JP2012118904A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012118904A
JP2012118904A JP2010270053A JP2010270053A JP2012118904A JP 2012118904 A JP2012118904 A JP 2012118904A JP 2010270053 A JP2010270053 A JP 2010270053A JP 2010270053 A JP2010270053 A JP 2010270053A JP 2012118904 A JP2012118904 A JP 2012118904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
area
circuit information
information
fpga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010270053A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sato
祥一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010270053A priority Critical patent/JP2012118904A/ja
Publication of JP2012118904A publication Critical patent/JP2012118904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】集積回路の回路情報を記憶するメモリの書き換えを行う際に、電源遮断等の異常が発生しても安全に元の状態に復旧する。
【解決手段】FlashROM2は、装置全体の電源を投入した際にFPGA1より読み出される回路情報が格納される第1の領域と、第1の領域の回路情報とは異なる回路情報を格納される第2の領域とを有し、装置全体の電源を投入した際は、FPGA1はFlashROM2の第1の領域から回路情報を読み出し、この回路情報によりFPGA1内部の回路を構成し、FlashROM2の第2の領域に正常な回路情報が格納されていることを検査し、正常な回路情報が格納されていると判断した場合は、FlashROM2のアドレスを変更する手段により、アドレスを変更し、FPGA1の回路情報の更新を行うことで、FlashROM2の第2の領域から回路情報を読み出し、この回路情報によりFPGA1内部の回路を構成し、プロセッサ5のリセットを解除する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部論理回路の書き換えが可能な集積回路を搭載した情報処理装置に関する。
FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の内部回路を不揮発メモリの内容に応じて変更可能な集積回路において、製品に組み込んだまま不揮発メモリの内容を変更し、FPGA内部回路の構成を変更する技術がすでに知られている。
例えば、FPGAとプロセッサにより構成される機器において、ネットワークからのFPGA用データを受信し、FPGA用データを用いてプロセッサにてFPGAの内部回路構成を変更するという技術が知られている。
しかし、FPGAのコンフィグレーションデータとプロセッサが読み出す命令コード及びデータを不揮発メモリに格納し、プロセッサがFPGAを介して不揮発メモリから命令コード、データを読み出すような構成の場合は、プロセッサはFPGAを介して不揮発メモリをアクセスすることとなる。
このような構成のため、FPGAのコンフィグレーションデータが異常になってしまうと、プロセッサ自体が不揮発メモリにアクセスすることが不可能となり、システム自体が起動不可能となってしまう。
このため、プロセッサとFPGAにより構成される機器において、プロセッサからFPGAを経由して、FPGAの回路情報を保持している不揮発メモリを書き換えて、FPGAの回路構成を変更する場合、今までは書き換え途中に電源が遮断されたりすると不揮発メモリの内容が不完全な状態となり、FPGAが正常に動作することができなくなり、その後FPGAの回路が正常ではないため不揮発メモリをプロセッサから再度書き換えることができないといった問題があった。
また、回路情報を保持している不揮発メモリ中の別領域に新たな回路情報を追加する場合は、不揮発メモリから読み出す回路情報のアドレスを変更する必要があるため、FPGAが搭載された基板のスイッチを操作する等の処理が必要であるため、例えば、ネットワーク経由で遠隔操作にてFPGAの回路情報を安全に変更するようなことはできないといった問題があった。
特許文献1には、ネットワーク経由でFPGAのコンフィグレーションメモリを書き換える目的で、FPGAからのリセット信号に遅延を持たせるリセット回路から、コンフィグレーションのリセットをかける構成が開示されている。詳しくは、FPGAへ入力される特定パターンのデータを検出して、その検出結果をトリガーとして、メモリに回路データを書き込み、リセット回路からリセット信号が入力されるタイミングで取りこんで、FPGAのコアロジックを書換えるように構成が開示されている。
