JP2012160917A - 通信装置、及び通信方法 - Google Patents

通信装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012160917A
JP2012160917A JP2011019237A JP2011019237A JP2012160917A JP 2012160917 A JP2012160917 A JP 2012160917A JP 2011019237 A JP2011019237 A JP 2011019237A JP 2011019237 A JP2011019237 A JP 2011019237A JP 2012160917 A JP2012160917 A JP 2012160917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
communication method
external
edr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011019237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100854B2 (ja
Inventor
Masaya Masuda
賢哉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011019237A priority Critical patent/JP5100854B2/ja
Priority to US13/240,996 priority patent/US8656064B2/en
Publication of JP2012160917A publication Critical patent/JP2012160917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100854B2 publication Critical patent/JP5100854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低下させる通信装置、及び通信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】通信装置は、第1の通信手段と、第2の通信手段と、制御手段とを具備する。第1の通信手段は、外部通信装置の検出動作を実行できる第1の通信方式であって、検出した外部通信機器と通信接続可能な前記第1の通信方式によって、接続した外部通信機器と通信を行う。第2の通信手段は、外部通信装置の検出動作を実行する第2の通信方式であって、当該検出動作は前記第1の通信方式による検出動作より消費電力が少ない前記第2の通信方式によって、外部通信機器と通信を行う。制御手段は、前記第2の通信方式による外部通信装置の検出動作を前記第2の通信手段に実行させ、前記第2の通信手段が前記第2の通信方式による検出動作によって検出した外部通信装置への通信接続を前記第1の通信手段に実行させる。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は通信装置、及び通信方法に関する。
近年、通信技術の発達により様々な通信方式が普及している。この通信方式には、例えば低消費電力で通信実行可能な通信方式や、高速な通信の可能な通信方式等の通信の用途が考慮された多くの通信方式が存在する。
特開2004−112225号公報
通信機器が例えばコンテンツデータ等の所定量のデータの送受信を実行する場合、例えば待ち受け等の通信接続を開始するまでの処理については、送受信する情報が少ないため高速な通信仕様(通信方式)よりも低消費電力の通信仕様(通信方式)を使用する方が好適であると考えられる。また、接続以降のデータの送受信の処理については、低消費電力の通信仕様(通信方式)より、高速な通信仕様(通信方式)を使用する方が好適であると考えられる。
例えば、通信プロトコルであるBluetooth(登録商標)におけるBluetooth v.4.0では従来から存在するBR (Basic Rate)/EDR (Enhanced Data Rate)等の通信仕様(通信方式)に加え、BR/EDRより電力消費を抑えることが可能であるが、通信速度が遅いLE (Low Energy)という通信仕様(通信方式)が導入されている。
Bluetooth v.4.0仕様ではLEのみをサポートした通信機器(いわゆるsingle modeデバイス)と、BR/EDRとLEとを両方サポートした通信機器(いわゆるdual modeデバイス)とが想定されている。dual modeデバイスにおいて、BR/EDR上で通信する場合には、一般的に接続を仕掛ける側はBR/EDRで検出や接続を行い、接続を受ける側はBR/EDRで被検出や被接続を待ち受けることとなる。つまり、このときLEは利用しておらず、LE利用による省電力の恩恵を受けることができなかった。
本発明は上記に鑑みたもので、消費電力を低下させる通信装置、及び通信方法を提供することを課題とする。
実施形態の通信装置は、第1の通信手段と、第2の通信手段と、制御手段とを具備する。第1の通信手段は、外部通信装置の検出動作を実行できる第1の通信方式であって、検出した外部通信機器と通信接続可能な前記第1の通信方式によって、接続した外部通信機器と通信を行う。第2の通信手段は、外部通信装置の検出動作を実行する第2の通信方式であって、当該検出動作は前記第1の通信方式による検出動作より消費電力が少ない前記第2の通信方式によって、外部通信機器と通信を行う。制御手段は、前記第2の通信方式による外部通信装置の検出動作を前記第2の通信手段に実行させ、前記第2の通信手段が前記第2の通信方式による検出動作によって検出した外部通信装置への通信接続を前記第1の通信手段に実行させる。
実施形態における通信システムの一例を示す概念図。 実施形態における通信装置Aと通信装置Bの内部構成の一例を示すブロック図。 実施形態における通信装置Aと通信装置Bの通信方式の一例を示す概念図。 実施形態における通信装置Aと通信装置BとがBR/EDR方式のみに従って接続を行うときの処理シーケンスの一例を示す図。 実施形態における通信装置Aと通信装置BとがLE方式のみに従って接続を行うときの処理シーケンスの一例を示す図。 実施形態における通信装置Aと通信装置BとがLE方式とBR/EDR方式の両方の通信方式を利用して接続を行うときの処理シーケンスの一例を示す図。 実施形態における通信装置Aの処理フローの一例を示すフロー図。 実施形態における通信装置Bの処理フローの一例を示すフロー図。
本発明の実施の形態を以下にて図面を参照しながら説明する。
図1は本実施形態における通信システム1の一例を示す概念図である。図1には通信装置A100及び通信装置B200が示されている。
通信装置A100と通信装置B200とは無線通信を行ない、本実施形態では例えばBluetooth通信プロトコルによって通信を行うものとする。通信装置A100、及び通信装置B200の例としては、例えばPC(Personal Computer)、携帯電話、スレートPC等のモバイル機器、DTV(Digital Television)等の様々な電子機器が考えられる。
図2は本実施形態における通信装置A100の内部構成の一例を示すブロック図である。
通信装置A100は、制御部110、記憶部120、操作部130、表示部140、バッテリ150、無線通信部160、アンテナ170、及びバス180を有しおり、通信装置B200は、制御部210、記憶部220、操作部230、表示部240、バッテリ250、無線通信部260、アンテナ270、及びバス280を有している。通信装置A100と津新装置B200とはほぼ同様の内部構成を有しており、同様の名称を附されている構成についてはほぼ同様の機能を有している。また、以下では通信装置A100について重点的に説明を行い、通信装置B200については説明を割愛する。しかし、上記はあくまで本実施形態における例示であってこれに限定されず、通信装置A100と通信装置B200とは同様の内部構成でなくてもよく、通信装置A100と無線通信を行うことができればよい。
制御部110は、通信装置A100全体を制御する例えば中央演算処理装置(Central Processing Unit)であり、記憶部120に格納されたプログラムに応じて、所定の処理を実行する機能を有している。
記憶部120は、例えば半導体記憶装置であって、制御部110が実行する各種プログラム、所定の処理に必要な各種情報、また各種データファイル等を記憶している(記憶手段)。また記憶部120は動作制御プログラム122及び通信制御プログラム123を記憶している。制御部110は動作制御プログラム122を実行することで、通信装置A100全体の動作を制御し、通信制御プログラム123を実行することでBluetooth通信を制御することができる。
操作部130は、例えばキーボード、タッチパネル等のユーザが通信装置A100へ操作を入力する操作入力部であって、操作部130はユーザからの操作入力を所定の電気信号として通信装置A100に入力する。本実施形態においてはキーボード、タッチパネル等を例として挙げたが、これに限定されるものではなく、例えばユーザが操作入力を行う外部のリモートコントローラからの信号受信部等を含んでもよい。
表示部140は、例えば液晶ディスプレイや自発光型の表示ディスプレイ等の表示装置であって、画像を表示する機能を有している。
バッテリ150は、例えば蓄電器であり供給された電力を蓄えておく機能を有しており、通信装置A100はこのバッテリ150によって駆動する。
無線通信部160は、アンテナ170によって電波を送受信し、他の通信装置(例えば通信装置B200)と無線通信を行う通信手段としての機能を有している。
バス180は、通信装置A100内の接続された各構成をそれぞれ通信可能に接続する機能を有している。
本実施形態において通信装置A100と通信装置B200とはBluetooth規格によって規定される無線通信を行う。しかし、これは本実施形態における例示であってこれに限定されず、他の通信規格によって通信を行うとしてもよい。
Bluetoothは規格のバージョンアップによって、通信仕様(通信方式)の追加が行なわれている。Bluetooth v.2.0+EDRまでのBR (Basic Rate)/EDR (Enhanced Data Rate)の通信仕様(通信方式)に加え、Bluetooth v.3.0+HSでは、BR/EDRより高速通信が可能となるが電力消費が高くなるAMP (Alternate MAC/PHY)が導入された。また、Bluetooth v.4.0ではBR/EDRより電力消費を抑えることが可能であるが、通信速度が遅いLE (Low Energy)という通信仕様(通信方式)が導入された。Bluetooth規格では相互接続性に必須となる機能や手順について詳細を定められている。
通信装置A100は、操作部130からのユーザ操作に基づいて、又は自動で通信装置B200との通信を開始する。このとき、制御部110は記憶部120に格納された通信制御プログラム122を実行してこの通信を制御している。無線通信部160は制御部110の通信制御に基づいて無線通信を行う。
次に通信方式について図3を用いて説明する。
図3は本実施形態における通信装置A100と通信装置B200の通信方式の一例を示す概念図である。
通信装置A100の無線通信部160はBluetooth通信部161を有している。
Bluetooth通信部161は、Bluetooth規格に従って通信を行う通信部であり、Bluetooth通信部161はBR/EDRコントローラ162及びLEコントローラ163を有している。つまり、通信装置A100はBR/EDRとLEとを両方サポートした、いわゆるdual modeデバイスである。
BR/EDRコントローラ162はBluetooth v.2.0+EDRより定められているBR (Basic Rate)及びEDR (Enhanced Data Rate)の通信仕様(通信方式)に従って動作する通信コントローラである。
LEコントローラ163はBluetooth v.4.0より定められるLE(Low Energy) の通信仕様(通信方式)に従って動作する通信コントローラである。
通信装置B200も通信装置A100と同様の構成を有しており、BR/EDR、LEの通信仕様(通信方式)によって通信装置A100と通信装置B200はBluetooth通信を行うことが可能である(dual modeデバイス)。
ここで、本実施形態において通信装置A100と通信装置B200とがBR/EDR方式のみに従って通信接続を行う場合を説明する。ここでは、通信装置A100が通信装置B200に対して接続を要求する場合を例に挙げる。
図4は、本実施形態における通信装置A100と通信装置B200とがBR/EDR方式のみに従って接続を行うときの処理シーケンスの一例を示す図である。
まず、接続要求を受ける側である通信装置B200は自身をInquiry Scan(被検出可能状態)に設定し、他の通信機器からの機器検出要求を受付可能な状態となる。
通信装置A100は、まず検出可能な機器が周囲に存在するかを確認するため、まず機器検出要求(パケット)を周囲に送信する。
Inquiry Scan(被検出可能状態)に設定されており、機器検出要求(パケット)を受信した通信装置B200は、この機器検出要求(パケット)を確認し、通信装置A100に対して機器検出応答(パケット)を送信する。機器検出応答(パケット)を送信した通信装置B200は、自身をPage Scan(被接続可能状態)に設定し、通信装置A100からのBR/EDR接続要求を受付可能な状態となる。
通信装置B200より機器検出応答を受信した通信装置A100は、通信装置B200と接続を開始したい場合には、通信装置B200に対してBR/EDR接続要求を送信する。
通信装置A100より機器接続要求を受信した通信装置B200は、通信装置A100に対してBR/EDR接続応答を送信する。
以上のシーケンスによって、通信装置A100と通信装置B200とはBR/EDR方式での通信を確立することができる。
次に、本実施形態において通信装置A100と通信装置B200とがLE方式のみに従って接続を行う場合を説明する。ここでも上記同様に、通信装置A100が通信装置B200に対して接続を要求する場合を例に挙げる。
図5は、本実施形態における通信装置A100と通信装置B200とがLE方式のみに従って接続を行うときの処理シーケンスの一例を示す図である。
LE方式では、接続要求を受ける側である通信装置B200は自身をAdvertising状態に設定する。すなわち自身はLEでの接続要求を受信可能である状態に設定し、被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)の送出を開始する。送出を開始すると、通信装置B200は例えば所定時間間隔毎に、通信装置B200は被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)であるAdvertising(connectable)を周囲に送出し続ける。
一方、接続要求を出す側の機器である通信装置A100はLE方式での接続を要求しようとするときは、まずAdvertising(connectable)を検出するためのScan(検出動作)を開始する。Scan(検出動作)開始後に、外部機器からの被検出・被接続可能状態の通知(パケット)であるAdvertising(connectable)を検出し、この機器と接続を開始しようとする場合、通信装置A100はAdvertising(connectable)内の情報に基づいて、Advertising(connectable)を送出してきた機器(ここでは通信装置B200)を特定し、この機器に対してLE接続要求を送信する。
他の機器(ここでは通信装置A100)よりLE接続要求を受信すると、通信装置B200はAdvertising状態からConnecting状態へと移行し、接続を行う通信装置A100に対してLE接続応答を送信する。
以上のシーケンスによって、通信装置A100と通信装置B200とはLE方式での通信を確立することができる。
BR/EDRとLEを同時に備えた機器の場合、LE上での通信として規定(許可)されていないプロトコル/プロファイルを使用して通信する場合には、従来のBR/EDRでの無線通信処理をする必要がある。すなわち、BR/EDR上でのみ通信を行う当該プロトコル/プロファイルを使用する場合には、接続を仕掛ける側はBR/EDRで検出や接続を行い、接続を受ける側はBR/EDRで被検出や被接続の待ち受け状態となる方法が一般的となる。BR/EDRとLEを同時に備えた機器では、接続を受ける側は同時にLEでの被検出や被接続の待ち受け状態とすると、省電力を特徴としたBluetooth v4.0仕様を使用するにも関わらず、BR/EDRとLEを同時に備えた機器では、従来よりも消費電力が多くなってしまう場合が存在する。
そこで本実施形態では、BR/EDR上での通信として規定(許可)されており、LE上での通信として規定(許可)されていないプロトコル/プロファイル(又はサービス)を使用して通信するとき、LE方式とBR/EDR方式の両方の通信シーケンスを利用し、消費電力の少ない通信方法を実現する。
次に本実施形態における、LE方式とBR/EDR方式の両方の通信方式を利用した、接続処理(およびその前段の処理)についての説明を行う。
図6は、本実施形態における通信装置A100と通信装置B200とがLE方式とBR/EDR方式の両方の通信方式を利用して接続を行うときの処理シーケンスの一例を示す図である。
まず、BR/EDR上での通信として規定(許可)されており、LE上での通信として規定(許可)されていないプロトコル/プロファイルを使用した通信の接続要求を送る側である通信装置A100は、LE Advertising状態に自身を設定し、BR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスの情報を含む被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)の送出を開始する。また、同時にLE Scan(検出動作)を開始する。
通常、LE方式のみに従って通信を行う場合には、この被検出・被接続可能状態の通知であるAdvertisingパケットには所定の位置に今後実行するサービス(LEで規定されているサービス)を示すUUID(Universally Unique Identifier)が記述されている。しかし、ここでは通信装置A100はBR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスの情報として、このサービスを示すUUIDを被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)内の前述の所定の位置に記述し、この通知(Advertisingパケット)を送出する。これによって、接続を受ける側の機器である通信装置B200はこの被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)を受信することにより、通信装置A100が利用したいBR/EDR上でのサービスを特定することができる。
通信装置B200はLE Scan(検出動作)を開始し、通信装置A100より送出された通知であるAdvertisingパケット(BR/EDR用UUIDを含む)を受信すると、このAdvertisingパケットよりBR/EDR上でのサービスを示すUUIDを検出することができる。通信装置B200はBR/EDR上でのサービスを示すUUIDを検出すると、通信装置A100がUUIDに示されるBR/EDR上でのサービスを利用しようとしていると判別する。
次に、通信装置B200はLE Scan(検出動作)を停止し、LE Advertising状態に自身を設定する。そして、通信装置B200は受信したAdvertisingパケットに記述されたUUIDを記述した被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)の送出を開始すると共に、自身をBR/EDRのPage Scan(被接続可能状態)に設定し、通信装置A100からのBR/EDR接続要求を受付可能な状態となる。
通信装置A100はAdvertisingパケットを受信し、自身が送出したAdvertisingパケットに記述されたUUID(BR/EDR上でのサービスを示すUUID)を受信したAdvertisingパケット中から検出すると、このAdvertisingパケットを送出した機器が、自身が送出したAdvertisingパケットに対応してAdvertisingパケットを送出した機器であると判別できる。そして、通信装置A100はLE Advertising動作とLE Scan(検出動作)とを停止する。
次に、通信装置A100は、通信装置B200に対してBR/EDR接続要求を送信する。
BR/EDR接続要求を受信した通信装置B200はLE Advertising動作を停止し、通信装置A100に対してBR/EDR接続応答を送信する。
以上のシーケンスによって、LE方式とBR/EDR方式の両方の通信方式を利用した、BR/EDR方式での接続処理を実行することができる。また、BR/EDRでの接続確立後は前述のBR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスを利用すればよい。
次に上記接続処理(およびその前段の処理)を実行する際の、通信装置A100の実行する処理を説明する。
図7は本実施形態における通信装置A100の処理フローの一例を示すフロー図である。
まず、通信装置A100の制御部110はLE Advertising状態(被検出可能状態)で、BR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスの情報を含む(UUIDが所定の位置に記述された)被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)を送信するように設定する(ステップS71)。
次に、制御部110は上記サービスに接続したい機器群をLEのScan(機器検出)用のフィルタに設定する(ステップS72)。
ステップS72終了後、制御部110は無線通信部160を制御し、LE Advertising状態の設定、LEのAdvertisingパケットの送出、及びLEのScan(機器検出)動作を開始する(ステップS73)。
次に、制御部110はステップS72でフィルタ設定した、接続を希望する当該機器群からのLEのAdvertisingパケットを受信したか否かを判別する(ステップS74)。
ステップS74において受信した場合(ステップS74:Yes)、制御部110は無線通信部160を制御し、LE Advertising状態の設定、LEのAdvertisingパケットの送出、及びLEのScan(機器検出)動作を停止し、受信したLEのAdvertisingパケットを送出した機器に対してBR/EDRでの接続要求を送信する(ステップS75)。
ステップS74において受信しない場合(ステップS74:No)、制御部110はユーザからの指示又はタイムアウト等によって処理を中断するか否かを判別し(ステップS76)、処理を中断しない場合には(ステップS76:No)、処理フローをステップS74に戻す。
ステップS76において処理を中断する場合には(ステップS76:Yes)、制御部110は無線通信部160を制御し、LE Advertising状態の設定、LEのAdvertisingパケットの送出、及びLEのScan(機器検出)動作を停止する(ステップS77)。
ステップS75又はステップS77の終了後、BR/EDRでの接続開始のための一連の処理フローは終了となる。
次に、上記接続処理(およびその前段の処理)を実行する際の、通信装置B200の処理を説明する。
図8は本実施形態における通信装置B200の処理フローの一例を示すフロー図である。
まず、通信装置B200の制御部210はLEのScan(機器検出)を実行する(ステップS801)。
次に、制御部210はBR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスの情報を含む(UUIDが所定の位置に記述された)被検出・被接続可能状態の通知(Advertisingパケット)を受信したか否かを判別する(ステップS802)。
ステップS802において、BR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスの情報を含むAdvertisingパケットを受信すると(ステップS802:Yes)、制御部210はLEのScan(機器検出)動作を停止する(ステップS803)。
次に、制御部210はBR/EDRをPage Scan(被接続可能状態)に設定し(ステップS804)、通信装置A100からのBR/EDR接続要求を受付可能な状態となる。
ステップS804の完了後、受信したAdvertisingパケットで示されたUUIDを記述したLEのAdvertisingパケットの送出を開始する(ステップS805)。
次に、制御部210は通信機器A100からBR/EDRの接続要求を受信したか否かを判別する(ステップS806)。
ステップS806において、通信機器A100からBR/EDRの接続要求を受信したとき(ステップS806:Yes)、制御部210はLEのAdvertisingパケットの送出を停止し、通信機器A100に対してBR/EDRの接続応答を送信する(ステップS807)。
ステップS802においてBR/EDR上で規定(許可)されており、LE上で規定(許可)されていないサービスの情報を含むAdvertisingパケットを受信しないとき(ステップS802:No)、制御部210はユーザからの指示又はタイムアウト等によって処理を中断するか否かを判別する(ステップS808)。
ステップS808において処理を中断しないとき(ステップS808:No)、処理フローはステップS802に戻る。またステップS808において処理を中断するとき(ステップS808:Yes)、制御部210はLEのScan(機器検出)動作を停止する(ステップS809)。
また、ステップS806において、通信機器A100からBR/EDRの接続要求を受信していないとき(ステップS806:No)、制御部210はユーザからの指示又はタイムアウト等によって処理を中断するか否かを判別する(ステップS810)。
ステップS810において処理を中断しないとき(ステップS810:No)、処理フローはステップS806に戻る。またステップS810において処理を中断するとき(ステップS810:Yes)、制御部210はLEのAdvertisingパケットの送出を停止する(ステップS811)。
ステップS807、ステップS809、またはステップS811の完了後、ステップS812において、BR/EDRのPage Scan動作(被接続可能状態)を停止し、処理フローは終了となる。
本実施形態において、BR/EDR方式のみで接続を実行する場合に比較して、LE方式とBR/EDR方式の両方の通信方式を利用したBR/EDR方式での接続を実行する場合では、機器検出にLE方式を利用するため省電力を実現することができる。
また、dual modeデバイスにおいてBR/EDRとLEとで同時に被検出や被接続の待ち受けをする必要がなく、省電力を実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…通信システム、100…通信装置A、110…制御部、120…記憶部、122…動作制御プログラム、123…通信制御プログラム、130…操作部、140…表示部、150…バッテリ、160…無線通信部、161…Bluetooth通信部、162…BR/EDRコントローラ、163…LEコントローラ、170…アンテナ、180…バス、200…通信装置B、210…制御部、220…記憶部、222…動作制御プログラム、223…通信制御プログラム、230…操作部、240…表示部、250…バッテリ、260…無線通信部、261…Bluetooth通信部、262…BR/EDRコントローラ、263…LEコントローラ。

Claims (8)

  1. 外部通信装置の検出動作を実行できる第1の通信方式であって、検出した外部通信機器と通信接続可能な前記第1の通信方式によって、接続した外部通信機器と通信を行う第1の通信手段と、
    外部通信装置の検出動作を実行する第2の通信方式であって、当該検出動作は前記第1の通信方式による検出動作より消費電力が少ない前記第2の通信方式によって、外部通信機器と通信を行う第2の通信手段と、
    前記第2の通信方式による外部通信装置の検出動作を前記第2の通信手段に実行させ、前記第2の通信手段が前記第2の通信方式による検出動作によって検出した外部通信装置への通信接続を前記第1の通信手段に実行させる制御手段と、
    を具備する通信装置。
  2. 前記第2の通信手段は、前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知を送信した後、外部通信装置より当該外部通信装置が前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知を受信し、
    前記第1の通信手段は、前記被検出可能である旨の通知を送信した前記外部通信装置に対して、前記第1の通信方式による接続要求を送信する請求項1記載の通信装置。
  3. 前記第2の通信手段が送信する、前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知には、前記第1の通信方式で利用可能であって、前記第2の通信方式では利用できないサービスを示す情報が含まれる請求項2記載の通信装置。
  4. 前記第1の通信手段は、前記第2の通信手段が受信する前記外部通信装置が前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知に、前記第1の通信方式で利用可能であって、前記第2の通信方式では利用できないサービスを示す情報が含まれている場合、前記外部通信装置に対して、前記第1の通信方式による通信接続要求を送信する請求項3記載の通信装置。
  5. 前記第1の通信手段は、前記第1の通信方式によって確立された接続において、前記サービスを利用する請求項4記載の通信装置。
  6. 前記第2の通信手段は、外部通信装置より前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知を受信すると、前記外部通信装置に対して前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知を送信し、
    前記第1の通信手段は、前記第2の通信手段が前記通知を送信した後に、前記外部通信装置より前記第1の通信方式による接続要求を受信すると、前記外部通信装置に対して前記第1の通信方式による応答を送信する請求項1記載の通信装置。
  7. 前記第2の通信手段が受信した、前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知に、前記第1の通信方式で利用可能であって、前記第2の通信方式では利用できないサービスを示す情報が含まれるとき、
    前記第2の通信手段は、前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知には、前記第1の通信方式で利用可能であって、前記第2の通信方式では利用できないサービスを示す情報が含まれた前記第2の通信方式において被検出可能である旨の通知を、前記外部通信装置に送信する請求項6記載の通信装置。
  8. 外部通信装置の検出動作を実行できる第1の通信方式であって、検出した外部通信機器と通信接続可能な第1の通信方式よりも、検出動作時の消費電力の少ない第2の通信方式によって、外部通信機器を検出し、
    前記前記第2の通信方式によって検出した前記外部通信機器と前記第1の通信方式による通信接続を行う通信方法。
JP2011019237A 2011-01-31 2011-01-31 通信装置、及び通信方法 Expired - Fee Related JP5100854B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019237A JP5100854B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 通信装置、及び通信方法
US13/240,996 US8656064B2 (en) 2011-01-31 2011-09-22 Communication device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019237A JP5100854B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 通信装置、及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012160917A true JP2012160917A (ja) 2012-08-23
JP5100854B2 JP5100854B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=46577364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019237A Expired - Fee Related JP5100854B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 通信装置、及び通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8656064B2 (ja)
JP (1) JP5100854B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140128039A (ko) * 2013-04-26 2014-11-05 삼성전자주식회사 통신 서비스 수행 방법 및 장치
JP2016009888A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電気通信システム株式会社 近距離通信システム、近距離通信方法、通信処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム
JP2016170630A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017157988A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 公立大学法人広島市立大学 情報処理装置および情報処理方法
JP2018207264A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 公立大学法人広島市立大学 情報処理装置および情報処理方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9706496B2 (en) * 2011-10-31 2017-07-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Concurrent BLE scanning and initiation for bandwidth efficiency and power saving
US10129417B2 (en) * 2012-02-01 2018-11-13 Apple Inc. Ad hoc transmission of scanned documents to computing devices
JP6128844B2 (ja) * 2012-12-28 2017-05-17 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US9936448B2 (en) * 2013-11-06 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system and apparatus for performing the same
WO2015069030A1 (ko) * 2013-11-11 2015-05-14 엘지전자(주) 블루투스 연결 방법 및 장치
DE102014101526A1 (de) 2014-02-07 2015-08-13 Aesculap Ag Datenkommunikationsvorrichtung und Verfahren zur Datenkommunikation
KR102126994B1 (ko) * 2014-06-17 2020-06-25 삼성전자주식회사 채널 선택을 위한 방법 및 그 전자 장치
WO2016017909A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 엘지전자(주) 블루투스 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 전자기기를 제어하기 위한 방법 및 장치
US10652243B2 (en) 2014-09-04 2020-05-12 Lg Electronics Inc. Method and device for controlling device by using Bluetooth Low Energy (LE) technique
CN105451184A (zh) 2014-09-30 2016-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 无线通信方法及设备
WO2016064408A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device discovery
WO2016122186A1 (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 엘지전자(주) 블루투스 기술을 이용하여 디바이스를 제어하기 위한 방법 및 장치
JP6463163B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-30 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10917920B2 (en) * 2015-05-14 2021-02-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for connecting alternative communication means using bluetooth low energy (LE)
WO2017043870A1 (ko) * 2015-09-07 2017-03-16 엘지전자(주) 블루투스 기술을 이용하여 디바이스를 제어하기 위한 방법 및 장치
US10390113B2 (en) 2015-09-07 2019-08-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling device using bluetooth technology
US10805879B2 (en) * 2018-09-27 2020-10-13 Apple Inc. Low-power activation of accessory in sleep state

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110343A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375273B (en) * 2001-04-30 2004-07-07 Nokia Mobile Phones Ltd Communication interface for an electronic device
JP2004112225A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 情報通信装置
JP2004180230A (ja) 2002-11-29 2004-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 周波数ホッピング方式を用いた無線通信装置
US7130940B2 (en) * 2004-03-04 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Interface apparatus and image forming apparatus
KR100713413B1 (ko) * 2004-10-30 2007-05-04 삼성전자주식회사 카드 정보를 자동으로 인식하여 구동 모드를 선택하는듀얼모드 이동통신 단말기 및 그 방법
JP2006178811A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのパス制御方法
US8069271B2 (en) * 2005-10-12 2011-11-29 Storage Appliance Corporation Systems and methods for converting a media player into a backup device
JP2008217720A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信方法、及び、通信装置
US8136085B2 (en) * 2008-01-29 2012-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for implementing a shared platform or software resource for coupled computing devices
JP4506856B2 (ja) 2008-03-10 2010-07-21 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
US9208118B2 (en) * 2008-06-10 2015-12-08 Lg Electronics Inc. Communication device, a method of processing signal in the communication device and a system having the communication device
JP2010088101A (ja) 2008-09-02 2010-04-15 Toshiba Corp 無線リンク設定方法及び無線システム
JP2010282607A (ja) * 2009-05-01 2010-12-16 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110343A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140128039A (ko) * 2013-04-26 2014-11-05 삼성전자주식회사 통신 서비스 수행 방법 및 장치
KR102092063B1 (ko) * 2013-04-26 2020-03-23 삼성전자 주식회사 통신 서비스 수행 방법 및 장치
JP2016009888A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 日本電気通信システム株式会社 近距離通信システム、近距離通信方法、通信処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム
JP2016170630A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10313540B2 (en) 2015-03-12 2019-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017157988A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 公立大学法人広島市立大学 情報処理装置および情報処理方法
JP2018207264A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 公立大学法人広島市立大学 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120195387A1 (en) 2012-08-02
US8656064B2 (en) 2014-02-18
JP5100854B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100854B2 (ja) 通信装置、及び通信方法
JP5521774B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
EP3554109B1 (en) Method for establishing communication, and terminal
EP2870520B1 (en) Method and apparatus for identifying wireless peripherals and their states at a docking host for wireless docking
US20130311692A1 (en) Apparatus and method for direct pairing in a wireless docking system
WO2020088584A1 (zh) 副链路释放方法、终端及网络侧设备
CN105453609B (zh) 用于Wi-Fi直连的方法和装置
JP2014518467A (ja) コンテキストアウェアネス近接度ベースの、ワイヤレス通信接続の確立
KR20150067240A (ko) 와이파이 네트워크 환경에서 와이파이 다이렉트 연결을 설정하기 위한 방법 및 시스템
WO2019029618A1 (zh) Ims语音通话网络的切换方法、存储设备及移动终端
JP5242816B1 (ja) 通信装置、プログラム、及び通信方法
CN108605373B (zh) 用于提供网络共享服务的方法和电子装置
US9258672B2 (en) Short-range wireless communication device
WO2018040813A1 (zh) 音视频通信方法、终端、服务器及存储介质
WO2017096909A1 (zh) 建立数据连接的方法及装置
WO2020082998A1 (zh) 非连接态测量方法及终端
WO2019165983A1 (zh) 一种蓝牙传输控制方法、控制系统及存储介质
CN113473428B (zh) 一种传输控制方法及设备
WO2024082906A1 (zh) 信息获取方法、装置、蓝牙设备、终端设备及存储介质
US9965341B2 (en) Method and device for exchanging data between processes
KR20210151971A (ko) Pc5 링크 확립 방법, 장비 및 시스템
WO2022218131A1 (zh) 数据传输方法、系统、电子设备及存储介质
JP5246768B2 (ja) 通信端末装置、及びプログラム
US9319106B2 (en) Communicating with near field communication device in stopped state
CN113613310A (zh) Wifi连接方法、装置、存储介质及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees