JP2012157701A - 柔軟シースを有するワイヤ - Google Patents

柔軟シースを有するワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2012157701A
JP2012157701A JP2012018023A JP2012018023A JP2012157701A JP 2012157701 A JP2012157701 A JP 2012157701A JP 2012018023 A JP2012018023 A JP 2012018023A JP 2012018023 A JP2012018023 A JP 2012018023A JP 2012157701 A JP2012157701 A JP 2012157701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery wire
intravascular delivery
flexible material
self
stent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012018023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150979B2 (ja
Inventor
Tom A Ditter
トム・エイ・ディッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micrus Endovascular LLC
Original Assignee
Micrus Endovascular LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micrus Endovascular LLC filed Critical Micrus Endovascular LLC
Publication of JP2012157701A publication Critical patent/JP2012157701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150979B2 publication Critical patent/JP6150979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • A61F2002/9583Means for holding the stent on the balloon, e.g. using protrusions, adhesives or an outer sleeve

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】自己拡張型血管内ステントを配備及び回収するための機器を提供する。
【解決手段】この機器は、血管内送出ワイヤと、その血管内送出ワイヤの少なくとも一部分の上に固定的に装着された1つ以上の柔軟材料のリングとを備える。血管内送出ワイヤの遠位部分は、段付きにされて近位部分よりも小さな直径を有し、ハードストップを形成することもできる。また、遠位及び近位バンドが血管内送出ワイヤ上に設けられて、ハードストップを形成することもできる。自己拡張型血管内ステントが、柔軟材料上に脱着可能に保持され得る。
【選択図】図1

Description

本願は、広義には血管内ステントを配備及び/又は回収するためのシステムに関し、より具体的には、柔軟シースの上に脱着可能に配置された血管内ステントを送出及び回収するための、ステント送出ワイヤの上に柔軟シースを装着した血管内ステント送出ワイヤを含む機器に関する。
血管内ステントは一般にチューブ状であり、患者の血管系内で能動的にあるいは受動的に半径方向に拡張するものである。そのようなステントは、狭窄部又は動脈瘤などの血管系の治療部位にてバルーンを拡張することによってステントを配備するための、拡張可能な部材又はバルーン血管形成カテーテルのバルーンの上に装着され得る。自己拡張型ステントは、拡張可能な部材又はバルーンの支援を受けることなく、収縮した送出状態から、より大きな直径へと拡張することができる。
血管系内の治療部位に血管内自己拡張型ステントを配置するための血管内ステント送出システムは通常、自己拡張型ステントをカテーテルの遠位部分の上に軸方向に配置した状態で血管系に通され得るカテーテルを含む。狭窄部又は動脈瘤など、血管系の治療部位に血管内ステントを配置するために、案内カテーテルが通常、患者の脈管系の中に導入され、治療部位に案内カテーテルの遠位先端部が近接するまで血管系内で前進される。次いで、案内ワイヤが通常、案内カテーテルを通じて所望の位置へ前進され、次いで、カテーテル上にステントを配置した膨張又は送出カテーテルが、そのステントが適切に配置されるまで案内ワイヤの上で患者の血管系の中へ前進され、その後に、ステントは治療部位に配備され得る。
自己拡張型ステントを扁平な形状に維持するための一般的な技法は、典型的には、カテーテルの周りでステントを圧縮した形状に維持するため、体液がステントに達することを防止するため、又は血管系をステントから保護するために、ステントの一部又はすべてにシース又はスリーブを被せて配置することを含む。通常、そのようなシース又はスリーブは、ステントが拡張した形状を実現できるように、ステントから回収又は解放される。
案内ワイヤを装填したステントもまた知られており、このステントにおいて、案内ワイヤ上で支持された、半径方向に拡張可能なステントが、案内ワイヤの遠位端部で又はその近くで、回収可能なシースによって部分的に被覆される。ステントが治療部位に隣接すると、ステントを露出させるためにシースが回収されて、ステントを拡張させることが可能となる。
神経血管など、血管系のうちのより小径でかつより繊細な血管に血管内ステントを送出できるように直径の分布を減じるためには、柔軟シースの上に脱着可能に配置された血管内ステントを送出及び回収するための、ステント送出ワイヤの上に柔軟シースを装着した血管内ステント送出ワイヤを含む血管内ステント送出システムを提供することが望ましい。本発明はこれら及び他の必要性を満たす。
簡潔にかつ概括的に言えば、本発明は、血管内ステントを配備及び回収するための機器を提供するものであり、その機器は、柔軟シースの上に脱着可能に配置された血管内ステントを送出及び回収するための、ステント送出ワイヤの上に柔軟シースを装着した血管内ステント送出ワイヤを含む。
本発明はしたがって、自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置を配備及び回収するための機器を提供するものであり、その機器は、血管内送出ワイヤと、その血管内送出ワイヤの少なくとも一部分の上に固定的に装着された1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングとを備える。目下の好ましい態様において、柔軟材料は、例えば、シリコーン又はポリウレタンなどのエラストマー材料又は高分子材料であってもよく、あるいは、電気活性ポリマー(EAP)など、温度変化又は電気にさらされると剛性又は柔軟性の変化を受けるようにされ得る、調整可能に柔軟な高分子材料であってもよい。目下の好ましい態様において、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングは、血管内送出ワイヤの遠位部分の上に固定的に装着される。目下の好ましい別の態様において、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングは、複数の柔軟材料のリングを含む。
目下の好ましい一態様において、血管内送出ワイヤの遠位部分は、血管内送出ワイヤの近位部分と同じ直径を有し得る。目下の好ましい別の態様において、血管内送出ワイヤは段付き血管内送出ワイヤであり、血管内送出ワイヤの遠位部分は、血管内送出ワイヤの近位部分よりも小さな直径を有する段付き遠位部分であり、その1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングに対して近位側にハードストップを形成して、その1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングの上に脱着可能に装着された自己拡張型血管内ステントが、血管内送出ワイヤの上で近位側に移動することを制限又は防止する。
目下の好ましい別の態様において、血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有する柔軟又は非柔軟材料の遠位バンド又はリングは、1つ以上の柔軟材料のリングに対して遠位側にて血管内送出ワイヤに固定的に装着され、血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有する柔軟又は非柔軟材料の近位バンド又はリングは、1つ以上の柔軟材料のリングに対して近位側にて血管内送出ワイヤに固定的に装着される。目下の好ましい態様において、柔軟又は非柔軟材料の遠位及び近位バンド又はリングはハードストップを形成し、そのハードストップは、自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置が拡張した形状を実現するまで、自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置の移動を制限するように構成されている。目下の好ましい別の態様において、遠位及び近位バンドは、放射線不透過性のマーカーバンドである。
目下の好ましい別の態様において、血管内送出ワイヤ上の1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングの上に自己拡張型血管内ステントを脱着可能に装着するために、自己拡張型血管内ステントが、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリング上に自己拡張型血管内ステントを圧迫又は圧着することなどによって、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリング上に脱着可能に保持される。
本発明のこれら及び他の特徴及び利点は、例として本発明の動作を説明する添付の図面と共に、好ましい実施形態の以下の詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明による、血管内ステントを配備及び/又は回収するための機器の第1の実施形態の端面図の概略図。 図1の線2−2に沿った、血管内ステントを配備及び/又は回収するための機器の断面図。 図1の血管内ステントを配備及び/又は回収するための機器の上に装着されたステントを示す概略図。 本発明による、血管内ステントを配備及び/又は回収するための機器の第2の実施形態の上に装着されたステントを示す概略図。 本発明による、血管内ステントを配備及び/又は回収するための機器の第3の実施形態の上に装着されたステントを示す概略図。 本発明による、血管内ステントを配備及び/又は回収するための機器の第4の実施形態の上に装着されたステントを示す概略図。
限定のためではなく例示のために提示する図面を参照するが、本発明は、自己拡張型血管内ステント又は血管内ステントに似た装置を配備及び/又は回収するためのシステム及び機器を提供する。
したがって、自己拡張型血管内ステント12又は自己拡張型血管内ステントに似た装置を配備及び/又は回収するための機器10は血管内送出ワイヤ14を含んでおり、この血管内送出ワイヤ14の上に、1つ以上の柔軟材料16のバンド、リング、又はシースが被せられている。柔軟材料はここでは、加えられた力にさらされると弾性変形を受ける柔軟材料として定義される。この柔軟材料は、例えば、シリコーン又はポリウレタンなどのエラストマー材料又は高分子材料であってもよいが、それに類似した他の材料であって、ステント又はステントに似た装置が柔軟材料上で圧迫又は圧着されるときに弾性変形を受ける、材料が好適となり得る。別法として、柔軟材料は、例えば、加熱されたときに軟化を受けるなど、温度変化にさらされたときに剛性又は柔軟性の変化を受けるようにされ得るか、あるいは、電気活性ポリマー(EAP)など、電圧又は電流を制御して印加されたときに剛性又は柔軟性の変化を受けるようにされ得る、調整可能に柔軟な高分子材料であってもよい。図1〜3に示すように、少なくとも1つの柔軟材料のバンド、リング、又はシースが、血管内送出ワイヤの遠位部分18など、血管内送出ワイヤの少なくとも一部分の上に固定的に装着されており、この遠位部分18は、血管内送出ワイヤの近位部分20と同じ直径を有し得る。
図4に示すように、第2の実施形態において、柔軟材料は、段付き血管内送出ワイヤ24の遠位段付き部分22の上に被せられており、この遠位段付き部分22は通常、遠位段付き部分が血管内送出ワイヤの近位部分26よりも小さな直径を有するように研削されるか、あるいは他の方法で形成されている。段付き血管内送出ワイヤの遠位段付き部分は、自己拡張型血管内ステントに似た装置が拡張した形状を実現したとき、自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置が血管内送出ワイヤの上で近位側に前進することを阻止するために、ステントに対して近位側にハードストップを形成している。
図5に示す第3の実施形態において、柔軟又は非柔軟材料の遠位バンド又はリング27は、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングに対して遠位側にて血管内送出ワイヤに固定的に装着されており、柔軟又は非柔軟材料の近位バンド又はリング28は、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングに対して近位側にて血管内送出ワイヤに固定的に装着されている。柔軟又は非柔軟材料の遠位及び近位バンド又はリングはそれぞれ、好ましくは、血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有しており、遠位バンド又はリングと近位バンド又はリングとの間に柔軟材料が位置するように、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングに対して遠位側及び近位側にて送出ワイヤに形成されるか、あるいは固定的に装着されることができる。遠位及び近位バンド又はリングは、例えば放射線不透過性のマーカーバンドを形成するために、放射線不透過性金属などの放射線不透過性材料から形成されることができ、また、自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置が拡張した形状を実現するまで、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングの上に脱着可能に装着された自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置の移動を制限するためのハードストップとしても働くように、1つ以上の柔軟材料のバンド又はリングの直径よりも大きな直径を有するように形成され得る。
図6に示す第4の実施形態において、柔軟材料は、連続したシースではなく、離間した複数の柔軟材料のバンド又はリングなど、複数の又は一連の柔軟材料30のバンド又はリングによって形成されていてもよい。
上記の実施形態の各々において、自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置は、血管内送出ワイヤ上の柔軟材料の上に自己拡張型血管内ステント又は血管内ステントに似た装置を装着するために、柔軟材料のバンド、リング若しくはシース、又は一連の柔軟材料のバンド若しくはリングの上に圧迫又は圧着され得る。柔軟材料と血管内ステントとの間の摩擦により、血管内ステントは、血管内ステントの配備及び回収を目的として、柔軟材料上に脱着可能に保持されることが可能となる。柔軟材料が十分に柔軟性を有する場合、ステントは柔軟材料の層の中に埋め込まれることができ、それによって血管内ステントの配備/回収性が更に向上する。
本発明の特定の形態について図示し説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な修正がなされ得ることが上記の内容から明らかとなろう。したがって、添付の「特許請求の範囲」による限定を除き、本発明を限定することは意図されていない。
〔実施の態様〕
(1) 自己拡張型血管内ステントを配備及び回収するための機器であって、
遠位部分と近位部分とを有する血管内送出ワイヤと、
前記血管内送出ワイヤの少なくとも一部分の上に固定的に装着された少なくとも1つの柔軟材料のリングであって、前記血管内送出ワイヤ上に自己拡張型血管内ステントを脱着可能に装着するように構成されている、リングと、を備える、機器。
(2) 前記血管内送出ワイヤは段付き血管内送出ワイヤを含み、前記血管内送出ワイヤの前記遠位部分は、前記血管内送出ワイヤの前記近位部分よりも小さな直径を有する段付き遠位部分である、実施態様1に記載の機器。
(3) 前記段付き血管内送出ワイヤの前記段付き部分は、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングに対して近位側にハードストップを形成し、該ハードストップは、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングの上に脱着可能に装着された自己拡張型血管内ステントが、前記血管内送出ワイヤの上で近位側に前進する移動を制限するように動作する、実施態様2に記載の機器。
(4) 前記少なくとも1つの柔軟材料のリングに対して遠位側にて前記血管内送出ワイヤに固定的に装着された、前記血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有する遠位バンドと、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングに対して近位側にて前記血管内送出ワイヤに固定的に装着された、前記血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有する近位バンドと、を更に備える、実施態様1に記載の機器。
(5) 前記遠位バンド及び近位バンドは、放射線不透過性のマーカーバンドを含む、実施態様4に記載の機器。
(6) 前記遠位バンド及び前記近位バンドはハードストップを形成し、該ハードストップは、前記自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置が拡張した形状を実現するまで、前記自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置の移動を制限するように構成されている、実施態様4に記載の機器。
(7) 前記少なくとも1つの柔軟材料のリングは、前記血管内送出ワイヤの前記遠位部分の上に固定的に装着されている、実施態様1に記載の機器。
(8) 前記血管内送出ワイヤの前記遠位部分は、前記血管内送出ワイヤの前記近位部分と同じ直径を有する、実施態様1に記載の機器。
(9) 前記少なくとも1つの柔軟材料のリングは、複数の柔軟材料のリングを含む、実施態様1に記載の機器。
(10) 前記血管内送出ワイヤ上の前記少なくとも1つの柔軟材料のリングの上に自己拡張型血管内ステントを装着するために、前記少なくとも1つの柔軟材料のリング上に脱着可能に保持された自己拡張型血管内ステントを更に備える、実施態様1に記載の機器。
(11) 前記自己拡張型血管内ステントは、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングの上に圧着される、実施態様10に記載の機器。
(12) 前記柔軟材料はシリコーンを含む、実施態様1に記載の機器。
(13) 前記柔軟材料はポリウレタンを含む、実施態様1に記載の機器。

Claims (13)

  1. 自己拡張型血管内ステントを配備及び回収するための機器であって、
    遠位部分と近位部分とを有する血管内送出ワイヤと、
    前記血管内送出ワイヤの少なくとも一部分の上に固定的に装着された少なくとも1つの柔軟材料のリングであって、前記血管内送出ワイヤ上に自己拡張型血管内ステントを脱着可能に装着するように構成されている、リングと、を備える、機器。
  2. 前記血管内送出ワイヤは段付き血管内送出ワイヤを含み、前記血管内送出ワイヤの前記遠位部分は、前記血管内送出ワイヤの前記近位部分よりも小さな直径を有する段付き遠位部分である、請求項1に記載の機器。
  3. 前記段付き血管内送出ワイヤの前記段付き部分は、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングに対して近位側にハードストップを形成し、該ハードストップは、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングの上に脱着可能に装着された自己拡張型血管内ステントが、前記血管内送出ワイヤの上で近位側に前進する移動を制限するように動作する、請求項2に記載の機器。
  4. 前記少なくとも1つの柔軟材料のリングに対して遠位側にて前記血管内送出ワイヤに固定的に装着された、前記血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有する遠位バンドと、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングに対して近位側にて前記血管内送出ワイヤに固定的に装着された、前記血管内送出ワイヤの直径よりも大きな直径を有する近位バンドと、を更に備える、請求項1に記載の機器。
  5. 前記遠位バンド及び近位バンドは、放射線不透過性のマーカーバンドを含む、請求項4に記載の機器。
  6. 前記遠位バンド及び前記近位バンドはハードストップを形成し、該ハードストップは、前記自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置が拡張した形状を実現するまで、前記自己拡張型血管内ステント又は自己拡張型血管内ステントに似た装置の移動を制限するように構成されている、請求項4に記載の機器。
  7. 前記少なくとも1つの柔軟材料のリングは、前記血管内送出ワイヤの前記遠位部分の上に固定的に装着されている、請求項1に記載の機器。
  8. 前記血管内送出ワイヤの前記遠位部分は、前記血管内送出ワイヤの前記近位部分と同じ直径を有する、請求項1に記載の機器。
  9. 前記少なくとも1つの柔軟材料のリングは、複数の柔軟材料のリングを含む、請求項1に記載の機器。
  10. 前記血管内送出ワイヤ上の前記少なくとも1つの柔軟材料のリングの上に自己拡張型血管内ステントを装着するために、前記少なくとも1つの柔軟材料のリング上に脱着可能に保持された自己拡張型血管内ステントを更に備える、請求項1に記載の機器。
  11. 前記自己拡張型血管内ステントは、前記少なくとも1つの柔軟材料のリングの上に圧着される、請求項10に記載の機器。
  12. 前記柔軟材料はシリコーンを含む、請求項1に記載の機器。
  13. 前記柔軟材料はポリウレタンを含む、請求項1に記載の機器。
JP2012018023A 2011-02-01 2012-01-31 柔軟シースを有するワイヤ Expired - Fee Related JP6150979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/019,229 2011-02-01
US13/019,229 US20120197377A1 (en) 2011-02-01 2011-02-01 Wire with compliant sheath

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012157701A true JP2012157701A (ja) 2012-08-23
JP6150979B2 JP6150979B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=45558615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018023A Expired - Fee Related JP6150979B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-31 柔軟シースを有するワイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120197377A1 (ja)
EP (1) EP2481380B1 (ja)
JP (1) JP6150979B2 (ja)
KR (1) KR20120089201A (ja)
CN (1) CN102626355A (ja)
AU (2) AU2012200419A1 (ja)
BR (1) BR102012002370B1 (ja)
CA (1) CA2766425A1 (ja)
ES (1) ES2663194T3 (ja)
IN (1) IN2012DE00259A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10561509B2 (en) 2013-03-13 2020-02-18 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent with expansion ring and method of delivery
AU2014353229B2 (en) * 2013-11-19 2017-10-19 W.L. Gore & Associates, Inc. External steerable fiber for use in endoluminal deployment of expandable devices
US10206796B2 (en) 2014-08-27 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Multi-strand implant with enhanced radiopacity
US10076428B2 (en) 2016-08-25 2018-09-18 DePuy Synthes Products, Inc. Expansion ring for a braided stent
US10292851B2 (en) 2016-09-30 2019-05-21 DePuy Synthes Products, Inc. Self-expanding device delivery apparatus with dual function bump
AU2019204522A1 (en) 2018-07-30 2020-02-13 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of manufacturing and using an expansion ring
US10456280B1 (en) 2018-08-06 2019-10-29 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of using a braided implant
US11039944B2 (en) 2018-12-27 2021-06-22 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent system with one or more expansion rings

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500104A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 収縮安定器を備えるステント送達システムならびにそれを装填し使用する方法
JP2006136382A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 National Cardiovascular Center 自己拡張型ステントデリバリー用カテーテル、ステントデリバリーアッセンブリー
JP2008154981A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Atlas:Kk ステントデリバリーシステム
US20080213464A1 (en) * 2007-01-03 2008-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of applying coating to the inside surface of a stent
WO2010031755A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Stent device delivery system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0888758B1 (en) * 1992-05-08 2003-08-20 Schneider (Usa) Inc. Esophageal stent
US5836965A (en) * 1994-10-19 1998-11-17 Jendersee; Brad Stent delivery and deployment method
US5702418A (en) * 1995-09-12 1997-12-30 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
US6077295A (en) * 1996-07-15 2000-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system
US5913871A (en) * 1996-09-25 1999-06-22 Medtronic, Inc. Balloon modification for improved stent fixation and deployment
US6063092A (en) * 1998-04-07 2000-05-16 Medtronic Inc. Heat set and crimping process to optimize stent retention
EP1726271B1 (en) * 1998-09-30 2012-07-25 Bard Peripheral Vascular, Inc. Selective adherence of stentgraft coverings, mandrel and method of making stent-graft device
US6066156A (en) * 1999-03-11 2000-05-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Temperature activated adhesive for releasably attaching stents to balloons
US6168617B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6682553B1 (en) * 2000-12-28 2004-01-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for stent retention
US8353945B2 (en) * 2001-12-03 2013-01-15 J.W. Medical System Ltd. Delivery catheter having active engagement mechanism for prosthesis
US7225518B2 (en) * 2004-02-23 2007-06-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for crimping a stent assembly
US20050288766A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9283099B2 (en) * 2004-08-25 2016-03-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent-catheter assembly with a releasable connection for stent retention
US7766896B2 (en) * 2006-04-25 2010-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable stiffness catheter assembly
US8333000B2 (en) * 2006-06-19 2012-12-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for improving stent retention on a balloon catheter
US8439961B2 (en) * 2006-07-31 2013-05-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent retaining mechanisms
US8062465B1 (en) * 2006-08-02 2011-11-22 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for improved stent retention
JP2010536430A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド ソフトステント用展開システム
US20100318180A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-layer stent assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500104A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 収縮安定器を備えるステント送達システムならびにそれを装填し使用する方法
JP2006136382A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 National Cardiovascular Center 自己拡張型ステントデリバリー用カテーテル、ステントデリバリーアッセンブリー
JP2008154981A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Atlas:Kk ステントデリバリーシステム
US20080213464A1 (en) * 2007-01-03 2008-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of applying coating to the inside surface of a stent
WO2010031755A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Stent device delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016213827A1 (en) 2016-09-01
CN102626355A (zh) 2012-08-08
CA2766425A1 (en) 2012-08-01
KR20120089201A (ko) 2012-08-09
AU2012200419A1 (en) 2012-08-16
EP2481380A1 (en) 2012-08-01
EP2481380B1 (en) 2018-01-10
BR102012002370A2 (pt) 2014-01-07
IN2012DE00259A (ja) 2015-07-10
JP6150979B2 (ja) 2017-06-21
ES2663194T3 (es) 2018-04-11
US20120197377A1 (en) 2012-08-02
BR102012002370B1 (pt) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150979B2 (ja) 柔軟シースを有するワイヤ
US10610390B2 (en) Implant delivery system and method of use
EP3245985B1 (en) Implantable medical device delivery system
US8372133B2 (en) Polymeric implant delivery system
US6319275B1 (en) Endolumenal prosthesis delivery assembly and method of use
JP4651781B2 (ja) 自己膨張ステントデリバリー装置
US10729526B2 (en) Stent protector design
EP1785108B1 (en) Deployment system for an intraluminal medical device
CN105764451B (zh) 聚合物支架的夹护套
AU2014280045B2 (en) Stent delivery system
JP6625984B2 (ja) バルーンカテーテル及びこのカテーテルを用いてステントを送達するシステム及び方法
JP2004249112A (ja) ステント装着時の摩擦低減用潤滑剤及びステントデリバリーシステム
JP2020073002A (ja) 送入装置および送入方法
US20100274226A1 (en) Deployment Catheter
US20160081830A1 (en) Polymeric implant delivery system
US20230109605A1 (en) Systems and methods for improved retention of stents on a delivery system
JP2016067677A (ja) 留置装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees