JP2012162186A - 連続接合構造部材 - Google Patents

連続接合構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012162186A
JP2012162186A JP2011024563A JP2011024563A JP2012162186A JP 2012162186 A JP2012162186 A JP 2012162186A JP 2011024563 A JP2011024563 A JP 2011024563A JP 2011024563 A JP2011024563 A JP 2011024563A JP 2012162186 A JP2012162186 A JP 2012162186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
joining
structure member
hat
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011024563A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Saito
孝信 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011024563A priority Critical patent/JP2012162186A/ja
Publication of JP2012162186A publication Critical patent/JP2012162186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】連続接合を用いて製造する構造部材(連続接合構造部材)において、その形状・寸法を適切に規定することにより、効果的に曲げ剛性を向上させることができる連続接合構造部材を提供する。
【解決手段】ハット形状の横断面を有するハット形状部品11と、そのハット形状部品11の開口部を閉じるための平板部品12とを連続接合してなる連続接合構造部材10Pであって、横断面積Sが2500mm以上30000mm以下、長さLが200mm以上600mm以下であることを特徴としている。
【選択図】図4

Description

本発明は、連続接合を用いて製造する構造部材(連続接合構造部材)に関するものであり、主に自動車の構造部品に用いられる連続接合構造部材に関するものである。
近年、特に自動車産業においては、環境問題に起因した車体の軽量化が進められている。一方で、乗り心地や操縦安定性を表す剛性については増加が求められているものの、軽量化により部材の板厚を減少させると剛性が低下することが知られている。
この課題に対し、一般的に自動車の構造部材を製造する際に使われているスポット接合(スポット溶接)をレーザー接合等の連続接合(連続溶接)に変えることによって剛性を向上させる技術として、特許文献1に、連続接合を用いた中空構造体が開示されている。
特開2002−102253号公報
構造部材を製造する際に、スポット接合(スポット溶接)を連続接合(連続溶接)に変えることによって剛性を向上させる場合、構造部材の形状・寸法や連続接合の方法が支配因子となる。
そこで、特許文献1では、連続接合の接合線を蛇行させたり、二重にしたりして剛性を向上させている。
しかし、本発明者が検討した結果、特許文献1の手法は、構造部材の形状・寸法によっては、剛性(曲げ剛性)が向上しない場合があり、すべての構造部材に使えるわけではない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、連続接合を用いて製造する構造部材(連続接合構造部材)において、その形状・寸法を適切に規定することにより、効果的に曲げ剛性を向上させることができる連続接合構造部材を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]ハット形状の横断面を有するハット形状部品と、該ハット形状部品の開口部を閉じるための平板部品とを連続接合してなる構造部材であって、横断面積が2500mm以上30000mm以下、長さが200mm以上600mm以下であることを特徴とする連続接合構造部材。
[2]ハット形状部品の縦壁と平板部品とがなす角度が85°以下であることを特徴とする前記[1]に記載の連続接合構造部材。
本発明においては、連続接合を用いて製造する構造部材(連続接合構造部材)の形状・寸法を適切に規定したことによって、効果的に曲げ剛性を向上させることができる。
本発明の一実施形態における接合構造部材を示す横断面図である。 本発明の一実施形態における接合構造部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態において比較するスポット接合構造部材と連続接合構造部材を示す横断面図である。 本発明の一実施形態において連続接合構造部材の曲げ剛性向上率に及ぼす部材長さの影響を示す図である。 本発明の一実施形態において連続接合構造部材の曲げ剛性向上率に及ぼす縦壁角度の影響を示す図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態においては、図1に横断面図、図2に斜視図を示すような、ハット形状の横断面を有するハット形状部品11と、そのハット形状部品11の開口部を閉じるための平板部品12とを接合してなる接合構造部材10を対象としている。
ちなみに、一般的に、このような接合構造部材10は、その外郭がなす横断面積Sが2500mm〜30000mmである。
なお、図1中のHはハット形状部品11の高さ、Wはハット形状部品11の幅、θはハット形状部品11の縦壁と平板部品12とがなす角度である。また、図2中のLは接合構造部材10の長さである。
そして、図3(a)に横断面図を示すような、ハット形状部品11と平板部品12とをスポット接合してなるスポット接合構造部材10Sの曲げ剛性を基準にて、図3(b)に横断面図を示すような、ハット形状部品11と平板部品12とを連続接合してなる連続接合構造部材10Pにおける曲げ剛性の向上効果を検討した。
ここで、ハット形状部品11の寸法は、高さHは50mm、幅Wが75mm、コーナーRが5mmとした。
また、スポット接合構造部材10Sにおけるスポット接合13の接合位置は、フランジ中央とした。一方、連続接合構造部材10Pにおける連続接合14の接合位置は、A(R止まり)、B(R止まり+1メッシュ:R止まりのフランジ中央側近傍)、C(フランジ中央)の3種類とした。
そして、接合構造部材10(スポット接合構造部材10S、連続接合構造部材10P)の長さLと縦壁角度θを変化させて各種試験体を製作し、それぞれの試験体の一端を固定し、他端に荷重を加えることで、それぞれの試験体の曲げ剛性を測定した。
その測定結果に基づいて、スポット接合構造部材10Sの曲げ剛性を基準にした連続接合構造部材10Pの曲げ剛性向上率を算出した。
なお、連続接合構造部材10Pの曲げ剛性向上率は下式で算出した。
曲げ剛性向上率(%)=(連続接合構造部材10Pの曲げ剛性−スポット接合構造部材10Sの曲げ剛性)/スポット接合構造部材10Sの曲げ剛性×100
算出した連続接合構造部材10Pの曲げ剛性向上率を整理した結果を図4と図5に示す。
まず、図4は、連続接合構造部材10Pの曲げ剛性向上率に及ぼす部材長さLの影響を示す図である。
図4から、良好な曲げ剛性向上率が得られるのは、連続接合構造部材10Pの長さLが200mm〜600mmの範囲であることが分かる。
そして、図5は、長さLが200mm〜600mmの範囲にある連続接合構造部材10Pについて、その曲げ剛性向上率に及ぼす縦壁角度θの影響を示す図である。
図5から、より良好な曲げ剛性向上率が得られるのは、連続接合構造部材10Pの縦壁角度θが85°以下の場合であることが分かる。
このように、横断面積Sが2500mm〜30000mmである連続接合構造部材10Pにおいて、その長さLを200mm〜600mmの範囲に制限することによって曲げ剛性が効果的に向上する理由は以下のように推測される。
すなわち、ハット形状部品11と平板部品12とを接合してなる接合構造部材10が荷重を受ける場合、ハット形状部品11の横断面が開こうとする挙動が生じるが、これが接合されている平板部品12により抑制される。この抑制が形状・寸法を制限することにより、効果的に発現する。平板部品12は拘束位置(固定端)の近くではハット形状部品11側に反るが、荷重端の近くでは逆に反り、この反りの領域が接合構造部材10の長さLと、横断面積Sと長さLの比で変わるため、連続接合による曲げ剛性向上効果に差ができるものと推定される。
このようにして、この実施形態においては、連続接合構造部材10Pの形状・寸法を適切に規定したことによって、効果的に曲げ剛性を向上させることができる。
10 接合構造部材
10S スポット接合構造部材
10P 連続接合構造部材
11 ハット形状部品
12 平板部品
13 スポット接合
14 連続接合

Claims (2)

  1. ハット形状の横断面を有するハット形状部品と、該ハット形状部品の開口部を閉じるための平板部品とを連続接合してなる構造部材であって、横断面積が2500mm以上30000mm以下、長さが200mm以上600mm以下であることを特徴とする連続接合構造部材。
  2. ハット形状部品の縦壁と平板部品とがなす角度が85°以下であることを特徴とする請求項1に記載の連続接合構造部材。
JP2011024563A 2011-02-08 2011-02-08 連続接合構造部材 Withdrawn JP2012162186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024563A JP2012162186A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 連続接合構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024563A JP2012162186A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 連続接合構造部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012162186A true JP2012162186A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46842039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024563A Withdrawn JP2012162186A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 連続接合構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012162186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163959A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置用フレーム、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163959A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置用フレーム、及びその製造方法
JP2019082736A (ja) * 2014-01-31 2019-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置用フレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112014031054B1 (pt) método de fabricação e aparelho de fabricação de corpo conformado através de prensagem
CA2937048C (en) Joint structure body of members
US9278714B2 (en) Vehicle body front section structure
WO2017047752A1 (ja) 鋼板の重ね溶接方法及び重ね溶接継手
KR101561928B1 (ko) 자동차용 골격 부품
JP5614488B2 (ja) 接着フランジ構造
US10843741B2 (en) Vehicle panel structure
EP2969658A1 (en) Bumper beam
US8789872B2 (en) Beam in a vehicle door and a method of rustproofing a vehicle door
US8714637B2 (en) Chassis structure for a motor vehicle
US20150102639A1 (en) Vehicle-body member joining structure and vehicle-body structure
WO2013133157A1 (ja) 継手構造
JP6816698B2 (ja) サイドレールおよびサイドレールの製造方法
CA2967238C (en) T-shaped joint structure
US10745053B2 (en) Vehicle body upper section structure
JP2012162186A (ja) 連続接合構造部材
JP5302909B2 (ja) デント剛性予測方法
JP2008168732A (ja) 車両構体
JP2016037188A (ja) 軌条車両構体
CN206141624U (zh) 大梁、底盘及汽车
JP5267480B2 (ja) 撓み低減方法および構造部材
JP2014129080A (ja) 潜り込み防止装置
JP5182981B2 (ja) ドア取り付け用ピラー
JP2009001084A (ja) 細長い接合部の接着・溶接構造
JP7288179B2 (ja) 継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513