JP2012137529A - 故障復旧訓練支援システム - Google Patents

故障復旧訓練支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012137529A
JP2012137529A JP2010288112A JP2010288112A JP2012137529A JP 2012137529 A JP2012137529 A JP 2012137529A JP 2010288112 A JP2010288112 A JP 2010288112A JP 2010288112 A JP2010288112 A JP 2010288112A JP 2012137529 A JP2012137529 A JP 2012137529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
transmitted
portable terminal
precautions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010288112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nose
尊之 野瀬
Nobuyuki Masae
伸幸 正江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2010288112A priority Critical patent/JP2012137529A/ja
Publication of JP2012137529A publication Critical patent/JP2012137529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】保守対象の機器が設置される現地での訓練を可能ならしめ、保守員の技術を確実に向上するのに好適な故障復旧訓練支援システムを提供すること。
【解決手段】保守対象の機器が設置される現地で保守員が使用する携帯端末1と、この携帯端末1と通信可能に接続され、保守員を指導する指導者が使用する情報端末8とを備え、携帯端末1は、現地において機器の音声情報を録音する手段2と、機器の映像情報を撮影する撮影手段3と、機器の制御情報を読み出す制御情報読出し手段4と、情報端末8から送信される音声情報を出力する音声出力手段5と、情報端末8から送信される注意事項を表示する表示手段6と、音声情報,映像情報および制御情報を情報端末へ送信すると共に情報端末から送信される指導者の音声情報および保守員に対する注意事項を受信する送受信手段7とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビル設備などの機器に異常や故障が発生した場合における保守員の復旧技術向上を支援する故障復旧訓練支援システムに関する。
従来、ビル設備における過去の異常や故障をマルチメディアで擬似体験し訓練することにより、再発防止と、保守員のビル設備における異常や故障を復旧する技術の向上とを図るビル管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−33060号公報
上記従来技術によれば、シミュレーション装置を用いるため、実際のビルの入館経路や、ビル設備の配置間隔や距離が把握できない。また、映像や音声で再現される過去の事例を再現するものであり、実機を操作するものではないため、保守員が実際の異常や故障に対処する時に戸惑うなどの問題があった。また、過去の事例を蓄積し再現するシミュレーション装置が必要となるため、シミュレーション装置が設置された施設へ保守員が移動して訓練を受ける必要があるなどの問題があった。
本発明は、上記の問題点を考慮してなされたものであり、その目的は、保守対象の機器が設置される現地での訓練を可能ならしめ、保守員の技術を確実に向上するのに好適な故障復旧訓練支援システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明による故障復旧訓練支援システムは、保守対象の機器が設置される現地で保守員が使用する携帯端末と、この携帯端末と通信可能に接続され、前記保守員を指導する指導者が使用する情報端末とを備え、前記携帯端末は、現地において機器の音声情報を録音する録音手段と、機器の映像情報を撮影する撮影手段と、機器の制御情報を読み出す制御情報読出し手段と、情報端末から送信される音声情報を出力する音声出力手段と、情報端末から送信される注意事項を表示する表示手段と、音声情報,映像情報および制御情報を情報端末へ送信すると共に情報端末から送信される指導者の音声情報および保守員に対する注意事項を受信する送受信手段とを備える。
本発明によれば、保守員が、携帯端末で訓練情報を受信することにより、保守対象の機器が設置される現地で実際の機器を使用しながら訓練することができる。これにより、保守員の技術を確実に向上することができる。
本発明の一実施形態のシステム構成図である。
図1は本発明の一実施形態である故障復旧訓練支援システムのシステム構成を示す。
図1において、携帯端末1は、保守対象機器が設置される顧客ビルなどの現地においてビル設備などの機器の音声を録音するマイク2と、機器の映像を撮影するカメラ3と、機器の制御情報を読み出す制御情報読出し装置4と、営業所または本社から送信された音声情報を出力するスピーカー5と、営業所または本社から送信された注意事項を出力する表示装置6と、現地の音声情報と映像情報と制御情報を送信し営業所または本社から送信された音声情報と注意事項を受信する送受信装置7とを備えている。
情報端末8は、機器が設置される現地から地理的に離れた場所である営業所または本社において現地の保守員を指導する上位職位の保守員または高度な技術をもつ専門家の音声情報を録音するマイク9と、現地の保守員に対する作業実施時の注意事項を入力する入力装置10と、現地から送信された音声情報を出力するスピーカー11と、現地から送信された映像情報や制御情報を出力する表示装置12と、音声情報と注意事項を送信し現地から送信された音声情報と映像情報と制御情報を受信する送受信装置13とを備えている。
以下、本実施形態の動作について説明する。
現地の保守員は機器に異常や故障が発生した場合、携帯端末1を持参し復旧作業にあたる。現地の保守員は経験や技術が十分でない場合、営業所の上位職位の保守員または本社の高度な技術をもつ専門家に復旧支援を依頼する。現地の保守員は上位職位の保守員または高度な技術をもつ専門家の指示で携帯端末1のマイク2で現地の機器の音声を録音する。また、携帯端末1のカメラ3で現地の機器の映像を撮影する。また携帯端末1を機器に接続し、制御情報読出し装置4で機器の制御情報を読み出す。それら音声情報と映像情報と制御情報は、携帯端末1における送受信装置7にて、有線通信または無線通信により営業所または本社の情報端末8へ送信される。
営業所または本社の情報端末8における送受信装置13は、現地の携帯端末1から送信された音声情報と映像情報と制御情報を受信する。情報端末8は、携帯端末1から送信された映像情報や制御情報を表示装置12に表示する。また、情報端末8は、携帯端末1から送信された音声情報を音声出力手段であるスピーカー11に出力する。営業所の上位職位の保守員または本社の高度な技術をもつ専門家は現地から送信された音声情報と映像情報と制御情報から復旧方法を調査・判断し、現地の保守員へ指示を与える。上位職位の保守員または高度な技術をもつ専門家は情報端末8のマイク9で指示内容の音声を録音する。
また、入力装置10で作業実施時の注意事項を入力する。これら音声情報と注意事項は、情報端末8から、送受信装置13にて、現地の携帯端末1へ送信される。
現地の携帯端末1の送受信装置7は、営業所または本社の情報端末8から送信された音声情報と注意事項を受信する。携帯端末1は、情報端末8から送信された音声情報をスピーカー5に出力させ、情報端末8から送信された注意事項を表示装置6に表示させる。現地の保守員は出力された音声情報や注意事項に従い、訓練作業を行う。
このとき現地の携帯端末1と営業所または本社の情報端末8は現地の機器の映像情報,音声情報,制御情報を共有する。携帯端末1のマイク2で録音した音声情報とカメラ3で撮影した映像情報と制御情報読出し装置4で読み出した制御情報は、リアルタイムに情報端末8へ送信され、情報端末8のスピーカー11と表示装置12でリアルタイムに出力すされる。
また、情報端末8のマイク9で録音した音声情報や入力装置10で入力した作業実施時の注意事項は、リアルタイムに携帯端末1へ送信され、携帯端末1のスピーカー5と表示装置6でリアルタイムに出力することができる。
上述した実施形態によれば、現地の保守員はリアルタイムに上位職位の保守員または高度な技術をもつ専門家の指示を受けて現地で実際の機器を使用して訓練ができるため、保守員は確実に技術を向上させ、適切かつ迅速な復旧作業を行うことができるようになる。
また、保守員が訓練施設へ移動することなく、復旧能力を向上するための教育や新機種の保守・点検に対応できるようにするための教育を行える。すなわち、現地にて訓練が行なえるので、保守員が通常の巡回業務のなかで訓練を実施することがでると共に、国外などの遠隔地の現場でも訓練を実施することができる。
なお、上述した実施形態に限らず、本発明の技術的思想の範囲内において、種々の実施形態が可能である。例えば、上記実施形態においては、携帯端末と情報端末間で各情報をリアルタイムに送受信して表示や音声を出力したが、これら情報を一旦記憶装置に保存して、送受信および出力のタイミングを適宜制御しても良い。
1 携帯端末
2 マイク
3 カメラ
4 制御情報読出し装置
5 スピーカー
6 表示装置
7 送受信装置
8 情報端末
9 マイク
10 入力装置
11 スピーカー
12 表示装置
13 送受信装置

Claims (3)

  1. 保守対象の機器が設置される現地で保守員が使用する携帯端末と、前記携帯端末と通信可能に接続され、前記保守員を指導する指導者が使用する情報端末とを備える故障復旧訓練支援システムにおいて、
    前記携帯端末は、前記現地において前記機器の音声情報を録音する録音手段と、前記機器の映像情報を撮影する撮影手段と、前記機器の制御情報を読み出す制御情報読出し手段と、前記情報端末から送信される音声情報を出力する音声出力手段と、前記情報端末から送信される注意事項を表示する表示手段と、前記音声情報,映像情報および制御情報を前記情報端末へ送信すると共に前記情報端末から送信される前記指導者の音声情報および前記保守員に対する注意事項を受信する送受信手段とを備え、
    前記情報端末は、前記指導者の音声情報を録音する録音手段と、前記注意事項を入力する入力手段と、前記携帯端末から送信された前記機器の音声情報を出力する音声出力手段と、前記携帯端末から送信された前記機器の映像情報および前記制御情報を表示する表示手段と、前記指導者の音声情報と前記注意事項を前記携帯端末へ送信すると共に前記携帯端末から送信される前記機器の音声情報と前記機器の映像情報と前記制御情報を受信する送受信手段とを備えることを特徴とする故障復旧訓練支援システム。
  2. 請求項1において、前記機器の映像情報,前記機器の音声情報および前記制御情報に基づく前記指導者の音声情報が、前記携帯端末の音声出力手段によってリテルタイムに出力されることを特徴とする故障復旧訓練支援システム。
  3. 請求項1または請求項2において、前記機器の映像情報,前記機器の音声情報および前記制御情報に基づく前記注意事項が、前記携帯端末の表示手段によってリアルタイムに出力されることを特徴とする故障復旧訓練支援システム。
JP2010288112A 2010-12-24 2010-12-24 故障復旧訓練支援システム Pending JP2012137529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288112A JP2012137529A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 故障復旧訓練支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288112A JP2012137529A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 故障復旧訓練支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012137529A true JP2012137529A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46675016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288112A Pending JP2012137529A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 故障復旧訓練支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012137529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043436A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社日立ビルシステム エレベーター点検支援システム
JP2020106923A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 日本テクノ株式会社 外勤者業務管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450198A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Advising device for work
JP2006163731A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 活動支援システム、情報端末、支援装置、端末側活動支援方法、装置側活動支援方法、およびそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450198A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Advising device for work
JP2006163731A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 活動支援システム、情報端末、支援装置、端末側活動支援方法、装置側活動支援方法、およびそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043436A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社日立ビルシステム エレベーター点検支援システム
JP2020106923A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 日本テクノ株式会社 外勤者業務管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911939B2 (ja) 訓練状況記録装置およびプラント操作訓練装置
KR101443125B1 (ko) 개별제어가 가능한 원격 의료실습교육 시스템
US8166109B2 (en) Linking recognized emotions to non-visual representations
NZ595595A (en) System and method for hybrid course instruction
CN107045812A (zh) 一种基于vr技术的实训教学系统
CN104966140B (zh) 电网协同作业的移动工程师站
CN110706543A (zh) 一种基于vr技术的化工安全实景模拟演练系统
CN106773906A (zh) 一种基于物联网的集中控制型教室多媒体教学设备
JP2012137529A (ja) 故障復旧訓練支援システム
CN204375215U (zh) 一种实验室远程互动教学系统
CN201549084U (zh) 一种移动式多媒体教学设备
Lopez et al. Using mobile devices and the Adobe Connect web conferencing tool in the assessment of EFL student teacher performance
CN109785695A (zh) 一种远程实训教学系统
Jaselskis et al. Virtual construction project field trips using remote classroom technology
JP2007334797A (ja) 教育システム
CN105898235B (zh) Osce客观结构化临床考试的远程访问系统
JP2006350681A (ja) プラント監視制御装置の操作手順支援システム
Jacobs Ar headsets give oil and gas sector the quicker fix
US20160148534A1 (en) System and Method for Continuous Video Review
JP5335010B2 (ja) プラント操作訓練システム及びプラント操作訓練方法
KR100601397B1 (ko) 멀티미디어 교육시스템
JP2015135626A (ja) 制御室内状況記録システム
KR20130089732A (ko) 강의 서비스 제공 방법 및 시스템
JP3828416B2 (ja) 変電所事故復旧支援システム
JP6666045B2 (ja) 軌条の保守作業の訓練を行うためのシミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625