JP2012161035A - 基地局アンテナ - Google Patents

基地局アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2012161035A
JP2012161035A JP2011021015A JP2011021015A JP2012161035A JP 2012161035 A JP2012161035 A JP 2012161035A JP 2011021015 A JP2011021015 A JP 2011021015A JP 2011021015 A JP2011021015 A JP 2011021015A JP 2012161035 A JP2012161035 A JP 2012161035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radome
base station
space
station antenna
spaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011021015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472144B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sakai
和弘 逆井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2011021015A priority Critical patent/JP5472144B2/ja
Publication of JP2012161035A publication Critical patent/JP2012161035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472144B2 publication Critical patent/JP5472144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】省電力で熱雑音を低減することができる省スペースで高感度な基地局アンテナを提供する。
【解決手段】高感度化のために低雑音増幅器11をアンテナ素子12と共にレドーム13に内蔵した基地局アンテナ10であって、レドーム13と、レドーム13内を2つの空間S1,S2に区画する反射板14と、反射板14の表面側の空間S1に配置された低雑音増幅器11及びアンテナ素子12と、反射板14の裏面側の空間S2に配置された送風器15と、を備え、レドーム13の底部16に、反射板14の裏面側の空間S2に外気を導入する吸気口17と、反射板14の表面側の空間S1の暖気を排気する排気口18とが設けられ、2つの空間S1,S2がレドーム13内の上部19で連通されて、吸気口17からレドーム13内の上部19を通って排気口18に至る冷却流路20が形成されたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、高感度化のために低雑音増幅器をアンテナ素子と共にレドームに内蔵した基地局アンテナに関するものである。
基地局アンテナの高感度化を図るためには雑音を低減する必要がある。現在の基地局アンテナの構成においては、低雑音増幅器で発生する熱雑音が問題となっている。具体的には、低雑音増幅器の近傍に配置される移相器が発熱し、この熱が低雑音増幅器の雑音性能を低下させ、信号の劣化を招いている。
特に、近年では高感度化のために低雑音増幅器をアンテナ素子と共にレドームに内蔵し、受信系における無線機内の構成を大幅に省いた基地局アンテナが用いられているが、この基地局アンテナではレドームが熱を密閉してしまい(例えば、60℃程度まで昇温される)、熱雑音の影響がより顕著になる。
この熱雑音は温度上昇に伴って増大するため、熱雑音の増大を抑制するには低雑音増幅器周辺の温度を低くする必要がある。低雑音増幅器周辺の温度を低くするための従来の方法としては、低雑音増幅器を熱遮蔽函に収容して外気から遮断し、更に冷却器により熱遮蔽函内に冷気を送る方法がある(例えば、特許文献1)。
特開2001−223515号公報 特開2000−252739号公報 特開2004−193855号公報 特開2009−222504号公報 特開2000−209008号公報 特開平11−177315号公報
ところが、従来の方法では、冷却器を設けているため、電力消費量が激しく、また冷却器を設置するための設置スペースを広く取る必要があった。
そこで、本発明の目的は、省電力で熱雑音を低減することができる省スペースで高感度な基地局アンテナを提供することにある。
この目的を達成するために創案された本発明は、レドームと、前記レドーム内を2つの空間に区画する反射板と、前記反射板の表面側の空間に配置された低雑音増幅器及びアンテナ素子と、前記反射板の裏面側の空間に配置された送風器と、を備え、前記レドームの底部には、前記2つの空間の一方に外気を導入する吸気口と、前記2つの空間の他方から暖気を排気する排気口とが設けられ、前記2つの空間が前記レドーム内の上部で連通されて、前記吸気口から前記レドーム内の上部を通って前記排気口に至る冷却流路が形成された基地局アンテナである。
前記レドーム内に温度センサが設けられ、前記レドーム内の温度が予め設定した閾値を超えたときに前記送風器が起動され、前記レドーム内の温度が前記閾値以下となったときに前記送風器が停止されると良い。
前記送風器が複数個設けられると良い。
前記送風器がファンであると良い。
前記レドーム内の温度に応じて前記ファンの回転数が制御されると良い。
本発明によれば、省電力で熱雑音を低減することができる省スペースで高感度な基地局アンテナを提供することができる。
本発明に係る基地局アンテナを示す図であり、(a)は全体の構成図、(b)はプリント基板の回路図、(c)はレドームの下面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の好適な実施の形態に係る基地局アンテナを示す図であり、(a)は全体の構成図、(b)はプリント基板の回路図、(c)はレドームの下面図である。
図1(a)〜(c)に示すように、本実施の形態に係る基地局アンテナ10は、高感度化のために低雑音増幅器11をアンテナ素子12と共にレドーム13に内蔵したものであり、より具体的には、レドーム13と、レドーム13内を2つの空間S1,S2に区画する反射板14と、反射板14の表面(反射面)側の空間S1に配置された低雑音増幅器11及びアンテナ素子12と、反射板14の裏面(反射面とは反対側の面)側の空間S2に配置された送風器15と、を備え、レドーム13の底部16には、反射板14の裏面側の空間S2に外気を導入する吸気口17と、反射板14の表面側の空間S1から暖気を排気する排気口18とが設けられ、2つの空間S1,S2がレドーム13内の上部19で連通されて、吸気口17からレドーム13内の上部19を通って排気口18に至る冷却流路20が形成されたことを特徴とする。
低雑音増幅器11は、プリント基板21に実装される。プリント基板21には、低雑音増幅器11の他にも、デュプレクサ22、フィルタ23a,23b、温度センサ24が実装される。
レドーム13には、低雑音増幅器11、アンテナ素子12の他にも、移相器25が内蔵される。移相器25は、低雑音増幅器11、アンテナ素子12と同様に、反射板14の表面側の空間S1に配置される。レドーム13の底部16に吸気口17及び排気口18を設けるのは、基地局アンテナ10は屋外に設置されるため、レドーム13内に雨水などが浸入しないようにするための工夫である。
送風器15は、吸気口17側から吸い上げた外気を、レドーム13内の上部19を介して反射板14の表面側の空間S1へ送風するファンからなる。送風器15の設置個数は1個に限定されず、複数個設けても良い。送風器15を複数個設置することで、吸気口17から吸い上げた外気をより細かく整流することが可能となり、冷却効果を高めることができる。
送風器15は、図示しないマイクロコンピュータによって制御される。このマイクロコンピュータは、プリント基板21に実装された温度センサ24によって測定されるレドーム13内の温度(特に、空間S1の温度)を監視し、レドーム13内の温度が予め設定した閾値を超えたときに送風器15を起動し、レドーム13内の温度が閾値以下となったときに送風器15を停止するようにプログラムされる。
また、マイクロコンピュータは、レドーム13内の温度に応じてファンの回転数を制御するようにプログラムされる。具体的には、レドーム13内の温度が閾値を超えていても、閾値近傍である場合にはファンの回転数を比較的遅くし、閾値を大幅に上回っている場合にはファンの回転数を速くするようにされる。
この基地局アンテナ10によれば、低雑音増幅器11をアンテナ素子12と共にレドーム13に内蔵し、省電力な送風器15をデッドスペースとなっていた反射板14の裏面側の空間S2に配置することで、送風器15でレドーム13内に外気を吸い上げると共にレドーム13内の暖気を排気して、レドーム13内の温度を閾値以下の温度に維持することができ、熱雑音を低減することが可能となる。
よって、本発明によれば、省電力で熱雑音を低減することができる省スペースで高感度な基地局アンテナを提供することができる。
なお、吸気口と排気口を上記実施の形態と反対にして、反射板の表面側の空間S1に外気を導入し、反射板の裏面側の空間S2から暖気を排気することも可能である。
10 基地局アンテナ
11 低雑音増幅器
12 アンテナ素子
13 レドーム
14 反射板
15 送風器
16 レドームの底部
17 吸気口
18 排気口
19 レドーム内の上部
20 冷却流路
21 プリント基板
22 デュプレクサ
23a,23b フィルタ
24 温度センサ
25 移相器
S1 反射板の表面側の空間
S2 反射板の裏面側の空間

Claims (5)

  1. レドームと、
    前記レドーム内を2つの空間に区画する反射板と、
    前記反射板の表面側の空間に配置された低雑音増幅器及びアンテナ素子と、
    前記反射板の裏面側の空間に配置された送風器と、
    を備え、
    前記レドームの底部には、前記2つの空間の一方に外気を導入する吸気口と、前記2つの空間の他方から暖気を排気する排気口とが設けられ、前記2つの空間が前記レドーム内の上部で連通されて、前記吸気口から前記レドーム内の上部を通って前記排気口に至る冷却流路が形成されたことを特徴とする基地局アンテナ。
  2. 前記レドーム内に温度センサが設けられ、前記レドーム内の温度が予め設定した閾値を超えたときに前記送風器が起動され、前記レドーム内の温度が前記閾値以下となったときに前記送風器が停止される請求項1に記載の基地局アンテナ。
  3. 前記送風器が複数個設けられる請求項1又は2に記載の基地局アンテナ。
  4. 前記送風器がファンである請求項1〜3のいずれかに記載の基地局アンテナ。
  5. 前記レドーム内の温度に応じて前記ファンの回転数が制御される請求項4に記載の基地局アンテナ。
JP2011021015A 2011-02-02 2011-02-02 基地局アンテナ Expired - Fee Related JP5472144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021015A JP5472144B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 基地局アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021015A JP5472144B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 基地局アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012161035A true JP2012161035A (ja) 2012-08-23
JP5472144B2 JP5472144B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=46841178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021015A Expired - Fee Related JP5472144B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 基地局アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5472144B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101487981B1 (ko) 2014-07-03 2015-02-04 엘아이지넥스원 주식회사 항공기용 레이더 안테나
WO2017006959A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 日本電気株式会社 無線通信装置
CN108963408A (zh) * 2018-07-02 2018-12-07 四川莱源科技有限公司 球面数字阵列天线的散热设计方法
WO2020136861A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 アンテナ装置
KR102598889B1 (ko) * 2023-01-05 2023-11-06 한화시스템 주식회사 안테나 장치 및 안테나 운용 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129903A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Toshiba Corp 反射鏡アンテナ装置
JP2001330300A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Anten Corp アンテナ温度制御装置
JP2004193855A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp アンテナ冷却装置
JP2007142074A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp アレイアンテナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129903A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Toshiba Corp 反射鏡アンテナ装置
JP2001330300A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Anten Corp アンテナ温度制御装置
JP2004193855A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp アンテナ冷却装置
JP2007142074A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp アレイアンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101487981B1 (ko) 2014-07-03 2015-02-04 엘아이지넥스원 주식회사 항공기용 레이더 안테나
WO2017006959A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 日本電気株式会社 無線通信装置
JPWO2017006959A1 (ja) * 2015-07-08 2018-04-26 日本電気株式会社 無線通信装置
US10476150B2 (en) 2015-07-08 2019-11-12 Nec Corporation Wireless communication device
CN108963408A (zh) * 2018-07-02 2018-12-07 四川莱源科技有限公司 球面数字阵列天线的散热设计方法
WO2020136861A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 アンテナ装置
KR102598889B1 (ko) * 2023-01-05 2023-11-06 한화시스템 주식회사 안테나 장치 및 안테나 운용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5472144B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472144B2 (ja) 基地局アンテナ
CN101655656B (zh) 投影机
CN101859168A (zh) 电脑机箱
WO2018054042A1 (zh) 窗式空调器
CN101813964B (zh) 防尘机箱
CN105658026B (zh) 一种电子终端
CN101221460A (zh) 电脑机箱
CN104679175A (zh) 一种防尘散热机箱
CN204014385U (zh) 一种散热装置
CN204853732U (zh) 一种变频空调电器盒及变频空调
CN208509308U (zh) 一种具有散热风路的led开关电源
CN102026520B (zh) 散热装置
CN102073205A (zh) 散热结构及其投影机
CN207010533U (zh) 一种超薄型开关电源
CN212061074U (zh) 一种人工智能计算机机箱
TWM491870U (zh) 具自動排塵功能之散熱風扇
CN202306427U (zh) 一种电脑机箱循环散热结构
CN202306428U (zh) 一种电脑机箱循环散热结构
US20200284264A1 (en) Ring-Shaped Light Fan
CN202135048U (zh) 一种节能变频器
CN201528499U (zh) 散热装置
CN203827122U (zh) 一种节能汽车散热电机
CN205793915U (zh) 一种风冷机组
CN218998651U (zh) 一种控制柜的恒温装置
CN216437190U (zh) 通风散热型通讯中继器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees