JP2012146261A - 情報管理システム - Google Patents

情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012146261A
JP2012146261A JP2011006140A JP2011006140A JP2012146261A JP 2012146261 A JP2012146261 A JP 2012146261A JP 2011006140 A JP2011006140 A JP 2011006140A JP 2011006140 A JP2011006140 A JP 2011006140A JP 2012146261 A JP2012146261 A JP 2012146261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
individual
work
information management
identification key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011006140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5580219B2 (ja
Inventor
Toshibumi Hayashi
俊 文 林
Musashi Shigeyama
山 武 蔵 重
Kazunobu Kurahashi
橋 和 信 倉
Chihiro Oba
場 千 尋 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011006140A priority Critical patent/JP5580219B2/ja
Publication of JP2012146261A publication Critical patent/JP2012146261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580219B2 publication Critical patent/JP5580219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】全ての作業員に作業情報を過不足無く伝達する。
【解決手段】情報管理システムは、プラント作業に必要な作業情報を識別キーに関連付けて管理する情報管理装置と、作業情報のうち、全ての作業員に伝達すべき共通情報を表示する情報伝達装置と、作業情報のうち、共通情報以外の個別情報の画像データを取得する画像取得部31と、個別情報の画像データを解析して、個別情報の個別識別キーを取得する画像認識部32と、個別識別キーを情報管理装置に送信する通信部35と、を有する携帯端末30と、を備える。情報管理装置は、個別識別キーに関連付けられた個別情報を携帯端末30に送信する。携帯端末30は、さらに、情報管理装置から送信された個別情報を表示する表示部34を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、プラント作業に必要な情報を管理する情報管理システムに関する。
一般的なプラントでは、建設、保守(検査及び補修)、汚染調査並びに廃棄等のプラント作業に多数の作業員が作業現場で作業する必要がある。例えば、大規模プロセスプラントである原子力発電プラントの定期点検では、数百人程度の作業員が屋内外の作業現場で作業する。プロセスプラントの作業現場には、様々な機器が設置されているため、全ての作業員が同じ作業をするわけではなく、各作業員の作業内容は、担当する機器及び点検内容によって決まる。
従来、プラント作業に必要な作業情報は、作業前のミーティングで各作業員に伝達される。しかしながら、作業員毎に作業情報が異なるので、各作業員に個別の作業情報を伝達することは困難である。
一方、近年、作業情報を迅速且つ正確に伝達するために、携帯端末が利用されている。携帯端末に情報を配信する技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2007−35054号公報
しかしながら、特許文献1は、プラント作業の作業員に作業情報を伝達する技術ではない。また、プラント作業では、作業員の混乱を防ぐために、各作業員に過不足無く作業情報を伝達する必要がある。
本発明は、上記の課題を解決するために創作されたものであって、全ての作業員に作業情報を過不足無く伝達する情報管理システム及び情報管理装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
プラント作業に必要な作業情報を識別キーに関連付けて管理する情報管理装置と、
前記作業情報のうち、全ての作業員に伝達すべき共通情報を表示する情報伝達装置と、
前記作業情報のうち、前記共通情報以外の個別情報の画像データを取得する画像取得部と、前記個別情報の画像データを解析して、前記個別情報の個別識別キーを取得する画像認識部と、前記個別識別キーを前記情報管理装置に送信する通信部と、を有する携帯端末と、を備え、
前記情報管理装置は、前記個別識別キーに関連付けられた個別情報を前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、さらに、前記情報管理装置から送信された個別情報を表示する表示部を有する、情報管理システムが提供される。
本発明によれば、全ての作業員に作業情報を過不足無く伝達できる。
本発明の実施形態の情報管理システム1の構成図。 本発明の実施形態の共通情報の表示例の説明図。 本発明の実施形態の携帯端末30のブロック図。 本発明の実施形態の作業情報の概略図。 本発明の実施形態の情報管理処理のシーケンス図。 第1変形例の作業情報の概略図。 第2変形例の作業情報の概略図。 第2変形例のグループ情報と携帯端末30とを関連付けるデータテーブルの概略図。 第3変形例の作業情報の概略図。 第3変形例の情報管理処理のシーケンス図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施形態の情報管理システムの構成を説明する。図1は、本発明の実施形態の情報管理システム1の構成図である。
