JP2012156999A - 画像化ノード、画像化ノード制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法 - Google Patents

画像化ノード、画像化ノード制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012156999A
JP2012156999A JP2012004455A JP2012004455A JP2012156999A JP 2012156999 A JP2012156999 A JP 2012156999A JP 2012004455 A JP2012004455 A JP 2012004455A JP 2012004455 A JP2012004455 A JP 2012004455A JP 2012156999 A JP2012156999 A JP 2012156999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
native
node
service
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012004455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373126B2 (ja
Inventor
Swee Huat Sng
ファット ソン スィー
Joseph Yang
ヤン ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2012156999A publication Critical patent/JP2012156999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373126B2 publication Critical patent/JP5373126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1246Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】従来より簡易な方式により開発効率の向上を図る。
【解決手段】原稿画像化サービス322を提供する画像化ノード200において、ウェブブラウザ312から受信したHTTP要求にて指定された識別子からサーバ側スクリプト328を識別して、上記識別されたサーバ側スクリプト328を実行するスクリプト処理エンジン326と、上記サーバ側スクリプト328の実行によって、上記HTTP要求から、少なくとも一部、上記画像化ノード200において実行されるネイティブ画像化サービス322を導出する公開API330と、を備え、ネイティブ呼び出し処理部320が、上記導出されたネイティブ原稿画像化サービス322を、上記画像化ノード200において実行する。
【選択図】図5

Description

本発明は、原稿画像化サービスに関し、特に、原稿画像化サービスを呼び出すための画像化ノード、画像化ノード制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法に関する。
原稿画像化サービスとは、原稿を画像化する操作である。原稿画像化サービスはしばしば、ユーザインターフェースによって呼び出される画像化ノード(例えば、プリンタ、スキャナ、コピー機および多機能機器)によって提供される。画像化ノードが提供する原稿画像化サービスについて述べる時、画像化ノード自身において行われるこれらのサービスのことを「ネイティブ」画像化サービスと呼ぶことがある。ネイティブ画像化サービスには、例えば、電子画像ファイルからの印刷(プリンティング)や、印刷物からの画像ファイルの作成(スキャニング)が含まれる。一方、画像化ノードが外部ノードを呼び出して行わせる上記サービスのことを、「非ネイティブ」画像化サービスと呼ぶことがある。
従来、画像化ノードのメーカは、自社の画像化ノード上で原稿画像化サービスを呼び出すための自社独自のプロトコルを開発してきた。
さらに近年では、Web Services Discovery (WS-Discovery)、Web Services Print (WS-Print) および Web Services Scan (WS-Scan) を利用したDPWS(Devices Profile for Web Services)と呼ばれる標準的なウェブサービスプロトコルが、自社独自のプロトコルの欠点を改善しようとして開発されてきている。原稿画像化サービスを発見し呼び出すこの標準プロトコルは、規格に対応している送信者および受信者の間でリクエストおよびレスポンスを伝送するためにSOAP(Simple Object Access Protocol)方式を利用している。
この標準プロトコルによって、ユーザインターフェースは、各種メーカによって製造された画像化ノード上で原稿画像化サービスを呼び出すことができるがそれでも、ユーザインターフェースおよび画像化ノードを標準規格(例えば、SOAPスタックが必要)に対応させなければならず、その規格に明らかに対応しているサービスだけにアクセスできる。
また、独立型(standalone)の外部ウェブサーバノード(OSAサーバ)に原稿画像化アプリケーションを置いて、これらのアプリケーションを画像化ノードに取り付けられたウェブブラウザから呼び出すことも知られている。これによると、ウェブブラウザによって呼び出されたアプリケーションは画像化ノード上でネイティブ画像化サービスにアクセスする。その画像化ノードは、DPWSに似た方法で、SOAPを利用して、リクエストされたアプリケーションの機能を実現する必要がある。こうした展開によってネイティブ画像化サービスをウェブブラウザから呼び出すことができるが、外部ウェブサーバノードは、ウェブブラウザとネイティブ画像化サービスを仲介するのにSOAPを利用しなければならない。
また、XML技術を用いることも提案されている。例えば、スキャン等を行う画像形成装置が、操作パネル上の表示制御を、ウェブブラウザを用いて行う技術が提案されている(特許文献1)。特許文献1では、操作パネルへの入力に応じて、操作パネル側のウェブブラウザが、入力に対応するXMLデータを含むHTTPリクエストを、画像形成装置を制御するコントローラ部(ウェブサーバ側)に送信することにより、コントローラ部においてスキャン等の処理が実行される。
特開2008−131388号公報(2008年6月5日公開)
しかしながら、既に述べてきたように、従来の技術では、SOAP方式や、XMLパーサの開発を行わなければならず、これらのようなウェブ関連技術をユーザインターフェースに採用することが、必ずしも開発効率の向上に繋がっていなかった。よって、より簡易な、ユーザインターフェースの実現が望まれていた。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、より簡易な方式により開発効率の向上を図ることができる画像化ノード、画像化ノード制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法を実現することにある。
本発明は、サーバ側スクリプト記述を用いて原稿画像化サービスをエクスポートするウェブサーバ実行環境をホストする画像化ノードを提供する。ウェブサーバ実行環境は、HTTPリクエストをウェブブラウザから受信し、HTTPリクエストからネイティブ画像化サービスを導出するサーバ側スクリプトを起動させる。ネイティブ画像化実行環境はその後、導出されたネイティブ画像化サービスを実行する。さらに、ウェブサーバ実行環境は、HTTPリクエストから非ネイティブ画像化サービスを導出し、導出されたノンネイティブ画像化サービスを必要に応じて遠隔的に呼び出す、サーバ側スクリプトを起動させることができる。ウェブサーバ実行環境を画像化ノード上のネットワーク画像化実行環境と一緒に用いることは有利な点が幾つかある。なかでも:(1)原稿画像化サービスのリクエストを標準ウェブブラウザから開始させることができる;(2)標準ウェブブラウザ技術をリクエスト/レスポンスの流れのサポートに使用することができる[例えば、プライバシーデータ用SSL/TLS、セッションサポート用クッキー、データ提出用HTML書式、異なる出所からのデータを提示するHTMLフレーム、動的データ提示用DOM、シンプルオブジェクト表示用JSON、データ検索中のウェブページインターフェースを最小化するALAX、など]、(3)ネイティブ画像化サービスは独自のプロトコルやウェブサービスプロトコルに頼ることなく呼び出すことができる(例えば、DPWS、SOAP);および、(4)ネイティブ画像化サービスは、他のノード(外部ウェブサーバノード)を介することなく呼び出すことができ、ユーザインターフェースと画像化サービスを取り次ぐ。
具体的に説明すると次のとおりである。すなわち、本発明に係る画像化ノードは、上記課題を解決するために、原稿画像化サービスを提供する画像化ノードであって、前記画像化ノードにおいてネイティブ原稿画像化サービスを実行するためのネイティブ画像化実行環境と、該ネイティブ画像化実行環境と動作可能に接続されたウェブサーバ実行環境とを備え、HTTP要求から、前記ウェブサーバ実行環境によってウェブブラウザから受信され、前記ウェブサーバ実行環境内で、該HTTP要求で識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスが導出されるとともに、前記ネイティブ原稿画像化サービスが前記ネイティブ画像化実行環境内で実行されることを特徴とする。
画像化ノードは、例えば、プリンタ、スキャナ、コピー機、および、これらを統合した多機能機器(MFP)である。また、画像化ノードは、ひとつの文書処理機能を有する原稿画像形成装置、複数の文書処理機能を有する複合機能原稿処理装置であるということもできる。
原稿画像化サービスとは、原稿を画像化したり、画像化した原稿を処理したりする操作であり、画像化ノードが提供する機能のことである。画像化ノードは、自ノードにおいて実行する原稿画像化サービスであるネイティブ画像化サービスを少なくとも一つ有している。画像化ノード自身において原稿画像化サービスを実行する環境のことをネイティブ画像化実行環境とも称する。
また、“導出する”は、予め定義された関連付けを分析して、関連付けを解決する(resolve)という意味を含む。導出することには、例えば、サーバ側スクリプトと、原稿画像化サービスとが予め関連付けられているときにおいて、実行されたサーバ側スクリプトに基づいて原稿画像化サービスを特定して、特定した原稿画像化サービスを実行して、HTTP要求に応じることが含まれる。また、“導出する”は、HTTP要求を分解して、サーバ側スクリプトを特定するための識別情報を抽出し、抽出した識別情報に基づいてサーバ側スクリプトを特定することを含む。
上記構成では、ウェブサーバ実行環境が、サーバ側スクリプトを実行する。また、上記構成では、HTTP要求にて指定された識別子により識別されるサーバ側スクリプトを実行して、上記HTTP要求から、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスを導出する。
“少なくとも一部”というのは、上記HTTP要求が、複数の原稿画像化サービスに関連付けられており、その中のいくつかが、ネイティブ原稿画像化サービスである場合を含むという意味である。例えば、スキャンが、ネイティブ原稿画像化サービスであり、スキャンした原稿の印刷が、非ネイティブ原稿画像化サービスである場合である。
このように、上記構成では、実行されるサーバ側スクリプトは、HTTP要求により特定される。サーバ側スクリプトは、例えば、HTTP要求に含まれるURL(Uniform Resource Locator)によって特定することができる。
よって、HTTPの仕組みを用いて、画像ノードのユーザインターフェースを開発することができ、このためSOAP方式への準拠や、XMLパーサの開発等を行う手間を省くことができる。すなわち、HTTPの取り扱いノウハウをMFPの動作カスタマイズに活用でき開発効率を改善できる。
その結果、画像ノードのユーザインターフェース開発において、効率化を図ることができる。
本発明に係る画像化ノードでは、前記HTTP要求からさらに前記ウェブサーバ実行環境内で非ネイティブ原稿画像化サービスが導出され、前記非ネイティブ原稿画像化サービスは遠隔的に前記ウェブサーバ実行環境によって呼び出されることが好ましい。
上記構成によれば、画像化ノード自身が実現していない原稿画像化サービスが要求された場合、外部のノード(例えば、別の画像化ノード)が、当該原稿画像化サービスに対応しているときには、当該外部のノードに、サービス提供を行わせることができる。
よって、すべての原稿画像化サービスを画像化ノードが実現していなくても構わないので、柔軟なシステム構成が可能となる。
本発明に係る画像化ノードでは、前記HTTP要求は、前記画像化ノードから前記ウェブブラウザに送信されたウェブページにおいてユーザが入力したコマンドに応じて、前記ウェブブラウザによって生成されることが好ましい。
ウェブページにおいてユーザが入力したコマンドとは、例えば、ウェブブラウザに表示された、チェックボックス、テキスト入力フィールド、ラジオボタン、および、ドロップダウンリストのようなHTMLフォームを用いて受け付けたユーザの入力のことである。
上記構成によれば、標準的なHTML技術を用いてユーザインターフェースを作成することができる。
本発明に係る画像化ノードでは、前記ネイティブな原稿画像化サービスは、印刷、スキャン、コピー、ファクシミリ、電子メール、FTP(File Transfer Protocol)、およびHTTP原稿転送サービスのうちの少なくとも一つであることが好ましい。
上記構成によれば、本発明を、プリンタ、スキャナ、コピー機、またはファクシミリ装置に適用することができる。なお、上記サービスを複合的に備える複合機についても、本発明の範疇である。また、上記サービスは、画像ノードにおける文書処理の主たる文書処理サービスと表現することもできる。
また、上記構成によれば、画像化ノードを、文書転送サービスを提供する文書転送ノードとして動作することが可能である。
なお、上記文書転送サービスは、文書処理サービスとの組み合わせることがより好ましい。例えば、スキャナによって画像化した原稿を、別のノードに転送するといった文書転送サービスを提供することが挙げられる。また、転送されてきた原稿を、印刷するといったサービスを提供することも可能である。
本発明に係る画像化ノードでは、前記ウェブブラウザは、前記画像化ノードの内部にあることが好ましい。
上記構成によれば、例えば、ユーザインターフェースを備える画像化ノードを実現することができる。すなわち、画面表示を行う表示部およびユーザの入力を受け付ける操作部を備える画像化ノードにおいて、表示部にウェブページを表示し、ウェブページを介して入力を受け付ける構成とすることができる。
なお、これに限られず、ウェブブラウザは上記画像化ノードの外部にあっても構わない。すなわち、画像化ノードを外部の表示装置に接続して用いる使用形態も実現可能である。このような場合、MFPとネットワーク接続された外部の画像処理装置に何らかの処理(外部処理)を依頼するときに、外部処理でも内部処理でも同一の手法(HTTP)が利用できるため、開発効率を改善できる。
本発明に係る画像化ノードでは、前記サーバ側スクリプトは、前記ウェブページに埋め込み可能であり、前記ウェブブラウザ上で実行可能なスクリプト言語であることが好ましい。
上記構成によれば、ウェブページに埋め込むスクリプト言語で用いるロジックと同じロジックや、ツールを、サーバ側スクリプトにおいて再利用することができるため、開発効率の向上を図ることができる。
なお、上記画像化ノードは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより画像化ノードをコンピュータにて実現させる画像化ノード制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明に係る画像化ノードの動作方法は、上記課題を解決するために、原稿画像化サービスを提供する画像化ノードの制御方法であって、画像化ノードにおいて、ウェブブラウザからのHTTP要求で識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、該HTTP要求から、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスを導出する工程と、画像化ノードにおいて、前記ネイティブ原稿画像化サービスを実行する工程と、を含むことを特徴とする。
上記方法によっても、本発明に係る画像化ノードと、同様の効果を奏することができる。
本発明に係る画像化ノードは、前記画像化ノードにおいてネイティブ原稿画像化サービスを実行するためのネイティブ画像化実行環境と、該ネイティブ画像化実行環境と動作可能に接続されたウェブサーバ実行環境とを備え、HTTP要求が、前記ウェブサーバ実行環境によってウェブブラウザから受信され、前記ウェブサーバ実行環境内で、該HTTP要求で識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、該HTTP要求から、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスが導出されるとともに、前記ネイティブ原稿画像化サービスが前記ネイティブ画像化実行環境内で実行される構成である。
本発明に係る画像化ノードの制御方法は、画像化ノードにおいて、ウェブブラウザからのHTTP要求で識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、該HTTP要求から、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスを導出する工程と、画像化ノードにおいて、前記ネイティブ原稿画像化サービスを実行する工程と、を含む方法である。
よって、画像ノードのユーザインターフェース開発において、効率化を図ることができる。
本発明の前述および他の態様は、下記に簡単に説明した図面と共に詳細な説明を参照することによってさらに理解が深められる。当然ながら発明はクレームによって定義されている。
本発明の一実施形態に係る原稿画像化システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る原稿画像化ノードを示すブロック図である。 図1の原稿画像化システムの構成要素をより詳細に示した図である。 本発明の一実施形態に係る原稿画像化サービスの提供を促進させるための方法を示すフローチャートである。 図1〜図3の原稿画像化システムの構成要素を総合的に表した図である。
図1は、本発明のいくつかの実施形態における原稿画像化システム100を示す。原稿画像化システム100は、画像化ノード200を備える。画像化ノード200は、ネイティブ画像化実行環境(NIEE;a native imaging execution environment)(ネイティブ実行手段)120およびウェブサーバ実行環境(WSEE;a web server execution environment)(ネイティブサービス導出手段、識別手段)130をホストしている。NIEE120およびWSEE130は、通信可能に接続されている。また、WSEE130は、ウェブクライアント要素(WCE)110および非ネイティブ画像化サービス140と、通信可能に接続されている。WCE110は、原稿画像化サービスにHTTP要求を送信し、これらの要求に対するHTTP応答を受信する。画像化ノード200は、HTTP要求に応じて、要求された原稿画像化サービスを提供する。WCE110は、画像化ノード200の外部にあっても、内部にあっても構わない。
また、非ネイティブ画像化サービス140は、画像化ノード200以外の外部のノードにおいて実現されている原稿画像化サービスであり、例えば、外部ウエブサーバノード(OSAサーバ)である。
図2は、画像化ノード200の詳細について示している。画像化ノード200は、前面パネル210、ネットワークインターフェース220、画像化エンジン230、および、記憶システム250を有する。これらのすべては、1以上のプロセッサを備える処理システム240と通信可能に接続されている。NIEE120およびWSEE130の要素は、処理システム240の制御の下で、画像化ノード200の各種構成210、220、230、250において実現され、相互に作用することで、HTTPリクエストに対応し、要求された原稿画像化サービスを提供する。
図3に移り、WCE110、NIEE120、および、WSEE130の要素の詳細について説明する。WCE110は、ウェブブラウザ312およびソケットラッパ314を備える。ウェブブラウザ312は、画像化ノード200の前面パネル210または画像化ノード200の外部のパーソナルコンピュータのモニターにおける表示画面上にウェブページを描画する。上記モニターとしては、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)または発行ダイオード(LED)タッチスクリーンが挙げられる。ウェブブラウザ312は、画像化ノード200のユーザからの入力を受け付けるとともに、ウェブページを介して画像化ノード200のユーザに対して出力を表示する。より詳細には、ブラウザ312は、表示画面において描画されたウェブページに入力されたユーザの入力に応じて、原稿画像化サービスに対するHTTP要求を生成して、送信する。また、ブラウザ312は、上記要求に対するHTTP応答を受信して描画されたウェブページにおいて受信した応答をユーザに対し出力する。ウェブブラウザ312は、SSL/TLS、Cookie、HTMLフォーム、HTMLフレーム、DOMおよびJSONといった、HTTP要求/応答の流れにおいてサポートされている標準的なウェブブラウザ技術を用いることができる。例えば、ウェブページは、ユーザの入力を促すために、チェックボックス、テキスト入力フィールド、ラジオボタン、および、ドロップダウンリストのような標準HTMLウィジェットを提示してもよい。ウェブブラウザ312は、ソケットラッパ314を用いて、ネットワークからデータを読み取ったり、ネットワークに対してデータを書き込んだりする。いくつかの実施形態においては、ウェブブラウザ312およびソケットラッパ314は、画像化ノード200の内部にあり、記憶システム250に導入されており、かつ処理システム240によって実行される。また、別の実施形態では、ウェブブラウザ312およびソケットラッパ314は、画像化ノード200の外部にあり、外部の処理システムによって実行される。
画像化ノード200の内部にあるNIEE120は、管理呼び出し処理部316、管理ウェブページ318、ネイティブ呼び出し処理部(識別手段)320、および、ネイティブ画像化サービス322を備える。
管理呼び出し処理部316は、管理ウェブページ318を記憶システム250から返すことによって、ウェブブラウザ312から受信した管理エンドポイントURL(Uniform Resource Locator)が指定されているHTTP要求に対応する。
管理呼び出し処理部316は、記憶システム250に導入されており、処理システム240によって実行される。また、管理ウェブページ318は、記憶システム250に記憶されている。
ネイティブ呼び出し処理部320は、HTTP要求から、対応するネイティブ画像化サービス322を導出するサーバ側スクリプトを実行するためにWSEE130を呼び出すことで、ウェブブラウザ312から受信した、原稿画像化エンドポイントURLが指定されているHTTP要求に対応する。ネイティブ呼び出し処理部320は、導出されたネイティブ画像化サービス322のWSEE130からの通知に応じて、導出された画像化サービス322を呼び出して実行する。
ネイティブ呼び出し処理部320は、記憶システム250において記憶されており、処理システム240によって実行される。ネイティブ画像化サービス322は、例示的には、印刷、スキャン、コピー、ファクシミリ、原稿転送(例えば、email、FTP、HTTPによるもの)、および/または、画像化ノードの状態監視である。いくつかのネイティブ画像化サービス322(例えば、印刷、スキャン、コピー、ファクシミリ)は、処理システム240の制御の下で、画像化エンジン230によって、少なくとも部分的に実行される。
なお、管理呼び出し処理部316およびネイティブ呼び出し処理部320は、HTTPサーバ(識別手段、応答送信手段)324に統合することも可能である。また、管理呼び出し処理部316およびネイティブ呼び出し処理部320は、HTTPサーバ324を経由して、ウェブブラウザ312からHTTP要求を受信してもよい。
上述したNIEE120と同様、画像化ノード200の内部にあるWSEE130は、HTTPサーバ324、スクリプト処理エンジン(ネイティブサービス導出手段、非ネイティブサービス導出手段)326、サーバ側スクリプト(ネイティブサービス導出手段、非ネイティブサービス導出手段)328、公開アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programming Interface;以下、APIと表記する)、SOAPクライアント(非ネイティブ実行手段)332、HTTPクライアント(非ネイティブ実行手段)334、リソースファイル336、およびユーティリティ338を備える。いくつかの実施形態では、サーバ側スクリプト328およびリソースファイル336は、処理システム240の制御の下で、画像化ノード200に導入される単一のアプリケーションファイルパッケージとして、ネットワークインターフェース220を介してダウンロードされる。
HTTPサーバ324は、ウェブブラウザ312によって生成された原稿画像化サービスのためのHTTP要求に対するHTTP応答を生成し送信する。
HTTPサーバ324は、SSL/TLS、Cookie、HTMLフォーム、HTMLフレーム、DOMおよびJSONといった、HTTP要求/応答の流れにおいてサポートされている標準的なウェブ技術を呼び出す。HTTPサーバ324は、記憶システム250において導入されており、処理システム240によって実行される。
スクリプト処理エンジン326は、ウェブブラウザ312から受信したHTTP要求において識別される原稿画像化サービスのためのサーバ側スクリプト328を実行する。スクリプト処理エンジン326は、記憶システム250において導入されており、処理システムによって実行される。
サーバ側スクリプト328は、埋め込みサーバページ(ESP;Embedded Server Pages)および/または埋め込みJavascript(登録商標)(EJS;Embedded JavaScript)のような、スクリプト処理エンジン326によって実行される実行ファイルである。また、サーバ側スクリプト328は、記憶システム250において記憶されている。別の表現を用いれば、サーバ側スクリプト328は、Javascriptのようにサーバ側およびブラウザ上の双方で実行可能なスクリプト言語であってもよい。Javascriptは、ウェブブラウザに送信するウェブページに埋め込み可能である。ネイティブ画像化サービスを指定するサーバ側スクリプトは、実行時には、公開API330によってネイティブ画像化サービス322にマッピングされるサーバ側スクリプト処理機能を呼び出す。非ネイティブ画像化サービス140を指定するサーバ側スクリプトは、実行時に、外部要求を生成して送信することで、SOAPクライアント332および/またはHTTPクライアント334に非ネイティブ画像化サービス140を呼び出すように指示する。サーバ側スクリプト328は、記憶システム250に記憶される。
公開API330は、サーバ側スクリプト328によって呼び出されるサーバ側スクリプト処理機能をネイティブ画像化サービス322に対応付け、ネイティブ呼び出し処理部320に対して、導出されたネイティブ画像化サービス322を呼び出すことを指示する。公開API330は、記憶システム250において導入されており、処理システム240によって実行される。
SOAPクライアント332は、非ネイティブ画像化サービス140を、ネットワークインターフェース220を介して、SOAP方式によって遠隔的に呼び出す。SOAPクライアント332は、サーバ側スクリプト328から受信した指示に応じて、非ネイティブ画像化サービス140を、遠隔的に呼び出す。SOAPクライアント332は、記憶システム250において導入されており、処理システム240によって実行される。
HTTPクライアント334は、非ネイティブ画像化サービス140を、ネットワークインターフェース220を介して、遠隔的に呼び出す。HTTPクライアント334は、サーバ側スクリプト328から受信した指示に応じて、非ネイティブ画像化サービス140を、遠隔的に呼び出す。HTTPクライアント334は、記憶システム250において導入されており、処理システム240によって実行される。
リソースファイル336は、専用のデータファイルや画像ファイルのような、HTTPサーバ324またはスクリプト処理エンジン326によって参照されるウェブリソースファイルである。リソースファイルの形式には、例えば、CSS(Cascading Style Sheets)、GIF(Graphics Interchange Format)、HTML、JPG(Joint Photographic Experts Group)、JSON、PNG(Portable Network Graphics)、TXT(text)、およびXML(eXtensible Markup Language)が含まれる。リソースファイル336は、記憶システム250に記憶される。
ユーティリティ338は、特別なデータ操作処理を実行する。ユーティリティ338は、HTTP要求および応答を組み立てるために、HTTPサーバ324またはスクリプト処理エンジン326によって呼び出されてもよい。また、ユーティリティ338は、このほかの目的で呼び出されてもよい。一例としては、ユーティリティ338は、暗号化/復号および暗号機能を提供するため呼び出されるOpenSSL、画像化ノード200において生成されるスキャン画像のサイズを縮小して、フルサイズのスキャン画像からサムネイル画像を作成できるようにJPGファイルを操作するために呼び出されるIJG JPEG 6−b、ZIPファイル形式により受信されるアプリケーションパッケージを導入するために呼び出されるUnzip−5.52、および、FTPサーバが不在であるとき、FTP転送をエミュレートして記憶システム250にスキャン画像を記憶するFTPClient Loopbackを含む。
図4は、本発明のいくつかの実施形態において、原稿画像化サービスの提供を図るための方法を示す。ステップ405において、ユーザがコマンドを入力する。一例として、ウェブブラウザ312は、原稿化ノード200の内部にあるものとする。また、ユーザは、画像化ノードによってスキャンされたドキュメントを所望しているものとする。このイベントでは、ユーザは、前面パネル210のタッチスクリーンにおいて描画されるウェブページ上の“スキャン”ボタンを押下する。
ステップ410において、ウェブブラウザは、コマンドに対応するサーバ側スクリプトを識別するためのHTTP要求を生成して送信する。例えば、ウェブブラウザ312は、「スキャン(scan)」と命名されたサーバ側スクリプトを取得することを指定するHTTPリクエストを生成して送信する。サーバ側スクリプト328に含まれるesp(スクリプト言語は、ESPであるとする)は、記憶システム250に記憶される。
ステップ415において、画像化ノードにおけるHTTPサーバがHTTP要求を受信する。例えば、ウェブブラウザ312によって送信されるHTTP要求では、原稿画像化エンドポイントURLのアドレスを設定しておく。これにより、ネイティブ呼び出し処理部320は、HTTP要求をHTTPサーバ324に中継する。なお、HTTP要求は、HTTPサーバ324が直接受信する構成とすることも可能である。
ステップ420において、画像化ノードにおけるスクリプト処理エンジンがサーバ側スクリプトを実行する。例えば、HTTPサーバ324がスクリプト処理エンジン326を呼び出すことにより、スクリプト処理エンジン326が、HTTP要求において識別されるサーバ側スクリプトscan.espを実行する。
ステップ425において、サーバ側スクリプトが、画像化ノードにおけるサーバ側スクリプト処理機能を呼び出す。例えば、サーバ側スクリプトscan.espは、実行時に、サーバ側スクリプト処理機能server_scan()を呼び出す。なお、サーバ側スクリプト処理機能は、プログラミング上、どのように実現されていてもよく、その実現形式に特に制限はない。例えば、サーバ側スクリプト処理機能は、開発者が定義することができる関数の形式により実現されていてもよいし、クラスに定義されるメソッドの形式により実現されていてもよい。
ステップ430において、画像化ノードにおける公開APIが、サーバ側スクリプト処理機能をネイティブ画像化サービスに対応付ける。例えば、ネイティブなスキャン動作を取り出す役割を担うある公開API330は、サーバ側スクリプト処理機能をscan()と名付けられたネイティブ機能にマッピングする。
ステップ435において、画像化ノードにおけるネイティブ呼び出し処理部がネイティブ画像化サービスを実行する。例えば、ネイティブなスキャン動作を取り出す役割を担うある公開API330は、scan()を呼び出す。これにより、ネイティブ呼び出し処理部320が画像化エンジン230を用いて、画像化ノードにおいてスキャン動作を実行する。なお、ネイティブ画像化サービス322が、画像化エンジン230を呼び出すように構成することも可能である。
ステップ440において、HTTPサーバが、要求されたスキャン動作が正常に完了したことを示す状態ウェブページの形式にてHTTP応答を生成して、ウェブブラウザに対して送信する。
ステップ445において、ウェブブラウザがHTTP応答を受信し、また、ステップ450において、HTTP応答を出力することによってユーザに通知を行う。例えば、ウェブブラウザ312は、前面パネル210のタッチスクリーンにおいて、HTTP応答から状態ウェブページを描画する。
以上の例では、原稿画像化システム100内で、便宜上、内部ウェブサーバ実行環境130において、HTTPおよび標準的なウェブ技術を用いて、どのようにしてウェブブラウザ312が画像化ノード200における基本的なスキャン動作を開始するかを説明した。しかしながら、原稿画像化システム100では、ウェブブラウザ312がHTTPおよび標準的なウェブ技術を用いて、ネイティブ画像化サービス322、または、ネイティブ画像化サービス322および非ネイティブ画像化サービス140の複合型(この場合、SOAPクライアント332および/またはHTTPクライアント334は、非ネイティブ画像化サービス140を呼び出す)が関与する、より複雑な動作およびワークフローを開始してもかまわない。例示的には、原稿画像化システム100は、ウェブブラウザ312に、以下の動作およびワークフローを開始させることができる。すなわち、Google Docs(商標)に対してスキャンする;GoogleDocsから印刷する;Zoho(登録商標)に対してスキャンする;Zohoから印刷する;Google Maps(商標)から印刷する;サムネイルのスキャンおよびプレビューおよび選択したページの印刷;および、遠隔的な装置管理、などである。
(まとめ)
図5に、原稿画像化システム100の各構成を総合的に示したブロック図を示す。図5は、図1〜図3を用いて説明した各種構成要素を総合的に表したものである。なお、図5では、WCE110を、説明の便宜上、前面パネル210内に示しているが、処理システム240によって実行される。また、前面パネル210が、独立した別個の処理システムを備えていてもよい。また、前面パネル210は、画像化ノード200の外部にあっても構わない。
図5に示すように、原稿画像化システム100は、画像化ノード200を備えている。画像化ノード200は、原稿画像化サービス322を提供する画像化ノード200において、ウェブブラウザ312から受信したHTTP(Hypertext Transfer Protocol)要求にて指定された識別子からサーバ側スクリプト328を識別して、上記識別されたサーバ側スクリプト328を実行するスクリプト処理エンジン326と、上記サーバ側スクリプト328の実行によって、上記HTTP要求から、少なくとも一部、上記画像化ノード200において実行されるネイティブ画像化サービス322を導出する公開API330と、を備え、ネイティブ呼び出し処理部320が、上記導出されたネイティブ原稿画像化サービス322を、上記画像化ノード200において実行する構成である。
よって、画像ノード220のユーザインターフェース開発において、効率化を図ることができる。
(ハードウェア的実現およびソフトウェア的実現)
また、上述した原稿画像化システム100、特に画像化ノード200の各ブロックは、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
後者の場合、画像化ノード200は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである画像化ノード200の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、画像化ノード200に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)/MOディスク(Magneto-Optical disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc)/CD−R(CD Recordable)/ブルーレイディスク(Blu-ray Disc:登録商標)等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)/EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read-Only Memory)/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。
また、画像化ノード200を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、ISDN(Integrated Services Digital Network)、VAN(Value-Added Network)、CATV(Community Antenna television/Cable Television)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDA(Infrared Data Association)やリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は、本書に示すその精神または本質的特徴点から逸脱することなく、他の特定の形式において実施することが可能であることが、本発明の属する分野における通常の技術を有する者に理解されるだろう。発明の範囲は、以下に示す請求の範囲によって示される。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、本発明は、以下のように表現することも可能である。本発明に係る画像化ノードでは、前記ネイティブ原稿画像化サービスは、前記サーバ側スクリプトによって呼び出されるサーバ側スクリプト処理機能を前記ネイティブ原稿画像化サービスにマッピングすることによって、少なくとも一部、導出されることが好ましい。
サーバ側スクリプトによって呼び出されるサーバ側スクリプト処理機能とは、例えば、サーバ側スクリプト内に記述されるコードのことである。サーバ側スクリプト処理機能は、開発者が定義することができる関数の形式により実現されていてもよいし、クラスに実装されるメソッドの形式により実現されていてもよい。
上記構成によれば、サーバ側スクリプトによって呼び出されるサーバ側スクリプト処理機能を状況に応じて定義することで、ユーザに提供する原稿画像化サービスを柔軟に変更することも可能である。
本発明に係る画像化ノードでは、前記ウェブサービス実行環境は、原稿画像化サービスの実行結果を示すHTTP応答を前記ウェブブラウザへ送信することが好ましい。
上記構成によれば、原稿画像化サービスの実行結果をユーザに通知することができる。
本発明に係る画像化ノードでは、前記ネイティブ原稿画像化サービスは、電子メール、FTP(File Transfer Protocol)、またはHTTP原稿転送サービスのうちの一つであることが好ましい。
上記構成によれば、ユーザに、画像化ノード自身の状態を通知することができる。このようなサービスは、画像ノードにおける管理サービスと表現することができる。
また、本発明は、以下のように表現することも可能である。すなわち、本発明に係る画像化ノードは、原稿画像化サービスを提供する画像化ノードにおいて、ウェブブラウザから受信したHTTP(Hypertext Transfer Protocol)要求にて指定された識別子からサーバ側スクリプトを識別する識別手段と、上記識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、上記HTTP要求から、少なくとも一部、上記画像化ノードにおいて実行されるネイティブ原稿画像化サービスを導出するネイティブサービス導出手段と、上記導出されたネイティブ原稿画像化サービスを、上記画像化ノードにおいて実行するネイティブ実行手段と、を備える構成である。
また、上記構成では、上記ネイティブサービス導出手段は、上記ネイティブ原稿画像化サービスを、上記サーバ側スクリプトによって呼び出されるサーバ側スクリプト処理機能にマッピングすることによって、上記ネイティブ原稿画像化サービスを、少なくとも一部、導出してもよい。
また、上記構成では、さらに、上記HTTP要求を、上記画像化ノードの外部のノードである外部ノードにて実行される非ネイティブ原稿画像化サービスに導出する非ネイティブサービス導出手段と、上記導出された非ネイティブ原稿画像化サービスを、上記外部ノードに遠隔的に実行させる非ネイティブ実行手段と、を備えていてもよい。
また、上記構成では、さらに、上記HTTP応答を上記ウェブブラウザへ送信する応答送信手段を備えていてもよい。
また、上記画像化ノードを動作させる画像化ノード制御プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための画像化ノード制御プログラム、および、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇である。
本発明に係る画像化ノードは、原稿画像化サービスを提供する装置等に適用可能である。プリンタ、スキャナおよび多機能周辺機器(MFP)等の装置によって、原稿画像化サービスを実現することができる。より具体的には、デジタル原稿を用紙に複写すること(印刷)、紙の原稿からデジタルファイルを作成すること(スキャン)、紙の原稿をデジタルデータへ変換しその情報を送信媒体(ファックス/スキャン-to-電子メール)で送信すること、などが原稿画像化サービスに該当する。これらは、最も基本的な原稿画像化機能であり、主たる文書処理サービスと表現することもできる。また、さらに複合機能として、処理工程を追加してデータファイルを送信するなど、より複雑な機能に展開することもできる。一例として、データファイルをOCR(光学式文字認識)システムへ送って効率的に保存・検索をすることも可能である。
100 原稿画像化システム
200 画像化ノード
110 WCE
120 NIEE(ネイティブ実行手段)
130 WSEE(ネイティブサービス導出手段、識別手段)
140 非ネイティブ画像化サービス
210 前面パネル
220 ネットワークインターフェース
230 画像化エンジン
240 処理システム
250 記憶システム
312 ウェブブラウザ
314 ソケットラッパ
316 管理呼び出し処理部
318 管理ウェブページ
320 ネイティブ呼び出し処理部(識別手段)
322 ネイティブ画像化サービス
324 HTTPサーバ(識別手段、応答送信手段)
326 スクリプト処理エンジン(ネイティブサービス導出手段、非ネイティブサービス導出手段)
328 サーバ側スクリプト(ネイティブサービス導出手段、非ネイティブサービス導出手段)
330 公開API(ネイティブサービス導出手段)
332 SOAPクライアント(非ネイティブ実行手段)
334 HTTPクライアント(非ネイティブ実行手段)
336 リソースファイル
338 ユーティリティ

Claims (8)

  1. 原稿画像化サービスを提供する画像化ノードであって、
    前記画像化ノードにおいてネイティブ原稿画像化サービスを実行するためのネイティブ画像化実行環境と、
    該ネイティブ画像化実行環境と動作可能に接続されたウェブサーバ実行環境とを備え、
    HTTP要求が、前記ウェブサーバ実行環境によってウェブブラウザから受信され、前記ウェブサーバ実行環境内で、該HTTP要求で識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、該HTTP要求から、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスが導出されるとともに、前記ネイティブ原稿画像化サービスが前記ネイティブ画像化実行環境内で実行されることを特徴とする画像化ノード。
  2. 前記HTTP要求からさらに前記ウェブサーバ実行環境内で非ネイティブ原稿画像化サービスが導出され、
    前記非ネイティブ原稿画像化サービスは遠隔的に前記ウェブサーバ実行環境によって呼び出されることを特徴とする請求項1に記載の画像化ノード
  3. 前記HTTP要求は、前記画像化ノードから前記ウェブブラウザに送信されたウェブページにおいてユーザが入力したコマンドに応じて、前記ウェブブラウザによって生成されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像化ノード。
  4. 前記ネイティブな原稿画像化サービスは、印刷、スキャン、コピー、ファクシミリ、電子メール、FTP(File Transfer Protocol)、およびHTTP原稿転送サービスのうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像化ノード。
  5. 前記ウェブブラウザは、前記画像化ノードの内部にあることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像化ノード。
  6. 前記サーバ側スクリプトは、前記ウェブページに埋め込み可能であり、前記ウェブブラウザ上で実行可能なスクリプト言語であることを特徴とする請求項3に記載の画像化ノード。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の画像化ノードを動作させる画像化ノード制御プログラムであって、コンピュータを前記ネイティブ画像化実行環境および前記ウェブサーバ実行環境として機能させるための画像化ノード制御プログラム。
  8. 原稿画像化サービスを提供する画像化ノードの制御方法であって、
    画像化ノードにおいて、ウェブブラウザからのHTTP要求で識別されたサーバ側スクリプトを実行することによって、該HTTP要求から、少なくとも一部、ネイティブ原稿画像化サービスを導出する工程と、
    画像化ノードにおいて、前記ネイティブ原稿画像化サービスを実行する工程と、を含むことを特徴とする画像化ノードの制御方法。
JP2012004455A 2011-01-21 2012-01-12 原稿処理装置、原稿処理装置制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法 Active JP5373126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/930,970 2011-01-21
US12/930,970 US20120188584A1 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Document imaging node with internal web server execution environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012156999A true JP2012156999A (ja) 2012-08-16
JP5373126B2 JP5373126B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=46543999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004455A Active JP5373126B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-12 原稿処理装置、原稿処理装置制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120188584A1 (ja)
JP (1) JP5373126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018205865A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 ヴイストン株式会社 情報通信デバイスおよびサーバ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102487403B (zh) * 2010-12-03 2014-06-11 腾讯科技(深圳)有限公司 由服务器端执行js的方法和装置
US9092540B2 (en) 2012-02-14 2015-07-28 International Business Machines Corporation Increased interoperability between web-based applications and hardware functions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024079A (ja) * 2000-05-18 2002-01-25 Microsoft Corp サーバ側制御オブジェクトを用いるデータ結合
JP2006260329A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd ネットワーク装置
JP2010021997A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sharp Corp 非ネイティブジョブ設定により画像形成デバイスを強化するための方法及びその画像形成デバイス
JP2010108502A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Sharp Corp 複合機システム、出力処理方法及び判定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945664B2 (en) * 2001-11-15 2011-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for accessing network services
US8842313B2 (en) * 2008-10-30 2014-09-23 Xerox Corporation System and method for managing a print job in a printing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024079A (ja) * 2000-05-18 2002-01-25 Microsoft Corp サーバ側制御オブジェクトを用いるデータ結合
JP2006260329A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd ネットワーク装置
JP2010021997A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sharp Corp 非ネイティブジョブ設定により画像形成デバイスを強化するための方法及びその画像形成デバイス
JP2010108502A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Sharp Corp 複合機システム、出力処理方法及び判定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018205865A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 ヴイストン株式会社 情報通信デバイスおよびサーバ装置
JP7012988B2 (ja) 2017-05-31 2022-01-31 ヴイストン株式会社 情報通信デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5373126B2 (ja) 2013-12-18
US20120188584A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481724B2 (ja) 画像取扱装置、画像取扱方法及びプログラム
US9001356B2 (en) Multifunction printer, multifunction printer control system, and recording medium
JP4759436B2 (ja) 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム
JP4302710B2 (ja) 画像処理装置制御システム
US9661040B2 (en) Collaboration processing apparatus, collaboration processing system, and program
US9554008B2 (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral controlling system, and method for controlling multifunction peripheral
US10848629B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser program
US20200125305A1 (en) Information processing system, image forming apparatus, terminal, information processing method, and storage medium
US8711410B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and storage medium for generating screen information
JP5718174B2 (ja) 中継サーバ装置、通信システム、通信方法、プログラムおよびその記録媒体
US8934107B2 (en) Multifunction apparatus
JP5373126B2 (ja) 原稿処理装置、原稿処理装置制御プログラム、および、画像化ノードの制御方法
US20120036425A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method for the information processing apparatus, and recording medium
JP5933387B2 (ja) スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
JP2013008284A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6244937B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2012029282A (ja) 無線通信装置、画像処理装置の制御システム、画像処理装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
US11128763B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP5042079B2 (ja) 画像処理装置及びアプリケーション起動方法
JP2017062825A (ja) 情報処理装置及びクラウドシステム
JP2008301073A (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2006128845A (ja) 画像処理装置および画像入力装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150