特許文献1では、ネットワーク経由でFPGAを書き換えることが可能であるが、安全にFPGAを書き換えることができないといった問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、集積回路の回路情報を記憶するメモリの書き換えを行う際に、電源遮断等の異常が発生しても安全に元の状態に復旧することができる情報処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、装置全体の制御を行う制御手段と、回路情報を書換可能な集積回路と、前記集積回路の回路情報を保持するメモリ手段とを備える情報処理装置であって、前記メモリ手段は、情報処理装置全体の電源を投入した際に前記集積回路より読み出される回路情報が格納される第1の領域と、第1の領域の回路情報とは異なる回路情報を格納される第2の領域とを有し、情報処理装置全体の電源を投入した際は、前記集積回路は前記メモリ手段の第1の領域から回路情報を読み出し、この回路情報により前記集積回路内部の回路を構成し、前記メモリ手段の第2の領域に正常な回路情報が格納されていることを検査する手段を備え、前記メモリ手段の第2の領域に回路情報が格納されていない、または正常な回路情報が格納されていないと判断した場合は、前記制御手段のリセットを解除し、他方、正常な回路情報が格納されていると判断した場合は、前記メモリ手段のアドレスを変更する手段により、アドレスを変更し、前記集積回路の回路情報の更新を行うことで、前記メモリ手段の第2の領域から回路情報を読み出し、この回路情報により前記集積回路内部の回路を構成し、前記制御手段のリセットを解除する、ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記メモリ手段は、前記第2の領域に有効な回路情報が格納されていることを示す起動コードを記憶する第3の領域と、前記第2の領域のチェックサムを記憶する第4の領域を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記メモリ手段は、前記第2の領域が複数あることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の発明において、前記メモリ手段は、パラレルインターフェースであることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記回路情報が格納されていることを検査する手段は、前記集積回路内に構成されたプロセッサであることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記メモリ手段のアドレスを変更する手段は、前記集積回路内に構成されたプロセッサであることを特徴とする。
本発明によれば、集積回路の回路情報を記憶するメモリの書き換えを行う際に、電源遮断等の異常が発生しても安全に元の状態に復旧することができる。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示すFlashROM2のメモリマップの例を示す図である。 図1に示すFlashROM2のアドレスを変更する回路構成を示す図である。 図1に示すFPGA1とプロセッサ5との間に、プロセッサリセット信号が接続されていることを示す図である。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の特徴について説明する。
本発明の実施形態に係る情報処理装置は、プロセッサとFPGAとにより構成される機器において、プロセッサからFPGAを介して、FPGAの回路情報を記憶する不揮発メモリに対する書換処理を行う場合に、以下の特徴を有する。
FPGAの回路情報を新しくする場合に、新しい回路情報を元の回路情報を記憶するメモリ領域に上書きするのではなく、元の回路情報とは別のメモリ領域に書き込み、起動時は、元の回路情報により起動し、追加した新しい回路情報領域に正しく書き込まれた回路情報があるかどうかを検査し、あれば回路情報を記憶するメモリ領域においてコンフィグレーションメモリのアドレス端子を制御し、新しいコンフィグレーションデータ領域において、再コンフィグレーションし、新しい回路情報でFPGAが起動し、プロセッサのリセットを解除することでプロセッサはFPGAを介して不揮発メモリから起動に必要なプログラムコードを読み出すことができ、システムを安全に起動でき、FPGAを安全に書き換えることができる。
また、新しい回路情報がなければ、同様に、FPGAがプロセッサのリセットを解除することで、プロセッサはFPGAを介して不揮発メモリから起動に要するプログラムコードを読み出すことができ、システムを安全に起動することができる。このように、メモリに新しいコンフィグレーションデータを書き込む場合に、電源遮断等が発生した場合でも安全に復旧することができることを特徴としている。
本発明の実施形態に係る情報処理装置について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る情報処理装置の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、情報処理装置100は、FPGA1、FlashROM2、SDRAM3、ネットワークコントローラ4、プロセッサ5、LANコネクタ6を備える。
FPGA1は、情報処理装置100のコントローラであり、回路情報を書換可能な集積回路である。FlashROM2は、メモリ手段を構成し、FPGA1の回路情報およびプロセッサ5の命令コード及びデータが格納されている。FPGA1の初期起動回路情報は、FlashROM2の領域1に格納されている。
図2はFlashROM2のメモリマップである。
追加の回路情報は、領域2、領域3へ格納される。領域2及び領域3に回路情報が正しく書き込まれていることを検査するためのチェックサムは領域5及び領域7に、領域2、3に有効な追加回路情報があることを示す起動コードは領域4、領域6にそれぞれ格納される。なお、本実施形態では、初期起動回路情報の領域1以外の追加領域として、領域2と領域3を示しているが、追加回路情報の領域は領域2である必要はない。
プロセッサ5の命令コード及びデータは、領域8に格納されている。SDRAM3は、プロセッサ5が情報を処理するために実行する命令及びデータを格納する。ネットワークコントローラ4は外部ネットワークとの通信を行うために使用する。プロセッサ5は、制御手段を構成し、領域8に格納された、命令コード及びデータをFPGA1を介して読み出し、情報処理装置100の全体の制御を行う。情報処理装置100は、電源投入後、正常に起動できた場合は、通常状態の制御として各種処理を行う。
次に、本情報処理装置100に電源が投入され、稼動状態となるまでのフローを示す。
(1)電源ONにより、FPGA1がFlashROM2の0番地から初期起動回路情報を読み出し、FPGA1内部の回路を構成するメモリに書き込んで行く。
(2)回路情報がFPGA1に正常に書き込まれ起動すると、FPGA1はFlashROM2の領域5からデータを読み出し、そのデータが起動コードでなければFlashROM2の領域2に有効な回路情報がないと判断し、FPGA1は初期起動回路情報のまま、通常動作を行う。
このとき、FPGA1は図4に示すRST端子をHighにして、プロセッサ5のリセットを解除する。このとき、FPGA1はRST端子の制御を行うが、FPGA1のコンフィグレーション完了の信号を用いても構わない。続いて、プロセッサ5はFPGA1を介してFlashROM2の領域8から命令コードを読み出し動作を開始する。
(3)起動コードと一致した場合は、FlashROM2の領域2のチェックサムを算出する。
(4)次に、FPGA1は、FlashROM2の領域4に格納されているチェックサムを読み出す。
(5)FPGA1は、(3)で算出したチェックサムと(4)で読み出したチェックサムを比較し、合致すれば領域2に正常な回路情報があると判断し、FlashROM2の領域2が0番地になるようにFlashROM2のアドレス端子を操作する。
図3は、図1に示すFlashROM2のアドレスを変更する回路構成を示す図である。
上記(5)での処理は、具体的には、図3に示すように、アドレス線が0〜20までの2MBのFlashROM2の場合について、領域1が512KB、領域2と領域4および領域5が合わせて512KB、領域3と領域6および領域7が合わせて512KB、領域8が512KBの場合について説明する。
図4に示すように、領域2のアドレスを0番地とするために、FPGA1はデ−タ・フリップ・フロップであるDFF20を1にセットし、DFF21を0にセットする。
なお、電源投入時はResetIC30によって、DFF20、DFF21はそれぞれ0にセットされており、FPGA1のSEL0、1はハイインピーダンス状態のため各セレクタはプルダウンにより0を選択している。これによって、FlashROM2のアドレス19,20に与えられる信号は0となり、電源投入時にFPGA1はFlashROM2の0番地から回路情報を読み出すようになっている。
(6)上記(5)により、FlashROM2のアドレス19は1に、アドレス20は0になっており、この状態でFPGA1は再度回路情報の更新を行う。具体的には、FPGA1が持つ回路情報更新用の端子を自らセットする、または、FPGA1自身の電源を一旦遮断し、再度起動することで回路情報更新を促す。
(7)上記(6)によって再度回路情報がFPGA1に書き込まれる際、FlashROM2のアドレス19は1に、アドレス20は0になっているため、FPGA1の回路情報は領域2から読み出されることになる。これによって、FPGA1は領域2の回路情報により正常に起動することが可能となる。
その後、FPGA1は図4に示すRST端子をHighにして、プロセッサ5のリセットを解除する。
なお、このときFPGA1はRST端子の制御を行うが、FPGA1のコンフィグレーション完了の信号を用いても構わない。
続いて、プロセッサ5は、FPGA1を介してFlashROM2の領域8から命令コードを読み出し動作を開始する。
次に、新たに回路情報を書き込む場合について説明する。
(1)プロセッサ5は、FPGA1及びネットワークコントローラ4を介し、ネットワーク経由で、新しい回路情報を取得し、SDRAM3に書き込む。
(2)プロセッサ5は、FlashROM2の領域2にSDRAM3に格納した新しい回路情報を書き込む前に、領域2、4、5を消去する際は、まず領域4を消去し、次に、領域2、領域5と順に消去する。これにより安全にFPGA1が起動できるようになる。
もし、領域2を先に消している最中に電源が遮断した場合、領域4が残っていると、FPGA1は領域2には回路情報があると判断してしまい、チェックサムの計算を行う。
ここで、万が一、チェックサムが一致してしまった場合は、不正な回路が書き込まれエラーとなってしまうためである。
(3)プロセッサ5は、FlashROM2の領域2にSDRAM3に格納した新しい回路情報を書き込むときは、まず始めに、領域2に回路情報を書き込む。続いて、チェックサムを計算し、領域5に計算結果のチェックサムを書き込む。最後に領域4に起動コードを書き込む。
この順番で書き込むことで、万が一書き込み中に電源が遮断された場合でも、領域4に起動コードがなければ、領域2には有効な回路情報が記憶されてないと判断できるので、領域1の回路情報で正常にFPGA1は起動できる。
(4)回路情報の書き込みが完了した後は、図4に示すように、領域2アドレス0番地とするために、FPGA1はDFF20を1にセットし、DFF21を0にセットする。
なお、電源投入時はResetIC30によって、DFF20、DFF21は0にセットされており、FPGA1のSEL0、1はハイインピーダンス状態のため各セレクタはプルダウンにより0を選択している。これによって、FlashROM2のアドレス19,20に与えられる信号は0となり、FPGA1はFlashROM2の0番地から回路情報を読み出すようになっている。
(5)FlashROM2のアドレス19は1に、アドレス20は0になっており、この状態でFPGA1は再度回路情報の更新を行う。具体的にはFPGA1が持つ回路情報更新用の端子を自らセットする、または、FPGA1自身の電源を一旦遮断し、再度起動することで回路情報更新を促す。
(6)上記(5)によって再度回路情報がFPGA1に書き込まれる際、FlashROM2のアドレス19は1に、アドレス20は0になっているため、FPGA1の回路情報は領域2から読み出されることになる。
これによって、FPGA1は領域2の回路情報により正常に起動することが可能となる。その後、FPGA1は図4に示すRST端子をHighにして、プロセッサ5のリセットを解除する。
なお、このときFPGA1はRST端子の制御を行うが、FPGA1のコンフィグレーション完了の信号を用いても構わない。
続いて、プロセッサ5は、FPGA1を介してFlashROM2の領域8から命令コードの読み出し動作を開始する。
以上により、FPGA1に新しい回路を追加する際、電源遮断等が発生しても、元の回路に影響を与えることがなく、また元の回路で安全に再起動することができるため、FPGA1の回路情報をネットワーク経由で安全に書き換えることが可能となる。
これによって、正常に動作することが保障されている回路情報が書き込まれているメモリ領域を消去することなく、新しい回路情報をメモリ領域へ追加できるため、メモリに新しい回路情報を書き込んでいる最中に電源が遮断でしても、次回の起動時は初期起動用の回路情報でFPGAが起動し、新しい回路情報の入ったメモリ領域を検査し、異常であると判断できるため、初期起動用の回路で正常に動作することができる。
本実施の形態によれば、メモリ手段は、情報処理装置全体の電源を投入した際にFPGAより読み出される回路情報が格納される第1の領域と、第1の領域の回路情報とは異なる回路情報を格納される第2の領域とを有し、情報処理装置全体の電源を投入した際は、FPGAはメモリ手段の第1の領域から回路情報を読み出し、この回路情報によりFPGA内部の回路を構成し、メモリ手段の第2の領域に正常な回路情報が格納されていることを検査する手段を備え、メモリ手段の第2の領域に回路情報が格納されていない、または正常な回路情報が格納されていないと判断した場合は、制御手段のリセットを解除し、他方、正常な回路情報が格納されていると判断した場合は、メモリ手段のアドレスを変更する手段により、アドレスを変更し、FPGAの回路情報の更新を行うことで、メモリ手段の第2の領域から回路情報を読み出し、この回路情報によりFPGA内部の回路を構成し、制御手段のリセットを解除することで、FPGAの回路情報を記憶するメモリの書き換えを行う際に、電源遮断等の異常が発生しても安全に元の状態に復旧することができる。
本実施の形態によれば、メモリ手段は、第2の領域に有効な回路情報が格納されていることを示す起動コードを記憶する第3の領域と、第2の領域のチェックサムを記憶する第4の領域を有することで、第2の領域に有効な回路情報が格納されていることを検査することができる。
本実施の形態によれば、メモリ手段は、第2の領域が複数あることで、第1の領域の回路情報とは異なる回路情報を複数格納することができる。
本実施の形態によれば、メモリ手段は、パラレルインターフェースであることで、集積回路から与えられるアドレスを変更して、集積回路の回路情報を安全に更新することができる。
本実施の形態によれば、回路情報が格納されていることを検査する手段は、FPGA内に構成されたプロセッサであることで、FPGA内に内蔵されたプロセッサによりメモリ手段に回路情報が格納されていることを安全に検査することができ、構成チップの点数を削減することができる。
本実施の形態によれば、メモリ手段のアドレスを変更する手段は、FPGA内に構成されたプロセッサであることで、FPGA内に内蔵されたプロセッサにより、メモリ手段のアドレスを安全に変更することができる。
1 FPGA
2 FlashROM
3 SDRAM
4 ネットワークコントローラ
5 プロセッサ
6 LANコネクタ
20,21 DFF
22,23 セレクタ
30 ResetIC
100 情報処理装置
特開2002−305438号公報

Claims (6)

  1. 装置全体の制御を行う制御手段と、回路情報を書換可能な集積回路と、前記集積回路の回路情報を保持するメモリ手段とを備える情報処理装置であって、
    前記メモリ手段は、情報処理装置全体の電源を投入した際に前記集積回路より読み出される回路情報が格納される第1の領域と、第1の領域の回路情報とは異なる回路情報を格納される第2の領域とを有し、
    情報処理装置全体の電源を投入した際は、前記集積回路は前記メモリ手段の第1の領域から回路情報を読み出し、この回路情報により前記集積回路内部の回路を構成し、前記メモリ手段の第2の領域に正常な回路情報が格納されていることを検査する手段を備え、
    前記メモリ手段の第2の領域に回路情報が格納されていない、または正常な回路情報が格納されていないと判断した場合は、前記制御手段のリセットを解除し、他方、正常な回路情報が格納されていると判断した場合は、前記メモリ手段のアドレスを変更する手段により、アドレスを変更し、前記集積回路の回路情報の更新を行うことで、前記メモリ手段の第2の領域から回路情報を読み出し、この回路情報により前記集積回路内部の回路を構成し、前記制御手段のリセットを解除する、ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記メモリ手段は、前記第2の領域に有効な回路情報が格納されていることを示す起動コードを記憶する第3の領域と、前記第2の領域のチェックサムを記憶する第4の領域を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記メモリ手段は、前記第2の領域が複数あることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記メモリ手段は、パラレルインターフェースであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  5. 前記回路情報が格納されていることを検査する手段は、前記集積回路内に構成されたプロセッサであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記メモリ手段のアドレスを変更する手段は、前記集積回路内に構成されたプロセッサであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
JP2010270053A 2010-12-03 2010-12-03 情報処理装置 Pending JP2012118904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270053A JP2012118904A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270053A JP2012118904A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012118904A true JP2012118904A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46501615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270053A Pending JP2012118904A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012118904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089497A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
JP2015142361A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 プログラム可能な論理回路デバイスを備えた電子装置および書き換え方法
WO2018131065A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社日立製作所 再構成可能デバイスおよびそれを用いた電子装置
WO2018173357A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 日本電気株式会社 集積回路システム、集積回路システムの起動制御方法、及び起動制御用プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187588A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nikon Corp プログラム書き換え装置
JP2001306343A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Fujitsu I-Network Systems Ltd Fpgaを有する装置のためのシステム
JP2003044303A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Kyushu Ando Denki Kk コンピュータ装置
JP2010157026A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hitachi Kokusai Electric Inc プログラムエリア切替方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187588A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nikon Corp プログラム書き換え装置
JP2001306343A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Fujitsu I-Network Systems Ltd Fpgaを有する装置のためのシステム
JP2003044303A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Kyushu Ando Denki Kk コンピュータ装置
JP2010157026A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hitachi Kokusai Electric Inc プログラムエリア切替方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089497A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
JP2015142361A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 プログラム可能な論理回路デバイスを備えた電子装置および書き換え方法
WO2018131065A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社日立製作所 再構成可能デバイスおよびそれを用いた電子装置
WO2018173357A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 日本電気株式会社 集積回路システム、集積回路システムの起動制御方法、及び起動制御用プログラム
EP3605335A4 (en) * 2017-03-21 2020-04-22 Nec Corporation INTEGRATED CIRCUIT SYSTEM, STARTUP CONTROL METHOD FOR AN INTEGRATED CIRCUIT SYSTEM AND STARTUP CONTROL PROGRAM
US10778225B2 (en) 2017-03-21 2020-09-15 Nec Corporation Integrated circuit system, startup control method for integrated circuit system, and startup control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9612824B2 (en) Firmware variable update method
US9164756B2 (en) Software updating process for an embedded device
CN101140524A (zh) 程序启动控制装置
US8036786B2 (en) On-vehicle control apparatus
JP2007287022A (ja) 電子制御装置の情報記憶方法
JP2017004588A (ja) 誤り訂正能力をテストするための回路および方法
JP2012118904A (ja) 情報処理装置
JP6816990B2 (ja) プログラマブルロジックデバイス、情報処理装置、ソフトエラー記録方法、及びソフトエラー記録プログラム
JP2006331185A (ja) 制御装置、書換装置、書換方法および書換プログラム
JP5815212B2 (ja) データ書き込み方法およびシステム
JP6708596B2 (ja) 電子制御装置及び制御プログラム検証方法
JP5045115B2 (ja) プログラマブルデバイス制御装置およびその方法
JP2009176147A (ja) 電子機器および電子機器のメモリアクセス許可判別方法
JP5685117B2 (ja) コンフィグレーション冗長化装置および、コンフィグレーション手法
JP2007041798A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置のメモリ書き換え方法
JP5552930B2 (ja) 情報処理装置及び書換方法
JP4238930B2 (ja) メモリ書き換え制御システム。
JP4910402B2 (ja) 不揮発性メモリの書き換え装置及び書き換え方法
US20050068842A1 (en) Electronic device, nonvolatile memory and method of overwriting data in nonvolatile memory
JP2005128613A (ja) 画像形成装置
JP2005332228A (ja) プログラム切替え制御装置
US11137937B2 (en) Information processing device and control method determining valid data in multiple memory areas based on multiple valid flags
JP2008257415A (ja) プログラム書き込み機能を有するコントローラ
JP2004094628A (ja) フラッシュメモリのメモリ書き換え制御システム、メモリ書き換え制御方法及びメモリ書き換え制御方法の各工程を実行させるプログラム
JP2009238071A (ja) 組込システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526