JP2012113078A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012113078A5
JP2012113078A5 JP2010260942A JP2010260942A JP2012113078A5 JP 2012113078 A5 JP2012113078 A5 JP 2012113078A5 JP 2010260942 A JP2010260942 A JP 2010260942A JP 2010260942 A JP2010260942 A JP 2010260942A JP 2012113078 A5 JP2012113078 A5 JP 2012113078A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
osd
eye
input
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010260942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5786315B2 (ja
JP2012113078A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010260942A priority Critical patent/JP5786315B2/ja
Priority claimed from JP2010260942A external-priority patent/JP5786315B2/ja
Priority to US13/298,457 priority patent/US20120127167A1/en
Publication of JP2012113078A publication Critical patent/JP2012113078A/ja
Publication of JP2012113078A5 publication Critical patent/JP2012113078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786315B2 publication Critical patent/JP5786315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

図7Dには、立体の入力映像に平面表示のOSD画像を重畳してスクリーンSCに投射した例を示す。この場合、図7Aを参照して説明したのと同様に、画像読出部23は左目用OSD画像31のみをOSD画像用メモリー3から読み出し、画像合成部24により左目用OSD画像31が左目用のフレームと右目用のフレームの両方に重畳される。
このような表示態様を用いると、メガネ型のフィルターを装着していなくても容易にOSD画像の文字を視認できるという利点があり、メガネ型のフィルターを外してリモコン5を操作する場合には特に好適である。また、メガネ型のフィルターを装着している人も勿論OSD画像を良好に視認できる。図7Dの表示態様は、立体映像の投射中にプロジェクター1の動作に係る設定等を行う場合に有用である。
図7Dに示す画面では、左目用OSD画像31を用いているため文字が右側によっているので、図7Eに示すように、文字を中央に位置させるよう補正してもよい。

Claims (8)

  1. 入力画像が平面画像であるか立体画像であるかを判定する判定手段と、
    SD画像を記憶する記憶手段と、
    前記判定手段による判定結果に対応して、前記記憶手段により記憶されOSD画像に基づいて、立体表示用のOSD画像及び平面表示用のOSD画像のいずれか一方を取得するOSD画像取得手段と、
    前記入力画像に対し、前記OSD画像取得手段により取得されたOSD画像を重畳して画像を生成する画像合成手段と、
    前記画像合成手段により生成された画像を表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記判定手段により前記入力画像が立体画像であると判定された場合に、
    前記OSD画像取得手段は、前記記憶手段により記憶されOSD画像に基づいて、左目用OSD画像及び右目用OSD画像を含む立体表示用のOSD画像を取得し、
    前記画像合成手段は、前記入力画像に含まれる左目用画像及び右目用画像に対し、前記OSD画像取得手段により取得された左目用OSD画像及び右目用OSD画像をそれぞれ重畳して立体画像を生成することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記判定手段は、前記入力画像が左目用画像及び右目用画像を含む立体画像であると判定した場合に、前記入力画像の画像フォーマットを判定し、
    前記画像合成手段は、前記判定手段により判定された画像フォーマットに基づいて、前記入力画像に含まれる左目用画像及び右目用画像に対し、前記OSD画像取得手段により取得された左目用OSD画像及び右目用OSD画像をそれぞれ重畳して立体画像を生成することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記判定手段は、前記入力画像または前記入力画像の一部が左目用画像であるか右目用画像であるかを判定し、
    前記画像合成手段は、前記判定手段により左目用画像と判定された画像には左目用OSD画像を重畳し、前記判定手段により右目用画像と判定された画像には右目用OSD画像を重畳して、立体画像を生成することを特徴とする請求項2または記載の表示装置。
  5. 前記OSD画像取得手段は、前記判定手段により前記入力画像が立体画像であると判定された場合に、前記記憶手段により予め記憶される左目用OSD画像及び右目用OSD画取得し、前記判定手段により前記入力画像が平面画像であると判定された場合に、前記記憶手段により予め記憶される左目用OSD画像及び右目用OSD画像のいずれか一方を取得するとを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記OSD画像取得手段は、前記判定手段により前記入力画像が立体画像であると判定された場合に、前記記憶手段により予め記憶され平面画像であるOSD画像に基づいて、左目用OSD画像及び右目用OSD画像を取得し、前記判定手段により前記入力画像が平面画像であると判定された場合には前記記憶手段により予め記憶され平面画像であるOSD画像を取得するとを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 入力画像が平面画像であるか立体画像であるかを判定し、
    判定結果に対応して、予め記憶されるOSD画像に基づく立体表示用のOSD画像及び平面表示用のOSD画像のいずれか一方を前記入力画像に重畳して画像を生成し、
    生成した画像を表示すること、
    を特徴とする表示装置の制御方法。
  8. 表示装置を制御するコンピューターが実行可能なプログラムであって、
    前記コンピューターを、
    入力画像が平面画像であるか立体画像であるかを判定する判定手段と
    前記判定手段による判定結果に対応して、記憶手段により記憶されOSD画像に基づいて、立体表示用のOSD画像及び平面表示用のOSD画像のいずれか一方を取得するOSD画像取得手段と、
    前記入力画像に対し、前記OSD画像取得手段により取得されたOSD画像を重畳して画像を生成する画像合成手段と、
    前記画像合成手段により生成された画像を表示させる表示制御手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2010260942A 2010-11-24 2010-11-24 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム Active JP5786315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260942A JP5786315B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US13/298,457 US20120127167A1 (en) 2010-11-24 2011-11-17 Display device, method of controlling display device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260942A JP5786315B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012113078A JP2012113078A (ja) 2012-06-14
JP2012113078A5 true JP2012113078A5 (ja) 2013-12-12
JP5786315B2 JP5786315B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46063946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260942A Active JP5786315B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120127167A1 (ja)
JP (1) JP5786315B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002790A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6229336B2 (ja) * 2013-07-08 2017-11-15 株式会社リコー 映像出力装置、映像出力システム及び映像出力制御プログラム
JP2015129787A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 キヤノン株式会社 表示装置および表示装置の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784097A (en) * 1995-03-29 1998-07-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional image display device
JP3072046B2 (ja) * 1995-10-11 2000-07-31 ダイコク電機株式会社 遊技機
US20040027267A1 (en) * 2002-03-22 2004-02-12 Rousso Armand M. 3D entertainment system
JP3965150B2 (ja) * 2003-12-16 2007-08-29 株式会社ソフィア 遊技機
KR20100002032A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 영상 생성 방법, 영상 처리 방법, 및 그 장치
JP5368463B2 (ja) * 2008-09-18 2013-12-18 パナソニック株式会社 立体視映像再生装置、及び立体視映像表示装置
WO2010092823A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 パナソニック株式会社 表示制御装置
US20100251294A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image processor and moving image processing method
JP2010250562A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sony Corp データ構造、記録媒体、再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP5274359B2 (ja) * 2009-04-27 2013-08-28 三菱電機株式会社 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体
JP2011055148A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 映像合成装置、映像表示装置および映像合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917017B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9204126B2 (en) Three-dimensional image display device and three-dimensional image display method for displaying control menu in three-dimensional image
US20140267427A1 (en) Projector, method of controlling projector, and program thereof
US8860847B2 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon image generation program, capturing apparatus, capturing system, and image generation method for creating an image
US8648924B2 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon image generation program, capturing apparatus, capturing system, and image generation method for generating a combination image on a display of the capturing apparatus
JP2009210840A (ja) 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
US9418436B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP5425305B2 (ja) 立体画像制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
WO2017166705A1 (zh) 一种图像处理方法、装置和电子设备
WO2014155623A1 (ja) 携帯端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP2013197797A (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2016085380A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
US9478068B2 (en) Computer-readable medium, image processing device, image processing system, and image processing method
JP2012113078A5 (ja)
JP5891645B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
TW201249174A (en) Image-processing device, method, and program
JP5786315B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP5121999B1 (ja) 位置座標検出装置、位置座標検出方法および電子機器
TWI644661B (zh) 無線助視器、無線影像擷取單元及供顯示物體的強化影像之應用程式
JP2012109829A5 (ja)
WO2013140702A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9686534B2 (en) Projection apparatus and method for controlling the same, and a computer-readable storage medium
JP2013070153A (ja) 撮像装置
TWI466535B (zh) 使用單鏡頭影像擷取裝置之立體成像方法以及基於用於立體影像顯示之第一、第二平面影像之立體影像增強方法與立體影像增強裝置
JP5789960B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム