JP2012154756A - 検体分注装置 - Google Patents

検体分注装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012154756A
JP2012154756A JP2011013558A JP2011013558A JP2012154756A JP 2012154756 A JP2012154756 A JP 2012154756A JP 2011013558 A JP2011013558 A JP 2011013558A JP 2011013558 A JP2011013558 A JP 2011013558A JP 2012154756 A JP2012154756 A JP 2012154756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
specimen
sample
dispensing
sample container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011013558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5401481B2 (ja
Inventor
Takashi Otsu
貴史 大津
Tetsuya Sawahata
哲哉 澤畠
Naoto Tsujimura
直人 辻村
Koichi Kobari
浩一 小張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2011013558A priority Critical patent/JP5401481B2/ja
Publication of JP2012154756A publication Critical patent/JP2012154756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401481B2 publication Critical patent/JP5401481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、従来のノズルチップの詰りによる親検体の取り残しの影響を受けることなく、分注残量を低減することのできる分注装置を提供することにある。
【解決手段】上記課題を解決する本発明の構成は以下のとおりである。親検体容器と子検体容器を接続するキャップであって、当該キャップは、検体の通過する筒を備えたキャップ上部と、当該キャップ上部の溝に嵌合し、検体の通過するパイプを備えたキャップ下部と、キャップ上部とキャップ下部を仕切る栓を備えることを特徴とするキャップ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、検体分注装置に関し、特に、フィブリン等の不純物を除去し、また、分注残量を低減して安全に分注を行う分注装置に関する。
血液や尿などの検体を分析・検査する際に、必要な量だけ自動的に取り分けるため、一方の容器(親検体容器)から他方の容器(子検体容器)に分注することが行われる。分注では、一般的に、ノズルチップを用いて検体を一旦ノズルチップ内に吸い込んだ後、子検体容器に吐出することを検体ごとに行う分注処理装置が用いられる(特許文献1参照)。
分析・検査する検体が血清の場合、検体に対して遠心分離を行い、図5に示すように、血清212と血餅214に分離し、血清のみを分析に使用するために分注する。親検体容器には血清212と血餅214の間に分離剤213を用いて再混合しないようにしてある。
検体を必要な量だけノズルチップ内に吸い込む時、検体量が十分でない場合にノズルチップの先端が分離剤に接触し、ノズルチップが詰り状態になる。また、親検体容器で発生したフィブリンも詰り状態の原因になる。その場合、詰りが検出されるまでに吸い込んだ検体を子検体容器に取り分けるが、親検体の取り残し量を減少させることが必要である。
特許3410018号公報
特許文献1記載の技術では、ノズルチップを用いて吸引を行う際、検体量が少ないと吸引指定量を吸い切る前にノズルチップが分離剤に接触し、詰り状態となる。詰りが検出された時点で吸引を止め、詰りが検出されるまでに吸引した量の検体を子検体容器へ吐出する動作を行うが、そのときの親検体の取り残しが発生し問題である。
本発明の目的は、従来のノズルチップのつまりによる親検体の取り残しの影響を受けることなく、分注残量を低減することのできる分注装置を提供することにある。
上記課題を解決する本発明の構成は以下のとおりである。
親検体容器と子検体容器を接続するキャップであって、当該キャップは、検体の通過する筒を備えたキャップ上部と、当該キャップ上部の溝に嵌合し、検体の通過するパイプを備えたキャップ下部と、キャップ上部とキャップ下部を仕切る栓を備えることを特徴とするキャップ。
上記構成によれば、ノズルチップを用いずに分注を行うことができ、ノズルチップの詰りの影響なく検体を分注することができる。また、分注する際に、不純物を除去して検体を分注することが可能となる。
従来の検体分注装置および本発明の検体分注装置を示す図である。 キャップの構成を示す図である。 キャップを上下分離した内容を示す図である。 キャップ内部に有する栓を示す図である。 検体に対して遠心分離を行った後の血清,血餅,分離剤の様子を示す図。 キャップに親検体容器および子検体容器を接続した内容を示す図である。 分注処理を示す図である。 分注動作後、親検体容器と子検体容器を分離した図である。 キャップ上部とキャップ下部の栓に弁を用いた一例である。
本発明の実施例を図1〜図7により説明する。
図1は従来の検体分注装置および本発明の検体分注装置を対比して示す。従来の検体分注装置101では、ノズルチップ102を用いて検体の分注を行う。一方、本発明の検体分注装置103は、本発明の分注キャップ104を用いて検体分注動作を行う。
図2に、分注キャップ104の一実施例を示す。キャップ上部には不純物を取り除くフィルター201を備え、フィルターを有する箇所から栓205まではパイプ202となっている。また、フィルター上部の側面には下部と接続するために切り込み203を有しており、パイプとなっている箇所はテーパー状の筒204となっている。キャップ下部は上部に栓206を有し、中央にテーパー状のパイプ207がある。
図3は図2の分注キャップをキャップ上部とキャップ下部を分離した状態を示す。図3に示すとおり、キャップは上下分離可能であり、キャップ上部208とキャップ下部209に分離可能である。
図4に示すようにキャップ内部に有する栓205及び206は、シャッター状の栓210のような形状を用いて上部から下部に検体を分注可能な機能を有する。分注する際に、栓210は、栓211のように開放されて、筒204が穴に入り込んでパイプ207と接続し、検体が分注される。
図6に分注キャップ104を用いた検体分注の方法を示す。親検体容器216に反転した分注キャップ104のキャップ上部208を接続し、子検体容器217をキャップ下部209に接続する。親検体容器に格納されている検体を子検体容器に分注するため、接続した親検体容器と子検体容器を図7のように上下逆転させ、親検体容器216と子検体容器217を逆回転させる。そして、キャップ内部に有された切り込みを利用し、キャップ下部がキャップ上部に入り込むことによって、キャップ上部のテーパー状のパイプがキャップ上部の栓とキャップ下部の栓を貫通することによって、親検体容器に格納されている検体が、子検体容器217に分注される。
また、キャップ上部に有するフィルター201によってフィブリン等の不純物の排除が可能となる。親検体容器と子検体容器を分離すると、キャップ上部208のテーパー状のパイプがキャップ下部と分離され、キャップ上部の栓205およびキャップ下部209の栓206となる。キャップを分離した際に栓が閉まることによって、検体の酸化や気化を防ぐことが可能となり、また、誤って容器を横転した場合にも検体の流出を防ぐことが可能となる。
図9は、キャップ上部208とキャップ下部209に有する栓を弁224にして利用した例である。
以上説明したように、キャップを用いて親検体容器と子検体容器を接続することにより、検体の分注処理および不純物の排除が可能となる。また、分注後は親検体容器および子検体容器に栓をすることで、検体の流出を防ぐことができる。
101,103 検体分注装置
102 ノズルチップ
104 分注キャップ
201 フィルター
202 パイプ
203 切り込み
204 筒
205,206,210 栓
207 パイプ
208 キャップ上部
209 キャップ下部
211 栓(開放時)
212 血清
213 分離剤
214 血餅
216 親検体容器
217 子検体容器
224 弁

Claims (5)

  1. 親検体容器と子検体容器を接続するキャップであって、
    当該キャップは、検体の通過する筒を備えたキャップ上部と、当該キャップ上部の溝に嵌合し、検体の通過するパイプを備えたキャップ下部と、キャップ上部とキャップ下部を仕切る栓を備えることを特徴とするキャップ。
  2. 請求項1のキャップにおいて、
    検体分注時に前記筒が前記栓を貫通して前記パイプに入り込む構造であることを特徴とするキャップ。
  3. 請求項1のキャップにおいて、
    前記キャップ上部が親検体容器に接続され、前記キャップ下部が子検体容器に接続され、前記キャップ上部及び前記キャップ下部は分離可能であることを特徴とするキャップ。
  4. 請求項1のキャップにおいて、
    前記キャップ上部及びキャップ下部がそれぞれ栓を備えることを特徴とするキャップ。
  5. 請求項1のキャップにおいて、
    前記栓はシャッターであり、検体分注終了後に閉じることを特徴とするキャップ。
JP2011013558A 2011-01-26 2011-01-26 キャップおよび検体分注装置 Expired - Fee Related JP5401481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013558A JP5401481B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 キャップおよび検体分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013558A JP5401481B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 キャップおよび検体分注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154756A true JP2012154756A (ja) 2012-08-16
JP5401481B2 JP5401481B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=46836632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013558A Expired - Fee Related JP5401481B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 キャップおよび検体分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5401481B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324052A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd サンプルカップおよびオートサンプラならびにオートサンプラ付分析装置
JPH07500048A (ja) * 1991-05-20 1995-01-05 クロシュアー・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一方向バルブを持つ封止キャップ
JPH08320317A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Aloka Co Ltd 血液試料採取装置
JPH08320318A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Aloka Co Ltd 血液試料採取装置
JPH10227789A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過ユニット
US20030013205A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Franz Konrad Separating device
JP2004018019A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Taisei Kako Co Ltd 用時混合容器セット
JP2004099082A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 手放し詰め替え容器
JP2007040899A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Olympus Corp 試料容器
JP2007518978A (ja) * 2003-12-24 2007-07-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血漿用オンデマンドチューブ
JP2007304016A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 血液分離装置
JP2009095267A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Olympus Corp 遺伝子検出検査用容器、遺伝子検出検査用試薬キットおよび遺伝子検出検査方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500048A (ja) * 1991-05-20 1995-01-05 クロシュアー・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一方向バルブを持つ封止キャップ
JPH06324052A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd サンプルカップおよびオートサンプラならびにオートサンプラ付分析装置
JPH08320317A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Aloka Co Ltd 血液試料採取装置
JPH08320318A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Aloka Co Ltd 血液試料採取装置
JPH10227789A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過ユニット
US20030013205A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Franz Konrad Separating device
JP2004018019A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Taisei Kako Co Ltd 用時混合容器セット
JP2004099082A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 手放し詰め替え容器
JP2007518978A (ja) * 2003-12-24 2007-07-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血漿用オンデマンドチューブ
JP2007040899A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Olympus Corp 試料容器
JP2007304016A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 血液分離装置
JP2009095267A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Olympus Corp 遺伝子検出検査用容器、遺伝子検出検査用試薬キットおよび遺伝子検出検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5401481B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105518433B (zh) 体液提取器、体液容纳器以及体液提取装置
JP5021323B2 (ja) 検査用容器
US20150104824A1 (en) Fixed Chamber Separator With Adjustment Withdrawal Member
FR2722090A1 (fr) Ensemble de prise de sang
JPWO2006132041A1 (ja) 検体採取液容器
FR2969128A1 (fr) Bouchon pour fermer un recipient
JP4650102B2 (ja) 検体採取液容器
US9296526B2 (en) Opening and closing device of automatic cap for liquid vessel
WO2015198030A1 (en) Improvements in and relating to sample collection
JP2006329728A5 (ja)
JP5401481B2 (ja) キャップおよび検体分注装置
US11305236B2 (en) Surface tension driven filtration
JP2007040710A (ja) 検体検出用抽出容器
KR101409333B1 (ko) 세포 검사 도말을 위한 검체 처리 용기
EP3154429B1 (en) Sample delivery system
CN103861161B (zh) 洗涤红细胞装置及洗涤红细胞的制备方法
CN201984026U (zh) 一种实验室硅酸根仪
JP2008232876A (ja) 血球停止膜、血液分離フィルタ、血液分離装置及び検体採取容器
JP2008279195A (ja) 血液分離フィルタ装置
JP3062082B2 (ja) 液体の遠心分離用沈殿管
WO2018069548A1 (en) A device for collecting and/or handling a liquid sample and for separating said liquid sample into different components and a method for using the same
JP2007033356A (ja) 検体採取液容器
WO2013137756A1 (en) Pipette tip for centrifuge with two closures
JP5244021B2 (ja) 採血管、検体前処理装置、検体前処理方法及び分離剤除去具
CN102175623B (zh) 一种实验室硅酸根仪

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees