JP2012152082A - Rotor - Google Patents
Rotor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012152082A JP2012152082A JP2011010641A JP2011010641A JP2012152082A JP 2012152082 A JP2012152082 A JP 2012152082A JP 2011010641 A JP2011010641 A JP 2011010641A JP 2011010641 A JP2011010641 A JP 2011010641A JP 2012152082 A JP2012152082 A JP 2012152082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- magnetic barrier
- barrier portion
- magnetic
- rotor core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
Description
本発明は回転子に関し、特に回転子用コアの形状に関する。 The present invention relates to a rotor, and more particularly to the shape of a rotor core.
特許文献1にはコギングトルクを低減するとともに、誘起電圧の高調波含有率を低減し、振動と騒音を低減した回転子が記載されている。当該回転子は、回転子コアと、複数の永久磁石とを有している。複数の永久磁石は回転軸の周りで環状に配置されている。これらの複数の永久磁石は回転子コアに埋設されている。回転子コアの外周側面の径は永久磁石の両端で小さくなっている。
しかしながら、特許文献1では回転子の振れ回りに起因した振動についてはなんら考慮されておらず、かかる振動を低減することができない。なお、ここでいう回転子の振れ回りとは、例えば回転子の中心と固定子の中心とのずれに起因して、回転子の中心が固定子の中心の周りで回転する現象をいう。
However, in
かかる振れ回りによって振動の増大を招いていた。 Such swinging causes an increase in vibration.
そこで、本発明は、回転子の振れ回りに起因する振動を抑制できる回転子を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the rotor which can suppress the vibration resulting from the whirling of a rotor.
本発明にかかる回転子の第1の態様は、回転軸(P)の周りで環状に配置される永久磁石(20)と、前記回転軸を中心とした周方向において交互に異なる磁極を呈する2p(pは自然数)個の磁極面が前記永久磁石によって形成される外周面(11)と、前記磁極面同士の境界たる極間の近傍かつ前記永久磁石と前記外周面との間で前記周方向に前記回転軸を中心として第1角度範囲(R1)で広がりかつ2p回対称となる空隙(13,131,132)と、前記永久磁石に対して前記回転軸とは反対側に形成される磁気障壁部(17)とを有する回転子用コア(10)とを備え、前記第1角度範囲を、360・N(Nは1から2pまでの自然数のいずれか)/(2p+1)度回転させて得られる第2角度範囲(R12〜R15)のうち、前記第1角度範囲を360・M(Mは1から(2p−1)までの自然数)/2p度回転させて得られる第3角度範囲(R22〜R24)を除いた第4角度範囲(R2〜R5)内に、前記周方向における前記磁気障壁部の両端のうち前記第2角度範囲から除かれた前記第3角度範囲側の一端が位置する。 A first aspect of the rotor according to the present invention is a permanent magnet (20) arranged in a ring around the rotation axis (P) and 2p exhibiting different magnetic poles alternately in the circumferential direction around the rotation axis. (P is a natural number) The outer peripheral surface (11) in which the number of magnetic pole faces is formed by the permanent magnets, and the vicinity of the poles that are the boundaries between the magnetic pole faces and between the permanent magnets and the outer peripheral face in the circumferential direction And an air gap (13, 131, 132) that extends in the first angle range (R1) around the rotation axis and is 2p times symmetrical, and a magnetic barrier portion (17) formed on the opposite side of the rotation axis with respect to the permanent magnet. And a second core obtained by rotating the first angular range 360 · N (N is a natural number from 1 to 2p) / (2p + 1) degrees. Among the angle ranges (R12 to R15), the first angle range is 360 · M (M is from 1 to (2p-1)). Natural angle) / 2p degree of the second angle out of both ends of the magnetic barrier portion in the circumferential direction within the fourth angle range (R2 to R5) excluding the third angle range (R22 to R24) obtained by rotation One end of the third angle range side removed from the range is located.
本発明にかかる回転子の第2の態様は、第1の態様にかかる回転子であって、前記Nに1〜2pをそれぞれ代入して得られる2p箇所の前記第2角度範囲(R12〜R15)の各々において、前記磁気障壁部(17)及び前記空隙(13,131,132)の少なくともいずれか一方が配置される。 A second aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to the first aspect, wherein the second angle range (R12 to R15) at 2p points obtained by substituting 1-2p for N respectively. ), At least one of the magnetic barrier portion (17) and the gap (13, 131, 132) is disposed.
本発明にかかる回転子の第3の態様は、第1又は第2の態様にかかる回転子であって、前記磁気障壁部(17)の密度は前記回転子用コア(10)の密度よりも小さく、前記回転子用コアには、前記永久磁石(20)に対して前記回転軸(P)側に設けられて、前記回転軸を支点として前記磁気障壁部と釣り合う少なくとも一つの孔(18)が形成される。 A third aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to the first or second aspect, wherein the density of the magnetic barrier portion (17) is higher than the density of the rotor core (10). The rotor core is small and is provided on the rotating shaft (P) side with respect to the permanent magnet (20), and has at least one hole (18) that balances the magnetic barrier portion with the rotating shaft as a fulcrum. Is formed.
本発明にかかる回転子の第4の態様は、第3の態様にかかる回転子であって、前記孔(18)は前記回転軸(P)に沿う軸方向で前記回転子用コア(10)を貫通する。 A fourth aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to the third aspect, wherein the hole (18) is in the axial direction along the rotation axis (P) and the rotor core (10). To penetrate.
本発明にかかる回転子の第5の態様は、第4の態様にかかる回転子であって、前記回転子用コア(10)には、前記回転軸(P)の周り環状に配置され、前記回転軸に沿う方向に前記回転子用コアを貫通する冷媒通路用の複数の貫通孔が形成され、前記複数の貫通孔のうち少なくとも一つの前記回転軸から見た断面は、他の一つの前記回転軸から見た断面よりも大きく、前記複数の貫通孔のうち前記少なくとも一つは前記孔(18)としても機能する。 A fifth aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to the fourth aspect, wherein the rotor core (10) is annularly arranged around the rotation axis (P), and A plurality of through holes for a refrigerant passage penetrating the rotor core are formed in a direction along the rotation axis, and a cross section viewed from at least one of the plurality of through holes is the other one of the above It is larger than the cross section seen from the rotating shaft, and at least one of the plurality of through holes also functions as the hole (18).
本発明にかかる回転子の第6の態様は、第3から第5のいずれか一つの態様にかかる回転子であって、前記孔(18)は、前記回転軸(P)に沿う軸方向における前記回転子用コア(10)の中心に対して前記軸方向で対称に設けられる。 A sixth aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to any one of the third to fifth aspects, wherein the hole (18) is in an axial direction along the rotational axis (P). It is provided symmetrically in the axial direction with respect to the center of the rotor core (10).
本発明にかかる回転子の第7の態様は、第1から第6のいずれか一つの態様にかかる回転子であって、前記磁気障壁部(17)は前記外周面(11)に設けられる溝部(171)である。 A seventh aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to any one of the first to sixth aspects, wherein the magnetic barrier portion (17) is a groove portion provided in the outer peripheral surface (11). (171).
本発明にかかる回転子の第8の態様は、第1から第6のいずれか一つの態様にかかる回転子であって、前記磁気障壁部(17)は前記永久磁石(20)と前記外周面(11)との間に設けられた非磁性体(172)である。 An eighth aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to any one of the first to sixth aspects, wherein the magnetic barrier portion (17) includes the permanent magnet (20) and the outer peripheral surface. (11) is a non-magnetic material (172).
本発明にかかる回転子の第9の態様は、第1から第6のいずれか一つの態様にかかる回転子であって、前記回転子用コア(10)は、前記回転軸(P)に沿う方向に積層された複数の電磁鋼板を更に有し、前記複数の電磁鋼板の少なくとも複数枚には相互に嵌合して前記回転軸に沿った方向における固定のために凹凸(173)が設けられ、当該凹凸は前記磁気障壁部(17)として機能する。 A ninth aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to any one of the first to sixth aspects, wherein the rotor core (10) is along the rotation axis (P). A plurality of electromagnetic steel plates laminated in a direction, and at least a plurality of the electromagnetic steel plates are provided with recesses and protrusions (173) for mutual fitting and fixing in the direction along the rotation axis. The unevenness functions as the magnetic barrier portion (17).
