JP2012086881A - 注出口部材 - Google Patents

注出口部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012086881A
JP2012086881A JP2010236283A JP2010236283A JP2012086881A JP 2012086881 A JP2012086881 A JP 2012086881A JP 2010236283 A JP2010236283 A JP 2010236283A JP 2010236283 A JP2010236283 A JP 2010236283A JP 2012086881 A JP2012086881 A JP 2012086881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spout
flange
center
spout member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010236283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5707845B2 (ja
Inventor
Takeshi Aoki
剛 青木
Takayo Matsuda
考世 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2010236283A priority Critical patent/JP5707845B2/ja
Publication of JP2012086881A publication Critical patent/JP2012086881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707845B2 publication Critical patent/JP5707845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フイルム製の袋に注出口(スパウト)部材を取り付けた内袋をダンボール等からなる外箱に収容したバッグインボックスにおいて、ある程度、内容液を吸引注出したところで注出口が袋のフイルム内面で塞がれるという閉鎖の問題があり、内容液を最後まで効率よく吸引注出することができる注出口部材を提供することを目的とする。
【解決手段】 内袋の注出口部材のフランジ部に、ブランジ部の中心より半径方向に無数の溝部及び隆起部を設け、無数の溝部及び隆起部の一部又は大部分を可撓性フイルムで覆った注出口部材を用いることによって、上記閉鎖された場合でも、本発明の無数の溝部及び隆起部と、それらを覆った可撓性フイルムによって生じたトンネル状の間隙、空間の中を内袋の内部に残留した内容液が効率良く吸引され、注出口筒部を通って注出することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は外箱と、外箱に収納された内容液を入れる袋とからなるバッグインボックスにおいて袋に形成された開口部に取り付けられる注出口部材に関する。
近年、プラスチック製の袋に注出口(スパウト)部材を取り付けたバッグをダンボール等からなる外装体に収容したバッグインボックス(Bag in box)は、各種飲料や工業用薬品等の輸送、保管等に広く用いられている。
(図3)は一般的に使用されているバッグインボックスの断面図である。(図3)に示される袋12は可撓性フイルムから形成されている。注出口20はフランジ部30を有しており、フランジ部30は袋12の内面に取り付けられている。内容液6は袋12に充填され、次いでダンボール等の外箱10に収納される。使用時に、内容液6は注出口20より流出させ、袋内12の内容液6を注出することができる。
(図4)は内容液6をある程度注出した後の(図3)と同様の図である。袋12内の内容液6を注出していくに伴い、袋12は密封容器のため中身が少なくなるにつれて注出口20側に向けて徐々に潰れていく。そして袋12がある程度まで潰れると、注出口20に対向する位置にある袋12の内面が注出口20に張り付くようになる。このような場合には、注出口20が袋12の内面によって閉鎖されるので、袋12の内容液6を最後まで注出することができなくなる。
(図5)のように注出口20を外箱10の側面に取り付け、内容液6を注出口20よりポンプなどにより吸引し流出させるようにしたバッグインボックスの場合でも、同様に注出口20の袋12の内面による閉鎖という問題が生じることがある。
この問題を解決するため、特許文献1では、(図6)のように一方の面に複数の溝が形成された帯状の部材であるデップストリップ15を袋12の内部に取り付けることが提案されている。この場合、注出口20の袋12の内面による閉鎖ということになっても、袋12の内に残留している内容液6は袋12の内面と注出口20の間にデップストリップ15が挟まれる位置に存在できれば、残留していた内容液6はデップストリップ15の溝の間隙を通って吸引され注出されることができるという。
しかしながら、特許文献1に記載のようなデップストリップ15を用いる場合、コストが高くなるばかりではなく、溝を形成するデップストリップ15の凸部が袋12を形成するフイルムを輸送中に擦られる等により、袋12にピンポール等の不具合を発生させたり、また、通常デップストリップ15の一方の端部は袋12内に対して固定されずに遊離しているため、外箱10への収納状態によっては、デップストリップ15が折れ曲がり、溝が十分に機能しなかったり、逆に液体吸引の妨げになったりする場合もあるという問題がある。
特許文献2では、(図1)のように袋の内容物を注出するために該袋に形成された開口部に取り付けられている注出口部材37において、注出通路が形成されている筒部36と、前記筒部36に設けられていて前記開口部周りの前記袋の内面に取付可能なフランジ部34と、前記フランジ部34が取付可能な前記袋の内面とは反対側の前記フランジ部34のフランジ面に少なくとも一つの隆起部31とを具備し、該隆起部31が前記注出通路内部36まで延びている注出口部材37が提供される。
すなわち、袋内の内容物を注出した当初は袋内の内容物は注出口部材の注出通路に直接的に流入する。そして、内容物が或る程度注出されると、袋の内面が隆起部31に貼り付いて、隆起部31とフランジ面と袋の内面とによって袋内部と注出通路とを連通する隙間が形成される。又、隆起部31と注出通路と袋の内面とによって、前記隙間と注出通路とを連通する隙間32が形成される。つまり、袋の内面がフランジ面や注出通路に直接的に貼り付くことが隆起部31によって防止され、それにより形成された隙間に袋内の内容物を通して内容物を最後まで注出することができる。
さらに、従来技術の特許文献1に記載のような細長状部材(デップストリップ15)を用いないため、細長状部材の製造に要する費用を排除することも可能となる。すなわち、袋の注出口35のフランジ部34の袋と接合されないフランジ面に隆起部31を設けることによって、注出口35の袋の内面による閉鎖ということになっても、袋の内に残留している内容液が袋の内面フイルムと注出口35のフランジ面34の溝部32と隆起部31との間に挟まれた間隙、空間32に存在、残留していた内容液はその間隙、空間32を通って吸引され注出されることができるという。
しかし、特許文献2に記載の注出口部材37はデップストリップ15を使用しないという利点はある反面、袋のフイルム内面が隆起部31の稜線等に追従して密着し、間隙32が十分に形成されないことがある。その結果、残留する液体の吸引が困難となることがある。
特表2002−516794号 特開2005−231686号
本発明は従来技術の課題を解決するためになされたものであり、デップストリップ15を用いずに、袋12に充填された内容液6を最後まで効率よく吸引注出することができるバッグインボックス用の注出口部材を提供することを目的とする。
第一の発明は、外箱10と、外箱に収納された内容液6を入れる袋12とからなるバッグインボックスにおいて、(図7)のように袋の内容液6を注出するために袋12に形成された開口部に取り付けられた注出口部材40であって、注出口45と、注出通路が形成されている筒部46と、筒部46に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部44(耳部または鍔部)とを具備し、フランジ部44の袋12の内面とは反対側のフランジ部44に、ブランジ部44の中心(筒部46の中心)より放射線上(半径方向)に無数の溝部42および隆起部43を設け、それらの無数の溝部42および隆起部43の一部又は大部分を可撓性フイルム41で覆ったことを特徴とする注出口部材40である。
第二の発明は、外箱10と、外箱10に収納された内容液6を入れる袋12とからなるバッグインボックスにおいて、(図11)のように袋12の内容液6を注出するために袋に形成された開口部に取り付けられた注出口部材50であって、注出口55と、注出通路が形成されている筒部56と、筒部56に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部54とを具備し、フランジ部54の内部に中心(筒部56の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔52を設けたことを特徴とする注出口部材50である。
第三の発明は、(図13)のように第一の発明の注出口65と、注出通路が形成されている筒部66と、筒部66に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部64(耳部または鍔部)とを具備し、フランジ部64の袋12の内面とは反対側のフランジ部64に、ブランジ部64の中心(筒部66の中心)より放射線上(半径方向)に無数の溝部62および隆起部63を設け、それらの無数の溝部62および隆起部63の端部61および角部61が曲面になっていることを特徴とする第一の発明の注出口部材60である。
第四の発明は、(図14)のように第二の発明の注出口75と、注出通路が形成されている筒部76と、筒部76に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部74とを具備し、フランジ部74の内部に中心(筒部76の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔72を設け、それらの無数の柱状の連通孔72を有したフランジ部74の端部71、角部71が曲面になっていることを特徴とする第二の発明の注出口部材70である。
第五の発明は、第一の発明に記載の可撓性フイルム(41)がナイロンフイルムであることを特徴とする第一発明の注出口部材(40)である。
第一の発明のフランジ部に、(図7)のようにブランジ部44の中心(筒部46の中心)より放射線上(半径方向)に無数の溝部42および隆起部43を設け、それらの無数の溝部42および隆起部43の一部又は大部分を可撓性フイルム41で覆った注出口部材40を用いることによって、(図4)のように袋12内の内容液6をある程度注出していくに伴い、袋12は密封容器のため中身が少なくなるにつれて注出口20側に向けて徐々に潰れていき、注出口20に対向する位置にある袋12の内面が注出口20に張り付くようになった注出口20が袋12の内面によって閉鎖された場合でも、本発明の無数の溝部42および隆起部43と、それらを覆った可撓性フイルム41によって生じたトンネル状の間隙、空間の中を袋の内部に残留した内容液が効率良く吸引され、注出口筒部40を通って注出することができる長所を有するものである。
第二の発明のフランジ部に、(図11)のようにフランジ部54の内部に中心(筒部56の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔52を設けた注出口部材50を用いることによって、(図4)のように袋12内の内容液6をある程度注出していくに伴い、袋12は密封容器のため中身が少なくなるにつれて注出口20側に向けて徐々に潰れていき、注出口20に対向する位置にある袋12の内面が注出口20に張り付くようになった注出口20が袋12の内面によって閉鎖された場合でも、本発明のフランジ部54の内部に中心(筒部56の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔52がトンネル状の間隙、空間となっているのでその間隙、空間の中を袋の内部に残留した内容液が効率良く吸引され、注出口筒部56を通って注出することができる長所を有するものである。
第三の発明のフランジ部に、(図13)のようにブランジ部64の中心(筒部66の中心)より放射線上(半径方向)に無数の溝部62および隆起部63を設け、それらの無数の溝部62および隆起部63の端部61、角部61を曲面としてなる注出口部材60を用いることによって、本発明の袋12の内部に鋭角を有する部材がないので袋12を構成しているフイルムに、輸送中の外箱との擦れによって穴傷などのピンホールを生じることがないので上記の注出口65が袋12の内面によって閉鎖された場合でも、上記のトンネル状の間隙、空間の中を袋の内部に残留した内容液が効率良く吸引され、注出口筒部66を通って注出することができる長所を有するものである。
第四の発明のフランジ部に、(図13)のようにフランジ部74の内部に中心(筒部76の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔72を設け、それらの無数の柱状の連通孔72を有したフランジ部74の端部71、角部71を曲面にした注出口部材70を用いることによって、本発明の袋12の内部に鋭角を有する部材がないので袋12を構成しているフイルムに、輸送中の外箱との擦れによって穴傷などのピンホールを生じることがないので上記の注出口75が袋12の内面によって閉鎖された場合でも上記のトンネル状の間隙、空間の中を袋の内部に残留した内容液6が効率良く吸引され、注出口筒部76を通って注出することができる長所を有するものである。
第五の発明に記載の可撓性フイルム41がナイロンフイルムであることを特徴とする第一の発明に記載の注出口部材40を用いることによって、本発明の無数の溝部42および隆起部43と、それらを覆ったナイロンフイルムによって生じたトンネル状の間隙、空間の中を袋の内部に残留した内容液がいっそう効率良く吸引され、注出口筒部40を通って注出することができる長所を有するものである。
従来技術(特許文献2)の注出口部材の斜視図。 図1注出口部材の断面図(2a)と平面図(2b)。 一般的に使用されているバッグインボックスの断面図。 一般的に使用されているバッグインボックスの断面図で、ある程度使用されて中身が少なくなった段階での吸引不可の状態の模式図(内袋の内面による閉鎖)。 一般的に使用されているバッグインボックスの注出口20を外箱10の側面に取り付けた断面図で、ある程度使用していった段階での吸引不可の状態の模式図(内袋の内面による閉鎖)。 従来技術(特許文献1)の注出口部材の模式図。 本発明の第一の発明に係る注出口部材40の斜視図。 本発明の第一の発明に係る注出口部材40の平面略図。 本発明の第一の発明に係る注出口部材40の断面略図。 本発明の第一の発明に係る注出口部材39の斜視図。 本発明の第二の発明に係る注出口部材50の斜視図。 本発明の第二の発明に係る注出口部材50の断面略図。 本発明の第三の発明に係る注出口部材60の断面略図。 本発明の第四の発明に係る注出口部材70の断面略図。
第一の発明は、外箱10と、外箱10に収納された内容液6を入れる袋12とからなるバッグインボックスにおいて、(図7)のように袋の内容液を注出するために袋に形成された開口部に取り付けられた注出口部材40であって、注出口45と、注出通路が形成されている筒部46と、筒部46に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部44(耳部または鍔部)を具備し、フランジ部44の袋の内面とは反対側のフランジ部44に、ブランジ部44の中心(筒部46の中心)より放射線上(半径方向)に無数の溝部42および隆起部43を設け、それらの無数の溝部42および隆起部43の一部又は大部分を可撓性フイルム41で覆ったことを特徴とする注出口部材40であって、本発明の溝部42は直線状が好ましく、溝部42はフランジ部44の外端より筒部の内面まで続いており、中心溝の幅、深さは特に限定するものではないが、幅は2〜5mmが、深さは1.5〜3mmが好ましく使用できる。
また、無数の溝部42および隆起部43の一部又は大部分を覆う可撓性フイルム41としては、可撓性を有する熱可塑性樹脂フイルムとしては、ある程度硬さを有するナイロン
フイルムが使用でき、膜厚は5ミクロン以上が好ましく使用できるが、溝部42および隆起部43を覆う形で接着する必要があり、40〜55ミクロンの膜厚のリニアー低密度ポリエチレンなどの接着性樹脂とのサンドラミネートフイルムとして使用することが好ましい。
第二の発明は、外箱10と、外箱10に収納された内容液6を入れる袋12とからなるバッグインボックスにおいて、(図11)のように袋12の内容液6を注出するために袋に形成された開口部に取り付けられた注出口部材50であって、注出口55と、注出通路が形成されている筒部56と、筒部56に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部54とを具備し、フランジ部54の内部に中心(筒部56の中心)より放射線上(半径方向)にフランジ部54の外端より筒部56の内面まで続く無数の柱状の連通孔52を設けた注出口部材50を用いるものであって、柱状の連通孔52は円柱状でも、多角形の角柱でも特に限定するものではないが、円柱状の場合、半径は1.5〜2.5mmが好ましく使用でき、四角柱の場合は一辺が1〜2mmが好ましく使用できる。
第三の発明は、(図13)のように、注出口65と、注出通路が形成されている筒部66と、筒部66に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部64(耳部または鍔部)とを具備し、フランジ部64の袋の内面とは反対側のフランジ部64に、ブランジ部64の中心(筒部66の中心)より放射線上(半径方向)に、無数の溝部62および隆起部63の端部61、角部61を曲面にした注出口部材60を用いるものであって、それらの無数の溝部62および隆起部63の端部62、角部63の曲面の度合いは特に限定するものではないが、袋の内面にピンホールを生じさせない曲面であれば使用できるものである。
第四の発明は、(図14)のように、注出口75と、注出通路が形成されている筒部76と、筒部76に設けられていて袋12の内面に取り付け可能なフランジ部74とを具備し、フランジ部74の内部に中心(筒部76の中心)より放射線上(半径方向)にフランジ部74の外端より筒部76の内面まで続く無数の柱状の連通孔72を設けた注出口部材70を用いるものであって、フランジ部74の外端部71、角部71の曲面の度合いは特に限定するものではないが、袋12の内面にピンホールを生じさせない曲面であれば使用できるものである。
第五の発明は、第一の発明に記載の可撓性フイルム(41)がナイロンフイルムであることを特徴とする第一の発明に記載の注出口部材(40)であって、第五の発明に用いる可撓性フイルムとしては、ある程度の硬さを有するナイロンフイルムが使用でき、膜厚は5ミクロン以上が好ましく使用でき、実施の例としては、膜厚15ミクロンのナイロンフイルムの両面を40〜55ミクロンの膜厚のリニアー低密度ポリエチレンなどの接着性樹脂で挟むサンドラミネートフイルムとして使用することが好ましい。
6 バッグインボックスの内袋の中の内容液
10 バッグインボックスの外箱
12 バッグインボックスの内袋
15 特許文献1のデップストリップ
20 バッグインボックスの注出口(スパウト)
21 バッグインボックスの注出口の筒部
30 バッグインボックスの注出口部材のフランジ部
31 特許文献2に記載の注出口の隆起部
32 特許文献2に記載の注出口の閉鎖時の間隙、空間(隆起していない部分と内袋フイルムで囲まれた間隙、空間)
34 特許文献2に記載の注出口のフランジ部
35 特許文献2に記載の注出口
36 特許文献2に記載の注出口部材の筒部
37 特許文献2に記載の注出口部材
39 第一の発明の注出口部材(本発明の可撓性フイルムの接着前の)
40 第一の発明の注出口部材(本発明の可撓性フイルムの接着後の)
41 第一の発明の可撓性フイルム
42 第一の発明のフランジ部の溝部
43 第一の発明のフランジ部の隆起部
44 第一の発明のフランジ部
45 第一の発明の注出口
46 第一の発明の注出口部材の筒部
50 第二の発明の注出口部材
52 第二の発明のフランジ部の連通孔
54 第二の発明のフランジ部
55 第二の発明の注出口
56 第二の発明の注出口部材の筒部
60 第三の発明の注出口部材
61 第三の発明のフランジ部の端部、角部の曲面部
62 第三の発明のフランジ部の溝部
63 第三の発明のフランジ部の隆起部
64 第三の発明のフランジ部
65 第三の発明の注出口
66 第三の発明の注出口部材の筒部
70 第四の発明の注出口部材
71 第四の発明のフランジ部の端部、角部の曲面部
72 第四の発明のフランジ部の連通孔
74 第四の発明のフランジ部
75 第四の発明のフランジ部
76 第四の発明の注出口部材の筒部

Claims (5)

  1. 外箱と、外箱に収納された内容液を入れる袋とからなるバッグインボックスにおいて、袋の内容液を注出するために袋に形成された開口部に取り付けられた注出口部材であって、注出口(45)と、注出通路が形成されている筒部(46)と、筒部(46)に設けられていて袋の内面に取り付け可能なフランジ部(44)を具備し、フランジ部(44)の袋の内面とは反対側のフランジ部(44)に、フランジ部(44)の中心より放射線上(半径方向)に無数の溝部(42)および隆起部(43)を設け、それらの無数の溝部(42)および隆起部(43)の一部又は大部分を可撓性フイルム(41)で覆ったことを特徴とする注出口部材。
  2. 外箱と、外箱に収納された内容液を入れる袋とからなるバッグインボックスにおいて、袋の内容液を注出するために袋に形成された開口部に取り付けられた注出口部材であって、注出口(55)と、注出通路が形成されている筒部(56)と、筒部(56)に設けられていて袋の内面に取り付け可能なフランジ部(54)を具備し、フランジ部(54)の内部に中心(筒部(56)の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔(52)を設けたことを特徴とする注出口部材。
  3. 前記注出口(65)と、注出通路が形成されている筒部(66)と、筒部(66)に設けられていて袋の内面に取り付け可能なフランジ部(64)(耳部または鍔部)を具備し、フランジ部(64)の袋の内面とは反対側のフランジ部(64)に、ブランジ部(64)の中心(筒部(64)の中心)より放射線上(半径方向)に無数の溝部(62)および隆起部(63)を設け、それらの無数の溝部(62)および突起物(63)の端部(61)、角部(61)が曲面になっていることを特徴とする請求項1に記載の注出口部材。
  4. 前記注出口(75)と、注出通路が形成されている筒部(76)と、筒部(76)に設けられていて袋の内面に取り付け可能なフランジ部(74)を具備し、フランジ部(74)の内部に中心(筒部(76)の中心)より放射線上(半径方向)に無数の柱状の連通孔(72)を設け、それらの無数の柱状の連通孔(72)を有したフランジ部(75)の端部(71)、角部(71)が曲面になっていることを特徴とする請求項2に記載の注出口部材。
  5. 前記可撓性フイルム(41)がナイロンフイルムであることを特徴とする請求項1に記載の注出口部材。
JP2010236283A 2010-10-21 2010-10-21 注出口部材 Active JP5707845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236283A JP5707845B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 注出口部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236283A JP5707845B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 注出口部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086881A true JP2012086881A (ja) 2012-05-10
JP5707845B2 JP5707845B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=46258947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236283A Active JP5707845B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 注出口部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5707845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171342A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 大日本印刷株式会社 注出口、液体収納容器および液体収納容器と外装容器との組合体
JP2017171343A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 大日本印刷株式会社 注出口、液体収納容器、および液体収納容器と外装容器との組合体

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691238U (ja) * 1979-12-18 1981-07-21
JPS62193973A (ja) * 1985-09-30 1987-08-26 株式会社リコー 箱入り袋容器
JPS6376653U (ja) * 1986-06-10 1988-05-21
JPH02500831A (ja) * 1987-07-13 1990-03-22 オットー ニールセン エムバラーゲ アクチーセルスカブ いわゆる箱入袋パッケージに使用されるプラスチックフィルムまたは積層プラスチックフィルムから成る潰縮可能の袋のスパウトの吐出口のためのドレン装置
EP0367937A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-16 Sieger Plastic GmbH Vorrichtung zum hygienisch einwandfreien Befüllen und Verschliessen von Behältern
JPH06270964A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 通路部材を備えた注出口
JPH06345134A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Riso Kagaku Corp 液体容器
GB2298185A (en) * 1995-02-25 1996-08-28 Arlington Packaging Ltd Preventing blockage of the outlet of a bag
JPH1111522A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toppan Printing Co Ltd 自動吸引注出式液体カセット容器
JP2005231686A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Suntory Ltd 注出口部材
US20050242114A1 (en) * 1999-11-10 2005-11-03 Chester Savage Collapsible bag for dispensing liquids and method
JP2006102655A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Three Bond Co Ltd 材料圧送装置及び材料圧送方法
US20070053617A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Chep U.S.A. Valve having a protective cage

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691238U (ja) * 1979-12-18 1981-07-21
JPS62193973A (ja) * 1985-09-30 1987-08-26 株式会社リコー 箱入り袋容器
JPS6376653U (ja) * 1986-06-10 1988-05-21
JPH02500831A (ja) * 1987-07-13 1990-03-22 オットー ニールセン エムバラーゲ アクチーセルスカブ いわゆる箱入袋パッケージに使用されるプラスチックフィルムまたは積層プラスチックフィルムから成る潰縮可能の袋のスパウトの吐出口のためのドレン装置
EP0367937A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-16 Sieger Plastic GmbH Vorrichtung zum hygienisch einwandfreien Befüllen und Verschliessen von Behältern
JPH06270964A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 通路部材を備えた注出口
JPH06345134A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Riso Kagaku Corp 液体容器
GB2298185A (en) * 1995-02-25 1996-08-28 Arlington Packaging Ltd Preventing blockage of the outlet of a bag
JPH1111522A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toppan Printing Co Ltd 自動吸引注出式液体カセット容器
US20050242114A1 (en) * 1999-11-10 2005-11-03 Chester Savage Collapsible bag for dispensing liquids and method
JP2005231686A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Suntory Ltd 注出口部材
JP2006102655A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Three Bond Co Ltd 材料圧送装置及び材料圧送方法
US20070053617A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Chep U.S.A. Valve having a protective cage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171342A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 大日本印刷株式会社 注出口、液体収納容器および液体収納容器と外装容器との組合体
JP2017171343A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 大日本印刷株式会社 注出口、液体収納容器、および液体収納容器と外装容器との組合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5707845B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474512B2 (en) Liquid container
PH26739A (en) Flexible pouch with reinforcement to facilitate pouring
JP2015178388A (ja) 流動性物質保存容器及びその蓋
US20100038267A1 (en) Vacuum packaging container
WO2015025771A1 (ja) 樹脂容器及びバッグインボックス
JP2012086881A (ja) 注出口部材
JP5975452B2 (ja) 包装袋
JP4077720B2 (ja) 包装構造体
US10479548B2 (en) Paper inner container for holding liquid refill contents
JP5483191B2 (ja) 注出キャップ
JP2017202835A (ja) 液体容器用蓋体
JP3979625B2 (ja) 注出容器
JP6599414B2 (ja) 液体容器用蓋体
JPH02500831A (ja) いわゆる箱入袋パッケージに使用されるプラスチックフィルムまたは積層プラスチックフィルムから成る潰縮可能の袋のスパウトの吐出口のためのドレン装置
JP3458661B2 (ja) 自動吸引注出式液体カセット容器
JPH0653453U (ja) 粘稠液用のバッグインボックス
JP2020121733A (ja) チューブ容器
JP3330943B2 (ja) 流体収納容器
JP2606953Y2 (ja) 吸引式注出ポンプ装置
JP2013060218A (ja) 詰め替え用容器
JPH11152153A (ja) 注出用口部材付パウチ
JP2006111275A (ja) 合成樹脂製のスパウトパック
KR20050110561A (ko) 파우치 용기의 스파우트 구조
KR20210157646A (ko) 에어리스 밸브를 갖는 포장 용기
JPH06179459A (ja) 液体容器及び面状通路部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250