JP2012113407A - Plcシステム - Google Patents

Plcシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012113407A
JP2012113407A JP2010260044A JP2010260044A JP2012113407A JP 2012113407 A JP2012113407 A JP 2012113407A JP 2010260044 A JP2010260044 A JP 2010260044A JP 2010260044 A JP2010260044 A JP 2010260044A JP 2012113407 A JP2012113407 A JP 2012113407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
plc
output
signal
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010260044A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yokoo
雅彦 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority to JP2010260044A priority Critical patent/JP2012113407A/ja
Publication of JP2012113407A publication Critical patent/JP2012113407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】ラダープログラムの変更等があっても、配線盤上での物理的な配線変更の作業を不要化すること。
【解決手段】入/出力機器1a−1dの配線に用いる複数の接続端子2a−2dを備えると共に電力線通信機能を有する配線盤2と、ラダープログラムを実行して上記配線盤2との間で入/出力機器に対する信号の電力線通信を行うPLC10と、ラダープログラムをPLC10にダウンロードするパーソナルコンピュータ11とを含み、パーソナルコンピュータ11は、ラダープログラムの変更に際しては、配線盤2の接続端子2a−2dに対する物理的な入/出力配線の変更無しでラダープログラムの変更に対応して接続端子2a−2dに接続する入出力機器1a−1dの配線を定義する。
【選択図】図1

Description

本発明は、入/出力機器が配線接続される配線盤と、配線盤を介して入/出力機器との間で信号の伝送を行うPLCと、PLCの上位機器であるパーソナルコンピュータとを含むPLCシステムに関するものである。ここでPLCは、ラダープログラムに従い入/出力機器との間で生産機械の状況を示す信号や生産機械を駆動制御する信号を送受信して生産機械の制御を行うプログラマブルコントローラ(プログラマブルロジックコントローラとも称する)である。
上記PLCシステムでは、制御機械の状況をリミットスイッチや近接スイッチ等の各種入力機器で検出し、その検出に係る入力信号をPLCに入力する一方、PLCではその入力信号から制御機械の状況を把握し、モータやアクチュエータ等の出力機器に制御指令にかかる出力信号を送る。出力機器はその制御指令に応答して制御機械を駆動制御する。このようなPLCにおいては入力機器や出力機器との間で入出力信号の伝送のための配線をする必要があるが、この配線を直接、PLCに接続するのではなく、配線盤を介して接続することで配線を集中し、その配線の工数を低減することができるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
このような配線盤には入力機器や出力機器に接続する複数の接続端子があり、この配線盤に対する配線作業は、PLCシステムにおけるラダープログラムの作成が完了し、このラダープログラムの実行順に従い接続端子に接続配線することで行われている。そして、このような接続配線工事の終了後に上記ラダープログラムの変更があった場合に、配線盤上に接続端子が数的に不足していたり、使用できない接続端子が発生したりすると、配線工事のやり直しが必要となってくる場合がある。
特開平10−198883号公報
本発明により解決すべき課題は、ラダープログラムに従って配線盤の各接続端子に入出力機器との間での接続配線が行われた後は、その後にラダープログラムの変更等があっても、配線盤上での物理的な配線変更の作業を不要化することを可能とすることである。
本発明に従うPLCシステムは、 配線盤と、PLC、パーソナルコンピュータとを備え、上記配線盤は、入/出力機器の配線に用いる複数の接続端子を備え、上記PLCとの間で入/出力機器のオンオフに関して電力線通信する機能を有し、上記PLCは、ラダープログラム上の各実行ステップごとに配線盤と電力線通信して入力機器のオンオフ状態を入力し、その入力結果から配線盤と電力線通信して出力機器に対するオンオフ動作を制御実行する機能を有し、上記パーソナルコンピュータは、PLCの上位機器としてラダープログラムを当該PLCにダウンロードする機能を有すると共に、ラダープログラムにおける任意の実行ステップ内の入/出力機器の変更に際しては、上記実行ステップ上でその変更に対応した入/出力機器に変更することで、配線盤における入/出力配線の物理的な配線変更を不要とした、ことを特徴とするPLCシステムである。
本発明のPLCシステムによれば、ラダープログラムに従って配線盤の各接続端子に入出力機器との間での接続配線が行われた後は、その後にラダープログラムの変更等があっても、PLC側では、パーソナルコンピュータにより配線盤の接続端子に対する物理的な入/出力配線の変更無しで上記ラダープログラムの変更に対応して当該接続端子に接続する入出力機器の配線を定義するプログラムが与えられるので、配線盤上での物理的な配線変更の作業をしなくて済むようになる。
好ましい態様として、上記配線盤は、PLCバス上の入力信号をパラレル/シリアル変換すると共に商用電源の電力線上を伝送する電気信号により変調して当該電力線上に送信する第1手段と、上記電力線上を伝送する電気信号により変調された出力信号を復調すると共にシリアル/パラレル変換して上記PLCバス上に出力する第2手段と、入力される信号が上記第2手段で復調されシリアル/パラレル変換された出力信号であるか、入力機器からの入力信号であるかを判定する第3手段と、この第3手段での判定に応じて、上記出力信号を上記第2手段から接続端子へ伝送する第1信号経路を形成するかまたは上記入力信号を上記接続端子から上記第1手段へ伝送する第2信号経路を形成する第4手段と、を具備する。
好ましい態様として、上記PLCは、配線盤から上記電力線上を介して伝送されてくる入力信号を復調すると共に、上記出力信号を変調して電力線から上記配線盤へ送信する第5手段、を具備する。
本発明によれば、ラダープログラムの変更等があっても、配線盤上での物理的な配線変更の作業が不要であるので、ラダープログラムの変更で、配線盤上における接続端子の数的不足や、使用不可の接続端子の存在にかかわらず、配線工事のやり直しを行う必要がなくなる結果、配線コストの大幅な削減ができる。
図1は本発明の実施形態に係るPLCシステムの概略構成を示す図である。 図2は図1の配線盤のブロック構成を示す図である。 図3は図2の配線盤の入/出力判定ブロックの詳細を示す図である。 図4は図1のPLCのブロック構成を示す図である。 図5は配線定義プログラムを示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係るPLCシステムを説明する。図1に実施の形態のPLCシステム全体の概略構成、図2に図1の配線盤のブロック構成、図3に図2の配線盤の入/出力判定ブロックの詳細を示す。
図1において、1は入/出力機器、2は配線盤、3は配線盤2の電源コード、4は電源プラグ、5は電源コンセント、6は電力線、7は電源コンセント、8は電源プラグ、9は電源コード、10はPLC、11はパーソナルコンピュータを示す。入/出力機器1は、リミットスイッチや近接センサ等の複数の入力機器1a−1c、モータやアクチュエータ等の出力機器1d、を含む。
配線盤2は、入/出力機器1a−1dそれぞれの配線に用いる複数の接続端子2a−2dを備えると共に、内部に電力線通信を行うための後述する回路を内蔵する。配線盤2は電源プラグ4付きの電源コード3を有する。配線盤2は、その電源プラグ4が電源コンセント5に接続されることで内部に電源を供給される。配線盤2側に配置の電源コンセント5は、電力線6を通じて、PLC10側に配置の電源コンセント7に接続されている。電源コンセント7にはPLC10から電源コード9を介して電源プラグ8が接続される。
PLC10には電源コード9を介して電源が供給されるようになっている。PLC10は、パーソナルコンピュータ11に接続されており、このパーソナルコンピュータ11からラダープログラムが転送されてダウンロードされている。パーソナルコンピュータ11はラダープログラムを作成編集し、その作成したラダープログラムをPLC10に転送してダウンロードする。パーソナルコンピュータ11はまた、ラダープログラムを変更すると、その変更にかかるラダープログラムをPLC10に転送する。こうしてPLC10はパーソナルコンピュータ11から転送されたラダープログラムを実行する。
パーソナルコンピュータ11は、ラダープログラムの変更に際して配線盤2への入/出力配線の変更を必要としないように当該接続端子に接続する入出力機器の配線を定義する。パーソナルコンピュータ11はその定義のための配線定義プログラムをPLC10に転送する。PLC10はその配線定義プログラムに従い、ラダープログラムを実行するようになっている。
図2を参照して配線盤2を詳細に説明すると、配線盤2は、接続端子対2a−2dと、入/出力判定ブロック12と、方向判定ブロック13と、PLCバス14と、バス変換回路15と、パラレル/シリアル(P/S)変換回路16と、電力線変調回路17と、シリアル/パラレル(S/P)変換回路18と、電力線復調回路19と、電源回路20と、を有する。
接続端子対2a−2dは、入力機器1a−1c、出力機器1dに対する信号側と接地側との一対の接続端子からなる。信号側接続端子は2a1−2d1であり、接地側接続端子は2a2−2d2である。信号側接続端子2a1−2d1は、入/出力判定ブロック12に接続されている。
入/出力判定ブロック12は、方向信号がローレベル(L)であると判定(第1判定)すればその入力信号を接続端子対2a−2cからPLCバス14の方向(第1方向)へ出力し、方向信号がハイレベル(H)であると判定(第2判定)すればその出力信号をPLCバス14から接続端子対2dの方向(第2方向)へ出力するようになっている。方向判定ブロック13は、入/出力判定ブロック12内で入力信号と出力信号とを第1判定であれば第1方向へ出力させるためのローレベルの方向信号、第2判定であれば第2方向に出力させるハイレベルの方向信号を入/出力判定ブロック12に出力する。
入力機器1a−1cからの入力信号は接続端子対2a−2cから入/出力判定ブロック12を介してPLCバス14に出力される。PLCバス14はパラレルバスであり、実施形態では入力機器1a−1dの数は4つであるから、パラレルバスはその数に対応したバス構成となっている。例えば入力機器と出力機器とを合計して例えば16個であれば、このパラレルバスは少なくとも16ビットの信号線をパラレルに含むバスである。これらパラレルバス上の信号は、バス変換回路15を介してP/S変換回路16でパラレル/シリアル変換され、さらに、電力線変調回路17で電気信号(商用電源周波数の交流信号)により変調されて電源コード3内の電力線中に送信される。
また、PLC10側から電力線中を送信されてくる変調信号は電力線復調回路19で出力信号に復調され、S/P変換回路18でシリアル/パラレル変換されてPLCバス14上に出力される。この復調された出力信号は、入/出力判定ブロック12で出力信号と判定されれば接続端子対2dから出力機器1dに出力される。
図3を参照して入/出力判定ブロック12と方向判定ブロック13とについて説明する。入/出力判定ブロック12は、複数の入/出力判定部12a−12dを有する。入/出力判定部12a−12dはいずれも同じ構成である。入/出力判定部12a−12cは、いずれも、入力機器1a−1cに対応する判定部であり、入/出力判定部12dは、出力機器1dに対応する判定部である。各入/出力判定部12a−12dは、3つの反転ゲートG1−G3を備え、反転ゲートG1,G2は互いの入/出力部が共通に接続されていると共に、反転ゲートG3はその入力部が反転ゲートG1、その出力部が反転ゲートG2に接続されている。そして、方向判定ブロック13は判定信号線13a−13dを有し、判定信号線13a−13cから入/出力判定部12a−12cそれぞれの反転ゲートG1にはローレベル信号、判定信号線13dから入/出力判定部12dの反転ゲートG1にはハイレベル信号が出力される。入/出力判定部13a−13cそれぞれの反転ゲートG1はこのローレベル信号で導通する結果、入力信号は破線で示すようにこれら反転ゲートG1を介してPLCバス14に出力される。また、入/出力判定部12dの反転ゲートG2には反転ゲートG3でハイレベルからローレベルに変換された信号が印加される結果、導通し、出力信号は破線で示すようにPLCバス14から接続端子対2d側に出力される。
図4を参照してPLC10は、PLC全体を統率して制御するCPU10a、ラダープログラムが格納されるプログラムROM10b、CPUが作業に用いるワークRAM10c、パーソナルコンピュータ11との通信インターフェース10d、および配線盤2との間で電力線通信を行うための電力線通信回路10e、ならびに電源回路10fを有する。電力線通信回路10eは、電力線中の電気信号で出力機器1dに制御指令を与えるための出力信号を変調する回路や、入力機器1a−1cからの入力信号を復調する回路を有する。
以上説明した構成を有するPLCシステムにおいて、パーソナルコンピュータ11からPLC10には、図5で示すラダープログラムがダウンロードされている。図5ではそのラダープログラムの一部の実行ステップn1−n4を示す。実行ステップn1−n3は入力機器1a−1cからの入力信号をPLCバス14それぞれの入力信号線上に出力し,実行ステップn4はPLCバス14の出力信号線からモータである出力機器1dへ出力信号を出力するステップである。このラダープログラムのステップn1においては入力機器1aを削除すると共に、この入力機器1aから出力機器1dに変更する。
その場合、配線盤2の接続端子対2a−2dにはそれぞれ入力機器1a−1c、出力機器1dそれぞれの配線が接続されている。そしてラダープログラムにおける実行ステップn1を上記のように変更しても上記配線を変更しないで、実行ステップn1では接続端子2dに接続する配線を接続端子2aに割り当てる。このようにパーソナルコンピュータ11は各実行ステップごとに配線とそれに接続する接続端子とを定義し、その配線定義プログラムをPLC10に転送する。PLC10はその配線定義プログラムに従い、ラダープログラムを実行するようになっている。
1 入/出力機器
1a−1c 入力機器
1d 出力機器
2 配線盤
2a−2d 接続端子対
12 入/出力判定ブロック
13 方向判定ブロック
14 PLCバス
15 バス変換回路
16 P/S変換回路
17 電力線変調回路
18 S/P変換回路
19 電力線復調回路
20 電源回路
10 PLC
11 パーソナルコンピュータ

Claims (3)

  1. 配線盤と、PLC、パーソナルコンピュータとを備え、
    上記配線盤は、入/出力機器の配線に用いる複数の接続端子を備え、上記PLCとの間で入/出力機器のオンオフに関して電力線通信する機能を有し、
    上記PLCは、ラダープログラム上の各実行ステップごとに配線盤と電力線通信して入力機器のオンオフ状態を入力し、その入力結果から配線盤と電力線通信して出力機器に対するオンオフ動作を制御実行する機能を有し、
    上記パーソナルコンピュータは、PLCの上位機器としてラダープログラムを当該PLCにダウンロードする機能を有すると共に、ラダープログラムにおける任意の実行ステップ内の入/出力機器の変更に際しては、上記実行ステップ上でその変更に対応した入/出力機器に変更することで、配線盤における入/出力配線の物理的な変更を不要とした、
    ことを特徴とするPLCシステム。
  2. 上記配線盤は、PLCバス上の入力信号をパラレル/シリアル変換すると共に商用電源の電力線上を伝送する電気信号により変調して当該電力線上に送信する第1手段と、上記電力線上を伝送する電気信号により変調された出力信号を復調すると共にシリアル/パラレル変換して上記PLCバス上に出力する第2手段と、入力される信号が上記第2手段で復調されシリアル/パラレル変換された出力信号であるか、入力機器からの入力信号であるかを判定する第3手段と、この第3手段での判定に応じて、上記出力信号を上記第2手段から接続端子へ伝送する第1信号経路を形成するかまたは上記入力信号を上記接続端子から上記第1手段へ伝送する第2信号経路を形成する第4手段と、を具備する請求項1に記載のPLCシステム。
  3. 上記PLCは、配線盤から上記電力線上を介して伝送されてくる入力信号を復調すると共に、上記出力信号を変調して電力線から上記配線盤へ送信する第5手段、を具備する請求項1または2に記載のPLCシステム。
JP2010260044A 2010-11-22 2010-11-22 Plcシステム Pending JP2012113407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260044A JP2012113407A (ja) 2010-11-22 2010-11-22 Plcシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260044A JP2012113407A (ja) 2010-11-22 2010-11-22 Plcシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012113407A true JP2012113407A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46497579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260044A Pending JP2012113407A (ja) 2010-11-22 2010-11-22 Plcシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012113407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2774861A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-10 Krones AG Etikettiermaschine und Verfahren zum Ettikettieren von Behältern
JP2018156269A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社Ihi ロジック変更装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2774861A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-10 Krones AG Etikettiermaschine und Verfahren zum Ettikettieren von Behältern
DE102013102360A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-11 Krones Ag Etikettiermaschine und verfahren zum etikettieren von behältern
JP2018156269A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社Ihi ロジック変更装置
JP7035324B2 (ja) 2017-03-16 2022-03-15 株式会社Ihi ロジック変更装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966300B2 (ja) 自動的なバス検出を備えるマルチプロトコルフィールド装置インターフェイス
JP2015527797A5 (ja)
CN205123631U (zh) 带蓝牙通信的电机控制器、直流无刷电机及多电机系统
CN204155267U (zh) 一种otg usb接口电路
JP2008178236A (ja) インバータ装置とそのプログラミング装置
JP2014021538A (ja) 動力工具の作業状況管理システム
CN205105136U (zh) 电机驱动器
CN105340222A (zh) 用于将输入/输出模块连接至现场总线的现场总线耦合器和现场总线耦合器的运转方法
JP2012113407A (ja) Plcシステム
US20190268300A1 (en) Communication device and method of controlling communication device
CN104281110A (zh) 无线通讯装置及物联网电器设备的通讯系统、方法
JP6391373B2 (ja) マスター・スレーブネットワーク装置
CN102375099A (zh) 便携式电子装置测试系统
JP2006244091A (ja) 接続中継装置、機器接続システム及び接続制御方法
US20170168473A1 (en) Signalling of specification information on an industrial device
JPWO2011016137A1 (ja) インバータシステムおよびインバータ
JP4940764B2 (ja) 通信制御装置
CN104937575A (zh) 耦合到usb端口的usb控制器
CN111446774B (zh) 一种电源设备的配置方法、电源设备及计算机存储介质
JP2019509582A5 (ja)
KR101439149B1 (ko) 외부 전자 기기 제어 장치
JP2008250691A (ja) プログラマブルコントローラにおける機器とのケーブル配線レス方式
CN207352412U (zh) 手持终端
JP2011164966A (ja) 複数の近接センサとplcとの配線システムおよびこのシステムに用いる中継ボックス
JP5602526B2 (ja) プログラマブル表示器