本発明にかかる回転子の第10の態様は、第1から第9のいずれか一つの態様にかかる回転子であって、前記空隙(13)の各々は周方向において複数個の空隙要素(131,132)に分離している。 A tenth aspect of the rotor according to the present invention is the rotor according to any one of the first to ninth aspects, wherein each of the gaps (13) includes a plurality of gap elements (131, 132) in the circumferential direction. ).
本発明にかかる回転子の第1の態様によれば、径方向においてエアギャップを介して磁極面と対面するように固定子を配置することで回転電機を実現できる。空隙及び磁気障壁部は永久磁石と固定子との間の磁束に対して障壁として機能する。しかも空隙と磁気障壁部とが、電磁力の(2p+1)次の高調波成分の周期に対応する2箇所の近傍に位置する。よって、空隙と磁気障壁部とが協働して電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減することができる。電磁力の(2p+1)次の高調波成分は回転子の振れ回りによって生じ、他の次数の電磁力の高調波成分に比べて振動を招きやすいところ、本回転子を用いた回転電機によればかかる振動を効率的に低減することができる。 According to the first aspect of the rotor according to the present invention, the rotating electrical machine can be realized by arranging the stator so as to face the magnetic pole surface via the air gap in the radial direction. The air gap and the magnetic barrier portion function as a barrier against the magnetic flux between the permanent magnet and the stator. Moreover, the air gap and the magnetic barrier portion are located in the vicinity of two locations corresponding to the period of the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force. Thus, the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force can be reduced by the cooperation of the air gap and the magnetic barrier portion. The (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force is generated by the swing of the rotor and is more likely to cause vibration than the harmonic components of other orders of electromagnetic force. According to the rotating electrical machine using this rotor, Such vibration can be efficiently reduced.
本発明にかかる回転子の第2の態様によれば、電磁力の(2p+1)次の高調波成分の周期に対応する位置の近傍に空隙および磁気障壁部の少なくともいずれか一方が設けられるので、電磁力の(2p+1)次の高調波成分を効果的に低減することができる。 According to the second aspect of the rotor according to the present invention, since at least one of the air gap and the magnetic barrier portion is provided in the vicinity of the position corresponding to the period of the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force, The (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force can be effectively reduced.
本発明にかかる回転子の第3の態様によれば、回転子が回転軸を中心として回転するときのバランスを向上できる。 According to the 3rd aspect of the rotor concerning this invention, the balance when a rotor rotates centering on a rotating shaft can be improved.
本発明にかかる回転子の第4の態様によれば、孔を冷媒通路として流用できる。 According to the 4th aspect of the rotor concerning this invention, a hole can be diverted as a refrigerant path.
本発明にかかる回転子の第5の態様によれば、複数の冷媒通路が形成されるので、冷媒は回転子用コアを通過しやすい。しかも貫通孔の少なくとも一つが孔として機能するので、バランスを低減するための孔を新たに形成する必要がない。 According to the fifth aspect of the rotor according to the present invention, since the plurality of refrigerant passages are formed, the refrigerant easily passes through the rotor core. In addition, since at least one of the through holes functions as a hole, there is no need to newly form a hole for reducing the balance.
本発明にかかる回転子の第6の態様によれば、軸方向のバランスをも向上できる。 According to the 6th aspect of the rotor concerning this invention, the balance of an axial direction can also be improved.
本発明にかかる回転子の第7の態様によれば、溝部が設けられた位置における、回転子と固定子とのエアギャップを増大できるので、溝部を磁気障壁部として機能させることができる。 According to the seventh aspect of the rotor according to the present invention, the air gap between the rotor and the stator can be increased at the position where the groove is provided, so that the groove can function as a magnetic barrier.
本発明にかかる回転子の第8の態様によれば、磁気障壁部が外周面と永久磁石との間に設けられているので、磁気障壁部は、回転子の外周面と固定子との間のエアギャップの測定を阻害しない。よって、磁気障壁部の位置によらずエアギャップを測定できる。 According to the eighth aspect of the rotor of the present invention, since the magnetic barrier portion is provided between the outer peripheral surface and the permanent magnet, the magnetic barrier portion is provided between the outer peripheral surface of the rotor and the stator. Does not interfere with the air gap measurement. Therefore, the air gap can be measured regardless of the position of the magnetic barrier portion.
本発明にかかる回転子の第9の態様によれば、磁気障壁部は電磁鋼板を固定する機能と、磁気障壁の機能とを発揮するので、それぞれの機能を発揮する専用の固定部、磁気障壁部を設ける場合に比べて、製造コストを低減できる。 According to the ninth aspect of the rotor according to the present invention, the magnetic barrier portion exhibits the function of fixing the magnetic steel sheet and the function of the magnetic barrier, so that the dedicated fixing portion that exhibits the respective functions, the magnetic barrier Compared with the case where a part is provided, the manufacturing cost can be reduced.
本発明にかかる回転子の第10の態様によれば、空隙要素同士の間には回転子用コアが存在するので回転子の機械的強度が向上する。 According to the tenth aspect of the rotor of the present invention, since the rotor core exists between the gap elements, the mechanical strength of the rotor is improved.
第1の実施の形態.
<回転子の構成>
図1は回転子1の回転軸Pに垂直な断面を示す。ここに例示されるように、回転子1は回転子用コア10と複数の永久磁石20とを備えている。
First embodiment.
<Configuration of rotor>
FIG. 1 shows a cross section perpendicular to the rotation axis P of the
複数の永久磁石20は例えば希土類磁石(例えばネオジム、鉄、ホウ素を主成分とした希土類磁石)であって、回転軸Pの周りで環状に並んで配置される。図1の例示では、各永久磁石20は直方体状の板状形状を有している。各永久磁石20は、回転軸Pを中心とした周方向(以下、単に周方向と呼ぶ)における自身の中央において、その厚み方向が、回転軸Pを中心とした径方向(以下、単に径方向と呼ぶ)に沿う姿勢で配置されている。なお、各永久磁石20は必ずしも図1に示す形状で配置される必要はない。各永久磁石20は、例えば回転軸Pに沿う方向(以下、単に軸方向と呼ぶ)に見て、回転軸Pとは反対側(以下、外周側とも呼ぶ)若しくは回転軸P側(以下、内周側とも呼ぶ)へと開口するV字形状、又は外周側若しくは内周側へと開口する円弧状の形状を有していてもよい。
The plurality of
また周方向で隣り合う任意の一対の永久磁石20は外周側へと互いに異なる極性の磁極面20aを向けて配置される。これにより各永久磁石20は、図示せぬ固定子へと界磁磁束を供給する、いわゆる界磁磁石として機能する。
In addition, any pair of
なお図1の例示では4つの永久磁石20(いわゆる4極の回転子1)が例示されているが、回転子1は2個の永久磁石20を有していてもよく、6個以上の永久磁石20を有していてもよい。また図1の例示では、4つの永久磁石20の各々が一つの界磁磁極を構成しているが、例えば一つの界磁磁極が複数の永久磁石20によって構成されていてもよい。言い換えれば、例えば図1における各永久磁石20がそれぞれ複数の永久磁石に分割されていてもよい。
In the illustration of FIG. 1, four permanent magnets 20 (so-called four-pole rotor 1) are illustrated, but the
回転子用コア10は軟磁性体(例えば鉄)で構成されている。図1の例示では、回転子用コア10は例えば回転軸Pを中心とした略円柱状の形状を有している。
The
回転子用コア10には複数の永久磁石20が格納される複数の磁石格納孔12が穿たれている。各磁石格納孔12は各永久磁石20の形状及び配置に合わせた形状を有している。図1の例示では、4つの磁石格納孔12が穿たれている。
The
回転子用コア10の外周面11には、各永久磁石20によって2p(pは自然数であっていわゆる極対数、図1の例示では2)個の磁極面が形成される。2p個の磁極面は周方向において交互に異なる極性を有する。図1の例示では、正極の磁極面20aを呈する2つの永久磁石20がそれぞれ外周面11に正極の磁極面を形成し、負極の磁極面20aを呈する2つの永久磁石20がそれぞれ外周面11に負極の磁極面を形成する。よって図1の例示では外周面11には4つの磁極面が形成される。
On the outer
回転子用コア10は例えば軸方向に積層された電磁鋼板で構成されてもよい。これにより回転子用コア10の軸方向における電気抵抗を高めることができ、以って回転子用コア10を流れる磁束に起因した渦電流の発生を低減することができる。また回転子用コア10は、意図的に電気的絶縁物(例えば樹脂)を含んで形成される圧粉磁心によって構成されてもよい。絶縁物が含まれているので圧粉磁心の電気抵抗は比較的高く、以って渦電流の発生を低減できる。
The
回転子用コア10には例えば回転軸Pを中心とした略円柱状のシャフト用貫通孔19が設けられていてもよい。シャフト用貫通孔19を形成する側面は、外周面11に対して内周面と把握できる。かかるシャフト用貫通孔19に不図示のシャフトを嵌合させて回転子用コア10とシャフトとが固定される。またシャフト用貫通孔19が設けられない場合は、例えば軸方向における回転子用コア10の両側に端板(不図示)を設け、当該端板にシャフトを取り付ければよい。
The
回転子用コア10には空隙13が穿たれている。空隙13は、外周面11に形成される磁極面同士の境界たる極間の近傍において、永久磁石20と外周面11との間に配置される。また空隙13は2p回対称であり、空隙13は周方向において所定の角度範囲に渡って広がっている。図1の例示では、例えば紙面下側に位置する空隙13が第1角度範囲R1に渡って広がっている。
A
なお、図2に例示するように、空隙13の各々は周方向において複数個の空隙要素に分離していても良い。図2の例示では、各空隙13は2つの空隙要素131と、2つの空隙要素132とに分離している。空隙要素131は永久磁石20の周方向における端から外周面11へと延在している。かかる空隙要素131は永久磁石20の磁極面20a,20bが磁気的に短絡することを抑制することができる。図2の例示では、極間を挟んで周方向で隣り合う空隙要素131同士の間には回転子用コア10の一部(以下ではリブ部15と呼ぶ)が介在する。このリブ部15はいわゆるq軸リラクタンスを向上することができる。よって、d軸リラクタンスとq軸リラクタンスとの差を増大でき、ひいてはリラクタンストルクを向上できる。なお図1,2の例示では空隙13(空隙要素131)は永久磁石20の端へと繋がっているが、これに限らず、当該端と離間していても構わない。
As illustrated in FIG. 2, each of the
空隙要素132は空隙要素131に対して極間とは反対側に配置される。空隙要素132の径方向における幅は極間側から磁極面の周方向における中心(極中心)側へと向かうに従って小さくなっている。これによって外周面11上の磁束密度を正弦波に近づけることができる。また空隙要素131,132の間には回転子用コア10の一部が介在するので、回転子用コア10の機械的強度を向上することができる。
The
図1,2の例示では、空隙13(空隙要素131,132)の外周側には、回転子用コア10の一部としての連結部16が設けられる。連結部16は、周方向における空隙13同士の間のコアを連結する。これにより、回転子用コア10の強度を向上することができる。
In the example of FIGS. 1 and 2, a connecting
なお図2の例示では、連結部16の径方向における厚みは、当該連結部16を通る磁束によって容易に磁気飽和する程度に小さいことが望ましい。これにより、永久磁石20の磁極面20a,20bの間で磁束が、永久磁石20の外周側のコア部、連結部16、リブ部15、及び永久磁石20の内周側のコア部(回転子用コア10の一部)を経由して短絡することを防止できる。
In the illustration of FIG. 2, the thickness of the connecting
回転子用コア10には磁気障壁部17が設けられている。磁気障壁部17は永久磁石20に対して外周面11側に設けられる。図1の例示では磁気障壁部17は外周面11に形成された溝部171として示されている。磁気障壁部17の周方向における位置については後に詳述する。
The
本回転子1に対して、径方向においてエアギャップを介して外周面11と対面するように固定子(不図示)を配置することで回転電機を実現できる。
A rotating electric machine can be realized by disposing a stator (not shown) so as to face the outer
<振れ回りに起因する電磁力>
次に、振れ回りに起因する磁束密度について説明する。回転子1は理想的には回転軸Pを中心とした回転動作を行うものの、実際には例えば回転子1の中心と固定子の中心との間に差が生じることにより、回転子1は回転軸Pを中心とした振れ回りも並行して行う。ここでいう回転動作とは回転軸Pを中心とした回転子1の自転動作であり、振れ回りとは回転子1の中心が回転軸Pを中心として回転する公転動作をいう。
<Electromagnetic force due to swing>
Next, the magnetic flux density resulting from the swinging will be described. Although the
そして、この振れ回りにより回転子1と固定子との間のエアギャップが変動する。例えば図3に示すように、回転子1の中心Q1が固定子の中心Q2よりも紙面下方向にずれている場合のエアギャップについて考察する。なお、図3においては回転子1をより簡略化して示し、また固定子の回転子1に対向する面を破線で示している。また回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とのずれは実際には0.1mm程度であるものの、かかるずれを誇張して示している。
The air gap between the
図3に示すように、エアギャップは紙面上側で最も大きく、紙面下側で最も小さい。また、紙面左右方向におけるエアギャップは、回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とが一致した際のエアギャップとほぼ一致する。
As shown in FIG. 3, the air gap is the largest on the upper side of the paper and the smallest on the lower side of the paper. In addition, the air gap in the left-right direction on the paper surface substantially matches the air gap when the center Q1 of the
次に、回転子1が回転する場合に、例えば紙面最上に位置する点Aを通る位置でのエアギャップの変化について考察する。初期的には、点Aにおけるエアギャップは最大値を採る。そして、回転子1が例えば反時計回りに振れ回りを伴って回転することにより、点Aにおけるエアギャップは減少する。そして回転角で90度回転したときに、図4に示すように、点Aにおけるエアギャップは、回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とが互いに一致したときのエアギャップと略一致する。
Next, when the
続く回転によっても点Aにおけるエアギャップは減少する。そして回転角で180度回転したときに、図5に示すように、点Aにおけるエアギャップは最小値を採る。続く回転によって点Aにおけるエアギャップは増大する。そして回転角で270度回転したときに、図6に示すように、点Aにおけるエアギャップは回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とが互いに一致したときのエアギャップと略一致する。続く回転によっても点Aにおけるエアギャップが増大し、回転角で360度、回転したときに再び最大値を採る。
The air gap at point A also decreases with subsequent rotation. When the rotation angle is rotated 180 degrees, the air gap at the point A takes the minimum value as shown in FIG. Subsequent rotation increases the air gap at point A. When the rotation angle is 270 degrees, as shown in FIG. 6, the air gap at the point A substantially coincides with the air gap when the center Q1 of the
かかる点Aにおけるエアギャップの変動から理解できるように、点Aにおけるエアギャップは回転角で360度を1周期とする余弦波成分を多く有する。 As can be understood from the fluctuation of the air gap at the point A, the air gap at the point A has many cosine wave components having a rotation angle of 360 degrees as one cycle.
またエアギャップが増大するに従って磁気抵抗が増大することに鑑みると、回転子1の振れ回りに起因してパーミアンスはエアギャップの変動と同様に変動する。したがって、点Aにおけるエアギャップの変動を余弦波成分で把握すると、点Aを通るパーミアンスRmを次式で表すことができる。
In view of the fact that the magnetic resistance increases as the air gap increases, the permeance fluctuates similarly to the fluctuation of the air gap due to the swing of the
Rm=1+a・cosθ ・・・(1) Rm = 1 + a · cos θ (1)
ただし、回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とが一致している場合のパーミアンスを1に規格化している。またaは回転子の中心Q1と固定子の中心Q2とのずれに起因する値である。aは回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とのずれが大きいほど大きくなる。
However, the permeance when the center Q1 of the
回転子1の中心Q1と固定子の中心Q2とが一致している場合の、回転動作に起因する起磁力B1は次式で表される。
When the center Q1 of the
B1=cos(pθ) ・・・(2) B1 = cos (pθ) (2)
なお、簡単のためにパーミアンスRmと、起磁力B1との位相差をゼロとしている。また起磁力B1は磁束密度の振幅を1に規格化して把握されている。 For simplicity, the phase difference between the permeance Rm and the magnetomotive force B1 is set to zero. The magnetomotive force B1 is grasped by standardizing the amplitude of the magnetic flux density to 1.
