JP2012094317A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012094317A
JP2012094317A JP2010239436A JP2010239436A JP2012094317A JP 2012094317 A JP2012094317 A JP 2012094317A JP 2010239436 A JP2010239436 A JP 2010239436A JP 2010239436 A JP2010239436 A JP 2010239436A JP 2012094317 A JP2012094317 A JP 2012094317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light distribution
light
lighting fixture
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010239436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606265B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tajima
裕亮 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010239436A priority Critical patent/JP5606265B2/ja
Publication of JP2012094317A publication Critical patent/JP2012094317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606265B2 publication Critical patent/JP5606265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】楕円形状の配光を得るとともに、照度ムラのない照明パターンを得ることができる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、光20を投光するLED14と、LED14に対応するように設けられた配光レンズ16とを備えている。この照明器具10は、配光レンズ16のレンズ表面23にライン状に複数の凹凸部24が設けられ、凹凸部24は凹状の曲面25および凸状の曲面26で形成され、凹状の曲面25および凸状の曲面26が正接されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光を投光するLEDを備え、LEDに対応するように設けられた配光レンズを備えた照明器具に関する。
従来より、LEDおよび配光レンズを備え、LEDから投光された光を配光レンズで配光する照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この照明器具のなかには、図9に示すように、照明基板100に複数のLED101が実装され、複数のLED101に対応する配光レンズ102を備え、配光レンズ102のレンズ表面102Aが平坦に形成されている。
LED101から投光された光104は、図10に示すように、配光レンズ102で配光することにより円形に照射される。
特開2008−258066号公報(図2、図3、段落0018)
ここで、図11、図12に示すように、配光レンズ106のレンズ表面106Aにライン状に複数の凹凸部108を設け、凹凸部108を平面(直線部)108Aで形成したものがある。
図13に示すように、レンズ表面106Aの凹凸部108を平面108Aで形成することにより、LED101(図9参照)から投光された光104を凹凸部108で一方向に屈折させて楕円形状の配光を得ることができる。
しかし、レンズ表面106Aの凹凸部108が平面108Aで形成されることにより、凹凸部108での屈折角θ3が一定となる。
このため、図14、図15に示すように、照明パターン112の中心部112Aおよび左右部112Bに光104が集まり、照度ムラのある照明パターン112となる。
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、楕円形状の配光を得るとともに、照度ムラのない照明パターンを得ることができる照明器具を提供することにある。
本発明の照明器具は、光を投光するLEDと、前記LEDに対応するように設けられた配光レンズとを備えた照明器具において、前記配光レンズのレンズ表面にライン状に複数の凹凸部が設けられ、前記凹凸部は凹状の曲面および凸状の曲面で形成され、前記凹状の曲面および前記凸状の曲面が正接された。
本発明の照明器具によれば、配光設計された配光レンズのレンズ表面に曲面で形成した凹凸部を設けた。これにより、レンズ表面の凹凸部で一方向に屈折させて楕円形状の配光を得ることができる。
ここで、レンズ表面の凹凸部を正接させた曲面(平坦面のない曲面)とすることにより、LEDから投光された光を曲面内で屈折角が一定にならないように変化させることができる。
よって、レンズ表面から照射する光を楕円長手方向に均一に投光する(飛ばす)ことが可能になる。これにより、レンズ表面の凹凸部を平面で形成した場合に比べて照射面における照度分布をより滑らかにできる。
従って、レンズ表面の直下から照明パターンのパターン端に向けて滑らかに(徐々に)暗くなるように照度ムラのない照明パターンを得ることができるという効果を有する。
本発明に係る照明器具を示す断面図 図1の照明器具を示す底面図 図1のA部拡大図 図1の配光レンズでレンズ表面から照射された光を屈折させた状態を示す断面図 図1の配光レンズでレンズ表面から照射された光を略楕円形状の照明パターンに配光させた状態を示す斜視図 図1の配光レンズで凹凸部の曲面範囲内において照射光の屈折角をθ1〜θ2の範囲で好適に変化させる状態を示す断面図 図1の照明器具で照射された照明パターンを示す平面図 図1の照明器具で照射された照明パターンの照度を説明するグラフ 従来の照明器具を示す断面図 図9の配光レンズでレンズ表面から照射された光を略円形状の照明パターンに配光させた状態を示す斜視図 図9の配光レンズの要部を示す断面図 図9の配光レンズを示す底面図 図11のB部拡大図 図9の照明器具で照射された照明パターンを示す平面図 図9の照明器具で照射された照明パターンの照度を説明するグラフ
以下、本発明の実施形態に係る照明器具について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の実施形態である照明器具10は、照明基板12と、照明基板12に実装された複数のLED(光源)14と、複数のLED14に対応するように設けられた配光レンズ16とを備えている。
配光レンズ16は、外周壁17が略円形に形成され(図2参照)、上端部に複数の凹部19が形成されることにより、複数の釣り鐘状に形成された部位21を有する。
複数の釣り鐘状に形成された部位21の頂部に、LED14を収容可能なLED収容凹部22が形成されている。
LED収容凹部22に収納したLED14から光20(図4参照)を投光することにより、釣り鐘状に形成された部位21で投光された光20を配光レンズ16の下端部(レンズ表面)23に向けて配光できる。
図2、図3に示すように、配光レンズ16は、レンズ表面23が略円形に形成され、レンズ表面23にライン状に複数の凹凸部24が設けられている。
凹凸部24は、半径R1で形成された凹状の曲面25と、半径R2で形成された凸状の曲面26とで形成されている。
ここで、隣接する凹状の曲面25および凸状の曲面26が接線28で正接されている。
よって、隣接する凹状の曲面25および凸状の曲面26が接線28で円滑に接続されている。
このように、レンズ表面23の凹凸部24を正接させた曲面(平坦面のない曲面)とすることにより、LED14から投光された光20(図4参照)を曲面内で屈折角が一定にならないように変化させることができる。
なお、半径R1で形成された凹状の曲面25および半径R2で形成された凸状の曲面26で形成された凹凸部24は深さ寸法Dに設定されている。
照明器具10によれば、図4に示すように、配光設計された配光レンズ16のレンズ表面23に曲面で形成した凹凸部24を設けることにより、レンズ表面23から照射された光20をレンズ表面23の凹凸部24で一方向(矢印方向)に屈折させることができる。
このように、レンズ表面23から照射された光20を凹凸部24で一方向に屈折させることにより、図5に示すように、レンズ表面23から照射された光20を略楕円形状の照明パターン32に配光できる。
ところで、照明器具10は、図3に示す凹状の曲面25および凸状の曲面26の半径R1、R2を適宜変えることにより、楕円長手方向への広がりを任意に制御できる。
さらに、図6に示すように、凹凸部24を正接させた凹状の曲面25および凸状の曲面26で平坦面にならないように形成することにより、曲面の範囲内で屈折する照射光の屈折角θ1を一定にならないように好適に変化させることができる。
このように、屈折する照射光の屈折角θ1を好適に変化させることにより、レンズ表面23から照射した光20を、楕円長手方向に均一に投光する(飛ばす)ことが可能になる。
次に、照射面31における照度分布を図7、図8に基づいて説明する。
図7は照射面31に照射された照明パターン32を示す。また、図8は照射面31に照射された照明パターン32の照度を説明するグラフである。
図8において縦軸は照度を示し、横軸は照明位置を示す。
図7、図8に示すように、照射面31に照射された照明パターン32のうち中央部(すなわち、図4に示すレンズ表面23の直下部位)32Aにおいて照度を高めることができる。
そして、照射面31に照射された照明パターン32のうち中央部32Aから離れるにしたがって照度を徐々に減らすことができる。
よって、照明パターン32のうち中央部32Aにおいて照度を高め、中央部32Aから離れるにしたがって照度を徐々に減らすように、照射面31における照度分布を滑らかにできる。
これにより、レンズ表面23の直下部位32Aからパターン端32Bに向けて滑らかに暗くなる照度ムラのない照明パターン32を得ることができる。
なお、本発明に係る照明器具は、前述した実施形態に限定されるものではなく適宜変更、改良等が可能である。
例えば、実施形態で使用した照明器具、LED、配光レンズ、レンズ表面、凹凸部、凹状の曲面および凸状の曲面等の形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
10 照明器具
14 LED
16 配光レンズ
20 光
23 レンズ表面
24 凹凸部
25 凹状の曲面
26 凸状の曲面

Claims (1)

  1. 光を投光するLEDと、前記LEDに対応するように設けられた配光レンズとを備えた照明器具において、
    前記配光レンズのレンズ表面にライン状に複数の凹凸部が設けられ、
    前記凹凸部は凹状の曲面および凸状の曲面で形成され、
    前記凹状の曲面および前記凸状の曲面が正接された照明器具。
JP2010239436A 2010-10-26 2010-10-26 照明器具 Expired - Fee Related JP5606265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239436A JP5606265B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239436A JP5606265B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094317A true JP2012094317A (ja) 2012-05-17
JP5606265B2 JP5606265B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46387444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239436A Expired - Fee Related JP5606265B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5606265B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024412A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 パナソニック株式会社 照明器具
CN108916735A (zh) * 2018-09-11 2018-11-30 广东类恒星科技影视工业有限公司 一种使par灯类型的灯形成椭圆形光形光斑的装置
CN109058785A (zh) * 2018-09-11 2018-12-21 广东类恒星科技影视工业有限公司 一种使par灯类型的灯形成椭圆形光形光斑的透镜
JP2020155265A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 丸茂電機株式会社 壁面照射用のランプ、およびそれを用いた照明器具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5934795A (en) * 1996-06-19 1999-08-10 Radiant Imaging, Inc. Lens design for outdoor sign
JP2002289036A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led足元灯
JP2002313134A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led足元灯
JP2007179790A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yazaki Corp 背面照明ユニット及び車両用表示装置
JP2012028619A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Endo Lighting Corp Led配光レンズ、そのled配光レンズを備えたled照明モジュール及びそのled照明モジュールを備えた照明器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5934795A (en) * 1996-06-19 1999-08-10 Radiant Imaging, Inc. Lens design for outdoor sign
JP2002289036A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led足元灯
JP2002313134A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led足元灯
JP2007179790A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yazaki Corp 背面照明ユニット及び車両用表示装置
JP2012028619A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Endo Lighting Corp Led配光レンズ、そのled配光レンズを備えたled照明モジュール及びそのled照明モジュールを備えた照明器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024412A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 パナソニック株式会社 照明器具
CN108916735A (zh) * 2018-09-11 2018-11-30 广东类恒星科技影视工业有限公司 一种使par灯类型的灯形成椭圆形光形光斑的装置
CN109058785A (zh) * 2018-09-11 2018-12-21 广东类恒星科技影视工业有限公司 一种使par灯类型的灯形成椭圆形光形光斑的透镜
JP2020155265A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 丸茂電機株式会社 壁面照射用のランプ、およびそれを用いた照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5606265B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105202482B (zh) 透镜及照明装置
JP6091789B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
US9297512B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device and illumination apparatus
JP6356997B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2014508310A (ja) Led光拡散用拡張型アイシクルタイプ光調整レンズ
WO2017067515A1 (zh) 透镜组合及应用透镜组合的照明装置
WO2018072695A1 (zh) 透镜组合及应用透镜组合的照明装置
JP5606265B2 (ja) 照明器具
JP2009021200A (ja) 照明器具
TW201411046A (zh) 發光裝置及其透鏡
TW201500776A (zh) 透鏡及具有該透鏡的光源模組
JP2007053027A (ja) Led照明器具
TWI507640B (zh) 可控制光束角之導光元件及燈具
JP3154402U (ja) Led道路照明装置およびその光源モジュール
JP2016212371A (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP5265393B2 (ja) Led照明器具
TWM462330U (zh) 曲面燈具
JP2012221625A (ja) Led照明装置
JP6270519B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP5807165B2 (ja) 照明器具
CN212319620U (zh) 透镜及灯具
JP2007311176A (ja) 照明器具及び照明カバー
TWI497007B (zh) Telescopic lens
TWI572824B (zh) The optical element structure that can be spliced ​​together
TWI606209B (zh) 照明裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5606265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees