JP2012173886A - 情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム - Google Patents

情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012173886A
JP2012173886A JP2011033876A JP2011033876A JP2012173886A JP 2012173886 A JP2012173886 A JP 2012173886A JP 2011033876 A JP2011033876 A JP 2011033876A JP 2011033876 A JP2011033876 A JP 2011033876A JP 2012173886 A JP2012173886 A JP 2012173886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image formation
display configuration
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011033876A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Kaida
有紀子 開田
Ryonosuke Miyazaki
亮乃輔 宮崎
Kazunori Sugimura
和徳 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011033876A priority Critical patent/JP2012173886A/ja
Publication of JP2012173886A publication Critical patent/JP2012173886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】PCを利用せずとも、投影された表示形態と同じ表示形態で、文書データの画像形成を行うこと。
【解決手段】情報投影装置100は、文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作部102と 一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示部104と、投影表示された一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成部103と、表示構成情報を、印刷指示の対象である文書データに対応づけられた、一または複数のページの画像データを表示構成情報が示す表示構成で配置した画像形成データを生成する画像形成データ生成装置200に送信する通信部201と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラムに関する。
従来から、オフィスや大学で行われる講義や説明会あるいは打ち合わせ等で、説明資料を事前に人数分印刷して配布しつつ、情報投影装置としてのプロジェクタを利用して、PC(Personal Computer)上で作成した説明資料をスクリーンに投影するといった場面が多い。このような場面には、PCとプロジェクタとを、有線または無線で接続したプロジェクション関連の技術や、PCからの資料の印刷という既存の技術を用いている。
例えば、特許文献1には、プロジェクタで投影している説明資料のページと、議事内容を対応づけた組として画像形成装置に記憶し、印刷の際には、対応づけて画像形成装置に記憶した内容を印刷することにより、複数ページの説明資料を、会議中にプロジェクタで投影している状態で、その投影しているページと議事録内容を組み合わせて印刷出力できるようにし、これにより、議事録内容と投影された説明資料のページとの関係を把握させる技術が開示されている。
また、特許文献2には、プロジェクタ側で、URL(Uniform Resource Locator)で指定された記憶場所から、当該記憶場所に予め保存しておいた説明資料のデータを取得して投影表示することで、操作側のPCで投影表示する説明資料のデータの保持を不要とする技術が開示されている。
しかしながら、これらの従来技術では、PCの画面をそのままプロジェクタで投影しない場合、すなわち、USB(Universal Serial Bus)メモリ等に画像データを保存しておいたり、ネットワーク経由で表示対象の画像データをプロジェクタに転送する場合、プロジェクタで投影する際に部分的に拡大したり、複数のページを同時にスクリーンに投影しても、その投影表示された表示形態のまま印刷等の画像形成を行うことが困難であるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、投影表示された文書データの画像形成を行う場合、PCを利用せずとも、投影された表示形態と同じ表示形態で、文書データの画像形成を行うことができる情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラムを提供することを主な目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる情報投影システムは、情報投影装置と、前記情報投影装置にネットワークで接続された画像形成データ生成装置と、前記画像形成データ生成装置に前記ネットワークに接続された画像形成装置とを備えた情報投影システムであって、前記情報投影装置は、文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作手段と、前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示手段と、投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成手段と、前記表示構成情報を前記画像形成データ生成装置に送信する第1通信手段と、を備え、前記画像形成データ生成装置は、前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段と、前記表示構成情報を受信する第2通信手段と、投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した画像形成データを生成し、生成された画像形成データを画像形成装置に送信する画像形成データ生成手段と、前記画像形成装置は、 生成された画像形成データの画像形成を行う画像形成手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる情報投影装置は、画像形成データを生成する画像形成データ生成装置にネットワークで接続された情報投影装置であって、文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作手段と、前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示手段と、投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成手段と、前記表示構成情報を、画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で配置した前記画像形成データを生成する前記画像形成データ生成装置に送信する通信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる情報投影装置は、画像形成装置とネットワークで接続された情報投影装置であって、文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作手段と、前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示手段と、投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成手段と、前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段と、投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した画像形成データを生成し、生成された画像形成データを前記画像形成装置に送信する画像形成データ生成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる印刷データ生成装置は、文書データを投影表示する情報投影装置と画像形成データの画像形成を行う画像形成装置とにネットワークで接続された画像形成データ生成装置であって、前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段と、前記情報投影装置で投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を受信する通信手段と、投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成し、生成された画像形成データを画像形成装置に送信する画像形成データ生成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる情報投影方法は、画像形成装置とネットワークで接続された情報投影装置で実行される情報投影方法であって、前記情報投影装置は、文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段を備え、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態の指示を受け付けるステップと、前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示するステップと、投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成するステップと、投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した画像形成データを生成するステップと、生成された画像形成データを前記画像形成装置に送信するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明にかかるプログラムは、画像形成データを生成する画像形成データ生成装置にネットワークで接続されたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態の指示を受け付けるステップと、前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示するステップと、投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成するステップと、前記表示構成情報を、画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で配置した前記画像形成データを生成する前記画像形成データ生成装置に送信するステップとを前記コンピュータに実行させる。
また、本発明にかかるプログラムは、文書データを投影表示する情報投影装置と画像形成データの画像形成を行う画像形成装置とにネットワークで接続されたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記コンピュータは、前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段を備え、前記情報投影装置で投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を受信するステップと、投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成するステップと、生成された画像形成データを画像形成装置に送信するステップと、を前記コンピュータに実行させる。
本発明によれば、投影表示された文書データの画像形成を行う場合、PCを利用せずとも、投影された表示形態と同じ表示形態で、文書データの画像形成を行うことができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1の情報投影システムのネットワーク構成、および情報投影装置、画像形成データ生成装置、画像形成装置の各機能的構成を示すブロック図である。 図2は、画像リストのデータ構造の一例を示す説明図である。 図3は、リンクテーブルの一例を示す説明図である。 図4は、表示構成情報のデータ構造の一例を示す説明図である。 図5は、相対位置情報が登録された表示情報を含む表示構成情報の一例を示す説明図である。 図6は、図5に示す表示情報を含む表示構成情報が生成される場合におけるユーザによる表示形態の指示の例を示す説明図である。 図7は、相対位置情報および重なり順情報が登録された表示情報を含む表示構成情報の一例を示す説明図である。 図8は、図7に示す表示情報を含む表示構成情報が生成される場合におけるユーザによる表示形態の指示の例を示す説明図である。 図9は、相対位置情報、部分位置情報および重なり順情報が登録された表示情報を含む表示構成情報の一例を示す説明図である。 図10は、図9に示す表示情報を含む表示構成情報が生成される場合におけるユーザによる表示形態の指示の例を示す説明図である。 図11は、実施の形態1の文書データの登録処理のシーケンス図である。 図12は、実施の形態1の投影表示処理の手順を示すシーケンス図である。 図13は、実施の形態1の表示構成情報の生成処理の手順を示すフローチャートである。 図14は、実施の形態1の印刷処理の手順を示すシーケンス図である。 図15は、実施の形態1の画像形成データ生成処理の手順を示すフローチャートである。 図16は、実施の形態2の情報投影システムのネットワーク構成、および情報投影装置、画像形成データ生成装置、画像形成装置の各機能的構成を示すブロック図である。 図17は、実施の形態1の表示構成情報のデータ構造の一例を示す説明図である。 図18は、議事録情報を含む表示構成情報の例を示す説明図である。 図19は、実施の形態2の議事録情報の登録処理の手順を示すシーケンス図である。 図20は、実施の形態2の画像形成データ生成処理の手順を示すフローチャートである。 図21は、図18に示す表示構成情報から生成された画像形成データおよび印刷結果を示す説明図である。 図22は、実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図23は、情報投影装置100,1600のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図24は、実施の形態3の情報投影システムのネットワーク構成、および情報投影装置、画像形成装置の各機能的構成を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。以下に示す実施の形態では、画像形成装置は、画像形成処理として印刷処理を行う印刷装置として構成され、画像形成データは、印刷のためのデータ、すなわち印刷データである。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1の情報投影システムのネットワーク構成、および情報投影装置、画像形成データ生成装置、画像形成装置の各機能的構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる情報投影システムは、情報投影装置100と、画像形成データ生成装置200と、画像形成装置300と、PC400とを備え、それぞれがインターネット等のネットワークに接続された構成となっている。
情報投影装置100は、投影スクリーンに文書データの内容を投影表示するプロジェクタ等が該当するが、これに限定されるものではない。画像形成データ生成装置200は、投影表示された文書データを印刷するための画像形成データを生成し、画像形成装置300に送信するものである。ここで、画像形成データとしては、例えば、PDL(Print Description Language)データ等が該当する。画像形成装置300は、画像形成部301を備え、画像形成データ生成装置200で生成された画像形成データを受信し、画像形成部301により、この画像形成データを記録媒体に印刷する。
画像形成データ生成装置200の詳細について説明する。画像形成データ生成装置200は、図1に示すように、通信部201と、表示構成情報管理部202と、文書管理部203と、画像形成データ生成部204と、画像データ生成部205と、記憶部210とを主に備えている。
記憶部210は、ハードディスクドライブ装置(HDD)等の記憶媒体であり、後述する文書データや画像リスト等を記憶する。ここで、文書データには、プレゼンテーション資料作成ソフトウェアやワードプロセッサ等で生成されたデータ、あるいはこれらのデータから変換された表示用データ等が該当するが、これらに限定されるものではない。
画像データ生成部205は、文書データを構成する一または複数のページのそれぞれを、情報投影装置100で投影表示が可能な形式の1ページ単位の画像データに変換する。情報投影装置100で投影表示が可能な形式としては、例えば、JPEG形式等があげられるが、これに限定されるものではない。
文書管理部203は、PC400から、情報投影装置100で投影する文書データを受信し、受信した文書データを記憶部210に保存する。また、文書管理部203は、画像データ生成部205により、変換された一または複数のページのそれぞれの画像データの一覧からなる画像リストを記憶部210に保存するとともに、この画像リストと、画像リストを構成する一または複数の画像データのページを含む文書データとリンクすることより、文書データと画像リストとを対応づける。
図2は、画像リストのデータ構造の一例を示す説明図である。図2に示すように、画像リストには、文書データを構成するページ単位のデータから投影表示用に変換された画像データと、この画像データを一意に識別するための画像IDとがそれぞれ対応づけられて含まれる。文書管理部203は、このような画像リストと、変換元の文書データとをリンクテーブルを生成することによってリンクする。
図3は、リンクテーブルの一例を示す説明図である。リンクテーブルは、記憶部210に保存される。文書管理部203は、図3に示すように、文書データのファイル名である文書データ名と、この文書データから変換された画像データを含む画像リストのファイル名である画像リスト名とをリンクテーブルに対応づけて登録する。
従って、文書管理部203は、情報投影装置100から通信部201を介して、投影表示対象の文書データの画像リストの要求を受けた場合には、リンクテーブルを参照して、記憶部210から、投影表示対象の文書データに対応する画像リストを読み出し、通信部201に受け渡す。
また、情報投影装置100から通信部201を介して、文書データの印刷指示を受けた場合には、リンクテーブルを参照して、記憶部210から、投影表示対象の文書データに対応する画像リストを読み出して、画像形成データ生成部204に受け渡す。
なお、文書データと画像リストのリンクの手法は、リンクテーブルを用いた手法に限定されるものではなく、文書データと画像リストとをリンクするものであれば、いずれの手法も適用することができる。
図1に戻り、通信部201は、情報投影装置100から、情報投影装置100で投影表示された一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を受信する。ここで、表示構成情報の詳細については後述する。
また、通信部201は、情報投影装置100からの要求を受けて、投影表示の対象である文書データに対応する画像リスト(文書管理部203によって記憶部210から読み出される)を情報投影装置100に送信する。
表示構成情報管理部202は、情報投影装置100から受信した表示構成情報を、RAM等(不図示)に一時的に保存するとともに、画像形成データ生成部204に受け渡す。
画像形成データ生成部204は、情報投影装置100から投影表示された文書データの印刷指示があった場合、印刷指示の対象である文書データに対応づけられた画像リスト(文書管理部203によって記憶部210から読み出される)に含まれる一または複数のページの画像データを、情報投影装置100から受信した表示構成情報が示す表示構成で、印刷する用紙サイズに対応する印刷用メモリ領域に配置した画像形成データを生成する。また、画像形成データ生成部204は、生成した画像形成データを画像形成装置300に送信して、画像形成装置300に印刷させる。なお、表示構成情報に応じた具体的な画像形成データの生成手法については後述する。
次に、情報投影装置100の詳細について説明する。情報投影装置100は、図1に示すように、操作部102と、通信部101と、表示構成情報生成部103と、投影表示部104とを主に備えている。
通信部101は、文書データの投影表示を行う場合に、投影表示対象の文書データの画像リストを、画像形成データ生成装置200に要求して、当該画像リストを受信する。また、通信部101は、表示構成情報生成部103によって生成された、後述する表示構成情報を画像形成データ生成装置200に送信する。
操作部102は、例えば、ボタン、リモコン受信部、および、ICカードなどから情報を読取るカードリーダなどにより構成される入力デバイスである。なお、操作部102がキーボードを備えるように構成してもよい。
操作部102は、文書データを構成する一または複数のページの画像データ、すなわち、通信部101によって画像形成データ生成装置200から受信した、文書データに対応する画像リストに含まれる一または複数のページの画像データの表示形態の指示を、ユーザから受け付ける。表示形態としては、画像データの拡大縮小、画像データの配置位置、複数の画像データの重ね合わせなどがユーザから指示される。
投影表示部104は、文書データに対応する画像リストに含まれる一または複数のページの画像データを、ユーザによって指示された表示形態でスクリーンに投影表示する。
表示構成情報生成部103は、ユーザにより指示された表示形態に基づいて、表示構成情報を生成する。表示構成情報は、投影表示部104でユーザが指示した表示形態で投影表示された一または複数のページの画像データの表示構成を示すデータであり、ページごとに作成される。また、この表示構成は、ユーザが指示した表示形態を実現する表示構成である。
図4は、表示構成情報のデータ構造の一例を示す説明図である。表示構成情報は、図4に示すように、1ページの画像データを単位とした1または複数の表示情報から構成される。一つの表示情報には、画像データの画像IDと、表示構成としての、相対位置情報、重なり順情報、部分位置情報が含まれる。
ここで、表示構成情報生成部103は、表示構成情報を生成する際に、画像IDと相対位置情報を必ず生成するが、重なり順情報と部分位置情報は、ユーザから指示された表示形態により生成されない場合もある。
以下、表示構成情報の各表示構成について説明する。相対位置情報は、投影表示部104により投影表示された一または複数のページの画像データの投影スクリーン上、すなわち、RAM(不図示)の表示用メモリ領域上での配置位置座標を示す。図5は、相対位置情報が登録された表示情報を含む表示構成情報の一例を示す説明図である。図6は、図5に示す表示情報を含む表示構成情報が生成される場合におけるユーザによる表示形態の指示の例を示す説明図である。
図5の例では、画像ID=1の画像データを、投影スクリーン上の縦横各50%の座標位置を始点として、投影スクリーン上の縦横各100%の位置に表示する表示形態がユーザにより指示された場合の表示構成情報を示している。
すなわち、図6に示すように、投影スクリーン上の始点(50%、50%)から終点(100%、100%)までの範囲に画像ID=1の画像データを1/4に縮小して表示する表示形態をユーザが指示した場合に、表示構成情報生成部103は、ユーザからの操作入力イベントや、表示用画像メモリ領域上での画像データの存在位置から、図5に示す相対位置情報を有する表示構成情報を生成する。
重なり順情報は、投影表示部104により投影表示された複数のページの画像データの投影スクリーン上(表示用メモリ領域上)での重なり順を示す。図7は、相対位置情報および重なり順情報が登録された表示情報を含む表示構成情報の一例を示す説明図である。図8は、図7に示す表示情報を含む表示構成情報が生成される場合におけるユーザによる表示形態の指示の例を示す説明図である。
図7の例では、画像ID=1の画像データを、投影スクリーン上の縦横各0%の座標位置を始点として、投影スクリーン上の縦横各60%の位置に表示し、画像ID=2の画像データを、投影スクリーン上の縦横各50%の座標位置を始点として、投影スクリーン上の縦横各100%の位置に表示し、かつ、画像ID=1の画像データの重なり順を1番目、画像ID=2の画像データの重なり順を2番目とした表示形態がユーザにより指示された場合の表示構成情報を示している。
すなわち、図8に示すように、投影スクリーン上の始点(0%、0%)から終点(60%、60%)までの範囲に画像ID=1の画像データを0.36倍に縮小して表示し、投影スクリーン上の始点(50%、50%)から終点(100%、100%)までの範囲に画像ID=2の画像データを1/4に縮小して表示し、画像ID=1の画像データの上に画像ID=2の画像データを重ねて表示する表示形態をユーザが指示した場合に、表示構成情報生成部103は、ユーザからの操作入力イベントや、表示用画像メモリ領域上での画像データの存在位置から、図7に示す相対位置情報、重なり順情報を有する表示構成情報を生成する。
部分位置情報は、投影表示された一または複数のページの画像データの投影スクリーン上(表示用メモリ領域上)での切り出し範囲を示す。図9は、相対位置情報、部分位置情報および重なり順情報が登録された表示情報を含む表示構成情報の一例を示す説明図である。図10は、図9に示す表示情報を含む表示構成情報が生成される場合におけるユーザによる表示形態の指示の例を示す説明図である。
図9の例では、画像ID=1の画像データに対して、当該画像データのうち、縦横各0%の座標位置を始点として縦横40%の座標位置までの範囲を切り出して、切り出した範囲を、投影スクリーン上の縦横各0%の座標位置を始点として、投影スクリーン上の縦横各60%の位置に表示する表示形態を示す。また、画像ID=2の画像データに対して、当該画像データのうち、縦横各50%の座標位置を始点として縦横100%の座標位置までの範囲を切り出して、切り出した範囲を、投影スクリーン上の縦横各50%の座標位置を始点として、投影スクリーン上の縦横各100%の位置に表示する表示形態を示す。そして、さらに、双方の画像データに対して、画像ID=1の画像データの重なり順を1番目、画像ID=2の画像データの重なり順を2番目とした表示形態がユーザにより指示された場合の表示構成情報を示している。
すなわち、図10に示すように、画像ID=1の画像データから始点(0%,0%)から終点(40%,40%)の座標位置までの範囲を切り出し、投影スクリーン上の始点(0%、0%)から終点(60%、60%)までの範囲に画像ID=1の画像データから切り出した範囲の画像データを縮小して表示し、画像ID=2の画像データから始点(50%,50%)から終点(100%,100%)の座標位置までの範囲を切り出し、投影スクリーン上の始点(50%、50%)から終点(100%、100%)までの範囲に画像ID=2の画像データから切り出した範囲の画像データを表示し、画像ID=1の画像データの上に画像ID=2の画像データを重ねて表示する表示形態をユーザが指示した場合に、表示構成情報生成部103は、ユーザからの操作入力イベントや、表示用画像メモリ領域上での画像データの存在位置から、図10に示す相対位置情報、重なり順情報を有する表示構成情報を生成する。
次に、以上のように構成された本実施の形態の情報投影システムによる文書データの登録処理について説明する。図11は、実施の形態1の文書データの登録処理のシーケンス図である。
まず、PC400は、文書データとともに文書登録の指示を画像形成データ生成装置200の文書管理部203に送信する(ステップS101)。画像形成データ生成装置200の文書管理部203は、受信した文書データの画像変換指示を画像データ生成部205に送信する(ステップS102)。
画像データ生成部205は、文書データを構成する1または複数のページのそれぞれを情報投影装置100で投影表示可能な形式の画像データに変換する(ステップS103)。そして、画像データ生成部205は、画像データから、図2に示す画像リストを生成して、生成した画像リストを文書管理部203に送信する(ステップS104)。
次に、文書管理部203は、PC400から受信した文書データと、画像データ生成部205から受信した画像リストとをリンクする(ステップS105)。そして、文書管理部203は、文書データと画像リストを記憶部210に保存することにより登録する(ステップS106)。記憶部210への保存が完了したら、文書管理部203は、文書データを送信したPC400に文書登録完了通知を送信する(ステップS107)。以上のようにして、文書データが登録される。
次に、本実施の形態の情報投影システムによる文書データの投影表示処理について説明する。図12は、実施の形態1の投影表示処理の手順を示すシーケンス図である。
まず、情報投影装置100において、ユーザは操作部102から投影表示対象の文書データを指示した画像一覧表示要求の指示を行い、これを受け付けた操作部102は、画像一覧表示要求を通信部101を介して画像形成データ生成装置200に送信する(ステップS11,S12)。
画像形成データ生成装置200では、通信部201により画像一覧表示要求を受信すると、文書管理部203に対して、指示された文書データに対応した画像リストの取得要求を送信する(ステップS13)。
画像リスト取得要求を受けた文書管理部203は、記憶部210から、指示された文書データに対応する画像リストを取得して、取得した画像リストを通信部201を介して情報投影装置100に送信する(ステップS14、S15)。
情報投影装置100では、通信部101が画像形成データ生成装置200から画像リストを受信すると、通信部101は、受信した画像リストを表示構成情報生成部103に送信する(ステップS16)。そして、表示構成情報生成部103は、投影表示部104に画像リストとともに画像リストの表示要求を行う(ステップS17)。投影表示部104は、画像リストの表示要求を受けると、画像リストの画像データを投影スクリーンに投影表示する(ステップS18)。
ユーザは、投影スクリーン上に投影表示された、投影表示対象の文書データを構成する画像データの一覧を見ながら、操作部102により画像データのレイアウトを決定する(ステップS19)。具体的には、ユーザは、操作部102から、1または複数の画像データに対し、上述したように、配置位置、拡大、一部の切り出し、重ね合わせなどの投影スクリーン上でレイアウトを行う。このレイアウトは、内部的には、表示用メモリ領域上で実現される。そして、操作部102はこれらのユーザからのレイアウトを表示形態の指示として受け付け、表示構成情報生成部103に表示要求を行う(ステップS20)。
表示要求を受けた表示構成情報生成部103は、操作部102からユーザにより入力された操作のイベントや、表示用メモリ領域上での画像データの配置等から、表示構成情報を生成する(ステップS22)。ここで、表示構成情報の生成処理の詳細については後述する。
表示構成情報が生成されたら、表示構成情報生成部103は、生成した表示構成情報を通信部101を介して、画像形成データ生成装置200に送信する(ステップS23、S24)。
画像形成データ生成装置200では、通信部201が情報投影表示装置100から表示構成情報を受信し、通信部201は、受信した表示構成情報を表示構成情報管理部202に送信する(ステップS25)。表示構成情報管理部202は、受信した表示構成情報をRAM(不図示)等に一時的に保存する。そして、表示構成情報管理部202は、表示構成情報の受信通知を通信部201を介して情報投影装置100に送信する(ステップS26,S27)。
情報投影装置100では、通信部101が受信通知を受信し、この受信通知を表示構成情報生成部103に転送する(ステップS28)。表示構成情報生成部103は、表示構成情報の受信通知を受信すると、投影表示部104に画像表示要求を送信する(ステップS29)。画像表示要求を受けた投影表示部104は、投影スクリーンにユーザが指示した表示形態で画像データを投影表示する(ステップS30)。以上のようにして、文書データの内容が投影スクリーンに投影表示される。
次に、ステップS22における表示構成情報の生成処理の詳細について説明する。図13は、実施の形態1の表示構成情報の生成処理の手順を示すフローチャートである。表示構成情報生成部103は、まず、ステップ19でユーザが操作部102で操作した操作入力イベントを取得し(ステップS41)、次いで、表示用画像メモリ領域からレイアウトされた全体の画像データを読み出す(ステップS42)。
そして、表示構成情報生成部103は、読み出した全体の画像データを解析して、画像リストに登録された画像データの数を取得する(ステップS43)。そして、以下のステップS44からS48までの処理を画像データの数分、画像データごとに繰り返す。
表示構成情報生成部103は、表示用画像メモリ領域の全体の画像データに含まれる画像データを一つ採択して、画像リストに登録されている画像IDを表示構成情報に登録する(ステップS44)。次に、表示構成情報生成部103は、表示用画像メモリ領域のサイズに対する画像データのサイズおよび配置位置を取得する(ステップS45)。そして、表示構成情報生成部103は、かかる画像データのサイズおよび配置位置から相対位置情報を生成して、表示構成情報に画像IDに対応づけて登録する(ステップS46)。
次に、表示構成情報生成部103は、画像リスト中に登録された画像データと、表示用画像メモリ領域中の同じ画像データとを比較する(ステップS47)。そして、操作入力イベントも参照して、画像データの切り出し範囲を求め、部分位置情報を生成して、表示構成情報に画像IDに対応づけて登録する(ステップS48)。
上記のステップS44からS48までの処理を表示用画像メモリ領域に含まれるすべての画像データに対して終了したら、画像データごとの切り欠き部分の有無や操作入力イベントから、各画像データの重なり順を求め、各画像データごとの重なり順情報を生成して、表示構成情報に画像IDに対応づけて登録する(ステップS49)。以上のような処理により、図4、5、7、9の例に示すような表示構成情報が生成される。
次に、本実施の形態の情報投影システムによる印刷処理について説明する。図14は、実施の形態1の印刷処理の手順を示すシーケンス図である。
ユーザが投影スクリーン上の表示形態で文書データを印刷する場合には、まず、操作部102から印刷指示を行う。操作部102ではユーザからの印刷指示を受け付けて、通信部101を介して画像形成データ生成装置200に対して印刷要求を送信する(ステップS61,S62)。
画像形成データ生成装置200では、通信部201が印刷要求を受信すると、画像形成データ生成部204に印刷要求を送信する(ステップS63)。画像形成データ生成部204は、印刷要求を受信すると、表示構成情報管理部202に表示構成情報取得要求を送信する(ステップS64)。
表示構成情報管理部202は、RAM等に一時的に保存された表示構成情報を取得して、取得した表示構成情報を画像形成データ生成部204に送信する(ステップS65)。画像形成データ生成部204は、表示構成情報に登録されている画像IDの画像データの取得要求を文書管理部203に送信する(ステップS66)。この取得要求を受けた文書管理部203は、記憶部210に保存されている画像リストから、取得要求のあった画像IDの画像データを取得して、取得した画像データを画像IDとともに画像形成データ生成部204に送信する(ステップS67)。
画像データを受信した画像形成データ生成部204は、画像形成データ生成処理を行う(ステップS68)。ここで、画像形成データ生成処理の詳細については後述する。
画像形成データ生成部204は、画像形成データを生成すると、画像形成装置300に画像形成データとともに印刷要求を送信する(ステップS69)。印刷要求を受信した画像形成装置300では、画像形成部301が受信した画像形成データを印刷する(ステップS70)。
次に、ステップS68における画像形成データ生成処理の詳細について説明する。図15は、実施の形態1の画像形成データ生成処理の手順を示すフローチャートである。
画像形成データ生成部204は、印刷要求で指定された印刷条件から、印刷する用紙の用紙サイズを取得する(ステップS81)。そして、画像形成データ生成部204は、用紙サイズの範囲を印刷用画像メモリ領域の範囲に割り当てる(ステップS82)。そして、画像形成データ生成部204は、表示構成情報管理部202から取得した表示構成情報から重なり順情報を取得して(ステップS83)、以下のステップS84からS88までの処理を重なり順情報の数分、すなわち画像データの数分繰り返し実行する。
画像形成データ生成部204は、表示構成情報に部分位置情報の指定があるか否かを判断する(ステップS84)。そして、表示構成情報に部分位置情報の指定がない場合には(ステップS84:No)、画像形成データ生成部204は、画像データの全範囲を表示対象画像とする(ステップS85)。
一方、ステップS84で、表示構成情報に部分位置情報の指定がある場合には(ステップS84:Yes)、画像形成データ生成部204は、画像データから部分位置情報で指定された範囲の部分画像を表示対象画像として切り抜く(ステップS86)。
次に、画像形成データ生成部204は、表示対象画像を相対位置情報で指定された範囲のサイズに拡大または縮小する(ステップS87)。そして、画像形成データ生成部204は、拡大縮小された表示対象画像を、印刷用画像メモリ領域上で相対位置情報で指定された位置に上書きする(ステップS88)。画像形成データ生成部204は、上記のようなステップS84からS88までの処理を、重なり順情報の数、すなわち表示する画像データの数分繰り返し行うことで、複数の画像データを重なり順情報で指定された順番で、かつ相対位置情報、部分位置情報で指定された範囲、サイズ、位置で印刷用画像メモリ領域に配置して画像形成データを生成することができる。
このように、本実施の形態では、ユーザが指示した投影表示の表示形態から表示構成情報を生成して、印刷時には、この表示構成情報を参照して、ユーザが指示した表示形態で画像形成データを生成して画像形成装置300で印刷されるので、ユーザが投影スクリーンで表示した表示形態と同一の形態で、印刷することが可能となる。すなわち、図6、図8、図10で示したユーザによる文書データの表示形態をそのままの形態で印刷することができる。
特に、本実施の形態では、表示構成情報に画像データの相対位置情報を含めて生成するため、情報投影装置100が投影表示している内容において、表示全体の中の一部分に画像データが表示されているような場合であっても、情報投影装置100から出力される表示構成情報を用いて、指定した用紙サイズ上に表示上の位置と同等の位置に画像データを配置することができ、投影スクリーンにおける表示形態と同じ形態の印刷出力を得ることができる。
また、本実施の形態では、表示構成情報に複数の画像データに対する重なり順情報を含めて生成するため、情報投影装置100が投影表示している内容において、複数の画像データが重なって表示されているような場合であっても、情報投影装置100から出力される表示構成情報を用いて指定用紙サイズ上に複数の画像データを配置することができ、投影スクリーンにおける表示形態と同じ印刷出力を得ることができる。
また、本実施の形態では、表示構成情報に画像データに含まれる部分画像の部分位置情報を含めて生成するため、情報投影装置100が投影表示している内容において、画像データの一部を抜き出したものが表示の全体または一部を表示している場合(すなわち、拡大表示の場合)であっても、情報投影装置100から出力される表示構成情報を用いて指定用紙サイズ上に画像データを配置の一部を配置することができ、投影スクリーンにおける表示形態と同じ印刷出力を得ることができる。
さらに、本実施の形態では、画像形成データ生成装置200、情報投影装置100、画像形成装置300の3つの装置が連携して、情報投影装置100の投影スクリーンへの表示形態に応じた印刷出力を行うので、情報投影装置100が複数存在する場合に、システム配置構成として、画像形成データ生成装置200、画像形成装置300はそれぞれ一つずつの設置のみにすることができる。
(実施の形態2)
実施の形態2の情報投影システムでは、実施の形態1の情報投影システムによる処理に加えて、ユーザから入力された議事録の内容も印刷するものである。
図16は、実施の形態2の情報投影システムのネットワーク構成、および情報投影装置、画像形成データ生成装置、画像形成装置の各機能的構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる情報投影システムは、情報投影装置1600と、画像形成データ生成装置としての画像形成データ生成装置1700と、画像形成装置としての画像形成装置300と、PC400とを備え、それぞれがインターネット等のネットワークに接続された構成となっている。また、情報投影装置1600には、外部入力装置500が接続されている。ここで、PC400、画像形成装置300の機能、構成は実施の形態1と同様である。
外部入力装置500は、例えば、キーボードやタブレットなどのテキスト入力が可能なデバイスや、マイクロフォンなどの音声入力が可能なデバイス等が該当するが、これらに限定されるものではない。
情報投影装置1600は、実施の形態1と同様に、投影スクリーンに文書データの内容を投影表示するプロジェクタ等であるが、これに限定されるものではない。情報投影装置1600は、図16に示すように、入出力インタフェイス1602(以下、「入出力I/F1602」という。)と、操作部102と、通信部1601と、表示構成情報生成部103と、投影表示部104とを主に備えている。ここで、操作部102、表示構成情報生成部103、投影表示部104の機能、構成は実施の形態1と同様である。
入出力I/F1602は、外部入力装置500から、入力データとして、議事録の内容である議事録データの入力を受け付ける。通信部1601は、実施の形態1と同様の機能を有する他、入力された議事録データを画像形成データ生成装置1700に送信する。
画像形成データ生成装置1700は、実施の形態1と同様に、投影表示された文書データを印刷するための画像形成データを生成し、画像形成装置300に送信するものである。画像形成データ生成装置1700は、図16に示すように、通信部201と、表示構成情報管理部1702と、文書管理部203と、画像形成データ生成部1704と、画像データ生成部205と、記憶部210とを主に備えている。ここで、通信部201、文書管理部203と、画像データ生成部205、記憶部210の機能、構成については実施の形態1と同様である。
本実施の形態の表示構成情報管理部1702は、実施の形態1と同様の機能を有する他、情報投影装置1600から通信部201を介して議事録データを受信し、受信した議事録データの内容を議事録情報として、表示構成情報に登録する。
図17は、実施の形態1の表示構成情報のデータ構造の一例を示す説明図である。図17に示すように、表示構成情報管理部1702は、情報投影装置1600から受信した議事録データを議事録情報として、最後の表示情報の後に登録する。
図18は、議事録情報を含む表示構成情報の例を示す説明図である。図18に示すように、議事録情報は、議事録として入力された内容を含み、表示情報の最後に付加される。
次に、以上のように構成された本実施の形態の情報投影システムによる議事録情報の登録処理について説明する。図19は、実施の形態2の議事録情報の登録処理の手順を示すシーケンス図である。
外部入力装置500から議事録データが入力されると(ステップS1001)、これを情報投影装置1600の入出力I/F1602で受付け、入出力I/F1602は、議事録データを通信部1601に送信する(ステップS1002)。通信部1601は、受け取った議事録データを、画像形成データ生成装置1700に送信する(ステップS1003)。
画像形成データ生成装置1700では、通信部201で議事録データを受信し、受信した議事録データを表示構成情報管理部1702に送信する(ステップS1004)。表示構成情報管理部1702は、受信した議事録データを議事録情報として、RAM等に一時的に保存された表示構成情報に登録する(ステップS1005)。これにより、図17、18で示した表示構成情報が生成される。
そして、表示構成情報への登録が完了すると、表示構成情報管理部1702は、通信部201を介して、情報投影装置1600で登録完了通知を送信する(ステップS1006、S1007)。
情報投影装置1600では、登録完了通知を通信部1601で受信し、入出力I/F1602を介して外部入力装置500に送信する(ステップS1008,S1009)。
本実施の形態にかかる情報投影システムでは、文書データの登録処理、文書データの表示処理、印刷処理は、それぞれ、図11,12,13、14を用いて説明した実施の形態1の各処理と同様に行われる。本実施の形態では、図14に示す印刷処理の流れにおいて、ステップS68の画像形成データ生成処理が実施の形態1と異なっている。
図20は、実施の形態2の画像形成データ生成処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態では、ステップS1021からS1028までの処理は、実施の形態1の画像形成データ生成処理におけるステップS81からS88と同様に行われ、印刷用画像メモリ領域上に一又は複数の画像データが上書きされる。印刷用画像メモリ領域上に一又は複数の画像データが上書きされたら、画像形成データ生成部1704は、さらに、印刷用画像メモリ領域の一又は複数の画像データの後ろに、表示構成情報に登録されている議事録情報の内容をコピーし、コピー後の印刷用画像メモリ領域の内容を画像形成データとする(ステップS1029)。この画像形成データが画像形成装置300に送信されて印刷される。
図21は、図18に示す表示構成情報から生成された画像形成データおよび印刷結果を示す説明図である。図21に示すように、ユーザが投影スクリーンで表示した表示形態と同一の形態で、印刷することが可能となるとともに、外部入力装置500から入力した議事録の内容も印刷されるので、ユーザの便宜となる。
なお、本実施の形態では、情報投影装置1600が外部入力装置500から入力された議事録データを画像形成データ生成装置1700に転送し、画像形成データ生成装置1700で表示構成情報に議事録情報を登録する構成としているが、情報投影装置1600側で、入力された議事録データ(議事録情報)を含めて表示構成情報を生成するように構成してもよい。
また、本実施の形態では、外部入力装置500から入力する入力データとして議事録データを用いた例を示したが、議事録データに限定されるものではなく、任意のデータを入力して印刷するように構成することができる。
次に、実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700のハードウェア構成について説明する。図22は、実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700のハードウェア構成例を示すブロック図である。
実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700は、CPU2202と、ROM(Read Only Memory)2203とやRAM2204などの記憶装置と、HDD210やCDドライブ装置(不図示)などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置(不図示)と、キーボードやマウスなどの入力装置(不図示)と、ネットワークI/F2201とを主に備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700で実行される画像形成データ生成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700で実行される画像形成データ生成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700で実行される画像形成データ生成プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700で実行される画像形成データ生成プログラムを、ROM2203等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
実施の形態1、2の画像形成データ生成装置200,1700で実行される画像形成データ生成プログラムは、上述した各部(通信部、表示構成情報管理部、文書管理部、画像形成データ生成部、画像データ生成部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から画像形成データ生成プログラムを読み出して実行することにより上記各部がRAM2204等の主記憶装置上にロードされ、通信部、表示構成情報管理部、文書管理部、画像形成データ生成部、画像データ生成部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
次に、実施の形態1、2の情報投影装置100,1600のハードウェア構成について説明する。図23は、情報投影装置100,1600のハードウェア構成例を示すブロック図である。図23に示すように、情報投影装置100,1600は、主なハードウェア構成として、CPU(Central Processing Unit)2305と、ROM2306と、RAM2307と、投影ユニット2308と、映像端子2304と、USB2302と、シリアルバス2303と、ネットワークI/F(インタフェース)2301とがバスに接続された構成となっている。
CPU2305は、情報投影装置100,1600の全体の処理を制御する演算装置である。RAM2307は、CPU2305による各種処理に必要なデータを記憶する。ROM2306は、CPU2305による各種処理を実現するプログラム等を記憶する。
投影ユニット2308は、文書データを映し出す装置であり、投影表示部104により制御される。投影ユニット2308は、例えば、液晶パネルにより発光した光を、レンズ等を含む光学系で拡大して投影する。なお、投影ユニット2308による投影方法はこれに限られるものではなく、LED(Light Emitting Diode)を光源として用いた方法などの従来から用いられているあらゆる投影方法を適用できる。
映像端子2304は、PC等と接続してPC等からの映像を受信して投影する場合に利用する入力端子である。ネットワークI/F(インタフェース)2301は、画像形成データ生成装置200,1700等の外部装置とネットワークを介して接続し、接続した外部装置との間でデータを送受信するためのインタフェースである。
なお、実施の形態1,2の情報投影装置100,1600で実行される表示構成情報生成プログラムは、ROM2306等に予め組み込まれて提供される。
実施の形態1,2の情報投影装置100,1600で実行される表示構成情報生成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、実施の形態1,2の情報投影装置100,1600で実行される表示構成情報生成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施の形態1,2の情報投影装置100,1600で実行される表示構成情報生成プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
実施の形態1,2の情報投影装置100,1600で実行される表示構成情報生成プログラムは、上述した各部(通信部、表示構成情報生成部、投影表示部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU2305が上記ROM2306から表示構成情報生成プログラムを読み出して実行することにより上記各部がRAM2307等の主記憶装置上にロードされ、通信部、表示構成情報生成部、投影表示部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
(実施の形態3)
実施の形態1、2では、画像形成データ生成装置200、1700側で、文書データの登録、表示構成情報からの画像形成データの生成を行っていたが、本実施の形態では、画像形成データ生成装置を備えず、文書データの登録、表示構成情報からの画像形成データの生成をも、情報投影装置で行うものである。
図24は、実施の形態3の情報投影システムのネットワーク構成、および情報投影装置、画像形成装置の各機能的構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる情報投影システムは、情報投影装置2400と、画像形成装置としての画像形成装置300と、PC400とを備え、それぞれがインターネット等のネットワークに接続された構成となっている。ここで、PC400、画像形成装置300の機能、構成は実施の形態1と同様である。また、実施の形態2と同様に、情報投影装置2400に、外部入力装置500を接続した構成とすることもできる。
本実施の形態の情報投影装置2400は、実施の形態1と同様に、投影スクリーンに文書データの内容を投影表示するプロジェクタ等であるが、これに限定されるものではない。また、本実施の形態の情報投影装置2400は、実施の形態1の画像形成データ生成装置200の機能、すなわち、PC400から送信されてきた文書データを画像変換して登録する機能、投影表示された文書データを印刷するための画像形成データを生成し、画像形成装置300に送信する機能も有する。
情報投影装置2400は、図24に示すように、操作部102と、表示構成情報生成部103と、投影表示部104と、表示構成情報管理部202と、文書管理部203と、画像形成データ生成部204と、画像データ生成部205と、記憶部210とを主に備えている。これら各部の機能、構成は実施の形態1の各部と同様である。
また、本実施の形態にかかる情報投影装置2400は、文書データの登録処理、文書データの表示処理、印刷処理、画像形成データ生成処理は、それぞれ、図11,12,13、14、15を用いて説明した実施の形態1の各処理と同様の処理であり、通信部101,201を介さずに行われる。
なお、本実施の形態の情報投影装置2400のハードウェア構成は、図23に示す構成と同様である。
このように本実施の形態では、情報投影装置2400が文書データの登録処理、文書データの表示処理、印刷処理、画像形成データ生成処理のすべてを行うので、実施の形態1と同様の効果を有する他、別途、画像形成データ生成装置を設ける必要がなくなり、システム構成を簡素化することができる。
なお、上記実施の形態では、画像形成装置を、印刷装置に適用した例をあげて説明したが、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機、複写装置、ファクシミリ装置等の印刷機能を有する画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
100,1600,2400 情報投影装置
101,201,1601 通信部
102 操作部
103 表示構成情報生成部
104 投影表示部
200,1700 画像形成データ生成装置
202,1702 表示構成情報管理部
203 文書管理部
204,1704 画像形成データ生成部
205 画像データ生成部
210 記憶部(HDD)
1602 入出力インタフェイス
2201,2301 ネットワークI/F
2202,2305 CPU
2203,2306 ROM
2204,2307 RAM
2302 USB
2303 シリアルバス
2304 映像端子
2308 投影ユニット
特開2008‐305233号公報 特開2002‐247539号公報

Claims (17)

  1. 情報投影装置と、前記情報投影装置にネットワークで接続された画像形成データ生成装置と、前記画像形成データ生成装置に前記ネットワークに接続された画像形成装置とを備えた情報投影システムであって、
    前記情報投影装置は、
    文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作手段と、
    前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示手段と、
    投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成手段と、
    前記表示構成情報を前記画像形成データ生成装置に送信する第1通信手段と、を備え、
    前記画像形成データ生成装置は、
    前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段と、
    前記表示構成情報を受信する第2通信手段と、
    投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した画像形成データを生成し、生成された画像形成データを画像形成装置に送信する画像形成データ生成手段と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    生成された画像形成データの画像形成を行う画像形成手段
    を備えたことを特徴とする情報投影システム。
  2. 画像形成データを生成する画像形成データ生成装置にネットワークで接続された情報投影装置であって、
    文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作手段と、
    前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示手段と、
    投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成手段と、
    前記表示構成情報を、画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で配置した前記画像形成データを生成する前記画像形成データ生成装置に送信する通信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報投影装置。
  3. 前記表示構成情報生成手段は、前記表示形態に基づいて、投影表示された前記一または複数のページの画像データの投影画面上での配置位置座標を示す相対位置情報を含む前記表示構成情報を生成すること、
    を特徴とする請求項2に記載の情報投影装置。
  4. 前記表示構成情報生成手段は、さらに、前記表示形態に基づいて、投影表示された前記複数のページの画像データの投影画面上での重なり順を示す重なり順情報を含む前記表示構成情報を生成すること、
    を特徴とする請求項3に記載の情報投影装置。
  5. 前記表示構成情報生成手段は、さらに、前記表示形態に基づいて、投影表示された前記一または複数のページの画像データの投影画面上での切り出し範囲を示す部分位置情報を含む前記表示構成情報を生成すること、
    を特徴とする請求項3または4に記載の情報投影装置。
  6. 外部入力装置から、入力データを受け付ける入力インタフェイス手段をさらに備え、
    前記第1通信手段は、さらに、前記入力データを、前記画像形成データ生成装置に送信すること、
    を特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の情報投影装置。
  7. 前記第1通信手段は、前記文書データの投影表示を行う場合に、投影表示対象の前記文書データの前記画像リストを、前記画像形成データ生成装置に要求して、前記画像リストを受信し、
    前記操作手段は、受信した前記画像リストに含まれる前記一または複数のページの画像データの表示形態を指示し、
    前記投影表示手段は、受信した前記画像リストに含まれる前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示すること、
    を特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の情報投影装置。
  8. 画像形成装置とネットワークで接続された情報投影装置であって、
    文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態を指示する操作手段と、
    前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示する投影表示手段と、
    投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成する表示構成情報生成手段と、
    前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段と、
    投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した画像形成データを生成し、生成された画像形成データを前記画像形成装置に送信する画像形成データ生成手段と、
    を備えたことを特徴とする情報投影装置。
  9. 文書データを投影表示する情報投影装置と画像形成データの画像形成を行う画像形成装置とにネットワークで接続された画像形成データ生成装置であって、
    前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段と、
    前記情報投影装置で投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を受信する通信手段と、
    投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成し、生成された画像形成データを画像形成装置に送信する画像形成データ生成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成データ生成装置。
  10. 前記表示構成情報は、前記情報投影装置で投影表示された前記一または複数のページの画像データの投影画面上での配置位置座標を示す相対位置情報を含み、
    前記画像形成データ生成手段は、前記一または複数のページの画像データを、前記相対位置情報が示す配置位置座標で、前記画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成すること、
    を特徴とする請求項9に記載の画像形成データ生成装置。
  11. 前記表示構成情報は、さらに、前記情報投影装置で投影表示された前記複数のページの画像データの投影画面上での重なり順を示す重なり順情報を含み、
    前記画像形成データ生成手段は、さらに、前記複数のページの画像データを、前記重なり順情報が示す重なり順で、前記画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成すること、
    を特徴とする請求項10に記載の画像形成データ生成装置。
  12. 前記表示構成情報は、さらに、前記情報投影装置で投影表示された前記一または複数のページの画像データの投影画面上での切り出し範囲を示す部分位置情報を含み、
    前記画像形成データ生成手段は、さらに、前記一または複数のページの画像データを、前記部分位置情報が示す切り出し範囲で、前記画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成すること、
    を特徴とする請求項10または11に記載の画像形成データ生成装置。
  13. 入力データを、前記表示構成情報に登録する表示構成情報管理手段をさらに備え、
    前記通信手段は、さらに、前記情報投影装置から前記入力データを受信し、
    前記画像形成データ生成手段は、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データと前記入力データとを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成すること、
    を特徴とする請求項9〜12のいずれか一つに記載の画像形成データ生成装置。
  14. 前記文書データを構成する一または複数のページのそれぞれを画像データに変換する画像データ生成手段と、
    前記記憶手段に、変換された前記一または複数のページの画像データの一覧を前記画像リストとして前記文書データに対応づけて保存する文書管理手段と、をさらに備え、
    前記通信手段は、前記情報投影装置からの要求を受けて、前記一または複数のページの画像データの一覧を前記情報投影装置に送信すること、
    を特徴とする請求項9〜13のいずれか一つに記載の画像形成データ生成装置。
  15. 画像形成装置とネットワークで接続された情報投影装置で実行される情報投影方法であって、
    前記情報投影装置は、文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段を備え、
    前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態の指示を受け付けるステップと、
    前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示するステップと、
    投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成するステップと、
    投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した画像形成データを生成するステップと、
    生成された画像形成データを前記画像形成装置に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする情報投影方法。
  16. 画像形成データを生成する画像形成データ生成装置にネットワークで接続されたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    文書データを構成する一または複数のページの画像データの表示形態の指示を受け付けるステップと、
    前記一または複数のページの画像データを、指示された表示形態で投影表示するステップと、
    投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を生成するステップと、
    前記表示構成情報を、画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で配置した前記画像形成データを生成する前記画像形成データ生成装置に送信するステップと、
    を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 文書データを投影表示する情報投影装置と画像形成データの画像形成を行う画像形成装置とにネットワークで接続されたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータは、前記文書データと、前記文書データを構成する一または複数のページの画像データの一覧である画像リストとを対応づけて記憶する記憶手段を備え、
    前記情報投影装置で投影表示された前記一または複数のページの画像データの表示構成を示す表示構成情報を受信するステップと、
    投影表示された前記文書データの画像形成指示があった場合、前記記憶手段において、前記画像形成指示の対象である前記文書データに対応づけられた、前記一または複数のページの画像データを、前記表示構成情報が示す表示構成で、画像形成する記録媒体のサイズに対応する画像形成用メモリ領域に配置した前記画像形成データを生成するステップと、
    生成された画像形成データを画像形成装置に送信するステップと、
    を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011033876A 2011-02-18 2011-02-18 情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム Pending JP2012173886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033876A JP2012173886A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033876A JP2012173886A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012173886A true JP2012173886A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46976757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033876A Pending JP2012173886A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012173886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142825A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Brother Ind Ltd 画像処理プログラム、画像処理装置、および変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114780A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Seiko Epson Corp 画像出力時のレイアウト制御
JP2004133905A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Seiko Epson Corp プレビュー装置、電子機器および画像形成装置
JP2010038938A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 投写型表示装置、画像投写表示方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114780A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Seiko Epson Corp 画像出力時のレイアウト制御
JP2004133905A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Seiko Epson Corp プレビュー装置、電子機器および画像形成装置
JP2010038938A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 投写型表示装置、画像投写表示方法およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142825A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Brother Ind Ltd 画像処理プログラム、画像処理装置、および変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200310716A1 (en) System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus
US11720311B2 (en) Non-transitory computer readable information recording medium, operation terminal and output system to determine a function an output device provides based on obtaining the function information by a first method, wherein the function information may include a function indicating a printing function or a projection function
EP2249555B1 (en) Method of and apparatus for image formation and computer product
US9094544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP6855268B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007042023A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
US9483716B2 (en) Image formation data generating device and method for generating image formation data of simultaneously displayed images
KR20140074826A (ko) 화상 처리 장치와 그 제어 방법, 및 기억 매체
KR20160026574A (ko) 웨어러블 디바이스를 이용하여 화상 형성 장치의 동작을 제어하는 방법 및 시스템.
JP2009188940A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2012173886A (ja) 情報投影システム、情報投影装置、画像形成データ生成装置、情報投影方法およびプログラム
JP2011065593A (ja) システム、そのシステムにおけるユーザインタフェース表示制御方法
JP2013152640A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5803131B2 (ja) 情報投影システム、情報投影装置、及び画像形成データ生成装置
JP6164335B2 (ja) 画像形成データ生成装置、画像形成データ生成システム、画像形成データ生成方法、画像形成データ生成プログラム
JP2010161467A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2007286758A (ja) 画像保存システムおよび画像形成システム
JP2014029633A (ja) 情報処理装置および印刷システム
JP4544312B2 (ja) 制御装置、制御プログラムを記録した媒体
US10735608B2 (en) Message conversion system, message conversion method, and message conversion program
WO2023042903A1 (ja) 画像読取装置およびデータ通信システム
JP4301560B2 (ja) 画像処理システム及びプログラム
JP2008210401A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP2013206028A (ja) 印刷設定画面作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317