JP2012170051A - 送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法 - Google Patents
送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012170051A JP2012170051A JP2012005324A JP2012005324A JP2012170051A JP 2012170051 A JP2012170051 A JP 2012170051A JP 2012005324 A JP2012005324 A JP 2012005324A JP 2012005324 A JP2012005324 A JP 2012005324A JP 2012170051 A JP2012170051 A JP 2012170051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- barcode
- connection information
- connection
- readable medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムと方法を提供する。
【解決手段】スクリーン画面伝送システムは、送信装置および受信装置を含む。受信装置は、ディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置を有し、接続情報を含む2Dバーコードを表示する。送信装置は、イメージ捕捉ユニットを含んで、2Dバーコードのイメージを捕捉する。送信装置は、2Dバーコードをデコードして、接続情報を取得すると共に、受信装置と通信接続を構築して、スクリーン画面を伝送し、これにより、使用者の操作工程を簡潔にする。
【選択図】図1
【解決手段】スクリーン画面伝送システムは、送信装置および受信装置を含む。受信装置は、ディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置を有し、接続情報を含む2Dバーコードを表示する。送信装置は、イメージ捕捉ユニットを含んで、2Dバーコードのイメージを捕捉する。送信装置は、2Dバーコードをデコードして、接続情報を取得すると共に、受信装置と通信接続を構築して、スクリーン画面を伝送し、これにより、使用者の操作工程を簡潔にする。
【選択図】図1
Description
本発明は、送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法に関するものであって、特に、使用者が簡単に通信接続を構築することができる送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法に関するものである。
スクリーン画面のシェアは、情報技術の重要な応用の1つである。例えば、リモートデスクトップ(remote desktop)により遠隔制御するか、又は、コンピュータをプロジェクタに無線接続して、プレゼンテーション等を実行する。また、写真およびビデオ捕捉能力を有する携帯機器の普及と、ディスプレイユニットの尺寸制限に伴い、使用者が、撮影したイメージをシェアする要求が急速に増加する。
しかし、スクリーン画面の送信前、使用者は、まず、正確に接続情報を設定しなければ、送信端と受信端は通信接続を構築することができない。例えば、使用者は、受信装置の正確IPアドレスを知り、それを、送信装置に入力しなければ、送信装置は、受信装置と通信接続を構築することができない。これは、コンピュータ操作を熟知しない使用者にとって、非常に困難なことである。
よって、どのようにすれば、使用者の簡単な操作により、送信端と受信端間に通信接続を構築し、スクリーン画面を伝送することができるかが重要な課題である。
本発明は、送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法を提供し、上述の問題を解決することを目的とする。
本発明は、送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法を提供し、受信端は、接続情報を2Dバーコードに変換し、送信端は、2Dバーコードのイメージを捕捉することにより、必要な接続情報を得て、通信接続を構築すると共に、スクリーン画面を伝送し、よって、使用者の操作工程を簡潔にする。
実施例によると、スクリーン画面伝送システムは、送信装置および受信装置を含む。受信装置は、ディスプレイユニット又はビデオポート、第一通信インターフェースおよび第一処理ユニットを含む。ビデオポートは、外部ディスプレイ装置と電気的に接続するのに用いられる。ディスプレイユニット又はディスプレイ装置は、接続情報を含む2Dバーコードを表示するのに用いられる。第一通信インターフェースは、スクリーン画面の受信に用いられる。第一処理ユニットは、第一通信インターフェースおよびディスプレイユニット又はビデオポートと電気的に接続して、2Dバーコードを生成し、スクリーン画面をデコードして、ディスプレイユニット又はディスプレイ装置により出力される。送信装置は、イメージ捕捉ユニット、第二通信インターフェースおよび第二処理ユニットを含む。イメージ捕捉ユニットは、ディスプレイユニット又はディスプレイ装置により出力される2Dバーコードの捕捉に用いられる。第二通信インターフェースは、スクリーン画面の伝送に用いられる。第二処理ユニットは、イメージ捕捉ユニットおよび第二通信インターフェースと電気的に接続し、2Dバーコードをデコードして、接続情報を取得すると共に、接続情報により、受信装置と通信接続を構築して、スクリーン画面を伝送する。
実施例によると、送信装置は、受信装置と、スクリーン画面伝送システムを構成する。送信装置は、イメージ捕捉ユニット、通信インターフェースおよび処理ユニットを含む。イメージ捕捉ユニットは、受信装置により表示される2Dバーコードを捕捉するのに用いられる。2Dバーコードは接続情報を含む。通信インターフェースは、スクリーン画面を受信装置に伝送するのに用いられる。処理ユニットは、イメージ捕捉ユニットおよび通信インターフェースと電気的に接続され、2Dバーコードをデコードして、接続情報を取得すると共に、接続情報により、受信装置と通信接続を構築して、スクリーン画面を伝送する。
実施例によると、受信装置は、送信装置と、スクリーン画面伝送システムを構築する。受信装置は、ディスプレイユニット又はビデオポート、通信インターフェースおよび処理ユニットを含む。ビデオポートは、外部ディスプレイ装置との電気的接続に用いられる。ディスプレイユニット又はディスプレイ装置は、2Dバーコードの表示に用いられる。2Dバーコードは接続情報を含む。通信インターフェースは、送信装置により伝送されるスクリーン画面の受信に用いられる。処理ユニットは、通信インターフェースおよびディスプレイユニット又はビデオポートと電気的に接続し、2Dバーコードを生成し、スクリーン画面をデコードして、ディスプレイユニット又はディスプレイ装置により出力される。
実施例によると、コンピュータ可読媒体は、送信装置によりロードされ、スクリーン画面を受信装置に伝送する方法を実行するコンピュータプログラムを記録する。方法は、イメージ捕捉ユニットにより、受信装置により表示される接続情報を含む2Dバーコードを捕捉する工程と、2Dバーコードをデコードして、接続情報を取得する工程と、接続情報により、受信装置と通信接続を構築する工程と、スクリーン画面を捕捉ならびに伝送する工程を含む。
実施例によると、コンピュータ可読媒体は、受信装置によりロードされ、送信装置により伝送されるスクリーン画面を受信する方法を実行するコンピュータプログラムを記録する。方法は、接続情報を決定する工程と、接続情報を2Dバーコードに変換する工程と、ディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置により、2Dバーコードを表示し、送信装置により2Dバーコードを捕捉する工程と、送信装置により伝送されるスクリーン画面を待ち、出力する工程を含む。
本発明の他の目的、技術内容および特徴については、以下の詳細な説明および添付の図面を参照することによって、より深く理解することができるであろう。
使用者の簡単な操作により、送信端と受信端間に通信接続を構築し、スクリーン画面を伝送することができる。
図1を参照すると、本発明の実施例のスクリーン画面伝送システム10は、受信装置11aおよび送信装置12を含む。受信装置11aは、ディスプレイユニット111a、第一通信インターフェース112および第一処理ユニット113を含む。第一処理ユニット113は、ディスプレイユニット111aと電気的に接続すると共に、送信装置12に必要な接続情報を、2DバーコードCに変換して、ディスプレイユニット111aが出力する。例えば、2DバーコードCは、クイックレスポンスコード(Quick Response code,QR code)である。この他、第一処理ユニット113は、第一通信インターフェース112とも電気的に接続し、第一通信インターフェース112により、送信装置12から伝送されるスクリーン画面を受信し、ディスプレイユニット111aが出力する。
送信装置12は、イメージ捕捉ユニット121、第二通信インターフェース122および第二処理ユニット123を含み、第二処理ユニット123は、イメージ捕捉ユニット121と第二通信インターフェース122に電気的に接続する。第二処理ユニット123は、イメージ捕捉ユニット121を制御して、受信装置11aのディスプレイユニット111aが出力する2DバーコードCを捕捉してからに、デコードして、受信装置11aと通信接続を構築するのに必要な接続情報を取得する。第二処理ユニット123は、2DバーコードCよりデコードされた接続情報に基づいて、受信装置11aと通信接続を構築すると共に、スクリーン画面を伝送する。スクリーン画面の捕捉および伝送方法は、当該技術分野における通常の技術を有する人により、従来の技術で実現できるので、ここで詳述しない。
実施例中では、第一通信インターフェース112および第二通信インターフェース122は、ワイヤレスLAN、例えば、IEEE 802.11通信標準である。送信装置12は、IPアドレス(Internet Protocol address)を利用して、受信装置11aと通信接続を構築する。例えば、受信装置11aは、ネットワークインターフェースを有するディスプレイ装置、例えば、ディスプレイ、テレビ、プロジェクタ、タブレット等である。送信装置12は、イメージ捕捉ユニットおよびネットワークインターフェースを有する携帯用電子機器、例えば、携帯電話、PDA、タブレット、ノートパソコン、デスクトップコンピュータ等である。
別の実施例中では、受信装置は、第一通信インターフェース112、第一処理ユニット113およびビデオポート114だけを含み、図1で示される受信装置11bのようなディスプレイユニット111aを含まない。受信装置11bは、ビデオポート114により、外部ディスプレイ装置111bと電気的に接続される。よって、受信装置11bは、外部ディスプレイ装置111bを利用して、接続情報を含む2DバーコードCを出力する。上述の構造により、ネットワークインターフェースがないディスプレイ装置111bも、スクリーン画面をシェアする受信端となる。例えば、ビデオポート114は、ビデオグラフィックスアレイ(Video Graphics Array,VGA)端子、デジタルビジュアルインターフェース(Digital Visual Interface,DVI)、高解像度マルチメディアインターフェース(High Definition Multimedia Interface,HDMI)、コンポーネントビデオコネクタ(Component Video Connector)、S−端子(S−Video)又はAV端子(複合端子,Composite video connector)等である。
図2を参照し、本発明のスクリーン画面伝送システム10の操作手順を説明する。まず、受信端(例えば、受信装置11a、11b)は、ディスプレイユニット111a又は外部ディスプレイ装置111bを利用して、2DバーコードCを出力する(S21)。続いて、送信端(例えば、送信装置12)は、イメージ捕捉ユニット121を利用して、2DバーコードCのイメージを捕捉してから、2DバーコードCをデコードして、必要な接続情報を取得する(S22)。送信端は、2DバーコードCからデコードされた接続情報に基づいて、受信端と通信接続を構築する(S23)。その後、送信端は、スクリーン画面を捕捉すると共に、受信端に伝送する(S24)。受信端は、送信端により伝送されるスクリーン画面を受信、出力する(S25)。
図3を参照し、受信端の操作手順を説明する。まず、受信装置は、接続情報を決定する(S31)。例えば、受信装置は、予め設定するか又は動的ホスト構成プロトコル(Dynamic Host Configuration Protocol,DHCP)によりIPアドレスを得る。実施例中では、受信装置は、ワイヤレスLANのアクセスポイント(access point,AP)で、よって、接続情報は、アクセスポイントのサービスセットID(service set identifier,SSID)も含む。安全保護のため、接続情報は、更に、アクセスポイントの接続パスワードも含む。この他、受信装置は、識別コードをランダムに生成する。伝送装置は、受信端のディスプレイユニット111a又はディスプレイ装置111bを利用して、伝送されるスクリーンフレームを出力する前に、受信装置により生成される識別コードを正しく入力する必要がある。
続いて、受信装置は、使用者のネットワーク設定に基づいて、必要な接続情報を2DバーコードC、例えば、QRコードに変換し (S32)、ディスプレイユニット111a又はディスプレイ装置111bにより出力する(S33)。その後、受信装置は、送信装置により伝送されるスクリーン画面を待ち(S34)、スクリーン画面が受信されたか判断する(S35)。受信された場合、受信装置は、ディスプレイユニット111a又はディスプレイ装置111bにより、スクリーン画面を出力する(S36)。そうでない場合、工程S34に戻り、送信装置により伝送されるスクリーン画面を待つ。
図4は、送信端の操作手順を説明する。まず、送信装置12は、イメージ捕捉ユニット121を利用して、受信端により表示される2DバーコードCのイメージを捕捉する(S41)。続いて、捕捉されるイメージに基づいて、2DバーコードCをデコードし、受信端と通信接続を構築するのに必要とされる接続情報、例えば、IPアドレス、SSID、接続パスワード又は識別コード等を得る(S43)。好ましくは、2Dバーコードをデコードする前、捕捉されたイメージがはっきりしているか、完全で、デコードできるか判断する (S42)。完全である場合、2Dバーコードをデコードする(S43)。完全でない場合、工程S41に戻り、2DバーコードCのイメージ再度捕捉する。
送信装置12が接続情報を取得した後、接続情報に基づいて、受信端と通信接続を構築する(S44)。例えば、送信装置12は、IPアドレスを用いて、受信端と通信接続を構築する。又は、送信装置12は、先ず、SSIDおよび接続パスワードを用いて、アクセスポイントと通信接続を構築し、その後、IPアドレスを用いて、受信装置と通信接続を構築する。受信端に識別コードが設定されている場合、送信装置12は、2DバーコードC中の識別コードを再入力して(S45)、ディスプレイユニット111a又はディスプレイ装置111bにアクセスする許可を取得する必要がある。その後、送信装置12は、スクリーン画面を捕捉すると共に、受信端に伝送される(S46)。最後に、使用者が、スクリーン画面の伝送操作を終了するか判断し(S47)、そう判断する場合、終了する。そうでない場合、工程S46に戻り、スクリーン画面の捕捉、受信端への伝送を継続する。
実施例中では、コンピュータ可読媒体は、送信装置によりロードされ、スクリーン画面を受信装置に伝送する方法を実行するコンピュータプログラムを記録する。送信装置のスクリーン画面伝送方法は、図4で説明されており、ここで詳述しない。別の実施例では、コンピュータ可読媒体は、受信装置によりロードされ、送信装置により伝送されるスクリーン画面を受信する方法を実行するコンピュータプログラムを記録する。スクリーン画面受信方法は図3で示されているので、ここで詳述しない。
総合すると、本発明の送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法は、受信端の接続情報を2Dバーコードに変換し、ディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置により出力して、送信端が、2Dバーコードのイメージを捕捉することにより、必要な接続情報を得て、通信接続を構築すると共に、スクリーン画面に伝送する。よって、本発明により、使用者は、簡単な操作工程で、送信端と受信端の通信接続を構築すると共に、スクリーン画面をシェアすることができる。
上記の実施例はただ本発明の技術アイディアおよび特徴を説明する。これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
10 スクリーン画面伝送システム
11a、11b 受信装置
111a ディスプレイユニット
111b ディスプレイ装置
112 第一通信インターフェース
113 第一処理ユニット
114 ビデオポート
12 送信装置
121 イメージ捕捉ユニット
122 第二通信インターフェース
123 第二処理ユニット
C 2Dバーコード
S21〜S25、S31〜S36、S41〜S47 工程
11a、11b 受信装置
111a ディスプレイユニット
111b ディスプレイ装置
112 第一通信インターフェース
113 第一処理ユニット
114 ビデオポート
12 送信装置
121 イメージ捕捉ユニット
122 第二通信インターフェース
123 第二処理ユニット
C 2Dバーコード
S21〜S25、S31〜S36、S41〜S47 工程
Claims (26)
- 受信装置と送信装置を含むスクリーン画面伝送システムであって、
前記受信装置は、
接続情報を含む2Dバーコードを表示するディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置と電気的に接続するビデオポートと、
スクリーン画面を受信する第一通信インターフェースと、
前記第一通信インターフェースと前記ディスプレイユニット又は前記ビデオポートと電気的に接続し、前記2Dバーコードを生成し、前記スクリーン画面をデコードして、前記ディスプレイユニット又は前記ディスプレイ装置により出力する第一処理ユニットと、を含み、
前記送信装置は、
前記ディスプレイユニット又は前記ディスプレイ装置により出力される前記2Dバーコードを捕捉するのに用いられるイメージ捕捉ユニットと、
前記スクリーン画面を伝送する第二通信インターフェースと、
前記イメージ捕捉ユニットと前記第二通信インターフェースと電気的に接続し、前記2Dバーコードをデコードして、前記接続情報を取得すると共に、前記接続情報により、前記受信装置と通信接続を構築して、前記スクリーン画面を伝送する第二処理ユニットと、を含むことを特徴とするシステム。 - 前記2Dバーコードは、クイックレスポンスコード(Quick Response code,QR code)を含むことを特徴とする請求項1に記載のスクリーン画面伝送システム。
- 前記第一通信インターフェースおよび前記第二通信インターフェースは、ワイヤレスLANインターフェースを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のスクリーン画面伝送システム。
- 前記接続情報は、IPアドレスを含むことを特徴とする請求項3に記載のスクリーン画面伝送システム。
- 前記接続情報は、更に、サービスセットID(service set identifier,SSID)、接続パスワードおよび識別コードの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4に記載のスクリーン画面伝送システム。
- 送信装置であって、受信装置とスクリーン画面伝送システムを構成し、前記受信装置は、接続情報を含む2Dバーコードおよび前記送信装置により伝送されるスクリーン画面を表示し、前記送信装置は、
前記2Dバーコードを捕捉するイメージ捕捉ユニットと、
前記スクリーン画面を前記受信装置に伝送する通信インターフェースと、
前記イメージ捕捉ユニットと前記通信インターフェースと電気的に接続し、前記2Dバーコードをデコードして、前記接続情報を取得すると共に、前記接続情報により、前記受信装置と通信接続を構築して、前記スクリーン画面を伝送する処理ユニットと、
を含むことを特徴とする送信装置。 - 前記2Dバーコードは、クイックレスポンスコード(Quick Response code,QR code)を含むことを特徴とする請求項6に記載の送信装置。
- 前記第二通信インターフェースは、ワイヤレスLANインターフェースを含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の送信装置。
- 前記接続情報は、IPアドレスを含むことを特徴とする請求項8に記載の送信装置。
- 前記接続情報は、更に、サービスセットID(service set identifier,SSID)、接続パスワードおよび識別コードの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載の送信装置。
- 受信装置であって、送信装置と、スクリーン画面伝送システムを構成し、前記送信装置は、2Dバーコードを捕捉してから、デコードし、接続情報を取得し、前記接続情報により、前記受信装置と通信接続を構築して、スクリーン画面を伝送し、前記受信装置は、
前記接続情報を含む前記2Dバーコードを表示するのに用いられるディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置と電気的に接続するビデオポートと、
前記スクリーン画面を受信するのに用いられる通信インターフェースと、
前記通信インターフェースと前記ディスプレイユニット又は前記ビデオポートと電気的に接続され、前記2Dバーコードを生成し、前記スクリーン画面をデコードして、前記ディスプレイユニット又は前記ディスプレイ装置により出力する処理ユニットと、
を含むことを特徴とする受信装置。 - 前記2Dバーコードは、クイックレスポンスコード(Quick Response code,QR code) を含むことを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
- 前記通信インターフェースは、ワイヤレスLANインターフェースを含むことを特徴とする請求項11又は12に記載の受信装置。
- 前記接続情報は、IPアドレスを含むことを特徴とする請求項13に記載の受信装置。
- 前記接続情報は、更に、サービスセットID(service set identifier,SSID)、接続パスワードおよび識別コードの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項14に記載の受信装置。
- コンピュータプログラムを記録するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムは送信装置によりロードされ、スクリーン画面を受信装置に伝送する方法を実行し、前記の方法は
イメージ捕捉ユニットにより、前記受信装置により表示される接続情報を含む2Dバーコードを捕捉する工程と、
前記2Dバーコードをデコードし、前記接続情報を取得する工程と、
前記接続情報により、前記受信装置と通信接続を構築する工程と、
前記スクリーン画面を捕捉、並びに伝送する工程と、
を含むことを特徴とするコンピュータ可読媒体。 - 更に、捕捉された前記2Dバーコードのイメージがデコードされるか判断し、されない場合、前記2Dバーコードを再捕捉する工程を含むことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記2Dバーコードは、クイックレスポンスコード(Quick Response code,QR code)を含むことを特徴とする請求項16又は17に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記送信装置は、ワイヤレスLANインターフェースにより、前記受信装置と、前記通信接続を構築することを特徴とする請求項16から18いずれかの一項に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記接続情報は、IPアドレスを含むことを特徴とする請求項19に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記接続情報は、更に、サービスセットID(service set identifier,SSID)、接続パスワードおよび識別コードの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータ可読媒体。
- コンピュータプログラムを記録するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムは、受信装置によりロードされ、送信装置から伝送されるスクリーン画面を受信する方法を実行し、前記の方法は
接続情報を決定する工程と、
前記接続情報を2Dバーコードに変換する工程と、
ディスプレイユニット又は外部ディスプレイ装置により、前記2Dバーコードを出力して、前記送信装置が前記2Dバーコードを捕捉する工程と、
前記送信装置から伝送される前記スクリーン画面を待ち、出力する工程と、
を含むことを特徴とするコンピュータ可読媒体。 - 前記2Dバーコードは、クイックレスポンスコード(Quick Response code,QR code) を含むことを特徴とする請求項22に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記送信装置は、ワイヤレスLANインターフェースにより、前記受信装置と通信接続を構築することを特徴とする請求項22又は23に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記接続情報はIPアドレスを含むことを特徴とする請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記接続情報は、更に、サービスセットID(service set identifier,SSID)、接続パスワードおよび識別コードの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項25に記載のコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW100104534 | 2011-02-11 | ||
TW100104534A TWI443641B (zh) | 2011-02-11 | 2011-02-11 | 發送裝置、接收裝置、螢幕畫面傳輸系統及方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170051A true JP2012170051A (ja) | 2012-09-06 |
Family
ID=46622927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005324A Pending JP2012170051A (ja) | 2011-02-11 | 2012-01-13 | 送信装置、受信装置、スクリーン画面伝送システムおよび方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012170051A (ja) |
CN (1) | CN102638724A (ja) |
TW (1) | TWI443641B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015080112A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | シャープ株式会社 | 通信システム、通信装置及び通信接続方法 |
CN104618663A (zh) * | 2014-05-26 | 2015-05-13 | 腾讯科技(北京)有限公司 | 视频处理方法、终端和系统 |
JP2022150348A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 通信接続方法、情報処理装置、及び通信接続システム |
EP4113262A4 (en) * | 2021-03-12 | 2023-10-04 | BOE Technology Group Co., Ltd. | METHOD FOR INTERACTION BETWEEN A DISPLAY DEVICE AND A TERMINAL DEVICE, AND STORAGE MEDIUM AND ELECTRONIC DEVICE |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103839027B (zh) * | 2012-11-22 | 2017-04-12 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种图片解析方法及设备 |
EP2941767A4 (en) * | 2013-01-04 | 2016-08-31 | Vuzix Corp | PORTABLE AND PORTABLE INTERACTIVE INTELLIGENT DEVICES |
CN103338409A (zh) * | 2013-06-20 | 2013-10-02 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 一种设备发现的方法和数字电视终端 |
TWI488051B (zh) * | 2013-08-27 | 2015-06-11 | Benq Corp | 媒體資料分享方法 |
TWI641956B (zh) * | 2015-01-29 | 2018-11-21 | 宏達國際電子股份有限公司 | 物聯網系統以及控制方法 |
US12070679B2 (en) * | 2019-03-18 | 2024-08-27 | Google Llc | Cloud-based discovery service for end-user devices |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041832A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Takatsugu Kitagawa | 電子商取引システム、電子商取引提供サーバー、ライセンス登録チェックサーバー、電子商取引方法、カードの情報掲載方法及び情報機器 |
JP2009267578A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | ネットワークプロジェクタシステム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100590638C (zh) * | 2004-01-20 | 2010-02-17 | 深圳市朗科科技股份有限公司 | 一种条码解码装置及方法 |
CN100444606C (zh) * | 2005-07-11 | 2008-12-17 | 北京中星微电子有限公司 | 手持设备的数据通讯系统和方法 |
US7472821B1 (en) * | 2005-09-07 | 2009-01-06 | Adobe Systems Incorporated | Methods and apparatus for identifying a source of content |
CN101833792A (zh) * | 2009-03-11 | 2010-09-15 | 李劭轩 | 电子票券的贩售验证系统 |
CN101894424A (zh) * | 2009-05-21 | 2010-11-24 | 北京西阁万投资咨询有限公司 | 提升安全性的交易卡处理系统和方法 |
US20100325490A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-23 | Anvin H Peter | System and method to view crash dump information using a 2-d barcode |
CN101930557B (zh) * | 2009-06-25 | 2016-03-30 | 北京西阁万投资咨询有限公司 | 一种提升物品递送安全性的方法和系统 |
-
2011
- 2011-02-11 TW TW100104534A patent/TWI443641B/zh active
- 2011-12-21 CN CN2011104323395A patent/CN102638724A/zh active Pending
-
2012
- 2012-01-13 JP JP2012005324A patent/JP2012170051A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041832A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Takatsugu Kitagawa | 電子商取引システム、電子商取引提供サーバー、ライセンス登録チェックサーバー、電子商取引方法、カードの情報掲載方法及び情報機器 |
JP2009267578A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | ネットワークプロジェクタシステム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015080112A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | シャープ株式会社 | 通信システム、通信装置及び通信接続方法 |
US10320995B2 (en) | 2013-10-17 | 2019-06-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication system, communication apparatus, and communication connection method |
CN104618663A (zh) * | 2014-05-26 | 2015-05-13 | 腾讯科技(北京)有限公司 | 视频处理方法、终端和系统 |
EP4113262A4 (en) * | 2021-03-12 | 2023-10-04 | BOE Technology Group Co., Ltd. | METHOD FOR INTERACTION BETWEEN A DISPLAY DEVICE AND A TERMINAL DEVICE, AND STORAGE MEDIUM AND ELECTRONIC DEVICE |
US11861257B2 (en) | 2021-03-12 | 2024-01-02 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Interaction method between display device and terminal device, storage medium and electronic device |
JP2022150348A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 通信接続方法、情報処理装置、及び通信接続システム |
JP7388384B2 (ja) | 2021-03-26 | 2023-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | 通信接続方法、情報処理装置、及び通信接続システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201234349A (en) | 2012-08-16 |
CN102638724A (zh) | 2012-08-15 |
TWI443641B (zh) | 2014-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI443641B (zh) | 發送裝置、接收裝置、螢幕畫面傳輸系統及方法 | |
US10979900B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
US11477316B2 (en) | Information processing system, wireless terminal, and information processing method | |
US8297497B2 (en) | Transmitting device, receiving device, screen frame transmission system and method | |
EP3866558A2 (en) | Electronic device and communication connecting method thereof | |
US20130124740A1 (en) | Method for automatic establishing wireless connectivity between a mobile wireless device and a target screen for multimedia data streaming | |
JP2009182583A (ja) | 電子機器、メッセージ応答方法及びプログラム | |
JP6378606B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、およびプログラム | |
US10165229B2 (en) | Network communication system and method thereof | |
WO2012145980A1 (zh) | 一种在显示设备上显示移动终端数据的装置、系统和方法 | |
US11068148B2 (en) | Information processing device | |
US8787577B2 (en) | Method and system for wireless transmission of content | |
WO2023273905A1 (zh) | 信息同屏方法、发送端、接收端及计算机可读存储介质 | |
CN102857726A (zh) | 基于同步显示的远程控制方法、终端、对端及系统 | |
CN110727485A (zh) | 一种屏幕界面可选择性共享方法及系统 | |
CN111147800B (zh) | 一种零配置便携式高清会议投屏装置 | |
US9609378B2 (en) | IP camera, communication method and communication system | |
WO2022021482A1 (zh) | 多接口的无线同屏装置及无线同屏方法 | |
US20130102260A1 (en) | Apparatus and method for discovering device in portable terminal | |
KR101283636B1 (ko) | 스마트 tv용 리모콘 장치 | |
WO2024108928A1 (zh) | 投屏方法和装置 | |
TWI636450B (zh) | 映射系統及其映射方法 | |
TWM536446U (zh) | 具回饋控制的無線影音傳輸系統 | |
KR20150015941A (ko) | 애플리케이션의 ui를 제공하는 방법 및 장치 | |
TW201349839A (zh) | 高清晰多媒體傳輸系統及顯示裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 |