JP2012106844A - Roll medium feeding device and recording apparatus - Google Patents

Roll medium feeding device and recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012106844A
JP2012106844A JP2010257717A JP2010257717A JP2012106844A JP 2012106844 A JP2012106844 A JP 2012106844A JP 2010257717 A JP2010257717 A JP 2010257717A JP 2010257717 A JP2010257717 A JP 2010257717A JP 2012106844 A JP2012106844 A JP 2012106844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
width direction
roll paper
roll medium
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010257717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5692508B2 (en
Inventor
Takuya Yasue
拓也 安江
Seijun Horie
星潤 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010257717A priority Critical patent/JP5692508B2/en
Publication of JP2012106844A publication Critical patent/JP2012106844A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5692508B2 publication Critical patent/JP5692508B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a roll medium feeding device with a tension difference between right and left sides of the roll medium taken into consideration.SOLUTION: The roll medium feeding device (2) includes: a tension applying section (7) that comes in contact with the roll medium (P) which is unrolled from a rolled state and conveyed and that applies the tension to the roll medium (P); and supporting sections (8 and 9) that support the tension applying section (7). The supporting sections (8 and 9) are made movable in the width direction X of the roll medium (P).

Description

本発明は、解かれて送られるロール媒体に対してテンションを付与するロール媒体送り装置および該ロール媒体送り装置を備えた記録装置に関する。
本願において、記録装置には、インクジェットプリンター、ワイヤドットプリンター、レーザープリンター、ラインプリンター、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
The present invention relates to a roll medium feeding device that applies tension to a roll medium that is unwound and fed, and a recording apparatus including the roll medium feeding device.
In the present application, the recording apparatus includes types such as an ink jet printer, a wire dot printer, a laser printer, a line printer, a copying machine, and a facsimile.

従来では、特許文献1に示す如く、ロール紙を解いて送る送り装置は、解いたロール紙に対してテンション(張力)を付与するテンションバーを備えていた。該テンションバーは、両側のアームによってロール紙に対して接離移動する方向に揺動可能に支持されていた。
図7(A)(B)に示すのは、従来技術のテンションバーを示す平面図である。このうち、図7(A)は対応可能なサイズの中で最も大きいサイズのロール紙の場合である。一方、図7(B)は比較的小さいサイズのロール紙の場合である。
図7(A)(B)に示す如く、従来技術のテンションバー60は、両側においてアーム部61、61に支持されていた。アーム部61、61は揺動軸62を中心にロール紙64に対して接離移動する方向に揺動可能に構成されていた。
Conventionally, as shown in Patent Document 1, a feeding device that unwinds and feeds roll paper includes a tension bar that applies tension to the unrolled roll paper. The tension bar was supported by arms on both sides so as to be swingable in the direction of moving toward and away from the roll paper.
FIGS. 7A and 7B are plan views showing a conventional tension bar. Among these, FIG. 7A shows the case of the largest roll paper among the sizes that can be handled. On the other hand, FIG. 7B shows a case of a relatively small size roll paper.
As shown in FIGS. 7A and 7B, the tension bar 60 of the prior art is supported by the arm portions 61 and 61 on both sides. The arm portions 61 and 61 are configured to be swingable in the direction of moving toward and away from the roll paper 64 around the swing shaft 62.

また、アーム部61、61の位置は、ロール紙64の幅方向において、常に一定だった。またさらに、テンションバー60の長さは常に一定であった。具体的には、テンションバー60の長さは、対応可能なサイズの中の最も大きいサイズのロール紙64の幅より長く設けられていた。また、両側のアーム部61、61の位置は、最も大きいサイズのロール紙64より外側に位置する構成であった。   Further, the positions of the arm portions 61 and 61 are always constant in the width direction of the roll paper 64. Furthermore, the length of the tension bar 60 was always constant. Specifically, the length of the tension bar 60 is longer than the width of the largest roll paper 64 among the sizes that can be handled. Further, the positions of the arm portions 61 and 61 on both sides are configured to be located outside the roll paper 64 having the largest size.

そして、テンションバー60は、ロール紙64と接触し、自重によってテンションを付与することができるように構成されていた。具体的には、ロールホルダー63、63に保持された最も大きいサイズのロール紙64が送られる際、矢印で示す如く付与するテンションが左右同じようになるように構成されていた。従って、一のローラーと、他のローラー(図示せず)との間において、ロール紙64が弛まないようにすることができ、ロール紙64とローラー(図示せず)とをきちんと接触させることができた。これにより、ロール紙64を送り方向下流側へ送ることができた。   The tension bar 60 is configured to come into contact with the roll paper 64 and to apply tension by its own weight. Specifically, when the largest size roll paper 64 held by the roll holders 63 and 63 is fed, the tension applied as shown by the arrows is the same on the left and right. Therefore, the roll paper 64 can be prevented from slackening between one roller and another roller (not shown), and the roll paper 64 and the roller (not shown) can be in proper contact with each other. did it. Thereby, the roll paper 64 could be sent to the downstream side in the feed direction.

特開2009−143147号公報JP 2009-143147 A

しかしながら、図7(B)に示す如く、幅サイズの小さいロール紙65の場合、テンションバー60に対して幅方向の一方に偏倚した位置にロール紙65が位置する場合がある。係る場合、矢印で示す如く、テンションバー端側におけるテンションが小さく、テンションバーの中央側におけるテンション大きく作用する。その結果、ロール紙65のテンションに左右差が生じ、ロール紙65の位置が、幅方向において徐々にずれる虞、蛇行する虞が生じる。   However, as shown in FIG. 7B, in the case of the roll paper 65 having a small width size, the roll paper 65 may be located at a position biased to one side in the width direction with respect to the tension bar 60. In such a case, as indicated by the arrow, the tension on the tension bar end side is small, and the tension on the center side of the tension bar is large. As a result, there is a left-right difference in the tension of the roll paper 65, and the position of the roll paper 65 may be gradually shifted in the width direction or may be meandered.

本発明は、このような状況に鑑み成されたものであり、その課題は、ロール媒体のテンションの左右差を考慮したロール媒体送り装置および該ロール媒体送り装置を備えた記録装置を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a roll medium feeding device that takes into account the difference between the left and right tensions of the roll medium, and a recording apparatus including the roll medium feeding device. It is.

上記課題を達成するため、本発明の第1の態様のロール媒体送り装置は、ロール状に巻かれた状態から解かれて送られるロール媒体と接触し、該ロール媒体に対してテンションを付与するテンション付与部と、該テンション付与部を支持する支持部と、を備え、該支持部は、ロール媒体の幅方向に移動可能な構成であることを特徴とする。
本態様によれば、ロール媒体のサイズに応じて前記支持部の位置を変えることができる。従って、ロール媒体のテンションの左右差を無くすことができる。その結果、ロール媒体が幅方向に移動する虞や蛇行する虞を低減することができる。即ち、前記テンション付与部が悪影響を及ぼす虞がない。
In order to achieve the above object, the roll medium feeding device according to the first aspect of the present invention is in contact with a roll medium that is unwound from a rolled state and fed, and applies tension to the roll medium. A tension applying section and a support section that supports the tension applying section are provided, and the support section is configured to be movable in the width direction of the roll medium.
According to this aspect, the position of the support portion can be changed according to the size of the roll medium. Accordingly, it is possible to eliminate the difference between the left and right tensions of the roll medium. As a result, the risk of the roll medium moving in the width direction and the risk of meandering can be reduced. That is, there is no possibility that the tension applying portion will have an adverse effect.

本発明の第2の態様は、第1の態様において、ロール状のロール媒体を保持するホルダーと、該ホルダーに設けられ、ロール媒体の幅方向に移動可能に構成されており、ロール媒体の側端と接触するフランジ部と、をさらに備え、前記支持部の幅方向における移動は、前記フランジ部の幅方向における移動と同期する構成であることを特徴とする。
本態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、常に前記支持部の位置をロール媒体のサイズに対応させることができる。即ち、ロール媒体の幅方向のサイズに応じて前記フランジ部の位置を合わせる際、前記支持部の位置をも合わせることができる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, a holder for holding a roll-shaped roll medium and a holder provided on the holder are configured to be movable in the width direction of the roll medium. A flange portion in contact with the end, and the movement of the support portion in the width direction is synchronized with the movement of the flange portion in the width direction.
According to this aspect, in addition to the same effect as the first aspect, the position of the support portion can always correspond to the size of the roll medium. That is, when the position of the flange portion is adjusted according to the size of the roll medium in the width direction, the position of the support portion can also be adjusted.

本発明の第3の態様は、第1または第2の態様において、前記テンション付与部は、幅方向の長さが伸縮可能な構成であることを特徴とする。
本態様によれば、第1または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記支持部の位置の変化に応じて前記テンション付与部の長さを変えることができる。従って、テンションの左右差をより確実に無にすることができる。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the tension applying unit is configured to be capable of expanding and contracting in the width direction.
According to this aspect, in addition to the same effect as the first or second aspect, the length of the tension applying part can be changed according to the change in the position of the support part. Accordingly, it is possible to eliminate the difference between the left and right tensions more reliably.

本発明の第4の態様は、第1から第3のいずれか一の態様において、前記テンション付与部は、幅方向を軸とした複数の太い部分と、該太い部分より細い部分とを有しており、幅方向において該細い部分が前記太い部分に対して相対的に移動可能に設けられており、二つの前記太い部分は、少なくともロール媒体の両側において接触する構成であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the tension applying unit has a plurality of thick portions with an axis in the width direction and a portion thinner than the thick portions. The narrow portion is provided so as to be movable relative to the thick portion in the width direction, and the two thick portions are in contact with each other at least on both sides of the roll medium. .

本態様によれば、第1から第3のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、両側において同じように接触して同じようにテンションを付与することができる。従って、より確実にテンションの左右差を無くすことができる。
また、前記細い部分が前記太い部分に対して相対的に移動可能な構成とすることにより、前記テンション付与部を前記伸縮可能な構成にすることが可能である。
According to this aspect, in addition to the same effects as any one of the first to third aspects, it is possible to apply the same tension on both sides in the same manner. Accordingly, it is possible to eliminate the difference between the left and right tensions more reliably.
In addition, by adopting a configuration in which the thin portion is movable relative to the thick portion, the tension applying portion can be configured to be extendable / contractable.

本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記複数の太い部分が三つ以上である場合、前記複数の太い部分のうちの少なくとも一つは、ロール媒体の幅方向中央において接触する構成であることを特徴とする。
本態様によれば、第4の態様と同様の作用効果に加え、前記中央においても同じようにテンションを付与することができる。従って、前記中央に皺が生じにくくすることができ有効である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, when the plurality of thick portions are three or more, at least one of the plurality of thick portions is in contact with the center in the width direction of the roll medium. It is the structure.
According to this aspect, in addition to the same effects as those of the fourth aspect, tension can be similarly applied at the center. Therefore, it is possible to make it difficult to cause wrinkles at the center.

本発明の第6の態様の記録装置は、ロール状に巻かれた状態のロール媒体を解いて送る媒体送り手段と、送られたロール媒体に対して記録する記録部と、を備えた記録装置であって、前記媒体送り手段は、上記第1から第5のいずれか一の態様のロール媒体送り装置を備えていることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体送り手段は、上記第1から第5のいずれか一の態様のロール媒体送り装置を備えている。従って、前記記録装置において、上記第1から第5のいずれか一の態様と同様の作用効果を得ることができる。
A recording apparatus according to a sixth aspect of the present invention includes a medium feeding means for unwinding and feeding a roll medium wound in a roll shape, and a recording unit for recording on the fed roll medium. The medium feeding means includes the roll medium feeding device according to any one of the first to fifth aspects.
According to this aspect, the medium feeding means includes the roll medium feeding device according to any one of the first to fifth aspects. Therefore, in the recording apparatus, it is possible to obtain the same function and effect as in any one of the first to fifth aspects.

本実施例のプリンターの概略を示す側面図。FIG. 2 is a side view illustrating the outline of the printer according to the embodiment. (A)(B)は本実施例のテンションバーを示す平面図。(A) (B) is a top view which shows the tension bar of a present Example. (A)(B)は他の実施例1のテンションバーを示す平面図。(A) (B) is a top view which shows the tension bar of the other Example 1. FIG. (A)(B)は他の実施例2のテンションバーを示す平面図。(A) (B) is a top view which shows the tension bar of other Example 2. FIG. (A)(B)は他の実施例3のテンションバーを示す平面図。(A) (B) is a top view which shows the tension bar of other Example 3. FIG. (A)(B)は他の実施例4のテンションバーを示す図。(A) and (B) are views showing a tension bar of another embodiment 4. (A)(B)は従来技術のテンションバーを示す平面図。(A) (B) is a top view which shows the tension bar of a prior art.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すのは、本発明に係る記録装置の一例であるプリンターの概略を示す側面図である。
図1に示す如く、プリンター1は、媒体送り手段2と、記録部12と、排出手段の一例である巻き取り手段16と、を備えている。このうち、媒体送り手段2は、被記録媒体および被送り媒体の一例であるロール媒体としてのロール紙Pを送り方向下流側へ送ることができるように設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view showing an outline of a printer which is an example of a recording apparatus according to the present invention.
As illustrated in FIG. 1, the printer 1 includes a medium feeding unit 2, a recording unit 12, and a winding unit 16 that is an example of a discharging unit. Among these, the medium feeding means 2 is provided so that the recording medium and the roll paper P as a roll medium which is an example of the medium to be fed can be sent to the downstream side in the feeding direction.

具体的には、送り出し手段3と、テンション付与手段6と、ローラー対11とを備えている。このうち、送り出し手段3は、ロール状に巻かれたロール紙Pを解いて送り方向下流側へ送り出すことができるように構成されている。また、テンション付与手段6は、送られるロール紙Pに所定の張力を付与することができるように設けられている。これは、ロール紙Pの弛みを除去し、ロール紙Pを精度良く送るためである。またさらに、ローラー対11は、解かれたロール紙Pをさらに下流側の記録部12へ送ることができるように構成されている。   Specifically, a delivery unit 3, a tension applying unit 6, and a roller pair 11 are provided. Among these, the delivery means 3 is configured so that the roll paper P wound in a roll shape can be unwound and sent to the downstream side in the feed direction. The tension applying means 6 is provided so that a predetermined tension can be applied to the roll paper P to be fed. This is for removing slack of the roll paper P and feeding the roll paper P with high accuracy. Furthermore, the roller pair 11 is configured so that the unrolled roll paper P can be further sent to the recording unit 12 on the downstream side.

また、記録部12は、媒体送り手段2より下流側において、ロール紙Pに対してインクを吐出して記録を実行することができるように設けられている。具体的には、記録部12は、記録ヘッド13と、ノズル14と、媒体支持部15と、を備えている。このうち、記録ヘッド13は、一例としてロール紙Pの幅方向Xに延設されており、図示しないガイド軸および駆動モーターの動力によって、ロール紙Pの送り方向Yへ移動可能に構成されている。   The recording unit 12 is provided on the downstream side of the medium feeding unit 2 so that ink can be ejected onto the roll paper P to perform recording. Specifically, the recording unit 12 includes a recording head 13, a nozzle 14, and a medium support unit 15. Among these, the recording head 13 is extended in the width direction X of the roll paper P as an example, and is configured to be movable in the feed direction Y of the roll paper P by the power of a guide shaft and a drive motor (not shown). .

またさらに、インクを吐出するノズル14は、記録ヘッド13における媒体支持部15と対向する面に形成されている。また、媒体支持部15は、ロール紙Pを支持し、ロール紙Pと記録ヘッド13との間の距離を所定の距離に保つことができるように設けられている。尚、Z軸方向は、媒体支持部15と記録ヘッド13とが対向する方向である。また、鉛直方向でもある。   Furthermore, the nozzles 14 that eject ink are formed on the surface of the recording head 13 that faces the medium support 15. The medium support unit 15 supports the roll paper P and is provided so that the distance between the roll paper P and the recording head 13 can be maintained at a predetermined distance. The Z-axis direction is a direction in which the medium support unit 15 and the recording head 13 face each other. It is also the vertical direction.

また、巻き取り手段16は、記録部12より下流側において、記録されたロール紙Pを巻き取ることができるように設けられている。
尚、ロール媒体の一例としてロール紙Pについて説明するが、紙に限らない。布(反物)やフィルム媒体でもよいのは勿論である。
続いて、媒体送り手段2のテンション付与手段6についてより詳しく説明する。
The winding means 16 is provided on the downstream side of the recording unit 12 so that the recorded roll paper P can be taken up.
In addition, although the roll paper P is demonstrated as an example of a roll medium, it is not restricted to paper. Of course, cloth (fabric) or a film medium may be used.
Next, the tension applying unit 6 of the medium feeding unit 2 will be described in more detail.

図2(A)(B)に示すのは、本実施例のテンションバーを示す平面図である。このうち、図2(A)は対応可能なサイズの中で最も小さいサイズのロール紙の場合である。一方、図2(B)は対応可能なサイズの中で最も大きいサイズのロール紙の場合である。
図2(A)(B)に示す如く、本実施例のテンション付与手段6は、テンション付与部としてのテンションバー7と、支持部としての第1アーム部8と、第2アーム部9と、揺動軸10とを備えている。
FIGS. 2A and 2B are plan views showing the tension bar of this embodiment. Among these, FIG. 2A shows the case of a roll paper of the smallest size that can be handled. On the other hand, FIG. 2B shows the case of the largest roll paper among the sizes that can be handled.
As shown in FIGS. 2A and 2B, the tension applying means 6 of this embodiment includes a tension bar 7 as a tension applying portion, a first arm portion 8 as a support portion, a second arm portion 9, And an oscillating shaft 10.

ここで、ロール紙Pは、両側においてロールホルダー4、4によって保持されている。また、ロールホルダー4には、ロール紙Pの側端と接触するフランジ部5が設けられている。これは、巻かれたロール紙Pが幅方向Xにずれること防止するためである。少なくとも一端側のロールホルダー4およびフランジ部5は、ロール紙Pのサイズに応じて幅方向Xにおける位置を変えることができるように構成されている。
尚、記録部12の幅方向Xにおける記録領域に合わせて両側のロールホルダー4およびフランジ部5の位置を変えることができるのは、勿論である。
Here, the roll paper P is held by roll holders 4 and 4 on both sides. Further, the roll holder 4 is provided with a flange portion 5 that comes into contact with the side edge of the roll paper P. This is to prevent the rolled roll paper P from shifting in the width direction X. The roll holder 4 and the flange portion 5 on at least one end side are configured so that the position in the width direction X can be changed according to the size of the roll paper P.
Of course, the positions of the roll holders 4 and the flange portions 5 on both sides can be changed in accordance with the recording area in the width direction X of the recording portion 12.

第1アーム部8は、送り方向向かって左側に、揺動軸10を中心に揺動可能に設けられている。一方、第2アーム部9は、送り方向向かって右側に、揺動軸10を中心に揺動可能に設けられている。そして、第1アーム部8および第2アーム部9は、それぞれ自由端側において、幅方向Xに延設されたテンションバー7を支持することができるように構成されている。テンションバー7は、ロール紙Pの解かれた箇所と接触し、押圧してテンションを付与することができるように設けられている。押圧の仕方は、自重によるものでもよいし、ばね等の付勢手段を用いてもよい。   The first arm portion 8 is provided on the left side in the feed direction so as to be swingable about the swing shaft 10. On the other hand, the second arm portion 9 is provided on the right side in the feed direction so as to be swingable about the swing shaft 10. And the 1st arm part 8 and the 2nd arm part 9 are each comprised in the free end side so that the tension bar 7 extended in the width direction X can be supported. The tension bar 7 is provided so as to be in contact with a position where the roll paper P is unwound and pressed to apply tension. The method of pressing may be due to its own weight, or biasing means such as a spring may be used.

また、第1アーム部8および第2アーム部9は、幅方向Xにテンションバー7をスライド可能に保持する構成である。またさらに、第1アーム部8は、前記左側のフランジ部5と一体に幅方向Xへ移動可能に設けられている。同様に、第2アーム部9は、前記右側のフランジ部5と一体に幅方向Xに移動可能に設けられている。即ち、第1アーム部8および第2アーム部9は、フランジ部5の移動と同期して移動し、ロール紙Pのサイズに応じて幅方向Xにおける位置を変えることができるように構成されている。   Moreover, the 1st arm part 8 and the 2nd arm part 9 are the structures which hold | maintain the tension bar 7 in the width direction X so that a slide is possible. Furthermore, the first arm portion 8 is provided so as to be movable in the width direction X integrally with the left flange portion 5. Similarly, the second arm portion 9 is provided so as to be movable in the width direction X integrally with the right flange portion 5. That is, the first arm unit 8 and the second arm unit 9 are configured to move in synchronization with the movement of the flange unit 5 and to change the position in the width direction X according to the size of the roll paper P. Yes.

従って、ロール紙Pの幅に対応させて、第1アーム部8および第2アーム部9の位置を変えることができる。そして、ロール紙Pの幅方向中心の位置と、第1アーム部8および第2アーム部9の間の中心の位置とを略同じ位置にすることができる。即ち、ロール紙Pの幅方向Xの右側と左側とで、同じようにテンションを付与することができる。その結果、送られるロール紙Pが幅方向Xにずれていく虞や、蛇行する虞がない。即ち、テンション付与手段6が、ロール紙Pの幅方向Xのずれや蛇行の原因となる虞がない。   Accordingly, the positions of the first arm portion 8 and the second arm portion 9 can be changed in accordance with the width of the roll paper P. Then, the center position in the width direction of the roll paper P and the center position between the first arm portion 8 and the second arm portion 9 can be made substantially the same position. That is, tension can be applied in the same way on the right side and the left side in the width direction X of the roll paper P. As a result, there is no possibility that the roll paper P to be fed is shifted in the width direction X or meandering. That is, there is no possibility that the tension applying means 6 will cause a deviation in the width direction X of the roll paper P or meandering.

尚、図2(A)(B)の状態を切り換える際、第2アーム部側のみを幅方向Xへ移動させ、第1アーム部側を移動させなかったが、両方移動させてもよいのは勿論である。言い換えると、幅方向Xにおけるテンションバー7と第1アーム部8との相対的な位置関係を変えなかったが、変えてもよいのは勿論である。幅方向Xにおいてテンションバー7の中心を、第1アーム部8および第2アーム部9の間の中心の位置に合わせることが望ましい。テンションの左右差をより確実になくすことができるからである。   2A and 2B, only the second arm portion side is moved in the width direction X and the first arm portion side is not moved, but both may be moved. Of course. In other words, the relative positional relationship between the tension bar 7 and the first arm portion 8 in the width direction X has not been changed, but of course may be changed. It is desirable to align the center of the tension bar 7 in the width direction X with the center position between the first arm portion 8 and the second arm portion 9. This is because the left-right difference in tension can be eliminated more reliably.

技術的思想としては、少なくとも第1アーム部8および第2アーム部9の幅方向Xにおける位置を、ロール紙Pのサイズに応じて変えることができればよい。第1アーム部8および第2アーム部9の移動が、フランジ部5の移動と同期してなくてもよい。これにより、テンションバー7の姿勢が所謂、ねじれた姿勢になることを防止することができ、テンションの左右差をなくすことができるからである。
さらに、第1アーム部8および第2アーム部9が、それぞれ両側のフランジ部5と同期して幅方向Xに移動可能であることにより、ロール紙Pのサイズを変更した際、確実に変更後のロール紙Pのサイズに対応することができる。
As a technical idea, it is sufficient that at least the positions of the first arm portion 8 and the second arm portion 9 in the width direction X can be changed according to the size of the roll paper P. The movement of the first arm portion 8 and the second arm portion 9 may not be synchronized with the movement of the flange portion 5. This is because the posture of the tension bar 7 can be prevented from becoming a so-called twisted posture, and the left-right difference in tension can be eliminated.
Further, since the first arm portion 8 and the second arm portion 9 can move in the width direction X in synchronization with the flange portions 5 on both sides, when the size of the roll paper P is changed, it is surely changed. This can correspond to the size of the roll paper P.

尚、第1アーム部8および第2アーム部9の揺動中心と、ロール紙Pの中心とが同じになる構成としたが、これに限らないのは言うまでもない。本実施例において、前記揺動中心と、ロール紙Pの中心と同じにしたのは、フランジ部5がロール紙Pと一体となって回転する構成だからである。
また、テンション付与部の一例として回転しないテンションバー7について説明したが、幅方向Xを軸として回転するローラーであってもよい。係る場合、ロール紙Pと接触した箇所における摩擦抵抗を小さくすることができる。
Although the swing center of the first arm portion 8 and the second arm portion 9 is the same as the center of the roll paper P, it is needless to say that the present invention is not limited to this. In the present embodiment, the reason why the swing center is the same as the center of the roll paper P is that the flange portion 5 rotates integrally with the roll paper P.
Moreover, although the tension bar 7 which does not rotate was demonstrated as an example of a tension | tensile_strength provision part, the roller rotated centering on the width direction X may be sufficient. In such a case, the frictional resistance at the location in contact with the roll paper P can be reduced.

本実施例のロール媒体送り装置としての媒体送り手段2は、ロール状に巻かれた状態から解かれて送られるロール媒体の一例であるロール紙Pと接触し、ロール紙Pに対してテンションを付与するテンション付与部の一例であるテンションバー7と、テンションバー7を支持する支持部としての第1アーム部8および第2アーム部9と、を備え、第1アーム部8および第2アーム部9は、ロール紙Pの幅方向Xに移動可能な構成であることを特徴とする。   The medium feeding means 2 as the roll medium feeding device of the present embodiment is in contact with the roll paper P that is an example of the roll medium that is unwound from the state wound in the roll shape and feeds the tension to the roll paper P. A tension bar 7 which is an example of a tension applying unit to be applied, and a first arm unit 8 and a second arm unit 9 as support units for supporting the tension bar 7, and the first arm unit 8 and the second arm unit 9 is characterized in that it can move in the width direction X of the roll paper P.

また、本実施例において、ロール状のロール紙Pを保持するホルダーであるロールホルダー4、4と、ロールホルダー4、4に設けられ、ロール紙Pの幅方向Xに移動可能に構成されており、ロール紙Pの側端と接触するフランジ部5、5と、をさらに備え、第1アーム部8および第2アーム部9の幅方向Xにおける移動は、フランジ部5、5の幅方向Xにおける移動と同期する構成であることを特徴とする。
本実施例の記録装置としてのプリンター1は、ロール状に巻かれた状態のロール紙Pを解いて送る媒体送り手段2と、送られたロール紙Pに対して記録する記録部12と、を備えていることを特徴とする。
Further, in the present embodiment, the roll holders 4 and 4 which are holders for holding the roll-shaped roll paper P and the roll holders 4 and 4 are provided so as to be movable in the width direction X of the roll paper P. And flange portions 5 and 5 that contact the side edges of the roll paper P, and the movement of the first arm portion 8 and the second arm portion 9 in the width direction X is performed in the width direction X of the flange portions 5 and 5. It is characterized by being configured to synchronize with movement.
A printer 1 as a recording apparatus according to the present embodiment includes a medium feeding unit 2 that unwinds and feeds a roll paper P that is wound in a roll shape, and a recording unit 12 that records the fed roll paper P. It is characterized by having.

[他の実施例1]
図3(A)(B)に示すのは、他の実施例1のテンションバーを示す平面図である。このうち、図3(A)は対応可能なサイズの中で最も小さいサイズのロール紙の場合である。一方、図3(B)は対応可能なサイズの中で最も大きいサイズのロール紙の場合である。
図3(A)(B)に示す如く、他の実施例1のテンションバー20には、溝部21、21…が幅方向Xに複数形成されている。
尚、その他の部材については、前述した実施例と同様であるので、同じ符号を用いることとし、その説明は省略する。
[Other Example 1]
FIGS. 3A and 3B are plan views showing a tension bar according to another embodiment 1. FIG. Among these, FIG. 3A shows the case of the roll paper of the smallest size that can be handled. On the other hand, FIG. 3B shows the case of the roll paper having the largest size that can be handled.
As shown in FIGS. 3A and 3B, the tension bar 20 of another embodiment 1 has a plurality of grooves 21, 21,...
Since other members are the same as those in the above-described embodiment, the same reference numerals are used, and the description thereof is omitted.

溝部21、21…は、ロール紙Pのサイズに対応する位置に形成されている。従って、第1アーム部8および第2アーム部9を移動させて自由端側を、ロール紙Pのサイズに対応する位置に形成された溝部21、21…と係り合わせるだけで、ロール紙Pのサイズ変更に対応することができる。その結果、前述した実施例と同様の作用効果を得ることができる。即ち、テンションの左右差をなくすことができる。   The grooves 21, 21... Are formed at positions corresponding to the size of the roll paper P. Therefore, by moving the first arm portion 8 and the second arm portion 9 and engaging the free end side with the groove portions 21, 21... Formed at positions corresponding to the size of the roll paper P, the roll paper P Respond to size changes. As a result, it is possible to obtain the same effects as those of the above-described embodiment. That is, the left-right difference in tension can be eliminated.

さらに、溝部21と、第1アーム部8および第2アーム部9の自由端側とが係わり合っているので、テンションバー20と、第1アーム部8および第2アーム部9との幅方向Xにおける相対的な位置関係を安定させることができる。即ち、ロール紙Pを送っている最中に、テンションバー20の位置が幅方向Xにずれて第1アーム部8および第2アーム部9から外れる虞がない。   Further, since the groove portion 21 is engaged with the free end sides of the first arm portion 8 and the second arm portion 9, the width direction X between the tension bar 20 and the first arm portion 8 and the second arm portion 9. The relative positional relationship in can be stabilized. That is, there is no possibility that the position of the tension bar 20 is shifted in the width direction X and is detached from the first arm portion 8 and the second arm portion 9 while the roll paper P is being fed.

[他の実施例2]
図4(A)(B)に示すのは、他の実施例2のテンションバーを示す平面図である。このうち、図4(A)は対応可能なサイズの中で最も小さいサイズのロール紙の場合である。一方、図4(B)は対応可能なサイズの中で最も大きいサイズのロール紙の場合である。
図4(A)(B)に示す如く、他の実施例2のテンションバー30は、幅方向Xに伸縮可能に構成されている。具体的には、一例として大径部31、31…と、中径部32、32…と、小径部33、33…とを有している。
[Other Example 2]
4A and 4B are plan views showing a tension bar according to another embodiment 2. FIG. Among these, FIG. 4A shows the case of the smallest roll paper among the sizes that can be handled. On the other hand, FIG. 4B shows the case of the largest roll paper among the sizes that can be handled.
As shown in FIGS. 4A and 4B, the tension bar 30 of the second embodiment is configured to be extendable and contractible in the width direction X. Specifically, it has large diameter parts 31, 31..., Medium diameter parts 32, 32..., And small diameter parts 33, 33.

そして、中径部32は、大径部31の内部に収納可能であり、大径部31から外れない所定の範囲において大径部31に対して幅方向Xに摺動可能に設けられている。同様に、小径部33は、中径部32の内部に収納可能であり、中径部32から外れない所定の範囲において中径部32に対して幅方向Xに摺動可能に設けられている。
尚、テンションバー30の図中左端の大径部31a(31)は、第1アーム部8と一体に設けられている。同様に、図中右端の大径部31b(31)は、第2アーム部9と一体に設けられている。
また、その他の部材については、前述した実施例と同様であるので、同じ符号を用いることとし、その説明は省略する。
The medium diameter portion 32 can be accommodated inside the large diameter portion 31 and is provided to be slidable in the width direction X with respect to the large diameter portion 31 within a predetermined range that does not deviate from the large diameter portion 31. . Similarly, the small-diameter portion 33 can be housed inside the medium-diameter portion 32 and is provided to be slidable in the width direction X with respect to the medium-diameter portion 32 within a predetermined range that does not come off from the medium-diameter portion 32. .
A large diameter portion 31 a (31) at the left end of the tension bar 30 in the drawing is provided integrally with the first arm portion 8. Similarly, the large-diameter portion 31b (31) at the right end in the drawing is provided integrally with the second arm portion 9.
The other members are the same as those in the above-described embodiment, so the same reference numerals are used and the description thereof is omitted.

そして、プリンター1が対応可能なロール紙サイズの中で最も小さいサイズのロール紙P1のとき、テンションバー30は、図4(A)に示す如く、最も縮んだ状態となる。具体的には、大径部同士が接触し、中径部32および小径部33が大径部31の内部に隠れた状態となる。
一方、プリンター1が対応可能なロール紙サイズの中で最も大きいサイズのロール紙P2のとき、テンションバー30は、図4(B)に示す如く、最も伸びた状態となる。具体的には、大径部同士が離間し、中径部32が大径部31から引き出され、小径部33が中径部32から引き出された状態となる。
When the roll paper P1 has the smallest roll paper size that can be handled by the printer 1, the tension bar 30 is in the most contracted state as shown in FIG. Specifically, the large diameter portions come into contact with each other, and the medium diameter portion 32 and the small diameter portion 33 are hidden inside the large diameter portion 31.
On the other hand, when the roll paper P2 is the largest of the roll paper sizes that can be handled by the printer 1, the tension bar 30 is in the most extended state as shown in FIG. Specifically, the large diameter portions are separated from each other, the medium diameter portion 32 is pulled out from the large diameter portion 31, and the small diameter portion 33 is pulled out from the medium diameter portion 32.

このように、テンションバー30が伸縮可能に構成されているので、第1アーム部8および第2アーム部9を、ロール紙Pのサイズに対応した位置に移動させるだけで、テンションバー30の長さを変えることができる。
その結果、前述した実施例と同様の作用効果を得ることができる。即ち、テンションの左右差をなくすことができる。
As described above, since the tension bar 30 is configured to be extendable and retractable, the length of the tension bar 30 can be increased by simply moving the first arm portion 8 and the second arm portion 9 to a position corresponding to the size of the roll paper P. You can change that.
As a result, it is possible to obtain the same effects as those of the above-described embodiment. That is, the left-right difference in tension can be eliminated.

また、常にロール紙Pの両側内側近傍に対してテンションバー30の複数のうちの両側端部の大径部31が接触してテンションを付与することができる。その結果、前述した実施例と同様の作用効果を得ることができる。即ち、より確実にテンションの左右差をなくすことができる。
さらに、複数の大径部31、31…は、幅方向Xに略均等に分布してロール紙Pと接触してテンションを付与することができる。その結果、幅方向Xにおける全ての範囲において、皺が生じる虞を低減することができる。特にロール紙サイズが大きい場合に有効である。
Further, the large-diameter portions 31 at both end portions of the plurality of tension bars 30 can always be in contact with the vicinity of the inner sides on both sides of the roll paper P to apply tension. As a result, it is possible to obtain the same effects as those of the above-described embodiment. That is, it is possible to eliminate the difference between the left and right tensions more reliably.
Further, the plurality of large diameter portions 31, 31... Can be distributed substantially evenly in the width direction X to contact the roll paper P and apply tension. As a result, the risk of wrinkles occurring in the entire range in the width direction X can be reduced. This is particularly effective when the roll paper size is large.

さらに、テンションバー30が第1アーム部8および第2アーム部9の位置に応じて伸縮するので、テンションバー30の中心の位置を、必ず、第1アーム部8および第2アーム部9の間の中心の位置に合わせることができる。その結果、より確実にテンションの左右差をなくすことができる。また、第1アーム部8および第2アーム部9より幅方向外側にテンションバー30が突出しないので、見栄えがよい。   Further, since the tension bar 30 expands and contracts according to the positions of the first arm portion 8 and the second arm portion 9, the center position of the tension bar 30 is always between the first arm portion 8 and the second arm portion 9. Can be adjusted to the center position. As a result, it is possible to eliminate the left-right difference in tension more reliably. Moreover, since the tension bar 30 does not protrude outward in the width direction from the first arm portion 8 and the second arm portion 9, the appearance is good.

尚、他の実施例2では、大径部31、31…、中径部32、32…および小径部33、33…による三段構成としたが、これに限らない。大径部31、31…および小径部33、33…による二段構成でもよいし、さらに複雑になるが、四段以上の構成でもよい。何段構成にするかは、プリンター1が対応可能なロール紙サイズの中の最も小さいサイズのロール紙P1の幅と、最も大きいサイズのロール紙P2の幅の比によって決定する。例えば、最も小さいサイズのロール紙P1の幅に対して、最も大きいサイズのロール紙P2の幅が二倍であれば、二段構成でよい。
また、段々構成で伸縮可能な構成としたが、幅方向Xに真っ直ぐ伸びることができ、殆ど撓まないものとする。
In the second embodiment, the three-stage configuration includes the large-diameter portions 31, 31..., The medium-diameter portions 32, 32... And the small-diameter portions 33, 33. A two-stage configuration including the large-diameter portions 31, 31... And the small-diameter portions 33, 33. The number of stages is determined by the ratio of the width of the smallest roll paper P1 among the roll paper sizes that can be handled by the printer 1 to the width of the largest roll paper P2. For example, if the width of the largest roll paper P2 is twice the width of the smallest roll paper P1, a two-stage configuration may be used.
Moreover, although it was set as the structure which can be expanded-contracted in steps, it shall extend straight in the width direction X, and shall be hardly bent.

他の実施例2において、テンションバー30は、幅方向Xの長さが伸縮可能な構成であることを特徴とする。
また、他の実施例2において、テンションバー30は、幅方向Xを軸とした複数の太い部分である大径部31、31…と、大径部31より細い部分である中径部32、32…および小径部33、33…とを有しており、幅方向Xにおいて中径部32および小径部33が大径部31に対して相対的に移動可能に設けられており、二つの大径部31a(31)、31b(31)は、少なくともロール紙Pの両側において接触する構成であることを特徴とする。
またさらに、他の実施例2において、複数の大径部31、31、31…が三つ以上ある場合、複数の大径部31、31、31…のうちの少なくとも一つは、ロール紙Pの幅方向中央において接触する構成であることを特徴とする。ここで、「幅方向中央」は、端部を除く中央近傍の幅のある範囲である。
In another embodiment 2, the tension bar 30 has a configuration in which the length in the width direction X can be expanded and contracted.
In another embodiment 2, the tension bar 30 includes a plurality of thick portions 31, 31... Which are a plurality of thick portions with the width direction X as an axis, and a medium diameter portion 32 which is a portion thinner than the large diameter portion 31. 32 and small-diameter portions 33, 33, and the medium-diameter portion 32 and the small-diameter portion 33 are provided so as to be movable relative to the large-diameter portion 31 in the width direction X. The diameter portions 31a (31) and 31b (31) are configured to contact at least on both sides of the roll paper P.
In still another embodiment 2, when there are three or more large diameter portions 31, 31, 31,..., At least one of the plurality of large diameter portions 31, 31, 31. It is the structure which contacts in the center of the width direction of this. Here, “the center in the width direction” is a range having a width in the vicinity of the center excluding the end.

[他の実施例3]
図5(A)(B)に示すのは、他の実施例3のテンションバーを示す平面図である。このうち、図5(A)は対応可能なサイズの中で最も小さいサイズのロール紙の場合である。一方、図5(B)は対応可能なサイズの中で最も大きいサイズのロール紙の場合である。
図5(A)(B)に示す如く、他の実施例3のテンションバー40は、第1大径部41と、第2大径部42と、第3大径部44を有するスライド部43とを備えている。第1大径部41〜第3大径部44は、同じ太さに形成されている。
[Other Example 3]
FIGS. 5A and 5B are plan views showing a tension bar of another embodiment 3. FIG. Among these, FIG. 5A shows the case of the roll paper of the smallest size that can be handled. On the other hand, FIG. 5B shows the case of the largest roll paper among the sizes that can be handled.
As shown in FIGS. 5A and 5B, the tension bar 40 of another embodiment 3 includes a slide portion 43 having a first large diameter portion 41, a second large diameter portion 42, and a third large diameter portion 44. And. The first large diameter portion 41 to the third large diameter portion 44 are formed to have the same thickness.

このうち、第1大径部41は、第1アーム部8と一体に設けられている。同様に、第2大径部42は、第2アーム部9と一体に設けられている。また、スライド部43は、第1大径部41および第2大径部42に対して摺動可能に構成されている。具体的に、スライド部43は、第3大径部44と、第1小径部45と、第2小径部46とを有している。
尚、その他の部材については、前述した実施例と同様であるので、同じ符号を用いることとし、その説明は省略する。
Among these, the first large-diameter portion 41 is provided integrally with the first arm portion 8. Similarly, the second large diameter portion 42 is provided integrally with the second arm portion 9. The slide portion 43 is configured to be slidable with respect to the first large diameter portion 41 and the second large diameter portion 42. Specifically, the slide part 43 has a third large diameter part 44, a first small diameter part 45, and a second small diameter part 46.
Since other members are the same as those in the above-described embodiment, the same reference numerals are used, and the description thereof is omitted.

第1小径部45および第2小径部46は、第3大径部44より細く形成され、第3大径部44の両側に設けられている。そして、第1小径部45は、第1大径部41の内部を摺動可能に構成されている。同様に、第2小径部46は、第2大径部42の内部を摺動可能に構成されている。
そして、プリンター1が対応可能なロール紙サイズの中で最も小さいサイズのロール紙P1のとき、テンションバー40は、図5(A)に示す如く、第1大径部41と第3大径部44とが接触し、第2大径部42と第3大径部44とが接触した状態となる。このとき、第1小径部45の先端側は、第1アーム部8より外側に突出する。同様に、第2小径部46の先端側は、第2アーム部9より外側に突出する。
The first small diameter portion 45 and the second small diameter portion 46 are formed thinner than the third large diameter portion 44 and are provided on both sides of the third large diameter portion 44. The first small diameter portion 45 is configured to be slidable inside the first large diameter portion 41. Similarly, the second small diameter portion 46 is configured to be slidable inside the second large diameter portion 42.
When the roll paper P1 has the smallest roll paper size that can be handled by the printer 1, the tension bar 40 includes the first large diameter portion 41 and the third large diameter portion as shown in FIG. 44 comes into contact, and the second large diameter portion 42 and the third large diameter portion 44 come into contact with each other. At this time, the distal end side of the first small diameter portion 45 protrudes outward from the first arm portion 8. Similarly, the distal end side of the second small diameter portion 46 projects outward from the second arm portion 9.

一方、プリンター1が対応可能なロール紙サイズの中で最も大きいサイズのロール紙P2のとき、テンションバー40は、図5(B)に示す如く、第1大径部41と第3大径部44とが離間し、第2大径部42と第3大径部44とが離間した状態となる。このとき、第1小径部45の先端側は、第1アーム部8より外側に突出してもよいし、しなくてもよい。第1小径部45の少なくとも一部が、第1大径部41の内部に位置する関係であればよい。第2小径部46についても同様である。その説明は省略する。また、第3大径部44は、第1大径部41と第2大径部42との間の中心に位置するように構成されている。例えば、左右両側からばね等の付勢手段によって中心に位置するように構成することができる。また、ラックアンドピニオン機構によって中心に位置するように構成することもできる。   On the other hand, when the roll paper P2 is the largest of the roll paper sizes that can be handled by the printer 1, the tension bar 40 includes the first large diameter portion 41 and the third large diameter portion as shown in FIG. 44 is separated, and the second large diameter portion 42 and the third large diameter portion 44 are separated. At this time, the distal end side of the first small diameter portion 45 may or may not protrude outward from the first arm portion 8. It suffices if at least a part of the first small diameter portion 45 is in a relationship located inside the first large diameter portion 41. The same applies to the second small diameter portion 46. The description is omitted. The third large diameter portion 44 is configured to be located at the center between the first large diameter portion 41 and the second large diameter portion 42. For example, it can be configured to be located at the center by biasing means such as a spring from both the left and right sides. Moreover, it can also comprise so that it may be located in the center by a rack and pinion mechanism.

このように、第1アーム部8および第2アーム部9の位置を変えたとき、常にロール紙Pの両側内側近傍に対してテンションバー40の第1大径部41および第1大径部41が接触してテンションを付与することができる。その結果、前述した実施例と同様の作用効果を得ることができる。即ち、テンションの左右差をなくすことができる。
さらに、第3大径部44は、ロール紙Pの幅方向Xにおける中央部分と接触してテンションを付与することができる。ここで、「幅方向における中央部分」は、端部を除く中央近傍の幅のある範囲である。その結果、中央部分に皺が生じる虞を低減することができる。特にロール紙サイズが大きい場合に有効である。
As described above, when the positions of the first arm portion 8 and the second arm portion 9 are changed, the first large diameter portion 41 and the first large diameter portion 41 of the tension bar 40 are always in the vicinity of both side inner sides of the roll paper P. Can contact and apply tension. As a result, it is possible to obtain the same effects as those of the above-described embodiment. That is, the left-right difference in tension can be eliminated.
Further, the third large-diameter portion 44 can be in contact with the central portion in the width direction X of the roll paper P to apply a tension. Here, the “central portion in the width direction” is a range having a width in the vicinity of the center excluding the end portion. As a result, it is possible to reduce the risk of wrinkles occurring in the central portion. This is particularly effective when the roll paper size is large.

他の実施例3において、テンションバー40は、幅方向Xを軸とした複数の太い部分である第1大径部41〜第3大径部44と、第1大径部41〜第3大径部44より細い部分である第1小径部45および第2小径部46とを有しており、幅方向Xにおいて第1小径部45および第2小径部46が第1大径部41および第2大径部42に対して相対的に移動可能に設けられており、第1大径部41および第2大径部42は、少なくともロール紙Pの両側において接触する構成であることを特徴とする。
また、他の実施例3において、複数の太い部分である大径部(41、42、44)が三つ以上ある場合、複数の大径部のうちの少なくとも一つである第3大径部44は、ロール紙Pの幅方向中央において接触する構成であることを特徴とする。
In another embodiment 3, the tension bar 40 includes a first large diameter portion 41 to a third large diameter portion 44 that are a plurality of thick portions with the width direction X as an axis, and a first large diameter portion 41 to a third large size. The first small diameter portion 45 and the second small diameter portion 46 are thinner than the diameter portion 44, and the first small diameter portion 45 and the second small diameter portion 46 in the width direction X are the first large diameter portion 41 and the first small diameter portion 46. The first large-diameter portion 41 and the second large-diameter portion 42 are configured to be in contact with each other at least on both sides of the roll paper P. To do.
In another example 3, when there are three or more large-diameter portions (41, 42, 44) that are a plurality of thick portions, a third large-diameter portion that is at least one of the plurality of large-diameter portions. Reference numeral 44 denotes a configuration in which the roll paper P contacts at the center in the width direction.

[他の実施例4]
図6(A)(B)に示すのは、他の実施例4のテンションバーを示す図である。このうち、図6(A)は概略側面図である。一方、図6(B)は概略平面図である。
図6(A)(B)に示す如く、他の実施例4のテンションバー50は、幅方向Xに複数設けられている。具体的には、第1バー53〜第5バー57が設けられている(図6(B)参照)。そして、第1バー53〜第5バー57のそれぞれがアーム部51、51…によって揺動軸52を中心に揺動可能に支持されている。
尚、その他の部材については、前述した実施例と同様であるので、同じ符号を用いることとし、その説明は省略する。
[Other Example 4]
FIGS. 6A and 6B are views showing a tension bar of another embodiment 4. FIG. Among these, FIG. 6 (A) is a schematic side view. On the other hand, FIG. 6B is a schematic plan view.
As shown in FIGS. 6A and 6B, a plurality of tension bars 50 according to another embodiment 4 are provided in the width direction X. Specifically, a first bar 53 to a fifth bar 57 are provided (see FIG. 6B). Each of the first bar 53 to the fifth bar 57 is supported by the arm portions 51, 51.
Since other members are the same as those in the above-described embodiment, the same reference numerals are used, and the description thereof is omitted.

図6(B)に示す如く、ロール紙Pのサイズに応じて、幅方向Xにおいてロール紙Pと対向する範囲のテンションバー50(第1バー53〜第4バー56)を選択して、選択した第1バー53〜第4バー56がロール紙Pにテンションを付与することができる。このとき、第5バー57はロール紙Pに対して退避した状態である。その結果、前述した実施例と同様の作用効果を得ることができる。即ち、テンションの左右差をなくすことができる。   As shown in FIG. 6B, according to the size of the roll paper P, the tension bar 50 (the first bar 53 to the fourth bar 56) in the range facing the roll paper P in the width direction X is selected and selected. The first bar 53 to the fourth bar 56 can apply tension to the roll paper P. At this time, the fifth bar 57 is retracted from the roll paper P. As a result, it is possible to obtain the same effects as those of the above-described embodiment. That is, the left-right difference in tension can be eliminated.

尚、第1バー53〜第5バー57は、幅方向Xにおいてそれぞれ同じ長さとなるように構成されていることが望ましい。それぞれ作用するテンションの大きさを同じにすることができるからである。
また、第1バー53〜第5バー57は、幅方向Xに移動可能に構成されていることが望ましい。第1バー53〜第5バー57を、バランスよく配置することができるからである。例えば、ロール紙Pの両側側端の内側近傍、中央部分と対向する位置に移動させてテンションを付与することができる。また、左右対称にバランスよく配置することや、等間隔にバランスよく配置することもできる。
The first bar 53 to the fifth bar 57 are preferably configured to have the same length in the width direction X. This is because the sizes of the acting tensions can be made the same.
The first bar 53 to the fifth bar 57 are preferably configured to be movable in the width direction X. This is because the first bar 53 to the fifth bar 57 can be arranged with good balance. For example, the tension can be applied by moving the roll paper P to the position near the inside of the both side edges and the center portion. Further, it can be arranged symmetrically in a balanced manner, or can be arranged in a balanced manner at equal intervals.

尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

1 プリンター、2 媒体送り手段、3 送り出し手段、4 ロールホルダー、
5 フランジ部、6 テンション付与手段、7 テンションバー、8 第1アーム部、
9 第2アーム部、10 揺動軸、11 ローラー対、12 記録部、
13 記録ヘッド、14 ノズル、15 媒体支持部、16 巻き取り手段、
20 (他の実施例1の)テンションバー、21 溝部、
30 (他の実施例2の)テンションバー、31 大径部、31a 左端の大径部、
31b 右端の大径部、32 中径部、33 小径部、
40 (他の実施例3の)テンションバー、41 第1大径部、42 第2大径部、
43 スライド部、44 第3大径部、45 第1小径部、46 第2小径部、
50 (他の実施例4の)テンションバー、51 アーム部、52 揺動軸、
53 第1バー、54 第2バー、55 第3バー、56 第4バー、
57 第5バー、60 (従来技術の)テンションバー、61 アーム部、
62 揺動軸、63 ロールホルダー、64 大きいサイズのロール紙、
65 小さいサイズのロール紙、P ロール紙、P1 小さいサイズのロール紙、
P2 大きいサイズのロール紙、X 幅方向、Y 送り方向、Z 鉛直方向
1 printer, 2 medium feeding means, 3 feeding means, 4 roll holder,
5 flange portion, 6 tension applying means, 7 tension bar, 8 first arm portion,
9 Second arm part, 10 Oscillating shaft, 11 Roller pair, 12 Recording part,
13 recording head, 14 nozzles, 15 medium support, 16 winding means,
20 (other example 1) tension bar, 21 groove,
30 (in other example 2) tension bar, 31 large diameter portion, 31a leftmost large diameter portion,
31b Large diameter part at the right end, 32 Medium diameter part, 33 Small diameter part,
40 (other example 3) tension bar, 41 first large diameter portion, 42 second large diameter portion,
43 Slide part, 44 3rd large diameter part, 45 1st small diameter part, 46 2nd small diameter part,
50 (other embodiment 4) tension bar, 51 arm portion, 52 swing shaft,
53 1st bar, 54 2nd bar, 55 3rd bar, 56 4th bar,
57 5th bar, 60 (prior art) tension bar, 61 arm,
62 swing shaft, 63 roll holder, 64 large size roll paper,
65 Small size roll paper, P roll paper, P1 Small size roll paper,
P2 Large roll paper, X width direction, Y feed direction, Z vertical direction

Claims (6)

ロール状に巻かれた状態から解かれて送られるロール媒体と接触し、該ロール媒体に対してテンションを付与するテンション付与部と、
該テンション付与部を支持する支持部と、を備え、
該支持部は、ロール媒体の幅方向に移動可能な構成であるロール媒体送り装置。
A tension applying unit that comes into contact with a roll medium that is unwound from a state of being wound in a roll, and applies tension to the roll medium;
A support portion for supporting the tension applying portion,
The roll medium feeding device is configured such that the support portion is movable in the width direction of the roll medium.
請求項1に記載のロール媒体送り装置において、ロール状のロール媒体を保持するホルダーと、
該ホルダーに設けられ、ロール媒体の幅方向に移動可能に構成されており、ロール媒体の側端と接触するフランジ部と、をさらに備え、
前記支持部の幅方向における移動は、前記フランジ部の幅方向における移動と同期する構成であるロール媒体送り装置。
The roll medium feeding device according to claim 1, wherein a holder for holding a roll-shaped roll medium;
A flange portion provided on the holder, configured to be movable in the width direction of the roll medium, and in contact with a side end of the roll medium;
The roll medium feeding device is configured such that the movement of the support portion in the width direction is synchronized with the movement of the flange portion in the width direction.
請求項1または2に記載のロール媒体送り装置において、前記テンション付与部は、幅方向の長さが伸縮可能な構成であるロール媒体送り装置。   3. The roll medium feeding device according to claim 1, wherein the tension applying unit has a configuration in which a length in a width direction can be expanded and contracted. 4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のロール媒体送り装置において、前記テンション付与部は、幅方向を軸とした複数の太い部分と、該太い部分より細い部分とを有しており、
幅方向において該細い部分が前記太い部分に対して相対的に移動可能に設けられており、
二つの前記太い部分は、少なくともロール媒体の両側において接触する構成であるロール媒体送り装置。
The roll medium feeding device according to any one of claims 1 to 3, wherein the tension applying unit has a plurality of thick portions with the width direction as an axis, and a portion thinner than the thick portions.
The narrow portion is provided to be movable relative to the thick portion in the width direction;
The roll medium feeding device is configured such that the two thick portions are in contact with at least both sides of the roll medium.
請求項4に記載のロール媒体送り装置において、前記複数の太い部分が三つ以上である場合、前記複数の太い部分のうちの少なくとも一つは、ロール媒体の幅方向中央において接触する構成であるロール媒体送り装置。   5. The roll medium feeding device according to claim 4, wherein when the plurality of thick portions are three or more, at least one of the plurality of thick portions is in contact with the center in the width direction of the roll medium. Roll media feeder. ロール状に巻かれた状態のロール媒体を解いて送る媒体送り手段と、
送られたロール媒体に対して記録する記録部と、を備えた記録装置であって、
前記媒体送り手段は、請求項1から5のいずれか1項に記載されたロール媒体送り装置を備えていることを特徴とする記録装置。
Medium feeding means for unwinding and feeding the roll medium wound in a roll,
A recording unit for recording on the roll medium sent,
6. A recording apparatus comprising: the medium feeding unit comprising the roll medium feeding device according to claim 1.
JP2010257717A 2010-11-18 2010-11-18 Roll medium feeding device and recording device Expired - Fee Related JP5692508B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257717A JP5692508B2 (en) 2010-11-18 2010-11-18 Roll medium feeding device and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257717A JP5692508B2 (en) 2010-11-18 2010-11-18 Roll medium feeding device and recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012106844A true JP2012106844A (en) 2012-06-07
JP5692508B2 JP5692508B2 (en) 2015-04-01

Family

ID=46492925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257717A Expired - Fee Related JP5692508B2 (en) 2010-11-18 2010-11-18 Roll medium feeding device and recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5692508B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110154553A (en) * 2015-08-26 2019-08-23 精工爱普生株式会社 Printing equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135843U (en) * 1985-02-14 1986-08-23
JPH01110114U (en) * 1988-01-21 1989-07-25
JPH0347773A (en) * 1989-07-14 1991-02-28 Hitachi Koki Co Ltd Paper after-treatment device for printer
JPH0761071A (en) * 1993-08-27 1995-03-07 Canon Inc Record medium conveying mechanism and recording device
JP2003192199A (en) * 2001-12-26 2003-07-09 Spc:Kk Carrier tape conveyance device
JP2009143147A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Mimaki Engineering Co Ltd Printer device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135843U (en) * 1985-02-14 1986-08-23
JPH01110114U (en) * 1988-01-21 1989-07-25
JPH0347773A (en) * 1989-07-14 1991-02-28 Hitachi Koki Co Ltd Paper after-treatment device for printer
JPH0761071A (en) * 1993-08-27 1995-03-07 Canon Inc Record medium conveying mechanism and recording device
JP2003192199A (en) * 2001-12-26 2003-07-09 Spc:Kk Carrier tape conveyance device
JP2009143147A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Mimaki Engineering Co Ltd Printer device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110154553A (en) * 2015-08-26 2019-08-23 精工爱普生株式会社 Printing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5692508B2 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716899B2 (en) Roll medium holder device, recording device
JPWO2011086718A1 (en) Inkjet printer and media feeding method
JP2016104665A (en) Sheet feeder and printing equipment
JP2011011889A (en) Media carrying mechanism, printer device and media carrying method
JP2010280472A (en) Media conveying mechanism and printer device
JP5692508B2 (en) Roll medium feeding device and recording device
JP2012106854A (en) Roll medium feeding device and recording apparatus
JP5276512B2 (en) Web feeder
US10576762B2 (en) Recording medium transport device and recording device
JP6589262B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for assembling liquid ejecting apparatus
JP2011225298A (en) Medium feeding device and recording apparatus
US9308758B2 (en) Inkjet recording device
JP5557155B2 (en) Roll medium holding device and image forming apparatus
JP4854966B2 (en) Transporter for discharging sheet material to tray, printer including the transporter, and method for discharging sheet material to tray
JP5621962B2 (en) Medium feeding device and recording device
JP5849512B2 (en) String for recording device, roll medium tube set for winding, recording device, and recording method
KR20130109051A (en) Winding device
JP5585049B2 (en) Printer
JP6135843B2 (en) Recording device
JP2010264653A (en) Apparatus for manufacturing cylindrical film
US10576759B2 (en) Roll body supporting device and printing apparatus
JP5626521B2 (en) Roll media holder, recording device
KR102001955B1 (en) Manufacturing Apparatus of Wrapping Paper Removable Static Electricity
JP2016055502A (en) Liquid discharge device
JP2010137499A (en) Bending device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees