JP2012143121A - 静電気発電装置 - Google Patents

静電気発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012143121A
JP2012143121A JP2011010252A JP2011010252A JP2012143121A JP 2012143121 A JP2012143121 A JP 2012143121A JP 2011010252 A JP2011010252 A JP 2011010252A JP 2011010252 A JP2011010252 A JP 2011010252A JP 2012143121 A JP2012143121 A JP 2012143121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
energy
groups
power generation
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011010252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012143121A5 (ja
Inventor
Shozo Nanba
荘三 難波
Kentaro Nanba
賢太郎 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011010252A priority Critical patent/JP2012143121A/ja
Publication of JP2012143121A publication Critical patent/JP2012143121A/ja
Publication of JP2012143121A5 publication Critical patent/JP2012143121A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】陽極板を絶縁体膜で被覆する必要があること、波浪等の衝撃波で極板及び絶縁体膜が破壊され、発電不能になること、また、絶縁体膜被覆電極板や陰極板を電解質溶液の中で回転させるために水槽、電解質溶液及び大きな回転力源が必要等の問題点があった。
【解決手段】コンデンサ1に充、放電回路5,6を接続してコンデンサ1の容量を外部エネルギーで変化させることにより電気エネルギーを得る静電気発電装置であって、前記コンデンサを単数又は複数個のコンデンサ1を並列に接続して構成する二組のコンデンサ群で構成し、当該二組のコンデンサ群を直列に接続するとともに、両コンデンサ群の陰極を自然エネルギー又は他のエネルギーの駆動力を利用した切換スイッチ4で交互に切り換えることにより、両コンデンサ群の接続を一方のコンデンサ群Caのみ、又は両コンデンサ群を直列接続とし、コンデンサの合成容量を変化させることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、静電気発電装置の主要部分であるコンデンサの接続構成を自然エネルギー又は他のエネルギーで切り換えて変化させ、よって、コンデンサの合成容量を変化させて電気エネルギーを得るための静電気発電装置に関するものである。
静電気方式の発電装置等として、波力発電装置及び静電気発電用電極板駆動装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3等参照)が、いづれも非特許文献1に記載の「二要素型発電機」を応用したものであり、コンデンサの静電容量を外部エネルギーで変化させることで電気エネルギーを得ていた。
この静電容量を減少させる方法としては、コンデンサの電極板間の距離を長くする、電極板間の誘電体の誘電率を低くする及び電極板の有効対向面積を小さくする方法等があり、いづれの装置も主に電極板の有効対向面積を小さくする方法等を利用しいていた。本発明は特許文献3の静電気発電用電極板駆動装置の課題を改善するために陽極電極板を絶縁体被覆して電解質溶液に浸漬する方式に代えて、既存製品のコンデンサを利用して「コンデンサの接続構成を換える」ことで静電容量を変化させる方法を利用した静電気発電装置である。
特許第3247022号公報(波力発電装置) 特許第4117613号公報(静電気発電用電極板駆動装置) 特開2010−142099号公報(静電気発電用電極板駆動装置) 静電気ハンドブック(ISBN4−274−03510−7)オーム社
特許文献3の静電気発電用電極板駆動装置は、陰極電極板を回転さることでコンデンサの接続構成を変化させてコンデンサの合成容量を変化させることを特徴としているが、次のような問題点があった。
(1)陽極電極板を絶縁体膜で被覆する特殊な工程が必要があり、また、絶縁体膜が破損される等の問題があり、技術的、取扱上及びコスト的にも問題があった。
(2)絶縁体膜被覆処理をした陽極電極板を水槽の電解質溶液に浸漬する必要がある等装置の設置・運用上に困難があった。
前記問題点を解決するために陽極電極板や陰極電極板を水槽の電解質溶液中で回転する方法に代え、静電気方式の発電装置の主要部分であるコンデンサの接続構成を変化させることでコンデンサの合成容量を変化させることを特徴とする静電気発電装置に関するもので、第1発明の静電気発電装置は、
コンデンサに充放電回路を接続してコンデンサの容量を外部エネルギーで変化させることにより電気エネルギーを得る静電気発電装置であって、前記コンデンサを単数又は複数個のコンデンサを並列に接続して構成する二組のコンデンサ群で構成し、当該二組のコンデンサ群を直列に接続するとともに、両コンデンサ群の陰極を自然エネルギー又は他のエネルギーの駆動力を利用した切換スイッチで交互に切り換えることにより、両コンデンサ群の接続を一方のコンデンサ群のみ、又は両コンデンサ群を直列接続とし、従来の方法とは異なる「コンデンサ群の接続構成を換える」ことによって、コンデンサの合成容量を変化させることを特徴とする。
静電気発電装置を図1、図2のように構成した場合、まず、切換スイッチが一方のコンデンサ群の陰極側に切り換わるとコンデンサの構成は一方のコンデンサ群のみとなり、充電回路の印加電圧により最大の電荷が一方のコンデンサ群に蓄積される。この状態で切替スイッチが他方のコンデンサ群の陰極側に切り換わるとコンデンサは一方のコンデンサ群と他方のコンデンサ群の直列接続となる。
直列接続の複合コンデンサの合成容量はC=(Ca×Cb)/(Ca+Cb)となり、合成容量が小さくなる。このとき電荷は一定であるので複合コンデンサの両端電圧は印加電圧より高くなり複合コンデンサの電荷は放電回路側に供給される。
次に切換スイッチが一方のコンデンサ群の陰極側に切り換わるとコンデンサは一方のコンデンサ群のみとなり、容量は元の合成容量となる。一方のコンデンサ群の両端電圧は低くなり、充電回路の印加電圧より低くなると充電回路の印加電圧により一方のコンデンサ群に電荷が蓄積される。
上記サイクルの繰り返しにより、放電回路に電気エネルギーが得られる。
以上のように、第1発明によれば自然エネルギーまたは他のエネルギーを利用した切替スイッチでコンデンサ群の接続構成を換えることにより、次の効果が得られる。
(1)コンデンサ群の合成容量を最小と最大に変化させることができる。
(2)陽極電極板を絶縁体膜で被覆する等の特殊処理や、陽極電極板や陰極電極板を水槽の電解質溶液の中で回転させる等の必要がない。
(3)既存製品のコンデンサの利用が可能で装置の簡略化や小型化が可能である。
(4)切替スイッチを駆動させるための駆動力は如何なるエネルギー源にも対応が可能で、かつ、大型の陽極電極板を回転させる場合に比較して、極めて小さい駆動力での駆動が可能である。
本発明の静電気発電装置は、発電に際し化石燃料、核燃料等を一切使用せず有害物を一切排出しない。このため、従来の火力発電や原子力発電に比べ、極めて安全、効率的、かつ、クリーンな発電装置である。
また、太陽光、風力発電等の特徴である発電出力の不安定や広大な用地及び高いコストさらに騒音、景観を損なう等の負の要因は皆無である。
一方、本装置は陽極電極板の絶縁体膜被覆処理や電解質溶液の必要がなく、既存製品のコンデンサの利用が可能で装置構造が単純で製造、設置が容易であり安価で故障等が少なく、保守性、稼働率が高いため発電コストが低く、総合的な運用効率が極めて高い発電装置である。
本発明の実施例を図面(図1、図2)に基づいて説明する。
以下、第1発明の静電気発電装置について説明する。
(1)通常のコンデンサ1複数個を並列に接続して一方のコンデンサ群Caとし、同様に通常のコンデンサ1を単数又は複数個を並列に接続(単数でもよい)して他方のコンデンサ群Cbとするとともに一方のコンデンサ群Caと他方のコンデンサ群Cbを直列に接続してコンデンサ群Cとする。
(2)一方のコンデンサ群Caを逆止ダイオードDa2(入力端子a側にアノード、陽極電極板Ca+側にカソードを接続)を経由して入力端子aに接続するとともに、逆止ダイオードDb3(一方のコンデンサ群陽極Ca+側にアノード、出力端子b側にカソードを接続)を経由して出力端子bに接続する。
(3)一方のコンデンサ群陰極Ca−側と他方のコンデンサ群陰極Cb−側を切換スイッチ4を経由して入力端子a’及び出力端子b’に接続する。
(4)入力端子a及び入力端子a’間に第1直流電源Va(充電回路5)を接続するとともに、出力端子b及び出力端子b’間には第1直流電源Vaの電圧より約1.3〜1.8倍程度高い第2直流電源Vb(放電回路6)を接続する。
(5)切換スイッチ4は充電・放電に必要十分な時間を経過してから切り換える。
(6)負荷7は、出力端子b、b’間に接続する。
(7)切換スイッチ4に一方のコンデンサ群陰極Ca−と他方のコンデンサ群陰極Cb−とを切り換えるために自然エネルギー又は他のエネルギーで駆動する駆動機構8を取り付ける。
以上から構成される静電気発電装置。
本発明は以上のような構造で、自然エネルギー又は他のエネルギーの駆動力を利用した駆動機構で切換スイッチを駆動させてコンデンサ群の合成容量を最小と最大に変化させることで、安定、かつ、高効率の発電出力を得ることができる。
産業上の利用の可能性
本静電気発電装置は、発電際し核燃料、石油等の化石燃料を一切消費しない、よって、有害な排出物を一切出さない極めてクリーン、安全な静電気発電装置であり、切換スイッチの駆動力源はあらゆる自然エネルギー又はその他のエネルギーに対応して利用することができる。本装置は、他のエネルギーを利用した他の各種の発電装置とともに産業上の利用の可能性は高いものがある。
本発明実施例1の静電気発電装置の構成図である。 本発明実施例1の静電気発電装置の基本回路図である。
1 コンデンサ 2 逆止ダイオードDa 3 逆止ダイオードDb
4 切換スイッチ 5 充電回路 6 放電回路
7 負荷 8 駆動機構
a、a’入力端子 b、b’出力端子 C コンデンサ群
Ca 一方のコンデンサ群 Ca+ 一方のコンデンサ群陽極
Ca− 一方のコンデンサ群陰極 Cb 他方のコンデンサ群
Cb+ 他方のコンデンサ群陽極 Cb− 他方のコンデンサ群陰極
Va 第1直流電源 Vb 第2直流電源

Claims (1)

  1. コンデンサに充放電回路を接続してコンデンサの容量を外部エネルギーで変化させることにより電気エネルギーを得る静電気発電装置であって、前記コンデンサを単数又は複数個のコンデンサを並列に接続して構成する二組のコンデンサ群で構成し、当該二組のコンデンサ群を直列に接続するとともに、両コンデンサ群の陰極を自然エネルギー又は他のエネルギーの駆動力を利用した切換スイッチで交互に切り換えることにより、両コンデンサ群の接続を一方のコンデンサ群のみ、又は両コンデンサ群を直列接続とすることでコンデンサ群の接続構成を換え、よって、コンデンサの合成容量を変化させることを特徴とする静電気発電装置。
JP2011010252A 2011-01-04 2011-01-04 静電気発電装置 Pending JP2012143121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010252A JP2012143121A (ja) 2011-01-04 2011-01-04 静電気発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010252A JP2012143121A (ja) 2011-01-04 2011-01-04 静電気発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143121A true JP2012143121A (ja) 2012-07-26
JP2012143121A5 JP2012143121A5 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46678823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010252A Pending JP2012143121A (ja) 2011-01-04 2011-01-04 静電気発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012143121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103825491A (zh) * 2012-11-17 2014-05-28 哈尔滨翔凯科技发展有限公司 可变电容式发电机
JP6152927B1 (ja) * 2017-03-14 2017-06-28 難波 荘三 発電装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291126A (en) * 1976-01-26 1977-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Step-up circuit for dc voltage
JP2000308333A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 直流昇圧回路とこれを用いたパルス発生装置及び放電灯点灯装置
JP2010142099A (ja) * 2008-12-14 2010-06-24 Shozo Nanba 静電気発電用電極板駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291126A (en) * 1976-01-26 1977-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Step-up circuit for dc voltage
JP2000308333A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 直流昇圧回路とこれを用いたパルス発生装置及び放電灯点灯装置
JP2010142099A (ja) * 2008-12-14 2010-06-24 Shozo Nanba 静電気発電用電極板駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103825491A (zh) * 2012-11-17 2014-05-28 哈尔滨翔凯科技发展有限公司 可变电容式发电机
JP6152927B1 (ja) * 2017-03-14 2017-06-28 難波 荘三 発電装置
JP2018153018A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 難波 荘三 発電装置
US11050346B2 (en) 2017-03-14 2021-06-29 Bmc Co., Ltd. Power generation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10749352B2 (en) Hybrid charging/discharging solar energy storage apparatus
CN102882242B (zh) 蓄电池组充电及放电平衡的电路
TW200733514A (en) Electric power storage system using capacitors and control method thereof
US9035496B2 (en) Power control system and controlling method thereof
US20160036233A1 (en) Series-parallel conversion power device
JP2013192371A (ja) 蓄電装置、充電方法及び放電方法
JP2012143121A (ja) 静電気発電装置
JP4789093B2 (ja) 静電気発電用電極板駆動装置
JP2012143121A5 (ja)
Hariraman et al. Asymmetrical Supercapacitor based solar powered automatic emergency light
JP6152927B1 (ja) 発電装置
CN103236725A (zh) 一种太阳能控制器控制电路的供电方法及其电路
JP2010142099A5 (ja)
JP2016100934A (ja) 電力貯蔵システム
JP2016178859A (ja) 充電装置及び放電装置並びに高電圧発生装置
WO2006007274B1 (en) Semiconductor switch assembly for pulse power apparatus
CN201946434U (zh) 多极板电容
CN202385323U (zh) 一种微波炉
Alamin et al. Supercapacitor assisted low dropout (SCALDO) regulators for power systems applications
CN106451735A (zh) 一种稳压抗干扰的直流供电方法和电源结构
CN106533397B (zh) 一种两侧四端头式低感脉冲储能与成形模块
CN205982573U (zh) 一种新型锂电池化成用探针床
US20110064994A1 (en) Power supply assembly
CN205595416U (zh) 一种实现电池自均衡功能的装置
JP2007020272A (ja) 蓄電回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317