JP2012092816A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012092816A
JP2012092816A JP2010243064A JP2010243064A JP2012092816A JP 2012092816 A JP2012092816 A JP 2012092816A JP 2010243064 A JP2010243064 A JP 2010243064A JP 2010243064 A JP2010243064 A JP 2010243064A JP 2012092816 A JP2012092816 A JP 2012092816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotor
nacelle
wind power
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010243064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711500B2 (ja
Inventor
Shigeo Yoshida
茂雄 吉田
Ikuo Tobinaga
育男 飛永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010243064A priority Critical patent/JP5711500B2/ja
Priority to EP11184871.9A priority patent/EP2447523B1/en
Priority to US13/278,832 priority patent/US20120107126A1/en
Publication of JP2012092816A publication Critical patent/JP2012092816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711500B2 publication Critical patent/JP5711500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/221Rotors for wind turbines with horizontal axis
    • F05B2240/2213Rotors for wind turbines with horizontal axis and with the rotor downwind from the yaw pivot axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/70Shape
    • F05B2250/71Shape curved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】ロータのオーバハングを短縮し、ナセルの軽量化が可能なダウンウィンド型の風力発電装置を提供する。
【解決手段】発電機を収容するナセル10と、上端部がナセルに接続され下端部が基部に固定されたタワー20と、ナセルに対して通常使用時における風下側に配置され、風力を受けて回転することにより発電機を駆動するロータ30とを備える風力発電装置1を、ロータは、回転可能に支持されたハブ31及びハブから放射状に延びて配置された複数のブレード32を有し、ブレードは、無負荷時において、ハブに取り付けられる翼根部32aとロータ外径側の翼端部32bとを結んだ直線に対して、中間部33cが風下側に張り出すように湾曲して形成されたプリベント翼であり、所定のコーニング角で取り付けられる構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナセルの風下側にロータが設けられたダウンウィンド型の風力発電装置に関し、特にナセルの全長を短縮したものに関する。
風力発電装置は、タワーの上部に設けられたナセル内に収容される発電機を、風車であるロータによって駆動して発電を行なうものである。
このような風力発電装置には、ロータが通常使用時におけるナセルの風上側に配置されたアップウィンド型、風下側に配置されたダウンウィンド型がある。
ダウンウィンド型の風力発電装置は、吹き上げ風による発電性能に優れ、また、暴風待機時の安全性に優れていることが知られている。
例えば特許文献1には、このようなダウンウィンド型の風力発電装置が記載されている。
また、風力発電装置のブレードは、その運用時に風力等によって撓みが生じる。
風力発電装置においては、このような場合であってもブレードがタワー等の他部材と干渉しないように設計する必要がある。
風力発電装置用のブレードとして、風力を受けて撓んだ場合であってもタワーとのクリアランスを適切に維持するように、翼端部が風上側に反ったプリベント翼を用いることが提案されている。
例えば特許文献2には、アップウィンド型の風力発電装置において、ブレードのプリベンディングを考慮することが記載されている。しかし、通常風力に起因する撓みによるブレードとタワーとの接近が問題とはならないダウンウィンド型の風力発電装置へのプリベント翼の適用については記載も示唆もされていない。
特開昭59−147879号公報 特開2009−156260号公報
ダウンウィンド型の風力発電装置においては、運用時にロータがタワーと接触することがないよう、ロータの取付位置をタワーから十分に離間させる必要がある。
しかし、従来ハブの位置をタワーから風下側に遠ざけるためには、タワーからロータ回転中心までの水平距離であるロータオーバハングを延長する必要があったことから、ナセルの全長が長くなりナセルが大型化して重量も増大してしまう。
本発明の課題は、ロータのオーバハングを短縮し、ナセルの軽量化が可能なダウンウィンド型の風力発電装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1の発明は、発電機を収容するナセルと、上端部が前記ナセルに接続され下端部が基部に固定されたタワーと、前記ナセルに対して通常使用時における風下側に配置され、風力を受けて回転することにより前記発電機を駆動するロータとを備える風力発電装置であって、前記ロータは、回転可能に支持されたハブ及び前記ハブから放射状に延びて配置された複数のブレードを有し、前記ブレードは、無負荷時において、ハブに取り付けられる翼根部とロータ外径側の翼端部とを結んだ直線に対して、中間部が前記風下側に張り出すように湾曲して形成されたプリベント翼であり、前記ブレードの前記翼根部近傍の領域は、前記ロータの内径側に対して外径側が前記風下側となるように前記ロータの回転中心軸と直交する平面に対して傾斜して配置されることを特徴とする風力発電装置である。
本発明によれば、ブレードの翼部とタワーとのクリアランスを適度に維持しつつ、ハブ位置をタワー側に接近させて配置することが可能となり、ロータの回転中心とタワーとの水平方向距離であるロータオーバハング量を短縮することができる。
これによって、ナセルの軽量化を図ることができ、ナセル及びこれを支持するタワー等も構造の簡素化を図ることができる。
本発明を適用した風力発電装置の実施例の模式的側面図である。 本発明の比較例である風力発電装置の模式的側面図である。
本発明は、ナセルの全長を短縮可能なダウンウィンド型の風力発電装置を提供する課題を、翼端部がタワー側へ沿ったプリベント翼のブレードを、所定のコーニング角で装着し、ブレード通過位置とタワーとのクリアランスを維持しつつロータオーバハングを短縮することによって解決した。
以下、本発明を適用した風力発電装置の実施例について説明する。
図1は、本発明を適用した風力発電装置の実施例の模式的側面図であって、通常使用時における風向と直交する水平方向から見た状態を示すものである(後述する図2において同じ)。
風力発電装置1は、ナセル10、タワー20、ロータ30等を備えて構成されている。
ナセル10は、図示しない発電機、変圧器、制御盤、潤滑装置、冷却装置などが収容される部分である。また、ナセル10には、ロータ30の回転を増速して発電機に伝達する増速機構が必要に応じて設けられる。
ナセル10は、上述した各装置類を図示しないナセル架台に搭載し、その周囲をカバーで覆って構成されている。
タワー20は、ナセル10を高所に支持するものである。タワー20は、鉛直方向に略沿って延びたほぼ円柱状の支柱として形成されている。
タワー20の下端部は、地上、海底及び洋上設置される浮体に設けられた図示しない基部に固定されている。
タワー20の上端部は、ナセル10の下部に接続されている。
ナセル10は、タワー20に対して、ヨー方向に回動可能に取り付けられている。
ロータ30は、風力を受けて回転し、ナセル10内の発電機を駆動する風車である。
ロータ30は、ハブ31、ブレード32等を備えて構成されている。
ハブ31は、ナセル10に回転可能に支持され、発電機の主軸に接続されている。
ブレード32は、ハブ31から放射状に延びて複数設けられた翼部である。
ブレード32は、気流が流入することによって、ロータ30を回転させる方向への揚力を発生する翼型を有し、ピッチ角が変更可能なようにハブ31に取り付けられている。
ブレード32は、翼根部32a、翼端部32b、中間部32cを有して形成されている。
翼根部32aは、ハブ31に取り付けられる基部である。
翼端部32bは、ロータ30の外径側の端部である。
中間部32cは、翼根部32aと翼端部32bとの中間に設けられた領域である。
図1に示すように、ブレード32は、無負荷状態(スラストを発生しない状態)において、翼根部32aと翼端部32bとを結んだ直線Lに対して、中間部32cが通常使用時における風下側へ張り出すよう湾曲したプリベント翼となっている。
すなわち、翼端部32b近傍の領域は、タワー20側へ反るように形成されている。
ブレード32のロータ30回転中心からの半径と、プリベント角度及びプリベント量の一例を表1に示す。
Figure 2012092816
また、ブレード32の翼根部32a近傍の領域には、ハブ31から外径側へ遠ざかるにつれて風下側となるように、ロータ30の回転中心軸と直交する平面に対して傾斜するコーニング角θが付与されている。
このコーニング角θは一般的なダウンウィンド型風力発電装置におけるコーニング角よりも大きく設定される。
以下、上述した実施例による効果を、以下説明する本発明の比較例と対比して説明する。
なお、比較例において、上述した実施例と実質的に共通する箇所については同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図2は、比較例の風力発電装置の模式的側面図であって、比較のため実施例の風力発電装置も破線によって図示している。
比較例の風力発電装置1Aは、実施例におけるロータ30のブレード32を、以下説明するブレード33としたものである。
ブレード33は、無負荷状態において、中間部33cが翼根部33aと翼端部33bとを結んだ直線にほぼ沿って配置された非プリベント翼である。
実施例、比較例のようなダウンウィンド型の風力発電装置においては、ブレード32,33はスラスト発生時に翼端部32b,33bが風下側、すなわちタワー20から遠ざかる方向に撓むが、曲げ振動の発生によって翼端部32b,33bが風上側に変位した場合を考慮し、タワー20とブレード32,33とのクリアランスを十分に確保する必要がある。
このため、比較例においては、ナセル10をタワー20よりも風下側に延長し、その端部に非プリベント翼であるブレード33を有するロータ30のハブ31を取り付ける構成となっており、ロータオーバハングが比較的大きくなってナセル10の大型化、重量増が問題となる。
これに対して、実施例によれば、ブレード32の翼端部32bがタワー20側へ曲がったプリベント翼とし、さらに、翼根部32aにコーニング角を付与してハブ31に取り付けることによって、タワー20との干渉が問題となり得る翼端部32bの通過位置をタワー20から離して、干渉防止に必要なクリアランスを確保しながら、ハブ31を比較例に対してタワー20側(風上側)に配置することが可能となり、ロータオーバハングを短縮して、ナセル10のタワー20から風下側への延長部分を短くすることができる。
その結果、ナセル10のコンパクト化、軽量化が可能となり、これによってタワー20等の構造も簡素化することができる。
例えば、実施例の場合においては、ロータ30の半径が一例として40mである場合に、ロータオーバハングを例えば830mm短縮し、タワー20の中心からハブ31の中心までの水平距離を例えば約3.4mから約2.6mに短縮することが可能である。
発明者らの概算によると、ロータオーバハングが10%短縮した場合、ナセル10全体の重量を約10%軽量化できることがわかっており、本実施例によれば、ナセル10を例えば20%以上軽量化してナセル10、タワー20等の構造を簡素化することが可能となる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)実施例におけるブレードのプリベント量、角度などは一例であって、風力発電装置のサイズやロータ以外の部分の構成等に応じて適宜変更することが可能である。
(2)風力発電装置を構成する各部分の形状、構造、配置等は、実施例の構成に限らず適宜変更することができる。例えば、実施例ではナセル内に変圧器や制御盤などを搭載しているが、これらの一部又は全部をタワー内や地上等に配置することも可能である。また、増速機構の有無も適宜設定することが可能である。
1、1A 風力発電装置 10 ナセル
20 タワー 30 ロータ
31 ハブ 32 ブレード
32a 翼根部 32b 翼端部
32c 中間部 L 直線
33 ブレード 33a 翼根部
33b 翼端部 33c 中間部
θ コーニング角

Claims (1)

  1. 発電機を収容するナセルと、
    上端部が前記ナセルに接続され下端部が基部に固定されたタワーと、
    前記ナセルに対して通常使用時における風下側に配置され、風力を受けて回転することにより前記発電機を駆動するロータと
    を備える風力発電装置であって、
    前記ロータは、回転可能に支持されたハブ及び前記ハブから放射状に延びて配置された複数のブレードを有し、
    前記ブレードは、無負荷時において、ハブに取り付けられる翼根部とロータ外径側の翼端部とを結んだ直線に対して、中間部が前記風下側に張り出すように湾曲して形成されたプリベント翼であり、
    前記ブレードの前記翼根部近傍の領域は、前記ロータの内径側に対して外径側が前記風下側となるように前記ロータの回転中心軸と直交する平面に対して傾斜して配置されること
    を特徴とする風力発電装置。
JP2010243064A 2010-10-29 2010-10-29 風力発電装置 Active JP5711500B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243064A JP5711500B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 風力発電装置
EP11184871.9A EP2447523B1 (en) 2010-10-29 2011-10-12 Wind power generator
US13/278,832 US20120107126A1 (en) 2010-10-29 2011-10-21 Wind power generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243064A JP5711500B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092816A true JP2012092816A (ja) 2012-05-17
JP5711500B2 JP5711500B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44862536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243064A Active JP5711500B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 風力発電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120107126A1 (ja)
EP (1) EP2447523B1 (ja)
JP (1) JP5711500B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130315746A1 (en) * 2012-05-26 2013-11-28 Sinomatech Wind Power Blade Co., Ltd. Wind blades and producing method thereof
CN105960527B (zh) * 2013-12-04 2019-11-15 维斯塔斯风力系统有限公司 预弯曲风轮机叶片和制造该预弯曲风轮机叶片的方法
CN106515044B (zh) * 2016-10-25 2019-07-16 北京金风科创风电设备有限公司 叶片模具的阳模及其修改方法、叶片预弯的调整方法
DK179472B1 (en) * 2017-05-22 2018-11-27 Envision Energy (Denmark) Aps Blade with pre-deflection for downwind type wind turbine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257886A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fjc:Kk 三次元プロペラ並びに横軸風車

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368007A (en) * 1980-10-10 1983-01-11 Ely Walter K Fluid driven turbine
JPS59147879A (ja) 1983-02-14 1984-08-24 Shinenerugii Sogo Kaihatsu Kiko ダウンウインド型風力発電装置
DK1269018T3 (da) * 2000-03-28 2008-02-25 Per Lauritsen Flydende offshore-vindkraftanlæg
DE102006041383B4 (de) * 2006-08-29 2008-07-03 Euros Entwicklungsgesellschaft für Windkraftanlagen mbH Windenergieanlage mit konusförmig angeordneten Rotorblättern
US20090167023A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Jacob Johannes Nies Forward leaning tower top section
US8714928B2 (en) * 2008-06-06 2014-05-06 General Electric Company Rotor assembly for a wind turbine and method of assembling the same
US20090324416A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Ge Wind Energy Gmbh Wind turbine blades with multiple curvatures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257886A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fjc:Kk 三次元プロペラ並びに横軸風車

Also Published As

Publication number Publication date
US20120107126A1 (en) 2012-05-03
EP2447523B1 (en) 2019-12-11
EP2447523A1 (en) 2012-05-02
JP5711500B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013053B2 (en) Multi-type wind turbine
KR102143165B1 (ko) 풍력 발전 설비-로터 블레이드 및 이를 포함하는 풍력 발전 설비
US9416771B2 (en) Method for controlling loads in a wind turbine
EP2990643B1 (en) Rotor blade of a wind turbine
JP5711500B2 (ja) 風力発電装置
US20100310370A1 (en) Turbine with vanes and tethers that adjust to the wind
US20150322922A1 (en) Generator with stator supported on rotor
JP2013534592A (ja) 垂直軸風車
JP5859877B2 (ja) 風力発電装置
TWI606179B (zh) Horizontal axis type windmill and its standby method
US9086053B2 (en) Enhanced wind turbine blade
EP2362091A1 (en) Rotor blade vibration damping system
JP5543385B2 (ja) 浮体式風力発電装置
RU2382233C2 (ru) Ветряной двигатель с вертикальной осью вращения
JP6371146B2 (ja) 風力発電設備
KR101566501B1 (ko) 휘어진 블레이드 팁을 갖는 다운윈드 풍력 발전 장치
WO2014097429A1 (ja) 風車及びその運転方法
TWI527962B (zh) Wind power plant
JP2008150963A (ja) 垂直軸揚力活用型二重反転風車発電装置
CN205977536U (zh) 一种可抗强风的风力发电机
JP6130680B2 (ja) 垂直軸型流体発電装置
JP2012072755A (ja) 風力発電機用水平軸風車
JP2013227866A (ja) 風力発電システム
JP2013519018A (ja) ブースター翼とブースター翼付き垂直軸風力発電機用風車
JP4451729B2 (ja) 水平軸風車

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150