JP2012155434A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012155434A
JP2012155434A JP2011012616A JP2011012616A JP2012155434A JP 2012155434 A JP2012155434 A JP 2012155434A JP 2011012616 A JP2011012616 A JP 2011012616A JP 2011012616 A JP2011012616 A JP 2011012616A JP 2012155434 A JP2012155434 A JP 2012155434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
touch panel
information
electronic device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011012616A
Other languages
English (en)
Inventor
Nao Tanaka
奈緒 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011012616A priority Critical patent/JP2012155434A/ja
Publication of JP2012155434A publication Critical patent/JP2012155434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルを操作する際に、指先に隠れるタッチポイントを他方の表示画面に表示することで、操作性を可及的に向上させることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】情報を表示可能な第1表示画面21、第2表示画面31と、第2表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネル32と、該タッチパネルに電気的に接続され、ユーザの操作によるタッチパネルから座標情報を受信するタッチパネル判定部35と、表示画面に情報を表示すると共にタッチパネル判定部からの信号が入力される制御手段60とを有する電子機器において、制御手段は、第1表示画面と第2表示画面に情報を表示し、タッチパネル判定部が受信した座標情報を、第1表示画面にポインタPにより表示する連動モードで作動するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の表示画面とその少なくとも1つにタッチパネルを有する電子機器に関するものであり、より具体的には、ユーザの操作性を向上することのできる電子機器に関するものである。
2つの表示画面を有する電子機器が知られており、この種の電子機器では、一方又は両方の表示画面にタッチパネル式の操作手段を具えたものがある(例えば特許文献1参照)。
ユーザは、表示画面に表示された文字や画像を視認するだけでなく、タッチパネルをタップ、ダブルタップ、フリック、ドラッグ等することで操作や編集等を行なうことができる。
タッチパネル式の操作手段として、抵抗膜方式のものや静電容量方式のものが主流であるが、特に静電容量方式のタッチパネルを用いる場合、ユーザが指先で操作を行なう必要がある。
特開2008−217647号
表示画面に表示された情報に対して、タッチパネルをユーザが直接指先で触れて操作する場合、指先とタッチパネルとの接点となるタッチポイントが指先で隠れてしまうから、精密なタッチ動作を行なうことが難しい。
特に、タッチパネルにより各種の操作、例えば、描画、音楽や動画編集、ゲーム、等の操作を行なう場合に、タッチポイントを視認できなければ、正確な操作を行なうことができない。
本発明の目的は、タッチパネルを操作する際に、指先に隠れるタッチポイントを他方の表示画面に表示することで、操作性を可及的に向上させることのできる電子機器を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は、
情報を表示可能な第1表示画面と、
情報を表示可能な第2表示画面と、
少なくとも第2表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
該タッチパネルに電気的に接続され、ユーザの操作によるタッチパネルから座標情報を受信するタッチパネル判定部と、
第1表示画面、第2表示画面及びタッチパネル判定部に電気的に接続され、表示画面に情報を表示すると共にタッチパネル判定部からの信号が入力される制御手段と、
を有する電子機器において、
制御手段は、第1表示画面と第2表示画面に情報を表示し、ユーザがタッチパネルを操作したときに、タッチパネル判定部が受信した座標情報を、第1表示画面にポインタにより表示する連動モードで作動するようにした。
本発明の電子機器によれば、連動モードでは、第1表示画面と第2表示画面に情報を表示し、ユーザは、第2表示画面を参照しながら、タッチパネルを操作する。第2表示画面を参照しながらタッチパネルを操作することで、ユーザは直感的な操作を行なうことができる。
また、タッチパネルを指先で操作する際に、タッチポイントが指先に隠れてしまうが、第1表示画面にタッチパネルの座標情報をポインタにより表示しているから、第1表示画面を参照しながら第2表示画面のタッチパネルを操作することで、精密な操作を行なうことができる。
本発明が適用される電子機器の連動モードにおける操作状態を示す斜視図である。 本発明の電子機器のブロック図である。 動作の一例を示すフローチャート図である。 連動モードにおける電子機器の表示の一例を示す説明図である。 連動モードにおける電子機器の表示の他の例を示す説明図である。 図5に示す連動モードにおける電子機器の異なる例を示す説明図である。 連動モードにおける電子機器の表示の他の例を示す説明図である。
本発明は、複数の表示画面(21)(31)及び少なくともその1つにタッチパネル(22)(32)を具え、表示画面(21)(31)に文字、図形、画像、映像等の情報を表示し、ユーザがタッチパネル(22)及び/又はタッチパネル(32)を操作することで、情報を編集等することのできる電子機器(10)に関するものである。
より具体的には、表示画面(21)(31)に表示された情報をタッチパネル(22)(32)で操作する際に、表示されている情報が、ユーザの指先(F)等で隠れてしまい、精密な操作を行なうことができなくなる問題を解消した電子機器(10)に関するものである。
以下、本発明の電子機器(10)について、携帯型の電子機器を例に挙げて図面を用いて説明するが、以下に示す具体的な電子機器の構造、構成は、説明のためのものであって、本発明を限定的に解釈すべきでないことは勿論である。
まず、本実施例に係る携帯型電子機器(10)の構造について説明を行なう。
電子機器(10)は、図1に示すように、ユーザの所望するアプリケーションソフトに対応して、文字、図形、画像、映像等の情報を表示可能な表示画面(21)(31)と、該表示画面の表面にユーザが触れることで操作可能なタッチパネル(22)(32)とを有する表示部(20)(30)を、連結機構(40)によって相対的に開閉やスライド等により移動可能に連結して構成することができる。
第1表示部(20)及び第2表示部(30)は、図1に示すように、一方の面が開口した筺体(23)(33)内に、情報を表示可能な表示画面(21)(31)が開口側から視認可能となるように収容されている。表示画面(21)(31)は、後述する制御手段(60)(図7参照)に電気的に接続され、各種情報を表示可能となっている。なお、図1において、紙面右奥側に位置する表示部を第1表示部(20)、左手前側に位置する表示部を第2表示部(30)と称する。
表示画面(21)(31)は、液晶ディスプレイを例示でき、情報表示領域の面積は、略同一の大きさとすることが望ましい。これは、後述する「連動モード」における直感的な操作性を高めるためである。勿論、表示画面(21)(31)が略同一の大きさでなくても本発明は実施可能である。また、表示画面(21)(31)の大きさが異なる場合には、表示画面(21)(31)の情報表示領域を略同一とするようにしてもよい。
表示画面(21)(31)の開口側には、ユーザが指先(F)等で触れることにより操作可能なタッチパネル(22)(32)を有する。タッチパネル(22)(32)は、筺体(23)(33)の開口を塞ぐように配設され、表示画面(21)(31)が視認可能となるよう透明に形成されている。タッチパネル(22)(32)として、静電容量方式や抵抗膜方式のものを例示できる。
タッチパネル(22)(32)は、図2に示すようにタッチパネル判定部(25)(35)を介して制御手段(60)に電気的に接続されており、ユーザがタッチパネル(22)(32)を指先(F)等で触れて操作することにより、該当する座標情報がタッチパネル判定部(25)(35)を介して制御手段(60)に入力され、各種操作等に用いられる。
また、筺体(23)(33)には、タッチパネル(22)(32)及び筺体(23)(33)の周面に複数の操作ボタン(50)(50)を配置することができる。操作ボタン(50)(50)として、電源ボタン等を例示できる。これら操作ボタン(50)(50)も制御手段(60)(図2参照)に電気的に接続され、操作ボタン(50)(50)の操作により各種制御が可能となっている。
第1表示部(20)と第2表示部(30)は、連結機構(40)により、相対的に移動可能とすることができ、詳細な構成の説明は省略するが、例えば、第1表示部(20)を第2表示部(30)に対してスライド可能及び/又は回動可能とする構成を例示できる。
図2は、本発明の電子機器のブロック図の一例を示している。
電気機器のすべての制御は、図2に示すように、CPU等から構成される制御手段(60)により行なわれる。
制御手段(60)には、前述した第1表示画面(21)、第2表示画面(31)が電気的に接続されており、使用するアプリケーションソフトに対応した各種情報を表示可能となっている。
また、第1タッチパネル(22)及び第2タッチパネル(32)は、夫々第1タッチパネル判定部(25)、第2タッチパネル判定部(35)を介して制御手段(60)に電気的に接続されており、第1タッチパネル(22)及び第2タッチパネル(32)からのユーザの入力は、座標情報としてタッチパネル判定部(25)(35)を介して制御手段(60)に送信され、制御手段(60)は、入力に応じて、表示画面(21)(31)の情報を編集、操作等行なう。
制御手段(60)には、上述した操作ボタン(50)(50)の他、電子機器(10)の各種動作やユーザの所望する各種データ等を記憶するメモリ(61)等が電気的に接続されている。
上記構成の電子機器(10)は、後述する本発明の動作モード(以下「連動モード」)と称する)と、その他の動作モード(以下「ノーマルモード」と称する)を切り替えて動作可能とすることができる。
「ノーマルモード」として、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に夫々異なる情報を表示し、第1タッチパネル(22)及び/又は第2タッチパネル(32)を操作することで、情報の編集等を行なうモードを例示できる。より具体的には、第1表示画面(21)に文字等の情報を表示し、第2表示画面(31)にキーボード等を表示し、第2タッチパネル(32)の操作により文章等の編集を行なうことが考えられる。
「連動モード」は、制御手段(60)により、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に情報を表示し、第1タッチパネル(22)及び/又は第2タッチパネル(32)を操作する際に、操作されたタッチパネル(以下では第2タッチパネル(32)とする)のタッチポイント(座標情報)をタッチパネル判定部(タッチパネル判定部(35))に送信し、タッチパネル判定部(35)が受信したタッチポイント(座標情報)を、他方の表示画面(以下では第1表示画面(21)とする)にポインタ(P)により表示して、編集等の各種操作に反映するようにしたモードである。
第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に表示される情報として、略同一の情報を例示できる。略同一の情報とは、全く同じ情報や、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に同一の情報を表示しつつ、第1表示画面(21)にのみポインタ(P)を表示するものも含まれる。
また、後述する図4で説明するとおり、ユーザが操作する第2タッチパネル(32)を具える第2表示画面(31)にはユーザによる編集前の情報、第1表示画面(21)にはユーザにより編集された編集後の情報を表示するようにしてもよい。
ポインタ(P)として、図1に示すような矢印や、図5や図7に示すような図柄等のマウスポインタを例示することができ、また、図4に示すように、ユーザがフリックやドラッグ等の操作を行なったときには、その軌跡(T)をポインタ(P)として表示してもよい。
上記「連動モード」では、ユーザは、第2表示画面(31)を参照しながら、直接第2表示画面(31)に表示された情報に触れる感覚で第2タッチパネル(32)を操作することができる。
このとき、指先(F)等で第2タッチパネル(32)を操作すると、第2表示画面(31)の情報が指先(F)等で隠れて、視認することができない。しかしながら、本発明では、第2表示画面(31)の情報がポインタ(P)と共に第1表示画面(21)に表示されるようにしているので、ユーザが第1表示画面(21)を参照することで、ユーザは、第2タッチパネル(32)により選択等した情報を確認することができ、所望する精密な操作を行なうことができる。
特に、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)を略同一の大きさとすることで、指先(F)と第1表示画面(21)に表示されるポインタ(P)の変位量を同じにすることができ、直感的且つ精密な操作を行なうことができる利点がある。
図3は、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に略同一の情報を表示した「連動モード」の実施例を説明するフローチャート図である。
ユーザの第1タッチパネル(22)、第2タッチパネル(32)又は操作ボタン(50)の操作により「連動モード」が選択されて、「連動モード」に入ると(ステップ1のYes)、制御手段(60)は、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に略同一の情報を表示する。
この状態で、第2表示画面(31)を参照しながら、ユーザが第2タッチパネル(32)に触れると(ステップ2)、タッチポイント(座標情報)が第2タッチパネル判定部(35)を介して制御手段(60)に送信され(ステップ4)、第1表示画面(21)には、前記座標情報に応じた位置にポインタ(P)が表示される(ステップ5)。
これにより、ユーザは、第2タッチパネル(32)の情報に直接触れる直感的な操作を行なうことができ、第2タッチパネル(32)のタッチポイントが指先(F)で隠れてしまっても、第1表示画面(21)を参照することで当該操作を続行することができるから、正確で精密な操作を行なうことが可能となる。
なお、「連動モード」が選択されていないときには(ステップ1のNo)、「ノーマルモード」として、電子機器(10)を作動させればよい(ステップ3)。
また、「連動モード」と「ノーマルモード」の切替えは、第1タッチパネル(22)、第2タッチパネル(32)及び/又は操作ボタン(50)(50)の操作によって行なうようにしているが、使用するソフトに応じて切り替えるようにしてもよい。
上記実施例では、第1表示画面(21)と第2表示画面(31)に表示する情報を略同一の情報としているが、表示される情報は、略同一のものでなくてもよく、この場合でも、上記と同様の制御フローにより本発明を実施することができる。
例えば、「連動モード」において、後述する図5及び図6に示すように、ユーザが第2タッチパネル(32)に触れている場合と触れていない場合で、第1表示画面(21)に表示される情報を変えるようにしてもよい。具体的には、ユーザが第2タッチパネル(32)に触れていないときに、即ち、第2タッチパネル判定部(35)から制御手段(60)へ信号の入力がない場合に、第2表示画面(31)には、ユーザによる操作の必要な情報を表示しておき、第1表示画面(21)に時計や操作説明等の第2表示画面(31)とは異なる情報を表示したり、他のアプリケーションを起動させておき、該アプリケーションの情報を表示しておくようにしてもよい。また、第2表示画面(31)に情報(例えば画像)の一部を拡大して表示し、第1表示画面(21)には情報の全体を表示するようにすることもできる。
上記の場合、第2タッチパネル(32)にユーザが触れたときに、第1表示画面(21)の情報を第2表示画面(31)と略同一となるように切り替えればよい。
また、ユーザが第2タッチパネル(32)から指先(F)等を離した後、直ちに第1表示画面(21)の情報を切替え前の情報に戻してもよいし、所定時間後に切替えを行なうようにしてもよい。
本発明により可及的に操作性が向上すると想定されるアプリケーションソフトとして、フォトレタッチソフト、動画編集ソフト、ゲームソフト、作曲用シーケンサーソフト等を例示できる。
例えば、フォトレタッチソフトでは、パソコンで行なうようなピクセル単位の編集を可能とすることができる。
図4は、フォトレタッチソフトにおける画像編集中の電子機器(10)の表示の一例を示している。図示のように、第2表示画面(31)に表示された画像を第2タッチパネル(32)に触れることで操作し、そのタッチポイントを第1表示画面(21)にポインタ(P)として表示することで、指先(F)によって隠れる第2表示画面(31)の画像を第1表示画面(21)で視認することができることがわかる。
なお、タッチポイントの軌跡(T)を図4に示すように第1表示画面(21)に表示することもできる。
上記において、編集前の画像を第2表示画面(31)に表示し、編集中の画像を第1表示画面(21)に表示すると、両画像を比較することができ、編集性を高めることができる。
同様に、動画編集ソフトでは、1フレーム単位の細かな編集を可能とすることができる。
また、ゲームソフトでは、マウスを使用して操作することを前提とした将棋や碁などのボードゲーム、シミュレーション系のゲーム等の操作性を可及的に高めることができる。
図5は、将棋ソフトにおける電子機器(10)の表示の例を示している。図に示すように、第2表示画面(31)の将棋の駒(70)は、指先(F)で隠れて視認することができないため、どのような駒を掴んでいるかが判別できないが、第1表示画面(21)の将棋の駒(71)は視認可能であるため、正確な操作を行なうことができる。この場合、ポインタ(P)は指形状とすることができる。
なお、上述したとおり、第2タッチパネル(32)にユーザが触れていないときは、第1表示画面(21)に第2表示画面(31)の情報とは異なる情報、例えば、図6に示すような「残り時間」等の情報を表示することができる。
作曲用シーケンサーソフトでは、図7に示すように、五線譜上の音符等を配置する際に、第2表示画面(31)では配置しようとする音符が指先(F)で隠れて視認できないが、第1表示画面(21)では、五線譜上に音符(72)を視認できるから、音符(72)を正確に五線譜上に配置することができ、操作性を高めることができる。
なお、この場合、ポインタ(P)は、図示のように操作される情報である音符(72)の表示とすることができる。
本発明は、タッチパネルを操作する際に指先に隠れるタッチポイントを表示することができ、操作性を高めることのできる電子機器として有用である。
(10) 電子機器
(20) 第1表示部
(21) 第1表示画面
(22) 第1タッチパネル
(25) 第1タッチパネル判定部
(30) 第2表示部
(31) 第2表示画面
(32) 第2タッチパネル
(35) 第2タッチパネル判定部
(40) 連結機構
(60) 制御手段
(P) ポインタ
(F) 指先

Claims (7)

  1. 情報を表示可能な第1表示画面と、
    情報を表示可能な第2表示画面と、
    少なくとも第2表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネルと、
    該タッチパネルに電気的に接続され、ユーザの操作によるタッチパネルから座標情報を受信するタッチパネル判定部と、
    第1表示画面、第2表示画面及びタッチパネル判定部に電気的に接続され、表示画面に情報を表示すると共にタッチパネル判定部からの信号が入力される制御手段と、
    を有する電子機器において、
    制御手段は、第1表示画面と第2表示画面に情報を表示し、タッチパネル判定部が受信した座標情報を、第1表示画面にポインタにより表示する連動モードで作動可能であることを特徴とする電子機器。
  2. 第1表示画面と第2表示画面は、略同一の大きさである請求項1に記載の電子機器。
  3. 制御手段は、第1表示画面と第2表示画面に、略同一の情報を表示する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 制御手段は、タッチパネルの設けられた第2表示画面に編集前の情報、第1表示画面に編集後の情報を表示する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  5. 制御手段は、連動モードで作動中、タッチパネル判定部からの信号の入力がない場合に、第1表示画面に第2表示画面とは異なる情報を表示する請求項1乃至請求項4の何れかに記載の電子機器。
  6. 制御手段は、前記連動モードと、それ以外のモードとを切替可能である請求項1乃至請求項5の何れかに記載の電子機器。
  7. タッチパネルは、静電容量方式である請求項1乃至請求項6の何れかに記載の電子機器。
JP2011012616A 2011-01-25 2011-01-25 電子機器 Pending JP2012155434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012616A JP2012155434A (ja) 2011-01-25 2011-01-25 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012616A JP2012155434A (ja) 2011-01-25 2011-01-25 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012155434A true JP2012155434A (ja) 2012-08-16

Family

ID=46837125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012616A Pending JP2012155434A (ja) 2011-01-25 2011-01-25 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012155434A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104298942A (zh) * 2014-07-28 2015-01-21 福建鼎恩协创电子科技有限公司 一种触摸屏安全保护装置、电子设备及其触摸屏
JP2015230587A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社 日立産業制御ソリューションズ プレゼンテーション用端末及びプレゼンテーション方法
CN109782948A (zh) * 2019-01-02 2019-05-21 广州朗国电子科技有限公司 电子白板的多屏触摸的实现方法及系统
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030222856A1 (en) * 2002-01-29 2003-12-04 Fedorak Mark V. Computer pointer control
JP2005211287A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2010211384A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp 電子機器、電子機器の制御方法および電子機器の制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030222856A1 (en) * 2002-01-29 2003-12-04 Fedorak Mark V. Computer pointer control
JP2005211287A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2010211384A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp 電子機器、電子機器の制御方法および電子機器の制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US10896442B2 (en) 2011-10-19 2021-01-19 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US11551263B2 (en) 2011-10-19 2023-01-10 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
JP2015230587A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社 日立産業制御ソリューションズ プレゼンテーション用端末及びプレゼンテーション方法
CN104298942A (zh) * 2014-07-28 2015-01-21 福建鼎恩协创电子科技有限公司 一种触摸屏安全保护装置、电子设备及其触摸屏
CN109782948A (zh) * 2019-01-02 2019-05-21 广州朗国电子科技有限公司 电子白板的多屏触摸的实现方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012133272A1 (ja) 電子機器
US10949082B2 (en) Processing capacitive touch gestures implemented on an electronic device
CN105283833B (zh) 便携式装置及其控制方法
US8259083B2 (en) Mobile device having backpanel touchpad
US20110047459A1 (en) User interface
US20150009165A1 (en) Counter-tactile keypad
US20130082928A1 (en) Keyboard-based multi-touch input system using a displayed representation of a users hand
JP2009193423A5 (ja)
US8723821B2 (en) Electronic apparatus and input control method
JP5473708B2 (ja) 携帯端末及び表示制御プログラム
TWM347623U (en) Handheld mobile communication device
JP2011134130A (ja) 携帯端末及び表示制御プログラム
KR20130044162A (ko) 휴대용 전자 장치
TW200910149A (en) Electronic device display adjustment interface
JP2014241030A (ja) グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置
KR20110085189A (ko) 터치패널을 갖는 개인휴대단말기의 작동방법
GB2485842A (en) Touch-sensitive electronic device with a plurality of touch screens
JP2013016123A (ja) 表示機器、及び、画面遷移方法
JP2012155434A (ja) 電子機器
CN104317485B (zh) 电子黑板显示控制方法和装置
WO2016160175A1 (en) Enhancement to text selection controls
JP5414134B1 (ja) タッチ式入力システムおよび入力制御方法
CN100592246C (zh) 在较小的显示屏上浏览图形用户接口的方法
Kabulov et al. Virtual Keyboard and Fingers
JP6027182B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106