JP2012088145A - 波源推定装置及び波源推定方法 - Google Patents

波源推定装置及び波源推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088145A
JP2012088145A JP2010234481A JP2010234481A JP2012088145A JP 2012088145 A JP2012088145 A JP 2012088145A JP 2010234481 A JP2010234481 A JP 2010234481A JP 2010234481 A JP2010234481 A JP 2010234481A JP 2012088145 A JP2012088145 A JP 2012088145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave source
matrix
wave
calculation
estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010234481A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koga
健一 古賀
Nobuyoshi Kikuma
信良 菊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC, Tokai Rika Co Ltd filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2010234481A priority Critical patent/JP2012088145A/ja
Publication of JP2012088145A publication Critical patent/JP2012088145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】コヒーレント波である受信波を推定するとともに、演算負荷を低減できる波源推定装置を提供する。
【解決手段】波源推定装置は、アレーアンテナ24aにより電波又は音波を受信して受信波の波源の位置を推定する。波源推定装置は、波源の初期推定を行い、初期推定に基づく受信波のモード行列の位相を回転して変換行列を求め、受信波の相関行列を変換行列によって平均化し、波源演算に必要な相関行列を算出する。そして、波源推定装置は、演算過程で算出した変換行列と、先に算出された平均化処理後の相関行列とを基に代数的手法によって波源の位置を算出する。
【選択図】図1

Description

この発明は、コヒーレント波である受信波の波源方向又は波源位置を推定する波源推定装置及び波源推定方法に関する。
近年、地上デジタル放送機器、携帯電話、電子キー等の様々な無線機器の使用が日常化しており、希望の相手の位置を把握するため、また希望の相手からの電波を受信するために伝播特性測定の必要性が高まっている。
例えば、車両においては、無線通信により車両に固有のIDコードを発信可能な電子キーを車両のキーとして使用する電子キーシステムが搭載されている。この電子キーシステムでは、電子キーから発信されたIDコードを車両が受信すると、車両が電子キーのIDコードと自身に予め登録されているIDコードとを照合するID照合を行い、これらIDコードが一致してID照合が成立すれば、車載機器の制御、例えば車両のドアロックの施解錠やエンジンの始動が許可又は実行される。
この電子キーシステムでは、車外及び車内の各々に発信機を配置し、これら発信機のうちどちらの問い合せに対して電子キーが応答を返すのかを見ることにより、電子キーが車外及び車外のどちらに位置するのかを判定する。この場合、車両には車内外用にそれぞれ発信機を用意しなくてはならず、発信機を多く搭載しなければならない問題がある。そこで、電子キーからの電波の波源を特定できれば、車両に車内外用にそれぞれ発信機を用意せずに済むので、この利点を享受するために、波源位置推定によりキー位置を特定する技術が求められている。
波源位置推定を行う方法としては、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)法やESPRIT(Estimation of Signal Parameters visa Rotational Invariance Techniques)法等の固有値展開に基づく方法がある。これらの方法では、波源が十分遠方であり、到来波が平面波として近似できることを前提としている(例えば、非特許文献1参照)。
また、波源が近傍である場合には、等間隔アレーであるにも関わらず、隣接素子間の受信信号の位相差が一定ではない不等間隔アレーで受信したような状態となるため、正しい位置推定ができない。そこで、代数的手法により近傍波源の位置特定を可能とする変換行列を演算により求め、各アレーの入力ベクトルとこの変換行列とを基にESPRIT法の代数的処理により近傍波源の位置を推定する近傍ESPRIT法が発明者らによって提案されている(特許文献1参照)。
ところで、受信波には、複数の波が干渉し合った波、いわゆるコヒーレント波というものがある。コヒーレント波は、閉じられた空間である車内で電子キーから電波を受信する際に生じ易い。しかしながら、ESPRIT法、近傍ESPRIT法、及びMUSIC法等は、コヒーレント波には対応していないため、コヒーレント波の波源位置を推定することができなかった。
コヒーレント波の位相関係は受信位置で異なるため、コヒーレント波の波源位置を求めるためには、波源算出時の一パラメータである各波源の相互相関値を充分に低下させる必要がある。相互相関値が低くならないと、推定誤差が大きくなる。
そこで、発明者らは、VSSP(Virtual SSP:Spatial Smoothing Processing)法を提案している(特許文献2参照)。VSSP法は、アレーの受信点を平行移動させて相関値を求める手法である。よって、コヒーレント波である受信波の位置を推定するには、VSSP法によって波源相互相関値を低減させるとともに入力ベクトルの相関行列を算出し、この相関行列及び変換行列を用いて近傍ESPRIT法等により波源位置を推定することが考えられる。
特願2009−228512号 特願2009−117085号
菊間信良著、「アレーアンテナによる適応信号処理」、科学技術出版
