JP2012138730A - ネットワーク管理装置 - Google Patents

ネットワーク管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012138730A
JP2012138730A JP2010289210A JP2010289210A JP2012138730A JP 2012138730 A JP2012138730 A JP 2012138730A JP 2010289210 A JP2010289210 A JP 2010289210A JP 2010289210 A JP2010289210 A JP 2010289210A JP 2012138730 A JP2012138730 A JP 2012138730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network devices
interface
information
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010289210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5594131B2 (ja
Inventor
Shingo Oikawa
伸悟 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010289210A priority Critical patent/JP5594131B2/ja
Publication of JP2012138730A publication Critical patent/JP2012138730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594131B2 publication Critical patent/JP5594131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークの管理の負担の増加とセクション登録の作業工数の増加を解決すること。
【解決手段】本発明におけるネットワーク管理装置100は、ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段101と、取得したインタフェース情報に基づいて、各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段102と、各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段103と、を備えた。
【選択図】図15

Description

本発明は、ネットワーク管理装置にかかり、特に、複数のネットワーク装置間の接続状態を管理するネットワーク管理装置に関する。
ネットワークに新規のネットワーク装置を接続する場合、当該新規のネットワーク装置のIPアドレスが、ネットワークに接続している既存のネットワーク装置のIPアドレスと重複しないよう、IPアドレスやサブネットマスクなどのネットワーク情報を管理する必要がある。例えば、図1に示すように、ネットワーク装置であるノード1〜ノード3が接続された192.168.3.0/24のネットワークに、新規にノード4を追加した場合には、空きアドレス192.168.3.4を割り出して、ノード4に割り振る必要がある。
ところが、ネットワークが大規模になるほどIPアドレスの管理が煩雑になり、当該IPアドレスの管理に人手を介することで、既に利用中のIPアドレスを新規の装置に設定してしまうなど間違いが発生するおそれがあり、IPアドレスの管理に課題があった。
これに対して、特許文献1には、サーバが、ノードに対してIPアドレスを自動的に割り当てる技術が開示されており、ネットワークの管理を容易としている。
特開平11−122283号公報
一方で、ネットワークにネットワーク装置を登録した場合には、上述したIPアドレスだけでなく、パス登録のため、事前にセクションを登録する必要がある。しかしながら、セクションを登録する際には、どのようなネットワーク装置を登録するかによってどのようなセクションを張るか、ということを判断して手動で登録する必要があるため、上述同様に、ネットワーク管理が煩雑となる。例えば、図1の場合には、登録する装置が光装置なのかSDH装置か、どんなインタフェースであるか、などを人力で判断してセクションを登録する必要があった。従って、ネットワーク装置のセクションを登録するにあたり、管理の負担の増加や、セクション登録の作業工数の増加、という問題が生じていた。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、ネットワークの管理の負担の増加とセクション登録の作業工数の増加を解決すること、にある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態であるネットワーク管理装置は、
ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段と、
取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段と、
前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段と、
を備えた、という構成を取る。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
ネットワークに接続された情報処理装置に、
前記ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段と、
取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段と、
前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段と、
を実現させるためのプログラムである。
また、本発明の他の形態であるネットワーク管理方法は、
ネットワークに接続されたネットワーク管理装置にて、
前記ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得し、
取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定し、
前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定する、
という構成を取る。
本発明は、以上のように構成されることにより、ネットワークの管理の負担を軽減すると共に、セクション登録の作業工数の削減を図ることができる。
手動でネットワークに新規のネットワーク装置を接続するときの様子を示す図である。 本発明におけるNMSサーバの構成を示すブロック図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示すフローチャートである。 図2に開示したNMSサーバの動作を示すフローチャートである。 図2に開示したNMSサーバの動作を示すフローチャートである。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 図2に開示したNMSサーバの動作を示す説明図である。 本発明の付記1におけるネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態を、図2乃至図14を参照して説明する。図2は、本発明におけるNMSサーバの構成を示す図であり、図3乃至図14は、NMSサーバの動作を示す図である。
[構成]
図6に示すように、本実施形態では、IPアドレスが「192.168.3.0/24」のネットワークNに、ネットワーク装置を管理するネットワーク管理装置であるNMS(Network Management Server)サーバ1が接続されている。また、ネットワークNには、IPアドレスが「192.168.3.100」のクライアント41と、IPアドレスが「192.168.3.1」のノード1(31)と、IPアドレスが「192.168.3.2」のノード2(32)と、が接続されている。
なお、ノード1,2は、ネットワーク装置であり、例えば、WDM(Wavelength Division Multiplexing)装置やSDH(Synchronous Digital Hierarchy)装置といった光装置である。このため、図6に示すノード1,2は、光ファイバA1で相互に接続され、さらに、通信可能なよう両ノード1,2間の通信経路であるセクションB1が設定されている。
なお、ノード1,2は、必ずしも光装置に限定されない。例えば、ノード1,2は、無線装置であってもよく、いかなるネットワーク装置であってもよい。そして、例えば、ノード1,2が無線装置である場合には、両ノード1,2間は、無線通信にてセクションが設定される。
そして、NMSサーバ1は、図7に示すように、ネットワークNに新規ノード3(33)が接続されると、かかる新規ノード3の接続状態を管理する機能を有する。以下、NMSサーバ1について詳述する。
NMSサーバ1は、演算装置と記憶装置とを備えた一般的なサーバコンピュータである。そして、NMSサーバ1は、図2に示すように、所定の記憶媒体に記憶されたプログラムが演算装置に読み込まれることによって構築された、新規装置登録監視部11と、空きIPアドレス調査・更新部12と、装置情報収集部13と、接続可否判定部14と、セクション設定部15と、を備えている。また、NMSサーバ1は、記憶装置に形成された、空きIPアドレス管理DB21と、登録ルール記憶部22と、を備えている。
上記新規装置登録監視部11と、空きIPアドレス調査・更新部12とは、常時ネットワークNを監視することで、当該ネットワークNに新規のノード3が接続された際に、適切な空きIPアドレスを自動で設定する機能を有する。また、装置情報収集部13と、接続可否判定部14と、セクション設定部15とは、上述したように新規のノード3のIPアドレスを自動で設定した後に、当該新規ノード3に対してノードに関する情報を吸い上げ、ノード間のセクションを自動で登録する機能を有する。
なお、上記各部11〜15の詳細な機能については、後の動作説明時に詳述する。また、空きIPアドレス管理DB21と登録ルール記憶部22とに記憶されている情報についても、動作説明時に詳述する。
[動作]
次に、図3乃至図14を参照して、NMSサーバ1の動作を説明する。図3乃至図5は、NMSサーバ1の動作を示すフローチャートであり、図6乃至図14は、NMSサーバ1によって管理されるネットワークN全体の動作を示す説明図である。
ここで、本実施形態では、NMSサーバ1とノード1(31)とノード2(32)とクライアント41とが、同一ネットワークN上にあることとする。そして、ノード1,2は、それぞれ光装置であることとする。さらに、各装置のIPアドレスは、下記のとおりであり、ネットワークに新規の光装置であるノード3を追加する場合を考える。
NMSサーバ:192.168.3.200
ノード1:192.168.3.1
ノード2:192.168.3.2
まず、NMSサーバ1の新規装置監視部11は、ネットワークNに対して新規ノード3が接続されていないか、ネットワークN経由もしくはNMSサーバ1に接続されたノード1,2を通じた伝送路経由で、呼びかけを行う(図3のステップS1)。つまり、NMSサーバ1は、図6の矢印に示すように、ノード1とノード2に、新規装置が接続されていないか呼びかける。すると、各ノード1,2は、隣接装置との光ファイバの導通状態が分かるため、図6の矢印に示すように、ノード1は、「ノード2と接続しているが新規装置は接続されていない」、ノード2は「ノードと接続しているが新規装置は接続されていない」という情報を返答する。
このとき、図7に示すように、ノード3がネットワークNに追加され、当該ノード3に接続された光ファイバA2が隣接装置であるノード2に対して接続されると、当該ノード2は、光ファイバA2経由でノード3を認識し、矢印に示すように、「新規装置が接続された」という情報をNMSサーバ1へ返答する。このように、NMSサーバ1が呼びかけを行った結果、「新規装置有り」との返答が返ってきた場合には(図3のステップS2でYes)、ネットワークNに新規ノードが存在するので、自動装置登録に進む(図3のステップS3)。一方、「新規装置無し」との返答が返ってきた場合には(図3のステップS2でNo)、ネットワークNには既存のノードしか存在していないので、ステップS1へ戻り、ネットワークNの監視を継続する。
次に、図3のステップS3に示す「新規装置の自動登録」、つまり、ネットワークNに接続された新規ノード3にIPアドレスを割り振る処理について、図4のフローチャート及び図6〜図11の説明図を参照して説明する。
まず、空きIPアドレス調査・更新部12が、ネットワークNの全IPアドレスに対してpingを打ち、IPアドレスの使用状態を調査する(図4のステップS11,S12)。例えば、図8に示すように、NMSサーバ1はネットワークNに対して、下記のようなpingを投げる。
# ping 192.168.3.1
# ping 192.168.3.2
・・・
# ping 192.168.3.254
すると、図8に示すように、下記IPアドレスを持つ装置及びクライアント等から、pingの応答が帰ってくる。
192.168.3.1
192.168.3.2
192.168.3.100
192.168.3.200
上述したように、応答があることにより「pingが通る」場合には(図4のステップS12でYes)、既存の装置などが使用しているIPアドレスであるので、空きIPアドレス調査・更新部12は、そのIPアドレスを空きIPアドレス管理DB21から削除する(図4のステップS13)。一方、応答がなく「pingが通らない」場合には(図4のステップS12でNo)、空きIPアドレスであるので、空きIPアドレス調査・更新部12は、そのIPアドレスを空きIPアドレス管理DB21に追加する(図4のステップS14)。
つまり、図9に示すように、NMSサーバ1の空きIPアドレス管理DB21(図9等では、単に「DB」と図示する。)には、pingが通らなかった下記IPアドレスが登録される。
192.168.3.3
192.168.3.4
・・・
192.168.3.9
192.168.3.10
192.168.3.11
・・・
192.168.3.99
192.168.3.101
・・・
192.168.3.199
192.168.3.201
・・・
192.168.3.254
その後、空きIPアドレス調査・更新部12は、新規ノード3に既にIPアドレスが設定されていないか確認する(図4のステップS15)。このとき、新規ノード3のIPアドレスが「設定されていない」場合には(図4のステップS15でNo)、登録ルール記憶部22に記憶されている「ルール1」に従って、空きIPアドレス管理DB21に登録されているIPアドレスを、新規ノード3に割り振る(図4のステップS17)。
ここで、登録ルール記憶部22には、新規装置にIPアドレスを割り振るときのルールとして「ルール1」が記憶されており、例えば、下記内容のルールである。
「ルール1」
・割り振るIPアドレスは番号の小さい順に割り当てる。
・割り振るIPアドレスのホスト部は10の倍数とする。
上述した内容の「ルール1」の場合には、図10に示すように、ノード3にIPアドレス「192.168.3.10」が割り振られることとなる。以上のようにして新規ノード3のIPアドレスを登録し(図4のステップS18)、その後、空きIPアドレス調査・更新部12は、空きIPアドレス管理DB21の内容を更新する(図4のステップS19)。ここでは、新規ノード3にIPアドレス「192.168.3.10」を割り振ったため、図11に示すように、空きIPアドレス管理DB21内からIPアドレス「192.168.3.10」を削除する。
なお、上述した図4のステップS15で、新規ノード3のIPアドレスが「既に設定されている」場合には(図4のステップS15でYes)、さらに、新規ノード3に設定されているIPアドレスが空きIPアドレス管理DB21にあるか確認する(図4のステップS16)。そして、空きIPアドレス管理DB21に無い場合には(図4のステップS16でNo)、ステップS18に進み、上述したように、新規ノード3にIPアドレスを割り振る。
以上のようにして、新規ノード3にIPアドレスを割り振って登録した後に、当該新規ノード3と接続するノード2とのセクションを張る処理を行う(図3のステップS4)。このセクション設定処理について、図5のフローチャート及び図12〜図14の説明図を参照して説明する。
まず、NMSサーバ1の装置情報収集部13(装置情報収集手段)は、図12の矢印に示すように、ネットワークN経由もしくはNMSサーバ1に接続されたノード1,2を通じた伝送路経由で、新規ノード3が予め記憶している「装置種別情報」と「PKG情報」とを、当該新規ノード3から取得する(図5のステップS21)。なお、新規ノード3は、光ファイバA2にてノード2に接続されている場合には、ノード2を介して上述した情報を収集し、光ファイバA2が切断されている場合には、ネットワークN経由でノード3の情報を収集する。
なお、装置情報収集部13は、上述したようにノード3の「装置種別情報」と「PKG情報」を取得するタイミングで、当該ノード3と隣接して接続されている対向装置であるノード2の「装置種別情報」と「PKG情報」も取得して、後述するように接続判定部14で用いる。但し、ノード2の「装置種別情報」と「PKG情報」は、後述するように接続判定部14では、事前に取得したものを用いてもよい。
ここで、上記「装置種別情報」は、ネットワーク装置であるノードの種別を表す情報であり、例えば、「SDH装置」や「WDM装置」であることを表す情報である。また、上記「PKG情報」は、ノード同士が接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報である。例えば、「PKG情報」は、ノードが備えるインタフェース部の種別や規格(どのようなクライアント用インタフェースを持っているかという情報:LANのインタフェースなのか?、WDM用のインタフェースなのか?、同軸ケーブル用インタフェースなのか?)、インタフェース部が通信可能な帯域(通信容量)、などの情報である。
続いて、NMSサーバ1の接続判定部14(接続判定手段)は、取得したノード3の「装置種別情報」及び「PKG情報」と、当該ノード3の対向装置であるノード2の「装置種別情報」及び「PKG情報」と、に基づいて、両ノード3,2間に通信経路であるセクションを張ることができるか否かを判定する(図5のステップS22)。具体的に、接続判定部14は、図13に示すように、各ノード2,3のPKG情報から、各ノード2,3のインタフェース部32a,33aに互換性があるかを確認する。例えば、各インタフェース部32a,33aが同一種別や同一規格であるか、各インタフェース部32a,33aの帯域が同一であるか、ということから、互換性があるかを確認する。
接続判定部14は、各ノード2,3のインタフェース部32a,33aの種別が同一で、帯域も同一であるなど、互換性があると判定した場合には(図5のステップS22でYes)、さらに「装置種別情報」から、新規ノード3がWDM装置であるかSDH装置であるかを判定する(図5のステップS23)。
そして、NMSサーバ1のセクション設定部15(セクション設定手段)は、接続判定部14にて新規ノード3がWDM装置であると判定された場合には、図14に示すように、ノード2,3間に光セクションB2を設定登録する(図5のステップS24)。一方、セクション設定部15は、接続判定部14にて新規ノード3がSDH装置であると判定された場合には、ノード2,3間にSDHセクションを設定登録する(図5のステップS25)。
ここで、セクション判定部15にてセクション登録の際には、予め登録ルール記憶部22に記憶されているセクションを設定することを許容する条件を表す「ルール2」(接続条件情報)を満たすセクションのみを登録する。「ルール2」としては、例えば、設定を許可するセクションの帯域を表す条件が設定される。その一例を以下に示す。但し、以下に示す「ルール2」の内容は一例であって、いかなる内容であってもよい。
「ルール2」の例1.
SDH装置間の伝送路では以下の帯域のセクションのみ張る。
・10Gbps相当のSTM64
・2.5Gbps相当のSTM16
「ルール2」の例2.
光装置間の伝送路では以下の帯域のセクションのみ張る。
・10Gbpsの波長λ1からλ40の40波(10x40Gbps)
・2.5Gbpsの波長λ1からλ40の40波
・10Gbpsの波長λ1からλ80の80波
なお、上述したように、接続判定部14にて各ノード2,3のインタフェース部32a,33aの互換性がない、と判定された場合には(図5のステップS22でNo)、インタフェース部32a,33aの下位互換性があるか否かを判定する。例えば、各インタフェース部32a,33aの「PKG情報」から、当該各インタフェース部32a,33aの帯域が異なっていても接続が出来るか、つまり、各インタフェース部32a,33aの各帯域のうちいずれか低い方の値の帯域で通信可能であるか、を判定する。一例を挙げると、各インタフェース部が、100MbpsのLANコネクタと、10MbosのLANコネクタである場合に、100MbpsのLANコネクタは10Mbpsとして利用できるため、これらは下位互換性があると判定する。
そして、接続判定部14は、各インタフェース部32a,33aの下位互換性があると判定した場合には(図5のステップS26でYes)、上述同様に、「装置種別情報」から、新規ノード3がWDM装置であるかSDH装置であるかを判定する(図5のステップS27)。その後、上述同様に、セクション設定部15は、ノード3の装置種別に応じて、ノード2,3間に「ルール2」の条件を満たす光セクションあるいはSDHセクションを設定登録する(図5のステップS28,S29)。
なお、各ノード2,3の各インタフェース部32a,33aに互換性、下位互換性がなく、これらの間にセクションが張れないと判定された場合には(ステップS26でNo)、NMSサーバ1の管理者にその旨を通知する。
上述したようにノード2,3間のセクションを設定した後に、セクション設定部15は、装置登録・セクション登録結果を、NMSサーバ1のモニタに表示したり、ネットワーク管理者に通知するなどの処理を行う(図3のステップS5)。これにより、セクションで起こった障害やモニタ値などを監視・制御することができる。
以上のように、ネットワークに追加されたノードのIPアドレス登録やセクション登録を自動的に行うことで、環境構築が容易となるため、ネットワークの管理の負担を軽減すると共に、セクション登録の作業工数の削減を図ることができる。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明におけるネットワーク管理装置の構成の概略を、図15を参照して説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段101と、
取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段102と、
前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段103と、
を備えたネットワーク管理装置100。
(付記2)
付記1に記載のネットワーク管理装置であって、
前記インタフェース情報は、前記インタフェース部の種別を表す情報を含んでおり、
前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の種別が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
ネットワーク管理装置。
(付記3)
付記1又は2に記載のネットワーク管理装置であって、
前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の通信容量が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
ネットワーク管理装置。
(付記4)
付記1又は2に記載のネットワーク管理装置であって、
前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部が、当該各インタフェース部の各通信容量のうちいずれか低い方の値の通信容量で通信可能である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
ネットワーク管理装置。
(付記5)
付記1乃至4のいずれかに記載のネットワーク管理装置であって、
前記各ネットワーク装置間のセクションを設定することを許可する条件を表す接続条件情報が記憶された記憶手段を備え、
前記セクション設定手段は、前記接続条件情報にて表される条件を満たすよう、接続可能であると判定された前記各ネットワーク装置間のセクションを設定する、
ネットワーク管理装置。
(付記6)
付記5に記載のネットワーク管理装置であって、
前記接続条件情報は、設定を許可するセクションの帯域を表す情報であり、
前記セクション設定手段は、前記接続条件情報にて表される帯域を満たす前記各ネットワーク装置間のセクションを設定する、
ネットワーク管理装置。
(付記7)
ネットワークに接続された情報処理装置に、
前記ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段と、
取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段と、
前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段と、
を実現させるためのプログラム。
(付記8)
付記7に記載のプログラムであって、
前記インタフェース情報は、前記インタフェース部の種別を表す情報を含んでおり、
前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の種別が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
プログラム。
(付記9)
付記7又は8に記載のプログラムであって、
前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の通信容量が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
プログラム。
(付記10)
付記7又は8に記載のネットワーク管理装置であって、
前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部が、当該各インタフェース部の各通信容量のうちいずれか低い方の値の通信容量で通信可能である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
プログラム。
(付記11)
ネットワークに接続されたネットワーク管理装置にて、
前記ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得し、
取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定し、
前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定する、
ネットワーク管理方法。
(付記12)
付記11に記載のネットワーク管理方法であって、
前記インタフェース情報は、前記インタフェース部の種別を表す情報を含んでおり、
前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する際に、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の種別が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
ネットワーク管理方法。
(付記13)
付記11又は12に記載のネットワーク管理方法であって、
前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する際に、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の通信容量が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
ネットワーク管理方法。
(付記14)
付記11又は12に記載のネットワーク管理方法であって、
前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する際に、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部が、当該各インタフェース部の各通信容量のうちいずれか低い方の値の通信容量で通信可能である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
ネットワーク管理方法。
1 NMSサーバ
11 新規装置登録監視部
12 空きIPアドレス調査・更新部
13 装置情報収集部
14 接続可否判定部
15 セクション設定部
21 空きIPアドレス管理DB
22 登録ルール記憶部
31,32,33 ノード
41 クライアント
N ネットワーク

Claims (8)

  1. ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段と、
    取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段と、
    前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段と、
    を備えたネットワーク管理装置。
  2. 請求項1に記載のネットワーク管理装置であって、
    前記インタフェース情報は、前記インタフェース部の種別を表す情報を含んでおり、
    前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の種別が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
    ネットワーク管理装置。
  3. 請求項1又は2に記載のネットワーク管理装置であって、
    前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
    前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部の通信容量が同一である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
    ネットワーク管理装置。
  4. 請求項1又は2に記載のネットワーク管理装置であって、
    前記インタフェース情報は、前記ネットワーク部において通信可能な通信容量を表す情報を含んでおり、
    前記接続判定手段は、前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置の前記各インタフェース部が、当該各インタフェース部の各通信容量のうちいずれか低い方の値の通信容量で通信可能である場合に、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能であると判定する、
    ネットワーク管理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のネットワーク管理装置であって、
    前記各ネットワーク装置間のセクションを設定することを許可する条件を表す接続条件情報が記憶された記憶手段を備え、
    前記セクション設定手段は、前記接続条件情報にて表される条件を満たすよう、接続可能であると判定された前記各ネットワーク装置間のセクションを設定する、
    ネットワーク管理装置。
  6. 請求項5に記載のネットワーク管理装置であって、
    前記接続条件情報は、設定を許可するセクションの帯域を表す情報であり、
    前記セクション設定手段は、前記接続条件情報にて表される帯域を満たす前記各ネットワーク装置間のセクションを設定する、
    ネットワーク管理装置。
  7. ネットワークに接続された情報処理装置に、
    前記ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得する装置情報収集手段と、
    取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定する接続判定手段と、
    前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定するセクション設定手段と、
    を実現させるためのプログラム。
  8. ネットワークに接続されたネットワーク管理装置にて、
    前記ネットワークに接続された複数のネットワーク装置から、当該ネットワーク装置に装備されており当該ネットワーク装置が他のネットワーク装置と接続するために利用されるインタフェース部の特性を表すインタフェース情報を取得し、
    取得した前記インタフェース情報に基づいて、前記各ネットワーク装置が相互に接続可能か否かを判定し、
    前記各ネットワーク装置が接続可能と判定された場合に、当該各ネットワーク装置間の通信経路であるセクションを設定する、
    ネットワーク管理方法。
JP2010289210A 2010-12-27 2010-12-27 ネットワーク管理装置 Active JP5594131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289210A JP5594131B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ネットワーク管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289210A JP5594131B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ネットワーク管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138730A true JP2012138730A (ja) 2012-07-19
JP5594131B2 JP5594131B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=46675816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289210A Active JP5594131B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ネットワーク管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5594131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092832A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 日本電気株式会社 情報処理システム、構成制御方法、及びコンピュータ読み取り可能記録媒体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144758A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Fujitsu Ltd 通信ネットワーク管理システム
JP2003124931A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置
JP2004140547A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Fujitsu Ltd 制御オペレーションシステムの運用支援システム
JP2005210545A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Communication Technologies Ltd 光クロスコネクト装置及び網管理装置
JP2006237797A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Yokogawa Electric Corp ネットワーク品質評価装置
JP2008227993A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 光信号の多重化伝送装置
JP2008271041A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nec Corp サービス識別子によるネットワーク選択・接続及びサービス実行を行う通信装置、その方法及びそのプログラム
JP2008301225A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチレイヤネットワークにおける経路探索方法及び装置及びプログラム
JP2009124571A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク情報設定方法、ネットワーク情報設定システムおよびノード装置
WO2010137066A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 株式会社日立製作所 管理システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144758A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Fujitsu Ltd 通信ネットワーク管理システム
JP2003124931A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置
JP2004140547A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Fujitsu Ltd 制御オペレーションシステムの運用支援システム
JP2005210545A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Communication Technologies Ltd 光クロスコネクト装置及び網管理装置
JP2006237797A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Yokogawa Electric Corp ネットワーク品質評価装置
JP2008227993A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 光信号の多重化伝送装置
JP2008271041A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nec Corp サービス識別子によるネットワーク選択・接続及びサービス実行を行う通信装置、その方法及びそのプログラム
JP2008301225A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチレイヤネットワークにおける経路探索方法及び装置及びプログラム
JP2009124571A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク情報設定方法、ネットワーク情報設定システムおよびノード装置
WO2010137066A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 株式会社日立製作所 管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092832A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 日本電気株式会社 情報処理システム、構成制御方法、及びコンピュータ読み取り可能記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5594131B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9584369B2 (en) Methods of representing software defined networking-based multiple layer network topology views
US10033623B2 (en) Multithreaded system and method for establishing network connections
US11888814B2 (en) Managing address spaces across network elements
US8495428B2 (en) Quality of service management of end user devices in an end user network
CN109995641B (zh) 一种信息处理方法、计算节点和存储介质
CN107710196B (zh) 一种管理资源对象的方法和系统
US20170111230A1 (en) Hybrid control/data plane for packet brokering orchestration
US10110438B2 (en) Control plane discovery of services
US7865576B2 (en) Change of subscriber information in a multi-chassis network access environment
JP2016116184A (ja) 網監視装置および仮想ネットワーク管理方法
CN115348637A (zh) 网络拓扑结构优化方法、装置、存储介质与电子设备
EP2975811A1 (en) Interface switching method and device
US20150172093A1 (en) Management apparatus, management method, and management program
CN103501338B (zh) 一种锁恢复方法、设备及网络文件系统
JP5594131B2 (ja) ネットワーク管理装置
CN110830598B (zh) Bgp会话建立、发送接口地址和别名的方法及网络设备
KR101829881B1 (ko) 플로우 관제 시스템, 컨트롤러 및 장애 검출 방법
JP2006135686A (ja) 網障害復旧管理方法及び網障害復旧管理装置
CN111466134B (zh) 用于在通信网络中分配通信资源的方法和布置
US20030074359A1 (en) Network management unit
JP5716107B1 (ja) ノード検出システム及び方法及び仮想ノードの機能制御装置及び方法
CN110417568B (zh) Nfv策略协商方法及系统
WO2019221170A1 (ja) 情報管理システム及び情報管理方法
CN115297011A (zh) 能力上报方法、能力上报装置、存储介质与电子设备
JP2023527929A (ja) 仮想化ネットワーク・サービス配備方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150