JP2012170079A - 適応位相等化のためのシステム及び方法 - Google Patents

適応位相等化のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012170079A
JP2012170079A JP2012029789A JP2012029789A JP2012170079A JP 2012170079 A JP2012170079 A JP 2012170079A JP 2012029789 A JP2012029789 A JP 2012029789A JP 2012029789 A JP2012029789 A JP 2012029789A JP 2012170079 A JP2012170079 A JP 2012170079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
equalization
distortion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012029789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834984B2 (ja
Inventor
Yasuo Hidaka
康雄 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2012170079A publication Critical patent/JP2012170079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834984B2 publication Critical patent/JP5834984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • H04L25/03076Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure not using decision feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】ISIによる信号歪みを補償する適応位相等化のための方法等を提供する。
【解決手段】方法は、データ検出部によって位相等化信号に含まれる送信データに基づき位相等化信号から回復データ信号を生成するステップと、位相歪み検出部によって位相等化信号及び回復データ信号を互いに比較するステップと、比較に基づき位相歪み検出部によって位相歪みレベルを決定するステップと、位相歪み検出部によって位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するステップと、積算部によって位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するステップと、位相等化部によって位相等化レベル信号に基づき送信データを含む送信データ信号を調整するステップとを有し、送信データ信号の調整により、位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される。
【選択図】図5

Description

本開示は、概して、高速通信に係る。
高速電気通信において、受信される信号は、例えば表皮効果及び誘電損失のような周波数依存損失によりしばしば歪み、符号間干渉(Inter-Symbol Interference(ISI))を引き起こす。等化器は、最大チャネル長さを増大させ又は通信速度を上げるようISIを補償するためにしばしば使用される。
本発明は、ISIによる信号歪みを補償する適応位相等化のためのシステム及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するよう、本発明の実施形態は、位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成するよう構成されるデータ検出部と、前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較し、該比較に基づき位相歪みレベルを決定し、該位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するよう構成される位相歪み検出部と、前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するよう構成される積算部と、前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整するよう構成される位相等化部とを有し、前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、システムを提供する。
本発明の実施形態は、更に、データ検出部によって、位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成するステップと、位相歪み検出部によって、前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較するステップと、前記比較に基づき、前記位相歪み検出部によって、位相歪みレベルを決定するステップと、前記位相歪み検出部によって、前記位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するステップと、積算部によって、前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するステップと、位相等化部によって、前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整するステップとを有し、前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、ISIによる信号歪みを補償する適応位相等化を提供することが可能となる。
ISIを伴うチャネルのパルス応答の例を表す。 等化器の例を表す。 プレカーソルタップ及びポストカーソルタップを1つずつ有する3タップ有限インパルス応答(FIR)フィルタの例を表す。 適応位相等化器システムの例を表す。 適応位相等化器システムの他の例を表す。 適応位相等化器システムの他の例を表す。 例となる3タップFIRフィルタのプリエンファシス係数及び線形等化器ゲインのための適応制御の例を表す。 位相等化器の効果の例を表す。 位相歪みの例を表す。 fs/4からfs/6の間の周波数依存の位相を検出するフィルタパターンデコーダ(FPD)の例を表す。 位相歪み検出器の例を表す。 fs/2からfs/4の間の周波数依存の位相を検出するFPDの例を表す。 fs/6からfs/8の間の周波数依存の位相を検出するFPDの例を表す。 fs/4からfs/6の間の周波数依存の位相を検出するFPD及びfs/6からfs/8の間の周波数依存の位相を検出する他のFPDを含む複数のFPDを用いる多次元位相歪み検出器の例を表す。 データクロックによってサンプリングされるエラーに基づく符号間干渉のために複数のFPDを用いる位相歪み検出器の例を表す。 データクロックによってサンプリングされるエラー情報に基づく位相歪みのためのFPDの例を表す。 判定帰還等化器(DFE)のためのクロック回復方法を表す。 位相誤差検出器を表す。 例となる判定帰還等化器(DFE)のための例となるクロック回復方法のための位相誤差検出器の例を表す。 1つのプレカーソルタップを有する2タップFIRフィルタの例を表す。 2つのプレカーソルタップを有する4タップFIRフィルタの例を表す。 位相等化器のための一次連続時間線形等化器(CTLE)の例を表す。 例となる位相等化器のための例となる一次CTLEの実施例を表す。 例となる位相等化器のための例となる一次CTLEの他の実施例を表す。 一次CTLEの例を表す。 一次CTLEの他の例を表す。 例となる位相等化器のための二次CTLEの例を表す。 例となる位相等化器のための例となる二次CTLEの実施例を表す。 例となる位相等化器のための例となる二次CTLEの他の実施例を表す。
高速電気通信において、受信される信号は、例えば表皮効果及び誘電損失のような周波数依存損失によりしばしば歪み、これは符号間干渉(Inter-Symbol Interference(ISI))を引き起こす。図1は、例となるISIを伴うチャネルのパルス応答の例を表す。パルス応答は、ピークパルス応答(カーソル)、カーソルの前のISI(プレカーソルISI)、及びカーソルの後のISI(ポストカーソルISI)を含む。プレカーソルISI及びポストカーソルISIはいずれも、隣接ビットの受信と干渉し、ビットエラーレート(bit error rate(BER))を悪化させうる。チャネル長さが増大するにつれて、パルス応答は、時間においてより幅広く広がって、より高いISIを引き起こす。データレートが増大するにつれて、送信側(すなわち、Tx)出力における理想的なパルス幅は減少するが、受信側(すなわち、Rx)入力でのパルス幅は絶対時間スケールにおいてほとんど変化しない。単位インターバル(UI)は、データレートが増大するにつれて減少するので、ISIは有効に増大する。
等化器は、最大チャネル長さを増大させ又は通信速度を上げるようISIを補償するためにしばしば使用される。一般的に、等化器は、チャネルによる歪みを相殺するようチャネル伝達関数の逆関数を近似するフィルタである。等化器は、線形等化器(linear equalizer(LE))、判定帰還等化器(decision-feedback equalizer(DFE))、又はLE及びDFEの組み合わせであってよい。
図2は、例となる等化器を表す。LE入力は、チャネルにおける高周波減衰に起因してプレカーソルISI及びポストカーソルISIを有しうる。LE増幅器は、プレカーソルISI及びポストカーソルISIの一部を相殺するよう、減衰された高周波成分を増幅する。DFE入力での残留ISIは、判定回路出力を用いてDFE内のフィードバックフィルタによってエミュレートされる。エミュレートされたISIはDFE入力信号から減じられ、それにより、ISIは判定回路入力で完全に相殺され得る。
DFEがなかった場合には、LEは、特定の実施形態において、全てのポストカーソルISIを相殺しうるが、LEのみの方式は、高周波ノイズを増幅する傾向があるという欠点を有する。図2において、LEの後にDFEを用いると、LEは、DFEによって相殺される一部のポストカーソルISIを残すことができる。判定回路はノイズを取り除くので、エミュレートされたISIは実質的にノイズレスである。従って、DFEの利点は、それがノイズを増幅することなくISIを実質的に相殺するということである。しかし、DFEは、フィードバックフィルタの各タップが唯1つの単位インターバル(UI)の時間スパンについてしかISIをエミュレートすることができないので、ISIを相殺する能力が限られている。更に、DFEは、DFEが前の判定を用いてISIをエミュレートするので、プレカーソルISIを実質的に相殺することができない。DFEの他の欠点はエラー伝搬である。すなわち、回復されたデータにエラーが存在すると、エラーは、DFEによる不適切なフィードバックにより、連続するデータにおいて再び起こる可能性がある。
LE特性は、離散時間領域又は連続時間領域において伝達関数によって表される。離散時間領域におけるLEは、有限インパルス応答(FIR)フィルタ又は無限インパルス応答(IIR)フィルタのいずれかである。連続時間領域におけるLEは、連続時間線形等化器(continuous-time linear equalizer(CTLE))である。LEは、FIRフィルタ、IIRフィルタ、及びCTLEの組み合わせであってよい。
LEは図2においてRx側にあるが、それはTx側に配置されてよく、それにより、信号は送信前に予め歪ませられる。代替案として、それは、Tx側及びRx側に分割されてよい。他方で、DFEは、直前に受信されるデータ値を用いるので、Rx側にあるべきである。
図3は、プレカーソルタップ及びポストカーソルタップを1つずつ有する3タップFIRフィルタの例を表す。図3において、Z−1は単位遅延を表す。Cは、タップ係数の中で大きさが最大であるカーソルタップ係数である。カーソルタップは、センタータップ又はメインタップとも呼ばれる。C−1は、主としてプレカーソルISIを相殺するプレカーソルタップである。Cは、主としてポストカーソルISIを相殺するポストカーソルISIである。特定の実施形態において、チャネル特性は未知でありうるから、係数を自動的にチャネル特性に適応させることが望ましい。
図4は、適応位相等化器システムの例を表す。図4において、送信データは、チャネルにわたる伝送の間に位相歪みを生じることがある。特定の実施形態において、位相歪み信号は、位相等化信号を生成するよう、プレカーソルタップを備えたFIRフィルタ等の位相等化器によって、位相等化されてよい。特定の実施形態において、データ検出器は、位相等化信号から送信信号を回復してよい。特定の実施形態において、位相歪み検出器は、データ検出器入力において残留位相歪みを検出するよう、データ検出器出力によりデータ検出器入力を確認してよい。特定の実施形態において、残留位相歪みは、位相等化レベルを生成するよう、積算器によって積分されてよい。特定の実施形態において、位相等化レベルは、位相等化器の係数として使用されてよい。特定の実施形態において、適応位相等化器システムは、振幅等化器を含んでよい。特定の実施形態において、位相等化器は、位相歪みとともに振幅歪みを均等化してよく、データ検出器はDFEを含んでよい。
特定の実施形態において、適応位相等化器システムの位相等化器は、図5が表すように、Tx側に配置されてよい。位相等化器は、チャネルにわたる信号の伝送の前に、信号を予め歪ませるので、信号は、チャネル出力で位相等化される。バックワードチャネルは、Tx側に係数制御情報を返すために必要とされてよい。特定の実施形態において、位相等化器の機能は、TxとRxとの間で分けられてよい。
図6は、適応位相等化器システムの他の例を表す。図6が表すように、位相等化器回路は、Tx側にあるプレカーソルタップを備えた3タップFIRフィルタによって実現されてよい。Rx側は、線形等化器、DFEを有するデータ及びエラー検出器、デマルチプレクサ、クロック回復回路、及び等化器制御回路を有してよい。特定の実施形態において、等化器制御は、LE制御、検出器及びDFE制御、及びプリエンファシス制御を生成してよい。特定の実施形態において、プリエンファシス制御のための情報は、バックワード制御チャネルを介してTx側に返送されてよい。図6において、Dataは、受信信号から回復されたデータであり、Errorは、クロック回復及び等化器制御のためのエラー情報である。
図7は、3タップFIRフィルタのプリエンファシス係数及びLEゲインのための適応制御の例を表す。特定の実施形態において、ISIのためのフィルタパターンデコーダ(filter-pattern decoder(FPD))は、「Detecting Residual Intersymbol Interference (ISI) Components Using Two Data Patterns」と題された米国特許出願第2009/0316767号明細書において記載されるように、残留ISIを検出し、4回のステップでResISI信号を生成してよい。なお、この特許文献は、限定ではなく一例として参照により本願に援用される。特定の実施形態において、4回のステップにおけるResISI信号は、重み定数を乗じられ、フィルタパターン平衡器によって選択され、QRGainを生成するよう積分されてよい。QRGainは、直流(DC)に対する4分の1レートでの線形等化器のゲインを表す。特定の実施形態において、収束は、「Sign-Based General Zero-Forcing Adaptive Equalizer Control」と題された米国特許出願第2009/0316771号明細書において記載されるように、ResISI信号の平均の加重和をゼロに向かわせてよい。なお、この特許文献は、限定ではなく一例として参照により本願に援用される。特定の実施形態において、単一の制御ループは、Rx線形等化器とTxプリエンファシスとの間で、それらの強さを均等化して、2つの同じ制御ループの間のカップリングを回避するよう、共有されてよい。特定の実施形態において、QRGainは、PEGainテーブルにおいて埋め込まれるアンチディザリングを用いて、テーブル索引によってLEGain及びPEGainに変換されてよい。
図7の下部の経路は、図4及び図5が表す位相歪み検出器及び積算器の例を表す。特定の実施形態において、位相歪み回路のためのFPDは、残留位相歪みを検出し、位相歪みを表すResPDを生成してよい。特定の実施形態において、ResPDは、位相等化の必要とされるレベルを表すPhaseEQに組み入れられてよい。特定の実施形態において、収束は、ResPDをゼロに向かわせてよい。
特定の実施形態は、PEGainをC(0)/{C(0)+C(−1)+C(+1)}}と定義する。これは、DCに対する4分の1レートでの相対ゲインを近似することができる。特定の実施形態は、PhaseEQを−C(−1)/C(0)と定義する。これは、位相等化の量を近似することができる。特定の実施形態において、C(0)、C(−1)及びC(+1)は、係数符号に対する制限及び係数の大きさの一定和を用いてPEGain及びPhaseEQから導出されてよい。
図8は、例となる位相等化の例となる効果を表す。図8において、様々な周期を有する周期的な波形は、ナイキスト周波数で32dB損失を伴うチャネルにわたる伝送の後に、Rx側にある1タップDFEの入力で測定される。振幅等化は1タップDFEのために最適でありうるが、位相等化は異なってよい。0101の振幅パターンは回復されないが、これは、DFEがナイキスト周波数成分を回復するので、DFEを用いるデータ回復にとって必ずしも問題ではない。
位相等化を用いないと、4UI周期パターン(00110011)は、8UI(00001111)パターン及び16UI(0×8/1×8)パターンよりも後に来る。これは、プレカーソルタップが使用されない場合である。実質的に最適な位相等化を用いると、4UI、8UI、及び16UIパターンは満足に整列される。過度の位相等化を用いると、4UIパターンは、8UI及び16UIパターンよりも先に来る。図8において、時間線はダイアグラム間で整列されている。位相等化が増大するにつれて、4UI、8UI、及び16UIパターンは異なるレートで遅延されるが、2UI周期パターン(0101)は、プレカーソルタップがポストカーソルタップと実質的に同じであるために、遅延されない。結果として、最適な位相等化によれば、0101パターンは他のパターンとは位相がずれている。先と同じく、これは、DFEがナイキスト周波数成分を回復するので、DFEを用いるデータ回復にとって問題ではない。
図8に基づき、特定の実施形態は、図9が表すように、周波数依存の位相として位相歪みを定義してよい。位相等化が不十分である場合、低周波パターン(例えば、16UI又は8UI周期パターン)は早発位相(early phase)を有してよく、一方、高周波パターン(例えば、4UI周期パターン)は後発位相(late phase)を有してよい。位相等化が過度である場合、低周波パターンは後発位相を有してよく、一方、高周波パターンは早発位相を有してよい。超高周波パターン(例えば、2UI周期パターン)は、振幅が均等化されない限り、実質的に無視されてよい。
図10は、fs/4とfs/6との間の周波数依存の位相を検出するFPDの例を表す。特定の実施形態は、FP0(000E111)及びFP1(100E110)での位相誤差を比較することによって、位相歪みを検出してよい。なお、Eは、立ち上がりの場所を表す。特定の実施形態において、立ち下がりを有する反転されたパターン、例えば、111E000及び011E001が使用されてよい。図10において、FP0は、少なくとも6UIの周期を有する低周波パターンを表してよく、FP1は、4UIの周期を有する高周波パターンを表してよい。
図10において、位相誤差がFP0では遅く、FP1では早い場合、ResPDは、不十分な位相等化を示す+1を割り当てられよい。位相誤差がFP0では早く、FP1では遅い場合、ResPDは、過度の位相等化を示す−1を割り当てられてよい。
図10において、位相誤差がFP0及びFP1の両方について早く、又はFP0及びFP1の両方について遅い場合、ResPDは、ゼロ平均出力を生成するよう+1及び−1を割り当てられてよい。特定の実施形態において、平均ResPDが受信データシーケンスの統計値に関わらずそのような条件において完全にゼロになることを確かにするよう、FPDは、同じ回数だけ各フィルタパターンを交互に確認してよい。
図10における位相歪みのためのFPDは、同時に反対の極性を用いながら、+2.5UI及び−2.5UIの時間インデックスについて2つのISI成分の検出を実行してよい。限定でなく一例として、DからE2.5までの効果は、+2.5UIの時間インデックスでのポストカーソルISIであってよく、一方、DからE2.5までの効果は、−2.5UIの時間インデックスでのプレカーソルISIであってよい。ResPDは、肯定的にプレカーソルISIと、及び否定的にポストカーソルISIと関連づけられてよい。特定の実施形態において、位相歪みは、+2.5UI及び−2.5UIの時間インデックス間のような、プレカーソルISIとポストカーソルISIとの間の不均衡として検出されてよい。
特定の実施形態は、図11が表すように、ISIのための複数のFPDを備える位相歪み検出器を実施してよい。図11において、ResISI−2.5のためのFPDは、−2.5UIの時間インデックスで残留プレカーソルISIを検出してよく、ResISI+2.5のためのFPDは、+2.5UIの時間インデックスで残留ポストカーソルISIを検出してよい。特定の実施形態において、−2.5UIの時間インデックスでの残留プレカーソルISI及び+2.5UIの時間インデックスでの残留ポストカーソルISIは、信号ResPDを生成するよう、反対の極性において重み付けられ、フィルタパターン平衡器によって等しく選択されてよい。
図12は、fs/2とfs/4との間の周波数依存の位相を検出するFPDの例を表す。図12において、プレカーソルISIのためのFPDは、−1.5UIの時間インデックスで残留プレカーソルISIを検出してよく、ポストカーソルISIのためのFPDは、+1.5UIの時間インデックスで残留ポストカーソルISIを検出してよい。特定の実施形態は、図13が表すように、fs/4よりも低い周波数において位相歪みを検出してよい。図13において、位相歪みは、fs/6とfs/8との間の周波数依存の位相として検出されてよい。
特定の実施形態は、図14が限定ではなく一例として表すように、2又はそれ以上のプレカーソルタップを有するFIRフィルタのような多次元位相等化器を制御するために、2又はそれ以上のFPD(例えば、図10及び図13におけるFPD)を一緒に用いてよい。図14において、fs/4とfs/6との間の位相歪み(すなわち、高周波位相歪み)のためのFPDは、第1のプレカーソルタップC(−1)を制御するために使用されてよく、fs/6とfs/8との間の位相歪み(すなわち、低周波位相歪み)のためのFPDは、第2のプレカーソルタップC(−2)を制御するために使用されてよい。特定の実施形態は、3次元(又はより高い)位相等化器にまで及んでよい。
また、特定の実施形態は、エッジクロックよりむしろ、データクロックによってサンプリングされるエラー情報から位相歪みを検出してよい。図15は、データクロックによってサンプリングされるエラーに基づくISIのために2つのFPDを用いる位相歪み検出器の例を表す。図15において、ResISI−2.0のためのFPDは、−2.0UIの時間インデックスで残留プレカーソルISIを検出してよく、ResISI+2.0のためのFPDは、+2.0UIの時間インデックスで残留ポストカーソルISIを検出してよい。特定の実施形態において、−2.0UIの時間インデックスでの残留プレカーソルISI及び+2.0UIの時間インデックスでの残留ポストカーソルISIは、信号ResPDを生成するよう、反対の極性において重み付けられ、フィルタパターン平衡器によって等しく選択されてよい。
図15の例となる位相歪み検出器に対する代替案として、FPDは、図16が表すように、データクロックによってサンプリングされるエラー情報から直接に位相歪みを検出してよい。図16の例となる方法は、図16の例となる方法が反対の極性において同時にResISI−2.0及びResISI+2.0をともに検出することができるので、図15の例となる位相歪み検出器と実質的に同等である。
図8が表すように、位相は4UI、8UI、及び16UIパターンの間で整合され得るが、2UI周期パターン(例えば、0101)は、他のパターンと位相がずれていてよい。これは、DFEがナイキスト周波数成分を回復するので、DFEを用いるデータ回復にとって問題ではないが、0101パターンの位相のずれが(受信器のジッター許容を悪化させる)データ依存のジッターを引き起こすことがあるので、あらゆるデータ遷移においても位相誤差情報を用いる従来のクロック回復スキームにとっては問題である。
図17は、DFEのためのクロック回復方法を表し、図18は、位相誤差検出器を表す。位相誤差は、図18において表されるように、DとDとの間の誤差値E2.5をD及びDと比較することによって、DからDへのデータ遷移があるときに検出される。
図19は、例となるDFEのための例となるクロック回復方法のための位相誤差検出器の例を表す。特定の実施形態において、クロック回復は、00E11(又は11E00)パターンでの位相誤差情報を使用し、他のパターンでの位相誤差情報を無視してよい。例えば、図19の例となる方法は、4分の1レート又はより低い周波数で位相誤差情報を使用してよい。特定の実施形態において、図19の例となる方法は、(1)10E10パターンの振幅があまりに小さく、(2)10E10Eパターンの位相が他の低周波パターンと整列されず、(3)00E11パターンでのクロック位相の保持が、図19の例となる方法により位相歪みを検出する感度を改善し、又は(4)図19の例となる方法が、他のクロック回復方法よりもDFEエラー伝搬に対してクロック回復に耐性を持たせるので、他のクロック回復方法に対して利点を有することができる。他のクロック回復方法は、DFEエラー伝搬が1010パターンを続けて、不適切な位相誤差情報を生成するので、しばしばDFEエラー伝搬をしやすく、一方、DFEエラー伝搬は、同じ値の2又はそれ以上の連続ビット等の低周波パターンで終わる。
図4及び図5において、非最小位相特性を有する線形フィルタ(FIRフィルタ、CTLE、又はそれらの組み合わせ)は、位相等化器として使用されてよい。特定の実施形態において、線形フィルタは非最小位相特性を有してよく、その伝達関数は、z平面における単位円外の離散時間領域における1又はそれ以上のゼロ又は極、あるいは、s平面の右半分の連続時間領域のおける1又はそれ以上のゼロ又は極を有してよい。例えば、限定でなく一例として図20が表すような1つのプレカーソルタップを有する2タップFIRフィルタは、離散時間領域において以下の伝達関数を有してよい:
Figure 2012170079
限定でなく一例として、伝達関数式1は、C/(−C−1)で1つのゼロを、及び原点で1つの極を有してよい。ゼロは、|C|>|C−1|の場合に、z平面における単位円の外にあってよい。ここで、Cはカーソルタップである。従って、C−1がゼロでない限り、1つのプレカーソルタップを有する2タップFIRフィルタは、非最小位相特性を有してよく、特定の実施形態において位相等化器として使用されてよい。特定の実施形態において、2タップFIRフィルタの位相等化レベルは、大きさ|C−1|と関連づけられる。C−1がゼロであるとき、プレカーソルタップは無効にされ、2タップFIRフィルタは最小位相特性を有し、これは位相歪みを均等化しない。大きさ|C−1|が増大するにつれて、位相等化レベルは増大する。
同様に、図3が表すような1つのプレカーソルタップを有する3タップFIRフィルタは、離散時間領域において以下の伝達関数を有してよい:
Figure 2012170079
限定でなく一例として、伝達関数式2は、zで1つのゼロを、zでもう1つのゼロを、及び原点で2つの極を有してよい。z又はzは、|C|>|C−1|+|C|の場合に、z平面における単位円の外にある。ここで、Cはカーソルタップである。従って、C−1がゼロでない限り、1つのプレカーソルタップを有する3タップFIRフィルタは、非最小位相特性を有してよく、特定の実施形態において位相等化器として使用されてよい。図3における3タップFIRフィルタの位相等化レベルは、大きさ|C−1|と関連づけられてよい。C−1がゼロであるとき、プレカーソルタップは無効にされ、3タップFIRフィルタは最小位相特性を有し、これは位相歪みを均等化しない。大きさ|C−1|が増大するにつれて、位相等化レベルは増大する。
限定でなく一例として図21が表すような2つのプレカーソルタップを有する4タップFIRフィルタは、非最小位相特性を有してよく、C−1又はC−2がゼロでない限り位相等化器として使用されてよい。C−1及びC−2が両方ともゼロであるとき、プレカーソルタップは無効にされ、4タップFIRフィルタは最小位相特性を有し、これは位相歪みを均等化しない。|C−1|及び/又は|C−2|の大きさが増大するにつれて、位相等化レベルは増大する。|C−2|は、|C−1|よりも低い周波数における位相等化と関連づけられる。
特定の実施形態において、CTLEは、連続時間領域におけるゼロがs平面の右半分にある場合に、位相等化器として使用されてよい。図22は、以下の伝達関数を有する位相等化器のための一次CTLEの例を表す:
Figure 2012170079
特定の実施形態において、伝達関数式3は、−C/Cで1つのゼロを有してよい。C>0及びC<0の場合に、ゼロはs平面の右半分にあり、このCTLEは非最小位相特性を有してよく、位相等化器として使用されてよい。
図22の例となる一次CTLEは、C>0及びC>0の場合に、データ伝送のための共通する一次CTLEとは異なる。ゼロはそのような状況下でs平面の左半分にあるから、データ伝送のための共通一次CTLEは、s平面の左半分においてゼロを有し且つ最小位相特性を有してよく、特定の実施形態において位相等化器として使用され得ない。
図23及び図24は、例となる位相等化器(例えば、図22における位相等化器)のための例となる一次CTLEの実施例を表す。DC経路及び一次導関数経路は反対の特性を有しうるから、特定の実施形態は、別個の信号経路と、出力での交差接続とを使用してよい。ゲイン段は別であっても(図23参照)、あるいは、併合されても(図24参照)よい。
図25及び図26は、DC経路及び一次導関数経路が同じ極性を有する一次CTLEの例を表す。図26において、DC経路及び一次導関数経路は、同じ極性のために、併合されてよい。最小位相特性に起因して、図25及び図26における一次CTLEは、特定の実施形態において位相等化器として使用され得ない。
図27は、以下の伝達関数を有する例となる位相等化器のための二次CTLEの例を表す:
Figure 2012170079
特定の実施形態において、伝達関数は、zで1つのゼロを、及びzでもう1つのゼロを有してよい。C>0、C>0及びC<0の場合に、z又はzのいずれか一方はs平面の右半分の面上にある。図27におけるCTLEは非最小位相特性を有し、特定の実施形態において位相等化器として使用されてよい。図27におけるCTLEは、C>0、C>0及びC>0の場合に、データ伝送のための他の二次CTLEとは異なる。z及びzがs平面の左半分にある場合に、データ伝送のための他の二次CTLEは最小位相特性を有し、特定の実施形態において位相等化器として使用され得ない。
図28及び図29は、例となる位相等化器(例えば、図27の位相等化器)のための例となる二次CTLEの実施例を表す。特定の実施形態は、図28が表すように、DC経路、一次導関数経路、及び二次導関数経路を分離してよい。特定の実施形態は、DC経路及び一次導関数経路が同じ極性を有するならば、図29が表すように、DC経路及び一次導関数経路を併合してよい。ゲイン段は別であっても(図28参照)、あるいは、導関数段と併合されても(図29参照)よい。
ここで、「あるいは」、「又は」、「若しくは」(or)は、別なふうに明示的に示され、又は別なふうに文脈によって示されない限りは、包含的であり排他的でない。従って、本願では、「A又はB」は、別なふうに明示的に示され、又は別なふうに文脈によって示されない限りは、「A、B又はその両方」を意味する。更に、「且つ」、「並びに」、「及び」(and)は、別なふうに明示的に示され、又は別なふうに文脈によって示されない限りは、連帯である。従って、本願では、「A及びB」は、別なふうに明示的に示され、又は別なふうに文脈によって示されない限りは、「連帯してA及びB」を意味する。
本開示は、当業者が理解する本願における実施例に対する全ての変更、置換、変形、代替及び修正を包含する。同様に、必要に応じて、添付の特許請求の範囲は、当業者が理解する本願における実施例に対する全ての変更、置換、変形、代替及び修正を包含する。更に、特定の機能を実行するよう適合され、構成され、配置され、動作し、又は動作可能である装置若しくはシステム又はその構成要素に対する添付の特許請求の範囲における言及は、その装置、システム又は構成要素が適合され、構成され、配置され、動作し、又は動作可能である限り、それ又はその特定の機能がアクティブにされ、オンされ、又は解除されるか否かに関わらず、その装置、システム又は構成要素を包含する。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成するよう構成されるデータ検出部と、
前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較し、該比較に基づき位相歪みレベルを決定し、該位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するよう構成される位相歪み検出部と、
前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するよう構成される積算部と、
前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整するよう構成される位相等化部と
を有し、
前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、システム。
(付記2)
前記位相歪み検出部は、異なる周波数の間の1又はそれ以上の位相差を検出する1又はそれ以上のフィルタパターンデコーダを有する、
付記1に記載のシステム。
(付記3)
前記位相歪み検出部は、第1の時間インデックスにあるプレカーソルISI及び第2の時間インデックにあるポストカーソルISIを検出する1又はそれ以上のフィルタパターンデコーダを有し、
前記プレカーソルISI及び前記ポストカーソルISIは、大きさが同じで極性が逆であるよう重み付けられ、
前記第1の時間インデックス及び前記第2の時間インデックスは、大きさが同じで極性が逆である、
付記1に記載のシステム。
(付記4)
前記データ検出部及び前記位相歪み検出部は、異なるクロック信号により前記位相等化信号をサンプリングする、
付記1に記載のシステム。
(付記5)
前記データ検出部及び前記位相歪み検出部は、同じクロック信号により前記位相等化信号をサンプリングする、
付記1に記載のシステム。
(付記6)
前記位相等化部は、1又はそれ以上のプレカーソルタップを有する有限インパルス応答フィルタである、
付記1に記載のシステム。
(付記7)
前記位相等化部が前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データ信号を調整することは、前記位相等化部のタップ係数として位相等化レベルを組み込むことを含む、
付記1に記載のシステム。
(付記8)
前記位相等化部は、振幅等化部を更に有する、
付記1に記載のシステム。
(付記9)
前記データ検出部は、判定帰還等化部を更に有する、
付記1に記載のシステム。
(付記10)
データ検出部によって、位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成するステップと、
位相歪み検出部によって、前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較するステップと、
前記比較に基づき、前記位相歪み検出部によって、位相歪みレベルを決定するステップと、
前記位相歪み検出部によって、前記位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するステップと、
積算部によって、前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するステップと、
位相等化部によって、前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整するステップと
を有し、
前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、方法。
(付記11)
前記位相歪み検出部は、異なる周波数の間の1又はそれ以上の位相差を検出する1又はそれ以上のフィルタパターンデコーダを有する、
付記10に記載の方法。
(付記12)
前記位相歪み検出部は、第1の時間インデックスにあるプレカーソルISI及び第2の時間インデックにあるポストカーソルISIを検出する1又はそれ以上のフィルタパターンデコーダを有し、
前記プレカーソルISI及び前記ポストカーソルISIは、大きさが同じで極性が逆であるよう重み付けられ、
前記第1の時間インデックス及び前記第2の時間インデックスは、大きさが同じで極性が逆である、
付記10に記載の方法。
(付記13)
前記データ検出部及び前記位相歪み検出部は、異なるクロック信号により前記位相等化信号をサンプリングする、
付記10に記載の方法。
(付記14)
前記データ検出部及び前記位相歪み検出部は、同じクロック信号により前記位相等化信号をサンプリングする、
付記10に記載の方法。
(付記15)
前記位相等化部は、1又はそれ以上のプレカーソルタップを有する有限インパルス応答フィルタである、
付記10に記載の方法。
(付記16)
前記位相等化部が前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データ信号を調整するステップは、前記位相等化部のタップ係数として位相等化レベルを組み込むことを含む、
付記10に記載の方法。
(付記17)
前記位相等化部は、振幅等化部を更に有する、
付記10に記載の方法。
(付記18)
前記データ検出部は、判定帰還等化部を更に有する、
付記10に記載の方法。
(付記19)
位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成する手段と、
前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較する手段と、
前記比較に基づき位相歪みレベルを決定する手段と、
前記位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成する手段と、
前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成する手段と、
前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整する手段と
を有し、
前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、システム。
C0,C−1,C1,C−2,C2 カーソルタップ係数
Rx 受信側
Tx 送信側
−1 単位遅延

Claims (10)

  1. 位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成するよう構成されるデータ検出部と、
    前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較し、該比較に基づき位相歪みレベルを決定し、該位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するよう構成される位相歪み検出部と、
    前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するよう構成される積算部と、
    前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整するよう構成される位相等化部と
    を有し、
    前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、システム。
  2. 前記位相歪み検出部は、異なる周波数の間の1又はそれ以上の位相差を検出する1又はそれ以上のフィルタパターンデコーダを有する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記位相歪み検出部は、第1の時間インデックスにあるプレカーソルISI及び第2の時間インデックにあるポストカーソルISIを検出する1又はそれ以上のフィルタパターンデコーダを有し、
    前記プレカーソルISI及び前記ポストカーソルISIは、大きさが同じで極性が逆であるよう重み付けられ、
    前記第1の時間インデックス及び前記第2の時間インデックスは、大きさが同じで極性が逆である、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記データ検出部及び前記位相歪み検出部は、異なるクロック信号により前記位相等化信号をサンプリングする、
    請求項1に記載のシステム。
  5. 前記データ検出部及び前記位相歪み検出部は、同じクロック信号により前記位相等化信号をサンプリングする、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記位相等化部は、1又はそれ以上のプレカーソルタップを有する有限インパルス応答フィルタである、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記位相等化部が前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データ信号を調整することは、前記位相等化部のタップ係数として位相等化レベルを組み込むことを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記位相等化部は、振幅等化部を更に有する、
    請求項1に記載のシステム。
  9. 前記データ検出部は、判定帰還等化部を更に有する、
    請求項1に記載のシステム。
  10. データ検出部によって、位相等化信号に含まれる送信データに基づき前記位相等化信号から回復データ信号を生成するステップと、
    位相歪み検出部によって、前記位相等化信号及び前記回復データ信号を互いに比較するステップと、
    前記比較に基づき、前記位相歪み検出部によって、位相歪みレベルを決定するステップと、
    前記位相歪み検出部によって、前記位相歪みレベルに基づき位相歪みレベル信号を生成するステップと、
    積算部によって、前記位相歪みレベル信号に基づき位相等化レベル信号を生成するステップと、
    位相等化部によって、前記位相等化レベル信号に基づき前記送信データを含む送信データ信号を調整するステップと
    を有し、
    前記送信データ信号の調整により、前記位相等化信号、又は通信チャネルにわたる送信によって前記位相等化信号へと歪むよう構成された位相前置歪み信号が提供される、方法。
JP2012029789A 2011-02-14 2012-02-14 適応位相等化のためのシステム及び方法 Active JP5834984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/027,258 US8548108B2 (en) 2011-02-14 2011-02-14 Adaptive phase equalizer
US13/027,258 2011-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170079A true JP2012170079A (ja) 2012-09-06
JP5834984B2 JP5834984B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=45562894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029789A Active JP5834984B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-14 適応位相等化のためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8548108B2 (ja)
EP (1) EP2487849B1 (ja)
JP (1) JP5834984B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9191244B2 (en) 2012-12-25 2015-11-17 Renesas Electronics Corporation Equalizer and semiconductor device
US9237046B2 (en) 2014-03-27 2016-01-12 Fujitsu Limited Receiver circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6032247B2 (ja) 2013-10-09 2016-11-24 株式会社デンソー 歪み補償システム及び通信装置
US8958512B1 (en) 2013-10-18 2015-02-17 Altera Corporation System and method for receiver equalization adaptation
US9172566B1 (en) 2013-10-18 2015-10-27 Altera Corporation Methods and apparatus for multiple-stage CTLE adaptation
US9853768B2 (en) * 2015-04-29 2017-12-26 Carrier Corporation System and method of data communication that compensates for wire characteristics
US9705708B1 (en) * 2016-06-01 2017-07-11 Altera Corporation Integrated circuit with continuously adaptive equalization circuitry
US10742458B2 (en) * 2017-08-09 2020-08-11 Toshiba Memory Corporation Equalizer circuit and control method of equalizer circuit
KR20230100171A (ko) 2021-12-28 2023-07-05 에스케이하이닉스 주식회사 심볼간 간섭을 제거하는 수신기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291972A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Nec Corp 干渉波除去装置
JP2005237003A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fujitsu Ltd Dcオフセット補正を伴う適応型等化器
JP2005303607A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fujitsu Ltd 等化回路を有する受信回路
JP2008022537A (ja) * 2006-05-30 2008-01-31 Fujitsu Ltd 信号調整方法及びアダプティブイコライザ
JP2008072716A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Altera Corp プログラマブルロジックデバイス用のデジタル適応回路網および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298983A (en) * 1978-10-27 1981-11-03 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Automatic equalization system in FM communication circuit
JP3206574B2 (ja) * 1998-12-17 2001-09-10 日本電気株式会社 信号推定装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
DE60030543D1 (de) * 2000-06-13 2006-10-19 St Microelectronics Srl Schaltung zur Detektion der Verzerrung bei einem Verstärker, insbesondere bei einem Audioverstärker
KR100519333B1 (ko) 2002-12-30 2005-10-07 엘지전자 주식회사 반송파 복구 장치
US7830956B2 (en) * 2003-02-05 2010-11-09 Fujitsu Limited Method and system for processing a sampled signal
US7636408B2 (en) 2006-06-01 2009-12-22 Sun Microsystems, Inc. Reliable startup and steady-state of estimation based CDR and DFE
US20090316770A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 Fujitsu Limited Adaptive control of a decision feedback equalizer (dfe)
US8229020B2 (en) 2009-03-23 2012-07-24 Oracle America, Inc. Integrated equalization and CDR adaptation engine with single error monitor circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291972A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Nec Corp 干渉波除去装置
JP2005237003A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fujitsu Ltd Dcオフセット補正を伴う適応型等化器
JP2005303607A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fujitsu Ltd 等化回路を有する受信回路
JP2008022537A (ja) * 2006-05-30 2008-01-31 Fujitsu Ltd 信号調整方法及びアダプティブイコライザ
JP2008072716A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Altera Corp プログラマブルロジックデバイス用のデジタル適応回路網および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9191244B2 (en) 2012-12-25 2015-11-17 Renesas Electronics Corporation Equalizer and semiconductor device
US9237046B2 (en) 2014-03-27 2016-01-12 Fujitsu Limited Receiver circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5834984B2 (ja) 2015-12-24
EP2487849A2 (en) 2012-08-15
EP2487849B1 (en) 2020-04-15
EP2487849A3 (en) 2015-08-19
US20120207202A1 (en) 2012-08-16
US8548108B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853751B2 (ja) 判定帰還型等化器を用いた受信機のためのクロック回復回路
JP5834984B2 (ja) 適応位相等化のためのシステム及び方法
US11115247B2 (en) Methods and circuits for asymmetric distribution of channel equalization between devices
US8831142B2 (en) Adaptive cancellation of voltage offset in a communication system
US20150381393A1 (en) Adaptive Cancellation of Voltage Offset in a Communication System
US8649476B2 (en) Adjusting sampling phase in a baud-rate CDR using timing skew
US7940839B2 (en) Fully adaptive equalization for high loss communications channels
US9025655B1 (en) Transmitter training using receiver equalizer coefficients
US8102910B2 (en) Re-adaption of equalizer parameter to center a sample point in a baud-rate clock and data recovery receiver
US20150256364A1 (en) Group delay based back channel post cursor adaptation
JP2014158252A (ja) パターン・ベースの信号の損失の検出器
US8208529B2 (en) Equalization apparatus and method of compensating distorted signal and data receiving apparatus
JP5834983B2 (ja) 線形等化器において送信データ信号の位相歪みを補償する方法及び線形等化器
CN109981500B (zh) 一种信号处理的方法及信号处理装置
US9426004B1 (en) Method for reducing jitter in receivers
US8611451B1 (en) Precoder coefficient optimization method and apparatus for communications systems
Dey et al. Low-Latency Burst Error Detection and Correction in Decision-Feedback Equalization
Carusone Jitter equalization for binary baseband communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150