JP2012132301A - 資源回収装置および土壌からの資源の採取方法 - Google Patents

資源回収装置および土壌からの資源の採取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012132301A
JP2012132301A JP2011273965A JP2011273965A JP2012132301A JP 2012132301 A JP2012132301 A JP 2012132301A JP 2011273965 A JP2011273965 A JP 2011273965A JP 2011273965 A JP2011273965 A JP 2011273965A JP 2012132301 A JP2012132301 A JP 2012132301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
capture
resource recovery
recovery apparatus
desired surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011273965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260720B2 (ja
Inventor
J Zillmer Andrew
ジェイ.ジルマー アンドリュー
Cheng-Yi Lu
ルー チェン‐イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Corp
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Corp filed Critical Hamilton Sundstrand Corp
Publication of JP2012132301A publication Critical patent/JP2012132301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260720B2 publication Critical patent/JP5260720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G4/00Tools specially adapted for use in space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 表土からのガス/液体資源の回収装置、およびその採取方法を提供する。
【解決手段】 資源回収装置が、所望の表面に配置される捕獲コンテナを含み、その所望の表面と捕獲コンテナの内部との間に捕獲容積部を画定する。1つ以上の掘削装置がその表面の少なくとも一つの穴から土を掘削するように構成される。1つ以上のエネルギーエミッタが、掘削した土にエネルギーを導いて掘削した土を加熱し、それにより1つ以上の化合物を放出させる。捕獲コンテナは、掘削した土から放出された気体/液体の化合物を捕獲するように構成される。土壌からの資源の採取方法が、捕獲容積部を画定する捕獲コンテナで所望の表面を覆うことを含む。その所望の表面の穴から捕獲容積部へと土が掘削される。1つ以上のエネルギーエミッタにより掘削した土を加熱し、それにより1つ以上の化合物を捕獲容積部へと放出させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、資源回収に関する。さらに具体的には、本発明は、表土からのガス資源および液体資源の回収に関する。
表土は硬い岩を覆う軟質の不均一の物質の層である。これは粉塵、土、破砕岩石や、その他の関連物質を含み、地球、月、一部の小惑星、およびその他の惑星に存在する。
月などの場所で使用し、かつ/または、地球への帰還のために使用する燃料やその他の資源の、月への輸送により、資源を運ぶ宇宙船や、資源の貯蔵および取扱いに十分に取り組む任務一般に、重量や複雑さが加わる。より迅速な任務を可能にする、すなわち、通常、輸送される燃料もしくはその他の資源の代わりに任務時により多くの機器を輸送することができるように、オンサイトで使用するために、例えば月などの表土の表面からガス資源および/または液体資源を採取するための装置および方法が望まれる。
本発明の一態様では、資源回収装置が、捕獲コンテナを含み、所望の表面と捕獲コンテナ内部との間に捕獲容積部を画定する。1つ以上の掘削装置が捕獲コンテナ内に配置されて、所望の表面の少なくとも一つの穴から土を掘削するように構成される。1つ以上のエネルギーエミッタが、掘削した土にエネルギーを導いて掘削した土を加熱し、それにより1つ以上の化合物を放出させる。捕獲コンテナは、掘削した土から放出された気体もしくは液体の化合物を捕獲するように構成される。
本発明の別の態様では、土壌からの資源の採取方法が、捕獲コンテナで所望の表面を覆うことを含み、捕獲コンテナは、その所望の表面と捕獲コンテナ内部との間に捕獲容積部を画定する。その所望の表面の穴から捕獲容積部へと土が掘削される。1つ以上のエネルギーエミッタにより掘削した土を加熱し、それにより1つ以上の化合物を捕獲容積部へと放出させる。
これらおよびその他の利点および特徴が図面とともに以下の記載からより明らかとなるであろう。
本発明と見なされる対象は、明細書の末尾にある請求項に特定して指摘されるとともに明確にクレームされる。本発明の上記のおよびその他の特徴、利点は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から明らかである。
実施例の資源回収装置の概略図。
図に示すのは、実施例の資源回収装置10である。装置10は、地球、月、小惑星、もしくはその他の惑星などの所望の表土の表面12に配置される。捕獲コンテナ14が資源用に回収される表面12の上に配置されて、表面12と捕獲コンテナ14内部との間に捕獲容積部30を画定する。一部の実施例では、捕獲コンテナ14は、その捕獲コンテナ14の可撓性、あるいは、シールなどのその他の手段のいずれかを介して表面12に適合されて、捕獲コンテナ14の内部16からの回収資源の漏出を抑制する。
例えば、オーガ(auger)、スパイク、ロッド、インパクタなどの一つ以上の掘削装置18が捕獲コンテナ14内部に配置される。単一の掘削装置18のみを図に示すが、捕獲コンテナ14への資源回収率を向上させるために例えば2,3,4個、もしくはそれ以上の数の掘削装置18を用いてもよいことを理解されたい。掘削装置18は、表面12に穴20をあけ、穴20から表面12へと掘削した土22を引き込むように利用される。
一つ以上のエネルギーエミッタ24が捕獲コンテナ14に配置される。エミッタ24は、例えば、マイクロ波エミッタもしくは集中(concentrated)太陽エネルギーエミッタである。エミッタ24によって放出されたエネルギー26は掘削した土22に向けられ、それにより掘削した土22を加熱する。掘削した土22の加熱により、その掘削した土22中の所望の資源および/または化合物が気体および/または液体の形で捕獲コンテナ14へと放出される。必要に応じてその後の処理のために、回収装置28により捕獲コンテナ14から資源が除去される。回収装置28は、例えば、コールドプレート、スチル(still)、ターボポンプ、もしくはその他の回収装置28でもよい。さらに、一部の実施例では、装置10は例えばカート32などの移動可能な構造体上に配置されて、一箇所での資源の回収が完了したときに、更なる資源の回収のために装置10は第2の地点へと容易に移動することができる。
限られた数の実施例のみに関して本発明を詳述したが、本発明はこうした開示の実施例に限定されないことが容易に理解できるであろう。むしろ本発明は、本明細書中に記載された任意の変形例、変更、置換、もしくは同等の配置だけでなく、本発明の真意およびその範囲に応じた任意の変形例、変更、置換、もしくは同等の配置を含むように変更しうる。さらに、本発明の種々の実施例について記載したが、当然のことながら、本発明の態様は記載の実施例の一部だけを含んでもよい。したがって、本発明は上述の記載に限定されるものではなく、付記の特許請求の範囲によってのみ限定される。
10…資源回収装置
12…表土表面
14…捕獲コンテナ
18…掘削装置
20…穴
22…掘削した土
24…エネルギーエミッタ
26…エネルギー
28…回収装置
30…捕獲容積部
32…カート

Claims (18)

  1. 捕獲コンテナであって、所望の表面と該捕獲コンテナの内部との間に捕獲容積部を画定する捕獲コンテナと、
    前記捕獲コンテナ内に配置されるとともに、前記所望の表面の少なくとも一つの穴から土を掘削するように構成された、1つ以上の掘削装置と、
    前記掘削した土にエネルギーを導いて該掘削した土を加熱し、それにより1つ以上の化合物を放出させるように構成された1つ以上のエネルギーエミッタと、
    を備え、
    前記捕獲コンテナが、前記掘削した土から放出された気体もしくは液体の化合物を捕獲するように構成された、資源回収装置。
  2. 前記1つ以上の掘削装置が、1つ以上のオーガであることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  3. 前記1つ以上の掘削装置が、1つ以上の、スパイク、ロッドもしくはインパクタであることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  4. 前記1つ以上のエネルギーエミッタが、1つ以上のマイクロ波エミッタであることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  5. 前記1つ以上のエネルギーエミッタが、1つ以上の太陽エネルギーエミッタであることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  6. 前記捕獲コンテナから前記化合物を除去するための回収装置をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  7. 前記回収装置が、コールドプレート、スチル、もしくはターボポンプのうちの一つであることを特徴とする請求項6に記載の資源回収装置。
  8. 前記化合物が、液状もしくはガス状であることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  9. 前記所望の表面が、表土を備えることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  10. 前記資源回収装置が、移動可能なカートに固定されることを特徴とする請求項1に記載の資源回収装置。
  11. 捕獲コンテナであって所望の表面と該捕獲コンテナの内部との間に捕獲容積部を画定する捕獲コンテナで、前記所望の表面を覆い、
    前記所望の表面の穴から前記捕獲容積部へと土を掘削し、
    1つ以上のエネルギーエミッタにより前記掘削した土を加熱し、それにより1つ以上の化合物を前記捕獲容積部へと放出させることを備えた土壌からの資源の採取方法。
  12. 回収装置により、前記捕獲容積部から前記化合物を除去することを更に備えることを特徴とする請求項11に記載の土壌からの資源の採取方法。
  13. 前記回収装置が、コールドプレート、スチル、もしくはターボポンプのうちの一つであることを特徴とする請求項12に記載の土壌からの資源の採取方法。
  14. オーガにより、前記穴から土を掘削することを更に備えることを特徴とする請求項11に記載の土壌からの資源の採取方法。
  15. 1つ以上のマイクロ波エミッタにより前記掘削した土を加熱することを更に備えることを特徴とする請求項11に記載の土壌からの資源の採取方法。
  16. 1つ以上の太陽エネルギーエミッタにより前記掘削した土を加熱することを更に備えることを特徴とする請求項11に記載の土壌からの資源の採取方法。
  17. 前記化合物が、液状もしくはガス状であることを特徴とする請求項11に記載の土壌からの資源の採取方法。
  18. 前記所望の表面が、表土を備えることを特徴とする請求項11に記載の土壌からの資源の採取方法。
JP2011273965A 2010-12-21 2011-12-15 資源回収装置および土壌からの資源の採取方法 Expired - Fee Related JP5260720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/974,199 US20120155966A1 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Gas and liquid recovery from regolith
US12/974,199 2010-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132301A true JP2012132301A (ja) 2012-07-12
JP5260720B2 JP5260720B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=46234641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273965A Expired - Fee Related JP5260720B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-15 資源回収装置および土壌からの資源の採取方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120155966A1 (ja)
JP (1) JP5260720B2 (ja)
CN (1) CN102530273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2586437C1 (ru) * 2014-11-26 2016-06-10 Алексей Игоревич Салмин Способ добычи полезных ископаемых на астероиде с помощью искусственного освещения
JP2019148155A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 清水建設株式会社 資源採掘方法及び資源採掘システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103786907B (zh) * 2014-01-23 2016-03-02 北京航空航天大学 一种模拟月球真空环境的内筒可旋转真空罐
US9581021B2 (en) * 2014-07-22 2017-02-28 Edwin Ethridge System for extraction of volatiles from planetary bodies using microwave and RF processes
EP3286504A4 (en) 2015-04-22 2018-11-21 Joel C. Sercel Optics and structure for space applications
US11143026B2 (en) * 2018-08-07 2021-10-12 Trans Astronautica Corporation Systems and methods for radiant gas dynamic mining of permafrost for propellant extraction
CN111076966B (zh) * 2019-11-29 2022-09-27 北京卫星制造厂有限公司 用于月壤水分提取的一体化取样机构及月壤水分提取方法
US11608196B2 (en) 2020-07-22 2023-03-21 Trans Astronautica Corporation Directing light for thermal and power applications in space
WO2022055673A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-17 Masten Space Systems, Inc. Rocket mining system, subsystems, components and methods
US11566521B2 (en) 2020-09-22 2023-01-31 Trans Astronautica Corporation Systems and methods for radiant gas dynamic mining of permafrost
US11748897B1 (en) 2022-06-24 2023-09-05 Trans Astronautica Corporation Optimized matched filter tracking of space objects

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106193A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Ihi Aerospace Co Ltd 宇宙探査装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209965B1 (en) * 1998-07-20 2001-04-03 Sandia Corporation Marine clathrate mining and sediment separation
US20020169345A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Supercritical Combustion Corporation Methods and systems for extracting gases
AT501979B1 (de) * 2005-05-27 2009-05-15 Karpellus Walter Dipl Ing Verfahren und vorrichtung zum bohren, insbesondere schlag- oder drehschlagbohren, eines loches in boden- oder gesteinsmaterial
US7723654B2 (en) * 2006-06-29 2010-05-25 Tranquility Base Incorporated Apparatus for in-situ microwave consolidation of planetary materials containing nano-sized metallic iron particles
CN102124184B (zh) * 2008-06-19 2013-11-06 M-I有限公司 从覆盖水合物的储层开采气态烃

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106193A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Ihi Aerospace Co Ltd 宇宙探査装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013014070; Bartlett, Paul W., et al.: 'Design of the Scarab Rover for Mobility & Drilling in the Lunar Cold Traps' International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space , 2008 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2586437C1 (ru) * 2014-11-26 2016-06-10 Алексей Игоревич Салмин Способ добычи полезных ископаемых на астероиде с помощью искусственного освещения
JP2019148155A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 清水建設株式会社 資源採掘方法及び資源採掘システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5260720B2 (ja) 2013-08-14
US20120155966A1 (en) 2012-06-21
CN102530273A (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260720B2 (ja) 資源回収装置および土壌からの資源の採取方法
Just et al. Parametric review of existing regolith excavation techniques for lunar In Situ Resource Utilisation (ISRU) and recommendations for future excavation experiments
Zacny et al. LunarVader: development and testing of lunar drill in vacuum chamber and in lunar analog site of Antarctica
Zacny et al. Mobile in-situ water extractor (MISWE) for Mars, Moon, and Asteroids in situ resource utilization
Zhang et al. Review on planetary regolith-sampling technology
US20140262278A1 (en) Method and Apparatus for Extracting Frozen Volatiles from Subsurface Regolith
Zacny et al. Planetary volatiles extractor (PVEx) for in situ resource utilization (ISRU)
JP2019148155A (ja) 資源採掘方法及び資源採掘システム
Jayathilake et al. Assessment of significant geotechnical parameters for lunar regolith excavations
JP5323172B2 (ja) 資源回収装置、土壌からの資源の採取方法および土壌掘削用オーガ
Zacny et al. Novel approaches to drilling and excavation on the moon
Zacny et al. Testing of a 1 meter Mars Icebreaker drill in a 3.5 meter vacuum chamber and in an Antarctic Mars analog site
Yang et al. Gas-driven asteroid regolith sampling device based on disk-shaped cutter
Linne et al. Capability and technology performance goals for the next step in affordable human exploration of space
US11852016B2 (en) Rocket mining system, subsystems, components and methods
Zacny et al. Planetary volatiles extractor (PVEx) for prospecting and in situ resource utilization
Walton Wells for in-situ extraction of frozen volatiles from subsurface lunar (or planetary) regolith
Mueller A Review of Extra-Terrestrial Regolith Excavation Concepts and Prototypes
JP2004052392A (ja) メタンガス採取工法
Alkalla et al. DROD: bio-robotic drill/sampler for planetary subterranean exploration: experiments and challenges
Johnson et al. Excavation system comparison: Bucket wheel vs. bucket ladder
Satish et al. Design issues and challenges in lunar/Martian mining applications
Boles et al. In situ resource utilization: excavation to support other operations
Tosi et al. Deep Access Subsurface Extraction & Retrieval (DASER)
Batiste et al. Lunar regolith geotechnical properties: Implications for exploration

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees