化性イミド基を有するイミド化合物が好ましい。エポキシ樹脂は、通常エポキシ樹脂硬化剤と併用される。
The
エポキシ樹脂は、2個以上のエポキシ基を有する化合物が好ましい。エポキシ樹脂としては、硬化性や硬化物特性の点から、フェノールのグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂が好ましい。フェノールのグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールAD、ビスフェノールS、ビスフェノールF又はハロゲン化ビスフェノールAとエピクロルヒドリンの縮合物、フェノールノボラック樹脂のグリシジルエーテル、クレゾールノボラック樹脂のグリシジルエーテル及びビスフェノールAノボラック樹脂のグリシジルエーテルが挙げられる。これらの中でも、ノボラック型エポキシ樹脂(クレゾールノボラック樹脂のグリシジルエーテル及びフェノールノボラック樹脂のグリシジルエーテル等)は、硬化物の架橋密度が高く、フィルム加熱時の接着強度を高くすることができる点で好ましい。これらは1種単独で又は複数組み合わせて用いることができる。 The epoxy resin is preferably a compound having two or more epoxy groups. The epoxy resin is preferably a phenol glycidyl ether type epoxy resin from the viewpoint of curability and cured product characteristics. Examples of phenolic glycidyl ether type epoxy resins include bisphenol A, bisphenol AD, bisphenol S, bisphenol F or a condensate of halogenated bisphenol A and epichlorohydrin, glycidyl ether of phenol novolac resin, glycidyl ether of cresol novolac resin and bisphenol. A novolak resin glycidyl ether. Among these, novolak type epoxy resins (such as glycidyl ether of cresol novolak resin and glycidyl ether of phenol novolac resin) are preferable in that the cured product has a high cross-linking density and can increase the adhesive strength during heating of the film. These can be used singly or in combination.
エポキシ樹脂硬化剤としては、例えば、フェノール系化合物、脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族ポリアミン、ポリアミド、脂肪族酸無水物、脂環族酸無水物、芳香族酸無水物、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド、三フッ化ホウ素アミン錯体、イミダゾール類及び第3級アミンが挙げられる。これらの中でもフェノール系化合物が好ましく、その中でも2個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール系化合物が特に好ましい。より具体的には、ナフトールノボラック樹脂及びトリスフェノールノボラック樹脂が好ましい。これらのフェノール系化合物をエポキシ樹脂硬化剤として用いると、パッケージ組み立てのための加熱の際のチップ表面及び装置の汚染や、臭気の原因となるアウトガスの発生を有効に低減できる。 Examples of epoxy resin curing agents include phenolic compounds, aliphatic amines, alicyclic amines, aromatic polyamines, polyamides, aliphatic acid anhydrides, alicyclic acid anhydrides, aromatic acid anhydrides, dicyandiamide, organic Examples include acid dihydrazide, boron trifluoride amine complex, imidazoles and tertiary amines. Among these, phenol compounds are preferable, and phenol compounds having two or more phenolic hydroxyl groups are particularly preferable. More specifically, a naphthol novolak resin and a trisphenol novolak resin are preferable. When these phenolic compounds are used as an epoxy resin curing agent, it is possible to effectively reduce the contamination of the chip surface and device during heating for package assembly and the generation of outgas which causes odor.
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂及びウレタン樹脂が挙げられる。これらは1種単独で又は複数組み合わせて用いることができる。 Examples of the thermoplastic resin include polyimide resin, polyamideimide resin, phenoxy resin, acrylic resin, polyamide resin, and urethane resin. These can be used singly or in combination.
フィラーは、無機フィラーであることが好ましい。より具体的には、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、窒化アルミニウム、ほう酸アルミウイスカ、窒化ホウ素、結晶性シリカ、非晶性シリカ及びアンチモン酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の無機材料を含む無機フィラーが好ましい。これらの中でも、熱伝導性向上のためには、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、結晶性シリカ及び非晶性シリカが好ましい。溶融粘度の調整やチクソトロピック性の付与の目的には、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、結晶性シリカ及び非晶性シリカが好ましい。また、耐湿性を向上させるためには、アルミナ、シリカ、水酸化アルミニウム及びアンチモン酸化物が好ましい。これらは1種単独で又は複数組み合わせて用いることができる。 The filler is preferably an inorganic filler. More specifically, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium oxide, magnesium oxide, alumina, aluminum nitride, aluminum borate whisker, boron nitride, crystalline silica, An inorganic filler containing at least one inorganic material selected from the group consisting of amorphous silica and antimony oxide is preferred. Among these, alumina, aluminum nitride, boron nitride, crystalline silica, and amorphous silica are preferable for improving thermal conductivity. For the purpose of adjusting melt viscosity and imparting thixotropic properties, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium oxide, magnesium oxide, alumina, crystalline silica and non-crystalline silica Crystalline silica is preferred. In order to improve moisture resistance, alumina, silica, aluminum hydroxide and antimony oxide are preferred. These can be used singly or in combination.
なお、ダイボンディングフィルム40は、ガラス転移温度の異なる2種類のワニスを重ねて塗工及び乾燥して得られるフィルムであってもよい。この場合、ワニスの種類に特に制約はなく、ワニス厚みにも特に制約はないが、高タック用ワニスの塗布量を低タック用ワニスの塗布量より少なくすることが好ましい。例えば、総厚20μmのダイボンディングフィルム40を得る場合、高タック用ワニスの塗布量を1〜8μm程度に、低タック用ワニスの塗布量を19〜12μm程度に設定することが好ましい。これにより、ダイシング時にバリが発生した場合、バリのタック強度が増大し、隣チップ同士の融着や、ピックアップミスといったピックアップ性の低下を十分に抑制することができる。
The
ダイボンディングフィルム40は、開口30aと同心をなすように粘着層30の開口30a内に配置されており、粘着層20における開口30aから露出する部分25の全体を覆っている。また、ダイボンディングフィルム40の外周部分40aは、開口30aからせり出しており、粘着層30の表面における内周側の縁部に接した状態で粘着層30に重なっている。すなわち、ダイボンディングフィルム40は、粘着層30に重なっている外周部分40aと、粘着層30に重ならない中央部分40bとを有している。ダイシング工程におけるダイボンディングフィルム40の剥離を十分に抑制する観点から、外周部分40aの全てがダイボンディングフィルム40の外周に沿って粘着層30に重なっている。
The
粘着層30とダイボンディングフィルム40との重なり範囲(幅)は、0.1〜25mmが好ましく、0.5〜15mmがより好ましく、1.0〜10mmがさらに好ましい。重なり範囲がこのような範囲であれば、ラミネート工程において、ダイボンディングフィルム40の粘着層20に接している部分(上記中央部分40b)のみをシリコンウェハ60に貼り付け可能であり、かつ、ダイシング工程においてダイボンディングフィルム40の外周部分40aが粘着層30から剥離する剥離起点となることがさらに抑制されるため、半導体チップが飛散することがさらに抑制される。
The overlapping range (width) of the
粘着層30とダイボンディングフィルム40との密着力は、0.8N/25mm以上が好ましく、1.0N/25mm以上がより好ましく、1.2N/25mm以上がさらに好ましい。両者の密着力がこの程度であれば、ダイシング時にダイボンディングフィルム40が粘着層30から剥離することを、十分に抑制可能となる傾向がある。粘着層30とダイボンディングフィルム40との密着力は、上記と同様にして求めることができる。
The adhesive force between the
リングフレーム50は、通常は金属製又はプラスチック製の成形体である。リングフレーム50は、例えば、略円環状をなしており、リングフレーム50の外周の一部には、ガイド用の平坦切欠部(図示せず)が形成されている。リングフレーム50は、中央部に開口50aを有している。リングフレーム50の開口50aの内径寸法(直径)は、ダイシングされるシリコンウェハ60のウェハ径よりも幾分大きいことは言うまでもなく、粘着層30の開口30aの直径以上となるように調整されている。なお、リングフレーム50の形状は、円環状のものに限定されず、従来用いられている種々の形状(例えば、矩形環状)のものが用いられる。
The
リングフレーム50は、開口50aが開口30aと同心をなすように粘着層30上に配置されている。リングフレーム50は、ダイボンディングフィルム40における粘着層30との重なり部分(外周部分40a)に重なることなく配置されている。
The
シリコンウェハ60は、粘着層30、ダイボンディングフィルム40の外周部分40a、及び中央部分40bの端部においてダイボンディングフィルム40がせり上がる部分に重なることなく、ダイボンディングフィルム40の中央部分40bに配置される。シリコンウェハ60には、所要の前処理を経て回路が形成されている。ダイシング工程において、シリコンウェハ60が回路毎に個片化されて、半導体チップが得られる。
The
以上のとおり、本実施形態のダイシングテープ一体型接着シート1は、基材フィルム10と、基材フィルム10上に配置される第1の粘着層20と、第1の粘着層20上に配置され、第1の粘着層20が露出する開口30aを有する第2の粘着層30と、開口30aを覆うように配置されるダイボンディングフィルム40と、を備えるダイシングテープ一体型接着シートであり、開口30aの直径が、ダイボンディングフィルム40上に配置されるシリコンウェハ60の直径よりも大きく、ダイボンディングフィルム40の端部40aが、第2の粘着層30に一部重なっており、第1の粘着層20とダイボンディングフィルム40との密着力が、第2の粘着層30とダイボンディングフィルム40との密着力よりも小さく、第1の粘着層20と第2の粘着層30との密着力が、第2の粘着層30と、第2の粘着層30上に配置されるリングフレーム50との密着力よりも大きい。
As described above, the dicing tape-integrated
半導体装置製造用のダイシングテープ一体型接着シート1は、ダイシング加工及びダイボンディング加工に用いられる。ダイシングテープ一体型接着シート1では、当該シートが粘着層20とは別に粘着層30を備えていることにより、粘着層20の粘着力と粘着層30の粘着力とを個別に調整することができる。これにより、ピックアップ工程においてダイボンディングフィルム40及びダイシングシートの粘着層20の間の剥離が容易となるように粘着層20の粘着力を調整しつつ、ダイシング工程においてリングフレーム50が粘着層30から剥離しないように粘着層30の粘着力を調整することができる。さらに、ダイシングテープ一体型接着シート1では、ダイボンディングフィルム40の外周部分40aが粘着層30に重なっていることにより、粘着力が調整された粘着層30に外周部分40aが接着することとなる。これにより、ダイシング工程においてダイボンディングフィルム40の外周部分40aが剥離起点となってダイボンディングフィルム40が剥離することが抑制されるため、チップの飛散を抑制することができる。本実施形態のダイシングテープ一体型接着シート1は、100μm厚以下の極薄シリコンウェハを用いた場合でも、半導体チップの歩留まり向上が可能である。
A dicing tape-integrated
次に、半導体装置製造用のダイシングテープ一体型接着シート1を用いた半導体装置の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing a semiconductor device using the dicing tape-integrated
図4〜6は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示す工程断面図である。具体的には、図4は、シリコンウェハをダイシングブレードでダイシングする工程を示す模式断面図であり、図5は、個片化したダイボンディングフィルム付き半導体チップをピックアップする工程を示す模式断面図であり、図6は、ピックアップしたダイボンディングフィルム付き半導体チップを用いた半導体装置を示す模式断面図である。 4 to 6 are process cross-sectional views schematically showing the method for manufacturing a semiconductor device according to the embodiment. Specifically, FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a process of dicing a silicon wafer with a dicing blade, and FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a process of picking up a separated semiconductor chip with a die bonding film. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a semiconductor device using a picked-up semiconductor chip with a die bonding film.
ダイシングテープ一体型接着シート1にシリコンウェハ60が積層された積層体は、基材層とダイボンディングフィルム40とが積層された接着フィルム、及び、基材フィルム10と粘着層(粘着層20及び粘着層30)とダイボンディングフィルム40とがこの順に積層された接着フィルムのいずれを用いても得ることができる。
The laminated body in which the
基材層とダイボンディングフィルム40とが積層された接着フィルムを用いる場合、例えば、以下の(1)又は(2)に示す方法により、ダイシングテープ一体型接着シート1にシリコンウェハ60が積層された積層体を得ることができる。
(1)まず、接着フィルムのダイボンディングフィルム40と、シリコンウェハ60とを貼り合わせる。次に、接着フィルムの基材層をはく離し、基材フィルム10と粘着層(粘着層20及び粘着層30)とが積層されたダイシングテープの粘着層とダイボンディングフィルム40とを貼り合わせる。
(2)まず、接着フィルムのダイボンディングフィルム40と、基材フィルム10と粘着層(粘着層20及び粘着層30)とが積層されたダイシングテープの粘着層とを貼り合わせる。次に、接着フィルムの基材層をはく離し、ダイボンディングフィルム40とシリコンウェハ60とを貼り合わせる。
When using the adhesive film in which the base material layer and the
(1) First, the
(2) First, the
基材フィルム10と粘着層(粘着層20及び粘着層30)とダイボンディングフィルム40とがこの順に積層された接着フィルムを用いる場合は、接着フィルムのダイボンディングフィルム40とシリコンウェハ60とを貼り合わせることにより、ダイシングテープ一体型接着シート1にシリコンウェハ60が積層された積層体を得ることができる。
When the adhesive film in which the
なお、上記のいずれの方法においても、粘着層(粘着層20及び粘着層30)とダイボンディングフィルム40とは、ダイボンディングフィルム40の外周部分40aの全てがダイボンディングフィルム40の外周に沿って粘着層30に重なるように積層される。
In any of the above methods, the adhesive layer (
このような方法にて、ダイシングテープ一体型接着シート1にシリコンウェハ60が積層された積層体を得た後に、ダイシングテープ一体型接着シート1の粘着層30上にリングフレーム50が配置される。
After obtaining a laminate in which the
次に、図4に示すように、上記積層体を切断装置(ダイサー)の回転刃70で切断し、ダイボンディングフィルム45が半導体チップ65に接着してなる所望の大きさの接着フィルム付半導体チップ80を得る。ダイシング工程では、接着フィルムを完全に切断するフルカット工法を用いることが可能であり、接着フィルムを完全に切断せず一部を残す工法(ハーフカット工法)を用いることも可能である。
Next, as shown in FIG. 4, the laminated body is cut with a
シリコンウェハ60を切断する際に使用するダイサーや回転刃(ブレード)は、一般に市販されているものを使用することができる。ダイサーとしては、例えば、株式会社ディスコ社製のフルオートマチックダイシングソー6000シリーズやセミオートマチックダイシングソー3000シリーズなどが使用できる。ブレードとしては、例えば、株式会社ディスコ社製のダイシングブレードNBC−ZH05シリーズやNBC−ZHシリーズなどが使用できる。
As a dicer and a rotary blade (blade) used when cutting the
また、半導体装置製造用接着シート1とシリコンウェハ60との積層物を切断する工程において、例えば、株式会社ディスコ社製のフルオートマチックダイシングソー6000シリーズなどの回転刃だけではなく、例えば、株式会社ディスコ社製のフルオートマチックレーザソー7000シリーズなどのレーザを用いることもできる。
Further, in the process of cutting the laminate of the semiconductor device manufacturing
ダイシング工程の後、図5に示すように、粘着層20とダイボンディングフィルム45との界面で剥離し、接着フィルム付半導体チップ80がピックアップされる。そして、ピックアップされた接着フィルム付半導体チップ80は、図6に示すように、支持基材85にマウントされる。
After the dicing step, as shown in FIG. 5, peeling is performed at the interface between the
その後、接着フィルム付半導体チップ80の半導体チップ65は、ワイヤ90を介して支持基材85上の外部接続端子(図示せず)と接続される。そして、半導体チップ65を含む積層体を封止樹脂層95によって封止して、図6に示す半導体装置100が得られる。
Thereafter, the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、粘着層30は、円環状であることに限られるものではなく、矩形環状であってもよい。この場合、通常、矩形環状を有するリングフレームが用いられ、矩形状のダイボンディングフィルムが用いられる。また、粘着層30は、粘着層20上に複数配置されていることに限られるものではなく、半導体装置100の製造個数に応じて粘着層20上に少なくとも一つ配置されていればよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は、これらに制限されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention in detail, this invention is not restrict | limited to these.
1.ダイボンディングフィルムの作製
温度計、攪拌機及び塩化カルシウム管を備えた500mlの四つ口フラスコに、エーテルジアミン2000(BASF社製)(0.02モル)、1,12―ジアミノドデカン(0.08モル)及びN−メチル−2−ピロリドン150gをとり、60℃にて撹拌し、ジアミンを溶解した。ジアミンの溶解後、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(0.1モル)を少量ずつ添加した。60℃で1時間反応させた後、N2ガスを吹き込みながら170℃で加熱し、水を溶剤の一部と共沸除去した。この反応液をポリイミド樹脂のNMP溶液として得た。
1. Preparation of die bonding film Etherdiamine 2000 (BASF) (0.02 mol), 1,12-diaminododecane (0.08 mol) was added to a 500 ml four-necked flask equipped with a thermometer, stirrer and calcium chloride tube. ) And 150 g of N-methyl-2-pyrrolidone were stirred at 60 ° C. to dissolve the diamine. After dissolution of the diamine, 2,2-bis [4- (3,4-dicarboxyphenoxy) phenyl] propane dianhydride (0.1 mol) was added in small portions. After reacting at 60 ° C. for 1 hour, the mixture was heated at 170 ° C. while blowing N 2 gas to remove water azeotropically with a part of the solvent. This reaction solution was obtained as an NMP solution of polyimide resin.
上記で得たポリイミド樹脂のNMP溶液(ポリイミド樹脂を100重量部含む)に、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(東都化成製)4重量部、4,4’−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール(本州化学製)2重量部、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボラート(東京化成製)0.5重量部加えた。さらに、窒化硼素フィラー(水島合金鉄製)を固形分の全質量に対して25質量%、アエロジルフィラーR972(日本アエロジル製)を固形分の全重量に対して3重量%となるように加え、よく混錬してワニスを得た。調合したワニスを剥離処理済みのポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布し、80℃で30分間加熱し、続いて120℃で30分間加熱した。その後、室温(25℃)でポリエチレンテレフタレートフィルムを剥して、厚さ25μmの接着フィルムをダイボンディングフィルムとして得た。 In the NMP solution of polyimide resin obtained above (including 100 parts by weight of polyimide resin), 4 parts by weight of cresol novolac type epoxy resin (manufactured by Tohto Kasei), 4,4 ′-[1- [4- [1- (4 -Hydroxyphenyl) -1-methylethyl] phenyl] ethylidene] bisphenol (Honshu Chemical) 2 parts by weight and tetraphenylphosphonium tetraphenylborate (Tokyo Kasei) 0.5 part by weight were added. Further, boron nitride filler (made by Mizushima alloy iron) is added to 25% by mass with respect to the total mass of solids, and Aerosil filler R972 (made by Nippon Aerosil) is added to 3% by mass with respect to the total weight of solids. Kneaded to get varnish. The prepared varnish was applied onto a release-treated polyethylene terephthalate film, heated at 80 ° C. for 30 minutes, and then heated at 120 ° C. for 30 minutes. Then, the polyethylene terephthalate film was peeled off at room temperature (25 ° C.) to obtain an adhesive film having a thickness of 25 μm as a die bonding film.
2.ダイシングテープの作製
(1)粘着層A(第1の粘着層)と基材との積層品
主モノマーとして2−エチルヘキシルアクリレートとメチルメタクリレートを用い、官能基モノマーとしてヒドロキシエチルメタクリレートとアクリル酸を用いて、溶液重合法にて粘着剤であるアクリル共重合体を得た。このアクリル共重合体の重量平均分子量は40万であり、ガラス転移点は−38℃であった。このアクリル共重合体100重量部に対し、多官能イソシアネート架橋剤(三菱化学株式会社製)を15重量部配合した粘着剤溶液を調製した。この粘着剤溶液を、シリコーン系離型剤を塗布したニ軸延伸ポリエステルフィルムセパレータ(厚さ38μm)の上に、乾燥時の粘着層厚さが10μmになるよう塗工した。これを100℃で2分間乾燥してセパレータ上に粘着層を形成後、ポリオレフィンフィルム(厚さ100μm)を当該粘着層面にラミネートした。この多層フィルムを室温で1週間放置し十分にエージングを行った後、試験に使用した。
2. Preparation of dicing tape (1) Laminated product of adhesive layer A (first adhesive layer) and substrate Using 2-ethylhexyl acrylate and methyl methacrylate as main monomers, using hydroxyethyl methacrylate and acrylic acid as functional group monomers Then, an acrylic copolymer as an adhesive was obtained by a solution polymerization method. The weight average molecular weight of this acrylic copolymer was 400,000, and the glass transition point was -38 ° C. A pressure-sensitive adhesive solution was prepared by blending 15 parts by weight of a polyfunctional isocyanate crosslinking agent (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) with respect to 100 parts by weight of this acrylic copolymer. This pressure-sensitive adhesive solution was applied on a biaxially stretched polyester film separator (thickness 38 μm) coated with a silicone release agent so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer when dried was 10 μm. This was dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer on the separator, and a polyolefin film (thickness: 100 μm) was laminated on the surface of the adhesive layer. The multilayer film was allowed to stand at room temperature for 1 week and sufficiently aged, and then used for the test.
(2)粘着層B(第2の粘着層)
主モノマーとしてブチルアクリレートとエチルアクリレート、アクリロニトリルを用い、官能基モノマーとしてヒドロキシエチルアクリレートを用いて、溶液重合法にて粘着剤であるアクリル共重合体を得た。このアクリル共重合体の重量平均分子量は70万であり、ガラス転移点は−30℃であった。このアクリル共重合体100質量部に対し、多官能イソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製)を2.2質量部配合した粘着剤溶液を調製した。この粘着剤溶液を、シリコーン系離型剤を塗布したニ軸延伸ポリエステルフィルムセパレータ(厚さ25μm)の上に、乾燥時の粘着層厚さが20μmになるよう塗工した。これを100℃で2分間乾燥してセパレータ上に粘着層を形成後、シリコーン系離型剤を塗布した別のニ軸延伸ポリエステルフィルムセパレータ(厚さ25μm)を当該粘着層面にラミネートした。
(2) Adhesive layer B (second adhesive layer)
Using butyl acrylate, ethyl acrylate, and acrylonitrile as main monomers and using hydroxyethyl acrylate as a functional group monomer, an acrylic copolymer as an adhesive was obtained by a solution polymerization method. The weight average molecular weight of this acrylic copolymer was 700,000, and the glass transition point was −30 ° C. A pressure-sensitive adhesive solution was prepared by blending 2.2 parts by mass of a polyfunctional isocyanate crosslinking agent (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) with respect to 100 parts by mass of this acrylic copolymer. This pressure-sensitive adhesive solution was applied on a biaxially stretched polyester film separator (
(3)粘着層a(第2の粘着層)
主モノマーとして2−エチルヘキシルアクリレートとメチルメタクリレートを用い、官能基モノマーとしてヒドロキシエチルメタクリレートとアクリル酸を用いて、溶液重合法にて粘着剤であるアクリル共重合体を得た。このアクリル共重合体の重量平均分子量は40万であり、ガラス転移点は−38℃であった。このアクリル共重合体100重量部に対し、多官能イソシアネート架橋剤(三菱化学株式会社製)を15重量部配合した粘着剤溶液を調製した。この粘着剤溶液を、シリコーン系離型剤を塗布したニ軸延伸ポリエステルフィルムセパレータ(厚さ38μm)の上に、乾燥時の粘着層厚さが20μmになるよう塗工した。これを100℃で2分間乾燥してセパレータ上に粘着層を形成後、シリコーン系離型剤を塗布した別のニ軸延伸ポリエステルフィルムセパレータ(厚さ25μm)を当該粘着層面にラミネートした。
(3) Adhesive layer a (second adhesive layer)
Using 2-ethylhexyl acrylate and methyl methacrylate as main monomers and using hydroxyethyl methacrylate and acrylic acid as functional group monomers, an acrylic copolymer as an adhesive was obtained by a solution polymerization method. The weight average molecular weight of this acrylic copolymer was 400,000, and the glass transition point was -38 ° C. A pressure-sensitive adhesive solution was prepared by blending 15 parts by weight of a polyfunctional isocyanate crosslinking agent (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) with respect to 100 parts by weight of this acrylic copolymer. This pressure-sensitive adhesive solution was coated on a biaxially stretched polyester film separator (thickness 38 μm) coated with a silicone release agent so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer when dried was 20 μm. This was dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer on the separator, and another biaxially stretched polyester film separator (
(4)粘着層b(第1の粘着層)と基材との積層品
主モノマーとしてブチルアクリレートとエチルアクリレート、アクリロニトリルを用い、官能基モノマーとしてヒドロキシエチルアクリレートを用いて、溶液重合法にて粘着剤であるアクリル共重合体を得た。このアクリル共重合体の重量平均分子量は70万であり、ガラス転移点は−30℃であった。このアクリル共重合体100質量部に対し、多官能イソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン工業株式会社製)を2.2質量部配合した粘着剤溶液を調製した。この粘着剤溶液を、シリコーン系離型剤を塗布したニ軸延伸ポリエステルフィルムセパレータ(厚さ38μm)の上に、乾燥時の粘着層厚さが10μmになるよう塗工した。これを100℃で2分間乾燥してセパレータ上に粘着層を形成後、ポリオレフィンフィルム(厚さ100μm)を当該粘着層面にラミネートした。この多層フィルムを室温で1週間放置し十分にエージングを行った後、試験に使用した。
(4) Laminated product of adhesive layer b (first adhesive layer) and substrate Adhesive by solution polymerization method using butyl acrylate, ethyl acrylate and acrylonitrile as main monomers and hydroxyethyl acrylate as functional group monomer An acrylic copolymer as an agent was obtained. The weight average molecular weight of this acrylic copolymer was 700,000, and the glass transition point was −30 ° C. A pressure-sensitive adhesive solution was prepared by blending 2.2 parts by mass of a polyfunctional isocyanate crosslinking agent (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) with respect to 100 parts by mass of this acrylic copolymer. This pressure-sensitive adhesive solution was applied on a biaxially stretched polyester film separator (thickness 38 μm) coated with a silicone release agent so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer when dried was 10 μm. This was dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer on the separator, and a polyolefin film (thickness: 100 μm) was laminated on the surface of the adhesive layer. The multilayer film was allowed to stand at room temperature for 1 week and sufficiently aged, and then used for the test.
3.半導体ウェハの積層品の作製
(実施例1)
上記(1)の粘着層Aと基材との積層品(ダイシングテープ)の粘着層A上に、直径210mmの円環状に切り抜いた上記(2)の粘着層Bを、リングフレーム固定用の粘着層として貼り付けた。その後、直径220mmに円形加工したダイボンディングフィルムを(2)の粘着層Bと同心をなすように貼り付け、ダイシングテープ一体型接着シートを作製した。そして、株式会社JCM社製の「DM−300−H」を用いて、直径8インチ、厚み50μmの半導体ウェハをこのダイボンディングフィルムと同心をなすように60℃の熱板上で貼り合わせて、半導体ウェハの積層品を作製した。
3. Production of semiconductor wafer laminate (Example 1)
On the adhesive layer A of the laminate (dicing tape) of the adhesive layer A and the substrate of (1) above, the adhesive layer B of (2) cut out in an annular shape with a diameter of 210 mm is used for fixing the ring frame. Pasted as a layer. Thereafter, a die bonding film circularly processed to a diameter of 220 mm was attached so as to be concentric with the adhesive layer B of (2), and a dicing tape integrated adhesive sheet was produced. Then, using “DM-300-H” manufactured by JCM Corporation, a semiconductor wafer having a diameter of 8 inches and a thickness of 50 μm is bonded to the die bonding film on a 60 ° C. hot plate, A laminated product of semiconductor wafers was produced.
(比較例1)
上記(2)の粘着層Bに代えて(3)の粘着層aを用いたこと以外は実施例1と同様にして、半導体ウェハの積層品を作製した。
(Comparative Example 1)
A laminated product of a semiconductor wafer was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive layer a of (3) was used instead of the adhesive layer B of (2).
(比較例2)
上記(1)において、乾燥条件を100℃で10分間としたこと、及び(2)において、乾燥条件を80℃で2分間としたこと以外は実施例1と同様にして、半導体ウェハの積層品を作製した。
(Comparative Example 2)
A laminated product of semiconductor wafers in the same manner as in Example 1 except that in (1) above, the drying conditions were set at 100 ° C. for 10 minutes, and in (2), the drying conditions were set at 80 ° C. for 2 minutes. Was made.
(比較例3)
上記(1)の粘着層Aと基材との積層品に代えて(4)の粘着層bと基材との積層品を用いたこと以外は実施例1と同様にして、半導体ウェハの積層品を作製した。
(Comparative Example 3)
Lamination of a semiconductor wafer in the same manner as in Example 1 except that a laminated product of the adhesive layer b and the substrate of (4) was used instead of the laminated product of the adhesive layer A and the substrate of (1) above. An article was made.
(比較例4)
上記(2)の粘着層Bを直径230mmの円環状に切り抜き、ダイボンディングフィルムと粘着層Bとが接しない構造としたこと以外は実施例1と同様にして、半導体ウェハの積層品を作製した。
(Comparative Example 4)
A laminated product of a semiconductor wafer was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive layer B of (2) was cut into an annular shape having a diameter of 230 mm and the die bonding film and the adhesive layer B were not in contact with each other. .
(比較例5)
上記(1)の粘着層Aと基材との積層品に代えて(4)の粘着層bと基材との積層品を用いたこと、及び上記(2)の粘着層Bに代えて(3)の粘着層aを用いたこと、以外は実施例1と同様にして、半導体ウェハの積層品を作製した。
(Comparative Example 5)
In place of the laminate of the adhesive layer A and the substrate of (1) above, a laminate of the adhesive layer b and the substrate of (4) was used, and instead of the adhesive layer B of (2) ( A laminated product of semiconductor wafers was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive layer a in 3) was used.
4.各種評価
(密着力の評価)
上記実施例1及び比較例1〜5で作製したサンプル(半導体ウェハの積層品)について、各界面における密着力の測定は以下のとおり行った。
4). Various evaluations (adhesion evaluation)
About the sample (laminated product of a semiconductor wafer) produced in the said Example 1 and Comparative Examples 1-5, the measurement of the adhesive force in each interface was performed as follows.
(i)粘着層とリングフレーム界面の密着力
粘着層を30℃、線圧5kgf、10mm/sの条件でリングフレームに貼付け、ダイサーにて25mm幅に切断した。そして、テンシロン引張強度試験機「RTA−100型」を用いて、垂直方向に200mm/minの速度で粘着層を剥離したときの強度を、粘着層とリングフレーム界面の密着力とした。
(ii)粘着層界面の密着力
一方の粘着層を60℃、線圧5kgf、10mm/sの条件でもう一方の粘着層に貼付けたこと以外は、(i)と同様にして測定した。
(iii)粘着層とダイボンディングフィルム界面の密着力
粘着層を60℃、線圧5kgf、10mm/sの条件でダイボンディングフィルムに貼付けたこと以外は、(i)と同様にして測定した。
(I) Adhesive force between the adhesive layer and the ring frame interface The adhesive layer was attached to the ring frame under the conditions of 30 ° C., linear pressure 5 kgf, 10 mm / s, and cut into a width of 25 mm with a dicer. Then, using a Tensilon tensile strength tester “RTA-100 type”, the strength when the adhesive layer was peeled off at a rate of 200 mm / min in the vertical direction was defined as the adhesive force between the adhesive layer and the ring frame interface.
(Ii) Adhesive strength at the adhesive layer interface The measurement was performed in the same manner as in (i) except that one adhesive layer was attached to the other adhesive layer under the conditions of 60 ° C. and linear pressure 5 kgf, 10 mm / s.
(Iii) Adhesive strength between the adhesive layer and the die bonding film interface The measurement was performed in the same manner as in (i) except that the adhesive layer was attached to the die bonding film under the conditions of 60 ° C. and linear pressure 5 kgf, 10 mm / s.
(ダイシング工程)
株式会社ディスコ社製のフルオートダイサー「DFD−6361」を用いて、上記実施例1及び比較例1〜5で作製したサンプルを切断した。サンプルの切断では、直径250mmの開口を有する円環状のリングフレームを用いた。サンプルの切断では、ブレード1枚で加工が完了するシングルカット方式を採用し、株式会社ディスコ社製のダイシングブレード「NBC−ZH104F−SE 27HDBB」をブレードとして用いた。サンプルの切断は、ブレード回転数45,000rpm、切断速度50mm/sの条件にて行った。切断時のブレードハイトは、ダイシング基材を20μm切り込む設定(80μm)とした。半導体ウェハは10×10mmのサイズに切断し、半導体チップを得た。
(Dicing process)
The sample produced in the said Example 1 and Comparative Examples 1-5 was cut | disconnected using the full auto dicer "DFD-6361" by DISCO Corporation. In cutting the sample, an annular ring frame having an opening with a diameter of 250 mm was used. In the cutting of the sample, a single cut method in which processing is completed with one blade was adopted, and a dicing blade “NBC-ZH104F-SE 27HDBB” manufactured by DISCO Corporation was used as the blade. The sample was cut under the conditions of a blade rotation speed of 45,000 rpm and a cutting speed of 50 mm / s. The blade height at the time of cutting was set to cut a dicing substrate by 20 μm (80 μm). The semiconductor wafer was cut into a size of 10 × 10 mm to obtain a semiconductor chip.
ダイシング工程においてリングフレームと粘着層間とが剥離した場合、又は、ダイシング工程においてダイボンディングフィルムの剥離や半導体チップ飛びが生じた場合をそれぞれ不良(B)と判定し、上記不具合が発生しなかったものを良好(A)と判定した。 When the ring frame and the adhesive layer were separated in the dicing process, or when the die bonding film was peeled off or the semiconductor chip was jumped in the dicing process, it was judged as defective (B), and the above problems did not occur Was judged as good (A).
(ピックアップ工程)
上記工程で得られた半導体チップのピックアップ性について、ルネサス東日本セミコンダクタ社製フレキシブルダイボンダー「DB−730」を使用して評価した。ピックアップ用コレットには、マイクロメカニクス社製「RUBBER TIP 13−087E−33(サイズ:10×10mm)」を用い、突上げピンには、マイクロメカニクス社製の「EJECTOR NEEDLE SEN2−83−05(直径:0.7mm、先端形状:直径350μmの半円)」を用いた。突上げピンは、ピン中心間隔4.2mmで9本配置した。ピックアップ時のピンの突上げ速度:10mm/s、突上げ高さ:1000μmの条件でピックアップ性を評価した。連続100チップをピックアップし、チップ割れやピックアップミス等が発生しなかった場合を良好(A)、1チップでもチップ割れやピックアップミス等が発生した場合を不良(B)と判定した。
(Pickup process)
The pick-up property of the semiconductor chip obtained in the above process was evaluated using a flexible die bonder “DB-730” manufactured by Renesas East Japan Semiconductor. For the pickup collet, “RUBERBER TIP 13-087E-33 (size: 10 × 10 mm)” manufactured by Micromechanics Co., Ltd. is used. : 0.7 mm, tip shape: semicircle with a diameter of 350 μm) ”. Nine push-up pins were arranged with a pin center interval of 4.2 mm. The pick-up property was evaluated under the conditions of a pin push-up speed during pick-up: 10 mm / s and a push-up height: 1000 μm. When 100 consecutive chips were picked up and no chip crack or pick-up error occurred, it was judged as good (A), and when even one chip had chip crack or pick-up mistake occurred, it was judged as bad (B).
(リングフレームへの転写の有無)
ピックアップ工程後、サンプルをリングフレームから剥がした際の、リングフレームへの粘着層の転写の有無を評価した。具体的には、リングフレームを固定した状態で、シリコンウェハ貼付け面側から各積層品を押すことによりリングフレームと粘着層とを剥がしたとき、粘着層界面で剥離が生じ、リングフレームへの粘着層の転写が発生しなかったものを良好(A)、転写が発生したものを不良(B)と判定した。
(Presence or absence of transfer to the ring frame)
After the pick-up process, the presence or absence of the transfer of the adhesive layer to the ring frame when the sample was peeled off from the ring frame was evaluated. Specifically, when the ring frame and the adhesive layer are peeled off by pressing each laminated product from the silicon wafer affixing surface side with the ring frame fixed, peeling occurs at the adhesive layer interface, and adhesion to the ring frame is caused. Those in which layer transfer did not occur were judged good (A), and those in which transfer occurred were judged bad (B).
上記実施例1及び比較例1〜6で作製したサンプル、及び、ダイシング工程及びピックアップ工程における各種評価の結果を表1に示す。 Table 1 shows the samples prepared in Example 1 and Comparative Examples 1 to 6 and the results of various evaluations in the dicing process and the pickup process.
比較例1は、第2の粘着層とリングフレームとの密着力が弱く、ダイシング時にリングフレームから第2の粘着層が剥離してしまった。
比較例2は、第1の粘着層と第2の粘着層との密着力が、第2の粘着層とリングフレームとの密着力より弱く、リングフレームからダイシングテープを剥がす際に第1の粘着層と第2の粘着層との界面で剥離が発生し、リングフレームに第2の粘着層が転写してしまった。
比較例3は、第1の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力が強く、ピックアップ時にチップ割れやピックアップミスが発生してしまった。
比較例4は、第2の粘着層とダイボンディングフィルムが接していないため、ダイシング時にダイボンディングフィルム剥離が発生してしまった。
比較例5は、第1の粘着層とダイボンディングフィルムとの密着力が強く、第2の粘着層とダイボンディングフィルム及びリングフレームとの密着力が弱かった。そのため、ダイシング時にリングフレームから第2の粘着層が剥離し、ダイボンディングフィルム剥離やチップ割れ等が発生してしまった。
In Comparative Example 1, the adhesion between the second adhesive layer and the ring frame was weak, and the second adhesive layer was peeled off from the ring frame during dicing.
In Comparative Example 2, the adhesive force between the first adhesive layer and the second adhesive layer is weaker than the adhesive force between the second adhesive layer and the ring frame, and the first adhesive layer is peeled off when the dicing tape is peeled from the ring frame. Peeling occurred at the interface between the layer and the second adhesive layer, and the second adhesive layer was transferred to the ring frame.
In Comparative Example 3, the adhesion between the first adhesive layer and the die bonding film was strong, and chip cracking and pickup errors occurred during pickup.
In Comparative Example 4, since the second adhesive layer was not in contact with the die bonding film, peeling of the die bonding film occurred during dicing.
In Comparative Example 5, the adhesive force between the first adhesive layer and the die bonding film was strong, and the adhesive force between the second adhesive layer, the die bonding film and the ring frame was weak. Therefore, the second adhesive layer peeled off from the ring frame during dicing, and die bonding film peeling and chip cracking occurred.
以上の結果から、半導体装置を製造する際に、本発明のダイシングテープ一体型接着シートを用いることにより、ダイシング工程におけるリングフレームの剥離及びチップの飛散を抑制できると共に、ピックアップ工程における良好なピックアップ性を達成することが可能な可能となることが確認された。本発明によれば、ダイボンディングフィルム付き半導体チップを容易にピックアップすることが可能となることで、半導体装置の製造における歩留まりを向上することが可能となる。 From the above results, when manufacturing the semiconductor device, by using the dicing tape-integrated adhesive sheet of the present invention, it is possible to suppress the peeling of the ring frame and the scattering of the chip in the dicing process, and the good pickup property in the pickup process. It has been confirmed that it is possible to achieve this. According to the present invention, a semiconductor chip with a die bonding film can be easily picked up, so that a yield in manufacturing a semiconductor device can be improved.
1…ダイシングテープ一体型接着シート1、10…基材フィルム、20…粘着層(第1の粘着層)、25…開口から露出する部分、30…粘着層(第2の粘着層)、30a…開口、40,45…ダイボンディングフィルム、50…リングフレーム、60…半導体ウェハ(シリコンウェハ)、100…半導体装置。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記基材上に配置される第1の粘着層と、
前記第1の粘着層上に配置され、前記第1の粘着層が露出する開口を有する第2の粘着層と、
前記開口を覆うように配置されるダイボンディングフィルムと、を備えるダイシングテープ一体型接着シートであり、
前記開口の直径が、前記ダイボンディングフィルム上に配置されるシリコンウェハ直径よりも大きく、
前記ダイボンディングフィルムの端部が、前記第2の粘着層に一部重なっており、
前記第1の粘着層と前記ダイボンディングフィルムとの密着力が、前記第2の粘着層と前記ダイボンディングフィルムとの密着力よりも小さく、
前記第1の粘着層と前記第2の粘着層との密着力が、前記第2の粘着層と、前記第2の粘着層上に配置されるリングフレームとの密着力よりも大きい、ダイシングテープ一体型接着シート。 A substrate;
A first adhesive layer disposed on the substrate;
A second adhesive layer disposed on the first adhesive layer and having an opening through which the first adhesive layer is exposed;
A die bonding film disposed so as to cover the opening, and a dicing tape integrated adhesive sheet,
The diameter of the opening is larger than the diameter of the silicon wafer disposed on the die bonding film,
The end of the die bonding film partially overlaps the second adhesive layer,
The adhesive force between the first adhesive layer and the die bonding film is smaller than the adhesive force between the second adhesive layer and the die bonding film,
A dicing tape in which an adhesive force between the first adhesive layer and the second adhesive layer is larger than an adhesive force between the second adhesive layer and a ring frame disposed on the second adhesive layer. Integrated adhesive sheet.
A semiconductor device manufactured using the dicing tape-integrated adhesive sheet according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033421A JP5807341B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | Dicing tape integrated adhesive sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033421A JP5807341B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | Dicing tape integrated adhesive sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012174785A true JP2012174785A (en) | 2012-09-10 |
JP5807341B2 JP5807341B2 (en) | 2015-11-10 |
Family
ID=46977445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011033421A Active JP5807341B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | Dicing tape integrated adhesive sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807341B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7008164B1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-01-25 | 古河電気工業株式会社 | Semiconductor processing tape |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004356412A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Nitto Denko Corp | Dicing die bonding film |
US20080070382A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Fixing apparatus for semiconductor wafer |
JP2008066336A (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-21 | Lintec Corp | Sheet for machining wafer |
JP2009147201A (en) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Dicing sheet and method of manufacturing the same, and method of manufacturing electronic component |
JP2009170787A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Nitto Denko Corp | Dicing/die-bond film |
JP2010232611A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wafer processing tape |
-
2011
- 2011-02-18 JP JP2011033421A patent/JP5807341B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004356412A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Nitto Denko Corp | Dicing die bonding film |
JP2008066336A (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-21 | Lintec Corp | Sheet for machining wafer |
US20080070382A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Fixing apparatus for semiconductor wafer |
JP2009147201A (en) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Dicing sheet and method of manufacturing the same, and method of manufacturing electronic component |
JP2009170787A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Nitto Denko Corp | Dicing/die-bond film |
JP2010232611A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wafer processing tape |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7008164B1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-01-25 | 古河電気工業株式会社 | Semiconductor processing tape |
WO2022024408A1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 古河電気工業株式会社 | Tape for semiconductor processing |
KR20220016019A (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-08 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | semiconductor processing tape |
CN114364761A (en) * | 2020-07-30 | 2022-04-15 | 古河电气工业株式会社 | Adhesive tape for semiconductor processing |
KR102535064B1 (en) | 2020-07-30 | 2023-05-26 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | Tape for semiconductor processing |
CN114364761B (en) * | 2020-07-30 | 2024-02-02 | 古河电气工业株式会社 | Adhesive tape for semiconductor processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5807341B2 (en) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5305501B2 (en) | Thermosetting die bond film | |
US8071465B2 (en) | Method for producing semiconductor chip with adhesive film, adhesive film for semiconductor used in the method, and method for producing semiconductor device | |
JP4801127B2 (en) | Manufacturing method of dicing die-bonding film | |
JP5174092B2 (en) | Adhesive film with dicing sheet and method for producing the same | |
JP7298613B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, thermosetting resin composition, and dicing/die bonding integrated film | |
WO2013133275A1 (en) | Adhesive sheet and method for manufacturing semiconductor device | |
JP5196034B2 (en) | Adhesive sheet | |
JP2011187571A (en) | Dicing die-bonding film | |
JP2006303472A (en) | Dicing die bond film | |
JP5807340B2 (en) | Dicing tape integrated adhesive sheet | |
JP5569148B2 (en) | Dicing tape, dicing tape integrated adhesive sheet, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2008135448A (en) | Dicing die bond film | |
JP2014082498A (en) | Manufacturing method of dicing die-bonding film | |
JP2013038181A (en) | Dicing die-bonding film | |
JP5976716B2 (en) | Thermosetting die bond film | |
JP6977588B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor devices and adhesive film | |
JP5656741B2 (en) | Manufacturing method of dicing die-bonding film | |
TWI439530B (en) | Thermoset die-bonding film,dicing.bonding film, and method of fabricating semiconductor apparatus | |
JP5807341B2 (en) | Dicing tape integrated adhesive sheet | |
JP2013219309A (en) | Tape for semiconductor device manufacturing, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP2013187376A (en) | Adhesive film for semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device using the same | |
KR102720409B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device, heat-curable resin composition, and dicing-die attach film | |
WO2023157846A1 (en) | Film-like adhesive and method for producing same, integrated dicing/die bonding film, and semiconductor device and method for producing same | |
KR102723887B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor devices, thermosetting resin composition and dicing/die bonding integrated film | |
KR20240157784A (en) | Method for manufacturing semiconductor device, heat-curable resin composition, and dicing-die attach film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5807341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |