JP2012091981A - 水酸化ナトリウムの精製方法 - Google Patents
水酸化ナトリウムの精製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012091981A JP2012091981A JP2010242120A JP2010242120A JP2012091981A JP 2012091981 A JP2012091981 A JP 2012091981A JP 2010242120 A JP2010242120 A JP 2010242120A JP 2010242120 A JP2010242120 A JP 2010242120A JP 2012091981 A JP2012091981 A JP 2012091981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium hydroxide
- potassium
- tetraphenylborate
- solution
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 451
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- -1 sodium tetraphenylborate Chemical compound 0.000 claims abstract description 62
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 52
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 26
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 17
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 36
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017489 Cu I Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002682 Hyperkalemia Diseases 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000003883 substance clean up Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
【課題】高濃度の水酸化ナトリウム水溶液から不純物のカリウム、重金属及び無機酸を構成するアニオンを簡便且つ多大な費用をかけずに除去することができる、カリウム、重金属及び無機酸を構成するアニオン含有量の少ない水酸化ナトリウムの精製方法をを提供すること。
【解決手段】カリウムイオンを含む水酸化ナトリウム水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加してテトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる工程、沈殿を分離する工程、及び電解精製を実施する精製工程を含むことを特徴とするカリウム、重金属及び無機酸を構成するアニオン含有量の少ない水酸化ナトリウムの精製方法。
【選択図】なし
【解決手段】カリウムイオンを含む水酸化ナトリウム水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加してテトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる工程、沈殿を分離する工程、及び電解精製を実施する精製工程を含むことを特徴とするカリウム、重金属及び無機酸を構成するアニオン含有量の少ない水酸化ナトリウムの精製方法。
【選択図】なし
Description
本発明は、水酸化ナトリウムの精製方法に関する。
水酸化ナトリウム水溶液は通常、工業用原塩(主成分:塩化ナトリウム)を水に溶解し、電気分解反応により製造される。また固形状水酸化ナトリウムは通常、水酸化ナトリウム水溶液中の水分を蒸発させて製造される。
工業用原塩は、各種不純物を含んでいるため、電気分解反応の妨害となる不溶解物、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、硫酸イオン等をあらかじめ除去・精製する。原塩には、原産国により異なるが、一般に100〜500ppm程度塩化カリウムが含まれている。原塩を水に溶解すると、塩化カリウムはカリウムイオンと塩化物イオンに解離するが、このカリウムイオンは、ナトリウムイオンと化学的に類似した性質を有するため、通常の精製工程で除去できず、また、電気分解反応においても除去できない。よって、電気分解反応で製造した水酸化ナトリウム水溶液、及び固形状水酸化ナトリウム(以下、単に「水酸化ナトリウム」という場合は、水溶液と固形状品を含む。)は、原塩中に含まれるナトリウムイオンとカリウムイオンの比と同程度でカリウムイオンが含まれている。
工業用原塩は、各種不純物を含んでいるため、電気分解反応の妨害となる不溶解物、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、硫酸イオン等をあらかじめ除去・精製する。原塩には、原産国により異なるが、一般に100〜500ppm程度塩化カリウムが含まれている。原塩を水に溶解すると、塩化カリウムはカリウムイオンと塩化物イオンに解離するが、このカリウムイオンは、ナトリウムイオンと化学的に類似した性質を有するため、通常の精製工程で除去できず、また、電気分解反応においても除去できない。よって、電気分解反応で製造した水酸化ナトリウム水溶液、及び固形状水酸化ナトリウム(以下、単に「水酸化ナトリウム」という場合は、水溶液と固形状品を含む。)は、原塩中に含まれるナトリウムイオンとカリウムイオンの比と同程度でカリウムイオンが含まれている。
非特許文献1には、カリウム含有量の少ない水酸化ナトリウムを得る方法として、水酸化ナトリウム水溶液を晶析させ、NaOH・3.5H2Oを選択的に析出させる方法が開示されているが、反応装置が非常に大きくコストがかかる。
電気分解反応を行なう前の原塩水溶液を精製する方法もある。原塩水溶液中のカリウムイオン濃度を低下させるには、ゼオライトのような選択的吸着作用を有する吸着剤で精製する方法があるが、従来のゼオライトにおけるナトリウムイオンに対するカリウムイオンの選択係数の理論値は約100なので、高濃度原塩水溶液中のカリウムイオンの除去性能は極めて低い。
特許文献1には、カリウムイオンを選択的に吸着する吸着剤と、カリウムイオン含有塩化ナトリウム水溶液を接触させ、カリウムイオン濃度の希薄な溶出液から塩化ナトリウム結晶を晶出させることによりカリウム含有量を低下させる技術が開示されている。
さらに、特許文献2には、水酸化ナトリウム水溶液と塩素を反応させることにより得られる次亜塩素酸ナトリウム水溶液中の塩化ナトリウム濃度を低減させるため、晶析により塩化ナトリウムを析出・分離する方法が開示されている。
特許文献3には、電解精製による精製方法として、アルカリ金属の水酸化物からなるアルカリ溶液中に含まれる不純物金属を除去するアルカリ溶液の精製方法が記載されている。
電気分解反応を行なう前の原塩水溶液を精製する方法もある。原塩水溶液中のカリウムイオン濃度を低下させるには、ゼオライトのような選択的吸着作用を有する吸着剤で精製する方法があるが、従来のゼオライトにおけるナトリウムイオンに対するカリウムイオンの選択係数の理論値は約100なので、高濃度原塩水溶液中のカリウムイオンの除去性能は極めて低い。
特許文献1には、カリウムイオンを選択的に吸着する吸着剤と、カリウムイオン含有塩化ナトリウム水溶液を接触させ、カリウムイオン濃度の希薄な溶出液から塩化ナトリウム結晶を晶出させることによりカリウム含有量を低下させる技術が開示されている。
さらに、特許文献2には、水酸化ナトリウム水溶液と塩素を反応させることにより得られる次亜塩素酸ナトリウム水溶液中の塩化ナトリウム濃度を低減させるため、晶析により塩化ナトリウムを析出・分離する方法が開示されている。
特許文献3には、電解精製による精製方法として、アルカリ金属の水酸化物からなるアルカリ溶液中に含まれる不純物金属を除去するアルカリ溶液の精製方法が記載されている。
ソーダハンドブック1975年版、日本ソーダ工業会編、281〜286頁
水酸化ナトリウム水溶液の工業的使用においては、前述の不純物濃度を低減する必要性に加え、水酸化ナトリウムの濃度を高めることを求められることもある。このような場合には、加熱による濃縮手段が簡易であるが、加熱を行なう反応容器からの不純物の混入の可能性があり、水酸化ナトリウム水溶液の不純物の低減と高濃度化の両立は一般に難しい。
本発明が解決しようとする課題は、カリウム、重金属及び無機酸を構成するアニオン(以下、無機酸アニオンとも言う。)の含有量を低減した水酸化ナトリウムを簡便に得ることができる水酸化ナトリウムの精製方法を提供することである。
本発明の上記課題は、以下の<1>に記載の手段により解決された。好ましい実施態様である<2>〜<7>と共に以下に記載する。
<1>テトラフェニルホウ酸ナトリウムを水酸化ナトリウムの水溶液に添加してテトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる沈殿工程、前記沈殿工程で得られた沈殿を水酸化ナトリウムの水溶液から分離する分離工程、並びに、水酸化ナトリウム中の重金属の含有量を水酸化ナトリウム(固体)に対して各々100ppb以下までに低減し、かつ、無機酸を構成するアニオンの含有量を、水酸化ナトリウム(固体)に対して各々20ppm以下までに低減する精製工程、を含み、前記重金属が、鉄、ニッケル、銅、クロム、亜鉛、鉛及びカドミウムであり、前記無機酸を構成するアニオンが、硝酸イオン、塩化物イオン及び硫酸イオンであることを特徴とする、水酸化ナトリウムの精製方法、
<2>前記精製工程が、陽イオン交換膜を有する電解槽を用いる電解精製を行なう工程である、<1>に記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<3>前記沈殿工程において、5〜40重量%の水酸化ナトリウムの水溶液を使用する、<1>又は<2>に記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<4>前記沈殿工程において、1〜10重量%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を添加する、<1>〜<3>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<5>前記沈殿工程において、カリウムイオンに対し1.5モル当量以上のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加する、<1>〜<4>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<6>前記沈殿工程において、テトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加した後、10〜70℃において5〜30分間にわたり撹拌して、テトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる、<1>〜<5>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<7>前記精製された水酸化ナトリウム(固体)に対してカリウム濃度が20ppm以下である、<1>〜<6>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
<1>テトラフェニルホウ酸ナトリウムを水酸化ナトリウムの水溶液に添加してテトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる沈殿工程、前記沈殿工程で得られた沈殿を水酸化ナトリウムの水溶液から分離する分離工程、並びに、水酸化ナトリウム中の重金属の含有量を水酸化ナトリウム(固体)に対して各々100ppb以下までに低減し、かつ、無機酸を構成するアニオンの含有量を、水酸化ナトリウム(固体)に対して各々20ppm以下までに低減する精製工程、を含み、前記重金属が、鉄、ニッケル、銅、クロム、亜鉛、鉛及びカドミウムであり、前記無機酸を構成するアニオンが、硝酸イオン、塩化物イオン及び硫酸イオンであることを特徴とする、水酸化ナトリウムの精製方法、
<2>前記精製工程が、陽イオン交換膜を有する電解槽を用いる電解精製を行なう工程である、<1>に記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<3>前記沈殿工程において、5〜40重量%の水酸化ナトリウムの水溶液を使用する、<1>又は<2>に記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<4>前記沈殿工程において、1〜10重量%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を添加する、<1>〜<3>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<5>前記沈殿工程において、カリウムイオンに対し1.5モル当量以上のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加する、<1>〜<4>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<6>前記沈殿工程において、テトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加した後、10〜70℃において5〜30分間にわたり撹拌して、テトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる、<1>〜<5>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法、
<7>前記精製された水酸化ナトリウム(固体)に対してカリウム濃度が20ppm以下である、<1>〜<6>いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
本発明によれば、カリウム、重金属及び無機酸アニオンの含有量を低減した水酸化ナトリウムを簡便に得ることができる水酸化ナトリウムの精製方法を提供することができた。
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法(以下、単に「本発明の精製方法」ともいう。)は、テトラフェニルホウ酸ナトリウムを水酸化ナトリウムの水溶液に添加してテトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる沈殿工程、前記沈殿を水酸化ナトリウムの水溶液から分離する分離工程、並びに水酸化ナトリウム中の重金属の含有量を水酸化ナトリウム(固体)に対して各々100ppb以下までに、及び無機酸アニオンの含有量を、水酸化ナトリウム(固体)に対して各々20ppm以下にまで低減する精製工程、を含み、重金属が、鉄、ニッケル、銅、クロム、亜鉛、鉛及びカドミウムであり、無機酸アニオンが、硝酸イオン、塩化物イオン及び硫酸イオンであることを特徴とする。
ここで、「沈殿」とは、溶液中の化学変化によって生じる反応生成物が非晶質の微粒子又は微結晶となって溶液から不均一に沈積することをいう。「沈殿」は、これらの沈積物が容器の底に沈んでたまることまでを必ずしも意味しない。
以下に本発明を詳細に説明する。なお、明細書中、数値範囲を表す「A〜B」の記載は「A以上B以下」と同義である。
ここで、「沈殿」とは、溶液中の化学変化によって生じる反応生成物が非晶質の微粒子又は微結晶となって溶液から不均一に沈積することをいう。「沈殿」は、これらの沈積物が容器の底に沈んでたまることまでを必ずしも意味しない。
以下に本発明を詳細に説明する。なお、明細書中、数値範囲を表す「A〜B」の記載は「A以上B以下」と同義である。
<沈殿工程>
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法は、水酸化ナトリウムの水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる沈殿工程を含む。
カリウムイオンとテトラフェニルホウ酸ナトリウムとの反応式は、次の通りである。
KOH + NaB(C6H5)4 → NaOH + KB(C6H5)4↓
生成したテトラフェニルホウ酸カリウムは水に不溶であり、水酸化ナトリウム水溶液中に沈殿する。テトラフェニルホウ酸イオンは、カリウムイオンの他に、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、銀(Ag)、タリウム(Tl)、銅(CuI)など1価の金属イオン及びNH4とも同様に難溶性の沈殿を形成する。
原料とする水酸化ナトリウムは、水溶液とする。その濃度は適宜選択できるが、濃度が高くなるほど、処理する水酸化ナトリウムあたりの装置容積が小さくて済むので好ましく、一方、水酸化ナトリウムの濃度が低いほど、液の粘性が下がって撹拌や濾過がしやすくなり反応効率が向上するから好ましい。本発明において原料とする水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、5〜48重量%であることが好ましく、10〜40重量%がより好ましく、20〜32重量%であることがさらに好ましい。なお、5重量%未満の水酸化ナトリウム水溶液とするためには、カリウムを低減した5重量%以上の水酸化ナトリウムを水で希釈すればよい。
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法は、水酸化ナトリウムの水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる沈殿工程を含む。
カリウムイオンとテトラフェニルホウ酸ナトリウムとの反応式は、次の通りである。
KOH + NaB(C6H5)4 → NaOH + KB(C6H5)4↓
生成したテトラフェニルホウ酸カリウムは水に不溶であり、水酸化ナトリウム水溶液中に沈殿する。テトラフェニルホウ酸イオンは、カリウムイオンの他に、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、銀(Ag)、タリウム(Tl)、銅(CuI)など1価の金属イオン及びNH4とも同様に難溶性の沈殿を形成する。
原料とする水酸化ナトリウムは、水溶液とする。その濃度は適宜選択できるが、濃度が高くなるほど、処理する水酸化ナトリウムあたりの装置容積が小さくて済むので好ましく、一方、水酸化ナトリウムの濃度が低いほど、液の粘性が下がって撹拌や濾過がしやすくなり反応効率が向上するから好ましい。本発明において原料とする水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、5〜48重量%であることが好ましく、10〜40重量%がより好ましく、20〜32重量%であることがさらに好ましい。なお、5重量%未満の水酸化ナトリウム水溶液とするためには、カリウムを低減した5重量%以上の水酸化ナトリウムを水で希釈すればよい。
カリウムイオンに対するテトラフェニルホウ酸ナトリウムの添加量は、カリウムイオンの含有量に対し、1.0モル当量以上であることが好ましく、1.5モル当量以上であることがより好ましく、1.5〜10モル当量であることがさらに好ましく、1.5〜3モル当量であることが特に好ましい。特にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを1.5〜3モル当量添加することにより残存するカリウム濃度を1ppm以下にすることができる。
水酸化ナトリウム又はその水溶液中に存在するカリウムイオンの量は、原子吸光法、誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)等により定量することができる。
既に述べたように、水酸化ナトリウム中に、不純物カリウムは100〜500ppm程度含まれていることが多い。
過剰のテトラフェニルホウ酸ナトリウムは、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液中では溶解度が低いため、テトラフェニルホウ酸カリウムと共に沈殿する。このために、テトラフェニルホウ酸ナトリウムの添加量を、水酸化ナトリウム水溶液中の不純物カリウムに対して過剰に加えても、精製された水酸化ナトリウム水溶液中にテトラフェニルホウ酸ナトリウムが残存しない。
水酸化ナトリウム又はその水溶液中に存在するカリウムイオンの量は、原子吸光法、誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)等により定量することができる。
既に述べたように、水酸化ナトリウム中に、不純物カリウムは100〜500ppm程度含まれていることが多い。
過剰のテトラフェニルホウ酸ナトリウムは、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液中では溶解度が低いため、テトラフェニルホウ酸カリウムと共に沈殿する。このために、テトラフェニルホウ酸ナトリウムの添加量を、水酸化ナトリウム水溶液中の不純物カリウムに対して過剰に加えても、精製された水酸化ナトリウム水溶液中にテトラフェニルホウ酸ナトリウムが残存しない。
テトラフェニルホウ酸ナトリウムは、水酸化ナトリウム水溶液中に固体又は水溶液として添加することができるが、水酸化ナトリウム水溶液中に速やかに分散させ、また速やかにカリウムイオンと反応させるために、水溶液として添加することが好ましい。好ましいテトラフェニルホウ酸ナトリウムの水溶液濃度は、適宜選択できるが、0.3〜20重量%であることが好ましく、1〜10重量%であることがより好ましい。上記の範囲内であると、水酸化ナトリウムの濃度を低下させることなく、カリウム濃度を効果的に低減することができる。
テトラフェニルホウ酸カリウムを生成させる好ましい反応温度も適宜選択できるが、10〜70℃であることが好ましく、20〜60℃であることがより好ましい。反応時間も適宜選択できるが、5〜30分であることが好ましい。上記の温度範囲内及び/又は反応時間範囲内であると、水分蒸発を抑制して、好適な反応速度で、かつ安全に、カリウムイオンを低減することができる。
テトラフェニルホウ酸カリウムを生成させる好ましい反応温度も適宜選択できるが、10〜70℃であることが好ましく、20〜60℃であることがより好ましい。反応時間も適宜選択できるが、5〜30分であることが好ましい。上記の温度範囲内及び/又は反応時間範囲内であると、水分蒸発を抑制して、好適な反応速度で、かつ安全に、カリウムイオンを低減することができる。
沈殿工程におけるテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加した水酸化ナトリウム水溶液の濃度は適宜選択できるが、5〜40重量%であることが好ましく、10〜40重量%
であることがより好ましく、10〜35重量%であることがさらに好ましい。
であることがより好ましく、10〜35重量%であることがさらに好ましい。
<分離工程>
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法は、前記沈殿工程において沈殿させた沈殿物を分離する分離工程を含む。
水溶液中に沈殿したものを濾別することにより、カリウムを低減した水酸化ナトリウム水溶液が得られる。濾別に使用するフィルターは適宜選択できるが、ポリプロピレン(PP)フィルター、金属フィルター、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルター等が使用できる。あるいは、沈殿したものを遠心分離器等により分離することもできる。
分離回収した沈殿物中に含まれるテトラフェニルホウ酸ナトリウムは水に溶解させることができ、再び原料として使用することができる。
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法は、前記沈殿工程において沈殿させた沈殿物を分離する分離工程を含む。
水溶液中に沈殿したものを濾別することにより、カリウムを低減した水酸化ナトリウム水溶液が得られる。濾別に使用するフィルターは適宜選択できるが、ポリプロピレン(PP)フィルター、金属フィルター、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルター等が使用できる。あるいは、沈殿したものを遠心分離器等により分離することもできる。
分離回収した沈殿物中に含まれるテトラフェニルホウ酸ナトリウムは水に溶解させることができ、再び原料として使用することができる。
<精製工程>
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法は、水酸化ナトリウム中の重金属の含有量を水酸化ナトリウム(固体)に対して100ppb以下までに、好ましくは10ppb以下までに、及び無機酸アニオンの含有量を、水酸化ナトリウム(固体)に対して各々20ppm以下までに、好ましくは2ppm以下にまで低減する精製工程を含む。
本発明の水酸化ナトリウムの精製方法は、水酸化ナトリウム中の重金属の含有量を水酸化ナトリウム(固体)に対して100ppb以下までに、好ましくは10ppb以下までに、及び無機酸アニオンの含有量を、水酸化ナトリウム(固体)に対して各々20ppm以下までに、好ましくは2ppm以下にまで低減する精製工程を含む。
前述したように、電気分解で製造した水酸化ナトリウム水溶液には、原料の塩に由来する例えば重金属イオンや無機酸アニオン等の不純物が存在する。
前記重金属は、鉄、ニッケル、銅、クロム、亜鉛、鉛及びカドミウムなどだけではなく、比重4以上の金属であることが好ましい。また、無機酸アニオンは、無機酸に由来する対陰イオンであり、リン酸イオン、ケイ酸イオン、硝酸イオン、塩化物イオン及び硫酸イオンであることが好ましく、硝酸イオン、塩化物イオン及び硫酸イオンであることが特に好ましい。
化合物の精製方法には、抽出、蒸留、再結晶、再沈殿、昇華等の方法があり、対象とする物質の状態(気体、液体、固体)や精製前の状態(複数の物質や相の混合状態)などによって使い分けられる。
例えば、固体化合物の再結晶による精製とは、不純物を含む結晶性物質を適当な溶媒に溶解し、温度による溶解度の差や、溶液の濃縮や他の溶媒の添加などによる溶解度の減少などを利用して、目的とする結晶性物質を再び析出させる操作をいう。不純物の大部分は溶媒(母液)中に残るため、再結晶を繰り返すことにより物質の純度を高めることができる。
例えば、溶液の精製については以下の例が挙げられる。水酸化ナトリウム水溶液を製造する方法の一つに塩化ナトリウム等の食塩水を電気分解するイオン交換膜法がある。この方法は、陽極室と陰極室とを陽イオン交換膜で区画した電解槽内にて実施される。即ち、pHが2程度の酸性状態にある食塩水を陽極室に注入し、陽極にて塩素発生反応を進行させると共に、陽極室に存在するナトリウムイオンを陽イオン交換膜を介して陽極室から陰極室へ通過させ、陰極室において水酸化ナトリウムの生成反応を進行させるものである。
不純物濃度を低減した水酸化ナトリウム溶液を得るために、電気分解を行なう前に原料となる塩の精製を行なうことができる。この場合、水酸化ナトリウム水溶液の不純物濃度に応じて塩の精製度をかなり高める必要があり、塩の精製に時間と手間がかかり面倒であると共に、その分のコストが高くなるという問題がある。また、電解槽や配管から溶出して水酸化ナトリウム溶液中に存在する不純物もあった。
前記水酸化ナトリウム水溶液の精製工程においては、再結晶法等よりも精製の純度、工程の手間等を考慮して電解精製を実施して精製する方法を好ましく用いることができる。電気分解は、一般に化合物に電圧をかけることで電気化学的に酸化還元反応を引き起こし化学分解する方法で、略して電解ともいう。同じ原理に基づき、電気化学的に物質を精製する方法は電解精製と呼ばれる。電解精製法の一例にイオン交換膜で電解槽内を仕切って行なうイオン交換膜電解法がある。工業的には、イオン交換膜電解法の他、隔膜を用いる隔膜電解法や水銀電解法などがある。隔膜電解法や水銀電解法が環境汚染や省エネルギーの面などにおいて問題があることから、現在はイオン交換膜電解法に取り替わっている。
電解精製を実施し、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれる不純物金属を除去する精製方法において、陽イオン交換膜により陽極室と陰極室とに区画された電解槽を用い、陽極室に不純物を多く含む水酸化ナトリウム水溶液を供給する工程と、電解槽において電気分解を行なう工程と、陽極室から陽イオン交換膜を介して陰極室に透過させたナトリウム陽イオンと、陰極室において水の電気分解反応により得られる水酸化物イオンとからなる不純物金属濃度の低い水酸化ナトリウム水溶液を生成させる方法を好ましく例示できる。
前記分離工程で得られた水酸化ナトリウム水溶液を精製する場合には、陽極室に不純物濃度の高い水酸化ナトリウム水溶液を供給し、陰極室に水を供給して電気分解を行なう。ここで、陽極室には金属の陽イオンであるナトリウムイオンと、水酸化物イオンと、不純物である金属が存在するが、不純物である金属はアルカリ性雰囲気中では陰イオンとして存在するか水酸化物となって沈殿する。このため陽極室における陽イオンはナトリウムイオンのみであり、このナトリウムイオンのみが陽イオン交換膜を介して陰極室に通過する。陰極室では電気分解によりナトリウムの水酸化物である水酸化ナトリウムが生成され、この水酸化ナトリウムが水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液が生成されるが、陰極室には不純物が入り込まないので得られる水酸化ナトリウム水溶液は不純物濃度の極めて低いものとなる。
さらに、前記精製工程に好ましく用いることができる電解精製装置について説明する。図1は本発明に好ましく用いることができる電解槽1の一例(断面図)を示すものである。図中11は陽極室、12は陰極室であり、両者は陽イオン交換膜2により区画されている。31は例えば白金ネットからなる陽極、32は同じく白金ネットからなる陰極であり、両者は直流電源4に接続されている。電極としては、この他にニッケル板や金メッキニッケル板等を用いることができる。
また図中11aは、前記分離工程で得られた不純物を含む水酸化ナトリウム水溶液を陽極室陽極室11に注入するための供給管、11bは陽極室11内の溶液を排出するための排出管、11cは陽極31での電極反応により発生する酸素ガスを排気するための排気管であり、12aは陰極室12に水を注入するための供給管、12bは陰極室12内にて生成された高純度水酸化ナトリウム水溶液を排出するための排出管、12cは陰極32での電極反応により発生する水素ガス排気するための排気管である。V1〜V4はバルブである。
このような電解槽1において、先ず陽極室11に例えば鉄、ニッケル、マグネシウム等の金属不純物を含む前記分離工程で得られた水酸化ナトリウム水溶液を供給管11aを介して注入すると共に、陰極室12に水、例えば超純水を供給管12aを介して注入して電気分解を行なうことにより実施される。
陰極室に注入する水の品質は精製工程後に陰極室で得られる水酸化ナトリウムの水溶液の品質に影響を及ぼす。この水としては、蒸留及びイオン交換等で精製された純水を好ましく用いることができ、より好ましくは超純水を用いることができる。
前記陽極室11では、前記分離工程で得られた水酸化ナトリウム水溶液はナトリウム陽イオンと水酸化物陰イオンの状態で存在し、このうちナトリウム陽イオンは陽イオン交換膜2を通過して陰極室12に浸入していく。一方水酸化物陰イオンは陽イオン交換膜2を通過できないため陽極室11に存在し、陽極室11にて進行する以下の式(1)に示す電解反応に用いられる。そしてこの反応により発生する酸素ガスは排気管11c介して排気される。
4OH- → 2H2O + O2 + 4e- (1)
4OH- → 2H2O + O2 + 4e- (1)
一方陰極室12では以下の式(2)に示す電解反応が進行し、この反応によって水酸化ナトリウムが生成する。そしてこのように生成された水酸化ナトリウムは超純水に溶解されて高純度水酸化ナトリウム水溶液が生成され、この水酸化ナトリウム溶液は排出管12bを介して取り出される。また電解反応により発生した水素ガスは排気管12cを介して排気される。
4Na+ + 4H2O +4e- → 2H2 + 4NaOH (2)
4Na+ + 4H2O +4e- → 2H2 + 4NaOH (2)
このような方法では、鉄、ニッケル、マグネシウム等の不純物を含む水酸化ナトリウム水溶液を陽極室11に注入すると、水酸化ナトリウム水溶液はアルカリ性であるため、陽極室11内では上記不純物である金属は陰イオンの状態で存在するか、水酸化物の状態で存在する。例えば鉄の場合では、アルカリ性雰囲気では水酸化ナトリウム水溶液中に、HFeO2 -、FeO4 2-として存在するか、Fe(OH)2、Fe(OH)3として沈殿する。従ってこれら不純物である金属は陽イオン交換膜2を通過できず、陽極室11に留まることになる。この結果陰極室12には不純物は入り込まないので、陰極室12にて生成される水酸化ナトリウム水溶液は不純物濃度が極めて低いものとなる。
またこの方法では、得ようとする水酸化ナトリウム水溶液の濃度は電解反応で生成する水酸化ナトリウム水溶液の量と、陰極室11に供給される超純水の量とにより決定される。従って電流値と電解時間とにより水酸化ナトリウムの生成量を制御し、一方陰極室11に供給する超純水の注入速度の制御により超純水の陰極室11内の滞留時間を制御すれば所望の水酸化ナトリウム水溶液を得ることができる。
従ってこのようなアルカリ溶液の生成方法によれば、重金属及び無機酸アニオンの濃度の高い水酸化ナトリウム水溶液を精製して極めて重金属及び無機酸アニオンの濃度の低い水酸化ナトリウム水溶液を得ることを簡単な手法で確実に行なうことができる。
また電解槽から溶出する不純物については、陽極室にて溶出する不純物は上述のように、陽極室内に陰イオン又は水酸化物の状態で残存するため、精製後の水酸化ナトリウム水溶液に含まれる不純物は陰極室にて溶出する分のみとなる。従って陰極室にて溶出する量は電解槽全体から溶出する場合と比べて少なくなるため、この点においても不純物濃度は低くなる。
また、前記精製工程においては、例えば図2に示すような複極式の電解槽5を用いることができる。この電解槽5は例えば2枚の陽イオン交換膜51、52により電解槽5を陰極室53と、この両側に設けられた陽極室54、55との3つの室に区画して構成される。またこの図2において、56は陰極、57、58は陽極であり、供給管、排気管、排出管は省略して示してある。このような電解槽5では、陽極室54,55に前記分離工程で得られた不純物濃度が高い水酸化ナトリウム水溶液が注入され、陰極室53にて不純物濃度が低い高純度水酸化ナトリウム水溶液が生成されるが、1回の電気分解により濃度の高い水酸化ナトリウム水溶液を得ることができ、電解槽の設置に要する面積の有効利用を図ることができる。
さらに、本発明の精製方法は、前述の単極式の電解槽1や複極式の電解槽5を複数連結した電解槽において実施してもよいし、その他各種の電解槽において実施することができる。
本発明の前記電解精製により、不純物濃度を低減すると同時に水酸化ナトリウム水溶液の濃度を高濃度にすることができる。水酸化ナトリウム水溶液の濃度を高濃度化するには、原液を加熱することが簡易であるが、その場合には反応容器からの不純物イオンが混入する可能性が高く、電解精製が水酸化ナトリウム水溶液の濃度を高めるのに好ましく用いることができる。
本発明に含まれる工程の順は、沈殿工程、分離工程、精製工程の順に行なうことが好ましい。沈殿工程及び分離工程の前に電解精製工程を設定した場合、テトラホウ酸ナトリウムの添加によるカリウムイオン濃度の低減効果の効率が落ちることがあり、また、沈殿工程、分離工程で不純物の混入が生じる場合もあり、前記工程の順が特に好ましい。
本発明の水酸化ナトリウム水溶液の精製方法によれば、水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(水酸化ナトリウム化合物の固体換算)を、好ましくは1/2以下、より好ましくは1/3に以下に低減することができる。また、テトラフェニルホウ酸塩の残存もほとんどない。
また、本発明の精製方法により得られた水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(水酸化ナトリウム化合物の固体換算)は、50ppm以下であることが好ましく、20ppm以下であることがより好ましく、2ppm以下であることが特に好ましい。
また、本発明の精製方法により得られた水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(水酸化ナトリウム化合物の固体換算)は、50ppm以下であることが好ましく、20ppm以下であることがより好ましく、2ppm以下であることが特に好ましい。
本発明の精製方法により得られた水酸化ナトリウム水溶液は、そのまま使用することができる。また常法により水分を蒸発させ固形状水酸化ナトリウムとすることもできる。
本発明の精製方法により得られた水酸化ナトリウムは、分析化学、医薬分野及び半導体製造等の種々の分野に使用することができる。例えば、血清中のカリウムイオン濃度が5.0mEq/リットル以上になると、いわゆる高カリウム血症となり、筋の弛緩性麻痺、四肢の知覚障害、下肢重感などの症状をひき起すことが知られているため、特に医薬分野において有用である。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、特に断り書きがない限り、「ppm」は「重量ppm」を、「%」は「重量%」を意味するものとする。
(実施例1)
32%水酸化ナトリウム水溶液に2%テトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれるカリウムイオンに対して2モル当量となるように添加し、50℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)で濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESで測定した。元液である32%水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(固体換算)は203ppmであった。
得られた濾液中のカリウム濃度(固体換算)は、2ppm以下であった。
さらに、この濾液を原料として、引き続き以下の条件で図1に示す装置を用い電解精製を行なった。
電解有効面積:1dm2、 電流密度:30A/dm2、
イオン交換膜:FX-151(旭硝子(株)製)
電解精製後に、濃度48%の水酸化ナトリウム水溶液が得られた。この溶液の成分分析を行なったところ、以下の品質であった。無機酸アニオンは、イオンクロマトグラフィー法により定量した。なお、下記数値は水酸化ナトリウムの固体に対して換算した値である。
NaOH:48.5%、K:0.8ppm、Ca:140ppb、Mg:<2ppb、
Fe:<12ppb、Ni:<20ppb、Cu:<12ppb、Cr:<6ppb、
Zn:<2ppb、Pb:<20ppb、Cd:<8ppb、
Cl:<2ppm、SO4 2-:<2ppm、PO4 3-:<2ppm、ケイ酸アニオン:<2ppm、窒素化合物(Nとして):<2ppm
32%水酸化ナトリウム水溶液に2%テトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれるカリウムイオンに対して2モル当量となるように添加し、50℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)で濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESで測定した。元液である32%水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(固体換算)は203ppmであった。
得られた濾液中のカリウム濃度(固体換算)は、2ppm以下であった。
さらに、この濾液を原料として、引き続き以下の条件で図1に示す装置を用い電解精製を行なった。
電解有効面積:1dm2、 電流密度:30A/dm2、
イオン交換膜:FX-151(旭硝子(株)製)
電解精製後に、濃度48%の水酸化ナトリウム水溶液が得られた。この溶液の成分分析を行なったところ、以下の品質であった。無機酸アニオンは、イオンクロマトグラフィー法により定量した。なお、下記数値は水酸化ナトリウムの固体に対して換算した値である。
NaOH:48.5%、K:0.8ppm、Ca:140ppb、Mg:<2ppb、
Fe:<12ppb、Ni:<20ppb、Cu:<12ppb、Cr:<6ppb、
Zn:<2ppb、Pb:<20ppb、Cd:<8ppb、
Cl:<2ppm、SO4 2-:<2ppm、PO4 3-:<2ppm、ケイ酸アニオン:<2ppm、窒素化合物(Nとして):<2ppm
(実施例2)
48%の水酸化ナトリウム水溶液に2%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれるカリウムイオンに対して2モル当量となるように添加し、50℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)で濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESで測定した。元液である48%水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(固体換算)は203ppmであった。得られた濾液中のカリウム濃度(固体換算)は、151ppmであった。この液をイオン交換水で32%となるように希釈し、実施例1と同様に電解精製を行なった。電解精製後に濃度48%の水酸化ナトリウム水溶液が得られた。この溶液の成分分析を行なったところ、以下の品質であった。なお、下記数値は水酸化ナトリウムの固体に対して換算した値である。
NaOH:48.0%、K:153ppm、Ca:130ppb、Mg:<2ppb、 Fe:<12ppb、Ni<20ppb、Cu:<12ppb、Cr:<6ppb、
Zn:<2ppb、Pb:<20ppb、Cd:<8ppb、
Cl:<2ppm、SO4 2-:<2ppm、PO4 3-:<2ppm、ケイ酸アニオン:<2ppm、窒素化合物(Nとして):<2ppm
48%の水酸化ナトリウム水溶液に2%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれるカリウムイオンに対して2モル当量となるように添加し、50℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)で濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESで測定した。元液である48%水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(固体換算)は203ppmであった。得られた濾液中のカリウム濃度(固体換算)は、151ppmであった。この液をイオン交換水で32%となるように希釈し、実施例1と同様に電解精製を行なった。電解精製後に濃度48%の水酸化ナトリウム水溶液が得られた。この溶液の成分分析を行なったところ、以下の品質であった。なお、下記数値は水酸化ナトリウムの固体に対して換算した値である。
NaOH:48.0%、K:153ppm、Ca:130ppb、Mg:<2ppb、 Fe:<12ppb、Ni<20ppb、Cu:<12ppb、Cr:<6ppb、
Zn:<2ppb、Pb:<20ppb、Cd:<8ppb、
Cl:<2ppm、SO4 2-:<2ppm、PO4 3-:<2ppm、ケイ酸アニオン:<2ppm、窒素化合物(Nとして):<2ppm
(実施例3)
20%の水酸化ナトリウム水溶液に2%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれるカリウムイオンに対して2モル当量となるように添加し、50℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)で濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESで測定した。元液である20%水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(固体換算)は203ppmであった。得られた濾液中のカリウム濃度(固体換算)は、<2ppmであった。この液を実施例1と同様に電解精製を行なった。電解精製後に濃度48.1%の水酸化ナトリウム水溶液が得られた。この溶液の成分分析を行なったところ、以下の品質であった。なお、下記数値は水酸化ナトリウムの固体に対して換算した値である。
NaOH:48.1%、K:0.9ppm、Ca:140ppb、Mg:<2ppb、
Fe:<12ppb、Ni:<20ppb、Cu:<12ppb、Cr:<6ppb、
Zn:<2ppb、Pb:<20ppb、Cd:<8ppb、
Cl:<2ppm、SO4 2-:<2ppm、PO4 3-:<2ppm、ケイ酸アニオン:<2ppm、窒素化合物(Nとして):<2ppm
なお、電解精製におけるNaOHの収率は20%であった(実施例1と2の収率は80%)。
20%の水酸化ナトリウム水溶液に2%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液中に含まれるカリウムイオンに対して2モル当量となるように添加し、50℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)で濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESで測定した。元液である20%水酸化ナトリウム水溶液中のカリウム濃度(固体換算)は203ppmであった。得られた濾液中のカリウム濃度(固体換算)は、<2ppmであった。この液を実施例1と同様に電解精製を行なった。電解精製後に濃度48.1%の水酸化ナトリウム水溶液が得られた。この溶液の成分分析を行なったところ、以下の品質であった。なお、下記数値は水酸化ナトリウムの固体に対して換算した値である。
NaOH:48.1%、K:0.9ppm、Ca:140ppb、Mg:<2ppb、
Fe:<12ppb、Ni:<20ppb、Cu:<12ppb、Cr:<6ppb、
Zn:<2ppb、Pb:<20ppb、Cd:<8ppb、
Cl:<2ppm、SO4 2-:<2ppm、PO4 3-:<2ppm、ケイ酸アニオン:<2ppm、窒素化合物(Nとして):<2ppm
なお、電解精製におけるNaOHの収率は20%であった(実施例1と2の収率は80%)。
1、5 電解槽
2、51、52 陽イオン交換膜
4 直流電源
11a 粗製水酸化ナトリウム水溶液の供給管
11b 溶液の排出管
11c 排気管
12a 水を注入する供給管
12b 高純度水酸化ナトリウム使用液の排出管
12c 排気管
11、54、55 陽極室
12、53 陰極室
31、57,58 陽極
32,56 陰極
V1〜V4 バルブ
2、51、52 陽イオン交換膜
4 直流電源
11a 粗製水酸化ナトリウム水溶液の供給管
11b 溶液の排出管
11c 排気管
12a 水を注入する供給管
12b 高純度水酸化ナトリウム使用液の排出管
12c 排気管
11、54、55 陽極室
12、53 陰極室
31、57,58 陽極
32,56 陰極
V1〜V4 バルブ
Claims (7)
- テトラフェニルホウ酸ナトリウムを水酸化ナトリウムの水溶液に添加してテトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる沈殿工程、
前記沈殿工程で得られた沈殿を水酸化ナトリウムの水溶液から分離する分離工程、並びに、
水酸化ナトリウム中の重金属の含有量を水酸化ナトリウム(固体)に対して各々100ppb以下までに低減し、かつ、無機酸を構成するアニオンの含有量を、水酸化ナトリウム(固体)に対して各々20ppm以下までに低減する精製工程、を含み、
前記重金属が、鉄、ニッケル、銅、クロム、亜鉛、鉛及びカドミウムであり、
前記無機酸を構成するアニオンが、硝酸イオン、塩化物イオン及び硫酸イオンであることを特徴とする
水酸化ナトリウムの精製方法。 - 前記精製工程が、陽イオン交換膜を有する電解槽を用いる電解精製を行う工程である、請求項1に記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
- 前記沈殿工程において、5〜40重量%の水酸化ナトリウムの水溶液を使用する、請求項1又は2に記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
- 前記沈殿工程において、1〜10重量%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を添加する、請求項1〜3いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
- 前記沈殿工程において、カリウムイオンに対し1.5モル当量以上のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加する、請求項1〜4いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
- 前記沈殿工程において、テトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加した後、10〜70℃において5〜30分間にわたり撹拌して、テトラフェニルホウ酸カリウムを含む塩を沈殿させる、請求項1〜5いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
- 前記精製された水酸化ナトリウム(固体)に対してカリウム濃度が20ppm以下である、請求項1〜6いずれか1つに記載の水酸化ナトリウムの精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242120A JP2012091981A (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 水酸化ナトリウムの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242120A JP2012091981A (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 水酸化ナトリウムの精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091981A true JP2012091981A (ja) | 2012-05-17 |
Family
ID=46385802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010242120A Pending JP2012091981A (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 水酸化ナトリウムの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012091981A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018529023A (ja) * | 2015-08-05 | 2018-10-04 | リン,シン−ユン | 電解装置 |
CN112391642A (zh) * | 2020-10-16 | 2021-02-23 | 浙江中陶环保科技集团有限公司 | 一种利用城市生活垃圾焚烧飞灰制备氢氧化钠和氢氧化钾的方法 |
JP2022124857A (ja) * | 2021-02-16 | 2022-08-26 | 信越化学工業株式会社 | 水素の製造方法 |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010242120A patent/JP2012091981A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018529023A (ja) * | 2015-08-05 | 2018-10-04 | リン,シン−ユン | 電解装置 |
US11021800B2 (en) | 2015-08-05 | 2021-06-01 | Hsin-Yung Lin | Electrolytic device |
US12043907B2 (en) | 2015-08-05 | 2024-07-23 | Hsin-Yung Lin | Electrolytic device |
CN112391642A (zh) * | 2020-10-16 | 2021-02-23 | 浙江中陶环保科技集团有限公司 | 一种利用城市生活垃圾焚烧飞灰制备氢氧化钠和氢氧化钾的方法 |
CN112391642B (zh) * | 2020-10-16 | 2023-10-27 | 浙江中陶环保科技集团有限公司 | 一种利用城市生活垃圾焚烧飞灰制备氢氧化钠和氢氧化钾的方法 |
JP2022124857A (ja) * | 2021-02-16 | 2022-08-26 | 信越化学工業株式会社 | 水素の製造方法 |
JP7568226B2 (ja) | 2021-02-16 | 2024-10-16 | 信越化学工業株式会社 | 水素の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11649170B2 (en) | Preparation of lithium carbonate from lithium chloride containing brines | |
US9034295B2 (en) | Preparation of lithium carbonate from lithium chloride containing brines | |
RU2751710C2 (ru) | Способ получения моногидрата гидроксида лития высокой степени чистоты из материалов, содержащих карбонат лития или хлорид лития | |
CN113443639B (zh) | 一种电子级氢氧化钾的制备工艺 | |
JP6007601B2 (ja) | マンガン酸化物の製造方法 | |
JPH033747B2 (ja) | ||
JP5189322B2 (ja) | ヨウ化水素酸の製造方法 | |
US8882985B2 (en) | Perchlorate removal from concentrated salt solutions using amphoteric ion-exchange resins | |
JP2012091981A (ja) | 水酸化ナトリウムの精製方法 | |
US20200207644A1 (en) | Method for removing silica in salt water | |
US20180119298A1 (en) | Iodide removal from brine using ion retardation resins | |
WO2020209719A1 (en) | Method, device and wastewater treatment system for phosphorus, such as phosphate, removal from a feed solution | |
CA2646875C (en) | Perchlorate removal from concentrated salt solutions using amphoteric ion-exchange resins | |
RU2374343C1 (ru) | Способ выделения ванадия из водных натрийсодержащих растворов | |
US20240120567A1 (en) | Electrochemical production of alkali metal hydroxides and sulfuric acid from battery manufacturing and recycling outlet streams | |
EP4257552A1 (en) | Method for producing lithium hydroxide | |
JP2001262206A (ja) | 酸化銀の製造方法および銀粉末の製造方法 | |
JPS6054886B2 (ja) | 塩化アルカリ水溶液の精製方法 | |
WO1995025694A1 (en) | Purification of aqueous alkali metal chlorate solutions | |
JP2012092072A (ja) | テトラフェニルホウ酸ナトリウムの回収方法及び再利用方法 | |
JP2010260758A (ja) | カリウム含有量の少ない水酸化ナトリウム水溶液、固形状水酸化ナトリウム、及びこれらの製造方法 | |
CN117466415A (zh) | 一种锂电池废水循环除氟的工艺方法 | |
JPH11158679A (ja) | 塩水中の硫酸根と塩素酸根の除去方法 | |
JPH0730474B2 (ja) | カリウムを含まない苛性ソーダの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130308 |