JP2012103120A - 除去効果測定システム - Google Patents

除去効果測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012103120A
JP2012103120A JP2010252130A JP2010252130A JP2012103120A JP 2012103120 A JP2012103120 A JP 2012103120A JP 2010252130 A JP2010252130 A JP 2010252130A JP 2010252130 A JP2010252130 A JP 2010252130A JP 2012103120 A JP2012103120 A JP 2012103120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
gas
removal
radioactive iodine
methyl iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010252130A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Murayama
敏 村山
Michinori Mogi
道教 茂木
Takayuki Igawa
隆行 移川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Environment Research Co Ltd
Original Assignee
Japan Environment Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Environment Research Co Ltd filed Critical Japan Environment Research Co Ltd
Priority to JP2010252130A priority Critical patent/JP2012103120A/ja
Publication of JP2012103120A publication Critical patent/JP2012103120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】試験用ヨウ化メチルガスを使用して放射性ヨウ素除去装置における放射性ヨウ素の除去効果を測定することができる除去効果測定システムを提供する。
【解決手段】除去効果測定システム10Aは、あらかじめ設定された供給量の試験用ヨウ化メチルガス22をヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側から供給する試験用ヨウ化メチルガス供給ユニット12と、ヨウ化メチルガス22を供給した直後から所定時間が経過するまでの間、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の下流側に流れる空気を採集する空気第1採集ユニット13と、空気第1採集ユニット13によって採集された空気に含まれるヨウ化メチルガス22の濃度を測定する光音響ガスモニタとから形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の施設に設置されて空気中に含まれる放射性ヨウ素を除去する放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去効果を測定する除去効果測定システムに関する。
原子力施設から放出される排気ガスに含まれる放射性ヨウ素をヨウ素吸着材によって除去するヨウ素フィルタの漏れを試験するリーク試験方法がある(特許文献1参照)。このリーク試験方法は、空気の組成を変化させる所定のガス成分を含ませた試験空気をヨウ素フィルタに流入させ、その試験空気がヨウ素フィルタの入口から出口に達したときの時間を検出することでヨウ素フィルタにおけるヨウ素の漏れの可能性を試験する。
このリーク試験方法では、正常にヨウ素吸着材が設置されたヨウ素フィルタのガス成分の通過時間がガス成分の種類や濃度(流量)、ヨウ素吸着材の量(層厚)に依存することに着目し、空気の組成を変化させるガス成分を含ませた試験空気の正常なヨウ素フィルタにおける比較通過時間をあらかじめ事前の試験によって求めておく。ヨウ素フィルタにおける大気中のガス成分のリークがあると、そのガス成分がヨウ素吸着剤と吸着・脱着反応を起こさずにヨウ素フィルタ中を通過し、リークがない場合と比較して試験空気が早くヨウ素フィルタから出てしまう。ゆえに、リークがある場合のヨウ素フィルタにおける試験空気の通過時間はリークがない場合のヨウ素フィルタにおける試験空気の通過時間よりも早い。したがって、正常なヨウ素フィルタにおいてあらかじめ求めた試験空気の比較通過時間と試験対象のヨウ素フィルタにおける試験空気の通過時間とを比較することで、そのヨウ素フィルタにおけるリークの有無を判定することができる。
特開平7−148418号公報
前記特許文献1に開示のリーク試験方法は、ヨウ素とは異なるガス成分を含む試験空気をヨウ素フィルタにおけるヨウ素のリークの有無の試験に利用し、その試験空気がヨウ素フィルタの入口から出口に達したときの時間を検出することでヨウ素フィルタにおけるヨウ素のリークの有無を推定する。ゆえに、ヨウ素そのものを利用してヨウ素フィルタにおけるヨウ素のリークを試験するものではないから、そのヨウ素フィルタにおいてヨウ素そのもののリークがあるかの確証を得ることが難しく、試験結果に高い信頼性や信憑性を求めることはできない。また、このリーク試験方法は、ヨウ素フィルタの入口側に空気導入装置を設置し、ヨウ素フィルタの出口側にガス測定装置を設置するとともに、それら装置とヨウ素フィルタとの間を密閉する密閉機構を取り付け、試験空気の漏れを防止しつつ、試験空気の流速および流量を一定に保持する必要があり、試験に手間と時間とを要するのみならず、試験空気の流速や流量を一定に保持することができない環境下で使用されている使用状態のヨウ素フィルタでは試験を行うことができない。
本発明の目的は、試験用ヨウ化メチルガスを使用して放射性ヨウ素除去装置における放射性ヨウ素の除去効果を測定することができ、高い信頼性や高い信憑性で放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素の除去効果を検証することができる除去効果測定システムを提供することにある。本発明の他の目的は、実際に使用状態にある放射性ヨウ素除去装置の除去効果を測定することができる除去効果測定システムを提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の前提は、空気中に含まれる放射性ヨウ素を除去する放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去効果を測定する除去効果測定システムである。
前記前提における本発明の特徴としては、除去効果測定システムが、あらかじめ設定された供給量の試験用ヨウ化メチルガスを放射性ヨウ素除去装置の上流側から供給する試験用ヨウ化メチルガス供給ユニットと、試験用ヨウ化メチルガスを供給した直後から所定時間が経過するまでの間、放射性ヨウ素除去装置の下流側に流れる空気を採集する空気第1採集ユニットと、空気第1採集ユニットによって採集された空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度を測定するガス濃度測定装置とから形成されていることにある。
本発明の一例としては、除去効果測定システムが、放射性ヨウ素除去装置の上流側に供給された試験用ヨウ化メチルガスの供給量と放射性ヨウ素除去装置の下流側から検出された試験用ヨウ化メチルガスの検出量とから放射性ヨウ素除去装置における放射性ヨウ素除去効率を求める。
本発明の他の一例としては、ガス濃度測定装置が、放射性ヨウ素除去装置の下流側に設置されて放射性ヨウ素除去装置の下流側に流れる空気の試験用ヨウ化メチルガス濃度を測定し、除去効果測定システムでは、ガス濃度測定装置によって測定された試験用ヨウ化メチルガス濃度がガス濃度測定装置の測定下限値に達するまで空気第1採集ユニットを介して空気を採集する。
本発明の他の一例として、空気第1採集ユニットでは、空気を収容する所定容積の複数の第1〜第n空気採集袋が利用され、あらかじめ設定された量の空気を放射性ヨウ素除去装置の下流側においてそれら空気採集袋に順番に収容しつつ、それら空気採集袋に空気を所定時間連続して収容する。
本発明の他の一例としては、除去効果測定システムが、放射性ヨウ素除去装置の上流側に流れる空気を採集する空気第2採集ユニットを含み、空気第2採集ユニットでは、空気を収容する所定容積の複数の第1〜第n空気採集袋が利用され、試験用ヨウ化メチルガスを供給した直後から所定時間が経過するまでの間、あらかじめ設定された量の空気を放射性ヨウ素除去装置の上流側においてそれら空気採集袋に順番に収容しつつ、それら空気採集袋に空気を所定時間連続して収容する。
本発明の他の一例として、除去効果測定システムでは、放射性ヨウ素除去装置の試験用ヨウ化メチルガスに対する捕集効率と放射性ヨウ素除去装置の下流側に設置されたガス濃度測定装置における試験用ヨウ化メチルガスの測定下限値とから放射性ヨウ素除去装置の上流側に供給する試験用ヨウ化メチルガスの供給量を求める。
本発明の他の一例として、除去効果測定システムでは、放射性ヨウ素除去装置の上流側から供給する試験用ヨウ化メチルガスの供給時間を放射性ヨウ素除去装置における試験用ヨウ化メチルガスの保持容量の1/100〜1/200の範囲で設定する。
本発明の他の一例として、試験用ヨウ化メチルガスの前記放射性ヨウ素除去装置の上流側からの供給時では、放射性ヨウ素除去装置の周囲の空気の風量または風速が不均一である。
本発明の他の一例として、除去効果測定システムでは、放射性ヨウ素を除去可能な使用中の状態にある放射性ヨウ素除去装置の除去効果が測定される。
本発明の他の一例としては、ガス濃度測定装置が、試験用ヨウ化メチルガスの濃度を所定の時間間隔で間欠的に複数回測定することが可能な光音響ガスモニタである。
本発明の他の一例として、除去効果測定システムでは、光音響ガスモニタによって時系列に測定された複数の測定濃度データに基づいて、放射性ヨウ素除去装置の欠陥をその放射性ヨウ素除去機能の低下であるか、または、放射性ヨウ素除去装置やその設置器具の空気漏れであるかを分析する。
本発明の他の一例としては、放射性ヨウ素除去装置が、原子力関連施設または放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置され、それら施設の空気中に含まれる放射性ヨウ素を吸着する放射性ヨウ素除去エアフィルタである。
本発明にかかる除去効果測定システムによれば、空気第1採集ユニットによって放射性ヨウ素除去装置の下流側に流れる空気を採集し、採集された空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度をガス濃度測定装置によって測定することで、その放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素に対する除去効果を測定するから、放射性ヨウ素除去装置が設置された環境下の空気中に含まれる放射性ヨウ素に対する装置の除去効果を高い精度で測定することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素に対する除去効果を高い信頼性および高い信憑性で検証することができる。除去効果測定システムは、ガス濃度測定装置によって試験用ヨウ化メチルガスが検出された場合、放射性ヨウ素除去装置が劣化して放射性ヨウ素除去機能が低下していることを判定することができ、または、放射性ヨウ素除去装置やその設置器具に空気漏れ(リーク)等の構造的な欠陥があることを判定することができるから、除去効果の測定結果を参照しつつ、その放射性ヨウ素除去装置の交換時期を的確に判断することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置の設置器具の修理の必要性を判断することができる。除去効果測定システムは、それを利用することで放射性ヨウ素除去装置を適時に交換することができ、設置器具を適時に修理することができるから、常に放射性ヨウ素の除去機能を備えた放射性ヨウ素除去装置を使用することができ、空気中に放射性ヨウ素が含まれたとしても、放射性ヨウ素除去装置によってその放射性ヨウ素を空気から確実に除去することができる。
放射性ヨウ素除去装置の上流側に供給された試験用ヨウ化メチルガスの供給量と放射性ヨウ素除去装置の下流側から検出されたヨウ化メチルガスの検出量とから放射性ヨウ素除去装置における放射性ヨウ素除去効率を求める除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去装置の現在における放射性ヨウ素除去効率を把握することができるから、放射性ヨウ素除去効率から放射性ヨウ素除去装置の使用限界を判断することができ、放射性ヨウ素除去装置の交換時期を的確に判断することができる。除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去効率に基づいて放射性ヨウ素除去装置を適時に交換することができるから、常に放射性ヨウ素の除去機能を備えた放射性ヨウ素除去装置を使用することができ、空気中に放射性ヨウ素が含まれたとしても、放射性ヨウ素除去装置によってその放射性ヨウ素を空気から確実に除去することができる。
ガス濃度測定装置が放射性ヨウ素除去装置の下流側に設置され、ガス濃度測定装置によって測定された試験用ヨウ化メチルガス濃度がガス濃度測定装置の測定下限値に達するまで空気第1採集ユニットを介して空気を採集する除去効果測定システムは、ガス濃度測定装置によって試験用ヨウ化メチルガスが検出された場合、ヨウ化メチルガスが検出されてからその濃度がガス濃度測定装置の測定下限値に達するまで空気第1採集ユニットにおける空気採集が継続されることで、放射性ヨウ素除去機能が低下していることや放射性ヨウ素除去装置やその設置器具に空気漏れ(リーク)等の構造的な欠陥があることを確実に判定することができ、その放射性ヨウ素除去装置の交換時期を的確に判断することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置の設置器具の修理の必要性を判断することができる。除去効果測定システムは、それを利用することで放射性ヨウ素除去装置を適時に交換することができ、設置器具を適時に修理することができるから、常に放射性ヨウ素の除去機能を備えた放射性ヨウ素除去装置を使用することができ、空気中に放射性ヨウ素が含まれたとしても、放射性ヨウ素除去装置によってその放射性ヨウ素を空気から確実に除去することができる。
空気第1採集ユニットにおいて、空気を収容する所定容積の複数の第1〜第n空気採集袋を利用し、あらかじめ設定された量の空気を放射性ヨウ素除去装置の下流側においてそれら空気採集袋に順番に収容しつつ、それら空気採集袋に空気を所定時間連続して収容する除去効果測定システムは、空気をそれら空気採集袋に順番に収容しつつ所定時間連続して収容することで、それら空気採集袋毎に空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度が平均化され、ヨウ化メチルガスの濃度の平均値を求めることができる。除去効果測定システムは、濃度の平均値を使用することで、空気における試験用ヨウ化メチルガスの濃度上昇から濃度下降までの濃度変化を正確に把握することができ、ヨウ化メチルガスの濃度変化に基づいて、放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去機能の低下、または、放射性ヨウ素除去装置やその設置器具の構造的な欠陥のいずれかを判断することができる。
放射性ヨウ素除去装置の上流側に流れる空気を採集する空気第2採集ユニットを含み、空気第2採集ユニットにおいて、空気を収容する所定容積の複数の第1〜第n空気採集袋が利用され、試験用ヨウ化メチルガスを供給した直後から所定時間が経過するまでの間、あらかじめ設定された量の空気を放射性ヨウ素除去装置の上流側においてそれら空気採集袋に順番に収容しつつ、それら空気採集袋に空気を所定時間連続して収容する除去効果測定システムは、第1〜第n空気採集袋を利用して放射性ヨウ素除去装置の上流側に流れる空気を採集し、その空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度を測定することで、試験用ヨウ化メチルガス供給装置からあらかじめ設定された供給量の試験用ヨウ化メチルガスが確実に供給されたことを実証することができるから、放射性ヨウ素除去装置が設置された環境下の空気中に含まれる放射性ヨウ素に対する装置の除去効果を高い精度で測定することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素に対する除去効果を高い信頼性および高い信憑性で検証することができる。
放射性ヨウ素除去装置の試験用ヨウ化メチルガスに対する捕集効率とガス濃度第2測定装置における試験用ヨウ化メチルガスの測定下限値とから放射性ヨウ素除去装置の上流側に供給する試験用ヨウ化メチルガスの供給量を求める除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去装置の除去効率とガス濃度第1測定装置の測定下限値とから試験用ヨウ化メチルガスの放射性ヨウ素除去装置に対する供給量を求めることで、放射性ヨウ素除去装置に供給する試験用ヨウ化メチルガスの必要最小限の供給量を求めることができ、必要最小限の試験用ヨウ化メチルガスを使用して除去効果を測定することができる。除去効果測定システムは、必要最小限の供給量の試験用ヨウ化メチルガスを使用して放射性ヨウ素除去装置の除去効果を測定することができるから、放射性ヨウ素除去装置にかかる負荷を最小限にすることがき、試験用ヨウ化メチルガスによる放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去機能の低下を防ぐことができる。
放射性ヨウ素除去装置の上流側から供給する試験用ヨウ化メチルガスの供給時間を放射性ヨウ素除去装置における試験用ヨウ化メチルガスの保持容量の1/100〜1/200の範囲で設定する除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去装置における試験用ヨウ化メチルガスの保持容量の1/100〜1/200の範囲で試験用ヨウ化メチルガスの供給時間を設定することで、放射性ヨウ素除去装置に供給する試験用ヨウ化メチルガスの必要最小限の供給時間を決定することができ、試験用ヨウ化メチルガスを必要最小限の時間だけ供給することで除去効果を測定することができる。除去効果測定システムは、試験用ヨウ化メチルガスを必要最小限の時間だけ供給することで除去効果を測定することができるから、放射性ヨウ素除去装置にかかる負荷を最小限にすることがき、試験用ヨウ化メチルガスによる放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去機能の低下を防ぐことができる。
試験用ヨウ化メチルガスの放射性ヨウ素除去装置の上流側からの供給時において放射性ヨウ素除去装置の周囲の空気の風量または風速が不均一である除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去装置の実際の使用状態における空気の風量または風速が不均一である環境下で放射性ヨウ素除去装置の除去効果を測定することで、放射性ヨウ素除去装置の実際の使用環境に応じた除去効果を測定することができ、放射性ヨウ素除去装置の現実的な使用限界を判断することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置を交換する時期を具体的かつ的確に判断することができる。
放射性ヨウ素を除去可能な使用中の状態にある放射性ヨウ素除去装置の除去効果が測定される除去効果測定システムは、実際に設置された使用状態の放射性ヨウ素除去装置の除去効果を測定することで、使用状態にある放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去機能が低下していることや放射性ヨウ素除去装置やその設置器具に空気漏れ(リーク)等の構造的な欠陥があることを判定することができ、それによって使用中の放射性ヨウ素除去装置の使用限界を判断することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置を交換する時期を具体的かつ的確に判断することができ、設置器具の修理の必要性を判断することができる。除去効果測定システムは、使用中の状態にある放射性ヨウ素除去装置を適時に交換することができ、設置器具を適時に修理することができるから、常に放射性ヨウ素の除去機能を備えた放射性ヨウ素除去装置を使用することができ、空気に放射性ヨウ素が含まれたとしても、放射性ヨウ素除去装置によってその放射性ヨウ素を空気から確実に除去することができる。
ガス濃度測定装置が試験用ヨウ化メチルガスの濃度を所定の時間間隔で間欠的に複数回測定することが可能な光音響ガスモニタである除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去装置の下流側においてヨウ化メチルガスが検出されてからその濃度がガス濃度測定装置の測定下限値に達するまでを確実に測ることができ、測定下限値に達するまで空気第1採集ユニットにおける空気採集が継続されることで、放射性ヨウ素除去機能が低下していることや放射性ヨウ素除去装置やその設置器具に空気漏れ(リーク)等の構造的な欠陥があることを確実に判定することができ、その放射性ヨウ素除去装置の交換時期を的確に判断することができるとともに、放射性ヨウ素除去装置の設置器具の修理の必要性を判断することができる。
光音響ガスモニタによって時系列に測定された複数の測定濃度データに基づいて、放射性ヨウ素除去装置の欠陥をその放射性ヨウ素除去機能の低下であるか、または、放射性ヨウ素除去装置やその設置器具の空気漏れであるかを分析する除去効果測定システムは、試験用ヨウ化メチルガスの時系列に測定された複数の測定濃度によって放射性ヨウ素除去装置の欠陥の種類を判断することができるから、欠陥の種類によって放射性ヨウ素除去装置の交換または放射性ヨウ素除去装置や設置器具の修理のいずれかの方法を選択することができる。
放射性ヨウ素除去装置が原子力関連施設または放射性ヨウ素を取り扱う施設の空気中の放射性ヨウ素を吸着する放射性ヨウ素除去エアフィルタである除去効果測定システムは、フィルタの下流側に流れる空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度を測定することで、原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置されたフィルタの除去効果を測定するから、フィルタが設置された施設の空気中に含まれる放射性ヨウ素に対するフィルタの除去効果や除去効率を高い精度で測定することができるとともに、フィルタの放射性ヨウ素に対する除去効果や除去効率を高い信頼性および高い信憑性で検証することができる。除去効果測定システムは、放射性ヨウ素除去エアフィルタの下流側において試験用ヨウ化メチルガスが検出された場合、原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置されたフィルタが劣化して放射性ヨウ素除去機能が低下していることを判定することができ、または、フィルタやその設置器具にリーク等の構造的な欠陥があることを判定することができるから、除去効果の測定結果を参照しつつ、アフィルタの交換時期を的確に判断することができるとともに、フィルタの設置器具の修理の必要性を判断することができる。除去効果測定システムは、それを利用することで原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置された放射性ヨウ素除去エアフィルタを適時に交換することができ、設置器具を適時に修理することができるから、それら施設において常に放射性ヨウ素の除去機能を備えたフィルタを使用することができ、それら施設の空気中に放射性ヨウ素が含まれたとしても、フィルタによってその放射性ヨウ素をそれら施設の空気から確実に除去することができる。
一例として示す除去効果測定システムの構成図。 一例として示すヨウ素ガス除去エアフィルタの斜視図。 ディスプレイに表示された初期画面の一例を示す図。 測定条件設定画面の一例を示す図。 測定条件確認画面の一例を示す図。 供給量算出画面の一例を示す図。 供給時間算出画面の一例を示す図。 光音響ガスモニタによるガス測定を説明する図。 除去効果測定手順の一例を示すフローチャート。 フィルタ指定画面の一例を示す図。 グラフ表示画面の一例を示す図。 グラフ表示画面の他の一例を示す図。 グラフ表示画面の他の一例を示す図。 各データを表示したデータ表示画面の一例を示す図。 他の一例として示す除去効果測定システムの構成図。 測定条件設定画面の他の一例を示す図。 測定条件確認画面の他の一例を示す図。 各データを表示したデータ表示画面の他の一例を示す図。
一例として示す除去効果測定システムの構成図である図1等の添付の図面を参照し、本発明にかかる除去効果測定システムの詳細を説明すると、以下のとおりである。なお、図2は、一例として示すヨウ素ガス除去エアフィルタ11の斜視図である。除去効果測定システム10Aは、原子力関連施設において放射性ヨウ素が発生するおそれがある箇所(放射性ヨウ素が発生するおそれがある環境下)に設置されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11(放射性ヨウ素除去装置)の放射性ヨウ素に対する除去効果や除去効率を測定する。
原子力関連施設には、原子力発電所、中間貯蔵施設、再処理工場、MOX燃料工場、高速増殖炉、高速増殖炉用燃料工場、高速増殖炉用再処理工場、高レベル放射性廃棄物最終処分施設等がある。なお、この除去効果測定システム10Aは、原子力関連施設の他に、放射線を取り扱う施設(たとえば、病院や研究所等)に設置されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11の放射性ヨウ素に対する除去効果や除去効率の測定にも使用することができる。
除去効果測定システム10Aは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11と、試験用ヨウ化メチルガス供給ユニット12と、空気第1採集ユニット13と、光音響ガスモニタ14(ガス濃度測定装置)と、流量計15と、コントローラ16とから形成されている。本実施の形態では放射性ヨウ素除去装置としてヨウ素ガス除去エアフィルタ11を例示しているが、放射性ヨウ素除去装置をヨウ素ガス除去エアフィルタ11に限定するものではなく、他のすべての放射性ヨウ素除去装置に対して除去効果測定システムを適用することができる。また、ガス濃度第1測定装置として光音響ガスモニタ14を例示しているが、ガス濃度第1測定装置を光音響ガスモニタ14に限定するものではなく、ガスクロマトグラフィー等の他のすべてのガス濃度測定装置を利用することができる。
ヨウ素ガス除去エアフィルタ11は、原子力関連施設や放射線を利用する施設の空気の浄化に使用される。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11には、セパレータ型エアフィルタやミニプリーツ型エアフィルタ等がある。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11には、ガラス繊維や炭素繊維、合成樹脂繊維に活性炭を担持させたフィルタ、活性炭素繊維から作られたフィルタがあり、図2に示すように、フィルタ収納カートリッジ17(収納枠)に気密に収納されて使用される。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11は、蛇腹状に折り畳まれた四角柱状の立体構造を有する。なお、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11には、立体構造を有するそれの他に、略扁平のそれも含まれ、さらに、円柱状や多角柱状のものも含まれる。
ヨウ素ガス除去エアフィルタ11は、図1に示すように、通気ダクト18に設置器具(図示せず)を利用して着脱可能かつ気密に設置され、ダクト18を通る空気に含まれる放射性ヨウ素を除去し、清浄空気を施設内または施設外に放出する。通気ダクト18は、金属または合成樹脂から作られ、一方向へ略直状に延びる断面四角形の空気流路19を有する。通気ダクト18は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側に開口する空気取り入れ口20と、フィルタ11の下流側に開口する空気排気口21とを備えている。通気ダクト18には、図示はしていないが、その上流側と下流側との少なくとも一方に給気ファンや排気ファンが取り付けられている。それらファンは、施設内の空気を通気ダクト18内に強制的に流入させる。
ヨウ素ガス除去エアフィルタ11は施設において実際に使用中のそれであり、このシステム10Aでは放射性ヨウ素を除去する使用中の状態にある中古品のフィルタ11の除去効果や除去効率が測定される。なお、システム10Aは、使用中のヨウ素ガス除去エアフィルタ11に限らず、使用する以前の新品のヨウ素ガス除去エアフィルタ11の除去効果や除去効率の測定に使用される場合もある。
試験用ヨウ化メチルガス供給ユニット12は、通気ダクト18の空気取り入れ口20(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側)からダクト18内に設定量の試験用ヨウ化メチルガス22を設定時間だけ供給する。試験用ヨウ化メチルガス供給ユニット12は、圧縮された試験用ヨウ化メチルガス22を貯蔵したガスボンベ23と、ヨウ化メチルガス22の供給量を調節する質量流量計24(定風量装置)と、切替バルブ25(電磁弁)と、ヨウ化メチルガス22をダクト18内に噴霧する噴霧器(図示せず)とから形成されている。
ガスボンベ23や質量流量計24、切替バルブ25、噴霧器は、供給管路26を介して接続されている。質量流量計24や切替バルブ25は、インターフェイス27(有線または無線)を介してコントローラ16に接続されている。噴霧器は、通気ダクト18の空気取り入れ口20に配置されている。切替バルブ25は、その弁機構を開閉することで、試験用ヨウ化メチルガス22の供給管路26における流通をON/OFFする。質量流量計24は、供給管路26を通る試験用ヨウ化メチルガス22を一定量に保持し、ガスボンベ23内のヨウ化メチルガス22の一定量を切替バルブ25に向かって流入させる。
空気第1採集ユニット13は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の下流側における通気ダクト18(フィルタ11の出口とダクト18の空気排気口21との間に延びるダクト18)に着脱可能に設置され、フィルタ11の下流側に流れる空気を採集する。空気第1採集ユニット13は、通気ダクト18の空気流路19を通る空気を採集する採集口28と、採集した空気をダクト18の空気流路19に戻す放出口29と、吸引ポンプ30と、流量計付き調節バルブ31(電磁弁)と、切替バルブ32A〜32D,33,34(電磁弁)と、空気を収容可能な所定容積のテドラーバック35A〜35D(第1〜第n空気採集袋)とから形成されている。採集口28や放出口29は、通気ダクト18の空気流路19に配置されている。採集口28や放出口29、吸引ポンプ30、流量計付き調節バルブ31、切替バルブ32A〜32D,33,34、光音響ガスモニタ14は、サンプリング管路36を介して接続されている。空気第1採集ユニット13では、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の出口側から採集口28、吸引ポンプ30、流量計付き調節弁31、切替バルブ32A〜32D、切替バルブ33、切替バルブ34、放出口29の順に並んでいる。
吸引ポンプ30は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。吸引ポンプ30は、その出力が一定に保持され、通気ダクト18の空気流路19を流れる空気を採集口28からサンプリング管路34に強制的に流入させる。流量計付き調節バルブ31は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。流量計付き調節バルブ31は、サンプリング管路34を通るサンプル空気を一定量に保持し、吸引ポンプ30が吸引したサンプル空気の一定量を各切替バルブ32A〜32D,33,34に向かって流入させる。それら切替バルブ32A〜32D,33,34は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。切替バルブ34は、その弁機構を開閉することで、サンプル空気のサンプリング管路34における流通をON/OFFする。切替バルブ32A〜32Dは、その弁機構を開閉することで、サンプル空気のテドラーバック35A〜35Dへの流入をON/OFFする。切替バルブ33は、その弁機構を開閉することで、サンプル空気の光音響ガスモニタ14への流通をON/OFFする。
それらテドラーバック35A〜35Dは、サンプリング管路36の連結端子(図示せず)に接続されている。それらテドラーバック35A〜35Dは、合成樹脂フィルムから作られ、サンプル空気を気密に収容する。サンプル空気を収容した後、テドラーバック35A〜35Dはサンプリング管路36から取り外される。なお、図1では、4個のテドラーバック35A〜35Dを図示しているが、テドラーバックの個数に特に限定はなく、4個未満のテドラーバックを使用することもでき、5個以上のテドラーバックを使用することもできる。
光音響ガスモニタ14は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続され、その接続端子(図示せず)がサンプリング管路36に接続されている。光音響ガスモニタ14は、サンプリング管路36に流れるサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を所定の時間間隔で間欠的に複数回連続して測定するとともに、測定したヨウ化メチルガス22の複数の測定ガス濃度データをコントローラ16に出力する。なお、光音響ガスモニタ14は、テドラーバック35A〜35Cに収容されたサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を所定の時間間隔で間欠的に複数回連続して測定するとともに、測定したヨウ化メチルガス22の複数の測定ガス濃度データをコントローラ16に出力する(図参照)。流量計15は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。流量計16は、通気ダクト18の空気流路19を流れる空気の流量を計測し、計測した流量データをコントローラ16に出力する。
コントローラ16は、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリと大容量ハードディスクとを有するコンピュータである。コントローラ16には、キーボード37やマウス38、ディスプレイ39、プリンタ(図示せず)等の入出力装置(図示せず)がインターフェイスを介して接続されている。コントローラ16のメモリには、後記する各種手段をコントローラ16の中央処理部に実行させるための除去効果測定アプリケーションが格納されている。