情報管理システム1は、情報管理装置10と、情報伝達装置20と、携帯端末30と、無線ネットワーク40と、を備える。
情報管理装置10は、プラント作業に必要な作業情報を管理する装置である。情報管理装置10は、作業情報を記憶するデータベースを備える。作業情報は、作業現場の見取り図の現場情報、作業現場に設けられた機器に関する機器情報及び作業内容を示す作業内容情報である。例えば、機器情報は、機器の仕様及びマニュアルである。例えば、作業内容情報は、作業手順書及び作業の注意事項を示す情報である。なお、作業情報は、文字及び画像だけでなく、音声(例えば、作業手順及び機器の作動音)を含んでも良い。現場情報、機器情報の一部及び作業内容情報の一部は、全ての作業員に伝達すべき共通情報である。共有情報以外の作業情報は、各作業員に個別に伝達すべき個別情報である。情報管理装置10は、情報伝達装置20に共有情報を送信し、無線ネットワーク40を介して携帯端末30に作業情報を送信する。例えば、情報管理装置10は、少なくとも1つのサーバにより実現される。
情報伝達装置20は、情報管理装置10に記憶された作業情報のうち共通情報を表示する装置である。例えば、情報伝達装置20は、作業前のミーティングが行われるミーティングルームに設けられ、複数の作業員が同時に見るのに十分なサイズを有する表示装置に接続されたコンピュータである。表示装置は、液晶ディスプレイであっても良いし、プロジェクタ及びスクリーンのセットであっても良い。なお、情報伝達装置20は、共通情報を印字するプリンタと接続可能である。
携帯端末30は、無線ネットワーク40を介して情報管理装置10にアクセスして、情報管理装置10に記憶された作業情報を表示する装置である。携帯端末30は、各作業員に配布される。例えば、携帯端末30は、携帯電話又はスマートフォンである。
本発明の実施形態の共通情報の表示例を説明する。図2は、本発明の実施形態の共通情報の表示例の説明図である。
情報伝達装置20は、現場情報の画像91と、作業現場に設けられた機器の画像92A〜92Cと、タグ画像93A〜93Cと、を表示する。タグ画像93A〜93Cには、それぞれ、機器92A〜92Cに関連付けられた識別キーが埋め込まれている。識別キーは、共通情報の識別キー(以下、共通識別キー)と、個別情報の識別キー(以下、個別識別キー)と、を含む。タグ画像93A〜93Cは、個別識別キーが埋め込まれた1次元バーコード又は2次元バーコードであっても良いし、個別識別キーを示す文字又は記号であっても良い。識別キーは、機器92A〜92Cの名称、型番又は系統番号であっても良いし、作業員がアクセスすべき情報管理装置10のデータベース上のフォルダのアドレスであっても良い。また、情報伝達装置20は、複数のタグ画像を切り替えながら表示しても良い。これにより、限られた表示スペースに、より多くのタグ画像を表示できる。
本発明の実施形態の携帯端末の構成を説明する。図3は、本発明の実施形態の携帯端末30のブロック図である。
本発明の実施形態の携帯端末30は、画像取得部31と、画像認識部32と、メモリ33と、表示部34と、通信部35と、操作部36と、制御部37と、を備える。
画像取得部31は、タグ画像93A〜93Cの画像データ(以下、タグ画像データ)を取得するモジュールである。例えば、画像取得部31は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを有するデジタルカメラである。
画像認識部32は、タグ画像93A〜93Cに関連付けられた機器を認識するモジュールである。例えば、画像認識部32は、バーコードリーダ又は光学式文字読取装置である。
メモリ33は、携帯端末30の処理に必要な様々なデータを記憶するモジュールである。例えば、メモリ33は、フラッシュメモリである。
表示部34は、携帯端末30の処理結果を表示するモジュールである。例えば、表示部34は、1人の作業員が見るのに十分なサイズを有する液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイである。
通信部35は、無線ネットワーク40を介して、情報管理装置10にデータを送信するとともに、情報管理装置10からデータを受信するモジュールである。
操作部36は、ユーザの指示を受け付けるモジュールである。例えば、操作部36は、ハードキー又はソフトキー(表示部34と一体化されたタッチパネル)により実現される。
制御部37は、メモリ33に記憶された制御プログラムを実行して、画像取得部31と、画像認識部32と、表示部34と、通信部35と、操作部36と、を制御するモジュールである。
本発明の実施形態の情報管理装置が管理する作業情報のデータ構造を説明する。図4は、本発明の実施形態の作業情報の概略図である。
情報管理装置10のデータベースには、識別キーと、識別キーに関連付けられた作業情報が記憶される。識別キーは、共通情報の識別キー(以下、共通識別キー)COMと、個別識別キーINDn(nは1以上の整数)と、を含む。図4では、共通情報C1及びC2が識別キーCOMに関連付けられ、個別情報I1〜I3が識別キーIND1〜IND3に関連付けられている。このようなデータ構造により、必要な作業情報が過不足無く取得可能になる。
本発明の実施形態の情報管理処理について説明する。図5は、本発明の実施形態の情報管理処理のシーケンス図である。なお、図5では、実線矢印が信号の流れを示し、破線が作業員の行動を示す。
<共通情報要求送信(S520)> はじめに、情報伝達装置20は、情報管理装置10に共通情報要求を送信する。共通情報要求は、情報管理装置10に記憶された作業情報のうち共通情報を要求する信号である。例えば、作業員が情報伝達装置20を起動すると、情報伝達装置20が共通情報要求を情報管理装置10に送信する。
<共通情報送信(S511)> 情報管理装置10は、共通情報要求を受信すると、受信した共通情報要求に対応する共通情報をデータベースから読み出し、読み出した共通情報を情報伝達装置20に送信する。なお、情報管理装置10は、読み出した共通情報に基づいて情報伝達装置20の表示装置に表示させる画面を作成し、作成した画面を情報管理装置10に送信しても良い。
<共通情報表示(S522)> 情報伝達装置20は、共通情報を受信すると、受信した共通情報を表示装置に表示する。各作業員は、情報伝達装置20の表示装置を介して共通情報を取得するとともに、携帯端末30の操作部36を介して、図2の共通情報のタグ画像93A〜93Cの画像データを取得するための画像取得指示を携帯端末30に与える(5A)。
<画像取得(S533)> 携帯端末30の画像取得部31は、画像取得指示を受信すると、情報伝達装置20の表示装置に表示されたタグ画像93A〜93Cの画像データを取得する。
<画像認識(S534)> 携帯端末30の画像認識部32は、タグ画像93A〜93Cの画像データを解析して、タグ画像93A〜93Cに関連付けられた機器92A〜92Cの識別キーを取得する。
<個別情報要求送信(S535)> 携帯端末30の通信部35は、情報管理装置10に個別情報要求を送信する。個別情報要求は、情報管理装置10に記憶された作業情報のうち、識別キーに関連付けられた個別情報を要求する信号である。
<個別情報送信(S516)> 情報管理装置10は、個別情報要求を受信すると、受信した個別情報要求に含まれる識別キーに関連付けられた個別情報をデータベースから読み出し、読み出した個別情報を携帯端末30に送信する。携帯端末30は、個別情報を受信すると、受信した個別情報をメモリ33に記憶する。各作業員は、携帯端末30の操作部36を介して、個別情報を表示させるための個別情報表示指示を携帯端末30に与える(5B)。
<個別情報表示(S537)> 携帯端末30は、個別情報表示指示に対応する個別情報をメモリ33から読み出して、読み出した個別情報を表示部34に表示する。一般的に、個別情報は、量が多いので、表示部34のサイズに応じて複数の頁に分割して表示されることが好ましい。各作業員は、表示部34を介して個別情報を取得する(5C)。
本発明の実施形態によれば、情報管理装置10のデータベースに識別キーに関連付けられた作業情報が記憶され、共通情報が情報伝達装置20に表示され、個別情報が携帯端末30に表示される。従って、作業情報を過不足無く作業員に伝達できる。さらに、データベースに記憶された作業情報を作業員の訓練用教材として使用できる。
なお、本発明の実施形態では、機器92A〜92Cが設けられた区域に関連付けられた固有識別キーが用いられても良い。特に、複数の区域毎に汚染調査を行う場合には、固有識別キーを区域に関連付けることが有効である。
本発明の実施形態の第1変形例を説明する。なお、上述の実施形態と同様の説明は省略する。図6は、第1変形例の作業情報の概略図である。
第1変形例の作業情報は、識別キーに加えて、時間情報に関連付けられる。時間情報は、作業情報の適用期間を示す。時間情報は、作業情報を適用すべき期間の始点及び終点を示す日時であっても良いし、作業情報を適用すべき定期的な日時(例えば、曜日)であっても良い。この場合には、情報管理装置10は、共通情報要求又は個別情報要求の受信日時が時間情報に適合する作業情報を情報伝達装置20又は携帯端末30に送信する。情報管理装置10は、コンピュータの時計に基づいて受信日時を決定しても良いし、情報伝達装置20又は携帯端末30により付加されたタイムスタンプに基づいて受信日時を決定しても良い。
第1変形例によれば、作業情報の適用期間に適合する作業情報のみが作業員に伝達される。従って、適用期間を考慮して作業情報を取得するための作業員の負担を取り除くことができる。
本発明の実施形態の第2変形例を説明する。なお、上述の実施形態と同様の説明は省略する。図7は、第2変形例の作業情報の概略図である。図8は、第2変形例のグループ情報と携帯端末30とを関連付けるデータテーブルの概略図である。
第2変形例の個別情報は、識別キーに加えて、グループ情報に関連付けられる。グループ情報は、携帯端末30に割り当てられたグループを示す。図7では、個別情報I1〜I3が、それぞれ、識別キーIND1〜IND3及びグループ情報G1〜G3に関連付けられている。図8では、グループ情報G1に携帯端末識別情報N1〜N6が関連付けられ、グループ情報G2に携帯端末識別情報N1〜N3が関連付けられ、グループ情報G3に携帯端末識別情報N4〜N6が関連付けられている。従って、個別情報I1は、グループ情報G1に関連付けられた携帯端末識別情報N1〜N6に対応する携帯端末30に送信され、個別情報I2は、グループ情報G2に関連付けられた携帯端末識別情報N1〜N3に対応する携帯端末30に送信され、個別情報I3は、グループ情報G3に関連付けられた携帯端末識別情報N4〜N6に対応する携帯端末30に送信される。携帯端末識別情報N1〜N6は、携帯電話番号であっても良いし、IP(Internet Protocol)アドレス又はMAC(Media Access Control)アドレスであっても良い。
第2変形例によれば、携帯端末30に割り当てられたグループ(例えば、携帯端末30を使用する作業員が所属するグループ)毎に個別情報を伝達できる。
本発明の実施形態の第3変形例を説明する。なお、上述の実施形態と同様の説明は省略する。図9は、第3変形例の作業情報の概略図である。
第3形例の個別情報は、識別キーに加えて、属性情報に関連付けられる。属性情報は、作業現場に設けられたタグシールに埋め込まれる。例えば、属性情報R1〜R3は、それぞれ、個別情報I1〜I3及び作業現場の機器に貼付されたタグシールに埋め込まれている。
第3変形例の情報管理処理について説明する。図10は、第3変形例の情報管理処理のシーケンス図である。なお、図10では、実線矢印が信号の流れを示し、破線が作業員の行動を示す。
<共通情報要求送信(S1020)〜個別情報要求送信(S1035)> 図5の共通情報要求送信(S520)〜個別情報要求送信(S535)と同様である。
<個別情報送信(S1016)> 情報管理装置10は、個別情報要求を受信すると、受信した個別情報要求に含まれる識別キーに関連付けられた個別情報をデータベースから読み出し、読み出した個別情報を携帯端末30に送信する。携帯端末30は、個別情報を受信すると、受信した個別情報を属性情報に関連付けてメモリ33に記憶する。各作業員は、作業現場に到着すると、携帯端末30の操作部36を介して、作業現場に設けられたタグシールの画像データを取得するための画像取得指示を携帯端末30に与える(10B)。
<画像取得(S1037)> 携帯端末30の画像取得部31は、画像取得指示を受信すると、作業現場に設けられたタグシールの画像データを取得する。
<画像認識(S1038)> 携帯端末30の画像認識部32は、タグシールの画像データを解析して、タグシールに埋め込まれた属性情報を取得する。
<個別情報表示(S1039)> 携帯端末30は、属性情報に関連付けられた個別情報をメモリ33から読み出して、読み出した個別情報を表示部34に表示する。各作業員は、表示部34を介して個別情報を取得する(10C)。
第3変形例によれば、携帯端末30が属性情報に関連付けて個別情報を記憶するので、作業現場にネットワーク環境がなくても作業現場毎に個別情報を伝達できる。
本発明の実施形態の情報管理システム1の少なくとも一部は、ハードウェアで構成しても良いし、ソフトウェアで構成しても良い。ソフトウェアで構成する場合には、情報管理システム1の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させても良い。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でも良い。
また、本発明の実施形態の情報管理システム1の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布しても良い。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布しても良い。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化される。また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明が形成可能である。例えば、上述した実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 情報管理システム
10 情報管理装置
20 情報伝達装置
30 携帯端末
31 画像取得部
32 画像認識部
33 メモリ
34 表示部
35 通信部
36 操作部
37 制御部
40 無線ネットワーク

Claims (5)

  1. プラント作業に必要な作業情報を識別キーに関連付けて管理する情報管理装置と、
    前記作業情報のうち、全ての作業員に伝達すべき共通情報を表示する情報伝達装置と、
    前記作業情報のうち、前記共通情報以外の個別情報の画像データを取得する画像取得部と、前記個別情報の画像データを解析して、前記個別情報の個別識別キーを取得する画像認識部と、前記個別識別キーを前記情報管理装置に送信する通信部と、を有する携帯端末と、を備え、
    前記情報管理装置は、前記個別識別キーに関連付けられた個別情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、さらに、前記情報管理装置から送信された個別情報を表示する表示部を有する、情報管理システム。
  2. 前記情報管理装置は、前記識別キーと、前記作業情報の適用期間を示す時間情報と、に関連付けて前記作業情報を管理し、前記通信部から送信された前記個別識別キーの受信日時が前記時間情報に適合する個別情報を前記携帯端末に送信する、請求項1に記載の情報管理システム。
  3. 前記携帯端末は、グループが割り当てられ、前記グループを示すグループ情報に関連付けられた携帯端末識別情報を有し、
    前記情報管理装置は、前記識別キーと、前記グループ情報と、に関連付けて前記作業情報を管理し、前記グループ情報に関連付けられた前記個別情報を前記グループ情報に関連付けられた前記携帯端末識別情報に対応する前記携帯端末に送信する、請求項1又は2に記載の情報管理システム。
  4. 前記情報管理装置は、前記識別キーと、前記プラント作業の作業現場に設けられたタグシールに埋め込まれた属性情報と、に関連付けて前記作業情報を管理し、
    前記画像取得部は、前記タグシールの画像データを取得し、
    前記画像認識部は、前記タグシールの画像データを解析して、前記属性情報を取得し、
    前記表示部は、前記属性情報に関連付けられた個別情報を表示する、請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報管理システム。
  5. 前記情報管理装置は、前記識別キーが埋め込まれた複数のタグ画像を切り替えながら表示する、請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報管理システム。
JP2011006140A 2011-01-14 2011-01-14 情報管理システム Active JP5580219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006140A JP5580219B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006140A JP5580219B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012146261A true JP2012146261A (ja) 2012-08-02
JP5580219B2 JP5580219B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=46789740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006140A Active JP5580219B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5580219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181085A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社日立プラントコンストラクション 建設現場の管理情報共有システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185066A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 保守支援システム
JP2007183813A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ns Solutions Corp 施工管理システム及び情報収集システム
JP2009187222A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 点検ナビゲーションシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185066A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 保守支援システム
JP2007183813A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ns Solutions Corp 施工管理システム及び情報収集システム
JP2009187222A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 点検ナビゲーションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181085A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社日立プラントコンストラクション 建設現場の管理情報共有システム
JP7129146B2 (ja) 2017-04-18 2022-09-01 株式会社日立プラントコンストラクション 建設現場の管理情報共有システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5580219B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108959164B (zh) 服务器装置、信息显示装置、计算机系统及其数据整合方法
JP2012215989A (ja) 拡張現実表示方法
JP6252037B2 (ja) 情報共有システム、情報共有方法、接続装置および情報共有プログラム
JP2012079170A (ja) 表示装置、開示制御装置、開示制御方法、及びプログラム
JP2009267578A (ja) ネットワークプロジェクタシステム
US20130208007A1 (en) Position-related information registration apparatus, position-related information registration system, position-related information registration and display system, and recording medium
JP2011120119A (ja) システム、システム構築方法、管理端末、プログラム
US20100086131A1 (en) System and method for remote signature acquisition
JP2013054511A (ja) コンテンツ表示支援システム、コンテンツ表示支援装置、コンテンツ表示支援方法、および表示プログラム
JP2013228311A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2013156806A (ja) 管理システム、管理サーバおよびプログラム
JP6743080B2 (ja) 表示制御システム及び表示制御方法
JP5580219B2 (ja) 情報管理システム
JP6248985B2 (ja) 情報検索システム及び情報検索方法
JP2013258703A (ja) 情報提供システム
JP6508323B2 (ja) 情報収集システム、情報収集端末装置、情報収集サーバ装置、及び情報収集方法
CN204833323U (zh) 一种基于广域互联网的设备维护工具平台
JP6324284B2 (ja) グループ学習システム
JP2016028314A (ja) 工事情報管理システム、メンテナンス情報管理システム、工事情報管理装置およびメンテナンス情報管理装置
CN101930632A (zh) 作业流程影像存证系统及方法
JP2007163199A (ja) データ記録装置、データ記録方法
JP2006331021A (ja) インターネットを用いた工事進捗状況管理方法
JP6235837B2 (ja) 作業支援システムとその方法
JP5908573B1 (ja) 機器管理システム
JP2013123081A (ja) 通信指令システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5580219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151