そして、点Aにおいて回転子1と固定子との間を流れる磁束密度B2は、回転動作に起因する起磁力B1と、振れ回りに起因して変動するパーミアンスRmとの積で表される。
The magnetic flux density B2 flowing between the
B2=Rm・B1
=(1+a・cosθ)cos(pθ)
=cos(pθ)
+a/2・{cos(p+1)θ+cos(p−1)θ} ・・・(3)
B2 = Rm · B1
= (1 + a · cos θ) cos (pθ)
= Cos (pθ)
+ A / 2 · {cos (p + 1) θ + cos (p−1) θ} (3)
式(3)の右辺で示すcos(pθ)は回転動作に起因する磁束密度である。式(3)の右辺で示すa{cos(p+1)θ+cos(p−1)θ}は振れ回りに起因する磁束密度である。回転子1が定常的に回転しているとき、回転子と固定子とのそれぞれの対称性から、値aは角度θに依存せずに一定値を採ると考えられるので、磁束密度B2には振れ回りに起因して、回転角360度を1周期とする余弦波を基本波とする(p±1)次の高調波成分が生じる。
The cos (pθ) shown on the right side of the equation (3) is the magnetic flux density resulting from the rotation operation. A {cos (p + 1) θ + cos (p−1) θ} shown on the right side of the equation (3) is a magnetic flux density caused by swinging. When the
なお、ここではパーミアンスRmと起磁力B1との位相差をゼロと仮定したが、この位相差をφとして計算したとしても磁束密度B2には(p±1)次の高調波成分が生じることが導ける。 Although the phase difference between the permeance Rm and the magnetomotive force B1 is assumed to be zero here, even if this phase difference is calculated as φ, the (p ± 1) -order harmonic component may be generated in the magnetic flux density B2. I can guide.
また式(2)に示すように振れ回りに起因するパーミアンスRmをcosθで表したが、実際には複数の次数の高調波成分を有する。しかしながら、式(2)のようにパーミアンスRmの変動の主な成分はcosθで表すことができる。よって磁束密度B2は(p±1)次の高調波成分を他の次数の高調波成分に比べてより多く含む。なお、cos(pθ)はトルクに寄与する成分であり、磁束密度B2は他の高調波成分に比べてp次の高調波成分を最も多く含む。 Further, as shown in the equation (2), the permeance Rm caused by the swinging is expressed by cos θ, but actually has a plurality of harmonic components. However, the main component of the variation of the permeance Rm can be represented by cos θ as shown in the equation (2). Therefore, the magnetic flux density B2 includes more (p ± 1) order harmonic components than other order harmonic components. Note that cos (pθ) is a component that contributes to torque, and the magnetic flux density B2 includes the largest number of p-order harmonic components compared to other harmonic components.
電磁力は磁束密度B2の2乗で表されるところ、次式のように電磁力はcos(pθ)とcos(p+1)θとの積を含む。 The electromagnetic force is expressed by the square of the magnetic flux density B2, and the electromagnetic force includes the product of cos (pθ) and cos (p + 1) θ as shown in the following equation.
B22=[cos(pθ)+a/2・{cos(p+1)θ+cos(p-1)θ}]2
=cos2(pθ)+a2/4・cos2(p+1)θ+a2/4・cos2(p-1)θ+a・cos(pθ)cos(p+1)θ
+a2/2・cos(p+1)θcos(p-1)θ+a・cos(pθ)cos(p-1)θ ・・・(4)
B2 2 = [cos (pθ) + a / 2 · {cos (p + 1) θ + cos (p−1) θ}] 2
= Cos 2 (pθ) + a 2/4 · cos 2 (p + 1) θ + a 2/4 · cos 2 (p-1) θ + a · cos (pθ) cos (p + 1) θ
+ a 2/2 · cos ( p + 1) θcos (p-1) θ + a · cos (pθ) cos (p-1) θ ··· (4)
式(1)において値aは1よりも小さいと考えられるから、a2を係数に持つ項を無視し、上式はcos2(pθ)+a・{cos(pθ)cos(p+1)θ+cos(pθ)cos(p-1)θ}で近似される。更に三角関数の積和の公式を適用すれば、電磁力は下式のように近似される。 Since the value a is considered to be smaller than 1 in the equation (1), the term having a 2 as a coefficient is ignored, and the above equation is cos 2 (pθ) + a · {cos (pθ) cos (p + 1) θ It is approximated by + cos (pθ) cos (p−1) θ}. Furthermore, if the trigonometric product-sum formula is applied, the electromagnetic force is approximated by the following equation.
B22=1/2+cos(2pθ)/2+a/2{cos(2p+1)θ+cos(2p-1)θ+2cosθ}・・・(5) B2 2 = 1/2 + cos (2pθ) / 2 + a / 2 {cos (2p + 1) θ + cos (2p-1) θ + 2cosθ} (5)
換言すれば、電磁力は(2p±1)次の高調波成分を含む。これは上述したように、磁束密度B2はp次、(p±1)次の高調波成分を他の次数の高調波成分に比べてより多く含むからである。しかも電磁力の(2p+1)次の高調波成分は他の次数の電磁力の高調波成分に比べて振動を招きやすい。よって、電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減することが望まれていた。 In other words, the electromagnetic force includes a (2p ± 1) -order harmonic component. This is because, as described above, the magnetic flux density B2 includes more p-order and (p ± 1) -order harmonic components than the other-order harmonic components. Moreover, the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force is more likely to cause vibration than the harmonic components of other orders of electromagnetic force. Therefore, it has been desired to reduce the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force.
<振動の低減>
図7は回転子1のうち一の界磁磁極に相当する部分を示している。ただし、ここで考慮する回転子1においては、図1の例示と異なって、一つのみの磁気障壁部17が設けられている。かかる回転子1において磁気障壁部17の位置を周方向に移動させて、電磁力の(2p+1)次の高調波成分の振幅の、磁気障壁部17の位置依存性をシミュレートする。まず磁気障壁部17の位置を定義する。外周面11に生じる磁極同士の境界(極間)の一つを0度に設定し、回転軸Pを中心として反時計回り方向を正の方向に設定する。そして、磁気障壁部17の周方向における両端17a,17bのうち、周方向において正の方向に位置する一端17aまでの角度を角度θとする。かかる角度θを磁気障壁部17の周方向における位置として把握する。
<Reducing vibration>
FIG. 7 shows a portion corresponding to one field magnetic pole of the
次に、電磁力の(2p+1)次の高調波成分を評価するパラメータを導入する。ここでは、磁気障壁部17を有さない回転子と、図7の回転子1とを比較するパラメータを導入する。即ち、磁気障壁部17を有さない回転子に発生する電磁力の(2p+1)次の高調波成分の振幅に対する、図7の回転子1に発生する電磁力の(2p+1)次の高調波成分の振幅の比を当該パラメータとして設定する。よって、当該比が100%よりも小さければ、磁気障壁部17によって電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減できる。
Next, a parameter for evaluating the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force is introduced. Here, parameters for comparing the rotor not having the
図8は当該比と角度θとの関係を示している。図8の例示では、磁気障壁部17の周方向における両端17a,17bがなす角度(磁気障壁部17の幅)が6度であるときの当該関係を実線で示し、磁気障壁部17の幅が8度であるときの当該関係を破線で示している。図8に例示するように、角度θが40度から70度付近までは、磁気障壁部17によって電磁力の(2p+1)次の高調波成分が低減していることが分かる。一方、角度θが70度を超えた付近から電磁力の(2p+1)次の低減効果が減少する。
FIG. 8 shows the relationship between the ratio and the angle θ. In the illustration of FIG. 8, the relationship when the angle (the width of the magnetic barrier portion 17) formed by the both ends 17a and 17b in the circumferential direction of the
図9は図8のグラフを曲線で近似し、近似した当該比の逆数を表している。つまり、かかる逆数は、磁気障壁部17を設けることによる電磁力の(2p+1)次の高調波成分の低減効果と把握することができる。図9の曲線から見て取れるように、この低減効果は角度値α1を超えたときから急激に低減する。よって、磁気障壁部17の一端17aが角度値α1から90度(極間)までの角度範囲に位置する場合には磁気障壁部17を設けないことが望ましい。なお図7を参照して、角度値α1は、磁気障壁部17の一端17aと、90度付近に位置する空隙13の磁気障壁部17側の一端13aとが、周方向で互いに一致するときの角度θである。
FIG. 9 approximates the graph of FIG. 8 with a curve and represents the reciprocal of the approximated ratio. That is, this reciprocal can be understood as the effect of reducing the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force by providing the
次に、回転子用コア10の対称性を考慮して、角度θが40度以下である範囲についても考察する。ここでは、磁気障壁部17の両端17a,17bのうち周方向において負の方向に位置する一端17bの角度を角度θと把握する。角度θが、当該一端17bと、0度付近に位置する空隙13の磁気障壁部17側の一端13bとが周方向において互いに一致する角度値α2を、下回れば、電磁力の低減効果が急激に減少することが、回転子用コア10の対称性から理解できる。したがって、磁気障壁部17の一端17bが零度(極間)から角度値α2までの角度範囲に位置する場合には、磁気障壁部17を設けないことが望ましい。換言すると、磁気障壁部17は空隙13と径方向において対面しないことが望ましい。
Next, considering the symmetry of the
さて、本実施の形態にかかる回転子用コア10においては、磁気障壁部17が少なくとも一つの空隙13と協働して電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減することを企図する。図1,2の例示では、紙面下側に位置する空隙13と、磁気障壁部17とが協働する。かかる協働を実現し、しかも上述した(2p+1)次の高調波成分の低減効果の減少を回避すべく、磁気障壁部17は以下に説明する範囲に位置している。
Now, in the
図1を参照して、第2角度範囲R12〜R15はそれぞれ第1角度範囲R1を360・N(Nは1以上2p以下の自然数)/(2p+1)度回転させて得られる範囲である。第3角度範囲R22〜R24は第1角度範囲R1をそれぞれ360・M(Mは1以上(2p−1)以下の自然数)/2p度回転させて得られる範囲である。言い換えれば第3角度範囲R22〜R24はそれぞれ紙面右側、紙面上側、紙面左側の各空隙13が周方向で広がる範囲である。第4角度範囲R2〜R5は、第2角度範囲R12〜R15のうち第3角度範囲R22〜R24を除いた範囲である。
Referring to FIG. 1, second angle ranges R12 to R15 are ranges obtained by rotating first angle range R1 by 360 · N (N is a natural number between 1 and 2p) / (2p + 1) degrees, respectively. The third angle ranges R22 to R24 are ranges obtained by rotating the first angle range R1 by 360 · M (M is a natural number of 1 or more and (2p−1) or less) / 2p degrees. In other words, the third angle ranges R22 to R24 are ranges in which the
磁気障壁部17は第4角度範囲R2〜R5のいずれかに配置される。図1の例示では、3つの磁気障壁部17がそれぞれ第4角度範囲R2〜R4に配置されている。なお、磁気障壁部17の3つが設けられている必要はなく、少なくとも一つが第4角度範囲R2〜R5のいずれかに配置されていれば良い。
The
ここで、磁気障壁部17が第4角度範囲に配置されることを次のように説明する。即ち、磁気障壁部17が第4角度範囲に配置されるとは、磁気障壁部17の周方向における両端のうち、第2角度範囲から除かれた第3角度範囲側の一端が、当該第4角度範囲に位置することを意味する。より詳細に、図1の例示において各磁気障壁部17について説明する。まず第4角度範囲R2に位置する磁気障壁部17について説明する。第4角度範囲R2は第2角度範囲R12から第3角度範囲R22を除かれた範囲である。よって、磁気障壁部17の両端のうち、第2角度範囲R12から除かれる第3角度範囲R22側に位置する一端17aが、第4角度範囲R2内に位置すればよい。
Here, the arrangement of the
これによって、第1角度範囲R1に存する空隙13と、第4角度範囲R2に存する磁気障壁部17とが、電磁力の(2p+1)次の高調波成分の周期に対応する2つの箇所の近傍にそれぞれ位置する。しかも、この第4角度範囲R2と隣接する第3角度範囲R22には磁気障壁部17が設けられない。したがって、空隙13と磁気障壁部17とが径方向で対面することによる電磁力の高調波成分の低減効果の減少(図9参照)を回避しつつ、空隙13と磁気障壁部17とが協働して電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減することができる。電磁力の(2p+1)次の高調波成分は上述したように他の次数の電磁力の高調波成分に比べて振動を招きやすいところ、本回転子1を用いた回転電機によればかかる振動を効率的に低減することができる。
Thereby, the
第4角度範囲R3に位置する磁気障壁部17については、その両端のうち、第2角度範囲R13から除かれた第3角度範囲R23側に位置する一端17aが、第4角度範囲R3内に位置している。第4角度範囲R4に位置する磁気障壁部17については、その両端のうち、第2角度範囲R14から除かれた第3角度範囲R23側に位置する一端17bが、第4角度範囲R4内に位置している。これらの磁気障壁部17が奏する作用・効果は上述した通りである。
About the
なお図1の例示では、2p箇所(4箇所)の第2角度範囲R12〜R15の各々には、空隙13および磁気障壁部17の少なくともいずれか一方が配置されている。したがって、電磁力の(2p+1)次の高調波成分の周期に対応する(2p+1)箇所の近傍にそれぞれ空隙13又は磁気障壁部17が存在する。したがって、電磁力の(2p+1)次の高調波成分をより効果的に低減することができる。
In the illustration of FIG. 1, at least one of the
第2の実施の形態.
図1,2に例示するように、磁石格納孔12は2p回対称に設けられ、空隙13は2p回対称に設けられ、永久磁石20は2p回対称に設けられる。一方、磁気障壁部17は回転軸Pに対して回転対称に設けられない。したがって磁気障壁部17を形成することによって回転子1の質量についてバランスが崩れる。そこで、第2の実施の形態では回転子1のバランスを向上することを目的とする。
Second embodiment.
As illustrated in FIGS. 1 and 2, the magnet storage holes 12 are provided 2p times symmetrically, the
図10は第2の実施の形態にかかる回転子用コア10の概念的な構成を示している。ただし図面の簡略化のために、空隙13(空隙要素131,132)については図示を省略した。この点は、第2の実施の形態において後に参照する他の図においても同様であるため、繰り返しの説明は省略する。
FIG. 10 shows a conceptual configuration of the
磁気障壁部17の密度は回転子用コア10の密度よりも小さい。図10では、磁気障壁部17として溝部171が例示されている。なお、磁気障壁部17として溝部171を埋める非磁性体が設けられていてもよい。一方、非磁性体が設けられていない場合、溝部171の密度は例えば空気の密度であると把握することができる。これは軟磁性体で構成される回転子用コア10の密度よりも小さい。
The density of the
本回転子用コア10には、回転軸Pと永久磁石20との間において、回転軸Pを支点として磁気障壁部17と釣り合う孔18が穿たれている。つまり、磁気障壁部17を設けたことによって、その位置において回転子用コア10の重量が低下し、以ってバランスの低下を招くところ、磁気障壁部17と釣り合う孔18を設けることで全体としてバランスを向上している。これによって、回転子1が回転軸Pを中心として回転するときのバランスを向上することができる。
In the
しかも孔18は回転軸Pと永久磁石20との間に配置されている。したがって、孔18によって各永久磁石20から固定子へと供給される磁束が阻害されることを回避できる。
Moreover, the
以下、図10を参照して、孔18の一例について詳細に説明する。なお、図10では孔18は円形状の断面を有しているが、これに限らず、任意形状の孔であってよい。
Hereinafter, an example of the
次に孔18の位置および体積について、磁気障壁部17との関連に着目しつつ詳細に説明する。まず各磁気障壁部17について次のようにベクトルMRを規定する。磁気障壁部17についてのベクトルMRの方向を、回転軸Pから磁気障壁部17の質量中心へと向う方向と定義する。なお図10の例示では、磁気障壁部17は溝部171として例示されており、ここでいう溝部171の質量中心とは次のように定義される。即ち、まず磁気障壁部17が形成されていない外周面11同士を繋ぐ円弧と、溝部171とによって囲まれる部分(以下、溝部分とも呼ぶ)に仮想的な均一の物質が充填されたと仮定する。かかる物質の質量中心が溝部171の質量中心である。
Next, the position and volume of the
そして磁気障壁部17についてのベクトルMRの大きさを次のように定義する。即ち、ベクトルMRの大きさを、質量差Mと距離Rとを乗算した値と定義する。ここでいう距離Rとは回転軸Pから磁気障壁部17の質量中心までの距離である。質量差Mとは、磁気障壁部17を設けたことによる回転子用コア10の質量減少量である。つまり質量差Mとは、磁気障壁部17が形成された部分(例えば溝部分)に相当する回転子用コア10の質量と、磁気障壁部17の質量との差である。なお、磁気障壁部17を充填する物質が空気であるときには、磁気障壁部17の質量は零と把握すればよい。
And the magnitude | size of vector MR about the
図10においては、3つの磁気障壁部17が例示されており、各磁気障壁部17についてのベクトルMRをベクトルMR1〜MR3として示している。
In FIG. 10, three
次に、孔18について次のようにベクトルmrを規定する。孔18についてのベクトルmrの方向として、回転軸Pから孔18の質量中心へと向う方向を定義する。孔18の質量中心とは、孔18を充填する仮想的な均一の物質の質量中心である。また孔18についてのベクトルmrの大きさを、質量差mおよび距離rを乗算して求まる値と定義する。ここでいう距離rとは、回転軸Pから孔18の質量中心までの距離である。また、ここでいう質量差mとは、孔18を設けることによる回転子用コア10の質量減少量である。つまり、質量差mは孔18が形成された部分に相当する回転子用コア10の質量である。
Next, a vector mr is defined for the
図10においては、1つの孔18が例示されており、孔18についてのベクトルをベクトルmrとして示している。
In FIG. 10, one
そして、磁気障壁部17についてのベクトルMR1〜MR3の総和たるベクトルMR’と、孔18についてのベクトルmrの総和たるベクトルmr’(図10の例示では孔18は一つであるのでベクトルmrと等しい)とが次式を満たすように、孔18の体積および位置が決定される。
Then, a vector MR ′ that is the sum of the vectors MR1 to MR3 for the
|MR’+mr’|<|MR’| ・・・(6)
式(6)において左辺の大きさは、磁気障壁部17と孔18とが形成された回転子用コア10のバランスを表す指標である。かかる指標が大きいほどバランスが崩れる。式(6)において右辺の大きさは、磁気障壁部17が形成され孔18が形成されていない回転子用コア10のバランスを表す指標である。式(6)により、孔18によって回転子1のバランスを改善することができる。なお、ベクトルMR’,mr’の大きさが互いに等しく、ベクトルMR’,mr’の方向が互いに反対であれば、理想的にはバランスの低下を解消できる。
| MR ′ + mr ′ | <| MR ′ | (6)
In Expression (6), the size of the left side is an index representing the balance of the
なお本回転子1を有する電動機を、冷媒を圧縮する圧縮機に搭載することができる。この詳細な一例は他の実施の形態で詳述する。特定の種類の圧縮機においては気体状態の冷媒は電動機を回転軸方向に通過する必要がある。かかる回転子1において孔18が回転子用コア10を軸方向で貫通していれば、気体状態の冷媒は孔18を通過して回転軸方向で電動機を通過することができる。したがって、孔18はバランスを改善する機能と冷媒が通過する通路としての機能の両方を実現することができる。この点は後述する他の態様であっても適用されるので、繰り返しの説明を避ける。
In addition, the electric motor which has this
図11は回転子1の概念的な他の一例を示している。図11の回転子1は孔18の個数という点で図10の回転子1と相違している。図11の回転子用コア10には複数の孔18が形成されており、図11の例示では孔18の個数は2個である。2つの孔18についてのベクトルmr1,mr2の総和たるベクトルmr’は式(6)を満足する。これによっても、磁気障壁部17を設けることによる回転子1のバランスの低下を改善することができる。
FIG. 11 shows another conceptual example of the
図12は回転子1の概念的な他の一例を示している。図12の回転子1は孔18の個数という点で図10の回転子1と相違している。図12の回転子用コア10には複数の孔18が形成されており、図12の例示では孔18の個数は3個である。一方、図12の例示では磁気障壁部17の個数も3個である。そして図12の例示では、3つの孔18についてのベクトルmr1〜mr3の方向はそれぞれ磁気障壁部17についてのベクトルMR1〜MR3の方向とは反対である。これによって、ベクトルMR1,mr1の和の大きさ、ベクトルMR2,mr2の和の大きさ、及びベクトルMR3,mr3の和の大きさはそれぞれベクトルMR1〜MR3の大きさよりも小さくすることができる。したがって、ベクトルMR’,mr’の和の大きさはベクトルMR’の大きさよりも小さく、言い換えれば式(6)を満たす。したがって、磁気障壁部17を設けることによる回転子1のバランスの低下を改善することができる。
FIG. 12 shows another conceptual example of the
図13は回転子1の概念的な他の一例を示している。図13の回転子1は孔18の個数という点で図10の回転子1と相違している。図13の回転子用コア10には複数の孔18が形成されており、図13の例示では孔18の個数は4個である。また孔18は回転軸Pの周りで環状に配置されている。図13の例示では、各孔18は回転軸Pに垂直な断面において円形状を有しており、当該円の中心は周方向において略等間隔に配置されている。また孔18は軸方向に沿って回転子用コア10を貫通している。かかる孔18は冷媒通路用の孔として用いられる。
FIG. 13 shows another conceptual example of the
一方で、図13の例示においても、孔18は式(6)を満たすように設けられる。より具体的には、孔18の断面積を他の孔18の断面積と異ならせることで式(6)を満足させる。例えば図13においては、ベクトルMR’が紙面上方からわずかに右に傾いた方向に沿っている。回転子用コア10には紙面上方、紙面下方、紙面右側、紙面左側にそれぞれ孔18が設けられている。そして、4つの孔18のうち紙面下側に位置する孔18の断面積が他の孔18の断面積に比べて最も大きく、回転軸Pに対して紙面左側に位置する孔18の断面積がその次に大きい。他の2つの断面積は互いに同程度の面積を有している。これにより、4つの孔18についてのベクトルmrの総和たるベクトルmr’は紙面下方からわずかに左に傾いた方向に沿う。したがって、ベクトルMR’,mr’の和の大きさを、ベクトルMR’の大きさよりも小さくできる。換言すれば式(6)を満足する。
On the other hand, also in the illustration of FIG. 13, the
これによって、磁気障壁部17を設けることによる回転子1のバランスの低下を改善することができる。しかも、複数の孔18が設けられているので、冷媒は回転子用コア10を通過しやすい。
Thereby, it is possible to improve the decrease in the balance of the
また磁気障壁部17が軸方向における回転子用コア10の中心に対して軸方向において対称に設けられる場合、孔18も同様に軸方向で対称に設けられることが望ましい。図14,15は本回転子1の概念的な構成の一例を示す斜視図である。例えば図14では、2つの孔18が回転子用コア10に形成されており、図15では一つの孔18が形成されている。これによって、軸方向のバランスをも向上できる。
When the
第3の実施の形態.
図16に示す回転子1は、図2に示す回転子1と比較して磁気障壁部17が相違している。
Third embodiment.
The
磁気障壁部17は孔172として示されている。孔172はその内部を流体、例えば空気や冷媒が充填されているので磁気障壁として機能することができる。孔172は、回転子用コア10の外周面11と永久磁石20との間(より具体的には、永久磁石20を通る円環と外周面11との間)に設けられる。なお磁気障壁部17は孔172に限らず、孔172に非磁性体が充填されていてもよい。非磁性体が充填されていれば回転子1の強度を向上できる。
The
図16の例示では、磁気障壁部17(孔172)は軸方向に沿って見て長尺状の形状を有し、その長辺が周方向に接するように配置されている。 In the illustration of FIG. 16, the magnetic barrier portion 17 (hole 172) has a long shape when viewed in the axial direction, and is arranged such that its long side is in contact with the circumferential direction.
かかる磁気障壁部17であっても第1の実施の形態と同様に回転子1の振れ回りに起因する電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減することができる。なお、磁気障壁部17の径方向の位置は回転子用コア10の外周面11に近いことが望ましい。当該外周と磁気障壁部17との間で磁束が流れることによって、電磁力の(2p+1)次の高調波成分の低減する効果が緩和されるからである。
Even with such a
また本磁気障壁部17は外周面11と永久磁石20との間に設けられるので、外周面11には溝が形成される必要がない。よって、外周面11の周方向のいずれの位置においてもエアギャップを測定することができる。換言すれば、磁気障壁部17がエアギャップの測定を阻害しない。よって、エアギャップ測定の作業性を向上することができる。
Further, since the
図17に示す回転子1は、図2に示す回転子1と比較して磁気障壁部17が相違している。
The
回転子用コア10は軸方向に積層された複数の電磁鋼板により構成されている。複数の電磁鋼板は、それぞれに設けられた凹凸が軸方向で嵌合しあって相互に固定される。かかる凹凸は、軸方向に沿って所定の部材を電磁鋼板に押し込むことで一方の面に凹部を形成するとともに同じ位置の他方の面に凸部を形成して、設けられる。このように凹凸は電磁鋼板の変形によって形成される。よって凹凸の磁気特性は劣化する。また、一の電磁鋼板の凸部とこれと軸方向で接する凹部とは完全に連続しないので、この境界でも磁気特性が劣化する。
The
かかる磁気特性の劣化を考慮して、図17に示す回転子1では、磁気障壁部17として電磁鋼板を相互に固定する凹凸173を採用している。凹凸173は、その周方向における位置が第1の実施の形態で説明したように設けられる。また、その径方向における位置は回転子用コア10の外周に近いことが望ましい。
In consideration of the deterioration of the magnetic characteristics, the
これにより、電磁力の(2p+1)次の高調波成分を低減できるとともに、エアギャップ測定の作業性を向上することができる。しかも、磁気障壁部17は複数の電磁鋼板同士を固定する機能と、振動低減のための磁気障壁の機能とを発揮するので、それぞれの機能を発揮する専用の固定部、磁気障壁部を設ける場合に比べて、製造コストを低減できる。
Thereby, the (2p + 1) -order harmonic component of the electromagnetic force can be reduced, and the workability of air gap measurement can be improved. In addition, since the
なお第1乃至第3の実施の形態における技術は任意に組み合わせることが可能である。 The techniques in the first to third embodiments can be arbitrarily combined.
第4の実施の形態.
第1乃至第3の実施の形態で説明した回転子1は例えば密閉型圧縮機用のモータに用いられる。図18は、上記のモータが適用される圧縮機の縦断面図である。図18に示された圧縮機は高圧ドーム型のロータリ圧縮機であって、その冷媒には例えば二酸化炭素が採用される。なお図18においてはアキュムレータK100も図示されている。
Fourth embodiment.
The
この圧縮機は、密閉容器K1と、圧縮機構部K2と、モータK3とを備えている。圧縮機構部K2は密閉容器K1内に配置されている。モータK3は密閉容器K1内かつ圧縮機構部K2の上側に配置される。ここで、上側とは密閉容器K1の中心軸が水平面に対して傾斜しているか否かに関わらず、密閉容器K1の中心軸に沿った上側をいう。 This compressor includes a hermetic container K1, a compression mechanism K2, and a motor K3. The compression mechanism K2 is disposed in the sealed container K1. The motor K3 is disposed in the sealed container K1 and above the compression mechanism K2. Here, the upper side means the upper side along the central axis of the sealed container K1, regardless of whether the central axis of the sealed container K1 is inclined with respect to the horizontal plane.
モータK3は回転シャフトK4を介して圧縮機構部K2を駆動する。モータK3は回転子1と固定子3とを備えている。
The motor K3 drives the compression mechanism part K2 via the rotating shaft K4. The motor K3 includes a
密閉容器K1の下側側方には吸入管K11が接続され、密閉容器K1の上側には吐出管K12が接続される。アキュムレータK100からの冷媒ガス(図示省略)が吸入管K11を経由して密閉容器K1へと供給され、圧縮機構部K2の吸込側に導かれる。このロータリ圧縮機は縦型であって、少なくともモータK3の下部に油溜めを有する。 A suction pipe K11 is connected to the lower side of the sealed container K1, and a discharge pipe K12 is connected to the upper side of the sealed container K1. Refrigerant gas (not shown) from the accumulator K100 is supplied to the sealed container K1 via the suction pipe K11 and guided to the suction side of the compression mechanism K2. This rotary compressor is a vertical type, and has an oil sump at least under the motor K3.
固定子3は、回転シャフトK4に対して回転子1よりも外周側に配置され、密閉容器K1に固定されている。
The stator 3 is disposed on the outer peripheral side of the
圧縮機構部K2は、シリンダ状の本体部K20と、上端板K8および下端板K9を備える。上端板K8および下端板K9はそれぞれ本体部K20の上下の開口端に取り付けられる。回転シャフトK4は、上端板K8および下端板K9を貫通し、本体部K20の内部に挿入されている。回転シャフトK4は上端板K8に設けられた軸受K21と、下端板K9に設けられた軸受K22により回転自在に支持されている。 The compression mechanism K2 includes a cylindrical main body K20, an upper end plate K8, and a lower end plate K9. The upper end plate K8 and the lower end plate K9 are respectively attached to the upper and lower open ends of the main body K20. The rotary shaft K4 passes through the upper end plate K8 and the lower end plate K9, and is inserted into the main body K20. The rotary shaft K4 is rotatably supported by a bearing K21 provided on the upper end plate K8 and a bearing K22 provided on the lower end plate K9.
回転シャフトK4には本体部K20内でクランクピンK5が設けられる。ピストンK6はクランクピンK5に嵌合されて駆動される。ピストンK6と、これに対応するシリンダとの間には圧縮室K7が形成される。ピストンK6は偏芯した状態で回転し、または、公転運動を行い、圧縮室K7の容積を変化させる。 The rotation shaft K4 is provided with a crank pin K5 in the main body K20. The piston K6 is fitted to the crank pin K5 and driven. A compression chamber K7 is formed between the piston K6 and the corresponding cylinder. The piston K6 rotates in an eccentric state or revolves to change the volume of the compression chamber K7.
次に、上記ロータリ圧縮機の動作を説明する。アキュムレータK100から吸入管K11を経由して圧縮室K7に冷媒ガスが供給される。モータK3により圧縮機構部K2が駆動されて、冷媒ガスが圧縮される。圧縮された冷媒ガスは冷凍機油(図示省略)と共に、吐出孔K23を経由して圧縮機構部K2から圧縮機構部K2の上側へ運ばれ、更にモータK3を経由して吐出管K12から密閉容器K1の外部に吐出される。 Next, the operation of the rotary compressor will be described. Refrigerant gas is supplied from the accumulator K100 to the compression chamber K7 via the suction pipe K11. The compression mechanism K2 is driven by the motor K3, and the refrigerant gas is compressed. The compressed refrigerant gas is transported together with refrigerating machine oil (not shown) from the compression mechanism part K2 to the upper side of the compression mechanism part K2 via the discharge hole K23, and further from the discharge pipe K12 to the sealed container K1 via the motor K3. Is discharged to the outside.
