JP2012151870A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012151870A5
JP2012151870A5 JP2012046372A JP2012046372A JP2012151870A5 JP 2012151870 A5 JP2012151870 A5 JP 2012151870A5 JP 2012046372 A JP2012046372 A JP 2012046372A JP 2012046372 A JP2012046372 A JP 2012046372A JP 2012151870 A5 JP2012151870 A5 JP 2012151870A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource allocation
persistent resource
harq
harq process
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012046372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012151870A (ja
JP5249442B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR20070113640A external-priority patent/KR101394008B1/ko
Application filed filed Critical
Publication of JP2012151870A publication Critical patent/JP2012151870A/ja
Publication of JP2012151870A5 publication Critical patent/JP2012151870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249442B2 publication Critical patent/JP5249442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)動作方法であって、
    (a)パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数とパーシステントリソース割り当て周期情報を受信するステップと、
    (b)前記パーシステントリソース割り当て周期情報によってデータを受信するステップと、
    (c)前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数と、前記パーシステントリソース割り当て周期情報と、時間情報と、を用いてHARQプロセス識別子(identifier)を計算するステップと、
    (d)前記計算されたHARQプロセス識別子とHARQプロセスを連結するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記受信されたデータを前記連結したHARQプロセスに伝送するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記時間情報は、システムフレーム番号(SFN)とサブフレーム番号により決定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記HARQプロセス識別子は、次の数式により決定され、
    HARQプロセス識別子=s modulo n
    ここで、sはt/iから求められた整数であり、tは前記時間情報であり、iは前記パーシステントリソース割り当て周期情報であり、nは前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. L1/L2制御情報の伝送が存在するかを確認するステップと、
    前記L1/L2制御情報の伝送がなければ、前記(b)、(c)、(d)過程を遂行するステップと、
    前記L1/L2制御情報の伝送があれば、前記L1/L2制御情報によって前記データを受信し、前記L1/L2制御情報に対応するHARQプロセスに前記受信されたデータを伝送するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)動作方法であって、
    (a)パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数とパーシステントリソース割り当て周期情報を送信するステップと、
    (b)前記パーシステントリソース割り当て周期情報によってデータを送信するステップと、
    (c)前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数と、前記パーシステントリソース割り当て周期情報と、時間情報と、を用いてHARQプロセス識別子(identifier)を計算するステップと、
    (d)前記計算されたHARQプロセス識別子とHARQプロセスを連結するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 前記送信されたデータを前記連結したHARQプロセスに伝送するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記時間情報は、システムフレーム番号(SFN)とサブフレーム番号により決定されることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記HARQプロセス識別子は、次の数式により決定され、
    HARQプロセス識別子=s modulo n
    ここで、sはt/iから求められた整数であり、tは前記時間情報であり、iは前記パーシステントリソース割り当て周期情報であり、nは前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. L1/L2制御情報の伝送が存在するかを確認するステップと、
    前記L1/L2制御情報の伝送がなければ、前記(b)、(c)、(d)過程を遂行するステップと、
    前記L1/L2制御情報の伝送があれば、前記L1/L2制御情報によって前記データを受信し、前記L1/L2制御情報に対応するHARQプロセスに前記受信されたデータを伝送するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)動作のための装置であって、
    パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数とパーシステントリソース割り当て周期情報を受信し、前記パーシステントリソース割り当て周期情報によってデータを受信する受信部と、
    前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数と、前記パーシステントリソース割り当て周期情報と、時間情報と、を用いてHARQプロセス識別子(identifier)を計算し、前記計算されたHARQプロセス識別子とHARQプロセスを連結する制御部と、
    前記受信されたデータのためのHARQ動作を遂行するHARQプロセッサと、
    を含むことを特徴とする装置。
  12. 前記制御部は、前記受信されたデータを前記HARQプロセスに伝送することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記時間情報は、システムフレーム番号(SFN)とサブフレーム番号により決定されることを特徴とする請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記HARQプロセス識別子は、次の数式により決定され、
    HARQプロセス識別子=s modulo n
    ここで、sはt/iから求められた整数であり、tは前記時間情報であり、iは前記パーシステントリソース割り当て周期情報であり、nは前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記制御部は、L1/L2制御情報の伝送が存在するかを確認し、
    前記L1/L2制御情報の伝送がなければ、前記制御部は前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数と、前記パーシステントリソース割り当て周期情報と、前記時間情報と、を用いて前記HARQ識別子を計算し、前記計算されたHARQプロセス識別子とHARQプロセスを連結し、前記受信されたデータを前記連結したHARQプロセスに伝送し、
    前記L1/L2制御情報の伝送があれば、前記受信部は前記L1/L2制御情報によってデータを受信し、前記制御部は前記L1/L2制御情報に対応するHARQプロセッサに前記受信されたデータを伝送することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)動作のための装置であって、
    パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数と、前記パーシステントリソース割り当て周期情報と、時間情報と、を用いてHARQプロセス識別子(identifier)を計算し、前記計算されたHARQプロセス識別子とHARQプロセスを連結する制御部と、
    前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数とパーシステントリソース割り当て周期情報を送信し、前記パーシステントリソース割り当て周期情報によってデータを送信する送信部と、
    前記HARQプロセス識別子に基づいて前記データを格納するHARQプロセッサと、
    を含むことを特徴とする装置。
  17. 前記HARQプロセッサは、前記送信したデータを前記HARQプロセスに伝送することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記時間情報は、システムフレーム番号(SFN)とサブフレーム番号により決定されることを特徴とする請求項16又は17に記載の装置。
  19. 前記HARQプロセス識別子は、次の数式により決定され、
    HARQプロセス識別子=s modulo n
    ここで、sはt/iから求められた整数であり、tは前記時間情報であり、iは前記パーシステントリソース割り当て周期情報であり、nは前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数であることを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記制御部はL1/L2制御情報の伝送が存在するかを確認し、
    前記L1/L2制御情報の伝送がなければ、前記送信部は前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数とパーシステントリソース割り当て周期情報を送信し、前記パーシステントリソース割り当て周期情報によってデータを送信し、前記制御部は前記パーシステントリソース割り当てのためのHARQプロセスの個数と、前記パーシステントリソース割り当て周期情報と、時間情報と、を用いてHARQプロセス識別子(identifier)を計算し、前記計算されたHARQプロセス識別子とHARQプロセスを連結し、
    前記L1/L2制御情報の伝送があれば、前記制御部は前記L1/L2制御情報によって前記HARQプロセス識別子を設定し、前記送信部は前記L1/L2制御情報を伝送することを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載の装置。
JP2012046372A 2007-08-07 2012-03-02 ハイブリッド自動再送要求をサポートする移動通信システムにおけるパケット送受信装置及び方法 Active JP5249442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0079246 2007-08-07
KR20070079246 2007-08-07
KR10-2007-0113640 2007-11-08
KR20070113640A KR101394008B1 (ko) 2007-08-07 2007-11-08 복합 자동 재전송을 지원하는 이동통신 시스템에서 패킷 송/수신 장치 및 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519864A Division JP4949515B2 (ja) 2007-08-07 2008-08-07 ハイブリッド自動再送要求をサポートする移動通信システムにおけるパケット送受信装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012151870A JP2012151870A (ja) 2012-08-09
JP2012151870A5 true JP2012151870A5 (ja) 2012-09-20
JP5249442B2 JP5249442B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40684748

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519864A Active JP4949515B2 (ja) 2007-08-07 2008-08-07 ハイブリッド自動再送要求をサポートする移動通信システムにおけるパケット送受信装置及び方法
JP2012046372A Active JP5249442B2 (ja) 2007-08-07 2012-03-02 ハイブリッド自動再送要求をサポートする移動通信システムにおけるパケット送受信装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519864A Active JP4949515B2 (ja) 2007-08-07 2008-08-07 ハイブリッド自動再送要求をサポートする移動通信システムにおけるパケット送受信装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) USRE49982E1 (ja)
EP (2) EP4250614A3 (ja)
JP (2) JP4949515B2 (ja)
KR (1) KR101394008B1 (ja)
CN (2) CN101772916B (ja)
AU (1) AU2008284548B2 (ja)
CA (1) CA2695716C (ja)
RU (1) RU2435316C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103503348B (zh) * 2011-05-03 2016-06-22 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中终端从基站接收下行链路信号的方法及其装置
CN111181708B (zh) * 2012-04-12 2022-09-02 北京三星通信技术研究有限公司 数据处理的方法及设备
WO2017075857A1 (zh) * 2015-11-06 2017-05-11 华为技术有限公司 信息传输的方法、终端和基站
CN107733575B (zh) * 2016-08-11 2021-05-04 北京华为数字技术有限公司 上行传输进程号指示方法及相关设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2236091C2 (ru) * 2000-10-21 2004-09-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ передачи/приема данных в системе передачи данных с гибридным запросом автоматического повторения
KR100557167B1 (ko) * 2001-11-02 2006-03-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 재전송 장치 및 방법
KR100754552B1 (ko) * 2001-12-28 2007-09-05 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 공통 제어 채널 송수신 장치 및 방법
KR100850989B1 (ko) 2002-01-05 2008-08-12 엘지전자 주식회사 자동 반복 요청(arq)시스템에서응답정보(ack/nack)신호에 대한 전력제어 방법
CN1245041C (zh) * 2002-02-01 2006-03-08 华硕电脑股份有限公司 利用harq进程的接收状态避免停顿的方法
KR100876765B1 (ko) 2002-05-10 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
