JP2012136368A - 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法 - Google Patents

単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136368A
JP2012136368A JP2010288471A JP2010288471A JP2012136368A JP 2012136368 A JP2012136368 A JP 2012136368A JP 2010288471 A JP2010288471 A JP 2010288471A JP 2010288471 A JP2010288471 A JP 2010288471A JP 2012136368 A JP2012136368 A JP 2012136368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
crystal
epitaxial growth
crystal plane
diffraction peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010288471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724122B2 (ja
Inventor
Satoshi Torimi
聡 鳥見
Akira Nogami
暁 野上
Tsuyoshi Matsumoto
強資 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010288471A priority Critical patent/JP5724122B2/ja
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to EP11851354.8A priority patent/EP2657377B1/en
Priority to US13/995,722 priority patent/US9725822B2/en
Priority to PCT/JP2011/064877 priority patent/WO2012086239A1/ja
Priority to CN201180062452.7A priority patent/CN103270203B/zh
Priority to KR1020137016234A priority patent/KR101788905B1/ko
Priority to TW100132545A priority patent/TWI566274B/zh
Publication of JP2012136368A publication Critical patent/JP2012136368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724122B2 publication Critical patent/JP5724122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】炭化ケイ素エピタキシャル成長速度を高くできる単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材を提供する。
【解決手段】単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材11は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む表層を有する。表層のX線回折により、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークとが観察される。
【選択図】図1

Description

本発明は、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及びそれを用いた単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)は、ケイ素(Si)やガリウムヒ素(GaAs)等の従来の半導体材料では実現できない高温耐性、高耐電圧性、耐高周波性及び高耐環境性を実現することが可能であると考えられている。このため、炭化ケイ素は、次世代のパワーデバイス用の半導体材料や高周波デバイス用半導体材料として期待されている。
従来、単結晶炭化ケイ素を成長させる方法として、例えば、下記の特許文献1などにおいて、昇華再結晶法(改良レーリー法)が提案されている。この改良レーリー法では、坩堝内の低温側領域に単結晶炭化ケイ素からなるシード材を配置し、高温側領域に原料となるSiを含む原料粉末を配置する。そして、坩堝内を不活性雰囲気とした上で、1450℃〜2400℃の高温に加熱することにより、高温側領域に配置されている原料粉末を昇華させる。その結果、低温側領域に配置されているシード材の表面上に炭化ケイ素をエピタキシャル成長させることができる。
しかしながら、改良レーリー法は、気相中で温度勾配を設けることにより炭化ケイ素結晶を成長させる方法である。このため、改良レーリー法を用いた場合、炭化ケイ素のエピタキシャル成長に大型の装置を要し、かつ、炭化ケイ素エピタキシャル成長のプロセス制御が困難となる。よって、炭化ケイ素エピタキシャル成長膜の製造コストが高くなるという問題がある。また、気相中における炭化ケイ素エピタキシャル成長は、非平衡である。このため、形成される炭化ケイ素エピタキシャル成長膜に結晶欠陥が生じやすく、また、結晶構造に荒れが生じやすいという問題がある。
改良レーリー法以外の炭化ケイ素のエピタキシャル成長法としては、例えば特許文献2などで提案されている、液相において炭化ケイ素をエピタキシャル成長させる方法である準安定溶媒エピタキシー(Metastable Solvent Epitaxy:MSE)法が挙げられる。
MSE法では、単結晶炭化ケイ素や多結晶炭化ケイ素などの結晶性炭化ケイ素からなるシード材と、炭化ケイ素からなるフィード材とを、例えば100μm以下といった小さな間隔をおいて対向させ、その間にSiの溶融層を介在させる。そして、真空高温環境で加熱処理することにより、シード材の表面上に炭化ケイ素をエピタキシャル成長させる。
このMSE法では、シード材の化学ポテンシャルと、フィード材の化学ポテンシャルとの差に起因して、Si溶融層に炭素が溶解し、Si溶融層に炭素の濃度勾配が生じることにより炭化ケイ素エピタキシャル成長膜が形成されるものと考えられている。このため、改良レーリー法を用いる場合とは異なり、シード材とフィード材との間に温度差を設ける必要が必ずしもない。従って、MSE法を用いた場合、簡素な装置で、炭化ケイ素のエピタキシャル成長プロセスを容易に制御できるばかりか、高品位な炭化ケイ素エピタキシャル成長膜を安定して形成することができる。
また、大きな面積を有するシード基板の上にも炭化ケイ素エピタキシャル成長膜を形成できるという利点、Si溶融層が極めて薄いため、フィード材からの炭素が拡散しやすく、炭化ケイ素のエピタキシャル成長プロセスの低温化を図れるという利点もある。
従って、MSE法は、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長法として極めて有用な方法であると考えられており、MSE法に関する研究が盛んに行われている。
特開2005−97040号公報 特開2008−230946号公報
上述のように、MSE法においては、フィード材の自由エネルギーがシード材の自由エネルギーよりも高くなるように、フィード材及びシード材を選択する必要があるものと考えられている。このため、例えば上記特許文献2には、フィード基板とシード基板との結晶多形を異ならしめることにより、フィード基板とシード基板とで自由エネルギーを異ならしめることが記載されている。具体的には、フィード基板を多結晶3C−SiC基板により構成した場合は、3C−SiC基板よりも低い自由エネルギーを有する単結晶4H−SiC基板などによりシード基板を構成することが記載されている。
ここで、多結晶3C−SiC基板は、CVD法により容易に作製できる。このため、特許文献2に記載のように、3C−SiC基板をフィード基板として用いることにより、炭化ケイ素エピタキシャル成長膜の形成コストを低く抑えることができる。よって、本発明者は、3C−SiC基板をフィード基板として用いることに関して研究を進めてきた。その結果、3C−SiC基板の中にも炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度が速いものと遅いものとがあることを見出した。
本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、その目的は、炭化ケイ素エピタキシャル成長速度を高くできる単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究の結果、結晶多形が3Cであるフィード材を用いた場合のエピタキシャル成長速度は、X線回折により観察される回折ピークと相関することを見出した。具体的には、本発明者は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察されないものよりも、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察されるものの方がエピタキシャル成長速度が高いことを見出した。また、本発明者は、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークのピーク強度が強いほどエピタキシャル成長速度が高いことを見いだした。その結果、本発明者は、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明に係る単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材は、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法に用いられるフィード材である。本発明に係る単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む表層を有する。表層のX線回折により、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークとが観察される。このため、本発明に係るフィード材を用いることによって、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度を向上できる。
(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察された場合に単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度を高めることができるのは、(111)結晶面よりも、(111)結晶面以外の結晶面の方が反応性が高いためであるものと考えられる。例えば、単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長を行う場合は、(111)結晶面よりも、(111)結晶面以外の結晶面の方が溶出しやすいため、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察されるフィード材を用いることによって、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度を高めることができるものと考えられる。
なお、本発明において、「エピタキシャル成長方法」には、準安定溶媒エピタキシー(Metastable Solvent Epitaxy:MSE)法などの液相エピタキシャル成長方法と、改良レーリー法などの気相エピタキシャル成長方法とが含まれるものとする。「MSE法」とは、シード材とフィード材とをケイ素溶融層を介して対向させた状態で加熱することによりケイ素溶融層中に、溶解した黒鉛の濃度勾配を形成し、その濃度勾配により、シード材の上に単結晶炭化ケイ素をエピタキシャル成長させる方法をいう。
本発明において、「X線回折」とは、8.048keVであるX線(CuKα線)を用いた回折をいう。
本発明において、「回折ピークが観察される」とは、(111)結晶面に対応した1次回折ピークのピーク強度の3%以上のピーク強度を有する回折ピークが観察されることをいう。
本発明において、「(111)結晶面に対応した回折ピーク」には、(111)結晶面に対応した1次回折ピークと高次回折ピークとが含まれる。
本発明において、「フィード材」とは、例えば、Si、C、SiCなどの単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長の材料となるものを供給する部材をいう。一方、「シード材」とは、表面上に単結晶炭化ケイ素が成長していく部材をいう。
本発明において、(111)結晶面に対応した1次回折ピークは、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した1次回折ピークのなかで最も大きな回折強度を有する主回折ピークであることが好ましい。
本発明において、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークには、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のうちの少なくとも一つに対応した回折ピークが含まれていることが好ましい。この構成によれば、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をより効果的に高めることができる。これは、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面は、(111)結晶面に対して反応性が高いためであると考えられる。単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をさらに効果的に高める観点からは、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークには、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のそれぞれに対応した回折ピークが含まれることがより好ましい。
本発明において、(111)結晶面に対応した1次回折ピーク以外の1次回折ピークの強度の総和が、すべての1次回折ピークの強度の総和の10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましい。この構成によれば、(111)結晶面よりも反応性が高い(111)結晶面以外の結晶面の割合をより多くすることができる。従って、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をより効果的に高めることができる。
また、本発明において、表層のX線回折により観察される、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した1次回折ピークから算出される平均結晶子径が、700Å以下であることが好ましい。この構成によれば、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をさらに効果的に高めることができる。これは、表層において多結晶炭化ケイ素結晶の高い反応性を有する粒界が占める割合が多くなり、表層の反応性がより高められるためであると考えられる。
さらには、表層のX線回折により、(111)結晶面に対応した1次回折ピークと、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークとが観察され、(I/I−1・Dが10以下であることが好ましい。
但し、
:(111)結晶面に対応した1次回折ピークの強度と、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークの合計強度との和、
:(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークの合計強度、
D:(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークから算出される平均結晶子径、
である。
この構成によれば、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をさらに効果的に高めることができる。これは、反応性が比較的高い(200)結晶面、(220)結晶面、(311)結晶面の割合が多くなり、かつ、平均結晶子径が小さくなるためであると考えられる。
なお、本発明において、「結晶子径」は、下記の式(1)に示すHallの式に基づいて算出された結晶子径をいう。
β・(cosθ)/λ=2η・(sinθ)/λ+1/ε ……… (1)
但し、
β:半値幅、
θ:回折線のブラック角、
λ:測定に用いたX線の波長、
η:結晶の不均一歪みの値、
ε:結晶子径の平均の大きさ、
である。
本発明において、表層のX線回折により観察される(111)結晶面のうち、配向角度が67.5°以上であるものの占める割合が80%未満であることが好ましい。この構成によれば、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をさらに効果的に高めることができる。これは、(111)結晶面を露出させている結晶の(111)結晶面よりも安定性が低い面の露出度が高くなるため、(111)結晶面を露出させている結晶の反応性が高くなるためであると考えられる。
本発明において、表層は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を主成分として含むことが好ましく、実質的に、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素からなることが好ましい。この構成によれば、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長速度をさらに効果的に高めることができる。
なお、本発明において、「主成分」とは、50質量%以上含まれる成分のことをいう。
本発明において、「実質的に、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素からなる」とは、不純物以外に、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素以外の成分を含まないことを意味する。通常、「実質的に、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素からなる」場合に含まれる不純物は、5質量%以下である。
本発明に係る単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材は、支持材と、支持材の上に形成されており、表層を構成している多結晶炭化ケイ素膜とを備えていてもよい。その場合において、多結晶炭化ケイ素膜の厚みは、30μm〜800μmの範囲内にあることが好ましい。
また、本発明に係る単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む多結晶炭化ケイ素基板により構成されていてもよい。
本発明に係る単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法では、上記本発明に係る単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材を用いて単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長を行う。従って、単結晶炭化ケイ素を高い速度でエピタキシャル成長させることができる。
本発明に係る単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法では、フィード材の表層と、炭化ケイ素からなる表層を有するシード材の表層とをケイ素溶融層を介して対向させた状態で加熱することによりシード材の表層上に単結晶炭化ケイ素をエピタキシャル成長させることが好ましい。すなわち、本発明に係る単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法は、単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法であることが好ましい。この場合、シード材とフィード材との間に温度差を設ける必要が必ずしもない。従って、簡素な装置で、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長プロセスを容易に制御できるばかりか、高品位な単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜を安定して形成することができる。
本発明によれば、炭化ケイ素エピタキシャル成長速度を高くできる単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材を提供することができる。
本発明の一実施形態における単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態におけるフィード基板の略図的断面図である。 本発明の一実施形態におけるシード基板の略図的断面図である。 変形例におけるフィード基板の略図的断面図である。 変形例におけるシード基板の略図的断面図である。 サンプル1〜4のX線回折チャートである。 (111)結晶面の配向性の測定方法を説明するための模式図である。 サンプル1における(111)結晶面の配向性を示すグラフである。 サンプル2における(111)結晶面の配向性を示すグラフである。 サンプル3における(111)結晶面の配向性を示すグラフである。 サンプル4における(111)結晶面の配向性を示すグラフである。 サンプル1,2及び4における単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜の成長速度を示すグラフである。 サンプル3,4における単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜の成長速度を示すグラフである。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示である。本発明は、以下の実施形態に何ら限定されない。
図1は、本実施形態における単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法を説明するための模式図である。
本実施形態では、MSE法を用いて単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長膜を形成する例について説明する。
本実施形態では、図1に示すように、容器10内において、シード材としてのシード基板12と、フィード材としてのフィード基板11とを、シード基板12の主面12aとフィード基板11の主面11aとがシリコンプレートを介して対向するように配置する。その状態でシード基板12及びフィード基板11とを加熱し、シリコンプレートを溶融する。そうすることにより、シード基板12とフィード基板11とがケイ素溶融層13を介して対向した状態となる。この状態を維持することにより、シード基板12側からケイ素、炭素、炭化ケイ素などの原料がケイ素溶融層13に溶出する。これにより、ケイ素溶融層13に濃度勾配が形成される。その結果、シード基板12の主面12a上に単結晶炭化ケイ素がエピタキシャル成長し、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20が形成される。なお、ケイ素溶融層13の厚みは、極めて薄く、例えば、10μm〜100μm程度とすることができる。
(フィード基板11)
図2にフィード基板11の略図的断面図を示す。フィード基板11は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む表層を有する。具体的には、本実施形態では、フィード基板11は、黒鉛からなる支持材11bと、多結晶炭化ケイ素膜11cとを有する。黒鉛からなる支持材11bは、炭化ケイ素のエピタキシャル成長プロセスに十分に耐えることのできる高い耐熱性を有している。また、黒鉛からなる支持材11bは、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20と似通った熱膨張率を有する。従って、黒鉛からなる支持材11bを用いることにより、炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20を好適に形成することができる。
なお、黒鉛の具体例としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、石油コークス、石炭コークス、ピッチコークス、カーボンブラック、メソカーボン等が挙げられる。黒鉛からなる支持材11bの製造方法は、例えば、特開2005−132711号公報に記載の製造方法などが挙げられる。
多結晶炭化ケイ素膜11cは、支持材11bの主面及び側面を覆うように形成されている。多結晶炭化ケイ素膜11cは、多結晶炭化ケイ素を含む。この多結晶炭化ケイ素膜11cによって、フィード基板11の表層が形成されている。なお、多結晶炭化ケイ素膜11cは、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素(以下、「多結晶3C−SiC」とする。)を主成分として含むことが好ましく、実質的に多結晶3C−SiCからなることが好ましい。すなわち、フィード基板11の表層は、多結晶3C−SiCを主成分として含むことが好ましく、実質的に多結晶3C−SiCからなることが好ましい。そうすることにより単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度を高めることができる。
多結晶炭化ケイ素膜11cの厚みt11は、30μm〜800μmの範囲内にあることが好ましく、40μm〜600μmの範囲内にあることがより好ましく、100μm〜300μmの範囲内にあることがさらに好ましい。多結晶炭化ケイ素膜11cの厚みt11が薄すぎると、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の形成時に、黒鉛からなる支持材11bが露出し、支持材11bからの溶出に起因して好適な単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20が得られなくなる場合がある。一方、多結晶炭化ケイ素膜11cの厚みt11が厚すぎると、多結晶炭化ケイ素膜11cにクラックが生じやすくなる場合がある。
多結晶炭化ケイ素膜11cの形成方法は特に限定されない。多結晶炭化ケイ素膜11cは、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法や、スパッタリング法などにより形成することができる。特に、本実施形態では、多結晶炭化ケイ素膜11cが多結晶3C−SiCを含むものであるため、CVD法により緻密な多結晶炭化ケイ素膜11cを容易かつ安価に形成することができる。
フィード基板11の表層を構成している多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により、結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと共に、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察されるものである。
結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとしては、以下の表1にも示すように、(111)結晶面に対応した回折ピーク、(200)結晶面に対応した回折ピーク、(220)結晶面に対応した回折ピーク、(311)結晶面に対応した回折ピークに対応した回折ピークが挙げられる。このため、具体的には、多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により、結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと共に、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のうちの少なくとも一つに対応した回折ピークが観察されるものである。従って、本実施形態においては、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20を高い成長速度で形成することができる。この理由としては、(111)結晶面からよりも、(111)結晶面以外の結晶面からの方がケイ素溶融層13への溶出が生じやすいことが考えられる。
Figure 2012136368
多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により、結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと共に、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のうちの少なくとも一つに対応した回折ピークが観察されるものであることが好ましく、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のそれぞれに対応した回折ピークが観察されるものであることがより好ましい。この場合、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度をより高めることができる。これは、(111)結晶面以外の結晶面の中でも、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面は、特に高い反応性を有するため、ケイ素溶融層13への溶出がより生じやすくなるためであると考えられる。
また、(111)結晶面に対応した1次回折ピーク以外の1次回折ピークの強度の総和が、すべての1次回折ピークの強度の総和の10%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましい。この場合、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度をさらに高めることができる。
また、多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により、結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとして観察される複数の1次回折ピークのうち、(111)結晶面に対応した1次回折ピークが、最も大きな回折強度を有する主回折ピークであることが好ましい。この場合、炭化ケイ素の(200)面の(111)面に対する回折ピーク強度比((200)面/(111)面)が0.1〜0.6の範囲内であることが好ましい。
また、多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により観察される、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した1次回折ピークから算出される平均結晶子径が、700Å以下であるものであることが好ましい。この場合、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度をさらに高めることができる。これは、多結晶炭化ケイ素膜11cにおいて多結晶炭化ケイ素結晶の高い反応性を有する粒界が占める割合が多くなり、多結晶炭化ケイ素膜11cからの溶出がより生じやすくなるためであると考えられる。
さらには、多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により、(111)結晶面に対応した1次回折ピークと、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークとが観察され、(I/I−1・Dが10以下であるものであることが好ましい。
但し、
:(111)結晶面に対応した1次回折ピークの強度と、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークの合計強度との和、
:(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークの合計強度、
D:(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークからHallの式を用いて算出される平均結晶子径、
である。
この場合、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度をさらに効果的に高めることができる。これは、多結晶炭化ケイ素膜11cにおける、反応性が比較的高い(200)結晶面、(220)結晶面、(311)結晶面の割合が多くなり、かつ、平均結晶子径が小さくなるためであると考えられる。
また、多結晶炭化ケイ素膜11cは、X線回折により観察される(111)結晶面のうち、配向角度が67.5°以上であるものの占める割合が80%未満であるものであることが好ましい。この場合、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度をさらに効果的に高めることができる。これは、(111)結晶面を露出させている結晶の(111)結晶面よりも安定性が低い面の露出度が高くなるため、(111)結晶面を露出させている結晶の反応性が高くなるためであると考えられる。
(シード基板12)
シード基板12は、主面12a側の表層が炭化ケイ素からなり、フィード基板11よりもケイ素溶融層13に溶出しにくいものである限りにおいて特に限定されない。シード基板12は、例えば、表層が単結晶炭化ケイ素からなるものであってもよいし、結晶多形が4H、6Hなどである炭化ケイ素からなるものであってもよい。また、シード基板12は、例えば、表層が、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含み、その表層のX線回折により、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した1次回折ピークが観察され、前記(111)結晶面に対応した1次回折ピークの回折強度の10%以上の回折強度を有する他の1次回折ピークが観察されないものであってもよい。この場合、シード基板12をCVD法により安価に作製することができる。従って、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の形成コストを低減することができる。
以下、本実施形態では、図3に示すシード基板12を用いる例について説明する。図3に示すように、本実施形態では、シード基板12は、黒鉛からなる支持材12bと、多結晶炭化ケイ素膜12cとを有する。黒鉛からなる支持材12bは、炭化ケイ素のエピタキシャル成長プロセスに十分に耐えることのできる高い耐熱性を有している。また、黒鉛からなる支持材12bは、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20と似通った熱膨張率を有する。従って、黒鉛からなる支持材12bを用いることにより、炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20を好適に形成することができる。
なお、黒鉛の具体例としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、石油コークス、石炭コークス、ピッチコークス、カーボンブラック、メソカーボン等が挙げられる。黒鉛からなる支持材12bの製造方法は、例えば、特開2005−132711号公報に記載の製造方法などが挙げられる。
多結晶炭化ケイ素膜12cは、支持材12bの主面及び側面を覆うように形成されている。多結晶炭化ケイ素膜12cは、多結晶炭化ケイ素を含む。この多結晶炭化ケイ素膜12cによって、シード基板12の表層が形成されている。なお、本実施形態における多結晶炭化ケイ素膜12cは、多結晶3C−SiCを主成分として含むことが好ましく、実質的に多結晶3C−SiCからなることが好ましい。すなわち、本実施形態において、シード基板12の表層は、多結晶3C−SiCを主成分として含むことが好ましく、実質的に多結晶3C−SiCからなることが好ましい。そうすることにより単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度を高めることができる。
多結晶炭化ケイ素膜12cの厚みt12は、30μm〜800μmの範囲内にあることが好ましく、40μm〜600μmの範囲内にあることがより好ましく、100μm〜300μmの範囲内にあることがさらに好ましい。多結晶炭化ケイ素膜12cの厚みt12が薄すぎると、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の形成時に、黒鉛からなる支持材12bが露出し、支持材12bからの溶出に起因して好適な単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20が得られなくなる場合がある。一方、多結晶炭化ケイ素膜12cの厚みt12が厚すぎると、多結晶炭化ケイ素膜12cにクラックが生じやすくなる場合がある。
多結晶炭化ケイ素膜12cの形成方法は特に限定されない。多結晶炭化ケイ素膜12cは、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法や、スパッタリング法などにより形成することができる。特に、本実施形態では、多結晶炭化ケイ素膜12cが多結晶3C−SiCを含むものであるため、CVD法により緻密な多結晶炭化ケイ素膜12cを容易かつ安価に形成することができる。
なお、上記実施形態では、フィード基板11及びシード基板12のそれぞれが支持材11b、12bと、多結晶炭化ケイ素膜11c、12cとによって構成されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図4に示すように、フィード基板11は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む多結晶ケイ素基板により構成されていてもよい。また、図5に示すように、シード基板12は、炭化ケイ素を含む炭化ケイ素基板により構成されていてもよい。
なお、炭化ケイ素基板は、例えば、黒鉛基材にCVD法により多結晶炭化ケイ素を被覆し、その後、黒鉛を機械的あるいは化学的に除去することにより作製することができる。また、炭化ケイ素基板は、黒鉛材とケイ酸ガスとを反応させて黒鉛材を炭化ケイ素に転化させることによっても作製することができる。また、炭化ケイ素基板は、炭化ケイ素粉末に焼結助剤を添加して1600℃以上の高温で焼結させることによっても作製することができる。
また、上記実施形態では、単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法であるMSE法により単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜を形成する例について説明した。但し、本発明は、これに限定されない。例えば、改良レーリー法などの気相エピタキシャル成長方法により単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜を形成してもよい。
以下、具体例に基づいて、本発明についてさらに説明するが、本発明は、以下の具体例に何ら限定されない。
(作製例1)
かさ密度1.85g/cm、灰分5ppm以下である高純度等方性黒鉛材料からなる黒鉛材(15mm×15mm×2mm)を基材として用いた。この基材をCVD反応装置内に入れ、CVD法により基材上に厚み30μmの多結晶炭化ケイ素被膜を形成し、サンプル1を作製した。なお、原料ガスとしては、四塩化ケイ素及びプロパンガスを用いた。成膜は、常圧、1200℃で行った。成膜速度は、30μm/hとした。
(作製例2)
反応温度を1400℃とし、成膜速度を60μm/hとしたこと以外は、上記作製例1と同様にして黒鉛材の表面上に50μmの多結晶炭化ケイ素被膜を形成し、サンプル2を作製した。
(作製例3)
反応温度を1250℃とし、成膜速度10μm/hとし、四塩化ケイ素に代えてCHSiClを用いたこと以外は、上記作製例1と同様にして黒鉛材の表面上に50μmの多結晶炭化ケイ素被膜を形成し、サンプル3を作製した。
(作製例4)
四塩化ケイ素及びプロパンガスに代えてジクロロシラン(SiHCl)及びアセチレンを用い、反応温度を1300℃とし、成膜速度10μm/hとしたこと以外は、上記作製例1と同様にして黒鉛材の表面上に50μmの多結晶炭化ケイ素被膜を形成し、サンプル4を作製した。なお、サンプル4では、多結晶炭化ケイ素被膜の厚みは、約1mmであった。
(X線回折測定)
上記作製のサンプル1〜4の表層のX線回折を行った。なお、X線回折は、リガク社製アルティマ(Ulutima)を用いて行った。測定結果を図6に示す。
図6に示すように、サンプル1,2では、(111)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=35.6°)と共に、(111)結晶面以外の結晶面に対応した回折ピークが観察された。具体的には、サンプル1,2では、(111)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=35.6°)以外にも、(200)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=41.4°)、(220)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=60.0°)、(311)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=71.7°)が観察された。
一方、サンプル3,4では、(111)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=35.6°)と、その高次回折ピークである(222)結晶面に対応した回折ピーク(2θ=75.5°)とが観察されたものの、それ以外には、(111)結晶面に対応した回折ピークの強度の3%を超える回折ピークは観察されなかった。
下記の表2に、サンプル1〜4における、(111)結晶面に対応した1次回折ピークの強度を100としたときの各結晶面に対応した1次回折ピークの相対強度をまとめる。
Figure 2012136368
(平均結晶子径の算出)
上記X線回折測定の結果に基づいて、Hallの式を用いて、サンプル1〜4のそれぞれの平均結晶子径を算出した。なお、算出には、(111)結晶面、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面に関する回折ピークのデータを用いた。結果を、下記の表3に示す。
Figure 2012136368
上記表3に示す結果から、サンプル1,2では、平均結晶子径が700Å以下、より詳細には、500Å以下である一方、サンプル3,4では、平均結晶子径が700Åより大きく、より詳細には、1000Å以上であった。
((111)結晶面の配向性評価)
次に、サンプル1〜4について、図7に示すように、サンプルを回転させながら(111)面の回折ピークが現れる角度を測定した。結果を図8〜図11に示す。なお、図8〜図11に示すグラフにおいて、横軸は、図7に示す配向角度(α)である。縦軸は強度である。
また、下記の表4に、配向角度(α)が15°〜90°における全領域の強度積分値に対する配向角度(α)が67.5°以上の領域の強度積分値の割合((配向角度(α)が67.5°以上の領域の強度積分値)/(配向角度(α)が15°〜90°における全領域の強度積分値))を示す。なお、((配向角度(α)が67.5°以上の領域の強度積分値)/(配向角度(α)が15°〜90°における全領域の強度積分値))は、X線回折により観察された(111)結晶面のうち、配向角度が67.5°以上であるものの占める割合に相当する。
Figure 2012136368
図8及び図9並びに上記表4に示すように、サンプル1,2では、配向角度(α)が67.5°未満の領域にも大きな強度分布が存在し、(111)結晶面のうち、配向角度(α)が67.5°以上であるものの割合が80%未満であった。それに対して、サンプル3,4では、図10及び図11並びに上記表4に示すように、配向角度(α)が67.5°未満の領域には大きな強度分布が存在せず、配向角度(α)が67.5°以上であるものの割合が80%以上であった。
(単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長膜の成長速度評価)
上記実施形態において説明した液相エピタキシャル成長方法により、サンプル1〜4をフィード基板として用い、下記の条件で単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20を作製した。そして、炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の断面を光学顕微鏡を用いて観察することにより、炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の厚みを測定した。測定された厚みを炭化ケイ素エピタキシャル成長を行った時間で除算することにより、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度を求めた。
結果を図12及び図13に示す。なお、図12及び図13において、縦軸は、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度であり、横軸はケイ素溶融層13の厚み(L)の逆数(1/L)である。
図12及び図13に示す結果から、フィード基板11の表層を構成している多結晶炭化ケイ素膜11cが、X線回折により、結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと共に、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察されるものであるサンプル1,2を用いた場合は、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度が高かった。一方、フィード基板11の表層を構成している多結晶炭化ケイ素膜11cが、X線回折により、結晶多形が多結晶3C−SiCに対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークのみが観察され、(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークが観察されなかったサンプル3,4を用いた場合は、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度が低かった。
(単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜20の成長速度の測定条件)
シード基板:結晶多形が4Hである炭化ケイ素基板
雰囲気の圧力:10−6〜10−4Pa
雰囲気温度:1900℃
10…容器
11…フィード基板
11a…主面
11b…支持材
11c…多結晶炭化ケイ素膜
12…シード基板
12a…主面
12b…支持材
12c…多結晶炭化ケイ素膜
13…ケイ素溶融層
20…単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長膜

Claims (15)

  1. 単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法に用いられるフィード材であって、
    結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む表層を有し、
    前記表層のX線回折により、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した回折ピークとして、(111)結晶面に対応した回折ピークと、前記(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークとが観察される、単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  2. 前記(111)結晶面に対応した1次回折ピークは、前記結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した1次回折ピークのなかで最も大きな回折強度を有する主回折ピークである、請求項1に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  3. 前記(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークには、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のうちの少なくとも一つに対応した回折ピークが含まれる、請求項1または2に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  4. 前記(111)結晶面に対応した回折ピーク以外の回折ピークには、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面のそれぞれに対応した回折ピークが含まれる、請求項3に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  5. 前記(111)結晶面に対応した1次回折ピーク以外の1次回折ピークの強度の総和が、すべての1次回折ピークの強度の総和の10%以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  6. 前記表層のX線回折により観察される、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素に対応した1次回折ピークから算出される平均結晶子径が、700Å以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  7. 前記表層のX線回折により、(111)結晶面に対応した1次回折ピークと、(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークとが観察され、
    前記(111)結晶面に対応した1次回折ピークの強度と、前記(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークの合計強度との和をIとし、
    前記(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークの合計強度をIとし、
    前記(200)結晶面、(220)結晶面及び(311)結晶面の少なくとも一つに対応した1次回折ピークから算出される平均結晶子径をDとしたときに、
    (I/I−1・Dが10以下である、請求項6に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  8. 前記表層のX線回折により観察される前記(111)結晶面のうち、配向角度が67.5°以上であるものの占める割合が80%未満である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  9. 前記表層は、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を主成分として含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  10. 前記表層は、実質的に、結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素からなる、請求項9に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  11. 支持材と、前記支持材の上に形成されており、前記表層を構成している多結晶炭化ケイ素膜とを備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  12. 前記多結晶炭化ケイ素膜の厚みは、30μm〜800μmの範囲内にある、請求項11に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  13. 結晶多形が3Cである多結晶炭化ケイ素を含む多結晶炭化ケイ素基板により構成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材を用いる、単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法。
  15. 前記フィード材の表層と、炭化ケイ素からなる表層を有するシード材の前記表層とをケイ素溶融層を介して対向させた状態で加熱することにより前記シード材の表層上に単結晶炭化ケイ素をエピタキシャル成長させる、請求項14に記載の単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法。
JP2010288471A 2010-12-24 2010-12-24 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法 Active JP5724122B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288471A JP5724122B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法
US13/995,722 US9725822B2 (en) 2010-12-24 2011-06-29 Method for epitaxial growth of monocrystalline silicon carbide using a feed material including a surface layer containing a polycrystalline silicon carbide with a 3C crystal polymorph
PCT/JP2011/064877 WO2012086239A1 (ja) 2010-12-24 2011-06-29 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法
CN201180062452.7A CN103270203B (zh) 2010-12-24 2011-06-29 单晶碳化硅外延生长用供料件和单晶碳化硅的外延生长方法
EP11851354.8A EP2657377B1 (en) 2010-12-24 2011-06-29 Method for epitaxial growth of monocrystalline silicon carbide
KR1020137016234A KR101788905B1 (ko) 2010-12-24 2011-06-29 단결정 탄화규소 에피택셜 성장용 피드재 및 단결정 탄화규소의 에피택셜 성장 방법
TW100132545A TWI566274B (zh) 2010-12-24 2011-09-09 單結晶碳化矽磊晶成長用餵料及單結晶碳化矽之磊晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288471A JP5724122B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136368A true JP2012136368A (ja) 2012-07-19
JP5724122B2 JP5724122B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46674134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288471A Active JP5724122B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5724122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526525A (ja) * 2016-08-18 2019-09-19 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド SiC素材及びSiC複合素材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218053A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 半導体基材の加工方法
JP2000160343A (ja) * 1998-08-27 2000-06-13 Toyo Tanso Kk 耐食性CVD―SiC及び耐食性CVD―SiC被覆材
JP2008230946A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kwansei Gakuin 単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、及び単結晶炭化ケイ素基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218053A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 半導体基材の加工方法
JP2000160343A (ja) * 1998-08-27 2000-06-13 Toyo Tanso Kk 耐食性CVD―SiC及び耐食性CVD―SiC被覆材
JP2008230946A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kwansei Gakuin 単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、及び単結晶炭化ケイ素基板

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011041443; R. J. IWANOWSKI et al.: 'XPS and XRD study of crystalline 3C-SiC grown by sublimation method' Journal of Alloys and Compounds Vol. 286, 1999, p. 143-147 *
JPN6011041446; S. R. NISHITANI et al.: 'Metastable solvent epitaxy of SiC' Journal of Crystal Growth Vol. 310, 2008, p. 1815-1818 *
JPN6011041447; J. JEONG et al.: 'Raman scattering studies of polycrystalline 3C-SiC deposited on SiO2 and AlN thin films' Physica B Vol. 404, 2009, p. 7-10 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526525A (ja) * 2016-08-18 2019-09-19 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド SiC素材及びSiC複合素材
US11591227B2 (en) 2016-08-18 2023-02-28 Tokai Carbon Korea Co., Ltd. SiC material and SiC composite material

Also Published As

Publication number Publication date
JP5724122B2 (ja) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101788905B1 (ko) 단결정 탄화규소 에피택셜 성장용 피드재 및 단결정 탄화규소의 에피택셜 성장 방법
KR101788906B1 (ko) 단결정 탄화규소 액상 에피택셜 성장용 시드재 및 단결정 탄화규소의 액상 에피택셜 성장 방법
KR101740094B1 (ko) 단결정 탄화규소 액상 에피택셜 성장용 유닛 및 단결정 탄화규소의 액상 에피택셜 성장 방법
JP5793816B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用シード材及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5724122B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法
JP5724123B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法
JP5724121B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法
JP5793814B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用シード材及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5793815B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用シード材及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5707613B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用ユニット及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5644004B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用ユニット及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5724124B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素エピタキシャル成長用フィード材及び単結晶炭化ケイ素のエピタキシャル成長方法
JP5707612B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用ユニット及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5793813B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用シード材及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5707614B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用ユニット及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法
JP5793817B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素液相エピタキシャル成長用シード材及び単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250