しかしながら、コヒーレント波の波源位置を推定する際には、VSSP法と近傍ESPRIT法との2つを使用しなければならないため、実行しなければならない処理が増え、演算負荷が相対的に高いという問題があった。また、変換行列の算出には、特異値分解という負荷の掛かる演算が必要であるので、演算負荷をなるべく低減したいニーズがあった。なお、このようなニーズは、近傍ESPRIT法による位置推定に限らず、他の方法によっても同様である。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コヒーレント波である受信波の波源を推定できるとともに、このときに必要な演算負荷を軽減することができる波源推定装置及び波源推定方法を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、複数の受信素子により電波又は音波を受信して受信波の波源を推定する波源推定装置において、波源算出の前処理の過程で、波源の初期推定を行い、当該初期推定に基づく受信波のモード行列の位相を回転して変換行列を求め、受信波の相関行列を前記変換行列によって平均化し、波源演算に必要な相関行列を算出する相関行列算出手段と、前記相関行列算出手段が演算過程で算出した前記変換行列と、前記相関行列算出手段により算出された平均化処理後の前記相関行列とを基に、代数的手法によって波源の位置又は方向を算出する波源算出手段とを備えたことをその要旨としている。
同構成によれば、複数の受信素子により電波又は音波を受信して波源を算出するにあたって、コヒーレント波の波源推定の前処理が実施される。前処理としては例えばVSSP法が採用され、この場合、各受信素子が受信した受信波のモード行列の位相を回転して変換行列を求め、位相回転された変換行列を含む相関行列を平均化し、必要な相関行列を算出する。そして、波源算出手段により、相関行列を演算する過程で算出した変換行列と、平均化処理後の相関行列とに基づき、代数的手法として例えば近傍ESPRIT法によって波源を算出する。
従来、コヒーレント波の波源を推定する場合には前処理としてVSSP法等を行い、近傍ESPRIT法等の代数的法が用いられるが、変換行列算出に要する演算負荷が大きいという問題点がある。そこで、本装置では、コヒーレント波の場合に、前処理で算出した変換行列を利用して波源算出手段は演算処理を行うので、波源の位置又は方向の算出に際して、波源算出手段は変換行列の算出を別途行わずに済む。よって、波源算出手段の演算負荷を低減することが可能となる。なお、前処理としては、VSSP法に限らず、CSS法、MCSS法等を採用可能である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の波源推定装置において、前記波源算出手段は、前記代数的手法で得られるモードベクトルによって前記波源の位置を算出することをその要旨としている。
同構成によれば、代数的手法で得られるモードベクトルは各波源に対して独立なので、より正確に波源を算出することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の波源推定装置において、前記相関行列算出手段は、VSSP法によって平均化された前記相関行列を算出することをその要旨としている。
同構成によれば、アレー形状によらず相関行列を算出可能であり、また狭帯域信号に対しても適用可能である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の波源推定装置において、前記相関行列算出手段は、ビームフォーマ法によって前記初期推定を行うことをその要旨としている。
同構成によれば、初期推定にビームフォーマ法を用いるので、初期推定の演算の演算負荷が軽減される。よって、波源の位置又は方向の演算負荷を、一層軽減することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の波源推定装置において、前記相関行列算出手段は、前記代数的手法による演算に必要な前記受信素子のモード行列と、前記変換行列を求めるための一パラメータである対角行列とを基に、前記変換行列を算出することをその要旨としている。
同構成によれば、近傍波源ESPRIT法が適用可能となるので、波源の位置や方向の演算精度の高い近傍波源ESPRITによって波源を推定することが可能となる。
請求項6に記載の発明は、複数の受信素子により電波又は音波を受信して受信波の波源を推定する波源推定方法において、波源算出の前処理の過程で、波源の初期推定を行い、当該初期推定に基づく受信波のモード行列の位相を回転して変換行列を求め、受信波の相関行列を前記変換行列によって平均化し、波源演算に必要な相関行列を算出する相関行列算出と、前記相関行列算出の演算過程で算出した前記変換行列と、前記相関行列算出により算出された平均化処理後の前記相関行列とを基に、代数的手法によって波源の位置又は方向を算出する波源算出とを行うことをその要旨としている。
同構成によれば、請求項1と同様の作用効果を得ることが可能となる。
本発明によれば、コヒーレント波である受信波の波源を推定できるとともに、このときに必要な演算負荷を軽減することができる。
電子キーシステムの構成を示すブロック図。 車両の通信エリアを示す上面図。 コヒーレント波の波源位置算出の流れを示す概略図。 アレーアンテナと波源との位置関係を示す図。 初期推定位置と窓関数の位置関係。 (a)本実施形態のコヒーレント波の波源位置算出の流れを示す図、(b)従来のコヒーレント波の波源位置算出の流れを示す図。
以下、本発明にかかる波源位置推定装置及び波源位置推定方法を車両の電子キーシステムに適用した第1の実施形態について図1〜図6を参照して説明する。
図1に示されるように、車両2には、例えば運転者が実際に車両キーを操作しなくてもドアロックの施解錠やエンジンの始動及び停止等の車両動作を行うことが可能な電子キーシステム、いわゆるキー操作フリーシステムが搭載されている。キー操作フリーシステムは、キー固有のIDコードを無線通信で発信可能な電子キー1が車両キーとして使用され、電子キー1と車両2との狭域無線通信によりID照合が実行される。
キー操作フリーシステムには、車両2に近づいたり離れたりした際に自動でID照合が行われてドアロックの施解錠が許可されるエントリーシステムがある。これを以下に説明すると、車両2には、電子キー1との間で狭域無線通信(以下、スマート通信という)を行う際にID照合を行う照合ECU(Electronic Control Unit)21と、車両2の状態を管理するメインボディECU31とが設けられている。照合ECU21には、車両2の室内天井に埋設されて(図2参照)車外及び車内にUHF(Ultra High Frequency)帯の信号を発信及び受信可能な通信機24が接続されている。通信機24には、複数のアンテナ素子からなるアレーアンテナ24aが搭載されている。照合ECU21には、例えばドアロック施解錠等を管理するメインボディECU31が車内LAN(Local Area Network)30を介して接続されている。
一方、電子キー1には、車両2との間で電子キーシステムに準じた無線通信を行う際のコントロールユニットとして通信制御部11が設けられている。通信制御部11は、固有のキーコードとしてIDコードが記憶されたメモリ11aを備えている。通信制御部11には、外部で発信されたUHF帯の信号を受信可能な受信部12と、通信制御部11の指令に従いUHF帯の信号を発信可能な発信部13とが接続されている。
照合ECU21は、通信機24からUHF帯のリクエスト信号Srqを間欠的に発信させ、車両2を含む周辺に通信エリアAを形成する(図2参照)。電子キー1がこの通信エリアAに入り込んでリクエスト信号Srqを受信部12で受信すると、電子キー1はリクエスト信号Srqに応答する形で、自身のメモリ11aに登録されたIDコードを含ませたUHF帯のIDコード信号Sidを発信部13から返信する。照合ECU21は、通信機24でIDコード信号Sidを受信すると、IDコード信号Sidを発信した電子キー1の位置を位置推定部21bにより推定する。位置推定部21bが受信波の波源位置推定装置に相当する。照合ECU21は、自身のメモリ21aに登録されたIDコードと電子キー1のIDコードとを照らし合わせてID照合を行う。照合ECU21は、電子キー1が車外(A−Ai)に位置すると推定して照合が成立する(車外照合成立)と、メモリ21aに車外照合フラグを一定時間立てて、メインボディECU31を介してドアロック装置38によるドアロックの施解錠を許可又は実行する。
また、電子キーシステムには、エンジン始動停止操作の際に実際の車両キー操作を必要とせずに単なるスイッチ操作のみでエンジン始動停止操作を行うことが可能な機能としてワンプッシュエンジンスタートシステムがある。このワンプッシュエンジンスタートシステムを以下に説明すると、車両2には、照合ECU21のID照合成立結果を基に、エンジンの点火制御及び燃料噴射制御を行うエンジンECU32が設けられている。エンジンECU32は、車内LAN30を通じて照合ECU21等の各種ECUに接続されている。車両2の運転席には、車両2の電源状態(電源ポジション)を切り換える際に操作されるエンジンスイッチ35が設けられている。エンジンスイッチ35は、押し操作される度に車両2の電源状態をACC(Accessory)オン→IG(Ignition)オン→電源オフの純に繰り返し遷移させ、エンジン停止時にブレーキペダルが踏み込まれた状態で操作されると、エンジンを始動に切り換える。
照合ECU21は、車外照合が成立してドアロックが解錠された後、ドアが開けられて運転者が乗車したことを例えばカーテシスイッチ37で認識すると、通信機24からリクエスト信号Srqを発信して通信エリアAを形成する。照合ECU21は、電子キー1がこの通信エリアAに入り込んで返信してきたIDコード信号Sidを通信機24で受信すると、IDコード信号Sidを発信した電子キー1の位置を位置推定部21bにより推定する。照合ECU21は、自身に登録されたIDコードと電子キー1のIDコードとを照らし合わせてID照合を行う。照合ECU21は、電子キー1が車内(Ai)に位置すると推定して照合の成立(車内照合成立)を確認すると、エンジンスイッチ35による電源状態の切替を許可する。
次に、照合ECU21の位置推定部21bによる位置推定方法について図3〜図6を参照して説明する。本発明では、近傍波源に対するESPRIT(Estimation of Signal Parameters visa Rotational Invariance Techniques)法、いわゆる近傍ESPRITによって電子キー1の位置推定を行う。しかし、背景技術でも述べたように、受信波がコヒーレント波の場合には、単に近傍ESPRITだけの演算では、位置推定を正しく行うことができない。
そこで、本発明では、図3に示すように、前処理としてVSSP(Virtual SSP:Spatial Smoothing Processing)法により相関行列を求める。VSSP法で求めた相関行列は、平均処理化されているので、コヒーレント波にも対応できている。そして、この相関行列を用いて近傍ESPRITにより電子キー1の位置を推定する。
以下、定式化、ESPRIT法、近傍波源に対するESPRIT法の適用、初期推定誤差と窓関数、VSSP法、初期推定誤差と繰り返し推定、及びVSSP法と近傍ESPRIT法を組み合わせたコヒーレント波源の推定方法の順番で説明する。なお、位置推定部21bが、相関行列算出手段、及び波源算出手段として機能する。
<定式化>
波源の個数をLとする。図4は(x,y)=(x,y)=βに位置する第l波(l=1,2,…,L)の狭帯域波源と、x軸上に配置された素子間隔dのK素子等間隔リニアアレーとの位置関係を示した図である。L波の到来波がアレーアンテナに入射した場合、k番目(k=1,2,…,K)のアンテナ素子の受信信号xは次式のように表すことができる。
Figure 2012088145
ここに、Fはl番目の波源の複素振幅であり、d(β)はl番目の波源とk番目のアレー素子との距離、η(β)はl番目の波源の位置βからアレー素子位置までの伝搬による位相遅れである。また、wはk番目のアレー素子における熱雑音、λはl番目の波源の波長を表す。式(1)を用い、入力ベクトルXを次のように定義する。
Figure 2012088145
このとき、振幅ベクトルF、アレーのモード行列A、熱雑音ベクトルWを次のようにそれぞれ定義する。
Figure 2012088145
なお、は転置を表す。このとき、アレーアンテナへの入力ベクトルは次のように表すことができる。
Figure 2012088145
このようにして定義された入力ベクトルXの相関行列Rxxは、次式のように表すことができる。
Figure 2012088145
ここで、Hは複素共役転置を、E[・]は期待値を表す。各アンテナの熱雑音は互いに無相関であり、入射波とも無相関であるので、スナップショット数が無限である場合、熱雑音電力をσとすると、W=σI(I:単位行列)となる。
<ESPRIT法>
ESPRIT法は、波源が十分遠方であり、到来波が平面波とみなせることを前提として成立する。今、十分遠方に存在するl番目(l=1,2,・・・,L)の波源が、y軸となす角θl(反時計回り方向を正とする)から到来する場合を考える。すると、波源が近傍である場合に式(8)で表されたモードベクトルa(β)の成分a(β)は、次式のように変更される。
Figure 2012088145
ここで、第1,2,…,K−1素子からなるサブアレーを第1サブアレー、第2,3,…,K素子からなるサブアレーを第2サブアレーと呼ぶこととする。このとき、J,Jを次のように定義する。
Figure 2012088145
第1サブアレーのモード行列はJA、第2サブアレーのモード行列はJAと表すことができる。すると、これらサブアレーのモード行列の間には次の関係式が成り立つ。
Figure 2012088145
ここに、diag[・]は対角行列を表す。式(17)は回転不変式(rotational invariance)と呼ばれ、ESPRIT法の基本原理を表す式である。これは第1サブアレーの第l波のモードベクトルJa(β)をexp{jφ}倍すると、第2サブアレーのモードベクトルJa(β)となることを意味し、サブアレー同士が同形かつ、波源が遠方であるからこそ成り立つものである。
さて、ここで式(11)により得られた相関行列Rxxに対する固有値問題を解く。
Figure 2012088145
上記を解いて得られるK個の固有値を、値の大きいものから順にλ,λ,…,λとする。言い換えれば、式(21)のΛの対角成分λが固有値である。このうち、大きいものからL個の固有値に対応する固有ベクトルv,v,…,vの張るL次元部分空間は、行列Aを構成するL個の列ベクトルの張る部分空間に一致する。したがって、以下を満たすL次の正則な行列Tが唯一存在する。
Figure 2012088145
したがって、式(23)をA=E−1と変形し、式(17)へ代入すると次式が導かれる。ここで、式(23)におけるEが信号部分空間に属する固有ベクトルである。
Figure 2012088145
ここで、E,E,Ψはそれぞれ以下のように定義した。
Figure 2012088145
,Eはそれぞれ式(26),(27)より演算可能であるため、式(25)より正則行列Ψを算出可能である。よって、式(28)より、正則行列Ψを固有値展開することでT−1,Φを求めることができ、位相回転行列Φが求まれば式(18),(19)より到来角度θを算出することができる。
<近傍波源に対するESPRIT法の適用>
上記では、波源が遠方である場合にはESPRIT法の適用が可能であることを確認した。しかし、波源が近傍である場合には、等間隔アレーであるにも関わらず、隣接素子間の受信信号の位相差が一定ではない不等間隔アレーで受信したような状態となる。したがって、ESPRIT法の原理式である回転不変式(17)を満たすような、同形のサブアレーのペアを取り出すことができない。
そこで、本方法では、次式を満たす変換行列Bを使用する。
Figure 2012088145
式(29)は、「位置β=(x,y)を表すモードベクトルa(β)を、変換行列Bにより変換すると、a(β)のω(β)倍となる」ことを意味する。そこで、このような変換行列Bが得られれば,以下の方法により波源位置を推定することが可能である。
まず、モード行列Aを用いて式(29)を次のように表す。
Figure 2012088145
ここに、変換行列Bはモード行列AをAΩという行列に変換することがわかる。この式(31)を回転不変式と呼ぶ。
次に、この変換行列Bを用いて、次式で表される相関行列RxxBを定義する。
Figure 2012088145
この相関行列RxxBを、Bを用いて次のように一般固有値展開する。
Figure 2012088145
上記を解いて得られるK個の固有値を、値の大きいものから順にλ,λ,…,λとする。言い換えれば、式(36)のΛの対角成分λが固有値である。このうち、大きいものからL個の固有値に対応する固有ベクトルv,v,…,vからなる行列をEと定義する。このとき、Eとモード行列Aの間には、次の関係式が成り立つ。
Figure 2012088145
次に、式(38)をA=B−1と変形し、式(31)に代入すると、次式が導かれる。
Figure 2012088145
ここで、E,E,Ψはそれぞれ以下のように定義した。
Figure 2012088145
以上より、式(39)は式(25)と等しく、ESPRIT法が適用可能であることがわかる。また、式(39)より得られる正則行列Ψは、Ωが対角行列であることから、式(42)のように対角行列Ωの対角成分を固有値、T−1の列ベクトルを固有ベクトルとする行列である。したがって、正則行列Ψを固有値展開することによりTが得られる。このTと、信号部分空間に属する固有ベクトルEを式(23)に代入することにより、モード行列Aを求めることができる。よって、モード行列Aの各列ベクトルであるモードベクトルa(β)から、式(6)、(7)、(8)を用いて波源位置βを算出することが可能である。すなわち、式(31)を満たす変換行列Bを得ることができれば、近傍波源に対してESPRIT法を適用することができ、波源位置が推定可能となる。なお、対角行列Ωは、変換行列Bによりモード行列Aを変換した時の、モード行列Aに含まれるそれぞれのモードベクトルa(β)の位相回転を表す。
しかし、全ての位置に対して式(29)を満たす変換行列Bは存在しない。そこで、本方法では次式を用いて変換行列Bを算出する。
Figure 2012088145
ここで、leftは左逆行列を表す。すなわち、AleftA=Iである。モード行列AはK×L行列であり、素子数K>波源数Lより縦長の行列である。また、Aの列ベクトル、すなわち各波源の位置βに対するモードベクトルa(β)はそれぞれ一次独立であるため、左逆行列Aleftが存在する。したがって、式(43)により変換行列Bを算出することが可能である。モード行列Aは波源位置βより算出されるものであり、推定前の段階では未知の行列だということである。したがって、まず初期推定を行い、おおよその波源位置からモード行列を算出し、これを用いて変換行列の演算を行うこととなる。
<初期推定誤差と窓関数>
上記では、近傍波源に対するESPRIT法を適用する方法について説明した。続いて、変換行列Bを求めるために行う初期推定について説明する。また、初期推定結果には一般に誤差が含まれるため、この初期推定に含まれる誤差の影響と、その対策について説明する。
初期推定により得られた誤差を含む推定位置を図5のようにβ′=(x′、y′)とする。この推定位置β′から式(6),(7),(8)を用いて算出されるモード行列をA′とし、A′から式(43)を用いて算出される変換行列をB′とする。変換行列B′は、理想的な変換行列Bに対して誤差を有する。この誤差をPとおくと誤差を含む変換行列B′は次式のように表される。
Figure 2012088145
そして、B′により真の位置を表すモード行列Aを変換する。
Figure 2012088145
上記のように変換誤差PAが発生し、モード行列を正しく変換することができない。変換誤差が存在する場合には式(30)が成立しないため、次のような窓関数を用いてこれを対策する。なお、窓関数については、「アレー補完処理に窓関数を導入した空間スムージング型超解像側角法」信学論(B)、vol.J82-B,no.6,pp.1185-1192,June 1999を参考にする。
まず、窓関数Γ(β′)を次のように定義する。
Figure 2012088145
ここで、μを窓関数幅、Nを窓関数幅分割数、γ p,q′)を格子点と呼ぶこととする。格子点γ p,q′)は、位置β′に対してx方向、y方向にそれぞれ距離pμ/(N−1),qμ/(N−1)離れた位置を表す。
例えば、格子点γ ?(N?1)/2,(N?1)/2′)は、位置β′に対して−x方向にμ/2、+y方向にμ/2離れた位置を表し、格子点γ 0,0′)は位置β′を表すことになる。つまり、窓関数Γ(β′)は、図5のように位置β′を中心とした幅μの正方形格子状の点の集合となる。このような窓関数Γ(β′)を用いて、モード行列A(Aの上に・が付く)を次式のように定義する。
Figure 2012088145
そして、モード行列A(Aの上に・が付く)を用いて変換行列B(Bの上に・が付く)を求める。ただし、モード行列A(Aの上に・が付く)はK×NL行列であるため、K<NLの場合には左逆行列Aleft(Aの上に・が付く)が存在せず、式(43)により変換行列B(Bの上に・が付く)を演算することはできない。この場合には、次式を最小化するB(Bの上に・が付く)を変換行列とする。
Figure 2012088145
ここで、||・||はFrobenius normを表し、Ω(Ωの上に・が付く)は式(31)においてβの代わりにΓ(β′)を代入し算出されるNL×NLの対角行列である。このようにして求められた変換行列B(Bの上に・が付く)は、モード行列A(Aの上に・が付く)を行列AΩ(AとΩとの上に・がそれぞれ付く)に変換する際に誤差が生じてしまう。しかし、窓関数幅μが十分小さく、また窓関数幅分割数Nが十分大きければ、窓関数内では誤差は小さく、誤差は発生しないとみなすことができる。したがって、窓関数Γ(β′)の内部に真の波源位置βが存在すれば、次式が成立する。
Figure 2012088145
すなわち、初期推定位置β′に誤差が含まれていても、窓関数Γ(β′)を用いて求めた変換行列B(Bの上に・が付く)により、モード行列AをAΩに誤差なく変換することができる。よって、上記で説明したように、ESPRIT法により波源位置を推定することが可能となる。
実際には、真の波源位置βlが窓関数内に含まれるように、窓関数幅μは初期推定誤差よりも大きくとる必要がある。この場合、式(45)のように、窓関数幅μの大きさに応じて変換誤差PAが発生する。しかし、変換誤差PAが十分小さい場合には、変換誤差PAに起因する推定誤差も小さく、ESPRIT法による推定位置β′′は、初期推定位置β′よりも真の波源位置βに近づくことが期待される。また、変換誤差PAは窓関数幅μの縮小に応じて小さくなる。このため、推定位置β′′を初期推定位置とし、窓関数幅μを縮小して繰り返しESPRIT法を適用することにより、さらに推定精度を改善することも可能である。
<VSSP法>
ESPRIT法、近傍ESPRIT法、MUSIC法等の固有値展開に基づく推定方法は、そのままではコヒーレントな波源の推定を正しく行うことができない。そこで、何らかの前処理を行い波源の相互相関値を低下させる必要がある。VSSP法は、空間平均法やCSS法と同様、この前処理のための1手法である。ここでは、このVSSP法を用いて波源の相互相関値を低減し、近傍ESPRIT法の適用を可能とする。
まず、式(52)を満たす変換行列T(n=1,2,…,L)を定義する。
Figure 2012088145
ここで、Dはモード行列Aの各列の位相回転を表す対角行列である。この変換行列を用い、次のように平均化処理を行い、平均化処理後の相関行列RxxTを求める。
Figure 2012088145
以上より、Dを適切に選ぶことで各波源の相互相関値は低下し、推定精度が向上する。例えば、Dを次式のように選べば各波源の相互相関値はすべて0となる。
Figure 2012088145
モード行列Aは波源位置βより算出されるものであり、推定前の段階では未知の行列だということである。したがって、まずビームフォーマ法等によって初期推定を行い、おおよその波源位置からモード行列を算出し、これを用いて変換行列の演算を行うこととなる。
<初期推定誤差と繰り返し推定>
通常、初期推定値には誤差が含まれる。この誤差を含む初期推定位置β'より得られるモード行列をA'とし、これらを用いて算出されるVSSP法における変換行列をT'とする。このT'を用い真の波源位置を表すモード行列Aを変換すると次式のように表される。
Figure 2012088145
式(59)では、変換誤差行列Pが発生する。よって、T'を用いてVSSP法を適用した相関行列RxxT’は、熱雑音が無いと仮定すると次式のように表すことができる。
Figure 2012088145
Pバー(式(61))は変換誤差のために発生する項であり、熱雑音と同様に推定誤差の原因となる。よって、各波源の相互相関値が高い場合にはPバーに起因する推定誤差が大きくなる。相関行列RxxT’を用いて推定し得られる推定位置β''が初期推定位置β'より真の波源位置に近くなった場合、推定位置β''を初期推定値として再びVSSP法を適用すると、変換誤差行列P,Pバーは小さくなり、推定結果β'''は更に真の波源位置に近づくと考えられる。つまり、VSSP法を繰り返し適用することにより、さらなる推定精度を向上できる。
<VSSP法と近傍ESPRIT法を組み合わせたコヒーレント波源の推定方法>
続いて、図3〜図6に示すように、前処理としてVSSP法を行い、その後、近傍ESPRIT法によって電子キー1の位置を推定するまでの算出手順を説明する。VSSP法では、相関行列を算出する仮定において初期位置(推定位置β)と変換行列Bとを求めるが、初期位置β及び変換行列Bは近傍ESPRIT法でも使用可能な演算パラメータとなっている。つまり、近傍ESPRIT法の式(31)とVSSP法の式(52)とに着目すると、VSSP法の式(52)においてn=1である場合の変換行列Tと、近傍ESPRIT法の変換行列Bはまったく同一の変換を行うことが分かる。よって、VSSP法で算出した変換行列Tは、どれでも近傍ESPRIT法の変換行列Bとして用いることができる。
そこで、本実施例のように前処理としてVSSP法を使用して近傍ESPRIT法によって推定を行う場合、近傍ESPRIT法の変換行列BをB=Tとして用いて、近傍ESPRIT法の変換行列の算出を省略する。つまり、本例の場合、VSSP法の演算過程で求めた初期位置βと変換行列Bとを近傍ESRIT法に流用し、近傍ESPRIT法の演算負荷を軽減する。
よって、本実施例では、図6(a)に示されるように、VSSP法において、まず初期推定をビームフォーマ法等によって行う(ステップS1)。続いて、得られた初期位置から変換行列Tを算出して(ステップS2)、変換行列Tを用いて平均処理を行う(ステップS3)。そして、平均処理された相関行列RxxTを算出する(ステップS4)。
VSSP法による前処理が終了すると、今度は近傍ESRPIT法による実際のキー位置推定の演算に移行する。ここでは、VSSP法の演算過程で求めた変換行列Tと、VSSP法の算出結果として求めた相関行列RxxTとを用いて、近傍ESPRIT法により波源位置を推定する(ステップS5)つまり、近傍ESPRIT法で別途、初期位置βや変換行列Bを算出することなく、波源位置推定の演算が行われる。
以上により、本例の場合、前処理としてVSSP法を行い、このVSSP法により相関行列RxxTに落とし込まれた後、近似ESPRIT法により波源位置を推定する。よって、受信波がコヒーレント波であっても、波源推定が可能となる。しかし、このようにコヒーレント波の波源推定が可能となっても、VSSP法と近傍ESPRIT法との両方を行うので、演算負荷が大きくなり、かつ変換行列Bの演算には特異値分解という高負荷の演算が必要であるので、なるべく演算負荷を軽減したいニーズがある。
ここで、図6(b)に示されるように、従来の演算手順を確認すると、VSSP法はステップS11〜ステップS14を行い、近傍ESPRIT法はステップS15〜ステップS17を行っていた。つまり、VSSP法と近傍ESPRIT法は、それぞれの演算過程で推定位置と変換行列Bとの演算を行っていた。よって、前処理のVSSP法で求めた初期位置βと変換行列BとをESPRIT法に流用すれば、ESPRIT法で初期位置βと変換行列Bとを求めなくて済む。このため、近傍ESPRIT法の演算負荷を軽減することが可能となる。
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)アレーアンテナ24aにより電波を受信して、位置推定部21bにより波源の位置を算出するにあたって、コヒーレント波の波源位置推定の前処理として、VSSP法に基づき、アレーアンテナ24aが受信した受信波のモード行列Aの位相を回転して変換行列Tを求め、位相回転されたモード行列を含む相関行列を平均化した相関行列RxxTを算出する。そして、相関行列RxxTを算出する過程で算出した変換行列Tと、相関行列RxxTとに基づいて近傍ESPRIT法によって波源の位置を算出する。従来、コヒーレント波の位置を推定する場合には前処理としてVSSP法を行い、近傍ESPRIT法が用いられるが、サーチに要する演算負荷が大きいという問題点がある。そこで、本装置では、コヒーレント波の場合に、前処理で算出した変換行列Tを変換行列Bとして利用するので、変換行列Bを算出する演算負荷が低減することができる。
(2)代数的手法で得られるモードベクトルは各波源に対して独立なので、より正確に波源位置を算出することができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態では、変換行列を入力ベクトルのうち一部のみを変換可能な行列としたが、入力ベクトルのすべてを変換することが可能な行列としてもよい。
・上記実施形態では、回転不変式の対角行列の対角成分として算出される固有値を考慮することなく変換行列を算出したが、回転不変式の対角行列の成分として算出される固有値と、波源の存在し得る位置とが、一対一対応となる変換行列を算出してもよい。
・上記実施形態では、変換行列は式(52)の変換を行う行列としたが、式(52)以外の変換を行う行列を変換行列としてもよい。
・上記実施形態では、変換行列Bと入力ベクトルXとを掛けたが、変換行列Bと固有ベクトルEとを掛けて算出するようにしてもよい。
・上記構成において、アレー配置を円形としてもよい。このようにすれば、窓関数内部における変換誤差の不均一性を抑制することができるため、位置又は方向の推定精度を更に向上させることができる。
・上記実施形態では、アレー配置は等間隔リニアアレーとしたが、これに限らず任意のアレー配置としてよい。
・上記実施形態では、変換行列算出時に窓関数を用いたが、所望の推定精度を得ることができれば、窓関数を用いなくともよい。
・上記実施形態では、所望の推定精度を得ることができれば、繰り返し時に推定範囲を狭くしなくてもよい。
・上記実施形態では、推定方法として近傍ESPRIT法を用いたが、他の推定方法、近傍波源でなければ、例えばESPRIT法、MUSIC法等を用いてもよい。
・上記実施形態では、前処理方法としてVSSP法を用いたが、他の前処理方法、例えば空間平均法、CSS法等を用いてもよい。
・上記の推定手法と前処理方法との組み合わせは、波源の状態に応じて適宜選択する。
・上記実施形態では、波源位置推定装置を電子キーシステムの電子キー1の位置推定に適用したが、電子キーシステムに限らず、種々の通信機器に適用してもよい。
・また、波源位置推定装置に限らず、波源方向推定装置として種々の通信機器に適用してもよい。
・波源位置推定装置及び波源方向推定装置等の装置に限らず、波源推定方法をアレーアンテナを備えた種々の通信機器の演算に適用してもよい。
・電子キーシステムで使用する各通信の周波数はどの周波数の電波を使用してもよい。
・上記実施形態において、波源は電波を発信する装置であったが、これに限らず、例えばスピーカーのような音波を発信する装置であっても良い。
・上記実施形態において、受信素子は電波を受信する装置であったが、これに限らず、例えばマイクロホンのような音波を受信する装置であっても良い。
・上記実施形態では、電波に適用したが、音波に適用してもよい。
1…電子キー、2…車両、11…通信制御部、11a…メモリ、12…受信部、13…発信部、21…照合ECU、21a…メモリ、21b…位置推定部、24…通信機、24a…アレーアンテナ、35…エンジンスイッチ、38…ドアロック装置、A…通信エリア、Ai…車内エリア、Sid…IDコード信号、Srq…リクエスト信号。

Claims (6)

  1. 複数の受信素子により電波又は音波を受信して受信波の波源を推定する波源推定装置において、
    波源算出の前処理の過程で、波源の初期推定を行い、当該初期推定に基づく受信波のモード行列の位相を回転して変換行列を求め、受信波の相関行列を前記変換行列によって平均化し、波源演算に必要な相関行列を算出する相関行列算出手段と、
    前記相関行列算出手段が演算過程で算出した前記変換行列と、前記相関行列算出手段により算出された平均化処理後の前記相関行列とを基に、代数的手法によって波源の位置又は方向を算出する波源算出手段とを備えた
    ことを特徴とする波源推定装置。
  2. 請求項1に記載の波源推定装置において、
    前記波源算出手段は、前記代数的手法で得られるモードベクトルによって前記波源の位置を算出する
    ことを特徴とする波源推定装置。
  3. 前記相関行列算出手段は、VSSP法によって平均化された前記相関行列を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の波源推定装置。
  4. 前記相関行列算出手段は、ビームフォーマ法によって前記初期推定を行う
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の波源推定装置。
  5. 前記相関行列算出手段は、前記代数的手法による演算に必要な前記受信素子のモード行列と、前記変換行列を求めるための一パラメータである対角行列とを基に、前記変換行列を算出する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の波源推定装置。
  6. 複数の受信素子により電波又は音波を受信して受信波の波源を推定する波源推定方法において、
    波源算出の前処理の過程で、波源の初期推定を行い、当該初期推定に基づく受信波のモード行列の位相を回転して変換行列を求め、受信波の相関行列を前記変換行列によって平均化し、波源演算に必要な相関行列を算出する相関行列算出と、
    前記相関行列算出の演算過程で算出した前記変換行列と、前記相関行列算出により算出された平均化処理後の前記相関行列とを基に、代数的手法によって波源の位置又は方向を算出する波源算出とを行う
    ことを特徴とする波源推定方法。
JP2010234481A 2010-10-19 2010-10-19 波源推定装置及び波源推定方法 Pending JP2012088145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234481A JP2012088145A (ja) 2010-10-19 2010-10-19 波源推定装置及び波源推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234481A JP2012088145A (ja) 2010-10-19 2010-10-19 波源推定装置及び波源推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088145A true JP2012088145A (ja) 2012-05-10

Family

ID=46259919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234481A Pending JP2012088145A (ja) 2010-10-19 2010-10-19 波源推定装置及び波源推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012088145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020696A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社デンソーテン 到来方向推定装置及び到来方向推定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266293A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd 受信波の相関行列算出装置及び受信波の相関行列算出方法、並びに波源方向推定装置及び波源位置推定装置
JP2010266294A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd 受信波の相関行列算出装置及び受信波の相関行列算出方法、並びに波源方向推定装置及び波源位置推定装置
JP2011075448A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Tokai Rika Co Ltd 受信波の波源位置推定装置及び波源方向推定装置、並びに受信波の波源位置推定方法及び波源方向推定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266293A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd 受信波の相関行列算出装置及び受信波の相関行列算出方法、並びに波源方向推定装置及び波源位置推定装置
JP2010266294A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Tokai Rika Co Ltd 受信波の相関行列算出装置及び受信波の相関行列算出方法、並びに波源方向推定装置及び波源位置推定装置
JP2011075448A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Tokai Rika Co Ltd 受信波の波源位置推定装置及び波源方向推定装置、並びに受信波の波源位置推定方法及び波源方向推定方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013003178; 古賀健一、外6名: '"コヒーレント信号部分空間法を用いた近傍波源位置推定に関する検討"' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108,No.304, 20081112, p.133-138 *
JPN6013003180; 古賀健一、外6名: '"狭帯域近傍波源に対するコヒーレント信号部分空間法適用時の位置推定特性改善に関する検討"' 電子情報通信学会論文誌B Vol.J93-B,No.10, 20101001, p.1445-1455 *
JPN6013003182; 古賀健一、外6名: '"狭帯域近傍波源に対するCSS法適用時の位置推定特性改善に関する検討"' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109,No.35, 20090514, p.147-152 *
JPN6013003609; 坂口聡彦、外3名: '"アレー受信信号の位相差補正およびESPRIT法に基づいた近傍界波源位置推定法"' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108,No.30, 20080508, p.11-16 *
JPN6013003612; 古賀健一、外7名: '"近傍波源推定に対するESPRIT法適用に関する基礎検討"' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109,No.218, 20091001, p.91-96 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020696A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社デンソーテン 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
JP7154494B2 (ja) 2018-08-01 2022-10-18 株式会社デンソー 到来方向推定装置及び到来方向推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107290730B (zh) 互耦条件下双基地mimo雷达角度估算方法
US10515497B2 (en) On-vehicle device, mobile device, and wireless communication system for vehicles
Zhang et al. Direction finding in MIMO radar with unknown mutual coupling
Asztély et al. Generalised array manifold model for wireless communication channels with local scattering
CN103245956A (zh) 一种基于稳健波束形成算法的gps抗多径方法
Li et al. Beampattern Synthesis for Frequency Diverse Array via Reweighted $\ell _1 $ Iterative Phase Compensation
Ge et al. A low complexity algorithm for direction of arrival estimation with direction-dependent mutual coupling
Chen et al. Robust target positioning for reconfigurable intelligent surface assisted MIMO radar systems
JP2011075448A (ja) 受信波の波源位置推定装置及び波源方向推定装置、並びに受信波の波源位置推定方法及び波源方向推定方法
JP5521179B2 (ja) 電子キーシステムの位置推定装置
US20220091216A1 (en) Super resolution radio frequency location determination
Li et al. Unitary subspace-based method for angle estimation in bistatic MIMO radar
JP5992129B2 (ja) キャリブレーション装置
JP2010266294A (ja) 受信波の相関行列算出装置及び受信波の相関行列算出方法、並びに波源方向推定装置及び波源位置推定装置
JP5795468B2 (ja) 位置教示システム
JP2010266293A (ja) 受信波の相関行列算出装置及び受信波の相関行列算出方法、並びに波源方向推定装置及び波源位置推定装置
JP2012088145A (ja) 波源推定装置及び波源推定方法
Tayem Real time implemenation for DOA estimation methods on Ni-Pxi platform
JP5584070B2 (ja) 位置教示システム
Xiao-guang et al. Direction of arrival parametric estimation and simulation based on MATLAB
CN116148756A (zh) 用于确定到达方向角的方法和设备
Lu et al. Direction-of-arrival estimation in the presence of phase noise
JP4147864B2 (ja) 空間角度広がりを推定する方法および受信装置
Jiang et al. Direction-of-arrival estimation for uniform circular arrays under small sample size
Jiang et al. A new source number estimation method based on the beam eigenvalue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701