コントローラ16は、試験用ヨウ化メチルガス22の供給量の指示信号を質量流量計24に出力するとともに、切替バルブ25の弁機構を開放し、設定量のヨウ化メチルガス22を噴霧器から通気ダクト18の空気流路19に供給する。コントローラ16は、サンプル空気のサンプリング量の指示信号を流量計付き調節バルブ31に出力し、切替バルブ34の弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32A〜32Dの弁機構を順に開放し、流量計付き調節バルブ31から切替バルブ32A〜32Dに達したサンプル空気の一定量をテドラーバック35A〜35Dに順に流入させる。さらに、切替バルブ33の弁機構を開放し、切替バルブ33に達したサンプル空気の一定量を光音響ガスモニタ14に流入させる。
コントローラ16は、設定量のサンプル空気がテドラーバック35A〜35Dに収容され、設定量のサンプル空気が設定時間(測定時間)光音響ガスモニタ14に流入すると、切替バルブ32A〜32D,33の弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ34の弁機構を開放し、サンプル空気のテドラーバック35A〜35Dやガスモニタ14への流入を停止しつつ、採集したサンプル空気を放出口29から通気ダクト18の空気流路19に放出する。
コントローラ16の中央処理部は、オペレーティングシステムによる制御に基づいて、メモリから除去効果測定アプリケーションを起動し、起動したアプリケーションに従って、以下の各手段を実行する。中央処理部は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11のフィルタ名をハードディスクに格納するフィルタ名格納手段を実行し、各テドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容時間を格納する収容時間格納手段を実行する。中央処理部は、各テドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容量を格納する収容量格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の捕集効率と光音響ガスモニタ14における試験用ヨウ化メチルガス22の測定下限値とからヨウ化メチルガス22の供給量を算出するガス供給量算出手段を実行する。具体的には、式:x=a÷{(100−b)÷100}によって算出する。ここで、xは、試験用ヨウ化メチルガス22の供給量(ppm)、aは、光音響ガスモニタ14の測定下限値(ppm)、bは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の捕集効率(%)である。たとえば、測定下限値が0.3(ppm)、捕集効率が99(%)の場合は、0.3÷{(100−99)÷100}=30(ppm)となり、測定下限値が0.03(ppm)、捕集効率が99.9(%)の場合、0.03÷{(100−99.9)÷100}=30(ppm)となる。中央処理部は、算出した試験用ヨウ化メチルガス22の供給量または入力されたヨウ化メチルガス22の供給量をバードディスクに格納するガス供給量格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11における試験用ヨウ化メチルガス22の保持容量の1/100〜1/200の範囲においてヨウ化メチルガス22の供給時間を算出(設定)するガス供給時間算出手段を実行する。具体的には、t={(m×θ)÷(x×n÷1000000)}によって算出する。ここで、tは、試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間(sec)、mは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11におけるヨウ化メチルガス22の保持容量(L)であり、θは、係数(1/100〜1/200の範囲)である。xは、通気ダクト18の空気流路19を流れる空気の風量(L/sec)であり、nは、ヨウ化メチルガス22の供給量(ppm)である。たとえば、保持容量が100(リットル)、θが(1/100)、空気の風量が500(リットル/sec)、供給量が30(ppm)の場合は、{(100×1/100)÷(500×30÷1000000)}=66(sec)となり、保持容量が100(リットル)、θが(1/200)、空気の風量が500(リットル/sec)、供給量が30(ppm)の場合は、{(100×1/200)÷(500×30÷1000000)}=33(sec)となる。中央処理部は、算出した試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間または入力されたヨウ化メチルガス22の供給時間をバードディスクに格納するガス供給時間格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、光音響ガスモニタ14におけるサンプル空気の濃度測定時間間隔をハードディスクに格納する濃度測定時間間隔格納手段を実行する。中央処理部は、試験用ヨウ化メチルガス供給装置12を利用して試験用ヨウ化メチルガス22をその設定された量だけダクト18の空気取り入れ口20(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側)から供給するガス供給手段を実行する。なお、ガス供給手段における試験用ヨウ化メチルガス22の供給時では、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11が原子力関連施設において実際に使用中であり、通気ダクト18の空気取り入れ口20から取り入れられた空気の風量や風速が一定ではなく、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の周囲の空気流路19の空気の風量または風速が不均一である。中央処理部は、サンプリング管路36を流れるサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を光音響ガスモニタ14を利用して測定するガス濃度測定手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、ガス供給手段によって試験用ヨウ化メチルガス22を供給した直後から所定時間が経過するまでの間、空気第1採集ユニット13を利用して通気ダクト18の空気流路19(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の下流側)に流れる空気を採集し、採集したサンプル空気を各テドラーバック35A〜35Dに順に収容させるサンプル空気第1収容手段を実行する。中央処理部は、サンプル空気を各テドラーバック35A〜35Dに収容した日時をバードディスクに格納する収容日時第1格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、サンプル空気第1収容手段によって各テドラーバック35A〜35Dにサンプル空気を収容した後、それらにテドラーバック35A〜35Dに収容されたサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を光音響ガスモニタ14を利用して測定するガス濃度第1測定手段を実行する。中央処理部は、ガス濃度第1測定手段によって測定した試験用ヨウ化メチルガス22の濃度をハードディスクに格納するガス濃度第1格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、試験用ヨウ化メチルガス22の測定ガス濃度データを出力する測定ガス濃度データ出力手段を実行する。中央処理部は、ヨウ化メチルガス22の測定濃度データを時系列に表示したグラフを生成するグラフ生成手段を実行する。中央処理部は、生成したグラフを格納するグラフ格納手段を実行し、そのグラフを出力するグラフ出力手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、通気ダクト18の空気取り入れ口20(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側)から供給した試験用ヨウ化メチルガス22の供給量とフィルタ11の下流側から検出されたヨウ化メチルガス22の検出量とからフィルタ11における現在の放射性ヨウ素除去効率を算出する除去効率算出手段を実行し、算出した除去効率をバードディスクに格納する除去効率格納手段を実行する。中央処理部は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の現在の放射性ヨウ素除去効率を出力する除去効率出力手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、光音響ガスモニタ14によって時系列に測定された複数の測定濃度データに基づいて、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の欠陥をその放射性ヨウ素除去機能の低下であるか、または、フィルタ11やその設置器具の空気漏れ(リーク)であるかを分析する欠陥分析手段を実行し、その分析結果をバードディスクに格納する欠陥分析結果格納手段を実行する。中央処理部は、その分析結果を出力する欠陥分析結果出力手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、フィルタ11の現在の放射性ヨウ素除去効率とフィルタ11の除去効率の下限値とを比較し、そのフィルタ11の継続使用または交換を判定するフィルタ状態判定手段を実行する。中央処理部は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の継続使用または交換の判定結果をハードディスクに格納するフィルタ判定結果格納手段を実行し、フィルタ11の継続使用または交換の判定結果を出力するフィルタ判定結果出力手段を実行する。
図3は、ディスプレイ39に表示された初期画面の一例を示す図であり、図4は、測定条件設定画面の一例を示す図である。図5は、測定条件確認画面の一例を示す図であり、図6は、供給量算出画面の一例を示す図である。図7は、供給時間算出画面の一例を示す図であり、図8は、光音響ガスモニタ14によるガス測定を説明する図である。図9は、除去効果測定手順の一例を示すフローチャートである。図3〜図7では、各入力エリアや各表示エリアに表示されるデータの図示を省略している。
図9のフローチャートを参照しつつ、このシステム10Aにおける除去効果測定手順の一例を説明すると、以下のとおりである。除去効果測定システム10Aを起動すると、試験用ヨウ化メチルガス供給装置12、空気第1採集ユニット13、光音響ガスモニタ14、流量計15、コントローラ16が稼動する。さらに、ダクト18に設置された給気ファンや排気ファンを別途起動させる。給気ファンや排気ファンを起動させると、図1に矢印L1で示すように、施設内の空気がダクト18の空気取り入れ口20からダクト18の空気流路19に進入し、その空気がヨウ素ガス除去エアフィルタ11を通ってダクト18の空気排気口21から排気される。ダクト18の空気流路19に進入した空気に放射性ヨウ素が含まれている場合、その放射性ヨウ素がヨウ素ガス除去エアフィルタ11によって吸着・除去される。
システム10Aを起動した後、コントローラ16は、図3に示す初期画面をディスプレイ39に表示する。初期画面には、測定条件設定ボタンA1、測定開始ボタンA2、テドラーバック濃度測定ボタンA3、グラフ表示ボタンA4、測定データ表示ボタンA5、ログアウトボタンA6が表示される。ログアウトボタンA6をクリックすると、コントローラ16は、除去効果測定アプリケーションを終了する。システム10Aを利用した除去効果測定を継続する場合、最初に測定条件を設定する(S−1)。測定条件設定ボタンA1をクリックすると、コントローラ16は、図4に示す測定条件設定画面をディスプレイ39に表示する。測定条件設定画面には、フィルタ名入力エリアB1、ガス供給量入力エリアB2、ガス供給時間入力エリアB3、濃度測定時間間隔入力エリアB4、テドラーバック収容時間入力エリアB5、テドラーバック収容量入力エリアB6、濃度測定終了時間入力エリアB7、ガス供給量算出ボタンB8、ガス供給時間算出ボタンB9、実行ボタンB10、キャンセルボタンB11、クリアボタンB12が表示される。
キーボード37やマウス38等の入力装置を利用し、フィルタ名入力エリアB1に測定対象フィルタを特定する名称(番号や記号、仮称を含む)を入力(フィルタ名入力エリアB1のプルダウンリストからフィルタの名称を選択)し、ガス供給量入力エリアB2に試験用ヨウ化メチルガス22の供給量を入力(ガス供給量入力エリアB2のプルダウンリストから供給量を選択)(たとえば、5ppm、10ppm、30ppm等で任意に設定可能)する。ガス供給時間入力エリアB3に試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間を入力(ガス供給時間入力エリアB3のプルダウンリストから供給時間を選択)(たとえば、20秒、30秒、50秒等で任意に設定可能)する。濃度測定時間間隔入力エリアB4に光音響ガスモニタ14におけるサンプル空気の濃度測定時間間隔を入力(濃度測定時間間隔入力エリアB4のプルダウンリストから濃度測定時間間隔を選択)(たとえば、10秒間隔、20秒間隔、30秒間隔等で任意に設定可能)する。
テドラーバック収容時間入力エリアB5にテドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容時間を入力(テドラーバック収容時間入力エリアB5のプルダウンリストから収容時間を選択)(たとえば、1分、3分、5分等で任意に設定可能)し、テドラーバック収容量入力エリアB6にテドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容量を入力(テドラーバック収容量入力エリアB6のプルダウンリストから収容量を選択)(たとえば、500ミリリットル、1リットル、2リットル等で任意に設定可能)する。濃度測定終了時間入力エリアB7に光音響ガスモニタ14におけるサンプル空気の濃度測定終了時間(濃度がガスモニタ14の測定下限値に達してから濃度測定を終了するまでの時間)を入力(濃度測定終了時間入力エリアB7のプルダウンリストから濃度終了測定時間を選択)(たとえば、1分、3分、5分等で任意に設定可能)する。
それら入力エリアB1〜B7に測定条件データを入力した後、実行ボタンB10をクリックすると、コンピュータ16は、図5に示す測定条件確認画面をディスプレイ39に表示する。なお、キャンセルボタンB11をクリックすると、図3の初期画面が表示される。クリアボタンB12をクリックすると、入力エリアB1〜B7に入力された各データがクリアされ、入力エリアB1〜B7に測定条件データを再入力する。図5の測定条件確認画面には、フィルタ名表示エリアC1、ガス供給量表示エリアC2、ガス供給時間表示エリアC3、濃度測定時間間隔表示エリアC4、テドラーバック収容時間表示エリアC5、テドラーバック収容量表示エリアC6、濃度測定終了時間表示エリアC7、条件確認ボタンC8、戻るボタンC9が表示される。
それら表示エリアC1〜C7に表示された各データの変更がなければ条件確認ボタンC8をクリックし、各データの変更がある場合は戻るボタンC9をクリックする。戻るボタンC9をクリックすると、図4の測定条件設定画面が表示され、各入力エリアB1〜B7に測定条件データを再入力する。図5に示す測定条件確認画面において条件確認ボタンC8をクリックすると、コントローラ16は、入力エリアB1に入力(選択)されたフィルタ名を特定するフィルタ識別子を生成し、フィルタ名(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(フィルタ名格納手段)、入力(選択)されたガス供給量(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(ガス供給量格納手段)。
コントローラ16は、入力(選択)されたガス供給時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(ガス供給時間格納手段)、各テドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容時間をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(収容時間格納手段)。さらに、各テドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容量をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(収容量格納手段)。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14における濃度測定終了時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(濃度測定終了時間格納手段)、光音響ガスモニタ14における濃度測定時間間隔(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(濃度測定時間間隔格納手段)(S−2)。コントローラ16は、それらデータを格納すると、図3の初期画面をディスプレイ39に表示する。コントローラ16のハードディスクには、光音響ガスモニタ14の測定下限値(ppm)が格納されている。
図4の測定条件設定画面において、ガス供給量入力エリアB2に供給量を入力せずにガス供給量をコントローラ16に算出させる場合、ガス供給量算出ボタンB8をクリックする。ガス供給量算出ボタンB8をクリックすると、コントローラ16は、図6に示すガス供給量算出画面をディスプレイ39に表示する。図6のガス供給量算出画面には、測定下限値入力エリアD1、捕集効率入力エリアD2、計算実行ボタンD3、クリアボタンD4、戻るボタンD5が表示される。クリアボタンD4をクリックすると、入力エリアD1,D2に入力されたデータがクリアされ、入力エリアD1,D2にデータを再入力する。戻るボタンD5をクリックすると、図4の測定条件設定画面が表示される。
測定下限値入力エリアD1に測定下限値(光音響ガスモニタ14における試験用ヨウ化メチルガス22の測定下限値)を入力(測定下限値入力エリアD1のプルダウンリストから測定下限値を選択)し、捕集効率入力エリアD2に捕集効率(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の捕集効率)を入力(捕集効率入力エリアD2のプルダウンリストから捕集効率を選択)し、計算実行ボタンD3をクリックする。計算実行ボタンD3をクリックすると、コントローラ16は、前記式:x=a÷{(100−b)÷100}によって試験用ヨウ化メチルガス22の供給量を算出する(ガス供給量算出手段)。
図4の測定条件設定画面において、ガス供給時間入力エリアB3に供給時間を入力せずにガス供給時間をコントローラ16に算出させる場合、ガス供給時間算出ボタンB9をクリックする。ガス供給時間算出ボタンB9をクリックすると、コントローラ16は、図7に示すガス供給時間算出画面をディスプレイ39に表示する。図7のガス供給時間算出画面には、供給量表示エリアE1、保持容量入力エリアE2、係数入力エリアE3、風量入力エリアE4、計算実行ボタンE5、クリアボタンE6、戻るボタンE7が表示される。クリアボタンE6をクリックすると、各入力エリアE2〜E4に入力された各データがクリアされ、入力エリアE2〜E4にデータを再入力する。戻るボタンE7をクリックすると、図4の測定条件設定画面が表示される。
供給量表示エリアE1には、供給量入力エリアB4に入力された供給量または供給量算出手段によって算出された供給量が表示される。保持容量入力エリアE2に保持容量(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11における試験用ヨウ化メチルガス22の保持容量)を入力(保持容量入力エリアE2のプルダウンリストから保持容量を選択)し、係数入力エリアE3に係数(1/100〜1/200の範囲)を入力(係数入力エリアE3のプルダウンリストから係数を選択)するとともに、風量入力エリアE4に風量(通気ダクト18の空気流路19を流れる空気の風量)を入力(風量入力エリアE4のプルダウンリストから風量を選択)し、計算実行ボタンE5をクリックする。計算実行ボタンE5をクリックすると、コントローラ16は、前記式:t={(m×θ)÷(x×n÷1000000)}によって試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間を算出する(ガス供給時間算出手段)。
供給量と供給時間とを算出した後、コントローラ16は、図5の測定条件確認画面をディスプレイ39に表示する。図5の測定条件確認画面において条件確認ボタンC8をクリックすると、コントローラ16は、フィルタ名入力エリアB1に入力(選択)されたフィルタ名を特定するフィルタ識別子を生成し、フィルタ名(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(フィルタ名格納手段)、算出したガス供給量(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(ガス供給量格納手段)。
コントローラ16は、算出したガス供給時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(ガス供給時間格納手段)、各テドラーバック35A〜35Cへのサンプル空気の収容時間をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する収容時間格納手段。さらに、各テドラーバック35A〜35Cへのサンプル空気の収容量をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し収容量格納手段、光音響ガスモニタ14における濃度測定終了時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納するとともに(濃度測定終了時間格納手段)、光音響ガスモニタ14における濃度測定時間間隔(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(濃度測定時間間隔格納手段)(S−2)。コントローラ16は、それらデータを格納すると、図3の初期画面をディスプレイ39に表示する。
測定条件の設定が終了した後、測定を開始する場合は、図3の初期画面において測定開始ボタンA2をクリックする。測定開始ボタンA2をクリックすると、コントローラ16は、設定された供給量の試験用ヨウ化メチルガス22の供給指示信号を質量流量計24に出力するとともに、切替バルブ25の弁機構を開放し、設定量のヨウ化メチルガス22を噴霧器から通気ダクト18の空気流路19に供給する(ガス供給手段)(S−3)。
噴霧器から空気流路19に供給された試験用ヨウ化メチルガス22は、空気取り入れ口20から流入する施設内の空気と混合されながらヨウ素ガス除去エアフィルタ11に達する。空気は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過し、空気流路19を通って空気排気口21から施設内または施設外に排気される。なお、通気ダクト18には図示しない給気ファンや排気ファンを介し、施設内の風量または風速が不均一な空気が強制的に流入している。
ヨウ素ガス除去エアフィルタ11が試験用ヨウ化メチルガス22の十分な除去機能を有する場合、ヨウ化メチルガス22がフィルタ11に吸着・除去され、ヨウ化メチルガス22がフィルタ11を透過することはなく、または、ヨウ化メチルガス22がフィルタ11から徐々に漏出することはない。逆に、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の試験用ヨウ化メチルガス22に対する除去機能が低下し、または、除去機能を喪失している場合、ヨウ化メチルガス22がフィルタ11に吸着されず、ヨウ化メチルガス22が空気とともにフィルタ11を透過し、または、ヨウ化メチルガス22が空気とともにフィルタ11から徐々に漏出する。また、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11にピンホールや破損等の不具合が生じていたり、フィルタ11の設置器具(フィルタ収納カートリッジ17やパッキン、締め付け螺子等)に隙間や破損等の不具合が生じていると、ヨウ化メチルガス22が空気とともにフィルタ11や設置器具を透過する。
コントローラ16は、ガス供給手段によって試験用ヨウ化メチルガス22を供給した直後において、所定量のサンプル空気の採集指示信号を流量計付き調節バルブ31に出力し、吸引ポンプ30を稼動させ、切替バルブ32B,32C,32D,34の弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32A,33の弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Aに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、フィルタ11の下流側においてその一部(サンプル空気)が採集口28からサンプリング管路36に進入し、吸引ポンプ30から流量計付き調節バルブ31を通ってテドラーバック35Aに流入し、テドラーバック35Aに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
さらに、サンプリング管路36に進入した空気は、管路36から光音響ガスモニタ14に流入し、ガスモニタ14から再びサンプル管路36を通って放出口29から通気ダクト18の空気流路19に放出される。コントローラ16は、光音響ガスモニタ14に濃度測定指示信号を出力し、サンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度をガスモニタ14に測定させる(ガス濃度測定手段)。コントローラ16は、測定した濃度データの転送指示信号を光音響ガスモニタ14に出力する。コントローラ16は、通気ダクト18の空気流路19に流れる空気の風量の測定指示信号を流量計15に出力し、測定した風量データの転送指示信号を流量計15に出力する。
光音響ガスモニタ14は、コントローラ16からの濃度測定指示にしたがって、サンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を設定された時間間隔(図4の測定条件設定画面の濃度測定時間間隔入力エリアB6で設定した時間間隔、たとえば、10秒間隔、20秒間隔、30秒間隔)で間欠的に測定し、転送指示にしたがって、測定した複数の濃度データを設定された時間間隔でコントローラ16に随時出力する。コントローラ16は、図示はしていないが、試験用ヨウ化メチルガス22の濃度の測定中に測定中メッセージをディスプレイ39に表示する。流量計15は、コントローラ16からの風量測定指示にしたがって、通気ダクト18の空気流路19に流れる空気の風量を測定し、転送指示にしたがって、測定した風量データをコントローラ16に出力する。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14から出力された濃度データとガスモニタ14の測定下限値とを比較し、濃度が下限値に達したかを判断する(S−5)。なお、テドラーバック35Aへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達していないものとする。濃度が下限値に達していない場合、コントローラ16は、次のテドラーバック35Bにサンプル空気を収容する。
コントローラ17は、テドラーバック35Aへのサンプル空気の収容時間(図4の測定条件設定画面のテドラーバック収容時間入力エリアB4で設定した収容時間)が経過し、設定された収容量(図4の測定条件設定画面のテドラーバック収容量入力エリアB5で設定した収容量)のサンプル空気がテドラーバック35Aに収容されると、切替バルブ32Aの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32Bの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Bに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、サンプリング管路36を通ってテドラーバック35Bに流入し、テドラーバック35Bに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14から出力された濃度データとガスモニタ14の測定下限値とを比較し、濃度が下限値に達したかを判断する(S−5)。なお、テドラーバック35Bへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達していないものとする。濃度が下限値に達していない場合、コントローラ16は、次のテドラーバック35Cにサンプル空気を収容する。
コントローラ17は、テドラーバック35Bへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35Bに収容されると、切替バルブ32Bの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32Cの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Cに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、サンプリング管路36を通ってテドラーバック35Cに流入し、テドラーバック35Cに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14から出力された濃度データとガスモニタ14の測定下限値とを比較し、濃度が下限値に達したかを判断する(S−5)。なお、テドラーバック35Cへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達したものとする。濃度が下限値に達した場合、次に、コントローラ16は、濃度が下限値に達してから所定時間(図4の測定条件設定画面の濃度測定終了時間入力エリアB6で設定した光音響ガスモニタ14の濃度測定終了時間)が経過したかを判断する(S−6)。濃度が下限値に達してから所定時間が経過していない場合、コントローラ16は、次のテドラーバック35Dにサンプル空気を収容する。
コントローラ17は、テドラーバック35Cへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35Cに収容されると、切替バルブ32Cの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32Dの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Dに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、サンプリング管路36を通ってテドラーバック35Dに流入し、テドラーバック35Dに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。なお、テドラーバック35Dへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達してから所定時間が経過したものとする。
コントローラ16は、濃度が下限値に達してから所定時間が経過したかを判断し(S−6)。ステップ6(S−6)において濃度が下限値に達してから所定時間が経過した場合、サンプル空気の採集を一時停止する(S−7)。コントローラ16は、テドラーバック35Dへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35Dに収容されると、切替バルブ32Dの弁機構と切替バルブ33の弁機構とを閉鎖するとともに、切替バルブ34の弁機構を開放し、サンプル空気を放出口29からダクト18の空気流路19に放出する。次に、切替バルブ34の弁機構を閉じ、ポンプ30を停止してサンプル空気の採集を停止する。
サンプル空気の採集を一時停止した後、コントローラ16は、サンプル空気採集を終了するかを判断する(S−8)。コントローラ16は、図示はしていないが、空気採集第1回完了メッセージ、空気採集終了ボタン、空気採集継続ボタンをディスプレイ39に表示する。空気採集終了ボタンをクリックすると、コントローラ16は、空気採集を終了すると判断し、図3の初期画面をディスプレイ39に表示する。空気採集を継続する場合、サンプリング管路36の接続端子からテドラーバック35A〜35Dを取り外し、あらたなテドラーバックをサンプリング管路36の接続端子に接続し、空気採集継続ボタンをクリックする。空気採集継続ボタンをクリックすると、コントローラ16は、第2回目の空気採集を実施すると判断し、図3の初期画面をディスプレイ39に表示してステップ1(S−1)からの手順を再び実行する。
サンプル空気の採集が終了した後、サンプリング管路36の接続端子からテドラーバック35A〜35Dを取り外し、図8に示すように、それらテドラーバック35A〜35Dを光音響ガスモニタ14の接続端子に順番に接続する。テドラーバック35Aを光音響ガスモニタ14に接続した後、図3の初期画面においてテドラーバック濃度測定ボタンA3をクリックする。テドラーバック濃度測定ボタンA3をクリックすると、コントローラ16は、テドラーバック35Aに収容されたサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度測定を光音響ガスモニタ14に指示する。なお、それらテドラーバック35A〜35Dに収容されたサンプル空気に試験用ヨウ化メチルガス22が含まれている場合、ヨウ化メチルガス22が所定容積のテドラーバック35A〜35D内のサンプル空気と混合され、ヨウ化メチルガス22の濃度が平均化される。
光音響ガスモニタ14は、コントローラ16の指示によってサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を所定の時間間隔で測定し(ガス濃度第1測定手段)(S−9)、測定した測定ガス濃度データをコントローラ16に出力する(S−10)。テドラーバック35Aの濃度測定が終了した後、テドラーバック35Bの濃度測定を行い、テドラーバック35Bの濃度測定が終了した後、テドラーバック35Cの濃度測定を行うとともに、テドラーバック35Cの濃度測定が終了した後、テドラーバック35Dの濃度測定を行う。テドラーバック35A〜35Dでは試験用ヨウ化メチルガス22の濃度が平均化されているから、テドラーバック35Aにおいて測定されたヨウ化メチルガス22の複数の濃度は誤差の範囲内において同一であり、テドラーバック35Bにおいて測定されたヨウ化メチルガス22の複数の濃度は誤差の範囲内において同一であるとともに、テドラーバック35Dにおいて測定されたヨウ化メチルガス22の複数の濃度は誤差の範囲内において同一である。
コントローラ16は、各テドラーバックを特定するテドラーバック識別子を生成し、光音響ガスモニタ14から出力された測定ガス濃度データをフィルタ識別子とテドラーバック識別子とに関連付けた状態でハードディスクに格納し(ガス濃度第1格納手段)(S−11)、サンプル空気の収容日時データをフィルタ識別子とテドラーバック識別子とに関連付けた状態でハードディスクに格納する(収容日時第1格納手段)。
図10は、フィルタ指定画面の一例を示す図であり、図11は、グラフ表示画面の一例を示す図である。図12は、グラフ表示画面の他の一例を示す図であり、図13は、グラフ表示画面の他の一例を示す図である。図11〜図13のグラフG2,H2,I2では、縦軸に測定した濃度が表示され、横軸に経過時間が表示されている。図11〜図13のグラフG2,H2,I2では、濃度測定時間内の経過時間における測定濃度の変化を表している。
各テドラーバックの濃度測定が終了した後、コントローラ16は、横軸の時間軸に、各テドラーバックの測定濃度データを所定の時間間隔(テドラーバック収容時間の間隔)で表示し、それら測定濃度データどうしを線分で結ぶことによって図11〜図13の折れ線グラフG2,H2,I2を生成する(グラフ生成手段)。コントローラ16は、生成したグラフG2,H2,I2をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(グラフ格納手段)。
図3の初期画面においてグラフ表示ボタンA4をクリックすると、コントローラ16は、図10に示すフィルタ指定画面をディスプレイ39に表示する。図10のフィルタ指定画面には、フィルタ名入力エリアF1、グラフ表示ボタンF2、データ表示画面F3、クリアボタンF4、キャンセルボタンF5が表示される。フィルタ名入力エリアF1にグラフ表示をするフィルタ名を入力(フィルタ名入力エリアF1のプルダウンリストからフィルタ名を選択)し、グラフ表示ボタンF2をクリックする。なお、クリアボタンF4をクリックすると、入力エリアF1に入力されたデータがクリアされ、入力エリアF1にフィルタ名を再入力する。キャンセルボタンF5をクリックすると、図3の初期画面が表示される。
グラフ表示ボタンF2をクリックすると、コントローラ16は、指定されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11に対応する図11〜図13のグラフG2,H2,I2をディスプレイ39に表示する(グラフ出力手段)。なお、図11〜図13のグラフG2,H2,I2は、プリンタを介して出力することができる。図11に示すグラフ表示画面には、フィルタ名が表示されたフィルタ名表示エリアG1、グラフG2、印刷ボタンG3、閉じるボタンG4が表示される。
図11のグラフG2は、テドラーバックに収容されたサンプル空気から試験用ヨウ化メチルガス22が検出されなかった場合のグラフG2であり、指定されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11がヨウ化メチルガス23の十分な除去機能を有し、また、フィルタ11にピンホールや破損等の不具合がなく、フィルタ11の設置器具(フィルタ収納カートリッジ17やパッキン、締め付け螺子等)に隙間や破損等の不具合がない場合である。図11のグラフG2に示す濃度測定結果では、試験用ヨウ化メチルガス22がヨウ素ガス除去エアフィルタ11に吸着・除去され、ヨウ素メチルガス22がフィルタ11を透過することはなく、そのフィルタ11が放射性ヨウ素の十分な除去機能を有し、フィルタ11の交換の必要はなく、設置器具の修理の必要はない。
図11のグラフ表示画面を確認することで、その表示画面に表示されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11が試験用ヨウ化メチルガス22(放射性ヨウ素)の十分な除去機能を有するとともに、フィルタ11に不具合がなく、フィルタ11の設置器具に不具合がないことを把握することができ、フィルタ11の交換不要を判断することができるとともに、フィルタ11の設置器具の修理不要を判断することができる。
図12に示すグラフ表示画面には、フィルタ名が表示されたフィルタ名表示エリアH1、グラフH2、印刷ボタンH3、閉じるボタンH4が表示される。図12のグラフH2は、試験用ヨウ化メチルガス22が検出された場合のグラフH2であり、指定されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11にピンホールや破損等の不具合がある場合やフィルタ11の設置器具に隙間や破損等の不具合がある場合である。図12のグラフH2に示す濃度測定結果では、試験用ヨウ化メチルガス22の濃度が短時間に急激に上昇し、その後、急激に下降している。これは、試験用ヨウ化メチルガス22が瞬時にヨウ素ガス除去エアフィルタ11を通過し、または、ヨウ化メチルガス22が瞬時に設置器具を通過したことを表している。図12のグラフH2に示す濃度測定結果では、試験用ヨウ化メチルガス22がヨウ素ガス除去エアフィルタ11に吸着・除去されず、ヨウ化メチルガス22がフィルタ11や設置器具を透過し、そのフィルタ11が放射性ヨウ素の十分な除去機能を有さず、フィルタ11の交換が必要となり、設置器具の修理が必要となる。
図12のグラフ表示画面を確認することで、その表示画面に表示されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11が試験用ヨウ化メチルガス22(放射性ヨウ素)の除去機能を有さず、フィルタ11に不具合があり、または、フィルタ11の設置器具に不具合があることを把握することができ、フィルタ11の交換必要を判断することができるとともに、フィルタ11の設置器具の修理必要を判断することができる。
図13に示すグラフ表示画面には、フィルタ名が表示されたフィルタ名表示エリアI1、グラフI2、印刷ボタンI3、閉じるボタンI4が表示される。図13のグラフI2は、図12と同様に、試験用ヨウ化メチルガス22が検出された場合のグラフI2であり、指定されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11のヨウ化メチルガス22に対する除去機能が低下している場合やフィルタ11のヨウ化メチルガス22に対する除去機能が喪失している場合である。図13のグラフI2に示す濃度測定結果では、試験用ヨウ化メチルガス22の濃度が短時間に急激に上昇し、その後、ヨウ化メチルガス22がフィルタ11から徐々に漏出し、ヨウ化メチルガス22の濃度が徐々に下降している。これは、試験用ヨウ化メチルガス22が一旦ヨウ素ガス除去エアフィルタ11に吸着された後、フィルタ11に吸着したヨウ化メチルガス22を保持する機能が低下または喪失していることを表している。
図13のグラフI2に示す濃度測定結果では、試験用ヨウ化メチルガス22がヨウ素ガス除去エアフィルタ11から次第に放出され、そのフィルタ11がヨウ化メチルガス22(放射性ヨウ素)の十分な除去機能を有さず、フィルタ11の交換が必要になる。図13のグラフ表示画面を確認することで、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11のヨウ化メチルガス22に対する除去機能が低下し、または、フィルタ11のヨウ化メチルガス22に対する除去機能が喪失し、フィルタ11に不具合があることを把握することができ、フィルタ11の交換必要を判断することができる。
図14は、各データを表示したデータ表示画面の一例を示す図である。図14では、各表示エリアに表示されるデータの図示を省略している。濃度の測定が終了した後、コントローラ16は、試験用ヨウ化メチルガス22の供給量とヨウ化メチルガス22の検出量とから濃度測定が終了したヨウ素ガス除去エアフィルタ11の除去効率を算出する(除去効率算出手段)。具体的には、式:η(%)=(h1/h2)×100={h1/(g×f×t)}×100によって算出する。ここで、ηは、除去効率、h1は、試験用ヨウ化メチルガス22の供給量(質量流量計24から供給された供給量)であり、h2は、ヨウ化メチルガス22の検出量である。gは、光音響ガスモニタ14によって測定されたヨウ化メチルガス22の濃度、fは、流量計15から出力された風量であり、tは、ヨウ化メチルガス22の濃度の測定時間(ヨウ化メチルガス22を検出してから濃度が光音響ガスモニタ14の測定下限値に達するまでの時間)である。コントローラ16は、算出した除去効率をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(除去効率格納手段)。
コントローラ16は、算出したヨウ素ガス除去エアフィルタ11の現在の放射性ヨウ素除去効率(%)とフィルタ11の除去効率下限値(%)(フィルタ11の継続使用に必要な除去効率の下限値)とを比較し、そのフィルタ11の継続使用または交換を判定する(フィルタ状態判定手段)。コントローラ16は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の継続使用または交換の判定結果をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(フィルタ判定結果格納手段)実行する。
コントローラ16は、図12,13のグラフH2,I2に基づいて、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の欠陥をその放射性ヨウ素除去機能の低下であるか、または、フィルタ11やその設置器具の空気漏れ(リーク)であるかを分析する(欠陥分析手段)。コントローラ16は、その分析結果(除去機能の低下またはリーク)をフィルタ識別子に関連付けた状態でバードディスクに格納する欠陥分析結果格納手段を実行する。
図3の初期画面においてデータ表示ボタンA5をクリックすると、コントローラ16は、図10に示すフィルタ指定画面をディスプレイ39に表示する。フィルタ名入力エリアF1にデータ表示をするフィルタ名を入力し、データ表示ボタンF3をクリックする。データ表示ボタンF3をクリックすると、コントローラ16は、図14に示すデータ表示画面をディスプレイ39に表示する(測定濃度データ出力手段)。なお、図14のデータ表示画面に表示されたデータは、プリンタを介して出力することができる。図14のデータ表示画面には、フィルタ名表示エリアJ1、測定日時表示エリアJ2、ガス供給量表示エリアJ3、ガス供給時間表示エリアJ4、濃度測定終了時間表示エリアJ5、濃度測定時間間隔表示エリアJ6、除去効率表示エリアJ7、欠陥種類表示リアJ8、フィルタ判定結果表示エリアJ9、印刷ボタンJ10、閉じるボタンJ11が表示される。
フィルタ名表示エリアJ1には、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を特定するフィルタ名が表示され、測定日時表示エリアJ2には、測定日時が表示され、ガス供給量表示エリアJ3には、ガス供給量が表示される。ガス供給時間表示エリアJ4には、ガス供給時間が表示され、濃度測定終了時間表示エリアJ5には、濃度測定終了時間が表示され、濃度測定時間間隔表示エリアJ6には、濃度測定時間間隔が表示される。除去効率表示エリアJ7には、除去効率が表示され(除去効率出力手段)、欠陥種類表示エリアJ8には、欠陥種類(除去機能の低下またはリーク)が表示され(欠陥分析結果出力手段)、フィルタ判定結果表示エリアJ9には、フィルタ11の継続使用または交換の判定結果が表示される(フィルタ判定結果出力手段)。
除去効果測定システム10Aは、放射性ヨウ素と同視できる試験用ヨウ化メチルガス22を使用し、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11(放射性ヨウ素除去装置)の下流側に流れる空気に含まれるヨウ化メチルガス22の濃度を測定することで、そのフィルタ11の除去効果を測定するから、原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置されたフィルタ11の使用状態における空気中に含まれる放射性ヨウ素に対するフィルタ11の除去効果を高い精度で測定することができるとともに、フィルタ11の放射性ヨウ素に対する除去効果を高い信頼性および高い信憑性で検証することができる。
除去効果測定システム10Aは、光音響ガスモニタ14(ガス濃度第1測定装置)によって試験用ヨウ化メチルガス22が検出された場合、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11が劣化して放射性ヨウ素除去機能が低下していることを判定することができ、または、フィルタ11やその設置器具に空気漏れ(リーク)等の構造的な欠陥があることを判定することができるから、除去効果の測定結果を参照しつつ、そのフィルタ11の交換時期を的確に判断することができるとともに、フィルタ11の設置器具の修理の必要性を判断することができる。
除去効果測定システム10Aは、試験用ヨウ化メチルガス22の供給量とヨウ化メチルガス22の検出量とからヨウ素ガス除去エアフィルタ11における放射性ヨウ素除去効率を算出するから、フィルタ11の現在における放射性ヨウ素除去効率を把握することができ、除去効率から原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設において使用中のフィルタ11の使用限界を判断することができるとともに、フィルタ11の交換時期を的確に判断することができる。システム10Aは、除去効率に基づいてヨウ素ガス除去エアフィルタ11を適時に交換することができるから、常に放射性ヨウ素の除去機能を備えたフィルタ11を使用することができ、空気中に放射性ヨウ素が含まれたとしても、フィルタ11によってその放射性ヨウ素を空気から確実に除去することができる。
除去効果測定システム10Aは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の試験用ヨウ化メチルガス22に対する捕集効率と光音響ガスモニタ14におけるヨウ化メチルガス22の測定下限値とからヨウ化メチルガス22のガス供給量を算出するから、フィルタ11に供給するヨウ化メチルガス22の必要最小限の供給量を求めることができ、必要最小限のヨウ化メチルガス22を使用して除去効果を測定することができる。システム10Aは、必要最小限の供給量の試験用ヨウ化メチルガス22を使用してヨウ素ガス除去エアフィルタ11の除去効果を測定することができるから、フィルタ11にかかる負荷を最小限にすることがき、ヨウ化メチルガス22によるフィルタ11の放射性ヨウ素除去機能の低下を防ぐことができる。
除去効果測定システム10Aは、試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間をヨウ素ガス除去エアフィルタ11におけるヨウ化メチルガス22の保持容量の1/100〜1/200の範囲で設定するから、フィルタ11に供給するヨウ化メチルガス22の必要最小限の供給時間を決定することができ、ヨウ化メチルガス22を必要最小限の時間だけ供給することで除去効果を測定することができる。システム10Aは、試験用ヨウ化メチルガス22を必要最小限の時間だけ供給することで除去効果を測定することができるから、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11にかかる負荷を最小限にすることがき、ヨウ化メチルガス22によるフィルタ11の放射性ヨウ素除去機能の低下を防ぐことができる。
除去効果測定システム10Aは、サンプル空気を各テドラーバック35A〜35D(空気採集袋)に順番に収容しつつ所定時間連続して収容することで、それらテドラーバック35A〜35D毎に空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度が平均化されるから、ヨウ化メチルガスの濃度の平均値を求めることができる。システム10Aは、濃度の平均値を使用することで、空気における試験用ヨウ化メチルガスの濃度上昇から濃度下降までの濃度変化を正確に把握することができ、ヨウ化メチルガスの濃度変化に基づいて、放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去機能の低下、または、放射性ヨウ素除去装置やその設置器具の構造的な欠陥のいずれかを正確に判断することができる。
図15は、他の一例として示す除去効果測定システム10Bの構成図である。この除去効果測定システム10Bが図1のそれと異なるところは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側の空気を採集する空気第2採集ユニット38を備え、流量計15を設置していない点にある。このシステム10Bにおけるその他の構成は図1のシステム10Aと同一であるから、図1と同一の符号を付すとともに、図1のシステム10Aの説明を援用することで、このシステム10Bにおけるその他の構成の詳細な説明は省略する。除去効果測定システム10Bは、図1のそれと同様に、原子力関連施設において放射性ヨウ素が発生するおそれがある箇所に設置されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11(放射性ヨウ素除去装置)の放射性ヨウ素に対する除去効果や除去効率を測定する。
除去効果測定システム10Bは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11と、試験用ヨウ化メチルガス供給装置12と、空気第1採集ユニット13と、第1光音響ガスモニタ14(ガス濃度第1測定装置)と、空気第2採集ユニット40と、コントローラ16とから形成されている。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11は、図2のそれと同一であり、空気取り入れ口20と空気排気口21とを備えた通気ダクト18に着脱可能に設置される。試験用ヨウ化メチルガス供給装置12や空気第1採集ユニット13、第1光音響ガスモニタ14、コントローラ16は、図1のシステム10Aにおいて説明したそれらと同一である。
空気第2採集ユニット40は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側における通気ダクト18(ダクト18の空気取り入れ口20とフィルタ11の入口との間に延びるダクト18)に着脱可能に設置され、フィルタ11の上流側に流れる空気を採集する。空気第2採集ユニット40は、通気ダクト18の空気流路19を通る空気を採集する採集口41と、採集した空気をダクト18の空気流路19に戻す放出口42と、吸引ポンプ43と、流量計付き調節バルブ44(電磁弁)と、切替バルブ45A〜45D,46(電磁弁)と、空気を収容可能な所定容積のテドラーバック47A〜47D(第1〜第n空気採集袋)とから形成されている。採集口41や放出口42は、通気ダクト18の空気流路19に配置されている。採集口41や放出口42、吸引ポンプ43、流量計付き調節バルブ44、切替バルブ45A〜45D,46は、サンプリング管路48を介して接続されている。空気第2採集ユニット40では、通気ダクト18の空気取り入れ口20の側から採集口41、吸引ポンプ43、流量計付き調節弁44、切替バルブ45A〜45D、切替バルブ46、放出口42の順に並んでいる。
吸引ポンプ43は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。吸引ポンプ43は、その出力が一定に保持され、通気ダクト18の空気流路19を流れる空気を採集口41からサンプリング管路48に強制的に流入させる。流量計付き調節バルブ44は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。流量計付き調節バルブ44は、サンプリング管路48を通るサンプル空気を一定量に保持し、吸引ポンプ43が吸引したサンプル空気の一定量を各切替バルブ45A〜45D,46に向かって流入させる。
それら切替バルブ45A〜45D,46は、インターフェイス27を介してコントローラ16に接続されている。切替バルブ46は、その弁機構を開閉することで、サンプル空気のサンプリング管路48における流通をON/OFFする。切替バルブ45A〜45Dは、その弁機構を開閉することで、サンプル空気のテドラーバック47A〜47Dへの流入をON/OFFする。それらテドラーバック47A〜47Dは、サンプリング管路48の連結端子(図示せず)に接続されている。それらテドラーバック47A〜47Dは、合成樹脂フィルムから作られ、サンプル空気を気密に収容する。サンプル空気を収容した後、テドラーバック47A〜47Dはサンプリング管路48から取り外される。
コントローラ16は、サンプル空気のサンプリング量の指示信号を流量計付き調節バルブ43に出力し、切替バルブ46の弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ45A〜45Dの弁機構を順に開放し、流量計付き調節バルブ31から切替バルブ45A〜45Dに達したサンプル空気の一定量をテドラーバック47A〜47Dに順に流入させる。コントローラ16は、設定量のサンプル空気がテドラーバック47A〜47Dに収容されると、切替バルブ45A〜45Dの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ46の弁機構を開放し、サンプル空気のテドラーバック45A〜45Dへの流入を停止しつつ、採集したサンプル空気を放出口42から通気ダクト18の空気流路19に放出する。
コントローラ16の中央処理部は、オペレーティングシステムによる制御に基づいて、メモリから除去効果測定アプリケーションを起動し、起動したアプリケーションに従って、図1のシステム10Aのコントローラ16が実行する各手段に加え、以下の手段を実行する。中央処理部は、各テドラーバック47A〜47Dへのサンプル空気の収容時間を格納する収容時間格納手段を実行し、各テドラーバック47A〜47Dへのサンプル空気の収容量を格納する収容量格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、ガス供給手段によって試験用ヨウ化メチルガス22を供給した直後から所定時間が経過するまでの間、空気第2採集ユニット40を利用して通気ダクト18の空気流路19(ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の上流側)に流れる空気を採集し、採集したサンプル空気を各テドラーバック47A〜47Dに順に収容させるサンプル空気第2収容手段を実行する。中央処理部は、サンプル空気を各テドラーバック47A〜47Dに収容した日時をバードディスクに格納する収容日時第2格納手段を実行する。
コントローラ16の中央処理部は、サンプル空気第2収容手段によって各テドラーバック47A〜47Dにサンプル空気を収容した後、それらにテドラーバック47A〜47Dに収容されたサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を光音響ガスモニタ14を利用して測定するガス濃度第2測定手段を実行する。中央処理部は、ガス濃度第2測定手段によって測定した試験用ヨウ化メチルガス22の濃度をハードディスクに格納するガス濃度第2格納手段を実行する。
図16は、測定条件設定画面の他の一例を示す図であり、図17は、測定条件確認画面の他の一例を示す図である。図9のフローチャートを援用し、このシステム10Bにおける除去効果測定手順の一例を説明すると、以下のとおりである。除去効果測定システム10Bを起動すると、試験用ヨウ化メチルガス供給装置12、空気第1採集ユニット13、第1光音響ガスモニタ14、空気第2採集ユニット40、コントローラ16が稼動する。さらに、ダクト18に設置された給気ファンや排気ファンを別途起動させる。給気ファンや排気ファンを起動させると、図15に矢印L1で示すように、施設内の空気がダクト18の空気取り入れ口20からダクト18の空気流路19に進入し、その空気がヨウ素ガス除去エアフィルタ11を通ってダクト18の空気排気口21から排気される。ダクト18の空気流路19に進入した空気に放射性ヨウ素が含まれている場合、その放射性ヨウ素がヨウ素ガス除去エアフィルタ11によって吸着・除去される。
システム10Bを起動した後、コントローラ16は、図3に示す初期画面をディスプレイ39に表示する(図3援用)。システム10Bを利用した除去効果測定を継続する場合、最初に測定条件を設定する(S−1)。測定条件設定ボタンA1をクリックすると、コントローラ16は、図16に示す測定条件設定画面をディスプレイ39に表示する。測定条件設定画面には、フィルタ名入力エリアK1、ガス供給量入力エリアK2、ガス供給時間入力エリアK3、光音響ガスモニタ14における濃度測定時間間隔入力エリアK4、第1採集ユニット13におけるテドラーバック収容時間入力エリアK5、テドラーバック収容量入力エリアK6、濃度測定終了時間入力エリアK7、第2採集ユニット40におけるテドラーバック収容時間入力エリアK8、テドラーバック収容量入力エリアK9、ガス供給量算出ボタンK10、ガス供給時間算出ボタンK11、実行ボタンK12、キャンセルボタンK13、クリアボタンK14が表示される。
フィルタ名入力エリアK1に測定対象フィルタを特定する名称(番号や記号、仮称を含む)を入力(フィルタ名入力エリアK1のプルダウンリストからフィルタの名称を選択)し、ガス供給量入力エリアK2に試験用ヨウ化メチルガス22の供給量を入力(ガス供給量入力エリアK2のプルダウンリストから供給量を選択)(たとえば、5ppm、10ppm、30ppm等で任意に設定可能)する。ガス供給時間入力エリアK3に試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間を入力(ガス供給時間入力エリアK3のプルダウンリストから供給時間を選択)(たとえば、20秒、30秒、50秒等で任意に設定可能)する。濃度測定時間間隔入力エリアK4に光音響ガスモニタ14におけるサンプル空気の濃度測定時間間隔を入力(濃度測定時間間隔入力エリアK4のプルダウンリストから濃度測定時間間隔を選択)(たとえば、10秒間隔、20秒間隔、30秒間隔等で任意に設定可能)する。
テドラーバック収容時間入力エリアK5にテドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容時間を入力(テドラーバック収容時間入力エリアK5のプルダウンリストから収容時間を選択)(たとえば、1分、3分、5分等で任意に設定可能)し、テドラーバック収容量入力エリアK6にテドラーバック35A〜35Dへのサンプル空気の収容量を入力(テドラーバック収容量入力エリアK6のプルダウンリストから収容量を選択)(たとえば、500ミリリットル、1リットル、2リットル等で任意に設定可能)する。濃度測定終了時間入力エリアB7に光音響ガスモニタ14におけるサンプル空気の濃度測定終了時間(濃度がガスモニタ14の測定下限値に達してから濃度測定を終了するまでの時間)を入力(濃度測定終了時間入力エリアB7のプルダウンリストから濃度終了測定時間を選択)(たとえば、1分、3分、5分等で任意に設定可能)する。
テドラーバック収容時間入力エリアK8にテドラーバック47A〜47Dへのサンプル空気の収容時間を入力(テドラーバック収容時間入力エリアK8のプルダウンリストから収容時間を選択)(たとえば、1分、3分、5分等で任意に設定可能)し、テドラーバック収容量入力エリアK9にテドラーバック47A〜47Dへのサンプル空気の収容量を入力(テドラーバック収容量入力エリアK9のプルダウンリストから収容量を選択)(たとえば、500ミリリットル、1リットル、2リットル等で任意に設定可能)する。
それら入力エリアK1〜K9に測定条件データを入力した後、実行ボタンK12をクリックすると、コンピュータ16は、図17に示す測定条件確認画面をディスプレイ39に表示する。図17の測定条件確認画面には、フィルタ名表示エリアL1、ガス供給量表示エリアL2、ガス供給時間表示エリアL3、光音響ガスモニタ14における濃度測定時間間隔表示エリアL4、第1採集ユニット13におけるテドラーバック収容時間表示エリアL5、テドラーバック収容量表示エリアL6、光音響ガスモニタ14における濃度測定終了時間表示エリアL7、第2採集ユニット40におけるテドラーバック収容時間表示エリアL8、テドラーバック収容量表示エリアL9、条件確認ボタンL10、戻るボタンL11が表示される。
それら表示エリアL1〜L9に表示された各データの変更がなければ条件確認ボタンL10をクリックする。条件確認ボタンL10をクリックすると、コントローラ16は、フィルタ名入力エリアK1に入力(選択)されたフィルタ名を特定するフィルタ識別子を生成し、フィルタ名(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(フィルタ名格納手段)、入力(選択)されたガス供給量(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(ガス供給量格納手段)。さらに、入力(選択)されたガス供給時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(ガス供給時間格納手段)。
コントローラ16は、各テドラーバック35A〜35D,47A〜47Dへのサンプル空気の収容時間をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(収容時間格納手段)、各テドラーバック35A〜35D,47A〜47Dへのサンプル空気の収容量をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(収容量格納手段)。コントローラ16は、光音響ガスモニタ14における濃度測定終了時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(濃度測定終了時間格納手段)、光音響ガスモニタ14における濃度測定時間間隔(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(濃度測定時間間隔格納手段)(S−2)。コントローラ16は、それらデータを格納すると、図3の初期画面をディスプレイ39に表示する。コントローラ16のハードディスクには、光音響ガスモニタ14の測定下限値(ppm)が格納されている。
図16の測定条件設定画面において、ガス供給量入力エリアK2に供給量を入力せずにガス供給量をコントローラ16に算出させる場合、ガス供給量算出ボタンK10をクリックする。ガス供給量算出ボタンK10をクリックすると、コントローラ16は、図6に示すガス供給量算出画面をディスプレイ39に表示する(図6援用)。コントローラ16は、式:x=a÷{(100−b)÷100}によって試験用ヨウ化メチルガス22の供給量を算出する(ガス供給量算出手段)。
図16の測定条件設定画面において、ガス供給時間入力エリアK3に供給時間を入力せずにガス供給時間をコントローラ16に算出させる場合、ガス供給時間算出ボタンK111をクリックする。ガス供給時間算出ボタンK11をクリックすると、コントローラ16は、図7に示すガス供給時間算出画面をディスプレイ39に表示する(図7援用)。コントローラ16は、式:t={(m×θ)÷(x×n÷1000000)}によって試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間を算出する(ガス供給時間算出手段)。
供給量と供給時間とを算出した後、コントローラ16は、図17の測定条件確認画面をディスプレイ39に表示する。図17の測定条件確認画面において条件確認ボタンL10をクリックすると、コントローラ16は、フィルタ名入力エリアK1に入力(選択)されたフィルタ名を特定するフィルタ識別子を生成し、フィルタ名(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(フィルタ名格納手段)、算出したガス供給量(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(ガス供給量格納手段)。さらに、算出したガス供給時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(ガス供給時間格納手段)。
コントローラ16は、各テドラーバック35A〜35D,47A〜47Dへのサンプル空気の収容時間をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(収容時間格納手段)、各テドラーバック35A〜35D,47A〜47Dへのサンプル空気の収容量をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(収容量格納手段)。コントローラ16は、光音響ガスモニタ14における濃度測定終了時間(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納し(濃度測定終了時間格納手段)、光音響ガスモニタ14における濃度測定時間間隔(格納日時を含む)をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(濃度測定時間間隔格納手段)(S−2)。
測定条件の設定が終了した後、測定を開始する場合は、図3の初期画面において測定開始ボタンA2をクリックする。測定開始ボタンA2をクリックすると、コントローラ16は、設定された供給量の試験用ヨウ化メチルガス22の供給指示信号を質量流量計24に出力するとともに、切替バルブ25の弁機構を開放し、設定量のヨウ化メチルガス22を噴霧器から通気ダクト18の空気流路19に供給する(ガス供給手段)(S−3)。
噴霧器から空気流路19に供給された試験用ヨウ化メチルガス22は、空気取り入れ口20から流入する施設内の空気と混合されながらヨウ素ガス除去エアフィルタ11に達する。空気は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過し、空気流路19を通って空気排気口21から施設内または施設外に排気される。なお、通気ダクト18には図示しない給気ファンや排気ファンを介し、施設内の風量または風速が不均一な空気が強制的に流入している。
コントローラ16は、ガス供給手段によって試験用ヨウ化メチルガス22を供給した直後において、所定量のサンプル空気の採集指示信号を流量計付き調節バルブ31に出力し、吸引ポンプ30を稼動させ、切替バルブ32B,32C,32D,34の弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32A,33の弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Aに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、その一部(サンプル空気)が採集口28からサンプリング管路36に進入し、吸引ポンプ30から流量計付き調節バルブ31を通ってテドラーバック35Aに流入し、テドラーバック35Aに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
コントローラ16は、ガス供給手段によって試験用ヨウ化メチルガス22を供給した直後において、所定量のサンプル空気の採集指示信号を流量計付き調節バルブ44に出力し、吸引ポンプ43を稼動させ、切替バルブ45B,45C,45D,46の弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ45Aの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック47Aに流入するように弁機構の開度を調節する。空気は、フィルタ11の上流側においてその一部(サンプル空気)が採集口41からサンプリング管路48に進入し、吸引ポンプ43から流量計付き調節バルブ44を通ってテドラーバック47Aに流入し、テドラーバック47Aに収容される(サンプル空気第2収容手段)(S−4)。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14に濃度測定指示信号を出力し、サンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度をガスモニタ14に測定させる(ガス濃度測定手段)。コントローラ16は、測定した濃度データの転送指示信号を光音響ガスモニタ14に出力する。光音響ガスモニタ14は、コントローラ16からの濃度測定指示にしたがって、サンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を設定された時間間隔で間欠的に測定し、転送指示にしたがって、測定した複数の濃度データを設定された時間間隔でコントローラ16に随時出力する。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14から出力された濃度データとガスモニタ14の測定下限値とを比較し、濃度が下限値に達したかを判断する(S−5)。なお、テドラーバック35Aへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達していないものとする。濃度が下限値に達していない場合、コントローラ16は、次のテドラーバック35Bにサンプル空気を収容するとともに、次のテドラーバック47Bにサンプル空気を収容する。
コントローラ17は、テドラーバック35Aへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35Aに収容されると、切替バルブ32Aの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32Bの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Bに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、サンプリング管路36を通ってテドラーバック35Bに流入し、テドラーバック35Bに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
コントローラ17は、テドラーバック47Aへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック47Aに収容されると、切替バルブ45Aの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ45Bの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック47Bに流入するように弁機構の開度を調節する。空気は、サンプリング管路48を通ってテドラーバック47Bに流入し、テドラーバック47Bに収容される(サンプル空気第2収容手段)(S−4)。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14から出力された濃度データとガスモニタ14の測定下限値とを比較し、濃度が下限値に達したかを判断する(S−5)。なお、テドラーバック35Bへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達していないものとする。濃度が下限値に達していない場合、コントローラ16は、次のテドラーバック35Cにサンプル空気を収容するとともに、次のテドラーバック47Cにサンプル空気を収容する。
コントローラ17は、テドラーバック35Bへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35Bに収容されると、切替バルブ32Bの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32Cの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Cに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、サンプリング管路36を通ってテドラーバック35Cに流入し、テドラーバック35Cに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
コントローラ17は、テドラーバック47Bへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック47Bに収容されると、切替バルブ45Bの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ45Cの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック47Cに流入するように弁機構の開度を調節する。空気は、サンプリング管路48を通ってテドラーバック47Cに流入し、テドラーバック47Cに収容される(サンプル空気第2収容手段)(S−4)。
コントローラ16は、光音響ガスモニタ14から出力された濃度データとガスモニタ14の測定下限値とを比較し、濃度が下限値に達したかを判断する(S−5)。なお、テドラーバック35Cへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達したものとする。濃度が下限値に達した場合、次に、コントローラ16は、濃度が下限値に達してから所定時間が経過したかを判断する(S−6)。濃度が下限値に達してから所定時間が経過していない場合、コントローラ16は、次のテドラーバック35Dにサンプル空気を収容するとともに、次のテドラーバック47Dにサンプル空気を収容する。
コントローラ17は、テドラーバック35Cへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35Cに収容されると、切替バルブ32Cの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ32Dの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック35Dに流入するように弁機構の開度を調節する。ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を透過した空気は、サンプリング管路36を通ってテドラーバック35Dに流入し、テドラーバック35Dに収容される(サンプル空気第1収容手段)(S−4)。
コントローラ17は、テドラーバック47Cへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック47Cに収容されると、切替バルブ45Cの弁機構を閉鎖するとともに、切替バルブ45Dの弁機構を開放し、設定量のサンプル空気がテドラーバック47Dに流入するように弁機構の開度を調節する。空気は、サンプリング管路48を通ってテドラーバック47Dに流入し、テドラーバック47Dに収容される(サンプル空気第2収容手段)(S−4)。なお、テドラーバック35Dへのサンプル空気の収容時では濃度が下限値に達してから所定時間が経過したものとする。
コントローラ16は、濃度が下限値に達してから所定時間が経過したかを判断し(S−6)。濃度が下限値に達してから所定時間が経過した場合、サンプル空気の採集を一時停止する(S−7)。コントローラ16は、テドラーバック35D,47Dへのサンプル空気の収容時間が経過し、設定された収容量のサンプル空気がテドラーバック35D,47Dに収容されると、切替バルブ32D,45Dの弁機構と切替バルブ33の弁機構とを閉鎖するとともに、切替バルブ34,46の弁機構を開放し、サンプル空気を放出口29,42からダクト18の空気流路19に放出する。次に、切替バルブ34,46の弁機構を閉じ、ポンプ30,43を停止してサンプル空気の採集を停止する。
サンプル空気の採集を一時停止した後、コントローラ16は、サンプル空気採集を終了するかを判断する(S−8)。コントローラ16は、図示はしていないが、空気採集第1回完了メッセージ、空気採集終了ボタン、空気採集継続ボタンをディスプレイ39に表示する。空気採集終了ボタンをクリックすると、コントローラ16は、空気採集を終了すると判断し、図3の初期画面をディスプレイ39に表示する。
サンプル空気の採集が終了した後、サンプリング管路36,48の接続端子からテドラーバック35A〜35D,47A〜47Dを取り外し、それらテドラーバック35A〜35D,47A〜47Dを光音響ガスモニタ14の接続端子に順番に接続する(図8援用)。図3の初期画面においてテドラーバック濃度測定ボタンA3をクリックすると、コントローラ16は、サンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度測定を光音響ガスモニタ14に指示する。試験用ヨウ化メチルガス22は、所定容積のテドラーバック35A〜35D,47A〜47D内のサンプル空気と混合され、ヨウ化メチルガス22の濃度が平均化される。
光音響ガスモニタ14は、コントローラ16の指示によってサンプル空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガス22の濃度を所定の時間間隔で測定し(ガス濃度第1測定手段、ガス濃度第2測定手段)(S−9)、測定した測定ガス濃度データをコントローラ16に出力する(S−10)。テドラーバック35A〜35D,47A〜47Dでは試験用ヨウ化メチルガス22の濃度が平均化されているから、それらテドラーバック35A〜35D,47A〜47Dにおいて測定されたヨウ化メチルガス22の複数の濃度は誤差の範囲内において同一である。
コントローラ16は、各テドラーバックを特定するテドラーバック識別子を生成し、光音響ガスモニタ14から出力された測定濃度データをフィルタ識別子とテドラーバック識別子とに関連付けた状態でハードディスクに格納し(ガス濃度第1格納手段、ガス濃度第2格納手段)(S−11)、サンプル空気の収容日時データをフィルタ識別子とテドラーバック識別子とに関連付けた状態でハードディスクに格納する(収容日時第1格納手段、収容日時第2格納手段)。
濃度測定が終了した後、コントローラ16は、横軸の時間軸に、各テドラーバックの測定濃度データを所定の時間間隔(テドラーバック収容時間の間隔)で表示し、それら測定濃度データどうしを線分で結ぶことによって図11〜図13に示す折れ線グラフG2,H2,I2を生成する(グラフ生成手段)(図11〜図13援用)。コントローラ16は、生成したグラフG2,H2,I2をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(グラフ格納手段)。
図3の初期画面においてグラフ表示ボタンA4をクリックすると、コントローラ16は、図10のフィルタ指定画面をディスプレイ39に表示する。図10のフィルタ指定画面においてフィルタ名入力エリアF1にグラフ表示をするフィルタ名を入力し、グラフ表示ボタンF2をクリックする。グラフ表示ボタンF2をクリックすると、コントローラ16は、指定されたヨウ素ガス除去エアフィルタ11に対応する図11〜図13のグラフG2,H2,I2をディスプレイ39に表示する(グラフ出力手段)。
図17は、各データを表示したデータ表示画面の他の一例を示す図である。濃度の測定が終了した後、コントローラ16は、試験用ヨウ化メチルガス22の供給量とヨウ化メチルガス22の検出量とから濃度測定が終了したヨウ素ガス除去エアフィルタ11の除去効率を算出する(除去効率算出手段)。具体的には、式:η(%)={(g1×h1)/(g2×h2)}×100によって算出する。ここで、ηは、除去効率、g1は、フィルタ11の上流側におけるヨウ化メチルガス22の測定濃度であり、g2は、フィルタ11の下流側におけるヨウ化メチルガス22の測定濃度である。h1は、フィルタ11の上流側におけるテドラーバック47A〜47Dに収容されたサンプル空気の空気量であり、h2は、フィルタ11の下流側におけるテドラーバック35A〜35Dに収容されたサンプル空気の空気量である。コントローラ16は、算出した除去効率をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(除去効率格納手段)。
コントローラ16は、算出したヨウ素ガス除去エアフィルタ11の現在の放射性ヨウ素除去効率とフィルタ11の除去効率下限値とを比較し、そのフィルタ11の継続使用または交換を判定する(フィルタ状態判定手段)。コントローラ16は、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の継続使用または交換の判定結果をフィルタ識別子に関連付けた状態でハードディスクに格納する(フィルタ判定結果格納手段)実行する。コントローラ16は、図12,13のグラフH2,I2に基づいて、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の欠陥をその放射性ヨウ素除去機能の低下であるか、または、フィルタ11やその設置器具の空気漏れ(リーク)であるかを分析する(欠陥分析手段)。コントローラ16は、その分析結果(除去機能の低下またはリーク)をフィルタ識別子に関連付けた状態でバードディスクに格納する(欠陥分析結果格納手段)を実行する。
図3の初期画面においてデータ表示ボタンA5をクリックすると、コントローラ16は、図10に示すフィルタ指定画面をディスプレイ39に表示する。フィルタ名入力エリアF1にデータ表示をするフィルタ名を入力し、データ表示ボタンF3をクリックすると、コントローラ16は、図18に示すデータ表示画面をディスプレイ39に表示する(測定濃度データ出力手段)。なお、図18のデータ表示画面に表示されたデータは、プリンタを介して出力することができる。図18のデータ表示画面には、フィルタ名表示エリアM1、測定日時表示エリアM2、ガス供給量表示エリアM3、ガス供給時間表示エリアM4、濃度測定時間間隔表示エリアM5、空気第1採集ユニットにおけるテドラーバック収容時間表示エリアM6、テドラーバック収容量表示エリアM7、濃度測定終了時間表示エリアM8、空気第2採集ユニットにおけるテドラーバック収容時間表示エリアM9、テドラーバック収容量表示エリアM10、除去効率表示エリアM11、欠陥種類表示エリアM12、フィルタ判定結果表示エリアM13、印刷ボタンM14、閉じるボタンM15が表示される。
フィルタ名表示エリアM1には、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11を特定するフィルタ名が表示され、測定日時表示エリアM2には、測定日時が表示され、ガス供給量表示エリアM3には、ガス供給量が表示される。ガス供給時間表示エリアM4には、ガス供給時間が表示され、濃度測定時間間隔表示エリアM5には、濃度測定時間間隔が表示され、テドラーバック収容時間表示エリアM6には、空気第1採集ユニットにおけるテドラーバック収容時間が表示される。テドラーバック収容量表示エリアM7には、空気第1採集ユニットにおけるテドラーバック収容量が表示され、濃度測定終了時間表示エリアM8には、濃度測定終了時間が表示され、テドラーバック収容時間表示エリアM9には、空気第2採集ユニットにおけるテドラーバック収容時間が表示される。テドラーバック収容量表示エリアM10には、空気第2採集ユニットにおけるテドラーバック収容量表示が表示され、除去効率表示エリアM11には、除去効率が表示され(除去効率出力手段)、欠陥種類表示エリアM12には、欠陥種類が表示される(欠陥種類表示手段)。フィルタ判定結果表示エリアM13には、フィルタ判定結果が表示される(フィルタ判定結果出力手段)。
除去効果測定システム10Bは、放射性ヨウ素と同視できる試験用ヨウ化メチルガス22を使用し、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の下流側に流れる空気に含まれるヨウ化メチルガス22の濃度を測定することで、そのフィルタ11の除去効果を測定するから、原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置されたフィルタ11の使用状態における空気中に含まれる放射性ヨウ素に対するフィルタ11の除去効果を高い精度で測定することができるとともに、フィルタ11の放射性ヨウ素に対する除去効果を高い信頼性および高い信憑性で検証することができる。
除去効果測定システム10Bは、光音響ガスモニタ14によって試験用ヨウ化メチルガス22が検出された場合、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11が劣化して放射性ヨウ素除去機能が低下していることを判定することができ、または、フィルタ11やその設置器具に空気漏れ(リーク)等の構造的な欠陥があることを判定することができるから、除去効果の測定結果を参照しつつ、そのフィルタ11の交換時期を的確に判断することができるとともに、フィルタ11の設置器具の修理の必要性を判断することができる。
除去効果測定システム10Bは、フィルタ11における放射性ヨウ素除去効率を算出するから、フィルタ11の現在における放射性ヨウ素除去効率を把握することができ、除去効率から原子力関連施設や放射性ヨウ素を取り扱う施設において使用中のフィルタ11の使用限界を判断することができるとともに、フィルタ11の交換時期を的確に判断することができる。システム10Bは、除去効率に基づいてヨウ素ガス除去エアフィルタ11を適時に交換することができるから、常に放射性ヨウ素の除去機能を備えたフィルタ11を使用することができ、空気中に放射性ヨウ素が含まれたとしても、フィルタ11によってその放射性ヨウ素を空気から確実に除去することができる。
除去効果測定システム10Bは、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11の試験用ヨウ化メチルガス22に対する捕集効率と光音響ガスモニタ14におけるヨウ化メチルガス22の測定下限値とからヨウ化メチルガス22のガス供給量を算出するから、フィルタ11に供給するヨウ化メチルガス22の必要最小限の供給量を求めることができ、必要最小限のヨウ化メチルガス22を使用して除去効果を測定することができる。システム10Bは、必要最小限の供給量の試験用ヨウ化メチルガス22を使用してヨウ素ガス除去エアフィルタ111の除去効果を測定することができるから、フィルタ11にかかる負荷を最小限にすることがき、ヨウ化メチルガス22によるフィルタ11の放射性ヨウ素除去機能の低下を防ぐことができる。
除去効果測定システム10Bは、試験用ヨウ化メチルガス22の供給時間をヨウ素ガス除去エアフィルタ11におけるヨウ化メチルガス22の保持容量の1/100〜1/200の範囲で設定するから、フィルタ11に供給するヨウ化メチルガス22の必要最小限の供給時間を決定することができ、ヨウ化メチルガス22を必要最小限の時間だけ供給することで除去効果を測定することができる。システム10Bは、試験用ヨウ化メチルガス22を必要最小限の時間だけ供給することで除去効果を測定することができるから、ヨウ素ガス除去エアフィルタ11にかかる負荷を最小限にすることがき、ヨウ化メチルガス22によるフィルタ11の放射性ヨウ素除去機能の低下を防ぐことができる。
除去効果測定システム10Bは、サンプル空気を各テドラーバック35A〜35D(空気採集袋)に順番に収容しつつ所定時間連続して収容することで、それらテドラーバック35A〜35D毎に空気に含まれる試験用ヨウ化メチルガスの濃度が平均化され、ヨウ化メチルガスの濃度の平均値を求めることができる。システム10Bは、濃度の平均値を使用することで、空気におけるヨウ化メチルガスの濃度上昇から濃度下降までの濃度変化を正確に把握することができ、ヨウ化メチルガスの濃度変化に基づいて、放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去機能の低下、または、放射性ヨウ素除去装置やその設置器具の構造的な欠陥のいずれかを正確に判断することができる。
10A 除去効果測定システム
10B 除去効果測定システム
11 ヨウ素ガス除去エアフィルタ(ヨウ素ガス除去装置)
12 試験用ヨウ化メチルガス供給装置
13 空気第1採集ユニット
14 光音響ガスモニタ(ガス濃度第1測定装置)
15 流量計
16 コントローラ
18 通気ダクト
19 空気流路
22 試験用ヨウ化メチルガス
35A〜35D テドラーバック(第1〜第n空気採集袋)
40 空気第2採集ユニット
47A〜47D テドラーバック(第1〜第n空気採集袋)

Claims (12)

  1. 空気中に含まれる放射性ヨウ素を除去する放射性ヨウ素除去装置の放射性ヨウ素除去効果を測定する除去効果測定システムにおいて、
    前記除去効果測定システムが、あらかじめ設定された供給量の試験用ヨウ化メチルガスを前記放射性ヨウ素除去装置の上流側から供給する試験用ヨウ化メチルガス供給ユニットと、前記試験用ヨウ化メチルガスを供給した直後から所定時間が経過するまでの間、前記放射性ヨウ素除去装置の下流側に流れる空気を採集する空気第1採集ユニットと、前記空気第1採集ユニットによって採集された空気に含まれる前記試験用ヨウ化メチルガスの濃度を測定するガス濃度測定装置とから形成されていることを特徴とする除去効果測定システム。
  2. 前記除去効果測定システムが、前記放射性ヨウ素除去装置の上流側に供給された前記試験用ヨウ化メチルガスの供給量と該放射性ヨウ素除去装置の下流側から検出された該試験用ヨウ化メチルガスの検出量とから前記放射性ヨウ素除去装置における放射性ヨウ素除去効率を求める請求項1記載の除去効果測定システム。
  3. 前記ガス濃度測定装置が、前記放射性ヨウ素除去装置の下流側に設置されて該放射性ヨウ素除去装置の下流側に流れる空気の前記試験用ヨウ化メチルガス濃度を測定し、前記除去効果測定システムでは、前記ガス濃度測定装置によって測定された前記試験用ヨウ化メチルガス濃度が該ガス濃度測定装置の測定下限値に達するまで前記空気第1採集ユニットを介して空気を採集する請求項1または請求項2に記載の除去効果測定システム。
  4. 前記空気第1採集ユニットでは、空気を収容する所定容積の複数の第1〜第n空気採集袋が利用され、あらかじめ設定された量の空気を前記放射性ヨウ素除去装置の下流側においてそれら空気採集袋に順番に収容しつつ、それら空気採集袋に空気を所定時間連続して収容する請求項1ないし請求項3いずれかに記載の除去効果測定システム。
  5. 前記除去効果測定システムが、前記放射性ヨウ素除去装置の上流側に流れる空気を採集する空気第2採集ユニットを含み、前記空気第2採集ユニットでは、空気を収容する所定容積の複数の第1〜第n空気採集袋が利用され、前記試験用ヨウ化メチルガスを供給した直後から所定時間が経過するまでの間、あらかじめ設定された量の空気を前記放射性ヨウ素除去装置の上流側においてそれら空気採集袋に順番に収容しつつ、それら空気採集袋に空気を所定時間連続して収容する請求項1ないし請求項4いずれかに記載の除去効果測定システム。
  6. 前記除去効果測定システムでは、前記放射性ヨウ素除去装置の前記試験用ヨウ化メチルガスに対する捕集効率と前記放射性ヨウ素除去装置の下流側に設置された前記ガス濃度測定装置における該試験用ヨウ化メチルガスの測定下限値とから該放射性ヨウ素除去装置の上流側に供給する該試験用ヨウ化メチルガスの供給量を求める請求項3ないし請求項5いずれかに記載の除去効果測定システム。
  7. 前記除去効果測定システムでは、前記放射性ヨウ素除去装置の上流側から供給する前記試験用ヨウ化メチルガスの供給時間を該放射性ヨウ素除去装置における該試験用ヨウ化メチルガスの保持容量の1/100〜1/200の範囲で設定する請求項1ないし請求項6いずれかに記載の除去効果測定システム。
  8. 前記試験用ヨウ化メチルガスの前記放射性ヨウ素除去装置の上流側からの供給時では、前記放射性ヨウ素除去装置の周囲の空気の風量または風速が不均一である請求項1ないし請求項7いずれかに記載の除去効果測定システム。
  9. 前記除去効果測定システムでは、前記放射性ヨウ素を除去可能な使用中の状態にある前記放射性ヨウ素除去装置の除去効果が測定される請求項1ないし請求項8いずれかに記載の除去効果測定システム。
  10. 前記ガス濃度測定装置が、前記試験用ヨウ化メチルガスの濃度を所定の時間間隔で間欠的に複数回測定することが可能な光音響ガスモニタである請求項1ないし請求項9いずれかに記載の除去効果測定システム。
  11. 前記除去効果測定システムでは、前記光音響ガスモニタによって時系列に測定された複数の測定濃度データに基づいて、前記放射性ヨウ素除去装置の欠陥をその放射性ヨウ素除去機能の低下であるか、または、前記放射性ヨウ素除去装置やその設置器具の空気漏れであるかを分析する請求項10記載の除去効果測定システム。
  12. 前記放射性ヨウ素除去装置が、原子力関連施設または前記放射性ヨウ素を取り扱う施設に設置され、それら施設の空気中に含まれる前記放射性ヨウ素を吸着する放射性ヨウ素除去エアフィルタである請求項1ないし請求項11いずれかに記載の除去効果測定システム。
JP2010252130A 2010-11-10 2010-11-10 除去効果測定システム Pending JP2012103120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010252130A JP2012103120A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 除去効果測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010252130A JP2012103120A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 除去効果測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012103120A true JP2012103120A (ja) 2012-05-31

Family

ID=46393698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010252130A Pending JP2012103120A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 除去効果測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012103120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110068434A (zh) * 2019-03-29 2019-07-30 中国辐射防护研究院 用于碘吸附器泄漏率检测的脉冲式环己烷气体冷发生器
CN111456721A (zh) * 2020-04-16 2020-07-28 西安科技大学 一种多级气囊快速封孔瓦斯压力测定装置及测定方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954946A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Hitachi Ltd 銀ゼオライトを充填したフイルタのリ−ク検出方法
JPH03110444A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Mitsubishi Kasei Corp 固体吸着剤の吸着性能測定方法および装置
JPH063232A (ja) * 1992-06-20 1994-01-11 Horiba Ltd 希釈空気精製装置から供給される希釈空気のオーバーフロー監視モニター方法およびそのモニター機能を有する定容量試料採取装置
JPH11281540A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Miura Co Ltd ダイオキシン類の採取装置
JP2002214116A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Fuji Electric Co Ltd ケミカルフィルタのガス除去率試験方法および試験装置
JP2005077155A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nippon Muki Co Ltd よう素除去効率試験方法及びよう素除去フィルタ
JP2006275983A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Muki Co Ltd フィルタ検査装置
JP2007222303A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 空気浄化装置およびそれを用いた空気浄化方法
JP2008055404A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 空気処理装置
JP2011106999A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Horiba Ltd 希釈用空気精製方法および希釈用空気精製装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954946A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Hitachi Ltd 銀ゼオライトを充填したフイルタのリ−ク検出方法
JPH03110444A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Mitsubishi Kasei Corp 固体吸着剤の吸着性能測定方法および装置
JPH063232A (ja) * 1992-06-20 1994-01-11 Horiba Ltd 希釈空気精製装置から供給される希釈空気のオーバーフロー監視モニター方法およびそのモニター機能を有する定容量試料採取装置
JPH11281540A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Miura Co Ltd ダイオキシン類の採取装置
JP2002214116A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Fuji Electric Co Ltd ケミカルフィルタのガス除去率試験方法および試験装置
JP2005077155A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nippon Muki Co Ltd よう素除去効率試験方法及びよう素除去フィルタ
JP2006275983A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Muki Co Ltd フィルタ検査装置
JP2007222303A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 空気浄化装置およびそれを用いた空気浄化方法
JP2008055404A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 空気処理装置
JP2011106999A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Horiba Ltd 希釈用空気精製方法および希釈用空気精製装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110068434A (zh) * 2019-03-29 2019-07-30 中国辐射防护研究院 用于碘吸附器泄漏率检测的脉冲式环己烷气体冷发生器
CN110068434B (zh) * 2019-03-29 2021-05-18 中国辐射防护研究院 用于碘吸附器泄漏率检测的脉冲式环己烷气体冷发生器
CN111456721A (zh) * 2020-04-16 2020-07-28 西安科技大学 一种多级气囊快速封孔瓦斯压力测定装置及测定方法
CN111456721B (zh) * 2020-04-16 2023-05-23 西安科技大学 一种多级气囊快速封孔瓦斯压力测定装置及测定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579744B2 (ja) フィルタ検査装置
KR20010108100A (ko) 가스 샘플에서 염기 오염물 검출 방법
JP2012103119A (ja) 除去効果測定システム
CN102721791B (zh) 烟气排放连续监测系统的检定方法及检定装置
JP5595110B2 (ja) ヨウ素フィルタのリーク試験方法、リーク試験装置及びフッ素含有試薬
JP2012103120A (ja) 除去効果測定システム
TWI581305B (zh) 檢測污染位置的設備、檢測污染位置的方法及電腦可讀取記錄媒體
CN107167330B (zh) 过滤吸收器剩余防护时间预测方法及装置
JP5641912B2 (ja) 除去効率測定システム
JP5069642B2 (ja) トリチウムサンプラ
JPH0926100A (ja) 腐食性ガス配送システムの圧力レギュレータの動作条件確認する方法
JP5641913B2 (ja) 除去効率測定システム
JP2020076731A (ja) 排出物測定装置又はシステムの汚染レベルを決定するためのシステム及び方法
JP5827776B2 (ja) 測定方法及びこれを用いた核燃料破損の検出方法、並びに、測定装置及びその使用方法
JP5441807B2 (ja) 除去効率測定方法
Barnett Concepts for environmental radioactive air sampling and monitoring
JP3343247B2 (ja) 排気モニタリング方法
JP2001153956A (ja) 気体放射能濃度測定装置
JP5441808B2 (ja) 除去効率測定方法
Pearson Interlaboratory comparison of ambient air samples
CN116448963B (zh) 基于多管路结构的废气浓度检测方法及设备、装置、介质
JP2011027637A (ja) 材料の評価方法
CN210626066U (zh) 一种用于检测特气设备安全性的装置
Williston Development of a model correlating axial high efficiency particulate air filter performance between elevated and standard conditions
JP2002148156A (ja) 金属不純物のサンプリング容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310