JP2012165439A - 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理方法及び処理装置 - Google Patents
通信システム、基地局装置、移動局装置、処理方法及び処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012165439A JP2012165439A JP2012090494A JP2012090494A JP2012165439A JP 2012165439 A JP2012165439 A JP 2012165439A JP 2012090494 A JP2012090494 A JP 2012090494A JP 2012090494 A JP2012090494 A JP 2012090494A JP 2012165439 A JP2012165439 A JP 2012165439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station apparatus
- channel
- mobile station
- base station
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 39
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 16
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 6
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2634—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
- H04L27/2636—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
- H04L27/265—Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
- H04L27/26524—Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
- H04L27/26526—Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation with inverse FFT [IFFT] or inverse DFT [IDFT] demodulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] receiver or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】通信システムは、通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して通信する際に、基地局装置は、通信リソースの各々において周波数方向に位置する自然数個のリソースブロックのうち、1つ以上のリソースブロックを移動局装置に割り当て、割り当てられたリソースブロックにデータを配置して送信し、移動局装置は、割り当てられたリソースブロックに配置されたデータを受信する。
【選択図】図1
Description
本願は、2008年8月6日に、日本に出願された特願2008−203360号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化であるEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)が検討されている。
また、OFDMA方式において、チャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション:Link Adaptation)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)といった技術が適用されている。
AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置のチャネル品質に応じて、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータ(AMCモードとも称する)を切り替える方式である。
各移動局装置のチャネル品質は、CQI(Channel Quality Indicator:チャネル品質指標)を使って基地局装置へフィードバックされる。
図1(b)は、マルチキャリア通信方式の一種であるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiple:直交周波数分割多重)における送信単位であるサブフレーム(サブフレーム番号が0番のサブフレーム)の構成の一例を示している。
また、スロットは少なくとも1つのOFDMシンボルを含む。ここでは、一例として、1つのスロット#S0、#S1が、それぞれ7つのOFDMシンボルを含んでいる。
また、1つのスロットは周波数方向に複数のブロックに分割される。所定数のサブキャリアを周波数方向の単位として、1個の物理リソースブロック(PRB)を構成する。
1つのサブキャリアと1つのOFDMシンボルとで構成される単位を、リソースエレメントと称する。物理層でのリソースマッピング処理で各リソースエレメントに対して変調シンボルなどがマッピングされる。
あるいは、WPRBが送信機である基地局装置毎(あるいは地域毎)に設定可能なパラメータであるシステムにおいては、WPRBを所定の自然数N1を用いてW1/N1、あるいは所定の自然数N2を用いてW2/N2と設定しても良い。なお、ここでは、W1とW2はガードバンドを考慮した使用帯域幅である。
図2(a)は、システム帯域W1とシステム帯域W2を含む周波数軸上の伝搬路特性である。図2(b)は、各物理リソースブロック(PRB)における伝搬路特性である。システム帯域W1に割り当てる物理リソースブロック(PRB)の中で最も周波数の高い物理リソースブロック(PRB)と、システム帯域W2に割り当てる物理リソースブロック(PRB)の中で最も周波数が低い物理リソースブロック(PRB)との間で、伝搬路特性が不連続になる。
しかし、本発明の実施形態では、複数のシステム帯域を跨ぐような物理リソースブロック(PRB)を生じさせないように物理リソースブロック(PRB)を配置する。そのため、いずれの物理リソースブロック(PRB)においても、物理リソースブロック(PRB)の内部で伝搬路特性は連続となる。
黒塗りの領域には、下りリンク参照信号A01が配置されており、白抜きの領域には、物理チャネルA02が配置されている。下りリンク参照信号A01は、基地局装置100と移動局装置200との間で既知の信号である。下りリンク参照信号A01は、伝搬路推定や受信品質(受信電力や受信SNR(Signal to Noise power Ratio:信号対雑音比)など)測定などに用いられる。
(2a) 参照信号における伝搬路推定値を補間することにより、物理チャネル内のそれぞれのリソースエレメントにおける伝搬路推定値を算出する。
(3a) 参照信号における伝搬路推定値に対してMMSE(Minimum Mean Square Error:最小平均二乗誤差)などのフィルタリングを行うことにより、物理チャネル内のそれぞれのリソースエレメントにおける伝搬路推定値を算出する。
しかしながら、本発明の実施形態では、複数のシステム帯域を跨ぐような物理リソースブロック(PRB)を生じさせないように物理リソースブロック(PRB)配置をする。そのため、いずれの物理リソースブロック(PRB)においても、物理リソースブロック(PRB)の内部で伝搬路特性は連続となり、分散が比較的小さくなるため、受信品質測定の精度を保持することができる。
このように、本発明の実施形態で用いる物理リソースブロック(PRB)の配置は、複数の帯域のそれぞれに、周波数軸上に自然数個の物理リソースブロック(PRB)を設置する。これにより、伝搬路推定や受信品質測定の精度が劣化することを防ぐことができる。
次に、本発明の第1の実施形態による無線通信システムついて説明する。この無線通信システムは、基地局装置100(図10)と、移動局装置200(図11)とを備えている。
本実施形態では、複数のシステム帯域を用いたシステムの一例として、図4に示すように、キャリア周波数がf1であるシステム帯域W1とシステム帯域W2とを用いて、基地局装置100と移動局装置200とが通信する。基地局装置100は、システム帯域W1とシステム帯域W2を1つのキャリアとして用いて移動局装置200に信号を送信する。
なお、基地局装置100側で十分に同期を取っていれば、それぞれ別のキャリアを用いて信号を移動局装置200に送信しても良い。
図5(a)に示すように、本実施形態では、基地局装置100と移動局装置200が通信する際に、複数の帯域(ここでは、システム帯域W1とシステム帯域W2)を用いる。システム帯域W1とシステム帯域W2には、それぞれ複数のサブキャリアが含まれている。
図5(b)に示すように、サブフレーム#F0には、スロット#S0とスロット#S1が含まれている。スロット#S0とスロット#S1には、それぞれ7個のOFDMシンボルが含まれている。
システム帯域W1に対応するN1WPRBの帯域には、物理リソースブロック(PRB)の帯域WPRBが、N1個含まれている。N1WPRBの帯域には、下りリンク参照信号A01、物理下りリンクチャネルA02、物理下りリンク同期信号A03、物理報知チャネル(PBCH)A04が配置されている。
移動局装置200は、物理下りリンク同期信号A03を探索して同期を取るとともに、物理報知チャネルA04内の情報を取得する。物理報知チャネルA04内の情報には、システム帯域を示す情報(システム帯域W2を含むアグリゲーションリソースの領域に関する情報)が含まれている。移動局装置200は、この情報を用いて、システム帯域W1とシステム帯域W2とを、基地局装置100から受信する。
以下では、EUTRAシステムに基づいて、複数のシステム帯域を用いたEUTRAシステムに対して、本発明の実施形態を適用する場合について説明する。
始めに、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いるチャネル構成について説明する。
論理チャネルは、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で送受信されるデータ送信サービスの種類を定義する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースで送信されるデータがどのような特性をもち、そのデータがどのように送信されるのかを定義する。物理チャネルは、トランスポートチャネルを運ぶ物理的なチャネルである。
上りリンクの論理チャネルには、共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)が含まれる。
上りリンクのトランスポートチャネルには、上りリンク共用チャネル(UL−SCH:Uplink Shared Channel)、ランダムアクセスチャネル(RACH:Random Access Channel)が含まれる。
上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)が含まれる。
これらのチャネルは、従来技術で説明した図23のようにして基地局装置100と移動局装置200の間で送受信される。
共通制御チャネル(CCCH)は、移動局装置とネットワーク間の制御情報を送信するために使用されるチャネルであり、ネットワークと無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)接続を有していない移動局装置によって使用される。
専用トラフィックチャネル(DTCH)は、1対1の双方向チャネルであり、1つの移動局装置専用のチャネルであって、ユーザ情報(ユニキャストデータ)の転送のために利用される。
MBSFN送信(MBSFN Transmission)とは、複数セルから同時に識別可能な波形(信号)を送信する同時送信技術である。一方、SCPTM送信とは、1つの基地局装置でMBMSサービスを送信する方法である。
なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、MBMSを受信する移動局装置だけが利用する。
また、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)では、ビームフォーミングを利用可能であり、動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ページングチャネル(PCH)では、DRXがサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
また、ページングチャネル(PCH)は、トラフィックチャネルや他の制御チャネルに対して動的に使用される物理リソース、すなわち物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)、にマッピングされる。
上りリンク共用チャネル(UL−SCH)では、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされる。また、上りリンク共用チャネル(UL−SCH)では、ビームフォーミングを利用可能である。動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、限られた制御情報が送信され、衝突リスクがある。
物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)は、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを送信するために利用するチャネルである。
図6に示されるように、下りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。報知チャネル(BCH)は、物理報知チャネル(PBCH)にマッピングされる。
マルチキャストチャネル(MCH)は、物理マルチキャストチャネル(PMCH)にマッピングされる。ページングチャネル(PCH)および下りリンク共用チャネル(DL−SCH)は、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)にマッピングされる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理チャネル単独で使用される。
ランダムアクセスチャネル(RACH)は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)にマッピングされる。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、物理チャネル単独で使用される。
報知制御チャネル(BCCH)は、報知チャネル(BCH)と下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。
次に、本発明の第1の実施形態による無線通信システムで用いるフレームの構成について説明する。
システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)で識別される無線フレームは10ミリ秒(10ms)で構成されている。また、1サブフレームは1ミリ秒(1ms)で構成されている。無線フレームには10個のサブフレーム#F0〜#F9が含まれる。
なお、拡張CP(long CP、または、extended CPとも称する)が使用される場合は、下りリンクのスロットは6個のOFDMシンボルで構成され、上りリンクのスロットは6個のSC−FDMAシンボルで構成される。
下りリンク、上りリンクのリソース割り当ては、時間方向にサブフレーム単位かつ周波数方向に物理リソースブロック(PRB)単位で行われる。すなわち、サブフレーム内の2つのスロットは、一つのリソース割り当て信号で割り当てられる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)では、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)およびページングチャネル(PCH)に対するトランスポートフォーマット、リソース割り当て、HARQ情報が送信される。トランスポートフォーマットは、変調方式、符号化方式、トランスポートブロックサイズなどを規定する。
また、複数の物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)がサポートされ、移動局装置200は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のセットをモニタリングする。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で割り当てられた物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)は、予め定められた位置のサブフレームにマッピングされる。例えば、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の下りリンクサブフレーム番号がNの場合、N+4番の上りリンクサブフレームにマッピングされる。
また、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)による上り/下りリンクのリソース割り当てにおいて、移動局装置は、16ビットのMAC層識別情報(MAC ID)を用いて特定される。すなわち、この16ビットのMAC層識別情報(MAC ID)が物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれる。
一方、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の復調用に使用される上りリンク復調用参照信号(復調用パイロット(DRS:Demodulation Reference Signal))は、各スロットの4番目のSC−FDMAシンボルで送信される。
また、上りリンク状態の測定用に使用される上りリンク測定用参照信号(スケジューリング用パイロット(SRS:Sounding Reference Signal))は、サブフレームの先頭のSC−FDMAシンボルで送信される。
上りリンク制御チャネル(PUCCH)の復調用参照信号は、上りリンク制御チャネルのフォーマットごとに定義され、各スロットの3、4および5番目、または、各スロットの2番目および6番目のSC−FDMAシンボルで送信される。
物理報知チャネル(PBCH)は、1番目(サブフレーム#0)のサブフレームの1番目のスロット(スロット#S0)の4番目、5番目のOFDMシンボルと2番目のスロット(スロット#S1)の1番目、2番目のOFDMシンボルで送信される。
無線部103a、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ抽出部107、上位層108、アンテナ部A1は、受信部を構成する。また、データ制御部101a、OFDM変調部102a、無線部103a、スケジューリング部104、上位層108、アンテナ部A1は、送信部を構成する。
データ制御部101aは、スケジューリング部104からトランスポートチャネルおよびスケジューリング情報を取得する。トランスポートチャネルと物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、OFDM変調部102aに出力される。
スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信した上りリンクのフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバック情報(チャネル状態情報(チャネル品質、ストリームの数、プレコーディング情報など))や、下りリンクデータに対するACK/NACKフィードバック情報など)、各移動局装置200の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、バッファ状況、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理およびHARQにおける再送制御を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101aに出力される。
これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101aに出力される。
なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
また、データ抽出部107は、DFT−S−OFDM復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。
分離された制御データには、移動局装置200から通知された上りリンクのフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CFR)、下りリンクのデータに対するACK/NACKフィードバック情報)などが含まれている。
上位層108は、無線リソース制御部109を有している。また、無線リソース制御部109は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、各移動局装置の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)を管理する。
データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、無線部203a、スケジューリング部204、上位層208は、送信部を構成する。また、無線部203a、スケジューリング部204、チャネル推定部205a、OFDM復調部206a、データ抽出部207a、上位層208は、受信部を構成する。また、スケジューリング部204は、選択部を構成する。
データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルおよびスケジューリング情報を取得する。トランスポートチャネルと物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、DFT−S−OFDM変調部202に出力される。
なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、代わりにOFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
また、無線部203aは、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ部A2を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205aおよびOFDM復調部206aに出力する。
スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御やHARQ再送制御を行う。
なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201に出力される。
また、スケジューリング部204は、データ抽出部207aから入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208に出力する。
また、チャネル推定部205aは、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を下りリンクのチャネル状態フィードバック情報(チャネル品質情報など)に変換して、スケジューリング部204に出力する。
データ抽出部207aは、OFDM復調部206aから入力されたデータに対して、巡回冗長検査(CRC)を行い、正誤を確認し、確認結果(ACK/NACKフィードバック情報)をスケジューリング部204に出力する。
無線リソース制御部209は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)を管理する。
データ制御部101aは、物理マッピング部301、参照信号生成部302、同期信号生成部303を備えている。参照信号生成部302は、下りリンク参照信号を生成し、物理マッピング部301に出力する。同期信号生成部303は同期信号を生成し、物理マッピング部301に出力する。
このとき、スケジューリング情報にはシステム帯域幅に関連する情報が含まれる。物理マッピング部301は、システム帯域W1内のN1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)およびシステム帯域W2内のN2WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)にトランスポートチャネルをマッピングし、システム帯域W1およびシステム帯域W2以外の帯域およびガードバンドにおけるサブキャリアにヌル信号を挿入する。また、物理マッピング部301は、システム帯域幅に関連する情報を含む物理報知チャネルをマッピングする。
変調部304は、物理フレームの各リソースエレメントにマッピングされた情報をQPSK変調/16QAM変調/64QAM変調などの変調方式に基づいて変調して変調シンボルを生成し、IFFT部305に出力する。
IFFT部305は、変調部304において生成された変調シンボル(周波数方向と時間方向の平面上に並べられた変調シンボル)を逆高速フーリエ変換(IFFT)して周波数領域の信号を時間領域の信号に変換し、CP挿入部306に出力する。
CP挿入部306は、時間領域の信号にサイクリックプレフィックス(CP)を挿入し、OFDMシンボルを生成し、無線部103aのD/A変換部307に出力する。
D/A変換部307は、デジタル信号であるCP挿入部306の出力のOFDMシンボル系列をアナログ信号に変換し、無線送信部308に出力する。
無線送信部308は、図4に示したキャリア周波数を用いてアナログ信号をアップコンバートし、アンテナ部A1を介して、生成した信号を移動局装置200(図11)に送信する。
無線部203aは、無線受信部401、A/D変換部402を備えている。
無線受信部401は、アンテナ部A2を介して基地局装置100(図10)から信号を受信し、受信した信号を図4に示したキャリア周波数を用いてダウンコンバートする。また、無線受信部401は、セル選択、セル再選択処理によって、予め信号に挿入されている同期信号を参照して、同期を取り、スケジューリング部104または上位層から通知されるシステム帯域に関する情報を用いて、システム帯域W1とシステム帯域W2における接続のセットアップを行う。なお、無線受信部401は、デジタル信号を用いて同期を取る場合は、A/D変換部402の出力を用いる。
OFDM復調部206aは、CP除去部403、FFT部404、復調部405を備えている。CP除去部403は、A/D変換部402から出力されたデジタル信号のうち、サイクリックプレフィックス(CP)の部分を除去する。
CP除去部403においてサイクリックプレフィックス(CP)を除去された時間領域の信号は、FFT部404において各リソースエレメントにおける変調シンボル(周波数方向と時間方向の平面上に並べられた変調シンボル)に変換される。
セル選択、セル再選択処理によって、物理報知チャネル内の情報を用いて、データ抽出をセットアップする場合、データ抽出部207aは、物理報知チャネルを含む帯域の物理リソースブロック(PRB)から報知情報を抽出して、システム帯域W1とシステム帯域W2におけるデータ抽出のセットアップを行う。
あるいは、報知情報を一旦スケジューリング部104、またはスケジューリング部104を介して上位層に通知し、これらの指示に基づいて、システム帯域W1とシステム帯域W2におけるデータ抽出のセットアップを行う。このとき、スケジューリング部104または上位層は、無線受信部401にシステム帯域に関する情報を通知する。
第1の実施形態では、複数の帯域W1、W2(図5(a))の各々において、同じ周波数方向に位置する自然数個の物理リソースブロック(PRB)にデータを配置して基地局装置100から移動局装置200に信号を送信する。
なお、複数の帯域W1、W2を特定する情報を含む信号を、複数の帯域W1、W2のうちのいずれかにのみ挿入するようにし、無線部203aが、複数の帯域W1、W2を特定する情報を含む信号を検知して受信するようにしても良い。
これにより、複数のシステム帯域を跨ぐような物理リソースブロック(PRB)を生じさせないようにPRB配置をすることができる。そのため、いずれの物理リソースブロック(PRB)においても、物理リソースブロック(PRB)の内部で伝搬路特性は連続となり、伝搬路推定や受信品質測定の精度が劣化することを防ぐことができる。
次に、本発明の第2の実施形態による無線通信システムについて説明する。第2の実施形態による基地局装置と移動局装置の構成は、第1の実施形態による基地局装置100と移動局装置200の構成と同様であるので、それらの説明を省略する。以降では、第2の実施形態が、第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
システム帯域のいずれか(ここではシステム帯域W’1)に同期用の信号である同期信号と、物理報知情報を含むチャネルである物理報知チャネルが挿入されている。
移動局装置200は、同期信号を探索してフレーム同期を取るとともに、物理報知チャネル内の情報を取得する。物理報知チャネル内の情報には、システム帯域を示す情報(システム帯域W’2を含むアグリゲーションリソースの領域に関する情報)が含まれている。移動局装置200は、この情報を用いて、システム帯域W’1とシステム帯域W’2とを受信する。
第2の実施形態による基地局装置は、第1の実施形態による基地局装置100のデータ制御部101a、OFDM変調部102a、無線部103a(図12)の代わりに、データ制御部101b、OFDM変調部102b、無線部103bを備えている。
参照信号生成部502は、下りリンク参照信号を生成し、物理マッピング部5011に出力する。同期信号生成部503は、同期信号を生成し、物理マッピング部5011に出力する。物理マッピング部501は、スケジューリング情報に基づいて、トランスポートチャネルを各物理リソースブロック(PRB)にマッピングするとともに、参照信号生成部502において生成された参照信号と、同期信号生成部503において生成された同期信号を物理フレームに多重する。
このとき、スケジューリング情報にはシステム帯域幅W’1、W’2に関連する情報が含まれている。物理マッピング部501は、システム帯域W’1内のN1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)およびシステム帯域W’2内のN2WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)にトランスポートチャネルをマッピングする。
変調部504−1、IFFT部505−1、CP挿入部506−1は、システム帯域W’1におけるN1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)に対する処理を行う。
変調部504−1は、物理フレームの各リソースエレメントにマッピングされた情報をQPSK変調、16QAM変調、64QAM変調などの変調方式に基づいて変調して変調シンボルを生成し、IFFT部505−1に出力する。
CP挿入部506−1は、時間領域の信号にサイクリックプレフィックス(CP)を挿入し、OFDMシンボルを生成して、無線部103bのD/A変換部507−1に出力する。
変調部504−2は、物理フレームの各リソースエレメントにマッピングされた情報をQPSK変調、16QAM変調、64QAM変調などの変調方式に基づいて変調して変調シンボルを生成して、IFFT部505−2に出力する。
IFFT部505−2は、変調部504−2において生成された変調シンボル(周波数方向と時間方向の平面上に並べられた変調シンボル)を逆高速フーリエ変換(IFFT)して、周波数領域の信号を時間領域の信号に変換し、CP挿入部506−2に出力する。
CP挿入部506−2は、時間領域の信号にサイクリックプレフィックス(CP)を挿入し、OFDMシンボルを生成して、無線部103bのD/A変換部507−2に出力する。
D/A変換部507−1、無線送信部508−1は、システム帯域W’1におけるN1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)に対する処理を行う。
D/A変換部507−1は、デジタル信号であるCP挿入部506−1の出力のOFDMシンボル系列をアナログ信号に変換し、無線送信部508−1に出力する。
無線送信部508−1は、図14に示したキャリア周波数W’1を用いてアナログ信号をアップコンバートし、アンテナ部A1を介して、生成した信号を移動局装置に送信する。
D/A変換部507−2は、デジタル信号であるCP挿入部506−2の出力のOFDMシンボル系列をアナログ信号に変換し、無線送信部508−2に出力する。
無線送信部508−2は、図14に示したキャリア周波数W’2を用いてアナログ信号をアップコンバートし、アンテナ部A1を介して、生成した信号を移動局装置に送信する。
なお、ここでは、異なる信号に対して同様の処理を行うブロックを分けて記載しているが、1つの回路を共用しても良い。
また、第2の実施形態による移動局装置200は、第1の実施形態による移動局装置200の無線部203a、チャネル推定部205a、OFDM復調部206a、データ抽出部207a(図13)の代わりに、無線部203b、チャネル推定部205b、OFDM復調部206b、データ抽出部207bを備えている。
無線受信部601−1は、アンテナ部A2を介して信号を基地局装置100から受信し、受信した信号を図14に示したキャリア周波数W’1を用いてダウンコンバートする。また、無線受信部601−1は、セル選択、セル再選択処理によって、予め信号に挿入されている同期信号を参照して、同期を取り、スケジューリング部104または上位層から通知されるシステム帯域に関する情報を用いて、システム帯域W’1における接続のセットアップを行う。なお、無線受信部601−1は、デジタル信号を用いて同期を取る場合は、下記のA/D変換部602−1の出力を用いる。
A/D変換部602−1は、無線受信部601−1の出力のアナログ信号をデジタル信号に変換し、チャネル推定部205bのバンド毎チャネル推定部603−1と、OFDM復調部206bのCP除去部604−1に出力する。
A/D変換部602−2は、無線受信部601−2の出力のアナログ信号をデジタル信号に変換し、チャネル推定部205bのバンド毎チャネル推定部603−2と、OFDM復調部206bのCP除去部604−2に出力する。
バンド毎チャネル推定部603−1は、システム帯域W’1におけるN1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)における参照信号を参照して、N1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)におけるチャネル推定を行い、その推定結果をOFDM復調部206bの復調部606−1に出力する。
バンド毎チャネル推定部603−2は、システム帯域W’2におけるN2WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)における参照信号を参照して、N2WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)におけるチャネル推定を行い、その推定結果をOFDM復調部206bの復調部606−2に出力する。
CP除去部604−1、FFT部605−1、復調部606−1は、システム帯域W’1におけるN1WPRBの帯域に配置された物理リソースブロック(PRB)に対する処理を行う。
CP除去部604−1は、A/D変換部602−1から出力されたデジタル信号のうち、サイクリックプレフィックス(CP)部分を除去する。
復調部606−1は、変換された変調シンボルに対して、伝搬路推定部603−1において推定された伝搬路推定値を参照しながら、変調部504−1で用いた変調方式に対応する復調処理を行い、ビット系列(あるいはビットにおける尤度情報など)を取得する。
CP除去部604−2は、A/D変換部602−2から出力されたデジタル信号のうち、サイクリックプレフィックス(CP)部分を除去し、FFT部605−2に出力する。
CP除去部604−2においてサイクリックプレフィックス(CP)を除去された時間領域の信号は、FFT部605−2において各リソースエレメントにおける変調シンボル(周波数方向(N2WPRBの帯域)と時間方向の平面上に並べられた変調シンボル)に変換され、復調部606−2に出力される。
セル選択、セル再選択処理によって、物理報知チャネル内の情報を用いて、データ抽出をセットアップする場合、データ抽出部207は、物理報知チャネルを含む帯域の物理リソースブロック(PRB)から報知情報を抽出して、システム帯域W’1とシステム帯域W’2におけるデータ抽出のセットアップを行う。
あるいは、報知情報を一旦スケジューリング部104、またはスケジューリング部104を介して上位層に通知し、これらの指示に基づいて、システム帯域W’1とシステム帯域W’2におけるデータ抽出のセットアップを行う。このとき、スケジューリング部104または上位層は、無線受信部601−1、601−2にシステム帯域に関する情報を通知する。
なお、ここでは、異なる信号に対して同様の処理を行うブロックを分けて記載しているが、1つの回路を共用しても良い。
以上の説明では、図5(a)及び図5(b)に示したようなフレーム構成を取る場合について述べたが、図17(a)及び図17(b)に示すようなフレーム構成を用いても良い。
図17(a)に示すように、本実施形態では、基地局装置100と移動局装置200が通信する際に、複数の帯域(ここでは、システム帯域W’1とシステム帯域W’2)を用いる。システム帯域W’1とシステム帯域W’2には、それぞれ複数のサブキャリアが含まれている。
システム帯域W’2に対応するN2WPRBの帯域には、物理リソースブロック(PRB)の帯域WPRBが、N2個含まれている。N2WPRBの帯域には、下りリンク参照信号A01、物理下りリンクチャネルA02、物理下りリンク同期信号A03が配置されている。
システム帯域W’1に対応するN1WPRBの帯域には、物理リソースブロック(PRB)の帯域WPRBが、N1個含まれている。N1WPRBの帯域には、下りリンク参照信号A01、物理下りリンクチャネルA02、物理下りリンク同期信号A03、物理報知チャネル(PBCH)A04が配置されている。
さらに、両方のシステム帯域に同期信号と物理報知チャネルが配置されている場合は、それぞれのシステム帯域において、同期/報知情報の取得/システム帯域受信のセットアップを行えば良い。ただし、この場合においても、データ抽出部207bにおける処理は上述の処理と同じである。
これにより、複数のシステム帯域を跨ぐような物理リソースブロック(PRB)を生じさせないように物理リソースブロック(PRB)の配置をすることができる。そのため、いずれの物理リソースブロック(PRB)においても、物理リソースブロック(PRB)の内部で伝搬路特性は連続となり、伝搬路推定や受信品質測定の精度が劣化することを防ぐことができる。
次に、本発明の第3の実施形態による通信システムについて説明する。第3の実施形態による基地局装置と移動局装置の構成は、第1の実施形態による基地局装置100と移動局装置200の構成と同様であるので、それらの説明を省略する。以降では、第3の実施形態が、第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、受信品質の測定単位あるいは受信品質の参照単位として、周波数方向に複数のリソースブロック分の帯域をまとめたサブバンドという単位を用いる場合について説明する。
図18では、サブバンド#B0、#B1、#B2、・・・は、周波数方向の3つの物理リソースブロック(PRB)を、それぞれ含んでいる。また、サブバンド#B0、#B1、#B2、・・・は、1つのスロットを、それぞれ含んでいる。
サブバンド#B0、#B1、#B2、・・・を構成する各物理リソースブロック(PRB)には、それぞれ下りリンク参照信号A01、物理下りリンクチャネルA02が配置されている。
なお、ここでは、複数のサブバンドが同一の帯域である場合を示しているが、これに限定されるものではない。
図19(a)に示すように、本実施形態では、基地局装置100と移動局装置200が通信する際に、複数の帯域(ここでは、システム帯域W’’1とシステム帯域W’’2)を用いる。システム帯域W’’1とシステム帯域W’’2には、それぞれ複数のサブキャリアが含まれている。
システム帯域W’’2に対応するN2WPRBの帯域には、物理リソースブロック(PRB)の帯域WPRBが、N2個含まれている。N2WPRBの帯域には、下りリンク参照信号A01、物理下りリンクチャネルA02が配置されている。
システム帯域W’’1に対応するN1WPRBの帯域には、物理リソースブロック(PRB)の帯域WPRBが、N1個含まれている。N1WPRBの帯域には、下りリンク参照信号A01、物理下りリンクチャネルA02が配置されている。
図25のような不連続な複数の帯域(W21、W22)を複合的に用いて1つの広帯域なシステムを運用する際、物理リソースブロック(PRB)の配置は、複数の帯域のそれぞれに、周波数軸上に自然数個の物理リソースブロック(PRB)を配置するようにし、かつサブバンドの配置は、複数の帯域のそれぞれに、自然数個のサブバンドを設置する。
なお、ここでは、W’’1とW’’2はガードバンドを考慮した使用帯域幅である。
例えば、図20に示すようなサブバンドの配置方法を決めておく。図20は、個別のシステム帯域幅(システム帯域i)内で周波数方向のRB数Ni PRBが4個〜10個のときは、サブバンドサイズMi SBは周波数方向に1RBであり、サブバンド数はceil[Ni PRB/Mi SB](ceil[*]は天井関数であり、*以上である最小の整数を示す)、すなわち4〜10である。同様に、周波数方向のRB数Ni PRBが11個〜20個および21個〜30個のとき、サブバンドサイズMi SBはそれぞれ周波数方向に2RBおよび3RBであり、サブバンド数はceil[Ni PRB/Mi SB]、すなわち、それぞれ6〜10および7〜10である。ただし、Ni PRBがMi SBの倍数でない場合には、システム帯域iにおけるceil[Ni PRB/Mi SB]番目のサブバンドのサイズはNi PRB−(ceil[Ni PRB/Mi SB]−1)×Mi SBとなる。言い換えると、システム帯域内の周波数方向の全物理リソースブロック(PRB)数がN1のときは、周波数方向に3つの物理リソースブロック(PRB)を並べた帯域となるサブバンドをM1−1個と、2つ(N1を3で割った余り)の物理リソースブロック(PRB)を並べた帯域となるサブバンドを1個配置する。また、システム帯域内の周波数方向の全物理リソースブロック(PRB)数がN2のときは、周波数方向に2つの物理リソースブロック(PRB)を並べた帯域となるサブバンドをM2−1個と、1つ(N2を2で割った余り)の物理リソースブロック(PRB)を並べた帯域となるサブバンドを1個配置するといった配置方法を決めておく。そして、図21に示すように、システム帯域W’’1とシステム帯域W’’2に対して個別にこの配置方法を適用する。
この他の例として、予めSetSに対して一意にサブバンドのサイズを設定しておく方法もある。例えば、図22に示すようなサブバンドの配置方法を決めておく。図22は、すべてのシステム帯域幅内で周波数方向のRB数Nall PRBが4個〜10個のときは、サブバンドサイズMall SBはすべてのシステム帯域において周波数方向に1RBである。同様に、周波数方向のRB数Nall PRBが11個〜20個、21個〜30個および31個〜40個のとき、サブバンドサイズMall SBはそれぞれ周波数方向に2RB、3RBおよび4RBである。このとき、個別のシステム帯域(システム帯域i)におけるサブバンド数は、ceil[Ni PRB/Mall SB]となる。
ただし、Ni PRBがMall SBの倍数でない場合には、システム帯域iにおけるceil[Ni PRB/Mall SB]番目のサブバンドのサイズはNi PRB−(ceil[Ni PRB/Mall SB]−1)×Mall SBとなる。
始めに、基地局装置100(図10)の無線部103a(信号送信部とも称する)は、複数のシステム帯域W’’1、W’’2(図19(a))の各々において、同じ周波数方向に位置する自然数個のサブバンドにデータを配置した信号と、複数の帯域W’’1、W’’2を特定する情報を含む信号とを、移動局装置200に送信する。なお、無線部103aは、複数の帯域W1、W2を特定する情報を含む信号を、複数の帯域W1、W2のうちのいずれかのみを介して移動局装置200に送信するようにしても良い。
なお、複数の帯域W’’1、W’’2を特定する情報を含む信号を、複数の帯域W’’1、W’’2のうちのいずれかにのみ挿入するようにし、無線部203aが、複数の帯域W’’1、W’’2を特定する情報を含む信号を検知して受信するようにしても良い。
そして、移動局装置200のチャネル推定部205a(図11)は、無線部203aが受信した信号に基づいて、複数の帯域W’’1の各々における自然数個のサブバンドにおけるチャネル品質を推定する。
Claims (8)
- 基地局装置と移動局装置とを備える通信システムにおいて、
前記通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して通信する際に、
前記基地局装置は、
前記通信リソースの各々において周波数方向に位置する自然数個のリソースブロックのうち、1つ以上のリソースブロックを前記移動局装置に割り当て、割り当てられた前記リソースブロックにデータを配置して送信し、
前記移動局装置は、
割り当てられた前記リソースブロックに配置された前記データを受信することを特徴とする通信システム。 - 基地局装置と移動局装置とを備える通信システムに使用させる基地局装置であって、
前記基地局装置が前記移動局装置との通信において、前記通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して通信する際に、
前記通信リソースの各々において周波数方向に位置する自然数個のリソースブロックのうち、1つ以上のリソースブロックを前記移動局装置に割り当て、割り当てられた前記リソースブロックにデータを配置して送信することを特徴とする基地局装置。 - 同時に複数使用される前記通信リソースのうち、1つ以上の通信リソースに物理報知チャネルを配置し、他の1つ以上の通信リソースに物理報知チャネルを配置しないことを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
- 基地局装置と移動局装置とを備える通信システムに使用させる移動局装置における処理方法であって、
前記基地局装置が前記移動局装置との通信において、前記通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して通信する際に、
前記通信リソースの各々において周波数方向に位置する自然数個のリソースブロックのうち、1つ以上のリソースブロックに配置されたデータを受信することを特徴とする移動局装置。 - 同時に複数使用される前記通信リソースのうち、1つ以上の通信リソースは物理報知チャネルを有し、他の1つ以上の通信リソースは物理報知チャネルを有しないことを特徴とする請求項4に記載の移動局装置。
- 基地局装置と移動局装置とを備える通信システムに使用させる基地局装置における処理方法であって、
前記基地局装置は、
前記基地局装置が前記移動局装置との通信において、前記通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して通信する際に、
前記通信リソースの各々において周波数方向に位置する自然数個のリソースブロックのうち、1つ以上のリソースブロックを前記移動局装置に割り当て、割り当てられた前記リソースブロックにデータを配置して送信することを特徴とする処理方法。 - 基地局装置と移動局装置とを備える通信システムに使用させる移動局装置における処理方法であって、
前記基地局装置が前記移動局装置との通信において、前記通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して通信する際に、
前記移動局装置は、
前記通信リソースの各々において周波数方向に位置する自然数個のリソースブロックのうち、1つ以上のリソースブロックに配置されたデータを受信することを特徴とする処理方法。 - 基地局装置と移動局装置とを備える通信システムに使用される移動局装置に実装される処理装置であって、複数の処理部から構成される処理装置において、
前記通信システムで使用されない周波数帯を両側に有する通信リソースを同時に複数使用して前記基地局装置と通信する際に、
使用可能な前記通信リソースのそれぞれの周波数帯域幅を示す情報であって前記基地局装置から取得した前記情報を使用して前記各通信リソースにおいてサブバンドを構成するリソースブロックの数を前記各通信リソース毎に決定し、
前記リソースブロックの数を使用して前記各通信リソースにおいて前記サブバンドを特定し、
前記サブバンド毎の受信品質の指標を前記基地局装置にフィードバックする機能を前記移動局装置に発揮させる処理とを、それぞれ異なる前記処理部で行うことを特徴とする処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090494A JP5483757B2 (ja) | 2008-08-06 | 2012-04-11 | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理方法及び処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203360 | 2008-08-06 | ||
JP2008203360 | 2008-08-06 | ||
JP2012090494A JP5483757B2 (ja) | 2008-08-06 | 2012-04-11 | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理方法及び処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523768A Division JP4976555B2 (ja) | 2008-08-06 | 2009-08-06 | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理装置および処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012165439A true JP2012165439A (ja) | 2012-08-30 |
JP5483757B2 JP5483757B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=41663493
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523768A Active JP4976555B2 (ja) | 2008-08-06 | 2009-08-06 | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理装置および処理方法 |
JP2012090494A Active JP5483757B2 (ja) | 2008-08-06 | 2012-04-11 | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理方法及び処理装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523768A Active JP4976555B2 (ja) | 2008-08-06 | 2009-08-06 | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理装置および処理方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8817714B2 (ja) |
EP (1) | EP2312897B1 (ja) |
JP (2) | JP4976555B2 (ja) |
CN (1) | CN102100116B (ja) |
CA (1) | CA2732861A1 (ja) |
MX (1) | MX2011001324A (ja) |
WO (1) | WO2010016266A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10064182B2 (en) | 2013-03-22 | 2018-08-28 | Fujitsu Limited | Radio communication method, terminal, and base station |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2312896B1 (en) | 2008-08-06 | 2018-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station device, mobile station device and corresponding communication methods using carrier aggregation |
KR20110019313A (ko) * | 2009-08-19 | 2011-02-25 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 트래픽 클래스별 무선 자원의 사용량을 측정하는 방법 및 장치 |
WO2011099135A1 (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 富士通株式会社 | 移動通信システム、基地局、移動局および無線通信方法 |
KR101479828B1 (ko) | 2010-04-28 | 2015-01-06 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 이동 통신 시스템, 기지국, 이동국 및 무선 통신 방법 |
CN102624480B (zh) * | 2011-01-27 | 2017-02-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种频带配置方法和系统 |
US9131468B2 (en) * | 2011-11-08 | 2015-09-08 | Industrial Technology Research Institute | Method of handling resource allocation for MTC and related communication device |
AU2012365599B2 (en) * | 2012-01-13 | 2016-03-03 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for generating and transmitting demodulation reference signals |
CN103945538B (zh) * | 2013-01-18 | 2017-11-03 | 华为终端有限公司 | 资源配置方法及装置 |
WO2016045695A1 (en) * | 2014-09-23 | 2016-03-31 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Triggering pilot transmission for mobility measurements |
US10165456B2 (en) | 2014-12-17 | 2018-12-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods for transmitting mobility signals and related network nodes and wireless devices |
EP3716658B1 (en) * | 2015-04-10 | 2021-10-06 | Kyocera Corporation | Base station and user terminal in mobile communication system |
US9877203B2 (en) | 2015-05-07 | 2018-01-23 | Qualcomm Incorporated | Channel feedback reporting for shared frequency spectrum |
MY182312A (en) | 2015-06-22 | 2021-01-19 | Ericsson Telefon Ab L M | Blanking pattern indication for resource utilization in cellular radio communication |
WO2017162287A1 (en) | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Configuration and reporting of mobility measurements |
US11832165B2 (en) * | 2020-11-24 | 2023-11-28 | Qualcomm Incorporated | State-based sensing procedure |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723447A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-01-24 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 移動通信装置 |
WO2006088082A1 (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | マルチバンド無線通信方法および基地局 |
JP2007221745A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-30 | Ntt Docomo Inc | 基地局、通信端末、送信方法及び受信方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4343926B2 (ja) | 2006-02-08 | 2009-10-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置および送信方法 |
EP1819118A3 (en) * | 2006-02-11 | 2008-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for allocating transmission resources and signaling the allocated transmission resources for frequency diversity |
JP4887358B2 (ja) | 2006-03-20 | 2012-02-29 | パナソニック株式会社 | 無線通信システム、無線送信装置、およびリソース割当方法 |
CN101064865A (zh) * | 2006-04-29 | 2007-10-31 | 上海原动力通信科技有限公司 | 蜂窝移动通信系统的资源调度方法和装置 |
EP1855424B1 (en) | 2006-05-12 | 2013-07-10 | Panasonic Corporation | Reservation of radio resources for users in a mobile communications system |
JP5001378B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-08-15 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | マルチキャストメッセージ中の測定値の報告を差の形式で行うことにより信号伝達帯域幅の負荷を軽減するための方法及び装置 |
US8462758B2 (en) * | 2006-12-20 | 2013-06-11 | Intel Corporation | Channel quality information feedback techniques for a wireless system |
CN101212251B (zh) * | 2006-12-30 | 2011-12-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种提高tdd系统下行能力的反馈方法和系统 |
JP4935993B2 (ja) * | 2007-02-05 | 2012-05-23 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置 |
JP4435795B2 (ja) | 2007-02-16 | 2010-03-24 | 財団法人あきた企業活性化センター | 液晶光学デバイス |
US7961672B2 (en) * | 2007-02-23 | 2011-06-14 | Texas Instruments Incorporated | CQI feedback for OFDMA systems |
US20080233966A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Comsys Communication & Signal Processing Ltd. | Resource allocation apparatus and method in an orthogonal frequency division multiple access communication system |
JP2009218813A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システムおよび基地局 |
-
2009
- 2009-08-06 US US13/057,258 patent/US8817714B2/en active Active
- 2009-08-06 CN CN200980128350.3A patent/CN102100116B/zh active Active
- 2009-08-06 CA CA2732861A patent/CA2732861A1/en not_active Abandoned
- 2009-08-06 WO PCT/JP2009/003785 patent/WO2010016266A1/ja active Application Filing
- 2009-08-06 JP JP2010523768A patent/JP4976555B2/ja active Active
- 2009-08-06 EP EP09804753.3A patent/EP2312897B1/en active Active
- 2009-08-06 MX MX2011001324A patent/MX2011001324A/es active IP Right Grant
-
2012
- 2012-04-11 JP JP2012090494A patent/JP5483757B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-07 US US14/325,220 patent/US9806863B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723447A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-01-24 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 移動通信装置 |
WO2006088082A1 (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | マルチバンド無線通信方法および基地局 |
JP2007221745A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-30 | Ntt Docomo Inc | 基地局、通信端末、送信方法及び受信方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6013047606; Ericsson: 'Carrier aggregation in LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #53bis R1-082468 , 20080704, p1-p6 * |
JPN6013047608; Huawei: 'Physical layer technologies for LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #53 R1-081838 , 20080509, p1-p8 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10064182B2 (en) | 2013-03-22 | 2018-08-28 | Fujitsu Limited | Radio communication method, terminal, and base station |
US10887880B2 (en) | 2013-03-22 | 2021-01-05 | Fujitsu Limited | Radio communication method, terminal, and base station |
US11240805B2 (en) | 2013-03-22 | 2022-02-01 | Fujitsu Limited | Radio communication method, terminal, and base station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2312897A1 (en) | 2011-04-20 |
EP2312897B1 (en) | 2018-10-10 |
US20110134871A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102100116B (zh) | 2015-05-27 |
US8817714B2 (en) | 2014-08-26 |
CA2732861A1 (en) | 2010-02-11 |
US9806863B2 (en) | 2017-10-31 |
MX2011001324A (es) | 2011-03-29 |
JPWO2010016266A1 (ja) | 2012-01-19 |
WO2010016266A1 (ja) | 2010-02-11 |
EP2312897A4 (en) | 2014-12-10 |
CN102100116A (zh) | 2011-06-15 |
JP5483757B2 (ja) | 2014-05-07 |
JP4976555B2 (ja) | 2012-07-18 |
US20140321394A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483757B2 (ja) | 通信システム、基地局装置、移動局装置、処理方法及び処理装置 | |
US11950211B2 (en) | Communication system, mobile station device, and communication method | |
JP6063027B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、端末装置によって実行される方法および基地局装置によって実行される方法 | |
JP4959001B2 (ja) | 通信システム及び移動局装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5483757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |