JP2012171399A - 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012171399A
JP2012171399A JP2011033120A JP2011033120A JP2012171399A JP 2012171399 A JP2012171399 A JP 2012171399A JP 2011033120 A JP2011033120 A JP 2011033120A JP 2011033120 A JP2011033120 A JP 2011033120A JP 2012171399 A JP2012171399 A JP 2012171399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
bead core
cover rubber
pneumatic tire
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011033120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamaki
一彦 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011033120A priority Critical patent/JP2012171399A/ja
Publication of JP2012171399A publication Critical patent/JP2012171399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】鋭角な角部を有するビードコアを用いた場合でも、カーカスの係止力を保持しつつビードコアとカーカスとの接触を抑制してビード部の耐久性の向上した空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】ビードコア1とカーカス3とを備える空気入りタイヤにおいて、ビードコア1の少なくともカーカス3と対向する部分に、該ビードコア1を覆う硬質のカバーゴム5を配置するとともに、カーカス3とカバーゴム5との相互間に、これらカーカス3とカバーゴム5とを接着する接着層6を配置したものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法に関し、具体的には、ビードコアとカーカスとの接触によるカーカスの損傷と、カーカスの引抜けとを効果的に防止してビード部の耐久性向上を実現しようとするものである。
空気入りタイヤのビード部の耐久性を向上させるための手段としては、例えば特許文献1に開示されるように、ビードコアとカーカスとの間に補強ゴムシートを配設することにより、ビードコアとカーカスとの接触を回避してカーカスを構成するコードの破断を防止することが有用である。
一方で、近年では、タイヤに要求される性能が高内圧化・高荷重化してきており、これに対応すべく、ビードコアに鋭角な角部を設けて、かかる角部によってカーカスの係止力を高めるようにすることも検討されている。
特開平11−198618号公報
上述したような補強ゴムシートを配設したビード部に鋭角な角部を有するビードコアを適用した場合、かかる鋭角な角部に応力が集中するため、補強ゴムシートは厚くせざるを得ない。しかしながら、補強ゴムシートを厚くしすぎると、カーカスとビードコアとの間に位置するゴム厚さが厚くなりすぎ、ビードコアの締付力が補強ゴムシートに吸収されてカーカスに作用しなくなるため、カーカスの引抜けが生じやすくなる。また、補強ゴムシートを厚くすることは、タイヤ成型時に補強ゴムシートを構成するゴム部材が流動し易くなり、ビード部の形状くずれを誘発するおそれもある。
それゆえこの発明は、鋭角な角部を有するビードコアを用いた場合でも、カーカスの係止力を保持しつつビードコアとカーカスとの接触を抑制してビード部の耐久性の向上した空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法を提供することを目的とする。
この発明は前記課題を解決するためになされたものであり、この発明の空気入りタイヤは、一対のビード部にそれぞれ配置されたビードコアと、該一対のビードコア間にトロイド状に延在し、該ビードコアの周りでタイヤ幅方向内側から外側に折り返された少なくとも1枚のプライからなるカーカスと、を備える空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアの少なくとも前記カーカスと対向する部分に、該ビードコアを覆う硬質のカバーゴムを配置するとともに、前記カーカスと前記カバーゴムとの相互間に、これらカーカスとカバーゴムとを接着する接着層を配置したことを特徴とするものである。
かかる空気入りタイヤにあっては、ビードコアは硬質のカバーゴム内に保持されていることから、鋭角な角部を有するビードコアをビード部に適用した場合でも、ビードコアとカーカスの接触が有効に防止されるとともに、ビードコアの締付力(係止力)がカバーゴムに吸収されることがない。また、カバーゴムとカーカスとの間に接着層を設けたことから、これらカバーゴム及びカーカス相互間の接着力が増大し、ビードコアの締付力が確実にカーカスに作用する。一方、接着層は、ビードコアとカーカスとの接着を確保できれば良いため、厚くする必要はなく、それゆえ接着層によってビードコアの締付力が吸収されたり、タイヤ成型時にビード部の形状がくずれたりするおそれがない。
従って、この発明の空気入りタイヤによれば、ビードコアとカーカスとの間にカバーゴム及び接着層を適用したことによって、鋭角な角部を有するビードコアを用いた場合でも、カーカスの係止力を保持しつつビードコアとカーカスとの接触を抑制できるので、ビード部の耐久性を有利に向上させることが可能となる。
なお、この発明の空気入りタイヤにあっては、カバーゴムは、70Hs以上のゴム硬度を有することが好ましい。ここでいう「ゴム硬度」とは、JISK6253に従う、デュロメータ硬さ・タイプA試験機を用いて、試験温度23℃にて測定したときのゴム硬さを意味する。
また、この発明の空気入りタイヤにあっては、ビードコアはタイヤ幅方向に沿った断面にて鋭角な角部を有し、該鋭角な角部に位置する前記カバーゴムの厚さは1.0mm以上であることが好ましい。
また、前記課題を解決するため、この発明の空気入りタイヤの製造方法は、一対のビード部にそれぞれ配置されたビードコアと、該一対のビードコア間にトロイド状に延在し、該ビードコアの周りでタイヤ幅方向内側から外側に折り返された少なくとも1枚のプライからなるカーカスと、該ビードコアの、少なくともカーカスと対向する部分を覆う硬質のカバーゴムと、前記カーカスと前記カバーゴムとの相互間に配置され、これらカーカスとカバーゴムとを接着する接着層と、を備える空気入りタイヤを製造するに際し、タイヤ成型ドラム上にて、前記カーカスを構成するカーカス部材を巻回する工程と、該タイヤ成型ドラム上にて巻回された円筒状の前記カーカス部材の半径方向外側であってその両端部にそれぞれ、前記接着層を構成する生のゴムシート部材を巻回する工程と、前記生のゴムシート部材の外周面上であって、前記ビードコアを構成するビードコア部材との間に、前記カバーゴムを構成する半加硫のカバーゴム部材をそれぞれ配置する工程とを含み、前記半加硫のカバーゴム部材を前記生のゴムシート部材の外周面上に配置するのに先立って、該半加硫のカバーゴム部材の、前記ゴムシート部材の外周面に接触する表面部分に表面粗化処理を施したことを特徴とするものである。
かかる空気入りタイヤの製造方法にあっては、前述の本発明による空気入りタイヤを製造するにあたって、半加硫のカバーゴム部材を用いてカバーゴムを構成することから、タイヤ成型時に当該カバーゴム部材が形状くずれせず、精度の高いビード部を形成することができる。また、半加硫のカバーゴム部材に表面粗化処理を施したので接着層との接着性をより高めることができ、カーカスの引抜け防止により優れた空気入りタイヤを提供することが可能となる。
従って、この発明の空気入りタイヤの製造方法によれば、ビード部耐久性の向上した空気入りタイヤをより高精度に製造することができるとともに、カーカスの引抜け防止により優れた空気入りタイヤを提供することができる。
なお、この発明の空気入りタイヤの製造方法にあっては、半加硫のカバーゴム部材の、ゴムシート部材の外周面に接触する表面部分に接着剤を塗布することが好ましい。
また、この発明の空気入りタイヤの製造方法にあっては、生のゴムストリップでビードコア部材をラッピングしたものを半加硫することにより、半加硫のカバーゴム部材とビードコア部材とのコア組立体を形成し、該コア組立体を生のゴムシート部材の外周面上に配置することが好ましい。
この発明によれば、鋭角な角部を有するビードコアを用いた場合でも、カーカスの係止力を保持しつつビードコアとカーカスとの接触を抑制してビード部の耐久性の向上した空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法を提供することが可能となる。
この発明の一実施形態に従う空気入りタイヤのビード部を示したタイヤ幅方向に沿った断面図である。 タイヤ成型ドラム上でのタイヤ成型工程の一部を説明する図であり、タイヤ成型ドラムの軸線方向に沿った断面図である。 カバーゴム部材とビードコアとからなるコア組立体の形成方法を説明するビードコアの側面図である。 図4(a)〜(c)はそれぞれ、比較例、従来例に係る空気入りタイヤのビード部構造を示したタイヤ幅方向に沿った断面図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づき説明する。ここに、図1は、この発明の一実施形態に従う空気入りタイヤのビード部を示したタイヤ幅方向に沿った断面図である。
図1に示すビード部を有する空気入りタイヤは、一対のビードコア1、1間でトロイド状に延び、その両端部がビードコア1及び該ビードコア1の直上に位置するビードフィラー2の周りでタイヤ幅方向内側から外側に折り返された少なくとも1枚のプライからなるカーカス3を備える。
ビードコア1は、タイヤ幅方向に向かって並列に配置された5本のビードワイヤ4をタイヤ周方向に沿って環状に7層巻き重ねて構成したものである。ビードコア1を構成するビードワイヤ4の断面形状は、特に限定されるものではないが、タイヤ幅方向に隣り合うビードワイヤ4、4間にて形状的に補完し合う形状、具体的には、図1に示すように平行四辺形としたり、図示を省略するが、隣り合うビードワイヤ4、4の一方に凸部を設けるとともに他方に該凸部と嵌合する凹部を設けた形状としたりすることができる。このようにすれば、隣り合うビードワイヤ4、4間にて強固な係合力が発揮されるので、空気充填時や荷重負荷時、経時変化時等に、カーカス3によってビードコア1に付与される回転力に対抗するビードコア1の回転剛性(カーカスの引抜けを抑制する力)を高めることができる。また、ビードワイヤ4の断面形状を平行四辺形とした場合等には、ビードコア1に鋭角な角部1aが形成されるので、カーカス3の係止力をより高めることができる。
ビードフィラー2は、図1では一種類のゴムから構成されているが、これに限らず、2種以上の異なるゴムから構成しても良い。
また、この実施形態の空気入りタイヤは、ビードコア1の少なくともカーカス3と対向する部分(ここではビードコアの全周)に、ビードコア1を覆うカバーゴム5を有するとともに、カーカス3とカバーゴム5との相互間に、ゴムからなりこれらカーカス3とカバーゴム5とを接着する薄肉の接着層6を有している。カバーゴム5は、ビードコア1の周りを囲むカーカス3をさらにその外側から取り囲むビード部のゴムよりもゴム硬度の高い硬質のゴムからなる。
より具体的には、カバーゴム5のゴム硬度は70Hs以上とするのが好ましい。カバーゴム5のゴム硬度が70Hs未満であると、カバーゴム5の剛性が不足してビードコア1の鋭角な角部1aに集中する応力によってカバーゴム5が破損するおそれがあり、またビードコア1の締付力がカバーゴム5によって吸収されてカーカス3に十分に作用しなくなりカーカス引抜けが生じやすくなるおそれがあるからである。また、カバーゴム5の、ビードコア1の鋭角な角部1aに対応する部分の厚さd1は、1.0mm以上とすることが好ましい。ビードコア1の鋭角な角部1aに対応する部分の厚さdが、1.0mm未満とすると、カバーゴム5が薄くなりすぎてビードコア1の鋭角な角部1aに集中する応力によってカバーゴム5が破損するおそれがあるからである。
かかる実施形態の空気入りタイヤにあっては、ビードコア1は硬質のカバーゴム5内に保持されていることから、鋭角な角部1aを有するビードコア1をビード部に適用した場合でも、ビードコア1とカーカス3の接触が有効に防止されるとともに、ビードコア1の締付力(係止力)がカバーゴム5に吸収されることがない。また、カバーゴム5とカーカス3との間に接着層6を設けたことから、これらカバーゴム5及びカーカス3相互間の接着力が増大し、ビードコア1の締付力が確実にカーカス3に作用する。一方、接着層6は、ビードコア1とカーカス3との接着を確保できれば良いため、厚くする必要はなく、それゆえ接着層6によってビードコア1の締付力が吸収されたり、タイヤ成型時にビード部の形状がくずれたりするおそれがない。
従って、この実施形態の空気入りタイヤによれば、ビードコア1とカーカス3との間にカバーゴム5及び接着層6を適用したことによって、鋭角な角部1aを有するビードコア1を用いた場合でも、カーカス3の係止力を保持しつつビードコア1とカーカス3との接触を抑制できるので、ビード部の耐久性を有利に向上させることが可能となる。
次いで、上記実施形態に係る空気入りタイヤの製造方法について図2を参照して説明する。図2は、タイヤ成型ドラム上でのタイヤ成型工程の一部を説明する図であり、タイヤ成型ドラムの軸線方向に沿った断面図である。
加硫前のグリーンタイヤの成型は、タイヤ成型ドラムの外周面上で、インナーライナーやプライ、ビードコア、ベルト、トレッド等のタイヤ構成部材を順次貼り付けて行われるが、本発明の製造方法では、図2に示すようにタイヤ成型ドラム10上にて、インナーライナー部材10を巻回した後に、上記カーカス3を構成するカーカス部材12を巻回する工程と、該タイヤ成型ドラム10上にて巻回された円筒状のカーカス部材12の半径方向外側であってその両端部にそれぞれ、上記接着層6を構成する生のゴムシート部材13を巻回する工程と、該生のゴムシート部材13の外周面上であって、上記ビードコア1を構成するビードコア部材14との間に、上記カバーゴム5を構成する半加硫のカバーゴム部材15をそれぞれ配置する工程とを含むものである。
半加硫のカバーゴム部材15は、ゴムの加硫状態が未加硫と完全加硫との中間状態にあるゴム部材であり、完全加硫を施すことにより硬質のカバーゴム5を構成することとなる。半加硫のカバーゴム部材15は、ビードコア部材14とは別個にタイヤ成型ドラム10上の生のゴムシート部材13上に配置することもできるが、この実施形態のように予め前工程にてビードコア部材14に一体に貼り付けてビードコア部材14と半加硫のカバーゴム部材15とのコア組立体16としておくことが好ましい。このようなコア組立体16とすることで、半加硫のカバーゴム部材15とビードコア部材14との貼着性が良好となるとともに、半加硫のカバーゴム部材15及びビードゴア部材14相互間の位置決め精度が良好となるからである。
このようなコア組立体16を形成する方法としては、ビードコア部材14の周りにゴムストリップ状の生のカバーゴム部材15を図3に示すように例えば螺旋状に隙間無く巻き付けてラッピングし、その後、加硫モールドで半加硫したり、電子線照射や外部ヒーターにより加熱したりする方法がある。なお、半加硫のカバーゴム部材15に加えて上記ビードフィラー2を構成するビードフィラー部材(図示省略)も予めビードコア部材14に貼り付けておいても良い。
そして本発明の製造方法では、半加硫のカバーゴム部材15を生のゴムシート部材13の外周面上に配置するのに先立って、該半加硫のカバーゴム部材15の、ゴムシート部材13の外周面に接触する表面部分17に表面粗化処理を施すことを特徴とする。半加硫のカバーゴム部材15の所定の表面部分17に表面粗化処理を施す方法としては、バフ掛けが挙げられる。表面粗化処理を施すことにより、半加硫のカバーゴム部材15と生のゴムシート部材13との貼着性が良好となる。なお、半加硫のカバーゴム部材15の、ゴムシート部材13の外周面に接触する表面部分17に加硫セメント等の接着剤をさらに塗布してもよく、これによれば、半加硫のカバーゴム部材15と生のゴムシート部材13との接着性を一層高めることができる。
かかる空気入りタイヤの製造方法にあっては、上記実施形態の空気入りタイヤを製造するにあたって、半加硫のカバーゴム部材15を用いてカバーゴム5を構成したので、すなわち半加硫とすることにより外力に対して変形し難くなるので、タイヤ成型時に当該カバーゴム部材15が形状くずれせず、精度の高いビード部を形成することができる。また、半加硫のカバーゴム部材15の表面部分17に表面粗化処理を施したので半加硫のカバーゴム部材15とゴムシート部材13との貼着性が良好となり、製品タイヤにおいて接着層6とカバーゴム5との接着性をより高めることができるので、カーカス3の引抜け防止に一層優れた空気入りタイヤを提供することが可能となる。
従って、この製造方法によれば、ビード部耐久性の向上した空気入りタイヤをより高精度に製造することができるとともに、カーカス3の引抜け防止に一層優れた空気入りタイヤを提供することができる。
かくして、この発明の空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法によれば、鋭角な角部を有するビードコアを用いた場合でも、カーカスの係止力を保持しつつビードコアとカーカスとの接触を抑制してビード部の耐久性の向上した空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法を提供することが可能となる。
1 ビードコア
2 ビードフィラー
3 カーカス
4 ビードワイヤ
5 カバーゴム
6 接着層
10 タイヤ成型ドラム
11 インナーライナー部材
12 カーカス部材
13 ゴムシート部材
14 ビードコア部材
15 カバーゴム部材
16 コア組立体

Claims (6)

  1. 一対のビード部にそれぞれ配置されたビードコアと、該一対のビードコア間にトロイド状に延在し、該ビードコアの周りでタイヤ幅方向内側から外側に折り返された少なくとも1枚のプライからなるカーカスと、を備える空気入りタイヤにおいて、
    前記ビードコアの少なくとも前記カーカスと対向する部分に、該ビードコアを覆う硬質のカバーゴムを配置するとともに、前記カーカスと前記カバーゴムとの相互間に、これらカーカスとカバーゴムとを接着する接着層を配置したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記カバーゴムは、70Hs以上のゴム硬度を有する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ビードコアはタイヤ幅方向に沿った断面にて鋭角な角部を有し、該鋭角な角部に位置する前記カバーゴムの厚さは1.0mm以上である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 一対のビード部にそれぞれ配置されたビードコアと、該一対のビードコア間にトロイド状に延在し、該ビードコアの周りでタイヤ幅方向内側から外側に折り返された少なくとも1枚のプライからなるカーカスと、該ビードコアの、少なくともカーカスと対向する部分を覆う硬質のカバーゴムと、前記カーカスと前記カバーゴムとの相互間に配置され、これらカーカスとカバーゴムとを接着する接着層と、を備える空気入りタイヤを製造するに際し、
    タイヤ成型ドラム上にて、前記カーカスを構成するカーカス部材を巻回する工程と、
    該タイヤ成型ドラム上にて巻回された円筒状の前記カーカス部材の半径方向外側であってその両端部にそれぞれ、前記接着層を構成する生のゴムシート部材を巻回する工程と、
    前記生のゴムシート部材の外周面上であって、前記ビードコアを構成するビードコア部材との間に、前記カバーゴムを構成する半加硫のカバーゴム部材をそれぞれ配置する工程とを含み、
    前記半加硫のカバーゴム部材を前記生のゴムシート部材の外周面上に配置するのに先立って、該半加硫のカバーゴム部材の、前記ゴムシート部材の外周面に接触する表面部分に表面粗化処理を施したことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記半加硫のカバーゴム部材の、前記ゴムシート部材の外周面に接触する表面部分に接着剤を塗布した、請求項4に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6. 生のゴムストリップで前記ビードコア部材をラッピングしたものを半加硫することにより、前記半加硫のカバーゴム部材と前記ビードコア部材とのコア組立体を形成し、該コア組立体を前記生のゴムシート部材の外周面上に配置した、請求項5に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2011033120A 2011-02-18 2011-02-18 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 Withdrawn JP2012171399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033120A JP2012171399A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033120A JP2012171399A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012171399A true JP2012171399A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46974707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033120A Withdrawn JP2012171399A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012171399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549583B2 (en) * 2016-04-12 2020-02-04 Hankook Tire Co., Ltd. Tubeless tire having reinforced bead portion
KR102233843B1 (ko) * 2019-10-02 2021-03-30 금호타이어 주식회사 비드부가 보강된 공기입타이어의 제조방법 및 그에 의한 타이어

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549583B2 (en) * 2016-04-12 2020-02-04 Hankook Tire Co., Ltd. Tubeless tire having reinforced bead portion
KR102233843B1 (ko) * 2019-10-02 2021-03-30 금호타이어 주식회사 비드부가 보강된 공기입타이어의 제조방법 및 그에 의한 타이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276647B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4942550B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2012162204A (ja) 空気入りタイヤおよび、ビードコアの製造方法
JP2018099850A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5216067B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5056150B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2012171399A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
WO2018105419A1 (ja) 重荷重用タイヤ及び重荷重用タイヤの製造方法
WO2005065971A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014178338A1 (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ
CN108202489B (zh) 充气轮胎的制造方法
RU2599671C2 (ru) Способ изготовления пневматической шины и пневматическая шина, изготовленная этим способом
JP4507921B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP5094095B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP5452123B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2016185637A (ja) タイヤ加硫用内型
JP2008188819A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6464617B2 (ja) 剛性強化環およびそれを用いたタイヤ加硫方法
KR102051852B1 (ko) 공기입타이어의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 공기입타이어
CN109927490B (zh) 生胎及充气轮胎的制造方法
JP2009178909A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6428058B2 (ja) 剛性強化環およびそれを用いたタイヤ加硫方法
KR100926626B1 (ko) 바디플라이 성형 방법 및 그를 적용한 공기입 타이어
WO2018016182A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、および空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513