EP2184884B1 (en) 2002-08-13 2014-05-07 Panasonic Corporation Hybrid automatic repeat request protocol
KR100965861B1 (ko) 2002-10-24 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 복합 재전송 제어 장치
KR100606008B1 (ko) 2003-01-04 2006-07-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 요청 송수신 장치 및 방법
US7668110B2 (en) * 2003-05-12 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Method of determining reverse data rate in mobile communication system
DE60311574T2 (de) 2003-08-14 2007-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Zeitüberwachung von Packetwiedersendungen während eines sanften Weiterreichens
KR100754658B1 (ko) 2004-03-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 복합 재전송 운용 방법
US7366477B2 (en) 2004-05-06 2008-04-29 Nokia Corporation Redundancy version implementation for an uplink enhanced dedicated channel
US7710911B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating H-ARQ processes
CN100576955C (zh) 2005-02-07 2009-12-30 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种基于非服务基站相对命令的终端操作方法及其装置
US8312142B2 (en) * 2005-02-28 2012-11-13 Motorola Mobility Llc Discontinuous transmission/reception in a communications system
AU2006225460A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting packet data
WO2006114689A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Nokia Corporation Fixed hs-dsch or e-dch allocation for voip
KR100703287B1 (ko) * 2005-07-20 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및 방법
CN100449981C (zh) * 2005-08-15 2009-01-07 大唐移动通信设备有限公司 多载波高速下行分组接入中混合自动重传方法
ES2377652T3 (es) 2005-08-16 2012-03-29 Panasonic Corporation Método y aparato para configurar nuevamente un número de secuencias de transmisión (NST)
CN101273569B (zh) * 2005-10-12 2012-01-18 中兴通讯股份有限公司 基于混合自动重传请求进程标识的快速信令装置及方法
KR101086820B1 (ko) * 2006-03-14 2011-11-25 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 복합 재전송 방법과 이를 위한 수신방법 및 장치
US8848618B2 (en) * 2006-08-22 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
KR100913094B1 (ko) * 2006-10-02 2009-08-19 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서의 재전송 방법
TW200824474A (en) 2006-10-28 2008-06-01 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for scheduling uplink transmissions for real time services during a silent period
CN101636959B (zh) * 2007-03-15 2013-12-11 交互数字技术公司 在演进型高速分组接入系统中对数据重排序的方法和设备
US7996744B2 (en) * 2007-04-30 2011-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a data retransmission scheme
US8160033B2 (en) * 2007-08-07 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving packets in a mobile communication system supporting hybrid automatic repeat request
EP2587706B1 (en) * 2007-10-23 2018-03-07 Nokia Technologies Oy Improved re-transmission capability in semi-persistent transmission
BRPI0915965A2 (pt) * 2008-07-18 2019-09-24 Research In Motion Ltd regra de mapeamento de processo híbrido de solicitação de repetição automática

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020503725A5 (ja)
JP2013506367A5 (ja)
JP2014508458A5 (ja)
JP2016533675A5 (ja)
MX2016001549A (es) Metodo y aparato para enlace con dispositivo.
JP2015233329A5 (ja)
JP2014078988A5 (ja)
JP2016501498A5 (ja)
JP2013530585A5 (ja)
JP2016526323A5 (ja)
JP2016527841A5 (ja)
JP2014158308A5 (ja)
WO2011105780A3 (en) A method and an apparatus for initiating a session in home network system
WO2011008049A3 (en) Method and apparatus for performing harq in multiple carrier system
JP2014112847A5 (ja)
JP2011223576A5 (ja)
JP2016524831A5 (ja)
RU2012122179A (ru) Устройство и способ синхронизации контента электронной книги с видеоконтентом, и система для этого
JP2016530795A5 (ja)
JP2017538346A5 (ja)
JP2012191467A5 (ja)
JP2014528683A5 (ja)
JP2016508691A5 (ja)
WO2013055175A3 (ko) 기기간 통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 데이터를 재전송하는 방법 및 이를 지원하는 장치
RU2012101410A (ru) Формирование карты сети