冷媒ガスは冷凍機油と共にモータK3の内部を上側へと移動する。冷媒ガスはモータK3よりも上側に導かれるが、冷凍機油は回転子1の遠心力で密閉容器K1の内壁へと向かう。冷凍機油は密閉容器K1の内壁に微粒子の状態で付着することで液化した後、重力の作用によって、モータK3の冷媒ガスの流れの上流側に戻る。
The refrigerant gas moves upward in the motor K3 together with the refrigerating machine oil. The refrigerant gas is guided to the upper side of the motor K3, but the refrigerating machine oil moves toward the inner wall of the sealed container K1 by the centrifugal force of the
かかる密閉型圧縮機において、モータK3の回転子1として第1乃至第3の実施の形態で説明した回転子1を採用することで、回転子1の振動ひいては密閉型圧縮機の振動を低減することができる。
In such a hermetic compressor, by adopting the
1 回転子
10 回転子用コア
13 空隙
17 磁気障壁部
20 永久磁石
131,132 空隙要素
171 溝部
172 孔
173 凹凸
P 回転軸
DESCRIPTION OF
20
Claims (10)
前記回転軸を中心とした周方向において交互に異なる磁極を呈する2p(pは自然数)個の磁極面が前記永久磁石によって形成される外周面(11)と、前記磁極面同士の境界たる極間の近傍かつ前記永久磁石と前記外周面との間で前記周方向に前記回転軸を中心として第1角度範囲(R1)で広がりかつ2p回対称となる空隙(13,131,132)と、前記永久磁石に対して前記回転軸とは反対側に形成される磁気障壁部(17)とを有する回転子用コア(10)と
を備え、
前記第1角度範囲を、360・N(Nは1から2pまでの自然数のいずれか)/(2p+1)度回転させて得られる第2角度範囲(R12〜R15)のうち、前記第1角度範囲を360・M(Mは1から(2p−1)までの自然数)/2p度回転させて得られる第3角度範囲(R22〜R24)を除いた第4角度範囲(R2〜R5)内に、前記周方向における前記磁気障壁部の両端のうち前記第2角度範囲から除かれた前記第3角度範囲側の一端が位置する、回転子。 A permanent magnet (20) arranged annularly around the rotation axis (P);
An outer peripheral surface (11) in which 2p (p is a natural number) magnetic pole surfaces exhibiting different magnetic poles alternately in the circumferential direction around the rotation axis are formed by the permanent magnets, and the poles that are the boundaries between the magnetic pole surfaces A gap (13, 131, 132) that extends in the first angle range (R1) in the circumferential direction between the permanent magnet and the outer peripheral surface in the first angular range (R1) and is symmetric 2p times with respect to the permanent magnet. And a rotor core (10) having a magnetic barrier portion (17) formed on the opposite side of the rotating shaft,
Of the second angle range (R12 to R15) obtained by rotating the first angle range 360 · N (N is any natural number from 1 to 2p) / (2p + 1) degrees, the first angle range 360 · M (M is a natural number from 1 to (2p−1)) / 2p degrees, and the third angle range (R22 to R24) obtained by rotating the angle is 2p degrees, The rotor in which the one end by the side of the 3rd angle range removed from the 2nd angle range among both ends of the magnetic barrier part in the peripheral direction is located.
前記回転子用コアには、前記永久磁石(20)に対して前記回転軸(P)側に設けられて、前記回転軸を支点として前記磁気障壁部と釣り合う少なくとも一つの孔(18)が形成される、請求項1又は2に記載の回転子。 The density of the magnetic barrier portion (17) is smaller than the density of the rotor core (10),
The rotor core is provided with at least one hole (18) that is provided on the rotating shaft (P) side with respect to the permanent magnet (20) and balances the magnetic barrier portion with the rotating shaft as a fulcrum. The rotor according to claim 1 or 2, wherein
前記複数の貫通孔のうち少なくとも一つの前記回転軸から見た断面は、他の一つの前記回転軸から見た断面よりも大きく、
前記複数の貫通孔のうち前記少なくとも一つは前記孔(18)としても機能する、請求項4に記載の回転子。 The rotor core (10) is annularly arranged around the rotation axis (P) and has a plurality of through holes for refrigerant passages that penetrate the rotor core in a direction along the rotation axis. ,
The cross section viewed from at least one of the plurality of through holes is larger than the cross section viewed from the other one of the rotation axes,
The rotor according to claim 4, wherein at least one of the plurality of through holes also functions as the hole (18).
前記回転軸(P)に沿う方向に積層された複数の電磁鋼板
を更に有し、
前記複数の電磁鋼板の少なくとも複数枚には相互に嵌合して前記回転軸に沿った方向における固定のために凹凸(173)が設けられ、当該凹凸は前記磁気障壁部(17)として機能する、請求項1から6のいずれか一つに記載の回転子。 The rotor core (10) is
A plurality of electrical steel sheets laminated in a direction along the rotation axis (P),
At least a plurality of the plurality of electromagnetic steel plates are fitted with each other and provided with unevenness (173) for fixing in the direction along the rotation axis, and the unevenness functions as the magnetic barrier portion (17). The rotor according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010641A JP5652221B2 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | Rotor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010641A JP5652221B2 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | Rotor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012152082A true JP2012152082A (en) | 2012-08-09 |
JP5652221B2 JP5652221B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=46793786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011010641A Active JP5652221B2 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | Rotor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652221B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021129036A1 (en) | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Vaillant Gmbh | Compressor, air conditioner and use of a magnetic flux barrier or refrigerant |
WO2023132011A1 (en) | 2022-01-05 | 2023-07-13 | 株式会社 東芝 | Rotor |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000295805A (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Toyota Motor Corp | Permanent magnet rotating electric machine |
JP2007097387A (en) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | Rotary electric machine |
JP2007159196A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Aichi Elec Co | Permanent magnet rotating machine and compressor |
JP2008206308A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Toyota Industries Corp | Permanent-magnet rotating electric machine |
WO2008149880A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Daikin Industries, Ltd. | Rotor and compressor |
JP2009219211A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Central Japan Railway Co | Permanent magnet synchronous motor |
JP2009273258A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Daikin Ind Ltd | Magnetic field element |
US20100052455A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Teco-Westinghouse Motor Company | Permanent-Magnet (PM) Rotors and Systems |
-
2011
- 2011-01-21 JP JP2011010641A patent/JP5652221B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000295805A (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Toyota Motor Corp | Permanent magnet rotating electric machine |
JP2007097387A (en) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | Rotary electric machine |
JP2007159196A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Aichi Elec Co | Permanent magnet rotating machine and compressor |
JP2008206308A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Toyota Industries Corp | Permanent-magnet rotating electric machine |
WO2008149880A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Daikin Industries, Ltd. | Rotor and compressor |
JP2009219211A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Central Japan Railway Co | Permanent magnet synchronous motor |
JP2009273258A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Daikin Ind Ltd | Magnetic field element |
US20100052455A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Teco-Westinghouse Motor Company | Permanent-Magnet (PM) Rotors and Systems |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021129036A1 (en) | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Vaillant Gmbh | Compressor, air conditioner and use of a magnetic flux barrier or refrigerant |
WO2023132011A1 (en) | 2022-01-05 | 2023-07-13 | 株式会社 東芝 | Rotor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5652221B2 (en) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011010565A1 (en) | Rotor | |
JP4135018B2 (en) | Magnet-embedded rotor, electric motor using the rotor, and compressor using the electric motor | |
JP2011101544A (en) | Rotary electric machine | |
JP5120440B2 (en) | Rotor | |
JP4661972B2 (en) | Rotor | |
JP5685952B2 (en) | Rotor | |
JP5720445B2 (en) | Rotating electric machine | |
CN207251328U (en) | Electric motor for compressor and the compressor including the electric motor for compressor | |
JP5652221B2 (en) | Rotor | |
JP6526316B2 (en) | Rotor, electric motor, compressor, and refrigeration air conditioner | |
JP2014150695A (en) | Permanent magnet motor, sealed compressor and refrigeration cycle device | |
JP5644317B2 (en) | Rotor | |
JP2015065758A (en) | Compressor | |
JP2014204592A (en) | Electric motor and compressor comprising the same | |
JP4661974B2 (en) | Rotor | |
JP2009089581A (en) | Axial-gap type rotary-electric machine | |
JP2013236419A (en) | Rotary electric machine | |
JP6261672B2 (en) | Neodymium permanent magnet type motor and hermetic compressor equipped with the neodymium permanent magnet type motor | |
JP6641476B2 (en) | Rotor, electric motor and compressor | |
JP6080554B2 (en) | Neodymium permanent magnet type motor and hermetic compressor equipped with the neodymium permanent magnet type motor | |
JP6231285B2 (en) | Permanent magnet synchronous machine and compressor using the same | |
JP2020188594A (en) | Permanent magnet type rotary electric machine and compressor using the same | |
JP2020036504A (en) | Electric motor and compressor | |
JP2013207810A (en) | Rotor | |
JP2012223064A (en) | Compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141103 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5652221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |