JP2012081148A - Game machine and game device - Google Patents
Game machine and game device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012081148A JP2012081148A JP2010231079A JP2010231079A JP2012081148A JP 2012081148 A JP2012081148 A JP 2012081148A JP 2010231079 A JP2010231079 A JP 2010231079A JP 2010231079 A JP2010231079 A JP 2010231079A JP 2012081148 A JP2012081148 A JP 2012081148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- lending
- payout
- unit
- ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パチンコ機などの遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine.
従来、遊技機の代表例としてパチンコ機がある。このパチンコ機では、遊技店から貸し出された遊技球を使用して遊技を行うものであり、近年では、貸し出される遊技球の一球あたりの価値が異なる営業形態(複数レート営業)を実施する遊技店もある。 Conventionally, there is a pachinko machine as a representative example of a gaming machine. In this pachinko machine, a game ball rented from a game store is used to play a game, and in recent years, a game that implements a sales form (multiple rate sales) with a different value per ball for a rented game ball. There is also a store.
上記のように複数レート営業を実施する遊技店が増加しており、各レート専用のパチンコ機の開発が望まれてきている。
しかしながら、特定のレート専用のパチンコ機を遊技店に設置する場合に、誤って不適切な箇所に設置(例えば、貸球1円専用機を貸球4円コーナーに設置するなど)してしまったり、不正に不適切な箇所に設置されてしまったりすると、そのパチンコ機が有する本来の機能を発揮できない虞がある。
そこで本発明は、遊技店において適切な箇所に設置されることを担保する特定レート専用の遊技機および遊技装置を提供することを目的とする。
As described above, the number of amusement stores that conduct multi-rate sales is increasing, and the development of pachinko machines dedicated to each rate has been desired.
However, when a pachinko machine dedicated to a specific rate is installed in an amusement store, it may be accidentally installed in an inappropriate location (for example, a 1-Yen rental machine is installed in a 4-Yen rental corner). If it is improperly installed in an inappropriate place, there is a possibility that the original function of the pachinko machine cannot be exhibited.
Therefore, an object of the present invention is to provide a gaming machine and a gaming apparatus dedicated to a specific rate that guarantees that the gaming machine is installed at an appropriate location.
請求項1に記載の遊技機は、貸出要求に基づいて所定数の遊技球を貸球として払い出す払出制御を行う払出制御手段と、前記払出制御手段による払出制御に基づいて遊技球を払い出す払出手段と、を備え、
前記払出制御手段は、一回の球貸操作部の操作に基づき、前記払出手段に対して所定単位の貸球を複数回繰り返して払い出させる遊技機において、
前記払出制御手段は、
当該遊技機において使用する貸球1個宛の価値を予め設定する貸球価値設定手段と、
前記貸球価値設定手段によって設定される貸球価値に基づき、前記所定単位の貸球を払い出させる回数を設定する単位払出回数設定手段と、
前記貸出要求に基づいて前記払出手段に前記所定単位の貸球を払い出させた回数を計数する単位払出実行計数手段と、
前記単位払出回数設定手段に設定された値と前記単位払出実行計数手段によって計数された値とを比較判定する比較判定手段と、
前記比較判定手段による判定結果が不一致と判定された場合に、前記払出手段による遊技球の払い出しを不能動化する払出不能動化手段と、
を備えることを特徴とする。
なお、「貸出要求」とは、前記所定数の貸球の払い出しを要求する指示であり、具体的には例えば後述する実施例のBRQ信号である。
The gaming machine according to claim 1 pays out game balls based on payout control means for performing payout control for paying out a predetermined number of game balls as rental balls based on a loan request, and payout control by the payout control means. A payout means,
In the gaming machine in which the payout control means causes the payout means to repeatedly pay out a predetermined unit of balls based on a single operation of the ball lending operation unit.
The payout control means includes
A rental value setting means for presetting a value for one rental ball used in the gaming machine;
Unit payout number setting means for setting the number of times of paying out the predetermined unit of the loan based on the ball rental value set by the ball rental value setting means;
Unit payout execution counting means for counting the number of times the predetermined means of paying out the rental balls based on the loan request;
Comparison determination means for comparing and comparing the value set in the unit payout number setting means and the value counted by the unit payout execution counting means;
A payout disabling activating means for disabling the payout of game balls by the payout means when it is determined that the determination result by the comparison determination means is inconsistent;
It is characterized by providing.
The “rental request” is an instruction for requesting the payout of the predetermined number of balls, and specifically, for example, a BRQ signal in an embodiment described later.
なお、本発明(遊技機)の好ましい態様として、請求項2に記載のように、前記比較判定手段による判定結果が不一致と判定された場合に、エラーである旨を報知するエラー報知手段を備える構成でもよい。
Note that, as a preferred aspect of the present invention (game machine), as described in
また請求項3に記載のように、前記単位払出実行計数手段は、前記払出手段による前記所定単位の貸球の払い出しが終了する毎に値を更新する構成でもよい。 According to a third aspect of the present invention, the unit payout execution counting means may be configured to update the value every time the payout of the predetermined unit of lending by the payout means is completed.
また請求項4に記載のように、前記貸球価値設定手段は、貸球1個宛の価値として不変の値が設定され、
前記単位払出回数設定手段は、前記貸球価値設定手段によって設定される貸球価値に基づき、前記所定単位の貸球を払い出させる回数として不変の値を設定する構成としてもよい。
Further, as described in
The unit payout number setting means may be configured to set an invariable value as the number of times of paying out the predetermined unit of the loan based on the value of the ball rental set by the value of the ball rental value setting means.
また請求項5に記載のように、前記払出制御手段は、前記払出不能動化手段による不能動化状態を初期化する初期化手段を備え、
前記払出不能動化手段は、前記初期化手段によって初期化されるまで、前記払出制御手段によって実行される払出制御を含む全ての制御を不能動化する構成でもよい。
Further, as described in
The payout disabling means may be configured to disable all controls including payout control executed by the payout control means until the payout control means is initialized by the initialization means.
また請求項6に記載の遊技装置は、前記遊技機と、該遊技機と接続され、前記球貸操作部の操作に基づいて前記貸出要求を行う球貸制御ユニットと、から構成される遊技装置において、
前記球貸制御ユニットは、前記払出制御手段に対する貸出要求として貸出要求信号を出力する貸出制御手段を有し、
前記貸出制御手段は、
前記貸球1個宛の価値を設定するユニット側貸球価値設定手段と、
前記ユニット側貸球価値設定手段によって設定される貸球価値に基づき、前記貸出要求信号を出力する回数を設定する貸出要求回数設定手段と、を備え
前記球貸操作部が操作されることに基づき、前記貸出要求回数設定手段によって設定された回数分、前記貸出要求信号を出力することを特徴とする。
A gaming device according to
The ball lending control unit has lending control means for outputting a lending request signal as a lending request to the payout control means,
The lending control means includes
Unit-side lending value setting means for setting a value for one lending;
A lending request number setting means for setting the number of times to output the lending request signal based on the lending value set by the unit side lending value setting means, and based on the operation of the ball lending operation unit The lending request signal is output for the number of times set by the lending request number setting means.
なお、本発明(遊技装置)の好ましい態様として、請求項7に記載のように、前記払出制御手段は、前記貸球価値設定手段に設定される貸球価値を前記貸出制御手段に指示する貸球価値指示信号を出力する貸球価値指示手段を備え、
前記ユニット側貸球価値設定手段は、前記貸球価値指示手段によって出力された貸球価値指示信号に基づいて、設定する貸球価値を決定する構成としてもよい。
As a preferred aspect of the present invention (game device), as described in
The unit-side ball rental value setting means may be configured to determine a ball rental value to be set based on a ball rental value instruction signal output by the ball rental value instruction means.
また請求項8に記載のように、前記貸球価値指示手段は、前記遊技機に電源が投入されるごとに前記貸球価値指示信号を出力する構成としてもよい。
In addition, as described in
また請求項9に記載のように、前記貸球価値指示手段は、前記貸出制御手段から貸球の貸出動作開始の指示があるごとに前記貸球価値指示信号を出力する構成としてもよい。
なお、「貸球の貸出動作開始の指示」とは、例えば、前記球貸操作部の操作に基づいて前記貸出要求に先だって前記貸出制御手段から出力される指示であり、具体的には例えば後述する実施例のBRDY信号である。
According to a ninth aspect of the present invention, the lending value instruction means may output the lending value instruction signal every time a lending operation start instruction is issued from the lending control means.
Note that the “lending operation start instruction for lending” is, for example, an instruction output from the lending control means prior to the lending request based on the operation of the lending operation unit. It is a BRDY signal of the embodiment to be.
請求項1に記載の遊技機では、貸球価値設定手段によって設定された貸球価値に基づき、球貸操作部の操作に対して所定単位の貸球を払い出させる回数が単位払出回数設定手段により設定される。また、貸出要求に基づいて所定単位の貸球を払出手段に払い出させた回数を単位払出実行計数手段が計数する。そして、前記単位払出回数設定手段によって設定された値(設定値)と前記単位払出実行計数手段によって計数された値(計数値)とが比較判定手段によって比較判定され、この判定結果が不一致と判定されると、払出手段による遊技球の払い出しを払出不能動化手段が不能動化する。このため、当該遊技機固有の貸球価値以外の貸球価値に基づいて貸出要求が出力される環境で、当該遊技機が使用されると、当該遊技機固有の貸球価値に基づいて設定された上記設定値と、所定単位の貸球が実際に払い出された回数である上記計数値とが一致せず、上記不能動化が実行される。したがって、特定の貸球価値での使用に限定される当該遊技機が、例えば誤って他の貸球価値で使用されることを防止できる。
In the gaming machine according to
請求項2に記載の遊技機では、比較判定手段による判定結果が不一致と判定された場合に、エラー報知手段がエラーである旨を報知するため、エラーによって遊技球の払い出しが不能動化していることを遊技店の店員等に確実に知らせることができ、当該遊技機に適合した貸球価値での使用を促すことができる。
In the gaming machine according to
請求項3に記載の遊技機では、単位払出実行計数手段が、払出手段による所定単位の貸球の払い出しが終了する毎に値を更新する。これにより、所定単位の貸球が実際に払い出された回数がその都度確実に計数されて比較判定手段による比較判定に反映されるので、正確な判定を行うことができる。 In the gaming machine according to the third aspect, the unit payout execution counting means updates the value every time the payout means finishes paying out the rent of a predetermined unit. As a result, the number of times a predetermined unit of rental balls is actually paid out is reliably counted each time and reflected in the comparison determination by the comparison determination means, so that an accurate determination can be made.
請求項4に記載の遊技機では、貸球価値設定手段や単位払出回数設定手段により設定される情報が不変であるため、当該遊技機が特定の貸球価値以外で使用されることを確実に防止することができる。
In the gaming machine according to
請求項5に記載の遊技機では、前記比較判定が不一致になった場合、払出制御手段によって実行される払出制御を含む全ての制御を不能動化する。このため、例えば、賞球払出も払出制御手段によって行われる場合には、この賞球払出も行われなくなり、不適合な貸球価値での当該遊技機の使用をより強力に防止できる。またこの遊技機には、前記不能動化状態を初期化する初期化手段が備えられているため、前記不能動化状態になっても、この初期化手段を使用して前記不能動化状態を解除し、当該遊技機を適正な環境(当該遊技機固有の貸球価値で使用する環境)に移設等すれば、当該遊技機を問題なく使用できる。但し、上記初期化手段により不能動化状態を解除しても、適正な環境に変えなければ、その後貸球払出が実行された時点で再び上記不能動化状態となる。したがって、遊技機が特定の貸球価値で使用されるまで払出制御手段の正常な制御が行われないため、遊技機が特定の貸球価値以外で使用されることを確実に防止することができる。
In the gaming machine according to
請求項6に記載の遊技装置では、遊技機の球貸操作部の操作に基づいて前記貸出要求を遊技機に対して行う球貸制御ユニットが設けられている。また、この球貸制御ユニットの貸出制御手段においては、ユニット側貸球価値設定手段によって設定された貸球価値に基づき、前記貸出要求としての貸出要求信号を出力する回数が貸出要求回数設定手段により設定される。そして、前記球貸操作部が操作されることに基づき、前記貸出要求回数設定手段によって設定された回数分、前記貸出要求信号が出力される。このため、遊技機側の貸球価値設定手段による貸球価値の設定と、球貸制御ユニット側のユニット側貸球価値設定手段による貸球価値の設定とが、一致していれば前記比較判定結果は一致するが、これらが不一致であれば前記不能動化が実行される。したがって、特定の貸球価値での使用に限定される遊技機が、例えば誤って他の貸球価値で使用される球貸制御ユニットと組み合わされて使用されることが防止できる。またその結果、特定の貸球価値での使用に限定される遊技機が、例えばそれまで接続されていた球貸制御ユニットとは分離されて、誤って他の貸球価値のコーナー等に移設等されて、そのコーナーにある他の貸球価値の球貸制御ユニットに接続されて使用されることが防止できる。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a ball lending control unit that makes the lending request to the gaming machine based on the operation of the ball lending operation unit of the gaming machine. Further, in the lending control means of this ball lending control unit, the number of times of outputting the lending request signal as the lending request is determined by the lending request number setting means based on the lending value set by the unit side lending value setting means. Is set. Then, based on the operation of the ball lending operation unit, the lending request signal is output for the number of times set by the lending request frequency setting means. For this reason, if the setting of the rental value by the rental value setting means on the gaming machine side matches the setting of the rental value by the unit side rental value setting means on the ball rental control unit side, the comparison determination If the results match, but they do not match, the disabling is executed. Therefore, it is possible to prevent a gaming machine limited to use with a specific rent value from being used in combination with, for example, a sphere lending control unit that is erroneously used with another rent value. As a result, a gaming machine limited to use with a specific rental value is separated from a previously connected ball rental control unit, for example, moved to another rental value corner by mistake. Thus, it is possible to prevent the ball lending control unit connected to another ball lending control unit at the corner from being used.
請求項7に記載の遊技装置では、遊技機の払出制御手段が、前記貸球価値設定手段に設定される貸球価値を球貸制御ユニットの前記貸出制御手段に指示する貸球価値指示信号を出力する貸球価値指示手段を備える。そして、球貸制御ユニットの前記ユニット側貸球価値設定手段は、前記貸球価値指示信号に基づいて、設定する貸球価値を決定する。つまり、遊技機側に設定されている貸球価値を球貸制御ユニット側に指示することができ、球貸制御ユニット側では、指示された貸球価値に基づいて貸出要求を行う。このため、特定の貸球価値での使用に限定される遊技機が、誤って他の貸球価値で使用されていた球貸制御ユニット(或いは貸球価値が未設定の球貸制御ユニット)と組み合わされて使用されたとしても、当該球貸制御ユニットの貸球価値は、接続された当該遊技機から指示された貸球価値(即ち、当該遊技機と同じ貸球価値)に設定され、この指示された貸球価値に基づいて貸出要求が行われ、前記比較判定における不一致とそれによる不能動化は発生しない。
In the gaming apparatus according to
したがって、特定の貸球価値での使用に限定される遊技機が、例えばそれまで接続されていた球貸制御ユニットとは分離されて、誤って他の貸球価値のコーナー等に移設され、そのコーナーにある他の貸球価値で使用されていた球貸制御ユニットに接続されて使用されても、当該球貸制御ユニットの貸球価値(さらには貸出要求信号の出力回数)は接続された当該遊技機に適合するものに設定されるので、少なくとも当該球貸制御ユニットと当該遊技機の関係では不都合は生じないで、そのまま使用することができる。
或いは逆に、特定の貸球価値のコーナー等で使用されていた球貸制御ユニットが、例えばそれまで接続されていた遊技機とは分離されて、誤って他の貸球価値のコーナー等に移設され、そのコーナーにある他の貸球価値で使用されていた遊技機に接続されて使用されても、同様に不都合は生じないで、そのまま使用することができる。
Therefore, a gaming machine that is limited to use with a specific rental value is separated from, for example, a previously connected ball rental control unit and mistakenly moved to another rental value corner, etc. Even if it is connected to a ball lending control unit used at another ball lending value in the corner, the ball lending value of the ball lending control unit (and the number of times the lending request signal is output) is connected. Since it is set to be compatible with the gaming machine, at least the relationship between the ball rental control unit and the gaming machine does not cause any inconvenience and can be used as it is.
Or, conversely, a ball lending control unit used at a corner with a specific value for lending is separated from, for example, a gaming machine connected up to that point and moved to another corner with a value for lending by mistake. Even if it is connected to a gaming machine that has been used for another rental value at that corner, it can be used as it is without any inconvenience.
請求項8に記載の遊技装置では、貸球価値指示手段が、遊技機に電源が投入されるごとに前記貸球価値指示信号を出力する。このため、貸球払出が実行される前の電源投入時に、遊技機に設定されている貸球価値を球貸制御ユニット側に指示することができ、球貸制御ユニット側では、指示された貸球価値に基づいて予め貸出要求信号の出力回数を早めに適正値に設定しておくことができる。 In the gaming device according to the eighth aspect, the ball rental value instruction means outputs the ball rental value instruction signal each time the gaming machine is powered on. For this reason, the ball rental value set in the gaming machine can be instructed to the ball lending control unit when the power is turned on before the ball lending is executed. Based on the ball value, the number of output of the lending request signal can be set to an appropriate value in advance.
請求項9に記載の遊技装置では、貸球価値指示手段が、貸球の貸出動作開始の指示があるごとに前記貸球価値指示信号を出力する。このため、貸球払出の実行直前に、遊技機に設定されている貸球価値を球貸制御ユニット側に指示することができ、球貸制御ユニット側では、指示された貸球価値に基づいて貸球払出の実行直前に貸出要求信号の出力回数を毎回適正値に設定することができる。なお、電源投入時に前記貸球価値指示信号を出力する構成のみでは、遊技機の電源投入時に球貸制御ユニット側の電源が投入されておらず、そのタイミングでの貸球価値の指示を球貸制御ユニット側が取りこぼしてしまう恐れがあるが、本発明であると、このような取りこぼしが起こった場合でも、遊技機に設定されている貸球価値を貸球払出の実行直前に確実に指示することができる。 In the gaming device according to the ninth aspect, the ball rental value instruction means outputs the ball rental value instruction signal every time there is an instruction to start the rental operation of the ball rental. For this reason, the ball rental value set in the gaming machine can be instructed to the ball lending control unit side immediately before the execution of the ball lending, and the ball lending control unit side can instruct based on the instructed ball rental value. It is possible to set the number of outputs of the lending request signal to an appropriate value every time immediately before execution of lending. In the configuration that outputs the ball rental value instruction signal only when the power is turned on, the power supply on the ball rental control unit side is not turned on when the gaming machine is turned on. Although there is a risk that the control unit side will be missed, in the case of the present invention, even if such a missed occurrence occurs, the rent value set in the gaming machine is surely indicated immediately before the renting out of the rented ball. Can do.
以下、本発明の実施例1として、パチンコ装置に適用した場合の形態例を、図面を参照して説明する。
A.パチンコ装置の正面構成
まず図1(a)により、本例のパチンコ装置1(遊技装置)の正面構成について説明する。
このパチンコ装置1は、図1(a)に示すように、この場合いわゆるCR機(カードリーディング機)と称されるもので、大きく分けてパチンコ機2(遊技機)と、遊技媒体貸出装置としてのCRユニット(カード式球貸制御ユニット)3とによって構成され、これらが対をなして設置される。但し、パチンコ機2はCRユニット3とは分離可能であり、パチンコ機2を分離して別のコーナー(例えば貸球価値が1円のコーナーから4円のコーナーへ)に持って行き、例えばそのコーナーに既設のCRユニット3(それまで接続されていたものと異なるCRユニット)に対してセットして使用されてしまう恐れがある。また、この場合のパチンコ機2は、各レート専用台であり、例えば、貸球価値が1球当り1円である場合の専用台(以下、貸球1円専用台という)、貸球価値が1球当り2円である場合の専用台(以下、貸球2円専用台という)、或いは貸球価値が1球当り4円である場合の専用台(以下、貸球4円専用台という)、である。
Hereinafter, as a first embodiment of the present invention, a configuration example when applied to a pachinko apparatus will be described with reference to the drawings.
A. Front Configuration of Pachinko Device First, the front configuration of the pachinko device 1 (game device) of this example will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1 (a), the
CRユニット3には、カードリーダライタ611(図4に示す)が内蔵されている。このCRユニット3の前面には、磁気カード又はICカードなどのカードが挿入されるカード挿入口3a、このカード挿入口3aにカード挿入可能であるとき点灯するカード利用可LED3b、カード残高を増やすための紙幣投入口3c、この紙幣投入口3cに紙幣投入可能であるときに点灯する紙幣投入可LED3d、カード挿入中に点灯するカード挿入中LED3e、持ち球を払い出すときに操作する持ち球払出操作部3f、各種情報等を表示する情報表示装置4、持ち球を後述する上皿12に排出する樋である遊技媒体払出部5等が設けられている。
The
情報表示装置4は、タッチパネル式の画面である情報表示部4a、メインメニューを表示させるためのメインメニューボタン4b、台番を設定するための台番設定ボタン4c、機種を指定する機種指定ボタン4d,TVを表示させるTV切替ボタン4e、及び貯玉再プレイをする際に操作する再プレイボタン4fを有する。この情報表示装置4では、台番設定ボタン4cや機種指定ボタン4dの操作と、情報表示部4a上のタッチパネルの操作によって、遊技場に設置されている機種の情報や、各台の稼働状況などの情報を見ることができ、またTV切替ボタン4eの操作によってテレビ放送を見ることもできる。
The
パチンコ機2は、前面枠6がこの前面枠6の裏面側に配された機枠7(図2に示す)に対して開閉自在に取付けられ、遊技盤8が、この前面枠6の上側に取付けられている。また、この前面枠6には、その前面上側を覆うようにガラス枠9が開閉自在に取付けられ、このガラス枠9により保持されるガラス板(透明のプラスチックボードでもよい、符号省略)を介して遊技盤8の後述する遊技領域22が視認可能となっている。
また、このガラス枠9の下側には、開閉パネル10が配置され、前面枠11に対して開閉自在に取付けられている。さらに、この開閉パネル10の下側には、操作パネル11が前面枠6に対して固定状態に設けられている。
The
An open /
遊技盤8は、板状の基材(いわゆるベニア)の前面に遊技釘を植設したもので、その前面の略円形領域がガイドレール21で囲まれることにより遊技領域22が形成されたものである。遊技領域22は、打ち込まれた遊技球を上方から落下させつつアウトあるいはセーフの判定(入賞したか否かの判定)を行う領域であり、入賞口に遊技球が入って有効にセーフとなる場合は、所定数の遊技球が開閉パネル10に設けられた上皿12に排出される(即ち、賞球として排出される)構成となっている。
また、前面枠6の開閉側(図1において右側)の縁部には、前面枠6及びガラス枠9の施錠装置(図示省略)の鍵挿入部6aが形成されている。
The
Further, a
また、ガラス枠9の下部には、貸球の払い出しを行うための球貸ボタン9aと、CRユニット3からカードの排出を行うためのカード返却ボタン9b、球貸可能(球貸ボタン9aの押下操作が有効)であるときに点灯する球貸可LED9c、カード残高を表示する残高表示器9dとが配設されている。ここで、球貸ボタン9aは本発明の球貸操作部を構成する。
また上皿12は、賞球として又は貸球として排出された発射前の遊技球を一時保持するもので、この上皿12には、上皿12の遊技球を後述の下皿13に移す玉通路開閉用の上皿球抜きレバー11aが設けられている。
Also, on the lower part of the glass frame 9, a
The
また操作パネル11には、下皿13と、下皿13に貯留された球を遊技媒体計数装置14に向けて抜くための下皿球抜きレバー13aと、遊技球の発射操作を行う発射操作ハンドル19などが設けられている。なお遊技媒体計数装置14は、パチンコ装置1の下部に設けられ、下皿13から抜かれた遊技球を受け入れて内部の計数器14aで計数した後、島側に排出するものである。この遊技媒体計数装置14で計数された遊技球は、持ち球としてカウントされ、遊技者が前記持ち球払出操作部3fを操作することによって、遊技媒体払出部5から上皿12へ払い出される。これにより、遊技者はいわゆるドル箱に遊技球(持ち球)を入れて持ち歩く必要がなくなる。
Further, the
また、図1において符号15で示すものは、ガラス枠9の上部左右両側や上皿12の前面側に設けられ、効果音を出力するスピーカである。
また図1において、符号16で示すものは、ガラス枠9の前面両側に設けられた装飾ランプである。
Further, what is indicated by
In FIG. 1,
また、遊技盤8の遊技領域22には、図1に示すように、アウト球流入口23、センターケース24、第1始動入賞口25、普通電動役物(普電)としての第2始動入賞口26、変動入賞装置27、一般入賞口28〜31、普図始動ゲート32、多数の遊技釘(図示省略)などが設けられている。また、遊技盤8の遊技領域22外には、一括表示装置33が設けられている。なお遊技釘は、遊技領域22の上部に飛入した遊技球がこれに当たりながら流下するものであり、センターケース等の取付部分を除いた遊技領域内に複数本植設されている。
Further, in the
センターケース24は、遊技盤8の裏側に取り付けられる変動表示装置(図示省略)の表示部41aの前面周囲を囲む部材である。図示省略しているが、このセンターケース24には、演出又は装飾のためのLEDを発光源とするランプ類や、例えば変動表示装置における演出表示と協働して演出効果を高める演出装置(モータやソレノイドなどの駆動原によって作動する可動部を有する役物)が設けられている。なお、演出又は装飾のためのランプ類は、遊技盤8のセンターケース24以外の部分にも設けられる。
The
また変動表示装置は、例えば液晶表示装置である。この変動表示装置は、数字や文字などの識別情報(特図という)を表示部41a(画面)に表示可能であり、複数列の特図を表示可能である。例えば、左側と中央と右側に特図を縦3列に表示し、各列において数字や文字等よりなる特図を停止状態で表示(停止表示)したり、あるいは変動状態(例えば、縦方向にスクロールする状態)で表示(即ち、変動表示)したりすることが可能である。また表示部41aには、上記特図とは別個に背景画像やキャラクタ画像などの演出用又は情報報知用の画像、或いは、いわゆる普図に相当する画像が表示可能である。なお、特図とは大当りに関連する変動表示ゲームで変動表示される識別情報であり、普図とは普図当り(大当りではない)に関連する変動表示ゲームで変動表示される識別情報である。
The variable display device is a liquid crystal display device, for example. This variable display device can display identification information (referred to as a special figure) such as numbers and characters on the
また始動入賞口25,26は、後述するように特図の始動入賞口として機能する入賞口であり、本例では図1に示すように上下に並んで配設されている。上側の第1始動入賞口25は常に開口している。下側の第2始動入賞口26は、開閉部材26aを左右両側に有し、これら開閉部材26aが逆ハの字状に開くと入賞可能になり、図1(a)に示すようにこれら開閉部材26aが閉じていると入賞不可能である。これら始動入賞口25,26は、センターケース24の中央部下方に配置されている。
また変動入賞装置27は、開閉部材(符号省略)によって開閉される大入賞口(符号省略)を有する装置(いわゆるアタッカー)である。この大入賞口は、後述する大当りになったことを条件として開放されて遊技球が入賞可能となる。
The
The
次に一括表示装置33は、いわゆる普図の表示や特図の表示、さらには特図や普図の始動記憶の保留表示(場合により、特図保留表示、普図保留表示という)や、遊技状態の表示を行うものであり、例えば図1(b)に示すように、LED等を発光源とする複数の表示器(この場合、1個の小さなランプよりなる表示器33a〜33rと、本特図としての数字等を表示可能な例えば7セグメントの表示器33x,33y)によって構成される。なお、始動記憶の保留表示(場合により、単に始動記憶表示という)とは、変動表示ゲームが未実施の状態で保留されている始動記憶の数等を報知するための表示であり、一般的には、始動記憶毎にランプ等の点灯によって表示する。即ち、始動記憶が3個有れば、3個のランプを点灯させたり、3個の図形を表示させたりすることによって行われる。図1(b)の場合、表示器33a〜33dが特図1の始動記憶表示、表示器33e〜33hが特図2の始動記憶表示、表示器33i,33jが普図の始動記憶表示、表示器33kが普図表示、表示器33mが大当り状態表示、表示器33n,33pが大当りラウンド数表示、表示器33qが時短状態表示、表示器33rが高確率状態表示(確変状態表示)、表示器33xが特図1の表示、表示器33yが特図2の表示、をそれぞれ行う。なお、特図1や特図2は、特図が2種類ある場合の各特図を意味する。
Next, the
なお、この一括表示装置33の表示器によって表示されるものが本特図や本普図(正式な特図や普図)であるのに対して、前述の変動表示装置の表示部41aや遊技盤8に設けた複数のランプ等で行われる特図や普図の表示は、遊技者向けの演出用のダミー表示である。このため、遊技者から見て特図や普図といえば、このダミー表示の方を指している。このように、この一括表示装置33は、一般の遊技者向けのものではなく、遊技盤8の検査などで使用されるものである。
Note that what is displayed by the display of the
B.パチンコ機裏側の構成
次に図2は、本実施例のパチンコ機2の裏側全体構成を示す図である。
パチンコ機2における裏機構の主要な部品としては、貯留タンク16、誘導路16a、払出ユニット17、CRユニット接続基板18、払出制御装置200、遊技制御装置100、演出制御装置300、及び電源装置400などがある。
B. Next, FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration of the back side of the
The main components of the back mechanism in the
貯留タンク16は、払出される前の球を予め貯留しておくもので、この貯留タンク16の球数の不足は補給センサ(図示略)によって検出され、不足のときは島設備のシュートと呼ばれる機器から球が補給される。貯留タンク16内の球は誘導路16aにより誘導され、払出モータ222(図4に示す)を内蔵する払出ユニット17によって前述の上皿12に排出される。なお払出ユニット17は、例えば払出モータ222の回転量に応じた球数の遊技球の排出が最大値として可能であり、この払出ユニット17によって上皿12に向けて払い出される遊技球は、払出球検出SW211(図4に示す)によって検出される。ここで、払出モータ222を含む払出ユニット17は本発明の払出手段を構成する。
The
払出制御装置200は、遊技球の払出(賞球払出と貸球払出の両方)に必要な制御を行うもので、所定のケース内にこの制御機能を実現する回路基板が収納されて構成されている。この払出制御装置200は、図3,4に示すように遊技制御装置100から送信される払出制御コマンドに基づき、所定数の遊技球を賞球として上皿12に排出させる賞球払出の制御を行う。また払出制御装置200は、図4に示すCRユニット3からの後述するBRDY信号やBRQ信号に基づいて、所定数の遊技球を貸球として上皿12に排出させる貸球払出の制御を行う(詳細後述する)。
遊技制御装置100は、遊技盤8に配設されているソレノイド等を制御するとともに、他の制御装置に制御情報(コマンド)を送って、遊技の進行を統括的に管理制御するものであり(詳細後述する)、これら制御を行うマイコンを含む回路が形成された基板が、所定のケース内に収納された構成となっている。
The
The
演出制御装置300は、遊技制御装置100から送信されるコマンドに基づき、前述の変動表示装置や装飾ランプや演出装置やスピーカ15の制御を行うもので、所定のケース内にこの制御機能を実現する回路基板が収納されて構成されている。
また、CRユニット接続基板18は、パチンコ機2側とCRユニット3側との配線接続のための基板である。このCRユニット接続基板18での上記配線接続がされていないと、パチンコ機2では遊技球の発射が不可能となるように制御される(詳細後述する)。
The
The CR
なお一般に、パチンコ機の機種交換などの場合には、CRユニットを除くパチンコ機全体を交換するか、或いはパチンコ機の枠側(払出制御装置含む)を残して遊技盤側(遊技盤と遊技制御装置などの主要な制御装置含む)だけを交換する場合もある。しかし本例では、例えば貸球1円専用台であれば、遊技盤側も枠側も貸球1円専用のものが使用されることを前提としている。 In general, when changing the model of a pachinko machine, replace the entire pachinko machine except the CR unit, or leave the pachinko machine frame side (including the payout control device) and the game board side (game board and game control). In some cases, only major control devices such as devices are exchanged. However, in this example, for example, in the case of a dedicated base for 1 yen of rent, it is assumed that the one dedicated to 1 yen of rent is used on both the game board side and the frame side.
C.制御系の構成
次に、本例のパチンコ装置1の制御系について、図3及び図4を参照して説明する。なお図や以下の説明において、「SW」はスイッチを意味する。パチンコ機1は、制御系の主な構成要素として、遊技制御装置100、払出制御装置200、演出制御装置300、及び電源装置400を備えている。またCRユニット3は、貸出ユニット制御装置600を備える。
C. Configuration of Control System Next, a control system of the
(遊技制御装置関係)
まず、パチンコ機1の遊技制御装置100の構成と、この遊技制御装置100に接続される機器について、図3によって説明する。
遊技制御装置100は、遊技を統括的に制御する主制御装置(主基板)であって、遊技用マイクロコンピュータ(以下、遊技用マイコンと称する)111を有するCPU部110、入力ポートなどを有する入力部120、出力ポートなどを有する出力部130、CPU部110と入力部120と出力部130との間を接続するデータバス140などからなる。
(Game control device related)
First, a configuration of the
The
上記CPU部110は、アミューズメントチップ(IC)と呼ばれる遊技用マイコン111と、後述する近接I/F121からの信号(始動入賞検出信号)を論理反転して遊技用マイコン111に入力させるインバータなどからなる反転回路112と、水晶振動子のような発振子を備え、CPUの動作クロックやタイマ割込み、乱数生成回路の基準となるクロックを生成する発振回路113などを有する。
遊技用マイコン111は、CPU(中央処理ユニット:マイクロプロセッサ)111A、読出し専用のROM(リードオンリメモリ)111B及び随時読出し書込み可能なRAM(ランダムアクセスメモリ)111Cを備える。
The
The
ROM111Bは、遊技制御のための不変の情報(プログラム、固定データ、各種乱数の判定値等)を不揮発的に記憶し、RAM111Cは、遊技制御時にCPU111Aの作業領域や各種信号や乱数値の記憶領域として利用される。ROM111B又はRAM111Cとして、EEPROMのような電気的に書換え可能な不揮発性メモリを用いてもよい。
The
CPU111Aは、ROM111B内の遊技制御用プログラムを実行して、払出制御装置200や演出制御装置300に対する制御信号(コマンド)を生成したり後述のソレノイド72,73や一括表示装置33の駆動信号を生成したりしてパチンコ機1全体の制御を行う。
また、図示しないが、遊技用マイコン111は、特図変動表示ゲームの大当り判定用乱数や大当りの図柄を決定するための大当り図柄用乱数、普図変動表示ゲームの当り判定用乱数等をハード的に生成するための乱数生成回路と、発振回路113からの発振信号(原クロック信号)に基づいてCPU111Aに対する所定周期(例えば、4ミリ秒)のタイマ割込み信号や乱数生成回路の更新タイミングを与えるクロックを生成するクロックジェネレータと、を備えている。
The
Further, although not shown, the
ここで、遊技制御装置100及び該遊技制御装置100によって駆動される後述のソレノイド72,73などの電子部品には、電源装置400で生成されたDC32V,DC12V,DC5Vなど所定のレベルの直流電圧が供給されて動作可能にされる。
電源装置400は、24Vの交流電源から上記DC32Vの直流電圧を生成するAC−DCコンバータやDC32Vの電圧からDC12V,DC5Vなどのより低いレベルの直流電圧を生成するDC−DCコンバータなどを有する通常電源部410と、遊技用マイコン111の内部のRAMに対して停電時に電源電圧を供給するバックアップ電源部420と、停電監視回路や初期化スイッチを有し遊技制御装置100に停電の発生、回復を知らせる停電監視信号や初期化スイッチ信号、リセット信号などの制御信号を生成して出力する制御信号生成部430などを備える。
Here, a predetermined level of DC voltage such as DC32V, DC12V, and DC5V generated by the
The
この実施形態では、電源装置400は、遊技制御装置100と別個に構成されているが、バックアップ電源部420及び制御信号生成部430は、別個の基板上あるいは遊技制御装置100と一体、即ち、主基板上に設けるように構成してもよい。遊技盤8及び遊技制御装置100は機種変更の際に交換の対象となるので、このように、電源装置400若しくは主基板とは別の基板にバックアップ電源部420及び制御信号生成部430を設けることにより、機種変更の際の交換の対象から外しコストダウンを図ることができる。
In this embodiment, the
上記バックアップ電源部420は、電解コンデンサのような大容量のコンデンサ1つで構成することができる。バックアップ電源は、遊技制御装置100の遊技用マイコン111(特に内蔵RAM111C)に供給され、停電中あるいは電源遮断後もRAMに記憶されたデータが保持されるようになっている。制御信号生成部430は、例えば通常電源部410で生成された32Vの電圧を監視してそれが例えば17V以下に下がると停電発生を検出して停電監視信号を変化させる(本例ではオンさせる)とともに、所定時間後にリセット信号を出力する。また、電源投入時や停電回復時にもその時点から所定時間経過後にリセット信号を出力する。
The backup
初期化スイッチ信号は、図示省略した初期化スイッチがオン状態にされたときに生成される信号で、遊技用マイコン111内のRAM111C及び払出制御装置200内のRAMに記憶されている情報を初期化する。なお本例の場合、初期化スイッチ信号は電源投入時に読み込まれ、停電監視信号は遊技用マイコン111が実行するメインプログラムのメインループの中で繰り返し読み込まれる。リセット信号は、制御システム全体をリセットさせる。
The initialization switch signal is a signal generated when an initialization switch (not shown) is turned on, and initializes information stored in the RAM 111C in the
次に、遊技制御装置100の入力部120には、入力ポートとして、第1入力ポート123と第2入力ポート122が設けられている。この入力部120には、第1始動口SW51(図3では始動口1SW)、第2始動口SW52(図3では始動口2SW)、ゲートSW53、入賞口SW54(図3では入賞口SW1〜SWN)、カウントSW55、磁気SW61、振動SW62、ガラス枠開放SW63、及び前面枠開放SW64からの検出信号が入力される。
ここで、ガラス枠開放SW63は、ガラス枠9が開放されていることを検出するセンサである。また前面枠開放SW64は、前面枠6が開放されていることを検出するセンサである。また磁気SW61や振動SW62は、前面枠6等に設けられ、磁気又は振動によって不正を検出するセンサである。
Next, the
Here, the glass
また、第1始動口SW51は、前記第1始動入賞口25に入賞した遊技球を1個ずつ検出する入賞球検出用のセンサである。第2始動口SW52は、前記第2始動入賞口26に入賞した遊技球を検出する同様のセンサである。カウントSW55は、前記変動入賞装置27の大入賞口に入賞した遊技球を検出する同様のセンサである。また入賞口SW54は、一般入賞口28〜31に対してそれぞれ設けられた同様のセンサであり、一般入賞口がn個あるときには、それぞれに1個、全体としてn個設けられる。またゲートSW53は、前記普図始動ゲート32を通過する遊技球を1個ずつ検出するセンサである。これら遊技球を検出するセンサであるSW51〜SW55は、本例では近接スイッチであり、ハイレベルが11Vでロウレベルが7Vのような負論理の検出信号を出力する。入力部120には、これらSW51〜SW55から入力される検出信号を0V−5Vの正論理の信号に変換するインタフェースチップ(近接I/F)121が設けられている。近接I/F121は、入力の範囲が7V−11Vとされることで、近接スイッチ(SW51〜SW55)のリード線が不正にショートされたり、スイッチがコネクタから外されたり、リード線が切断されてフローティングになったような異常状態を検出でき、このような異常状態を検出すると異常検知信号を出力する構成とされている。また近接I/F121には、前記のような信号レベル変換機能を可能にするため、電源装置400から通常のICの動作に必要な例えば5Vのような電圧の他に、12Vの電圧が供給されている。
The first start port SW51 is a sensor for detecting a winning ball that detects the game balls won in the first
ここで、近接I/F121の出力(異常検知信号除く)はすべて第2入力ポート122へ供給されデータバス140を介して遊技用マイコン111に読み込まれるとともに、主基板100から中継基板70を介して図示しない試射試験装置へ供給されるようになっている。また、近接I/F121の出力のうち第1始動口SW51と第2始動口SW52の検出信号は、第2入力ポート122の他、反転回路112を介して遊技用マイコン111へ入力されるように構成されている。反転回路112を設けているのは、遊技用マイコン111の信号入力端子が、マイクロスイッチなどからの信号が入力されることを想定し、かつ負論理、即ち、ロウレベル(0V)を有効レベルとして検知するように設計されているためである。
Here, all the outputs of the proximity I / F 121 (excluding the abnormality detection signal) are supplied to the second input port 122 and read into the
また、第2入力ポート122には、磁気SW61や振動SW62からの検出信号も入力されている。第2入力ポート122が保持しているデータは、遊技用マイコン111が第2入力ポート122に割り当てられているアドレスをデコードすることによりイネーブル信号CE1をアサート(有効レベルに変化)することよって、読み出すことができる(他のポートも同様)。第1入力ポート123のイネーブル信号はCE2である。
In addition, detection signals from the
一方、第1入力ポート123には、ガラス枠開放SW63や前面枠開放SW64からの信号、及び払出制御装置200からの信号が入力されている。そしてこれら信号は、第1入力ポート123からデータバス140を介して遊技用マイコン111に供給されている。払出制御装置200からの信号には、払出異常を示すステータス信号、払出し前の遊技球の不足を示すシュート球切れスイッチ信号、オーバーフローを示すオーバーフロースイッチ信号がある。オーバーフロースイッチ信号は、下皿13に遊技球が所定量以上貯留されていること(満杯になったこと)を検出したときに出力される信号である。
On the other hand, a signal from the glass
また入力部120には、電源装置400からの停電監視信号や初期化スイッチ信号、リセット信号などの信号を遊技用マイコン111等に入力するためのシュミットトリガ回路124が設けられており、シュミットトリガ回路124はこれらの入力信号からノイズを除去する機能を有する。電源装置400からの信号のうち停電監視信号と初期化スイッチ信号は、一旦第1入力ポート123に入力され、データバス140を介して遊技用マイコン111に取り込まれる。つまり、前述の各種SWからの信号と同等の信号として扱われる。遊技用マイコン111に設けられている外部からの信号を受ける端子の数には制約があるためである。
Further, the
一方、シュミットトリガ回路124によりノイズ除去されたリセット信号RSTは、遊技用マイコン111に設けられているリセット端子に直接入力されるとともに、出力部130の各ポート(後述するポート131,132,135,136,137)に供給される。また、リセット信号RSTは出力部130を介さずに直接中継基板70に出力することで、試射試験装置へ出力するために中継基板70のポート(図示省略)に保持される試射試験信号をオフするように構成されている。また、リセット信号RSTを中継基板70を介して試射試験装置へ出力可能に構成するようにしてもよい。なお、リセット信号RSTは入力部120の各入力ポート122,123には供給されない。リセット信号RSTが入る直前に遊技用マイコン111によって出力部130の各ポートに設定されたデータはシステムの誤動作を防止するためリセットする必要があるが、リセット信号RSTが入る直前に入力部120の各ポートから遊技用マイコン111が読み込んだデータは、遊技用マイコン111のリセットによって廃棄されるためである。
On the other hand, the reset signal RST from which noise has been removed by the
次に、遊技制御装置100の出力部130は、データバス140に接続された出力ポートとして、第1ポート131、第2ポート132、第3ポート135、第4ポート136、及び第5ポート137を備える。なお、技制御装置100から払出制御装置200及び演出制御装置300へは、上記ポート131,132を介してパラレル通信でデータが送信される。
第1ポート131は、払出制御装置200へ出力する4ビットのデータ信号と、このデータ信号の有効/無効を示す制御信号(データストローブ信号)と、バッファ133を介して演出制御装置300へ出力するデータストローブ信号SSTBとを生成する。
第2ポート132は、演出制御装置300へ出力する8ビットのデータ信号を生成する。
なおバッファ133は、演出制御装置300の側から遊技制御装置100へ信号を入力できないようにするため、即ち、片方向通信を担保するために、第1ポート131からの上記データストローブ信号SSTB及び第2ポート132からの8ビットのデータ信号を出力する単方向のバッファである。なお、第1ポート131から払出制御装置200へ出力する信号に対しても同様のバッファを設けるようにしてもよい。
Next, the
The first port 131 outputs a 4-bit data signal output to the
The
第3ポート135は、変動入賞装置27の開閉部材を開閉させるソレノイド(大入賞口ソレノイド)72や第2始動入賞口26の開閉部材26aを開閉させるソレノイド(普電ソレノイド)73の開閉データと、一括表示装置33のLEDのカソード端子が接続されているデジット線のオン/オフデータを出力するための出力ポートである。
第4ポート136は、一括表示装置33に表示する内容に応じてLEDのアノード端子が接続されているセグメント線のオン/オフデータを出力するための出力ポートである。
また第5ポート137は、大当り情報などパチンコ機2に関する情報を外部情報信号として外部情報端子71へ出力するための出力ポートである。なお、外部情報端子71から出力された情報は、例えば遊技店に設置された情報収集端末や管理装置(図示省略)に供給される。
The third port 135 includes opening / closing data of a solenoid (large winning port solenoid) 72 for opening / closing the opening / closing member of the variable winning
The
The
なお出力部130には、データバス140に接続され図示しない認定機関の試射試験装置へ変動表示ゲームの特図図柄情報を知らせるデータや大当りの確率状態を示す信号などを中継基板70を介して出力するバッファ134が実装可能に構成されている。このバッファ134は遊技店に設置される実機(量産販売品)としてのパチンコ機1の遊技制御装置100(主基板)には実装されない部品である。なお、前記近接I/F121から出力される始動口SWなど加工の必要のないスイッチの検出信号は、バッファ134を通さずに中継基板70を介して試射試験装置へ供給される。
The
一方、磁気SW61や振動SW62のようにそのままでは試射試験装置へ供給できない検出信号は、一旦遊技用マイコン111に取り込まれて他の信号若しくは情報に加工されて、例えば遊技機が遊技制御できない状態であることを示すエラー信号としてデータバス140からバッファ134、中継基板70を介して試射試験装置へ供給される。なお、中継基板70には、上記バッファ134から出力された信号を取り込んで試射試験装置へ供給するポートや、バッファを介さないスイッチの検出信号の信号線を中継して伝達するコネクタなどが設けられている。中継基板70上のポートには、遊技用マイコン111から出力されるチップイネーブル信号CEも供給され、該信号CEにより選択制御されたポートの信号が試射試験装置へ供給されるようになっている。
On the other hand, detection signals that cannot be supplied to the test fire testing device as they are, such as the
また出力部130には、複数の駆動回路(第1ドライバ138a〜第4ドライバ138d)が設けられている。第1ドライバ138aは、第3ポート135から出力される大入賞口ソレノイド72や普電ソレノイド73の開閉データ信号を受けて、それぞれのソレノイド駆動信号を生成し出力する。第2ドライバ138bは、第3ポート135から出力される一括表示装置33の電流引き込み側のデジット線のオン/オフ駆動信号を出力する。第3ドライバ138c、第4ポート136から出力される一括表示装置33の電流供給側のセグメント線のオン/オフ駆動信号を出力する。また第4ドライバ138dは、第5ポート137から管理装置等の外部装置へ供給する外部情報信号を外部情報端子71へ出力するものである。
The
なお、第1ドライバ138aには、32Vで動作する各ソレノイド72,73を駆動できるようにするため、電源電圧としてDC32Vが電源装置400から供給される。また、前記セグメント線を駆動する第3ドライバ138cには、DC12Vが供給される。また前記デジット線を駆動する第2ドライバ138bは、表示データに応じたデジット線を電流で引き抜くためのものであるため、電源電圧は12V又は5Vのいずれであってもよい。なお一括表示装置33は、12Vを出力する第3ドライバ138cにより前記セグメント線を介して所定のLEDのアノード端子に電流が流し込まれ、接地電位を出力する第2ドライバ138bにより所定のLEDのカソード端子からセグメント線を介して電流が引き抜かれることで、ダイナミック駆動方式で順次選択されたLEDに電源電圧が流れて所定のLEDが点灯する。また第4ドライバ138dは、外部情報信号に12Vのレベルを与えるため、DC12Vが供給される。
The
さらに、出力部130には、外部の検査装置500へ各遊技機の識別コードやプログラムなどの情報を送信するためのフォトカプラ139が設けられている。フォトカプラ139は、遊技用マイコン111が検査装置500との間でシリアル通信によってデータの送受信を行なえるように双方通信可能に構成されている。なお、かかるデータの送受信は、通常の汎用マイクロプロセッサと同様に遊技用マイコン111が有するシリアル通信端子を利用して行なわれるため、入力ポート122,123のようなポートは設けられていない。
Further, the
(払出制御装置関係)
次に、払出制御装置200の構成と、この払出制御装置200に接続される機器について、図4によって説明する。
次に払出制御装置200は、図4に示すように、払出用マイコン201と入出力I/F202とを備えている。払出用マイコン201は、CPU203、ROM204、RAM205を備え、遊技制御装置100の第1ポート131からの信号(払出制御コマンド)に従って、前述の払出ユニット17の払出モータ222を駆動させ、賞球を払い出させるための制御を行う。また、払出制御装置200は、CRユニット3の貸出ユニット制御装置600からの後述するBRQ信号(貸出要求信号)等に基づいて払出モータ222を駆動させ、貸球を払い出させるための制御を行う。なお図示省略しているが、この払出制御装置200のRAM205にも、停電時に電源装置400(図3に示す)からバックアップ電源が供給される構成となっている。
(Discharge control device related)
Next, the configuration of the
Next, as shown in FIG. 4, the
ここで、ROM204は、賞球や貸球としての遊技球の払出制御のための不変の情報(プログラム、固定データ等)を不揮発的に記憶し、RAM205は、制御時にCPU203の作業領域や各種信号等の記憶領域として利用される。CPU203は、ROM204内の制御用プログラムを実行して、払出モータ222等に対する制御信号を生成したり後述のエラーナンバー表示LED224等の駆動信号を生成したりしてパチンコ機1の遊技球払出関連の制御を行う。ROM204又はRAM205として、EEPROMのような電気的に書換え可能な不揮発性メモリを用いてもよい。
またROM204には、当該パチンコ機2において使用する貸球1個宛の価値(即ち貸球価値)の情報、いいかえると当該パチンコ機2が貸球価値いくらの専用台であるかを特定可能な情報が、不変の値として予め設定され記憶されている。このため、本例のROM204は本発明の貸球価値設定手段を構成している。
Here, the
In the
払出制御装置200の入力側に接続される機器としては、前述した払出球検出SW211、エラー解除SW212、シュート球切れSW213、オーバーフローSW214とがある。
払出球検出SW211は、前述したように、払出ユニット17によって上皿12に向けて払い出される遊技球(賞球あるいは貸球)を1個ずつ検出するスイッチ、エラー解除SW212はエラー解除操作(例えば、後述する図18のステップS141)のためのスイッチ、シュート球切れSW213は貯留タンク16に遊技球を供給するシュートに遊技球が無いことを検出するスイッチ、オーバーフローSW214は下皿13の遊技球が過剰であることを検出するスイッチである。なおエラー解除SW212は、後述する図21のステップS173、S174の処理による不能動化状態を解除するスイッチとしても機能し、本発明の初期化手段を構成している。
The devices connected to the input side of the
As described above, the payout
次に、払出制御装置200の出力側に接続される機器としては、発射制御基板221、払出モータ222、外部情報端子223、エラーナンバー表示LED224とがある。
発射制御基板221は、発射操作ハンドル19の操作に従って遊技球を発射する発射装置(符号省略)を制御する制御回路基板である。
払出モータ222は、払出ユニット17内のモータであり、このモータが作動することによって遊技球の払出(前述した賞球払出又は貸球払出)が行われる。
Next, devices connected to the output side of the
The
The
外部情報端子223は、例えば遊技店の管理装置(図示省略)との間における信号の授受などについての中継を行うもので、そのためのコネクタ等を搭載している。この外部情報端子223は枠用外部情報端子であり、この外部情報端子223から外部に出力される信号には、貯留タンク16の貯留球不足を示す球切れ信号(出力信号)、貸し出された遊技球の数を示す球貸し信号(出力信号)、払い出された賞球の数を示す賞球数信号(出力信号)などがある。
エラーナンバー表示LED224は、エラー発生時にエラー種別や内容を示すエラーナンバーを表示するLEDである。
The
The error
なお、払出制御装置200に貸出ユニット制御装置600から入力される信号には、BRDY信号とBRQ信号があり、逆に払出制御装置200から貸出ユニット制御装置600に出力される信号には、PRDY信号、EXS信号、PSI信号がある。
ここで、PSI信号は、払出制御装置200と貸出ユニット制御装置600とがCRユニット接続基板18を介して接続されているか否かを確認するための信号である。なお、BRDY信号、BRQ信号、PRDY信号、EXS信号については、図5等によって後述する。
The signals input from the lending
Here, the PSI signal is a signal for confirming whether or not the
また、図4において符号VLで示すものは、BRDY信号やBRQ信号等の送受信を行うためのフォトカプラ(図示省略)や、後述する球貸SW231等を駆動するために、貸出ユニット制御装置600から払出制御装置200に供給される所定電源(例えば18V)を示している。なお、貸出ユニット制御装置600の電源は払出制御装置200から供給されているが、貸出ユニット制御装置600では、この払出制御装置200から供給される電力から上記所定電源を生成して払出制御装置200側に供給している。
なお図示省略しているが、払出制御装置200にも、電源装置400(図3に示す)の制御信号生成部430からリセット信号が入力される構成となっている。
また本例の場合、上記払出制御装置200が、本発明の払出制御手段を構成する。
In addition, what is indicated by reference numeral VL in FIG. 4 is from the rental
Although not shown, the
In the case of this example, the
(CRユニット関係)
次に、CRユニット3における貸出ユニット制御装置600の構成と、この貸出ユニット制御装置600に接続される機器について、図4によって説明する。
貸出ユニット制御装置600は、図4に示すように、貸出用マイコン601と入出力I/F602とを備えている。貸出用マイコン601は、CPU603、ROM604、RAM605を備えている。
まず、パチンコ機2内に設けられてこの貸出ユニット制御装置600に接続されている機器には、前述の図1(a)で説明した球貸可LED9c及び残高表示器9dと、球貸SW231と、返却SW232とがある。球貸SW231は、前述の球貸ボタン9a(図1(a))の操作によって作動するスイッチであり、返却SW232は、前述のカード返却ボタン9b(図1(a))の操作によって作動するスイッチである。
(CR unit related)
Next, the configuration of the lending
As shown in FIG. 4, the lending
First, the devices provided in the
次に、CRユニット3内に設けられてこの貸出ユニット制御装置600に接続されている機器には、前述の図1(a)で説明したカード利用可LED3b,紙幣投入可LED3d、カード挿入中LED3e、及び情報表示装置4に加え、カードリーダライタ611、紙幣識別装置612、持ち球払出SW613、貸球価値設定SW614、貸球価値表示器615がある。なお、前述の遊技媒体計数装置14の計数器14aも貸出ユニット制御装置600に接続されており、計数された遊技球の情報が貸出ユニット制御装置600に送信される構成となっている。
ここで、カードリーダライタ611は、カード挿入口3aから挿入されたカードのデータの読み出し及び書き込みを行う装置である。また紙幣識別装置612は、紙幣投入口3cから投入された紙幣の種類(1万円札、5千円札、1千円札)を識別する装置である。持ち球払出SW613は、前述の持ち球払出操作部3f(図1)の操作によって作動するスイッチである。
Next, the devices provided in the
Here, the card reader /
また、貸球価値設定SW614の操作部や貸球価値表示器615は、例えばCRユニット3の裏側に設けられている。貸球価値設定SW614の操作部を操作することによって貸球価値設定SW614が作動し、これによって当該CRユニット3に固有の貸球価値(例えば、遊技球1個当たりの価値が4円、2円、1円の何れか)を貸出ユニット制御装置600に対して設定できるようになっている。そして、貸球価値表示器615には、貸球価値設定SW614の操作によって設定された貸球価値が表示される構成となっている。
なお本例の場合、貸出ユニット制御装置600が本発明の貸出制御手段を構成する。また、上記貸球価値設定SW614が本発明のユニット側貸球価値設定手段を構成する。
In addition, the operation unit of the rent
In the case of this example, the lending
D.遊技の概要
次に、本例のパチンコ機で行われる遊技の概要や遊技の流れについて説明する。
まず、遊技開始当初の時点(或いは遊技開始前の時点)では、客待ち状態(デモ中)となっており、客待ち画面の表示を指令するコマンドが遊技制御装置100のバッファ133から演出制御装置300に送信され、変動表示装置の表示部41aには客待ち画面(動画又は静止画)が表示される。
D. Outline of Game Next, an outline of a game performed in the pachinko machine of this example and a flow of the game will be described.
First, at the beginning of the game (or before the start of the game), the customer is waiting (during the demonstration), and a command for instructing the display of the customer waiting screen is sent from the
そして、ガイドレール21を介して遊技領域22に打込まれた遊技球が、特図の始動入賞口25又は26に入賞すると(即ち、特図の始動入賞があると)、特図の変動表示を指令するコマンドが遊技制御装置100から演出制御装置300に送信され、表表示部41aにおいて特図(数字、文字、記号、模様等よりなるもの)が変動(例えば、スクロール)する表示(いわゆる変動表示)が行われて、特図の変動表示ゲーム(以下、特図変動表示ゲームという)が行われる。
When the game ball that has been driven into the
そして、この変動表示ゲームの停止結果態様(変動表示により導出された特図の組合せ)が特別結果態様(例えば、「3、3、3」などのゾロ目)であれば、大当りと呼ばれる特典が遊技者に付与される。なお制御上は、例えば始動入賞があったことを条件として、大当り乱数等の値が抽出記憶されて、この抽出記憶された乱数値と予め設定された判定値とが判定時に比較判定され、この比較判定結果に基づいて、予め大当りとするか否かが決定され、この決定に応じて上記変動表示ゲームが開始される。
また、通常モードにおいて、変動表示ゲームの停止結果態様が特別結果態様のうちの特定の態様(例えば、「7、7、7」のゾロ目)であれば、上記大当りになるとともに、大当り遊技後(後述する特賞期間後)に、ゲーム状態が通常モードから確変モードへ移行する。この確変モードでは、特図が大当りになる確率(以下、特図の大当り確率という)を高める制御が行われる。また場合によっては、いわゆる時短(特図等の変動表示時間を短くして変動表示ゲームの頻度を高め当り易くするもの)も行われる。
And if the stop result mode of this variable display game (the combination of special figures derived by the variable display) is a special result mode (for example, “3, 3, 3”, etc.), a privilege called a big hit is given. It is given to the player. In terms of control, for example, a value such as a big hit random number is extracted and stored on the condition that there has been a start winning, and the extracted and stored random number value is compared with a predetermined determination value at the time of determination. Based on the comparison determination result, whether or not to make a big hit is determined in advance, and the variable display game is started in response to this determination.
Further, in the normal mode, if the stop result mode of the variable display game is a specific mode of the special result mode (for example, “7, 7, 7”), it will be a big hit and after the big hit game The game state shifts from the normal mode to the probability change mode (after a special prize period described later). In this probability variation mode, control is performed to increase the probability that the special figure will be a big hit (hereinafter referred to as the special figure big hit probability). In some cases, so-called time reduction (which shortens the variable display time for special drawings or the like to increase the frequency of the variable display game and make it easier to win) is also performed.
上記大当りになって大当り状態に移行すると、ファンファーレ期間(大当りになったことを演出する効果音の出力などが実行される期間)を経て、変動入賞装置27の大入賞口が、規定時間(例えば、30秒)を越えない範囲内において、例えば10個入賞までの期間だけ一時的に開放される開放動作(大当たりラウンド)が行われる。そしてこの開放動作は、規定のランド数だけ繰り返し行われる。また、この大当り状態では、大当り状態を演出したり大当りラウンド数などを遊技者に報知するための大当り画面の表示を指令するコマンドが遊技制御装置100から演出制御装置300に送信され、表示部41aでは、このような大当り中の表示が実行される。
When the jackpot is reached and the jackpot state is reached, a fanfare period (a period in which an output of a sound effect that produces a jackpot is executed) is passed, and the jackpot of the variable
なお、この大当り状態になっている期間(ファンファーレ期間と、大入賞口が開放されている大当りラウンドの期間と、大当りラウンドと次の大当りラウンドの間のインターバル期間)が、特賞期間に相当する。
また上記大当りのラウンド数としては、例えば、通常は15ラウンド大当りが主の大当りであるが、プレミアとして16R大当りを発生させる構成でもよいし、その他の構成でもよい。
The period in which the jackpot is in effect (the fanfare period, the period of the jackpot round in which the jackpot is opened, and the interval period between the jackpot round and the next jackpot round) corresponds to the special prize period.
In addition, as the number of rounds of the big hit, for example, a big hit of 15 rounds is usually the main big hit, but a configuration that generates a 16R big hit as a premier or other configurations may be used.
また、上記特図の変動表示ゲーム中又は大当り中に、始動入賞口25又は26にさらに遊技球が入賞したときには、表示部41a等で特図の始動記憶の保留表示が行われて例えば4個まで記憶され、変動表示ゲーム又は大当り状態が終了した後に、その始動記憶に基づいて上記特図の変動表示ゲームが繰り返されたり、客待ち状態に戻ったりする。
即ち、変動表示ゲームが大当りで終了すれば大当り状態に移行し、変動表示ゲームがはずれで終了し始動記憶があれば再度変動表示ゲームが実行され、変動表示ゲームがはずれで終了し始動記憶がなければ客待ち状態に戻り、大当りが終了して始動記憶があれば再度変動表示ゲームが実行され、大当りが終了して始動記憶がなければ客待ち状態に戻る流れとなっている。
Further, when a game ball is further won in the
In other words, if the variable display game ends with a big hit, the game shifts to a big hit state. If the big hit ends and there is a start memory, the variable display game is executed again. If the big hit ends and there is no start memory, the flow returns to the customer wait state.
一方、遊技中に、遊技球が普図始動ゲート32を通過したときは、表示部41a等で普図の変動表示による普図の変動表示ゲーム(以下、普図変動表示ゲームという)が行われる。そして、この普図変動表示ゲーム結果(停止した普図)が所定の態様(特定表示態様)であれば、普図当りと呼ばれる特典が付与される。
この普図当りになると、第2始動入賞口26の一対の開閉部材26aが逆ハの字に開いた開状態に、所定の開放時間だけ一時的に保持される遊技が行われる。これにより、遊技球が始動入賞し易くなり、その分、特図の変動表示ゲームの実施回数が増えて大当りになる可能性が増す。
また、上記普図の変動表示ゲーム中に、普図始動ゲート32にさらに遊技球が入賞したときには、表示部41a等で普図始動記憶の保留表示が実行されてこの場合4個まで記憶され、普図の変動表示ゲームの終了後に、その記憶に基づいて上記普図の変動表示ゲームが繰り返される。
On the other hand, when the game ball passes through the usual figure start
At this time, a game is held in which the pair of opening /
In addition, during the above-mentioned variable display game, when a game ball is further won in the general chart start
なお、パチンコ機2は、各レート専用台であることは既述したとおりでるが、各台の遊技に関する仕様は、貸球価値に応じて当然異なってもよい。例えば、貸球価値が低くなるにつれ、遊技者に有利になるように設定されていると、貸球価値の低い台の魅力が増してよい。具体例としては、例えば以下のように仕様を設定し、貸球価値が低くなるにつれ大当り確率が増えるようにするとよい。
As described above, the
即ち、貸球1円専用台は、大当り確率:1/100、確変継続率:80%、大入賞口賞球数:15球、大入賞口のカウント数:10球、大当りラウンド数:16R、とする。
また、貸球2円専用台は、大当り確率:1/200、確変継続率:80%、大入賞口賞球数:15球、大入賞口のカウント数:10球、大当りラウンド数:16R、とする。
そして貸球4円専用台は、大当り確率:1/400、確変継続率:80%、大入賞口賞球数:15球、大入賞口のカウント数:10球、大当りラウンド数:16R、とする。
なお、貸球価値に応じた仕様設定は上記具体例に限られず、各種の態様が有り得る。例えば、貸球価値が低くなるにつれて、大当りラウンド数が増加する態様、或いは確変継続率がUPする態様、或いは大入賞口のカウント数がUPする態様などが有り得る。
In other words, the 1-yen rental base has a jackpot probability: 1/100, probability variation continuation rate: 80%, number of winning prize winning balls: 15 balls, counting number of winning prize mouths: 10 balls, number of jackpot rounds: 16R, And
In addition, the special base for 2-yen rental is a jackpot probability: 1/200, probability variation continuation rate: 80%, number of winning prizes: 15 balls, counting number of winning prizes: 10 balls, number of jackpot rounds: 16R, And
And for the
In addition, the specification setting according to the rented value is not limited to the above specific example, and there can be various modes. For example, there may be a mode in which the number of big hit rounds increases, a probability variation continuation rate increases, a mode in which the number of winning prizes increases, or the like, as the rented value decreases.
E.貸球払出の動作
次に、払出制御装置200及び貸出ユニット制御装置600の制御によって行われる貸球の払出動作について、図5〜7のタイミングチャートにより説明する。図5は貸球価値が1球当り1円の場合を、図6は貸球価値が1球当り2円の場合を、図7は貸球価値が1球当り4円の場合を、それぞれ示している。本例では、球貸ボタン9aの1回の押下操作で、1球当り1円の場合には200円分(200個の遊技球)の貸出を行い、1球当り2円の場合には300円分(150個の遊技球)の貸出を行い、1球当り4円の場合には500円分(125個の遊技球)の貸出を行う。なお、1回当りの貸球の数が125〜200個としているのは、このような数だと上皿12から溢れない程度の適度な球数となるからである。
E. Next, the lending payout operation performed under the control of the
まず図5を説明する。払出制御装置200が電源投入されて起動すると、払出制御装置200から貸出ユニット制御装置600に電源オン(即ち、球払出準備終了)を知らせるPRDY信号がオンになる(「H」から「L」に立ち下がる)。そして、前述の球貸ボタン9aが押下されて球貸SW231がオンすると、貸出ユニット制御装置600がBRDY信号(貸出動作開始信号)をオンにし(「H」から「L」に立下げ)、払出制御装置200に貸出動作開始を知らせる。貸出ユニット制御装置600は、BRDY信号をオンにすると同時に、球貸可LED9cをオン(点灯)からオフ(非点灯)とし、また返却SW232を無効とする。次に、この貸出動作開始から所定時間T0経過後に、貸出ユニット制御装置600は、BRQ信号(貸出要求信号)をオンにする(「H」から「L」に立ち下げる)ことによって、払出制御装置200に対して(1)の貸出要求を行う。なおここで、(1)という表記は、図5等において小円の中に数字を記載した記号に対応する(後述する(2)〜(4)も同様)。
First, FIG. 5 will be described. When the
次いで払出制御装置200は、この貸出要求から所定時間T1経過後に、この貸出要求に対する返信としてEXS信号をオンにする(「H」から「L」に立ち下げる)動作((2)の要求了解)を行う。
次いで貸出ユニット制御装置600は、この要求了解の時点から所定時間T2経過後に、BRQ信号をオフにする(「L」から「H」に立ち上げる)ことによって、払出制御装置200に対して(3)の貸出指示を行う。すると払出制御装置200は、払出ユニット17の払出モータ222を作動させて、実際に所定単位の遊技球を貸球として上皿12に排出させる1回の払出動作を実行する。次に払出制御装置200は、貸出指示から所定時間T3経過後に、EXS信号をオフに戻して(「L」から「H」に立ち上げて)貸出完了を貸出ユニット制御装置600に知らせる動作((4)の貸出完了)を行う。なお所定時間T3は、この時間T3内に払出ユニット17の1回の払出動作(この場合、遊技球25個の払出)を十分に実行できる値に設定されている。
Next, the
Next, the lending
次に、上記貸出完了から所定時間T4経過後に、貸出ユニット制御装置600は、BRQ信号を再びオンにする(「H」から「L」に立ち下げる)ことによって、払出制御装置200に対してまた(1)の貸出要求を行う。以下同様にして、上述の(1)〜(4)の動作が順次8回繰り返され、合計200個(25個×8回)の貸球払出が実行される。なお、8回目の貸出完了から所定時間TE経過すると、貸出ユニット制御装置600は、BRDY信号をオフに戻し(「L」から「H」に立ち上げ)、払出制御装置200に貸出動作終了を知らせる。また貸出ユニット制御装置600は、BRDY信号をオフに戻すのと同時に、球貸可LED9cをオフ(非点灯)からオン(点灯)に戻し、また返却SW232を有効状態に戻す。
Next, after a lapse of a predetermined time T4 from the completion of the lending, the lending
次に図6及び図7は、図5に示した1球当り1円の場合と同様に、前記(1)〜(4)の動作を順次繰り返すものである。このうち、図6に示した1球当り2円の場合には、(1)〜(4)の動作を繰り返す回数が6回であり、合計150個(25個×6回)の貸球払出が実行される。また、図7に示した1球当り4円の場合には、(1)〜(4)の動作を繰り返す回数が5回であり、合計125個(25個×5回)の貸球払出が実行される。なお、BRQ信号等の各信号は、この場合アクティブロー(オンで低電位「L」)の信号であるが、アクティブハイ(オンで高電位「H」)の信号であってもよいことはいうまでもない。 Next, FIGS. 6 and 7 sequentially repeat the operations (1) to (4) as in the case of 1 yen per sphere shown in FIG. Of these, in the case of 2 yen per ball as shown in FIG. 6, the number of times of repeating the operations (1) to (4) is 6 times, and a total of 150 (25 × 6 times) rental balls are paid out. Is executed. In addition, in the case of 4 yen per ball shown in FIG. 7, the number of times of repeating the operations (1) to (4) is 5 times, and a total of 125 (25 × 5 times) rental balls are paid out. Executed. In this case, each signal such as the BRQ signal is an active low (on and low potential “L”) signal, but may be an active high (on and high potential “H”) signal. Not too long.
F.制御系の動作
次に、上記貸球払出を実現する払出制御装置200及び貸出ユニット制御装置600の制御内容を説明する。最初に払出制御装置200について図8〜図24により説明する。
(a)払出制御装置のメイン処理
まず、図8,9により、払出制御装置200(払出用マイコン201)のメイン処理を説明する。
このメイン処理は、払出用マイコン201にリセットがかけられたことに基づいて開始する。即ち、電源装置400の図示省略した電源スイッチがオン操作されると、所定のタイミングに(電源投入時の所定のリセット期間に)電源装置400の制御信号生成部430からリセット信号が払出制御装置200に入力されて払出用マイコン201のリセット端子がオンし、その後このリセット信号が解除されると、払出用マイコン201が起動する。なお、停電からの電源復旧時にも、同様にリセット信号がオンした後に解除されて払出用マイコン201が起動する。また、作業者が払出制御装置200のRAM205等の初期化をしようとする場合には、電源装置400の図示省略した初期化スイッチをオン操作しながら前記電源スイッチをオン操作する必要がある。
F. Operation of Control System Next, the control contents of the
(A) Main process of payout control apparatus First, the main process of the payout control apparatus 200 (payout microcomputer 201) will be described with reference to FIGS.
This main process starts based on the fact that the
そして払出用マイコン201が起動すると、まず割込みを禁止し、割込みベクタを設定し、割込みモードを設定し、RWM(RAM205)へのアクセスを許可し、全出力ポートにオフデータ(2値信号の「0」に相当するデータ)を出力し、スタックポインタを設定し、シリアルポート設定を行う(ステップS1〜S7)。
次に、初期化スイッチ信号の状態によって前記電源装置400の初期化スイッチがオンしているか否か判断し(ステップS8)、オンしていればステップS18に進み、オンしていなければステップS9に進む。
When the
Next, it is determined whether or not the initialization switch of the
ここで、ステップS18に進むのは、前記初期化スイッチがオン操作されて払出用マイコン201が起動した場合、後述するステップS9〜S12で通常の電源投入時と判定された場合、或いは後述するステップS13〜S15でチェックサムが正常でないと判定された場合である。このため、ステップS18に進むと、払出用マイコン201のRAM205内のデータ(アクセス禁止領域を除く)を初期化するなどの処理を行う。
即ち、ステップS18〜S19では、アクセス禁止領域より前の全作業領域をクリアし、アクセス禁止領域より後の全スタック領域をクリアし、次のステップS20では、入力制御、出力信号に係る領域をリセットする処理を行い、その後ステップS21に進む。
Here, the process proceeds to step S18 when the initialization switch is turned on to start the
That is, in steps S18 to S19, all work areas before the access-prohibited area are cleared, and all stack areas after the access-prohibited area are cleared. In the next step S20, areas related to input control and output signals are reset. Then, the process proceeds to step S21.
なお前述のPRDY信号は、停電復旧でない電源投入時には、上記ステップS20の処理によってオンになる。
また、上記ステップS18〜20の初期化によってエラー状態も解除され、後述するステップS173、S174(図21)による不能動化状態も解除される。このため、前記電源装置400の初期化スイッチは、本発明の初期化手段を構成している。ちなみに本例では、前述したエラー解除SW211(図4)もこの不能動化状態を解除する初期化手段の機能を持つ。
The above-mentioned PRDY signal is turned on by the process of step S20 when the power is turned on without power failure recovery.
Further, the error state is also released by the initialization of steps S18 to S20, and the disabled state in steps S173 and S174 (FIG. 21) described later is also released. For this reason, the initialization switch of the
一方、ステップS9では、RAM205の停電検査領域1の値が正常な停電検査領域チェックデータ1であるか否か判断し、正常であれば停電復帰時であるとしてステップS10を経てステップS11に進み、異常であれば(正常に記憶されてなければ)通常の電源投入時であるとしてステップS10を経てステップS18に進む。
またステップS11では、RAM205の停電検査領域2の値が正常な停電検査領域チェックデータ2であるか否か判断し、正常であれば停電復帰時であるとしてステップS12を経てステップS13に進み、異常であれば(正常に記憶されてなければ)通常の電源投入時であるとしてステップS12を経てステップS18に進む。なお、停電検査領域チェックデータは、後述するステップS37,S38で設定されるものである。これらステップS9〜S12では、このように複数のチェックデータによって停電復帰時であるか否か判定するので、停電復帰時であるか否かの判断が信頼性高く為される。
On the other hand, in step S9, it is determined whether or not the value of the power
In step S11, it is determined whether or not the value of the power
次にステップS13〜S14では、RAM205のデータのチェックサムを算出して電源遮断時のチェックサムと比較し、その値が正常か否かを判定する。次いでステップS15で、このチェックサムが正常でない場合(即ちRAM205のデータが壊れているとき)にはステップS18に進み、前記チェックサムが正常である場合にはステップS16に進む。
ステップS16〜S17では、停電復旧のための処理を実行する。即ち、ステップS16では、受信バッファ領域と獲得遊技球数残領域と外部端子(賞球信号)制御領域等以外の領域をクリアし、次のステップS17では、入力制御、出力信号に係る領域をリセットする処理を行い、その後ステップS21に進む。なお前述のPRDY信号は、停電復旧時には、このステップS17の処理によってオンになる。
Next, in steps S13 to S14, a checksum of the data in the
In steps S16 to S17, processing for power failure recovery is executed. That is, in step S16, areas other than the reception buffer area, the remaining number of game balls remaining, the external terminal (prize ball signal) control area, etc. are cleared, and in the next step S17, areas related to input control and output signals are reset. Then, the process proceeds to step S21. The aforementioned PRDY signal is turned on by the process of step S17 when the power failure is restored.
そしてステップS21では、例えば払出用マイコン201の内部に設けられたCTC(Counter/Timer Circuit)を起動し、次にステップS22では割込みを許可し、その後図9のステップS23に進む。なお、CTCはタイマ割込みのための回路であり、このタイマ割込みによって後述のタイマ割込み処理(図23(a))が定期的に実行される。
ステップS23に進むと、発射制御判定処理(後述する)を実行し、次のステップS24で払出装置制御モードとして球貸し制御モード中が設定されているか判定し、球貸し制御モード中であればステップS30に進み、球貸し制御モード中でなければステップS25に進む。なお、球貸し制御モード中の設定は後述する図11のステップS61で実行される。
In step S21, for example, a CTC (Counter / Timer Circuit) provided in the
In step S23, a launch control determination process (described later) is executed. In the next step S24, it is determined whether the ball lending control mode is set as the payout device control mode. The process proceeds to S30, and if not in the ball lending control mode, the process proceeds to Step S25. The setting during the ball lending control mode is executed in step S61 in FIG.
ステップS25では、払出装置制御モードとして賞球制御モード中が設定されているか判定し、賞球制御モード中であればステップS31に進み、賞球制御モード中でなければステップS26に進む。なお、賞球制御モード中の設定は後述する図11のステップS59で実行される。
ステップS26に進むと、払出過剰エラー監視処理を実行し、次のステップS27で、払出装置制御開始判定処理(後述する)を実行し、その後ステップS28に進む。
一方、ステップS30では、球貸し制御処理(後述する)を実行し、ステップS32に進む。またステップS31では、賞球払出のための賞球制御処理を実行し、ステップS32に進む。
ステップS32に進むと、ステップS30又はS31で設定された遊技球払出(賞球払出又は貸球払出)の内容に基づいて払出ユニット17の払出モータ222を駆動して実際に遊技球を上皿12に排出する処理を実行し、ステップS28に進む。
In step S25, it is determined whether or not the prize ball control mode is set as the payout device control mode. If the prize ball control mode is in progress, the process proceeds to step S31, and if not in the prize ball control mode, the process proceeds to step S26. The setting during the prize ball control mode is executed in step S59 of FIG.
In step S26, a payout excess error monitoring process is executed. In a next step S27, a payout apparatus control start determination process (described later) is executed, and then the process advances to step S28.
On the other hand, in step S30, a ball lending control process (described later) is executed, and the process proceeds to step S32. In step S31, a prize ball control process for paying out a prize ball is executed, and the process proceeds to step S32.
When the process proceeds to step S32, the
ステップS28に進むと、エラー報知編集処理を実行し、次のステップS29で、停電監視信号のチェック回数(例えば2回)を設定し、ステップS33に進む。エラー報知編集処理は、なんらかのエラーが発生したときに、このエラーを報知する情報を編集する処理である。
ステップS33では、停電監視信号がオンしているか否か判定し、オンしていれば停電の最終判断のためのステップS34に進み、オンしていなければステップS23に戻る。このため、通常運転中は、ステップS23〜S33を繰り返す。
If it progresses to step S28, an error alerting | reporting edit process will be performed, and the number of checks (for example, 2 times) of a power failure monitoring signal will be set in the following step S29, and it will progress to step S33. The error notification editing process is a process of editing information for notifying an error when an error occurs.
In step S33, it is determined whether or not the power failure monitoring signal is turned on. If it is turned on, the process proceeds to step S34 for final judgment of power failure, and if it is not turned on, the process returns to step S23. For this reason, steps S23 to S33 are repeated during normal operation.
そして、ステップS34に進むと、前記チェック回数分だけ停電監視信号のオン状態が継続しているか否か判定し、この判定結果が肯定的であると停電発生と最終判断してステップS35に進み、否定的であれば停電発生と判断できないとしてステップS33に戻る。
なお停電監視信号がオンになると、この停電監視信号をNMI割込信号として、実行中の処理を中断してステップS35以降の停電処理を強制的に実行する態様でもよい。但し本例の構成であると、停電監視信号のオン状態をステップS34で複数回チェックするので、実際には停電が発生していないのにノイズ等によって停電監視信号が一時的かつ瞬間的にオンした場合に停電発生と誤判断してしまうことがないという利点がある。
And when it progresses to step S34, it will determine whether the ON state of a power failure monitoring signal is continued by the number of times of the check, and if this determination result is affirmative, it will be finally determined that a power failure has occurred, and it will proceed to step S35. If negative, it is determined that a power outage has not occurred, and the process returns to step S33.
When the power failure monitoring signal is turned on, the power failure monitoring signal may be used as an NMI interrupt signal to interrupt the process being executed and forcibly execute the power failure processing from step S35. However, in the configuration of this example, since the power failure monitoring signal is checked several times in step S34, the power failure monitoring signal is temporarily and momentarily turned on due to noise or the like even though no power failure has actually occurred. In this case, there is an advantage that it is not erroneously determined that a power failure has occurred.
そしてステップS35に進むと、割込を禁止した後、次のステップS36で全ての出力をオフし(全出力ポートにオフデータを出力し)、次いでステップS37〜S38で停電情報設定処理を実行する。停電情報設定処理では、前述の停電検査領域チェックデータ1を停電検査領域1にセーブし、停電検査領域チェックデータ2を停電検査領域2にセーブする。
ステップS38を経ると、次のステップS39〜S40で、RAM205のデータのチェックサムを算出して所定のチェックサム領域にセーブし、次いでステップS41でRAM205へのアクセスを禁止した後、待機する(前述した制御信号生成部430からのリセット信号を待つリセット待ち状態となる)。なお図8,9において、「RWM」とあるのはRAM205を意味する。
なお、以上のステップS35〜S41の停電処理は、停電によって電源電圧が払出用マイコン201の動作電圧未満に低下する前に行われる。
In step S35, interrupts are prohibited, and then all outputs are turned off in the next step S36 (off data is output to all output ports), and then a power failure information setting process is executed in steps S37 to S38. . In the power failure information setting process, the power failure inspection
After step S38, in the next steps S39 to S40, a checksum of the data in the
Note that the power failure processing in steps S35 to S41 described above is performed before the power supply voltage drops below the operating voltage of the
(b)払出制御装置の発射制御判定処理
次に、上述のメイン処理におけるステップS23で実行される発射制御判定処理を、図10(a)により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS45で、CRユニット未接続エラー中か否かチェックし、CRユニット未接続エラー中であればステップS46を経てステップS48に進み、CRユニット未接続エラー中でなければステップS47に進む。なお、前述のPSI信号に基づいて、CRユニット3(貸出ユニット制御装置600)とパチンコ機2(払出制御装置200)が接続されていないと判定されると、CRユニット未接続エラー中となる。
(B) Firing control determination process of payout control device Next, the firing control determination process executed in step S23 in the main process described above will be described with reference to FIG.
When this routine is started, first, in step S45, it is checked whether or not a CR unit unconnected error is in progress. If a CR unit unconnected error is in progress, the process proceeds to step S48 through step S46. If not, the process proceeds to step S47. If it is determined that the CR unit 3 (lending unit control device 600) and the pachinko machine 2 (payout control device 200) are not connected based on the PSI signal described above, a CR unit unconnected error occurs.
次にステップS47では、図4において符号VLで示した電源ラインの電圧が未確定か否か判定し、未確定であればステップS48に進み、未確定でなければステップS49に進む。そして、ステップS48では発射許可信号のオフデータを設定し、ステップS49では発射許可信号のオンデータを設定する。発射許可信号は、発射制御基板221に対して出力される信号であり、これがオンデータに設定されると発射装置での遊技球の発射が可能となり、これがオフデータに設定されると発射装置での遊技球の発射は不能となる。ステップS49又はS48を経るとリターンする。
以上のステップS45〜S49の発射制御判定処理によれば、CRユニット3(貸出ユニット制御装置600)とパチンコ機2(払出制御装置200)が接続されないと遊技球は発射できない状態とされる。
Next, in step S47, it is determined whether or not the voltage of the power supply line indicated by reference numeral VL in FIG. 4 is unconfirmed. If unconfirmed, the process proceeds to step S48, and if not unconfirmed, the process proceeds to step S49. In step S48, off data of the firing permission signal is set, and in step S49, on data of the firing permission signal is set. The launch permission signal is a signal that is output to the
According to the launch control determination process in steps S45 to S49 described above, the game ball cannot be launched unless the CR unit 3 (lending unit control device 600) and the pachinko machine 2 (payout control device 200) are connected.
(c)払出制御装置の払出装置制御開始判定処理
次に、払出制御装置200の前記メイン処理のステップS27で実行される払出装置制御開始処理を、図10(b)により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS51で、払出過剰エラー中か判定され、払出過剰エラー中であればリターンし、このエラー中でなければ、ステップS52の賞球制御開始判定処理(後述する)とステップS53の球貸し制御開始判定処理(後述する)とを順次実行し、その後リターンする。なお、払出過剰エラーは前述のステップS26において監視され、このエラーが発生すれば払出過剰エラー中であることを示す情報がステップS28で設定される。
なお、ステップS52の賞球制御開始判定処理は、後述するように、未排出の賞球があって払出禁止中等でなければ賞球制御モード中を設定する処理である。また、ステップS53の球貸し制御開始判定処理は、後述するように、球貸し要求(前述のBRQ信号による貸出要求)があると球貸し制御モード中を設定する処理である。但し、賞球制御モード中を設定する条件と、球貸し制御モード中を設定する条件の両方が成立した場合には、球貸しの制御が優先される構成となっている。なお、図10(b)に示すフローチャートでも、球貸し制御開始判定処理(ステップS53)が賞球制御開始判定処理(ステップS52)の後にあるため、上記両方の条件が成立した場合には、最終的には球貸し制御モード中が設定されることによって、球貸しの制御が優先される構成となっている。
(C) Dispensing Device Control Start Determination Process of Dispensing Control Device Next, the dispensing device control start process executed in step S27 of the main process of the dispensing
When this routine is started, it is first determined in step S51 whether an excessive payout error has occurred. If the excessive payout error has occurred, the process returns. If not, the prize ball control start determination process in step S52 (described later) ) And a ball lending control start determination process (described later) in step S53 are sequentially executed, and then the process returns. The excessive payout error is monitored in step S26 described above, and if this error occurs, information indicating that an excessive payout error is occurring is set in step S28.
Note that the prize ball control start determination process in step S52 is a process of setting the prize ball control mode when there is an undischarged prize ball and payout is not prohibited, as will be described later. The ball lending control start determination process in step S53 is a process of setting the ball lending control mode when there is a ball lending request (lending request based on the BRQ signal described above), as will be described later. However, when both the condition for setting the winning ball control mode and the condition for setting the ball lending control mode are satisfied, the ball lending control is prioritized. In the flowchart shown in FIG. 10B, the ball lending control start determination process (step S53) is after the prize ball control start determination process (step S52). Specifically, the ball lending control mode is set to give priority to ball lending control.
(d)払出制御装置の賞球制御開始判定処理
次に、上記ステップS52で実行される賞球制御開始判定処理を、図11(a)により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS55で獲得遊技球残数(未排出の賞球数)がゼロか判定し、ゼロならリターンし、ゼロでなければステップS56に進む。ステップS56に進むと、払出禁止中か判定し、払出禁止中ならリターンし、払出禁止中でなければステップS57に進む。なおステップS56では、シュート球切れエラーフラグ、オーバーフローエラーフラグ、スイッチ異常エラーフラグ、及び払出球検出エラーフラグのうちの何れか一つでもオン設定されていると払出禁止中と判定される。ここで、シュート球切れエラーフラグは、シュート球切れSW213によってシュート球切れが検出されるとオン設定されるフラグであり、オーバーフローエラーフラグは、オーバーフローSW214によって前述した下皿13の遊技球が過剰であることが検出されるとオン設定されるフラグである。なお各エラーフラグは、例えば後述するタイマ割込み処理(図23)のステップS198の入力監視処理において設定される。
(D) Prize Ball Control Start Determination Process of Payout Control Device Next, the prize ball control start determination process executed in step S52 will be described with reference to FIG.
When this routine is started, it is first determined in step S55 whether the number of remaining game balls (the number of undiscarded prize balls) is zero. If it is zero, the process returns. If not, the process proceeds to step S56. In step S56, it is determined whether the payout is prohibited. If the payout is prohibited, the process returns. If the payout is not prohibited, the process proceeds to step S57. In step S56, if any one of the shot ball out error flag, the overflow error flag, the switch abnormality error flag, and the payout ball detection error flag is set to ON, it is determined that the payout is prohibited. Here, the shot ball break error flag is a flag that is set to ON when the shot
次にステップS57では、シュート球切れ未確定状態か判定し、未確定状態であればリターンし、未確定状態でなければステップS58に進む。
次にステップS58では、オーバーフロー未確定状態か判定し、未確定状態であればリターンし、未確定状態でなければステップS59に進む。
ステップS59では払出装置制御モードとして賞球制御モード中を設定し、その後リターンする。
Next, in step S57, it is determined whether the shot ball is in an unconfirmed state, and if it is an unconfirmed state, the process returns. If not, the process proceeds to step S58.
Next, in step S58, it is determined whether the overflow is in the indeterminate state. If in the indeterminate state, the process returns. If not in the indeterminate state, the process proceeds to step S59.
In step S59, the prize ball control mode is set as the payout device control mode, and then the process returns.
(e)払出制御装置の球貸し制御開始判定処理
次に、前記ステップS53で実行される球貸し制御開始判定処理を、図11(b)により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS60で、球貸し要求が有ったか否か、つまり前述のBRQ信号がオンしたか否か判定し、球貸し要求が有ればステップS61に進み、そうでなければリターンする。ステップS61では、払出装置制御モードとして球貸し制御モード中を設定し、リターンする。なお、ステップS60の判定は、後述する図24のステップS220で設定されて図22のステップS184でクリアされる球貸し要求フラグに基づいて行われる。即ち、この球貸し要求フラグに要求ありのデータが設定されていれば球貸し要求が有ったと判定し、同フラグのデータがクリア(消去)されていれば球貸し要求はないと判定する。また、このステップS60で判定される球貸し要求は、図5等に示した1回目の払出動作の(1)貸出要求に相当する。
(E) Ball lending control start determination process of payout control device Next, the ball lending control start determination process executed in step S53 will be described with reference to FIG.
When this routine is started, first, in step S60, it is determined whether or not a ball lending request has been made, that is, whether or not the above-described BRQ signal has been turned on. Otherwise return. In step S61, the ball lending control mode is set as the payout device control mode, and the process returns. Note that the determination in step S60 is made based on a ball lending request flag that is set in step S220 of FIG. 24 described later and cleared in step S184 of FIG. That is, if the requested data is set in the ball rental request flag, it is determined that there is a ball rental request, and if the data of the flag is cleared (erased), it is determined that there is no ball rental request. Further, the ball lending request determined in step S60 corresponds to (1) the lending request of the first payout operation shown in FIG.
(f)払出制御装置の球貸し制御処理
次に、前記メイン処理におけるステップS30で実行される球貸し制御処理を、図12により説明する。なお、この球貸し制御処理は、前述のBRQ信号がオンすることによって実行される。即ち、BRQ信号がオンすると、前述の球貸し制御開始判定処理のステップS61で球貸し制御モード中が設定され、この球貸し制御モード中が設定されると、図9のメイン処理のステップS24の判定結果が肯定的になり、このメイン処理のステップS30が実行されるからである。
このルーチンが開始されると、まずステップS65〜S67で、後述する球貸し処理番号による分岐のために球貸し処理分岐テーブルを設定し、球貸し処理番号に対応する処理の分岐先アドレスを取得し、分岐処理終了後のリターンアドレスをスタック領域に退避させる。
(F) Ball lending control process of payout control device Next, the ball lending control process executed in step S30 in the main process will be described with reference to FIG. This ball lending control process is executed when the BRQ signal is turned on. That is, when the BRQ signal is turned on, the ball lending control mode is set in step S61 of the above-described ball lending control start determination process, and when this ball lending control mode is set, step S24 of the main process in FIG. This is because the determination result becomes affirmative and step S30 of the main process is executed.
When this routine is started, first, in steps S65 to S67, a ball lending process branch table is set for branching by a ball lending process number described later, and a branch destination address of a process corresponding to the ball lending process number is acquired. The return address after branch processing is saved in the stack area.
次いでステップS68で、球貸し処理番号(以下場合により、単に処理番号という)により分岐する。即ち、処理番号0でステップS70(要求了解応答前処理)へ、処理番号1でステップS71(要求了解応答処理)へ、処理番号2でステップS72(応答受領確認待ち処理)へ、処理番号3でステップS73(球貸し払出開始処理)へ、処理番号4でステップS74(球貸し払出リトライ判定処理)へ、処理番号5でステップS75(球貸し払出不足エラー解除待ち処理)へ、処理番号6でステップS76(球貸し払出終了処理)へ、処理番号7でステップS77(連続球貸し要求判定処理)へ、処理番号8でステップS78(球貸しエラー対処処理)へ、処理番号9でステップS79(球貸し終結処理)へ、進む。
Next, in step S68, the process branches by a ball lending process number (hereinafter, simply referred to as a process number). That is, the process number 0 is step S70 (request acknowledgment response pre-processing), the
なお、ステップS70〜S79の各処理(ステップS78の処理除く)については、詳細後述する。ステップS78の球貸しエラー対処処理は、球貸しに関する各種エラーについての所定の処理である。 Note that each process of steps S70 to S79 (excluding the process of step S78) will be described in detail later. The ball lending error handling process in step S78 is a predetermined process for various errors related to ball lending.
(g)払出制御装置の要求了解応答前処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS70で実行される要求了解応答前処理を、図13により説明する。この要求了解応答前処理は、前述したように球貸し処理番号が0に設定されていると実行される。球貸し処理番号は、貸出動作終了時に後述の図22のステップS186で番号0に設定され、貸球払出が行われていないときには、番号0に設定されたままである。このため、BRQ信号がオンして最初に前記球貸し制御処理が実行されると、まずこの要求了解応答前処理が実行される。
このルーチンが開始されると、まずステップS81で、T0タイミングエラーが発生しているか判定し、発生していればステップS88に進み、発生していなければステップS82に進む。なお、T0タイミングエラーは、図5等で説明した所定時間T0に関するエラーであり(後述する)、後述する図24のステップS219で設定されて図22のステップS185でクリアされるT0タイミングエラーフラグに基づいて判定される。即ち、このT0タイミングエラーフラグが設定されているとT0タイミングエラーが発生していると判定し、同フラグがクリアされていると同エラーは発生していないと判定される。
(G) Request acknowledgment response pre-processing of payout control device Next, the request acknowledgment response pre-processing executed in step S70 in the above-described ball lending control processing (FIG. 12) will be described with reference to FIG. This request acknowledgment response pre-processing is executed when the ball lending process number is set to 0 as described above. The ball lending processing number is set to number 0 in step S186 of FIG. 22 described later at the end of the lending operation, and remains set to number 0 when the ball lending is not performed. For this reason, when the ball lending control process is first executed after the BRQ signal is turned on, first the request acknowledgment response pre-processing is executed.
When this routine is started, it is first determined in step S81 whether a T0 timing error has occurred. If it has occurred, the process proceeds to step S88, and if not, the process proceeds to step S82. The T0 timing error is an error related to the predetermined time T0 described in FIG. 5 (described later), and is set in the T0 timing error flag that is set in step S219 in FIG. 24 described later and cleared in step S185 in FIG. Based on the determination. That is, if the T0 timing error flag is set, it is determined that a T0 timing error has occurred, and if the flag is cleared, it is determined that the error has not occurred.
ステップS82に進むと、前述のステップS56で説明した払出禁止中か判定し、払出禁止中ならステップS87に進み、払出禁止中でなければステップS83に進む。次にステップS83では、シュート球切れ未確定状態か判定し、未確定状態であればステップS87に進み、未確定状態でなければステップS84に進む。次にステップS84では、オーバーフロー未確定状態か判定し、未確定状態であればステップS87に進み、未確定状態でなければステップS85に進む。 In step S82, it is determined whether or not the payout is prohibited as described in step S56. If the payout is prohibited, the process proceeds to step S87. If the payout is not prohibited, the process proceeds to step S83. Next, in step S83, it is determined whether or not the shot ball is in an unconfirmed state. Next, in step S84, it is determined whether the overflow is in the indeterminate state. If in the indeterminate state, the process proceeds to step S87, and if not, the process proceeds to step S85.
ステップS85に進むと、T1タイマにT1遅延タイマ初期値(例えば15msec)をセーブしてT1タイマの計時動作を開始し、次のステップS86で、要求了解応答処理を次に実行する設定(処理番号を1とする設定)を行ってリターンする。なおT1タイマは、前述の図5における所定時間T1を計時するためのタイマであり、T1遅延タイマ初期値は、この所定時間T1の設定値である。次にステップS87では、球貸し終結処理を次に実行する設定(処理番号を9とする設定)を行ってリターンする。ステップS88では、球貸しエラー対処処理を次に実行する設定(処理番号を8とする設定)を行ってリターンする。なお、このように球貸し処理番号が設定されると、次に図12の球貸し制御処理が実行されたときに、ステップS70〜S79のなかでこの球貸し処理番号に対応した処理が実行されることは、既述したとおりである。 In step S85, a T1 delay timer initial value (for example, 15 msec) is saved in the T1 timer and the timing operation of the T1 timer is started. In the next step S86, the request acknowledge response process is set to be executed next (process number). Set to 1) and return. The T1 timer is a timer for measuring the predetermined time T1 in FIG. 5 described above, and the T1 delay timer initial value is a set value of the predetermined time T1. Next, in step S87, a setting for executing the ball lending closing process next (setting with a process number of 9) is performed, and the process returns. In step S88, a setting for executing the ball lending error handling process next (setting with a process number of 8) is performed, and the process returns. When the ball lending process number is set in this way, the process corresponding to this ball lending process number is executed in steps S70 to S79 when the ball lending control process in FIG. 12 is executed next. As described above.
(h)払出制御装置の要求了解応答処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS71で実行される要求了解応答処理を、図14により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS91で、前記ステップS85で設定されたT1タイマがタイムアップしたか(即ち、BRQ信号がオンしてから所定時間T1が経過したか判定し、経過していればステップS92に進み、経過していなければリターンする。ステップS92に進むと、BRDY信号がオンになっているか判定し、次のステップS93では、BRQ信号がオンになっているか判定する。そして、BRDY信号又はBRQ信号の何れかがオンになっていないとステップS97に進み、球貸し終結処理を次に実行する設定(処理番号を9とする設定)を行ってリターンする。また、BRDY信号とBRQ信号の両者がオンになっている場合には、ステップS94〜S96を実行する。ステップS94では、EXS信号のオンデータを設定し、ステップS95では、T2タイミング判定タイマにT2監視タイマ初期値(例えば55msec)をセーブし、ステップS96では、応答受領確認待ち処理を次に実行する設定(処理番号を2とする設定)を行ってリターンする。
(H) Request acknowledge response process of payout control device Next, the request acknowledge response process executed in step S71 in the above-described ball lending control process (FIG. 12) will be described with reference to FIG.
When this routine is started, it is first determined in step S91 whether the T1 timer set in step S85 has expired (that is, whether a predetermined time T1 has elapsed since the BRQ signal was turned on). If YES in step S92, the flow returns to step S92, and if the flow proceeds to step S92, it is determined whether the BRDY signal is on, and in the next step S93, it is determined whether the BRQ signal is on. If either the BRDY signal or the BRQ signal is not turned on, the process proceeds to step S97, where the setting for executing the ball lending termination process is executed next (setting with the process number set to 9), and the process returns. If both the BRQ signal and the BRQ signal are on, steps S94 to S96 are executed, and in step S94, the EXS signal is changed. In step S95, the T2 monitoring timer initial value (for example, 55 msec) is saved in the T2 timing determination timer. ) And return.
なおT2タイミング判定タイマは、前述の図5における所定時間T2を計時するためのタイマであり、T2監視タイマ初期値は、この所定時間T2のタイムオーバー判定値である。また、ステップS94で設定されたEXS信号のオンデータは後述するタイマ割込み処理(図23(a))のステップS194で出力され、その結果、EXS信号がオンになる。このため、このステップS94によって実現される動作が図5等における(2)の要求了解に相当する。
また、ステップS95の設定によりT2タイミング判定タイマの計時動作が開始される。このためT2タイミング判定タイマは、結果としてEXS信号がオンになった時点からの経過時間を実質的に計測していることになる。
The T2 timing determination timer is a timer for measuring the predetermined time T2 in FIG. 5 described above, and the T2 monitoring timer initial value is a time over determination value of the predetermined time T2. Further, the ON data of the EXS signal set in step S94 is output in step S194 of a timer interrupt process (FIG. 23A) described later, and as a result, the EXS signal is turned on. For this reason, the operation | movement implement | achieved by this step S94 corresponds to the request | requirement consent of (2) in FIG.
Further, the timing operation of the T2 timing determination timer is started by the setting in step S95. Therefore, as a result, the T2 timing determination timer substantially measures the elapsed time from when the EXS signal is turned on.
(i)払出制御装置の応答受領確認待ち処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS72で実行される応答受領確認待ち処理を、図15により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS101で、BRDY信号がオンになっているか判定し、オンになっていないとステップS109に進み、オンであればステップS102に進む。
ステップS109に進むと、EXS信号のオフデータを設定し、次のステップS112で、球貸し終結処理を次に実行する設定(処理番号を9とする設定)を行ってリターンする。
(I) Response receipt confirmation waiting process of payout control device Next, the response receipt confirmation wait process executed in step S72 in the above-described ball lending control process (FIG. 12) will be described with reference to FIG.
When this routine is started, it is first determined in step S101 whether the BRDY signal is on. If not, the process proceeds to step S109, and if it is on, the process proceeds to step S102.
When the processing proceeds to step S109, the OFF data of the EXS signal is set, and in the next step S112, the setting for executing the ball lending termination processing (setting for setting the processing number to 9) is performed and the process returns.
ステップS102では、BRQ信号がオンか否か判定し、オンならばステップS107に進み、オフならばステップS103に進む。
ステップS103では、T2タイミング判定タイマがタイムオーバーか判定し、タイムオーバーならステップS104を経てステップS111に進み、タイムオーバーでなければステップS104を経てステップS105に進む。
またステップS107でも、同様にT2タイミング判定タイマがタイムオーバーか判定し、タイムオーバーならステップS108を経てステップS111に進み、タイムオーバーでなければステップS108を経てリターンする。
In step S102, it is determined whether or not the BRQ signal is on. If it is on, the process proceeds to step S107, and if it is off, the process proceeds to step S103.
In step S103, it is determined whether the T2 timing determination timer is over. If the time is over, the process proceeds to step S111 via step S104. If not, the process proceeds to step S105 via step S104.
Similarly, in step S107, it is determined whether the T2 timing determination timer is over. If the time is over, the process proceeds to step S111 via step S108. If the time is not over, the process returns via step S108.
ここで、T2タイミング判定タイマがタイムオーバーとは、BRQ信号がオフになる前に(或いはオフになると同時に)T2タイミング判定タイマがタイムアップしたこと、即ち、EXS信号がオンしてからBRQ信号がオフするまでの経過時間がT2監視タイマ初期値(例えば55msec)以上になったことを意味する。このタイムオーバーが生じた状態は、EXS信号がオンしてから異常に長い時間経過しているのにBRQ信号がオフしないエラー状態であるので、ステップS111に進んで球貸しエラー対処処理を次に実行する設定(処理番号を8とする設定)を行ってリターンする。 Here, the T2 timing determination timer is over time means that the T2 timing determination timer has timed out before (or at the same time as) the BRQ signal is turned off, that is, the BRQ signal is turned off after the EXS signal is turned on. This means that the elapsed time until the time has reached the T2 monitoring timer initial value (for example, 55 msec) or more. This time-over state is an error state in which the BRQ signal does not turn off even though an abnormally long time has passed since the EXS signal was turned on, so the process proceeds to step S111 and the ball lending error handling process is executed next. Is set (setting the process number is 8), and the process returns.
またステップS105では、T2タイミング判定タイマがタイムショートか判定し、タイムショートならステップS106を経てステップS111に進み、タイムショートでなければステップS106を経てステップS110に進む。
ここで、T2タイミング判定タイマがタイムショートとは、BRQ信号がオフした時点のT2タイミング判定タイマの値(初期値である55msecからカウントダウンされる値)が異常に大きい(例えば24msec以上である)こと、即ち、EXS信号がオンしてからBRQ信号がオフするまでの経過時間が規定値以下(例えば31msec以下)であることを意味する。このタイムショートが生じた状態は、EXS信号がオンしてから異常に短時間でBRQ信号がオフしたエラー状態であるので、やはり前記ステップS111に進む。
In step S105, it is determined whether the T2 timing determination timer is time-short. If the time is short, the process proceeds to step S111 via step S106. If not, the process proceeds to step S110 via step S106.
Here, the time short of the T2 timing determination timer means that the value of the T2 timing determination timer at the time when the BRQ signal is turned off (value counted down from the initial value of 55 msec) is abnormally large (for example, 24 msec or more). That is, it means that the elapsed time from when the EXS signal is turned on to when the BRQ signal is turned off is a specified value or less (for example, 31 msec or less). The state in which the time short has occurred is an error state in which the BRQ signal is turned off abnormally in a short time after the EXS signal is turned on.
そして、上記タイムオーバーにもタイムショートにもならなかった場合(即ち、ステップS106に進みステップS106の判定結果が否定的になった場合)には、正常なタイミング(EXS信号オンからの経過時間が例えば32〜54msec)でBRQ信号がオフになった場合(つまり、図5等に示す(3)の貸出指示が適正に為された場合)であるので、ステップS110に進んで、球貸し払出開始処理を次に実行する設定(処理番号を3とする設定)を行ってリターンする。 If neither the time over nor the time short-circuiting occurs (that is, the process proceeds to step S106 and the determination result in step S106 is negative), the normal timing (elapsed time from the ON of the EXS signal) 32 to 54 msec) when the BRQ signal is turned off (that is, when the lending instruction (3) shown in FIG. 5 or the like is properly made), the process proceeds to step S110, and the ball lending / dispensing start processing is performed. Is set next (setting the processing number as 3), and the process returns.
(j)払出制御装置の球貸し払出開始処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS73で実行される球貸し払出開始処理を、図16により説明する。このルーチンは、上述したように、EXS信号がオンした後に正常なタイミングでBRQ信号がオフすると実行される。
このルーチンが開始されると、払出数(ユニット制御用)に球貸し動作単位当たりの数をセーブし(ステップS114)、払出数(球貸し検出用)に球貸し動作単位当たりの数をセーブし(ステップS115)、払出球検出SW出力許可信号のオフデータを設定し(ステップS116)、検出用払出数監視フラグをセットし(ステップS117)、払出制御フラグに制御中を設定し(ステップS118)、球貸し払出リトライ判定処理を次に実行する設定(処理番号を4とする設定)を行い(ステップS119)、その後リターンする。球貸し動作単位当たりの数とは、この場合、25個(1球当り4円なら100円分の球数)である。この球貸し払出開始処理(特にステップS114)により、前述した払出ユニット17による1回分、即ち所定単位(25個分)の遊技球の払出動作が開始される。
(J) Ball rental payout start processing of payout control device Next, the ball loan payout start processing executed in step S73 in the above-mentioned ball loan control processing (FIG. 12) will be described with reference to FIG. As described above, this routine is executed when the BRQ signal is turned off at a normal timing after the EXS signal is turned on.
When this routine is started, the number per ball lending operation unit is saved as the number of payouts (for unit control) (step S114), and the number per ball lending operation unit is saved as the number of payouts (for ball lending detection). (Step S115), the off data of the payout ball detection SW output permission signal is set (Step S116), the detection payout number monitoring flag is set (Step S117), and the payout control flag is set to being controlled (Step S118). Then, the setting for executing the ball lending / dispensing retry determination processing (setting for setting the processing number to 4) is performed (step S119), and then the process returns. In this case, the number per ball lending operation unit is 25 (the number of balls for 100 yen if 4 yen per ball). With this ball lending / dispensing start processing (particularly, step S114), the dispensing operation of the game ball for one time, that is, a predetermined unit (25 pieces) is started by the above-described
ここで、払出数(ユニット制御用)は、払出ユニット17を制御するための払出目標数のデータであり、例えば後述する図23の割込み処理におけるステップS199(払出モータ出力編集処理)で、この払出数(ユニット制御用)分の遊技球の排出を実現するための払出モータ222の動作を実行させる設定処理が行われる。また、払出数(球貸し検出用)は、払い出すべき遊技球の残数をカウントするためのデータである。
なお、上記払出数(ユニット制御用)の設定に基づく払出ユニット17の1回の払出動作によって必ず設定数(25個)の遊技球が払い出されるとは限らず、貯留タンク16から払出ユニット17への遊技球の流下状況等によっては25個よりも不足する場合が有り得る。そこで、それを補う追加的な払出動作のための制御処理が次の球貸し払出リトライ判定処理である。また、上記ステップS118で設定された払出制御フラグは、払出ユニット17が作動中であることを示すフラグであり、払出ユニット17の1回の払出動作(後述するリトライ動作含む)が終了すると、図示省略した処理によって非制御中に設定される。
Here, the number of payouts (for unit control) is data of the payout target number for controlling the
Note that the set number (25) of game balls is not necessarily paid out by one payout operation of the
(k)払出制御装置の球貸し払出リトライ判定処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS74で実行される球貸し払出リトライ判定処理を、図17により説明する。このルーチンは、前記ステップS119の設定により前記球貸し払出開始処理が実行された後に実行される。
このルーチンが開始されると、まずステップS121で、前述のステップS118で設定される払出制御フラグが制御中に設定されているか判定し、制御中に設定されていれば払出ユニット17が払出動作中であるのでステップS122を経てリターンし、非制御中に設定されていればステップS123に進む。
(K) Ball rental payout retry determination process of payout control device Next, the ball loan payout retry determination process executed in step S74 in the above-described ball loan control process (FIG. 12) will be described with reference to FIG. This routine is executed after the ball lending / dispensing start process is executed according to the setting in step S119.
When this routine is started, first, in step S121, it is determined whether or not the payout control flag set in step S118 is set during control. If it is set during control, the
ステップS123では、払出数(球貸し検出用)がゼロになったか判定し、ゼロであればステップS124に進み、ゼロでなければステップS128に進む。ここで、払出数(球貸し検出用)は、前記ステップS115(図6)で25個に設定され、例えば後述するタイマ割込み処理のステップS198(入力監視処理)において、払出球検出SW211により払出球が検出される毎に、1個分ずつ数値を減らす更新処理が実行されるものである。このため、この払出数(球貸し検出用)がゼロになっていれば、1回分の規定個数(25個)の遊技球が払い出されたことになる。このため、ステップS123の判定が肯定的になると、ステップS124に進み、球貸し払出終了処理を次に実行する設定(処理番号を6とする設定)を行ってリターンする。 In step S123, it is determined whether the number of payouts (for ball lending detection) has become zero. If it is zero, the process proceeds to step S124, and if not, the process proceeds to step S128. Here, the number of payouts (for ball lending detection) is set to 25 in step S115 (FIG. 6). For example, in step S198 (input monitoring process) of timer interrupt processing described later, the payout ball detection SW211 pays out the balls Each time an error is detected, an update process is executed to decrease the numerical value by one. For this reason, if the number of payouts (for ball lending detection) is zero, it means that the prescribed number (25) of game balls has been paid out. For this reason, when the determination in step S123 becomes affirmative, the process proceeds to step S124, the setting for executing the ball lending / dispensing end processing (setting for setting the processing number to 6) is performed next, and the process returns.
一方、ステップS128に進むと、その時点の払出数(球貸し検出用)がゼロでない(排出した遊技球数が25個未満である)ので、その時点での払出数(球貸し検出用)を払出数(ユニット制御用)にセーブし、次のステップS129で払出モータ222の制御状態がリトライ動作中か判定し、リトライ動作中であればステップS130を経てステップS131に進み、リトライ動作中でなければステップS125に進む。
ステップS125に進むと、払出モータ222の制御状態をリトライ動作に設定し、次のステップS126で、リトライ回数に最大リトライ回数(例えば2回)を設定し、さらに次のステップS127で、払出制御フラグを制御中に設定し、その後リターンする。
またステップS131に進むと、再度リトライ動作をしてよいかリトライ回数をチェックし、リトライ回数がゼロであればステップS132を経てステップS135に進み、ゼロでなければステップS133に進む。
On the other hand, when the process proceeds to step S128, since the number of payouts (for ball rental detection) at that time is not zero (the number of game balls discharged is less than 25), the number of payouts at that time (for ball rental detection) is calculated. The number of payouts (for unit control) is saved, and in the next step S129, it is determined whether the control state of the
In step S125, the control state of the
In step S131, the number of retries is checked to see if the retry operation can be performed again. If the number of retries is zero, the process proceeds to step S135 via step S132. If not, the process proceeds to step S133.
ステップS133では、リトライ回数を1回分減らす更新を実行し、次いでステップS134で、払出制御フラグを制御中に設定し、その後リターンする。
またステップS135では、リトライ回数がゼロであり再度リトライ動作ができない状態であるので、払出不足エラーフラグをセットし、次いでステップS136で、球貸し払出不足エラー解除待ち処理を次に実行する設定(処理番号を5とする設定)を行ってリターンする。
これらステップS125〜S136の処理によれば、払出不足のときには、再度払出ユニット17を作動させて残りの球数の払出を行うリトライ動作が、最大リトライ回数を上限として繰り返され、それでも残数がある(払出数(球貸し検出用)がゼロにならない)場合には、払出不足エラーとなりの後述する球貸し払出不足エラー解除待ち処理が行われる。
In step S133, an update for reducing the number of retries by one is executed, and then in step S134, the payout control flag is set during control, and then the process returns.
In step S135, since the number of retries is zero and the retry operation cannot be performed again, the payout shortage error flag is set. Set the number to 5) and return.
According to the processing of these steps S125 to S136, when the payout is insufficient, the retry operation for operating the
(l)払出制御装置の球貸し払出不足エラー解除待ち処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS75で実行される球貸し払出不足エラー解除待ち処理を、図18により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS141で、エラー解除SW212(図4に示す)がオン操作されたか判定し、オンされればステップS142に進み、オンされなければリターンして排出不足エラー発生状態のままとする。
ステップS142に進むと、前述のステップS56と同様に払出禁止中か判定し、払出禁止中ならリターンし、払出禁止中でなければステップS143に進む。
(L) Ball rental payout shortage error release waiting process of payout control device Next, the ball lending payout shortage error release wait process executed in step S75 in the above-mentioned ball loan control process (FIG. 12) will be described with reference to FIG. .
When this routine is started, first, in step S141, it is determined whether or not the error release SW 212 (shown in FIG. 4) is turned on. If it is turned on, the process proceeds to step S142. Leave in state.
When the process proceeds to step S142, it is determined whether or not the payout is prohibited as in step S56 described above. If the payout is prohibited, the process returns. If the payout is not prohibited, the process proceeds to step S143.
またステップS143に進むと、前記ステップS135で設定された払出不足エラーフラグをクリアし、次のステップS144で、その時点の払出数(球貸し検出用)の値を払出数(ユニット制御用)に設定し、次のステップS145で、リトライ回数に最大リトライ回数(2回)を設定し、さらに次のステップS146で、払出制御フラグを制御中に設定し、ステップS147に進む。
そしてステップS147では、球貸し払出リトライ判定処理を次に実行する設定(処理番号を4とする設定)を行い、その後リターンする。
以上の球貸し払出不足エラー解除待ち処理によれば、払出不足エラー発生状態において、エラー解除SW212がオン操作されて、払出禁止中でない場合には、払出不足エラー発生状態が解除され、再度球貸し払出リトライ判定処理(図17)が実行されて前述のリトライ動作が実行される。
In step S143, the payout shortage error flag set in step S135 is cleared. In the next step S144, the value of the number of payouts (for ball rental detection) at that time is set as the number of payouts (for unit control). In step S145, the maximum number of retries (two) is set as the number of retries, and in step S146, the payout control flag is set during control, and the process proceeds to step S147.
In step S147, a setting for executing the ball lending / dispensing retry determination process next (setting with a process number of 4) is performed, and then the process returns.
According to the above-mentioned ball lending / dispensing error release waiting process, if the
(m)払出制御装置の処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS76で実行される球貸し払出終了処理を、図19により説明する。このルーチンは、既述したように、所定個数(25個)の貸球払出が完了し、払出数(球貸し検出用)がゼロになると、前述のステップS124の設定により実行される。
このルーチンが開始されると、まずステップS151で、前記ステップS117(図16)で設定された検出用払出数監視フラグをクリアし、次のステップS152で過剰球検出があるか判定し、過剰球検出があればステップS153に、無ければステップS154に進む。
(M) Processing of Payout Control Device Next, the ball lending payout end processing executed in step S76 in the above-described ball lending control processing (FIG. 12) will be described with reference to FIG. As described above, this routine is executed according to the setting in the above-described step S124 when the predetermined number (25) of lending is completed and the number of payouts (for lending detection) becomes zero.
When this routine is started, first, in step S151, the detection payout number monitoring flag set in step S117 (FIG. 16) is cleared, and in the next step S152, it is determined whether there is excess sphere detection. If detected, the process proceeds to step S153, and if not detected, the process proceeds to step S154.
そしてステップS153では、払出モータ222の制御状態を初期位置確定動作に設定し、ステップS154では、払出モータ222の制御状態を基本動作に設定する。
ステップS153又はS154を経ると、ステップS155〜S160を順次実行する。即ち、過剰球検出フラグをクリアし(ステップS155)、T4タイミング判定タイマにT4監視タイマ初期値(例えば255msec)をセーブし(ステップS156)、EXS信号のオフデータを設定し(ステップS157)、球貸し動作回数カウンタのカウンタ値を1回分増やす更新を行い(ステップS158)、払出球検出スイッチ出力許可信号のオンデータを設定し(ステップS159)、連続球貸し要求判定処理を次に実行する設定(処理番号を7とする設定)を行い(ステップS160)、その後リターンする。
ここで、上記ステップS158で更新される球貸し動作回数カウンタは、球貸ボタン9aの1回の操作に対して、1回の払出動作(この場合、遊技球25個の払出)が実際に何回繰り返し行われたかを計数するためのカウンタである。この球貸し動作回数カウンタと、このステップS158の処理によって実現されるカウントアップの機能が、本発明の単位払出実行計数手段を構成する。なお、この球貸し動作回数カウンタのカウンタ値は、図示省略した処理によって適当なタイミングでゼロに初期化される。例えば、BRDY信号がオンになって貸出動作が開始されるとき(例えば図12のステップS70の要求了解応答前処理において)に初期化される態様でもよい。
In step S153, the control state of the
After step S153 or S154, steps S155 to S160 are sequentially executed. That is, the excess sphere detection flag is cleared (step S155), the T4 monitoring timer initial value (for example, 255 msec) is saved in the T4 timing determination timer (step S156), the OFF data of the EXS signal is set (step S157), Update is performed to increase the counter value of the lending operation number counter by one time (step S158), the ON data of the payout ball detection switch output permission signal is set (step S159), and the continuous ball lending request determination process is set to be executed next (step S159). The process number is set to 7) (step S160), and then the process returns.
Here, the ball lending operation number counter updated in the above step S158 actually indicates what one payout operation (in this case, 25 game balls payout) is made for one operation of the ball lend
なおT4タイミング判定タイマは、前述の図5における所定時間T4を計時するためのタイマであり、T4監視タイマ初期値は、この所定時間T2のタイムオーバー判定値である。また、ステップS157で設定されたEXS信号のオフデータは後述するタイマ割込み処理(図23(a))のステップS194で出力され、その結果、EXS信号がオフになる。このため、このステップS157によって実現される動作が図5等における(4)の貸出完了に相当する。また、ステップS156の設定によりT4タイミング判定タイマの計時動作が開始される。このためT4タイミング判定タイマは、結果としてEXS信号がオフになった時点からの経過時間を実質的に計測していることになる。 The T4 timing determination timer is a timer for measuring the predetermined time T4 in FIG. 5 described above, and the T4 monitoring timer initial value is a time over determination value of the predetermined time T2. Further, the OFF data of the EXS signal set in step S157 is output in step S194 of a timer interrupt process (FIG. 23A) described later, and as a result, the EXS signal is turned off. For this reason, the operation | movement implement | achieved by this step S157 is equivalent to completion | finish of rental of (4) in FIG. Further, the time counting operation of the T4 timing determination timer is started by the setting in step S156. Therefore, as a result, the T4 timing determination timer substantially measures the elapsed time from when the EXS signal is turned off.
(n)払出制御装置の連続球貸し要求判定処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS77で実行される連続球貸し要求判定処理を、図20により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS161で、BRDY信号がオンになっているか判定し、オンになっていないとステップS167に進み、オンであればステップS162に進む。
そしてステップS167に進む場合には、BRDY信号がオフになって貸出動作終了と判断されるので、後述する球貸し動作回数判定処理を実行した後、ステップS170に進み、球貸し終結処理を次に実行する設定(処理番号を9とする設定)を行ってリターンする。
(N) Continuous ball lending request determination process of payout control device Next, the continuous ball lending request determination process executed in step S77 in the above-described ball lending control process (FIG. 12) will be described with reference to FIG.
When this routine is started, first, in step S161, it is determined whether the BRDY signal is on. If not, the process proceeds to step S167, and if it is on, the process proceeds to step S162.
When the process proceeds to step S167, since the BRDY signal is turned off and it is determined that the lending operation is completed, the ball lending operation number determination process described later is executed, and then the process proceeds to step S170, where the ball lending end process is performed. The setting to be executed (setting that sets the processing number to 9) is performed, and the process returns.
ステップS162では、BRQ信号がオンになっているか判定し、オンになっていればステップS165に進み、オンになっていなければステップS163に進む。
ステップS163では、T4タイミング判定タイマがタイムアップしたか判定し、タイムアップしていればステップS164を経てステップS168に進み、タイムアップしていなければステップS164を経てリターンする。
ステップS168では、球貸しエラー対処処理を次に実行する設定(処理番号を8とする設定)を行ってリターンする。なお、このステップS168に進むのは、BRQ信号がオフのままで、前述のステップS157によりEXS信号がオフになった時点(1回の貸球払出が完了した時点)からの経過時間が前述のT4監視タイマ初期値(例えば255msec)以上になったことを意味する。つまりこの状態は、EXS信号がオフしてから異常に長い時間経過しているのに、次の貸球払出のためにBRQ信号がオンしないエラー状態であるので、球貸しエラー対処処理を実行する設定をしてリターンする。
In step S162, it is determined whether the BRQ signal is turned on. If it is turned on, the process proceeds to step S165, and if it is not turned on, the process proceeds to step S163.
In step S163, it is determined whether the T4 timing determination timer has expired. If the time has expired, the process proceeds to step S168 via step S164. If the time has not expired, the process returns via step S164.
In step S168, the setting for executing the ball lending error handling processing next (setting for setting the processing number to 8) is performed, and the process returns. It should be noted that the process proceeds to step S168 because the elapsed time from the time when the EXS signal is turned off by the above-described step S157 (the time when one lending payout is completed) while the BRQ signal remains off. This means that the T4 monitoring timer has reached an initial value (for example, 255 msec) or more. In other words, this state is an error state in which the BRQ signal does not turn on for the next rental payout even though an abnormally long time has elapsed since the EXS signal turned off, and the ball lending error handling process is executed. Set and return.
ステップS165に進むと、連続球貸し禁止中でなければステップS166、S169を順次実行し、連続球貸し禁止中であればステップS170に進む。
そしてステップS166では、前述のステップS85(図13)と同様に、T1タイマにT1遅延タイマ初期値(例えば15msec)をセーブしてT1タイマの計時動作を開始し、次のステップS169で、要求了解応答処理を次に実行する設定(処理番号を1とする設定)を行ってリターンする。なおステップS165では、シュート球切れエラーフラグ、オーバーフローエラーフラグ、スイッチ異常エラーフラグ、及び払出球検出エラーフラグのうちの何れか一つでもオン設定されていると連続球貸し禁止中と判定される。
In step S165, if continuous ball lending is not prohibited, steps S166 and S169 are sequentially executed, and if continuous ball lending is prohibited, the process proceeds to step S170.
In step S166, as in step S85 (FIG. 13) described above, the T1 delay timer initial value (for example, 15 msec) is saved in the T1 timer, and the time counting operation of the T1 timer is started. The setting for executing the response process next (setting with the process number set to 1) is performed, and the process returns. In step S165, if any one of the shot ball break error flag, overflow error flag, switch abnormality error flag, and payout ball detection error flag is set to ON, it is determined that continuous ball lending is prohibited.
以上の連続球貸し要求判定処理によれば、BRDY信号がオンの状態(貸出動作終了に至っていない状態)において、上記T4タイミング判定タイマがタイムアップになる前にBRQ信号がオンになった場合(即ち、正常なタイミングで図5等に示す次の貸出要求が実行された場合)には、連続球貸し禁止中でない限り、ステップS165、S169が実行され、これにより、図5等に示した貸球払出の1回分の動作(所定単位の貸球払出)がまた開始される。つまり、なんらかの異常が発生しない限り、以上の処理によって、BRDY信号がオンの状態においてBRQ信号がオンする毎に(即ち、図5等に示す(1)の貸出要求が繰り返される度に)、貸球払出の1回分の動作が図5等に示すように繰り返し開始される。 According to the above continuous ball lending request determination process, when the BRDY signal is turned on before the T4 timing determination timer expires in the state where the BRDY signal is on (the state where the lending operation has not ended) ( In other words, when the next lending request shown in FIG. 5 or the like is executed at a normal timing), steps S165 and S169 are executed unless the continuous ball lending is prohibited, whereby the lending shown in FIG. The operation of one ball payout (rental payout of a predetermined unit) is started again. That is, as long as no abnormality occurs, the above processing causes the lending process to be performed each time the BRQ signal is turned on while the BRDY signal is turned on (that is, every time the lending request (1) shown in FIG. 5 is repeated). The operation for one ball payout is repeatedly started as shown in FIG.
(o)払出制御装置の球貸し動作回数判定処理
次に、前述の連続球貸し要求判定処理(図20)におけるステップS167で実行される球貸し動作回数判定処理を、図21により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS171で、当該パチンコ機2に固有の球貸し動作設定値を取得する。ここで、球貸し動作設定値とは、球貸ボタン9aの1回の操作に対する貸球払出動作において、所定単位の球数の払出動作(この場合、遊技球25個分の払出)を何回繰り返すかの回数を特定できるデータであり、例えば図示省略した処理により払出制御装置200のROM204に記録されている前述の貸球価値の情報に基づいて不変の値として例えばRAM205に設定されたものである。例えば、当該パチンコ機2が貸球1円専用台である場合には、この球貸し動作設定値としては8回が不変の値として設定されている。また同様に、当該パチンコ機2が貸球2円専用台である場合には6回が、貸球4円専用台である場合には5回が、この球貸し動作設定値として同様に設定されている。なお、このように球貸し動作設定値を設定する機能が本発明の単位払出回数設定手段を構成する。
(O) Ball lending operation number determination process of payout control device Next, the ball lending operation number determination process executed in step S167 in the above-mentioned continuous ball lending request determination process (FIG. 20) will be described with reference to FIG.
When this routine is started, first, in step S171, a ball lending operation setting value specific to the
次にステップS172で、この時点での球貸し動作回数カウンタの値を取得する。球貸し動作回数カウンタは前述したステップS158で更新されるカウンタであり、所定単位の貸球の払出動作(この場合、遊技球25個の払出)が実際に何回行われたかを計数している。
次いでステップS173で、ステップS171で取得された球貸し動作設定値の値と、ステップS172で取得された球貸し動作回数カウンタのカウンタ値とを比較し、一致していれば問題ないとしてリターンし、不一致であればステップS174に進む。なお、このステップS173の処理によって実現される比較判定機能が本発明の比較判定手段を構成する。
ステップS174に進むと、割込みを禁止し、エラー解除SW212のオンがあるまで待機する。このステップS174の処理によれば、払出制御装置200の処理がこれ以上進まなくなり、賞球も含めた遊技球の払い出しが不能動化する。このステップS174の処理によって実現される機能が本発明の払出不能動化手段を構成する。
In step S172, the value of the ball lending operation number counter at this time is acquired. The ball lending operation frequency counter is a counter that is updated in the above-described step S158, and counts how many times a predetermined unit of lending operation for lending a ball (in this case, paying out 25 gaming balls) is actually performed. .
Next, in step S173, the value of the ball lending operation setting value acquired in step S171 is compared with the counter value of the ball lending operation number counter acquired in step S172. If not, the process proceeds to step S174. Note that the comparison / determination function realized by the processing in step S173 constitutes the comparison / determination means of the present invention.
In step S174, interrupts are prohibited and the process waits until the
以上の球貸し動作回数判定処理では、次のことを実現している。即ち、例えば貸球1円専用台の場合、CRユニット3から送信されるBRQ信号は合計8回(予め200円分を貸し出すように設定されているため)になるが、実際に送信されたBRQ信号の合計数が8回と一致しない場合は、当該貸球1円専用台が貸球4円や2円コーナーに設置されていると見做して、球貸し動作を不能動化させている。また例えば、貸球2円専用台の場合、前記BRQ信号は合計6回(予め300円分を貸し出すように設定されているため)になるが、実際に送信されたBRQ信号の合計数が6回と一致しない場合は、当該貸球2円専用台が貸球4円や1円コーナーに設置されていると見做して、球貸し動作を不能動化させている。また、前記ステップS174の処理によれば、払出制御装置200の処理がこれ以上進まなくなり、賞球の払出も行われなくなるため、実質的に遊技の進行も不能動化する。なお、遊技店の係員によってリセット操作(例えば、前述した初期化スイッチオンを伴う電源投入)が行われると、払出制御装置200は正常復帰するが、再度球貸し操作が行われると、エラーが発生するため、適正なコーナー(例えば貸球1円専用台であれば貸球1円コーナー)に当該パチンコ機2を設置するまで上記エラー(上記ステップS173での判定不一致)が発生し、上記不能動化が実現されることになる。
In the above ball lending operation frequency determination process, the following is realized. That is, for example, in the case of a lending base for 1 yen of balls, the BRQ signal transmitted from the
(p)払出制御装置の球貸し終結処理
次に、前述の球貸し制御処理(図12)におけるステップS79で実行される球貸し終結処理を、図22により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS181で、BRDY信号がオンになっているか判定し、次のステップS182では、BRQ信号がオンになっているか判定する。そして、BRDY信号又はBRQ信号の何れかがオンになっていると、貸出動作終了と判断できないので、リターンする。また、BRDY信号とBRQ信号の両者がオンになっていない場合(両者がオフの場合)には、貸出動作(球貸ボタン9aの1回の操作に対する複数回の貸球払出)を終了させるべく、ステップS183〜S189を実行する。即ち、PRDY信号のオンデータを設定し(ステップS183)、球貸し要求フラグをクリアし(ステップS184)、T0タイミングエラーフラグをクリアし(ステップS185)、要求了解応答前処理を次に実行する設定(処理番号を0とする設定)を行い(ステップS186)、エラー動作プロセス番号をクリアし(ステップS187)、エラー動作制御ポインタをクリアし(ステップS188)、払出装置制御モードに待機動作モード中を設定し(ステップS189)、その後リターンする。なお、上記ステップS183の処理によって、PRDY信号は貸出動作終了後も図5等に示すようにオンのままとなる。
(P) Ball rental termination process of payout control device Next, the ball rental termination process executed in step S79 in the above-described ball rental control process (FIG. 12) will be described with reference to FIG.
When this routine is started, it is first determined in step S181 whether the BRDY signal is on, and in the next step S182, it is determined whether the BRQ signal is on. If either the BRDY signal or the BRQ signal is on, it is not possible to determine that the lending operation has ended, and the process returns. Further, when both the BRDY signal and the BRQ signal are not turned on (when both are turned off), the lending operation (multiple lending of balls for one operation of the
(q)払出制御装置のタイマ割込み処理
次に、払出制御装置200のタイマ割込み処理を、図23(a)により説明する。このタイマ割込処理は、前述したメイン処理(図8)におけるステップS21,S22の処理によって開始され、所定のタイマ割込周期で繰り返し実行される。
このタイマ割込処理では、まずステップS191〜193で、レジスタの退避、タイマ割込みの割込み要求のクリア、通信割込みの許可を実行した後、ステップS194、S195でそれぞれ出力処理と入力処理を順次実行する。出力処理では、例えば前述のPRDY信号やEXS信号などのCRユニット3への信号出力の処理(出力データを対応する出力ポートに設定する処理)を行う。また入力処理では、例えば、前述の各スイッチ類(払出球検出SW211、シュート球切れSW213、オーバーフローSW214、エラー解除SW212など)の検出信号があった場合に対応する入力フラグを設定する、或いは遊技制御装置100からの払出制御コマンドを受信するなどの処理を実行する。
(Q) Timer interrupt process of payout control apparatus Next, the timer interrupt process of the
In this timer interrupt process, first, in steps S191 to S193, register saving, timer interrupt interrupt request clearing, and communication interrupt permission are executed, and then in steps S194 and S195, output processing and input processing are sequentially executed. . In the output processing, for example, processing of signal output to the
次にステップS196で、タイマ更新処理を実行した後、ステップS197で、要求監視処理(後述する)を実行する。
次いで、入力監視処理(ステップS198)、払出モータ出力編集処理(ステップS199)、外部情報出力編集処理(ステップS200)を順次実行する。入力監視処理は、例えば、前述した入力フラグが設定されていると、その入力フラグに基づく処理(エラー判定など)を行うものである。払出モータ出力編集処理は、払出モータ222に出力する制御信号の設定を行う処理である。外部情報出力編集処理は、外部情報端子223から出力するデータを設定する処理である。
その後、ステップS201、S202で、メインルーチンを再開すべく、タイマ割込を許可し、退避させたレジスタを復帰させ、そして割込時に中断した処理に復帰(リターン)する。
Next, in step S196, timer update processing is executed, and then in step S197, request monitoring processing (described later) is executed.
Next, an input monitoring process (step S198), a payout motor output editing process (step S199), and an external information output editing process (step S200) are sequentially executed. In the input monitoring process, for example, when the above-described input flag is set, a process (such as an error determination) based on the input flag is performed. The payout motor output editing process is a process for setting a control signal to be output to the
Thereafter, in steps S201 and S202, in order to resume the main routine, the timer interrupt is permitted, the saved register is restored, and the process interrupted at the interruption is returned (returned).
(r)払出制御装置の要求監視処理
次に、上記タイマ割込み処理におけるステップS197で実行される要求監視処理を、図23(b)により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS205で、払出制御コマンドを受信した場合にこのコマンドを解析するなどのコマンド解析処理を実行し、次いでステップS206で球貸し要求監視処理(後述する)を実行し、その後リターンする。
(R) Request monitoring process of payout control device Next, the request monitoring process executed in step S197 in the timer interrupt process will be described with reference to FIG.
When this routine is started, first, in step S205, when a payout control command is received, a command analysis process such as analyzing this command is executed, and then a ball lending request monitoring process (described later) is executed in step S206. And then return.
(s)払出制御装置の球貸し要求監視処理
次に、前記要求監視処理(図23(b))におけるステップS206で実行される球貸し要求監視処理を、図24により説明する。
このルーチンが開始されると、まずステップS211で、球貸し要求検出済みか否か判定し、球貸し要求検出済みであればリターンし、そうでなければステップS212に進む。なおステップS211の判定は、後述するステップS220で設定されて図22のステップS184でクリアされる球貸し要求フラグに基づいて行われる。即ち、この球貸し要求フラグが設定されていれば球貸し要求検出済みと判定し、同フラグがクリアされていれば球貸し要求検出済みではないと判定する。
(S) Ball rental request monitoring process of payout control device Next, the ball rental request monitoring process executed in step S206 in the request monitoring process (FIG. 23B) will be described with reference to FIG.
When this routine is started, it is first determined in step S211 whether or not a ball lending request has been detected. If a ball lending request has been detected, the process returns. If not, the process proceeds to step S212. Note that the determination in step S211 is made based on the ball lending request flag that is set in step S220 described later and cleared in step S184 in FIG. That is, if this ball lending request flag is set, it is determined that a ball lending request has been detected, and if this flag is cleared, it is determined that a ball lending request has not been detected.
次にステップS212で、BRDY信号がオンになっているか判定し、BRDY信号がオンになっていると、貸出動作開始であるのでステップS213に進み、BRDY信号がオンになっていない場合(オフの場合)には、貸出動作開始待ちのためステップS221に進む。
ステップS221に進むと、T0タイミング判定タイマにT0監視タイマ初期値(例えば53msec)を設定し、リターンする。なおT0タイミング判定タイマは、前述の図5における所定時間T0を計時するためのタイマであり、T0監視タイマ初期値は、この所定時間T0のタイムオーバー判定値である。
Next, in step S212, it is determined whether the BRDY signal is turned on. If the BRDY signal is turned on, the lending operation is started, and the process proceeds to step S213. If the BRDY signal is not turned on (OFF In the case), the process proceeds to step S221 to wait for the start of the lending operation.
In step S221, a T0 monitoring timer initial value (for example, 53 msec) is set in the T0 timing determination timer, and the process returns. The T0 timing determination timer is a timer for measuring the predetermined time T0 in FIG. 5 described above, and the T0 monitoring timer initial value is a time-over determination value for the predetermined time T0.
そしてステップS213で進むと、T0タイミング判定タイマの値を割込み周期に対応する所定単位時間分だけ減らす(カウントダウンする)更新を行い、その後ステップS214に進む。
ステップS214では、T0タイミング判定タイマがタイムオーバーか判定し、タイムオーバーならステップS215を経てステップS219に進み、タイムオーバーでなければステップS215を経てステップS216に進む。
In step S213, updating is performed by reducing (counting down) the value of the T0 timing determination timer by a predetermined unit time corresponding to the interrupt cycle, and then the process proceeds to step S214.
In step S214, it is determined whether the T0 timing determination timer is over. If the time is over, the process proceeds to step S219 via step S215. If not, the process proceeds to step S216 via step S215.
ここで、T0タイミング判定タイマがタイムオーバーとは、BRQ信号がオンになる前に(或いはオンになると同時に)T0タイミング判定タイマがタイムアップしたこと、即ち、BRDY信号がオンしてからBRQ信号がオンするまでの経過時間がT0監視タイマ初期値(例えば53msec)以上になったことを意味する。このタイムオーバーが生じた状態は、BRDY信号がオンしてから異常に長い時間経過しているのにBRQ信号がオンしないエラー状態であるので、ステップS219に進んでT0タイミングエラーフラグをセットする。なおステップS219を経ると、ステップS220に進む。
次にステップS216では、BRQ信号がオンになっているか判定し、オンになっているとステップS217に進み、オンになっていない場合(オフの場合)には貸出要求がまだない状況なのでリターンする。
Here, the T0 timing determination timer is over time means that the T0 timing determination timer has timed out before (or at the same time as) the BRQ signal is turned on, that is, after the BRDY signal is turned on, the BRQ signal is turned on. This means that the elapsed time until the time has reached the initial value of the T0 monitoring timer (for example, 53 msec) or more. The state in which this time over has occurred is an error state in which the BRQ signal does not turn on even though an abnormally long time has passed since the BRDY signal turned on, and thus the process proceeds to step S219 to set the T0 timing error flag. After step S219, the process proceeds to step S220.
Next, in step S216, it is determined whether or not the BRQ signal is turned on. If it is turned on, the process proceeds to step S217. If it is not turned on (if turned off), there is no lending request yet, and the process returns. .
そしてステップS217では、T0タイミング判定タイマがタイムショートか判定し、タイムショートならステップS218を経てステップS219に進んでT0タイミングエラーフラグをセットし、タイムショートでなければステップS218を経てステップS220に進む。ステップS220に進むと、球貸し要求フラグに要求ありを設定し、その後リターンする。
ここで、T0タイミング判定タイマがタイムショートとは、BRQ信号がオンした時点のT0タイミング判定タイマの値(初期値である53msecからステップS213でカウントダウンされる値)が異常に大きい(例えば25msec以上である)こと、即ち、BRDY信号がオンしてからBRQ信号がオンするまでの経過時間が規定値以下(例えば28msec以下)であることを意味する。このタイムショートが生じた状態は、BRDY信号がオンしてから異常に短時間でBRQ信号がオンしたエラー状態であるので、やはり前記ステップS219に進む。
In step S217, it is determined whether the T0 timing determination timer is time short. If the time is short, the process proceeds to step S219 via step S218, and the T0 timing error flag is set. If not, the process proceeds to step S220 via step S218. In step S220, the ball rental request flag is set as requested, and then the process returns.
Here, when the T0 timing determination timer is short-circuited, the value of the T0 timing determination timer (the value counted down in step S213 from the
そして、上記タイムオーバーにもタイムショートにもならなかった場合(即ち、ステップS218に進みステップS218の判定結果が否定的になった場合)には、正常なタイミング(BRDY信号オンからの経過時間が例えば29〜52msec)でBRQ信号がオンになった場合(つまり、図5等に示す1回目の(1)貸出要求が適正に為された場合)であるので、ステップS219のエラーフラグ設定を実行しないでステップS220に進んで、球貸し要求フラグの設定を行ってリターンする。
以上の処理によれば、球貸し要求フラグが設定されていない状態でBRDY信号がオンになると、その後正常なタイミングでBRQ信号がオンになった場合でも、また、上記タイムオーバー又はタイムショートのエラーになってT0タイミングエラーフラグがセットされる場合でも、最終的にはステップS220が実行されて球貸し要求フラグが設定される。そして、これにより前述のステップS61(図11(b))で球貸し制御モード中が設定され、前述のメイン処理(図9)ではステップS30の球貸し制御処理(図12)が実行されることになる。但し、この球貸し制御処理の中の要求了解応答前処理(図13)では、T0タイミングエラーフラグがセットされていると、ステップS81の判定が肯定的になり球貸しエラー対処処理が実行されることになる。
If neither the time over nor the time short-circuiting occurs (that is, the process proceeds to step S218 and the determination result in step S218 is negative), the normal timing (elapsed time from turning on the BRDY signal) 29-52 msec) when the BRQ signal is turned on (that is, when the first (1) lending request shown in FIG. 5 or the like is made properly), the error flag setting in step S219 is not executed. In step S220, the ball lending request flag is set and the process returns.
According to the above processing, if the BRDY signal is turned on when the ball lending request flag is not set, even if the BRQ signal is turned on at a normal timing after that, the above time over or time short error occurs. Even when the T0 timing error flag is set, step S220 is finally executed to set the ball lending request flag. As a result, the ball lending control mode is set in step S61 (FIG. 11B), and the ball lending control process (FIG. 12) in step S30 is executed in the main process (FIG. 9). become. However, in the request acknowledgment response preprocessing (FIG. 13) in the ball lending control processing, if the T0 timing error flag is set, the determination in step S81 is affirmative and the ball lending error handling processing is executed. It will be.
次に、CRユニット3の貸出ユニット制御装置600の貸球価値設定処理を図25により説明する。
この貸球価値設定処理は、貸出ユニット制御装置600における貸出用マイコン601の例えば割込み処理において定期的に実行される。
このルーチンが開始されると、まずステップS231で、貸球価値設定SW614(図4)が操作されたか判定し、操作された場合にはステップS232に進み、操作されていない場合にはリターンする。
次にステップS232では、貸球価値設定SW614の操作によって指定された貸球価値が1球当り1円であるか判定し、1球当り1円であればステップS233に進み、そうでなければステップS234に進む。そしてステップS233では、球貸SW231の信号に対するBRQ信号送信回数を8に設定し、その後リターンする。即ちこのステップS233では、球貸ボタン9aの1回の操作に対して25個の貸球払出を8回行って合計200個(200円分)の遊技球を払い出すことを、CRユニット3側に設定する。
Next, the lending value setting process of the lending
This lending value setting process is periodically executed in, for example, an interruption process of the
When this routine is started, it is first determined in step S231 whether or not the rented value setting SW 614 (FIG. 4) has been operated. If operated, the process proceeds to step S232, and if not operated, the process returns.
Next, in step S232, it is determined whether or not the lending value designated by the operation of the lending
次にステップS234では、貸球価値設定SW614の操作によって指定された貸球価値が1球当り2円であるか判定し、1球当り2円であればステップS235に進み、そうでなければステップS236に進む。そしてステップS235では、球貸SW231の信号に対するBRQ信号送信回数を6に設定し、その後リターンする。即ちこのステップS235では、球貸ボタン9aの1回の操作に対して25個の貸球払出を6回行って合計150個(300円分)の遊技球を払い出すことを、CRユニット3側に設定する。
次にステップS236では、貸球価値設定SW614の操作によって指定された貸球価値が1球当り4円であるか判定し、1球当り4円であればステップS237に進み、そうでなければリターンする。そしてステップS237では、球貸SW231の信号に対するBRQ信号送信回数を5に設定し、その後リターンする。即ちこのステップS237では、球貸ボタン9aの1回の操作に対して25個の貸球払出を5回行って合計125個(500円分)の遊技球を払い出すことを、CRユニット3側に設定する。
Next, in step S234, it is determined whether or not the rental value designated by the operation of the rental
Next, in step S236, it is determined whether or not the rental value designated by the operation of the rental
なお、上記ステップS231〜237の処理(貸球価値設定処理)によって実現される機能が本発明の貸出要求回数設定手段を構成する。
また、ステップS233、S235、S237で設定されるBRQ信号送信回数のデータは、CRユニットの電源が遮断された場合でも記憶保持されるよう、例えば貸出ユニット制御装置600内の不揮発性メモリ、或いは停電時にバックアップ電源が供給されるメモリに登録しておくことが望ましい。例えば、貸出ユニット制御装置600内のRAM605にバックアップ電源を供給してこのRAM605の所定領域に記憶保存するようにしてもよいし、貸出ユニット制御装置600内にEEPROMなどの不揮発性メモリを設置し、この不揮発性メモリに記憶保存しておいてもよい。
Note that the function realized by the processing of the above steps S231 to 237 (lending value setting processing) constitutes the lending request number setting means of the present invention.
Also, the BRQ signal transmission count data set in steps S233, S235, and S237 is stored, for example, in a non-volatile memory in the lending
また、このようにしてCRユニット2側に登録されたBRQ信号送信回数のデータは、貸出ユニット制御装置600における図示省略した貸球払出の制御処理に使用される。即ち、図5等で説明したように、貸出ユニット制御装置600は、球貸SW231の信号によって球貸ボタン9aが押下操作されたと判定すると、BRDY信号をオンし、次いで所定時間T0経過後にBRQ信号をオンし、次いでEXS信号オンから所定時間T2経過後にBRQ信号をオフし、次いでEXS信号オフから所定時間T4経過後にBRQ信号をまたオンし、以下同様の動作(BRQ信号をオンオフする動作)を繰り返した後に、BRDY信号をオフに戻す。この際、上記BRQ信号送信回数として登録された回数だけ、BRQ信号をオンオフする動作を繰り返す。本例では、貸球価値設定SW614の操作によって指定された貸球価値が1球当り1円であれば8回(図5参照)、2円であれば6回(図6参照)、4円であれば5回(図7参照)上記動作を繰り返すことになる。
In addition, the data of the BRQ signal transmission count registered on the
そして、上述の動作(BRQ信号をオンオフする動作)1回当り1回の所定単位の貸球払出(この場合25個分の遊技球の排出)が、前述した払出制御装置200の制御によって行われ、上記繰り返し回数は前述のステップS172(図21)で読み取られ、同ステップS173でパチンコ機2側の設定と比較され、不一致であると球貸し動作が不能動化される。
Then, the above-described operation (operation for turning on / off the BRQ signal) is performed by the control of the above-described
以上のように本実施例1のパチンコ機2では、ROM204に設定登録された貸球価値に基づき、球貸ボタン9a(球貸操作部)の操作に対して所定単位の貸球を払い出させる回数のデータが球貸し動作設定値として登録されており、これがステップS171で読み出される。また、BRQ信号(貸出要求信号)に基づいて所定単位の貸球を払出ユニット17(払出手段)に払い出させた回数を計数する(ステップS158)。そして、前記払出回数の設定値(球貸し動作設定値)と計数値とが比較判定され(ステップS173)、この判定結果が不一致と判定されると、遊技球の払い出しを不能動化する。このため、当該パチンコ機固有の貸球価値以外の貸球価値に基づいてBRQ信号が出力される環境で、当該パチンコ機が使用されると、当該パチンコ機固有の貸球価値に基づいて設定された上記設定値と、所定単位の貸球が実際に払い出された回数である上記計数値とが一致せず、上記不能動化が実行される。したがって、特定の貸球価値での使用に限定される当該パチンコ機2が、例えば誤って他の貸球価値で使用されることを防止できる。
As described above, in the
また本例のパチンコ機2では、前記払出回数を計数する球貸し動作回数カウンタは、所定単位の貸球の払い出しが終了する毎に値が更新される(ステップS158)。これにより、所定単位の貸球が実際に払い出された回数がその都度確実に計数されてステップS173での比較判定に反映されるので、正確な判定を行うことができる。
また本例のパチンコ機2では、ROM204に設定される貸球価値や前記払出回数の情報(球貸し動作設定値)が不変であるため、当該パチンコ機が特定の貸球価値以外で使用されることを確実に防止することができる。
Further, in the
Further, in the
また本例のパチンコ機2では、ステップS173の比較判定が不一致になった場合、既述したように払出制御装置200によって実行される払出制御を含む全ての制御が不能動化する。このため、例えば、賞球払出も払出制御装置200によって行われる本例の場合には、この賞球払出も行われなくなり、実質的に遊技が全くできないため、不適合な貸球価値での当該パチンコ機の使用をより強力に防止できる。
またこのパチンコ機には、前記不能動化状態を初期化する初期化手段(エラー解除SW等)が備えられているため、前記不能動化状態になっても、この初期化手段を使用して前記不能動化状態を解除し、当該パチンコ機を適正な環境(当該パチンコ機固有の貸球価値で使用する環境)に移設等すれば、当該パチンコ機を問題なく使用できる。但し、上記初期化手段により不能動化状態を解除しても、適正な環境に変えなければ、その後貸球払出が実行された時点で再び上記不能動化状態となる。したがって、パチンコ機が特定の貸球価値で使用されるまで払出制御装置200の正常な制御が行われないため、パチンコ機が特定の貸球価値以外で使用されることを確実に防止することができる。
Moreover, in the
In addition, since this pachinko machine is provided with initialization means (such as an error release SW) for initializing the disabled state, the initialization unit is used even if the disabled state is entered. If the disabled state is canceled and the pachinko machine is moved to an appropriate environment (an environment in which the pachinko machine has a rental value unique to the pachinko machine), the pachinko machine can be used without any problem. However, even if the disabled state is canceled by the initialization means, if the rental environment is not changed to an appropriate environment, the disabled state is set again at the time when the lending payout is executed. Therefore, since the normal control of the
また本例のパチンコ装置1では、パチンコ機2の球貸ボタン9aの操作に基づいて前記貸出要求(BRQ信号の送信)をパチンコ機2に対して行うCRユニット3(球貸制御ユニット)が設けられている。また、このCRユニット3の貸出ユニット制御装置600(貸出制御手段)においては、貸球価値設定SW614(ユニット側貸球価値設定手段)によって設定された貸球価値に基づき、BRQ信号を出力する回数が設定される(ステップS233等)。そして、球貸ボタン9aが操作されることに基づき、設定された回数分、BRQ信号が出力される。このため、パチンコ機側の貸球価値の設定と、CRユニット側の貸球価値の設定とが、一致していれば前記ステップS173の比較判定結果は一致するが、これらが不一致であれば前記不能動化が実行される。したがって、特定の貸球価値での使用に限定されるパチンコ機2が、例えば誤って他の貸球価値で使用されるCRユニットと組み合わされて使用されることが防止できる。またその結果、特定の貸球価値での使用に限定されるパチンコ機2が、例えばそれまで接続されていたCRユニット(或いは接続すべきCRユニット)とは分離されて、誤って他の貸球価値のコーナー等に移設等されて、そのコーナーにある他の貸球価値のCRユニットに接続されて使用されることが防止できる。
Further, in the
なお、各レート専用台であるパチンコ機2の仕様が、既述したように貸球価値が低くなるにつれ、遊技者に有利になるように設定されている場合(例えば、貸球価値が低くなるにつれ大当り確率が増えるように設定されている場合)、例えば貸球1円専用台が誤って4円コーナーで使用されると、適正な4円コーナー用機種(貸球4円専用台)に比較して大当り確率が異常に高い台が設置されることになり、遊技者に異常に有利になり特に不適切である。しかし本発明であると、上述した実施例のように、このように貸球価値の低い遊技機が、例えば誤って貸球価値の高いコーナー等で使用されることも防止できる。その点で本発明は特に有用である。
In addition, when the specification of the
次に、本発明の実施例2を図26〜28に基づいて説明する。なお、この実施例2は貸球価値の設定について特徴を有し、その他のパチンコ装置の構成は実施例1と同様であるため、重複する説明を省略する。
この実施例2は、実施例1の図8、図24、図25に示すフローチャートの処理に代えて、図26〜28に示すフローチャートの処理をそれぞれ行うものである。まず図26のフローチャートは、払出制御装置200のメイン処理(前半)を示す図であり、実施例1(図8)におけるステップS20とステップS21の間にステップS241を加えたものである。この図26の場合、ステップS17やS20を経るとステップS241に進み、貸球価値指示信号のオンデータを設定する。貸球価値指示信号とは、当該パチンコ機2の貸球価値の情報、即ち、当該パチンコ機2が貸球1円専用台、貸球2円専用台、及び貸球4円専用台のうちの何れに該当するのかを特定できる情報を内容とする信号であり、具体的には、前述の球貸し動作設定値(図21のステップS171)の情報であってもよい。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, since this Example 2 has the characteristic about the setting of a rental value, and the structure of the other pachinko machine is the same as that of Example 1, the overlapping description is abbreviate | omitted.
In the second embodiment, the processes of the flowcharts shown in FIGS. 26 to 28 are performed in place of the processes of the flowcharts shown in FIGS. 8, 24, and 25 of the first embodiment. 26 is a diagram showing the main process (first half) of the
このステップS241の処理によれば、払出制御装置200の起動時(パチンコ機2の電源投入時)に、上記貸球価値指示信号のオンデータが設定され、これによりステップS194の出力処理で、この貸球価値指示信号がCRユニット3の貸出ユニット制御装置600に送信される。
According to the process of step S241, when the
次に、図27のフローチャートは、払出制御装置200のタイマ割込み処理の中で行われる球貸し要求監視処理を示す図であり、実施例1(図24)におけるステップS212とステップS213の間にステップS251を加えたものである。この図27の場合、ステップS212でBRDY信号オンが判定されるとステップS251に進み、前記ステップS241と同様に貸球価値指示信号のオンデータを設定する。
このステップS251の処理によれば、BRDY信号がオンしたとき(即ち、貸出動作開始の指示があった時)に毎回、前記貸球価値指示信号が貸出ユニット制御装置600に送信される。なお、前記ステップS241による起動時の送信では、貸出ユニット制御装置600の起動が仮に払出制御装置200の起動よりも遅れた場合、前記貸球価値指示信号が貸出ユニット制御装置600で受信されない恐れがある。しかし本例では、上記ステップS213によって、貸出動作開始時に毎回、前記貸球価値指示信号を送信する構成であるので、貸出ユニット制御装置600は前記貸球価値指示信号を貸球払出動作の前に必ず受信することができる。
ここで、上記ステップS241、S251の処理によって実現される機能が本発明の貸球価値指示手段を構成する。
Next, the flowchart of FIG. 27 is a diagram illustrating a ball lending request monitoring process performed in the timer interrupt process of the
According to the processing of step S251, the rent value instruction signal is transmitted to the lending
Here, the functions realized by the processes of steps S241 and S251 constitute the rented value instruction means of the present invention.
次に、図28のフローチャートは、貸出ユニット制御装置600で行われる貸球価値設定処理を示す図であり、実施例1(図25)におけるステップS231とステップS232の間にステップS261、S262を加えたものである。この図28の場合、ステップS231で貸球価値設定SW614(図4)が操作されていないと判定された場合にステップS261に進む。ステップS261では、パチンコ機2の払出制御装置200から前記貸球価値指示信号を受信したか否か判定し、受信した場合はステップS262に進み、受信していなければリターンする。そしてステップS262では、受信した前記貸球価値指示信号に基づいて貸球価値を設定し、その後のステップS232〜S237では、ここで設定した貸球価値に基づいて、ステップS233、S235、S237のうちの何れかを実行する。例えば、前記貸球価値指示信号で指示された貸球価値が1円ならステップS233に進んでBRQ信号送信回数を8に設定する。
Next, the flowchart of FIG. 28 is a diagram showing the lending value setting process performed by the lending
このため、この実施例2では、次のような効果が得られる。
即ち、本例のパチンコ装置1では、パチンコ機2の払出制御装置200が、当該パチンコ機2に設定されている貸球価値をCRユニット3の貸出ユニット制御装置600に指示する貸球価値指示信号を出力する(ステップS241、S251)。そして、貸出ユニット制御装置600は、前記貸球価値指示信号に基づいて、設定する貸球価値を決定する(ステップS261、S262)。つまり、パチンコ機2に設定されている貸球価値をCRユニット側に指示することができ、CRユニット側では、指示された貸球価値に基づいて貸出要求(BRQ信号の送信)を行う。このため、特定の貸球価値での使用に限定されるパチンコ機2が、誤って他の貸球価値で使用されていたCRユニット3(或いは貸球価値が未設定のCRユニット3)と組み合わされて使用されたとしても、当該CRユニット3の貸球価値は、接続された当該パチンコ機2から指示された貸球価値(即ち、当該パチンコ機2と同じ貸球価値)に設定され、この指示された貸球価値に基づいて貸出要求が行われ、前記ステップS173の比較判定における不一致とそれによる不能動化は発生しない。
For this reason, in this Example 2, the following effects are acquired.
In other words, in the
したがって、特定の貸球価値での使用に限定されるパチンコ機2が、例えばそれまで接続されていたCRユニット3とは分離されて、誤って他の貸球価値のコーナー等に移設され、そのコーナーにある他の貸球価値で使用されていたCRユニット3に接続されて使用されても、当該CRユニット3の貸球価値(さらにはBRQ信号の出力回数)は接続された当該パチンコ機2に適合するものに設定されるので、少なくとも当該CRユニット3と当該パチンコ機2の関係では不都合は生じないで、そのまま使用することができる。
或いは逆に、特定の貸球価値のコーナー等で使用されていたCRユニット3が、例えばそれまで接続されていたパチンコ機2(或いは接続すべきパチンコ機2)とは分離されて、誤って他の貸球価値のコーナー等に移設され、そのコーナーにある他の貸球価値で使用されていたパチンコ機2に接続されて使用されても、同様に不都合は生じないで、そのまま使用することができる。
Therefore, the
Or, conversely, the
また本例の遊技装置では、パチンコ機2に電源が投入されるごとに前記貸球価値指示信号を出力する(ステップS241)。このため、貸球払出が実行される前の電源投入時に、パチンコ機2に設定されている貸球価値をCRユニット側に指示することができ、CRユニット側では、指示された貸球価値に基づいて予めBRQ信号の出力回数を早めに適正値に設定しておくことができる。
In the gaming machine of this example, the rented value instruction signal is output every time the
また本例の遊技装置では、貸球の貸出動作開始の指示があるごとに(即ち、BRDY信号がオンするごとに)前記貸球価値指示信号を出力する(ステップS251)。このため、貸球払出の実行直前に、パチンコ機2に設定されている貸球価値をCRユニット側に指示することができ、CRユニット側では、指示された貸球価値に基づいて貸球払出の実行直前にBRQ信号の出力回数を毎回適正値に設定することができる。なお、電源投入時に前記貸球価値指示信号を出力する構成のみでは、既述したようにCRユニット側で受信できない恐れがあるが、本例であると、パチンコ機2に設定されている貸球価値を貸球払出の実行直前に確実にCRユニット3に指示することができる。
Further, in the gaming apparatus of this example, whenever a rental lending operation start instruction is given (that is, every time the BRDY signal is turned on), the rental value instruction signal is output (step S251). For this reason, the ball rental value set in the
なお本発明は、上述した実施例に限られず、各種の変形や応用があり得る。
例えば、ステップS173の判定結果が不一致と判定された場合に、不能動化する構成に加えて(或いは不能動化する構成に代えて)、なんらかのエラー報知手段によってエラーである旨を報知する構成としてもよい。例えば、上記実施例における図4のエラーナンバー表示LED(エラー報知手段)によってエラーが生じたこと(或いは、さらにその内容として貸球価値が不適切であること)をエラーナンバーの表示によって報知するようにしてもよい。或いは、単にパチンコ機2に設けられた所定のエラーランプを点灯させる、エラー音を出力するといった態様でもよい。このようにすると、エラーが生じたこと、又は貸球価値が不適合でエラーになったこと、或いはエラーによって遊技球の払い出しが不能動化していることを、遊技店の店員等に確実に知らせることができ、当該遊技機に適合した貸球価値での使用を促すことができる。
In addition, this invention is not restricted to the Example mentioned above, There can be various deformation | transformation and application.
For example, when it is determined that the determination result in step S173 is inconsistent, in addition to the disabling configuration (or instead of the disabling configuration), an error notification unit notifies the error. Also good. For example, the error number display LED (error notification means) in FIG. 4 in the above-described embodiment notifies that an error has occurred (or that the value of rental money is inappropriate as the content) by displaying the error number. It may be. Alternatively, a mode in which a predetermined error lamp provided in the
また上記実施例では、貸球価値の設定がパチンコ機とCRユニットで不一致の場合には全て、不能動化しているが、CRユニット側の貸球価値が高い場合(例えば、貸球1円専用台を2円や4円コーナーで使用する場合)にのみ不能動化(或いはエラー報知)をして、CRユニット側の貸球価値が低い場合(例えば、貸球4円専用台を1円や2円コーナーで使用する場合)には不能動化(或いはエラー報知)をしない構成としてもよい。 Also, in the above embodiment, if the rental value setting does not match between the pachinko machine and the CR unit, they are all disabled, but if the rental value on the CR unit side is high (for example, dedicated to 1 yen rental) When the stand is disabled (or error notification) only when the stand is used at 2 yen or 4 yen corners, and the rental value on the CR unit side is low (for example, 1 yen for a rental 4 yen stand It is good also as a structure which does not make immobility (or error alerting | reporting) in the case of using in a 2 circle corner.
また、球貸操作部の操作やそれによる貸球払出が実行されなくても、遊技機とCRユニットの貸球価値の設定を比較し、例えば貸球1円専用台に対してCRユニット側が貸球2円や4円の設定である場合(或いはその設定がされた場合)は、エラーである旨を報知するようにしてもよい。このようにすると、例えば遊技機の入れ替え作業時や遊技店内で設置する島をローテーションした場合などに、誤って設置してしまっても早期に発見することができ、営業が開始されてから遊技機の球貸機能が能動化されないことに気づくという不具合を防止することができる。 Moreover, even if the operation of the ball lending operation unit or the lending of the ball is not executed, the setting of the lending value of the gaming machine and the CR unit is compared. If the sphere is set to 2 yen or 4 yen (or if it is set), an error may be notified. In this way, for example, when a game machine is replaced or when an island to be installed in a game store is rotated, it can be detected early even if it is installed by mistake. It is possible to prevent a problem of noticing that the ball lending function is not activated.
また、遊技機は遊技盤側(遊技制御装置含む)と遊技機枠側(払出制御装置含む)に分離することが可能であり、本願発明は例えば貸球1円専用台に対しては1円専用の遊技機枠を使用するように構成している。しかしながら、例えば既存の貸球4円の遊技機において使用していた遊技機枠に対して、貸球1円専用台の遊技盤を取り付けられてしまう虞もある。そこで、遊技機の電源投入時に、例えば遊技制御装置のメインプログラムにおいて貸球1円専用の遊技機枠(即ち払出制御装置)が取り付けられているか(接続されているか)を確認し、取り付けられていない場合は、遊技を不能動化させるようにしてもよい。 In addition, the gaming machine can be separated into a gaming board side (including a game control device) and a gaming machine frame side (including a payout control device). It is configured to use a dedicated gaming machine frame. However, for example, there is a possibility that a gaming board dedicated to 1 yen rental ball may be attached to a gaming machine frame used in an existing gaming machine with 4 yen rental ball. Therefore, at the time of turning on the power of the gaming machine, for example, in the main program of the gaming control apparatus, it is confirmed whether or not a gaming machine frame dedicated for lending 1 yen (that is, a payout control apparatus) is attached (connected) If not, the game may be disabled.
また、遊技制御装置からCRユニットに対して固有情報(固有ID)を出力するようにし、この固有情報の中に当該遊技機が貸球1円専用台であることを示す情報を含ませるようにしてもよい。そして、CRユニット側では、この固有情報に基づいて貸球価値を設定し、貸球価値に応じたBRQ信号送信回数を設定するようにしてもよい。 Further, the game control device outputs unique information (unique ID) to the CR unit, and the unique information includes information indicating that the gaming machine is a dedicated lending base for a lending ball. May be. Then, on the CR unit side, the ball rental value may be set based on this unique information, and the number of BRQ signal transmissions corresponding to the ball rental value may be set.
また、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 In addition, it should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 パチンコ装置(遊技装置)
2 パチンコ機(遊技機)
3 CRユニット(球貸制御ユニット)
9a 球貸ボタン(球貸操作部)
17 払出ユニット(払出手段)
100 遊技制御装置
200 払出制御装置(払出制御手段)
205 ROM(貸球価値設定手段)
212 エラー解除SW(初期化手段)
222 払出モータ222(払出手段)
231 球貸SW
224 エラーナンバー表示LED(エラー報知手段)
600 貸出ユニット制御装置(貸出制御手段)
614 貸球価値設定SW(ユニット側貸球価値設定手段)
615 貸球価値表示器
1 Pachinko machine (game machine)
2 Pachinko machines (game machines)
3 CR unit (ball rental control unit)
9a Ball rental button (ball rental operation part)
17 Dispensing unit (dispensing means)
100
205 ROM (ball rental value setting means)
212 Error reset SW (initialization means)
222 Dispensing motor 222 (dispensing means)
231 Ball rental SW
224 Error number display LED (error notification means)
600 Lending unit control device (lending control means)
614 Lending value setting SW (unit-side lending value setting means)
615 Value rental indicator
Claims (9)
前記払出制御手段は、一回の球貸操作部の操作に基づき、前記払出手段に対して所定単位の貸球を複数回繰り返して払い出させる遊技機において、
前記払出制御手段は、
当該遊技機において使用する貸球1個宛の価値を予め設定する貸球価値設定手段と、
前記貸球価値設定手段によって設定される貸球価値に基づき、前記所定単位の貸球を払い出させる回数を設定する単位払出回数設定手段と、
前記貸出要求に基づいて前記払出手段に前記所定単位の貸球を払い出させた回数を計数する単位払出実行計数手段と、
前記単位払出回数設定手段に設定された値と前記単位払出実行計数手段によって計数された値とを比較判定する比較判定手段と、
前記比較判定手段による判定結果が不一致と判定された場合に、前記払出手段による遊技球の払い出しを不能動化する払出不能動化手段と、
を備えることを特徴とする遊技機。 A payout control means for performing payout control for paying out a predetermined number of game balls as a loan based on a loan request; and a payout means for paying out game balls based on the payout control by the payout control means,
In the gaming machine in which the payout control means causes the payout means to repeatedly pay out a predetermined unit of balls based on a single operation of the ball lending operation unit.
The payout control means includes
A rental value setting means for presetting a value for one rental ball used in the gaming machine;
Unit payout number setting means for setting the number of times of paying out the predetermined unit of the loan based on the ball rental value set by the ball rental value setting means;
Unit payout execution counting means for counting the number of times the predetermined means of paying out the rental balls based on the loan request;
Comparison determination means for comparing and comparing the value set in the unit payout number setting means and the value counted by the unit payout execution counting means;
A payout disabling activating means for disabling the payout of game balls by the payout means when it is determined that the determination result by the comparison determination means is inconsistent;
A gaming machine comprising:
前記単位払出回数設定手段は、前記貸球価値設定手段によって設定される貸球価値に基づき、前記所定単位の貸球を払い出させる回数として不変の値を設定することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一つに記載の遊技機。 The ball rental value setting means sets an invariable value as the value for one ball rental,
2. The unit payout number setting means sets an invariable value as the number of payouts of the predetermined unit of balls based on the value of the ball rental set by the value of the ball rental value setting means. The gaming machine according to claim 3.
前記払出不能動化手段は、前記初期化手段によって初期化されるまで、前記払出制御手段によって実行される払出制御を含む全ての制御を不能動化することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一つに記載の遊技機。 The payout control means includes an initialization means for initializing an immobilization state by the payout impossibility activating means,
2. The payout disabling means for disabling all controls including payout control executed by the payout control means until the payout control means is initialized by the initializing means. 4. The gaming machine according to any one of 4.
前記球貸制御ユニットは、前記払出制御手段に対する貸出要求として貸出要求信号を出力する貸出制御手段を有し、
前記貸出制御手段は、
前記貸球1個宛の価値を設定するユニット側貸球価値設定手段と、
前記ユニット側貸球価値設定手段によって設定される貸球価値に基づき、前記貸出要求信号を出力する回数を設定する貸出要求回数設定手段と、を備え
前記球貸操作部が操作されることに基づき、前記貸出要求回数設定手段によって設定された回数分、前記貸出要求信号を出力することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一つに記載の遊技機を含んで構成される遊技装置。 In a gaming apparatus comprising the gaming machine and a ball lending control unit connected to the gaming machine and making the lending request based on an operation of the ball lending operation unit,
The ball lending control unit has lending control means for outputting a lending request signal as a lending request to the payout control means,
The lending control means includes
Unit-side lending value setting means for setting a value for one lending;
A lending request number setting means for setting the number of times to output the lending request signal based on the lending value set by the unit side lending value setting means, and based on the operation of the ball lending operation unit 6. The game comprising the gaming machine according to claim 1, wherein the lending request signal is output for the number of times set by the lending request frequency setting means. apparatus.
前記ユニット側貸球価値設定手段は、前記貸球価値指示手段によって出力された貸球価値指示信号に基づいて、設定する貸球価値を決定することを特徴とする請求項6に記載の遊技装置。 The payout control means includes a lending value instruction means for outputting a lending value instruction signal for instructing the lending control means to a lending value set in the lending value setting means,
7. The gaming apparatus according to claim 6, wherein the unit-side rent value setting unit determines a set rent value based on a rent value instruction signal output by the rent value instruction unit. .
9. The game according to claim 7 or 8, wherein the rent value instruction means outputs the rent value instruction signal every time there is an instruction to start renting a rent from the lending control means. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231079A JP2012081148A (en) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | Game machine and game device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231079A JP2012081148A (en) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | Game machine and game device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012081148A true JP2012081148A (en) | 2012-04-26 |
Family
ID=46240653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010231079A Pending JP2012081148A (en) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | Game machine and game device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012081148A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017042233A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社三共 | Game system and game device |
JP2017042235A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社三共 | Game system and game device |
JP2022030110A (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 株式会社平和 | Game machine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314614A (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Takao:Kk | Game machine |
JP2002263333A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-17 | Sun Corp | Apparatus for detecting irregularity in number of balls put-out by game machine |
JP2003093723A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Newgin Corp | Game machine |
JP2009219791A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Fujishoji Co Ltd | Game machine |
-
2010
- 2010-10-14 JP JP2010231079A patent/JP2012081148A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314614A (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Takao:Kk | Game machine |
JP2002263333A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-17 | Sun Corp | Apparatus for detecting irregularity in number of balls put-out by game machine |
JP2003093723A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Newgin Corp | Game machine |
JP2009219791A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Fujishoji Co Ltd | Game machine |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017042233A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社三共 | Game system and game device |
JP2017042235A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社三共 | Game system and game device |
JP2022030110A (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 株式会社平和 | Game machine |
JP7287924B2 (en) | 2020-08-06 | 2023-06-06 | 株式会社平和 | game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003320130A (en) | Game machine | |
JP2003320131A (en) | Game machine | |
JP2012081148A (en) | Game machine and game device | |
JP2009034535A (en) | Game machine | |
JP4296112B2 (en) | Slot machine | |
JP4393751B2 (en) | Game machine | |
JP3830544B2 (en) | Game equipment | |
JP5882875B2 (en) | Game machine | |
JP2005103080A (en) | Game machine | |
JP2016083545A (en) | Game machine | |
JP2016083543A (en) | Game machine | |
JP2016083544A (en) | Game machine | |
JP4896068B2 (en) | Rental equipment | |
JP5882877B2 (en) | Game machine | |
JP2001252456A (en) | Game machine | |
JP5206832B2 (en) | Game machine | |
JP5298315B2 (en) | Game machine | |
JP3742754B2 (en) | Game machine | |
JP3982709B2 (en) | Card type pachinko game machine | |
JP3723736B2 (en) | Game machine | |
JP3856182B2 (en) | Game machine | |
JP5492858B2 (en) | Game machine | |
JP5882876B2 (en) | Game machine | |
JP5393755B2 (en) | Game machine | |
JP4679625B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130329 |