JP2012078373A - 表示装置の色度調整方法 - Google Patents

表示装置の色度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012078373A
JP2012078373A JP2010220419A JP2010220419A JP2012078373A JP 2012078373 A JP2012078373 A JP 2012078373A JP 2010220419 A JP2010220419 A JP 2010220419A JP 2010220419 A JP2010220419 A JP 2010220419A JP 2012078373 A JP2012078373 A JP 2012078373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity
correction
display device
area
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010220419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5714858B2 (ja
Inventor
Yu Takahashi
悠 高橋
Norio Nakanishi
規夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010220419A priority Critical patent/JP5714858B2/ja
Priority to US13/239,728 priority patent/US8848003B2/en
Publication of JP2012078373A publication Critical patent/JP2012078373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714858B2 publication Critical patent/JP5714858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】白色度のばらつきが大きい場合であっても、製造時の簡易な調整で狭白色度公差内に収めることが可能な技術を提供することである。
【解決手段】
複数の画素と、外部から入力される映像信号に対応した階調信号を生成し前記画素に供給する駆動回路とを有する表示装置の色度調整方法であって、色度領域を、色度補正を必要としない第1領域と、色度補正を必要とする第2領域とに分割し、前記第2領域を複数の補正領域に分割し、前記表示装置は、前記複数の補正領域の各々に対応する色度補正手段を備えており、前記計測された色度座標が前記第2領域内の色度座標である場合には、前記色度座標が前記複数の補正領域の何れの領域であるかを判定するステップと、判定された前記補正領域に対応する色度補正手段を用いて、前記映像信号に対応する前記階調信号を補正し、補正された画像表示を行うステップとを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示装置の色度調整方法に係わり、特に、バックライト装置を有する液晶表示装置の色度調整方法に関する。
液晶表示装置は、面状のバックライト光を照射するバックライト装置と、複数の画素がマトリクス状に配置され、バックライト光を光源として外部装置から入力される映像信号に応じた画像表示を行う液晶表示パネルとから構成されている。特に、小型の液晶表示装置では、バックライト装置の光源として、小型化及び軽量化並びに低消費電力化に有利な白色LEDを用いるものが急速に普及している。
液晶表示装置は画素毎にバックライト光の透過量を制御することにより、映像信号に対応した画像表示を行う構成となっている。このために、白表示を行う場合には、バックライト装置からのバックライト光の透過量を最大にして画像表示を行う構成となっている。よって、液晶表示装置の色度公差は、光源に用いる白色LEDの白色度公差によるところが大きい。
一方、液晶表示装置のバックライト用に生産されているLEDは色度のばらつきが大きく、LEDの色度公差は市場で要求されている液晶表示装置の色度公差、バックライトの色度公差を満足させていないのが現状である。現在では、色度のばらつきが大きい白色LEDを、ばらつきの大きさ(色度設計値からのずれの度合い)に応じて複数のランクにランク分けし、各々のランクに応じて液晶表示装置のγ特性を調整して、液晶表示装置の色度公差、バックライトの色度公差を要求されている範囲内に抑えている。
近年、表示画質のさらなる向上が要望されており、白色LEDを用いた液晶表示装置においても、白色度のばらつきを抑えた更なる狭白色度公差への対応が要望されている。この狭白色度への対応として、製造時おいて、液晶表示装置毎に白色度及びγ特性を計測し、その計測値に基づいて、γ特性のデータを補正することが考えられる。しかしながら、製造時に全ての液晶表示装置のγ特性を計測し、該計測値に基づいてγ特性のデータを補正するためには非常に多く時間が必要となり、製造のスループットが大きく低下してしまうことが懸念される。
色度ばらつきが大きいLEDを用いても、所定の色度公差内に液晶表示装置の色度を収める技術として、特許文献1、特許文献2に記載の技術が有る。
また、バックライトの色度、γ特性を補正する技術として、特許文献3に記載の技術がある。この特許文献3に記載の技術では、液晶表示パネル毎に色センサを配置し、この色センサが計測する色度情報と色度情報の基準値とを比較して、その比較結果に基づいて、γ特性を含むカラー変換テーブルの補正し、この補正されたカラー変換テーブルを用いて出力値を生成する技術が開示されている。
特開2010−181430号公報 特開2007−128822号公報 特開2006−91235号公報
しかしながら、特許文献3に記載の技術は、液晶表示装置毎に色センサを形成する必要があると共に、色センサの出力値に応じたカラー変換テーブルを生成するための回路も必要となるので、液晶表示装置が大型化してしまうことが懸念される。さらには、白色LEDと同様に、色センサの出力値にも所定のばらつきが生じるために、製造時に全ての色センサの特性を計測し、該計測値に基づいて、センサ特性を補正するための補正データを生成する必要があるので、製造のスループットが大きく低下してしまうことが懸念される。
また、色度ばらつきが小さいランクのLEDのみに限定して使用することも考えられるが、当該ランクのLEDのみを生産したり、購入したりすることは困難であり、他の色度ばらつきが大きいランクに分類されたLEDが無駄になってしまい、製造コストが大幅に上昇してしまうという問題がある。
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、バックライト光源のばらつきが大きい場合であっても、製造時の簡易な調整で色度調整ができ、表示装置の色度を色度公差内に収めることが可能な技術を提供することにある。
(1)前記課題を解決すべく、複数の画素と、外部から入力される映像信号に対応した階調信号を生成し前記画素に供給する駆動回路とを有する表示装置の色度調整方法であって、色度領域を、色度補正を必要としない第1領域と、色度補正を必要とする第2領域とに分割し、前記第2領域を複数の補正領域に分割し、前記表示装置は、前記複数の補正領域の各々に対応する色度補正手段を備えており、前記表示装置に表示された画像の色度座標を計測するステップと、前記計測された色度座標を判定し、前記第1領域内の色度座標か前記第2領域内の色度座標かを判定するステップとを有し、前記計測された色度座標が前記第2領域内の色度座標である場合には、前記色度座標が前記複数の補正領域の何れの領域であるかを判定するステップと、判定された前記補正領域に対応する色度補正手段を用いて、前記映像信号に対応する前記階調信号を補正し、補正された画像表示を行うステップと、を有することを特徴とする。
(2)前記表示装置に表示された画像は、フル階調の白色表示であることを特徴とする。
(3)前記色度補正手段は、前記表示装置のγ特性を変えることによって色度を補正することを特徴とする。
(4)前記複数の画素は、赤色の画素、緑色の画素、青色の画素を有し、前記色度補正手段は、前記赤色の画素に供給される階調信号、前記緑色の画素に供給される階調信号、及び前記青色の画素に供給される階調信号を独立に補正することを特徴とする。
(5)前記駆動回路は、前記複数の補正領域の各々に対応する補正データを予め格納して備えており、前記色度補正手段は、前記判定された前記補正領域に対応する前記補正データを選択し、該選択された補正データに基づいて、前記階調信号を補正することを特徴とする。
(6)前記駆動回路は、前記複数の補正領域の各々に対応する補正データを取得し、前記色度補正手段は、該取得した補正データに基づいて、前記階調信号を補正する。
(7)前記表示装置は、白色LEDを光源とするバックライト装置と、前記バックライト装置からのバックライト光の照射面側に配置される液晶表示パネルとを有することを特徴とする。
本発明によれば、バックライト光源のばらつきが大きい場合であっても、製造時の簡易な調整で色度調整ができ、表示装置の色度を色度公差内に収めることが可能となる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施形態1の表示装置である液晶表示装置の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における白色度の補正方法の概略を説明するための図である。 本願発明の実施形態1の液晶表示装置に対応する白色度調整システムの概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態1の調整手順を説明するためのフローである。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における規格範囲と該規格範囲を超えた場合のγ補正の原理を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるγ補正の一例を説明するための図である。 図7は本発明の実施形態2の表示装置である液晶表示装置の概略構成を説明するための図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
図1は本発明の実施形態1の表示装置である液晶表示装置の概略構成を説明するための図である。ただし、本願発明は、バックライト光源に白色LEDを用いた液晶表示装置に限定されることはなく、他の発光素子を光源に用いた液晶表示装置、或いはバックライト装置を有する他の表示装置等にも適用可能である。
図1に示す実施形態1の液晶表示装置は画素電極等が形成される図示しない第1基板と、カラーフィルタやブラックマトリクス(遮光膜)が形成され、第1基板に対向して配置される図示しない第2基板と、第1基板と第2基板とで挟持される図示しない液晶層とで構成される液晶表示パネルPNLを有し、この液晶表示パネルPNLと白色LEDを光源とするバックライト装置(バックライトユニット)BLUとを組み合わせることにより、液晶表示装置が構成されている。尚、バックライト装置BLUは、液晶表示パネルPNLの背面に配置される。第1基板と第2基板との固定及び液晶の封止は、第2基板の周辺部に環状に塗布された図示しないシール材で固定され、液晶も封止される構成となっている。なお、以下の説明では、液晶表示パネルPNLの説明においても、液晶表示装置と記す。
また、実施形態1の液晶表示装置では、液晶が封入された領域の内で表示画素(以下、画素と略記する)の形成される領域が表示領域ARとなる。従って、液晶が封入されている領域内であっても、画素が形成されておらず表示に係わらない領域は表示領域ARとはならない。
さらには、実施形態1の液晶表示装置では第1基板の液晶側の面であって表示領域AR内には、図中X方向に延在しY方向に並設されるゲート線GLが形成されている。また、図中Y方向に延在しX方向に並設されるドレイン線DLが形成されている。ドレイン線DLとゲート線GLとで囲まれる矩形状の領域は画素が形成される領域を構成し、これにより、各画素は表示領域AR内においてマトリックス状に配置されるようになる。
各画素は、例えば、図1中丸印Aの拡大図A’に示すように、ゲート線GLからの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタTFTと、このオンされた薄膜トランジスタTFTを介してドレイン線DLからの階調信号(階調電圧)が供給される画素電極(第1電極)PXと、コモン線CLに接続され階調信号の電位に対して基準となる電位を有する共通信号が供給される共通電極(第2電極)CTとを備えている。なお、拡大図A’に示す共通電極CTの構成では、画素毎に独立して形成される共通電極CTにコモン線CLを介して共通信号を入力する構成としたが、これに限定されることはなく、X軸方向に隣接配置される画素の共通電極CTが直接に接続されるように共通電極CTを形成し、X軸方向の左右(第1基板の端部)の一端から、又は両側からコモン線CLを介して共通信号を入力する構成でもよい。
各ドレイン線DLは、例えばその下端において図示しないシール材を越えて延在され、液晶表示パネルPNLの下端に配置される階調信号駆動回路(ドレインドライバ)DDRの一つの出力端子に接続されている。同様にして、各ゲート線GLは例えばその左端において図示しないシール材を越えて延在され、走査信号駆動回路(ゲートドライバ)GDRの一つの出力端子に接続されている。また、実施形態1においては、階調信号駆動回路DDRがコモン線CLに共通信号を供給する構成となっており、コモン線CLも図示しないシール材を超えて延在され、階調信号駆動回路DDRの出力端子に接続されている。
また、実施形態1の液晶表示装置では、走査信号駆動回路GDR及び階調信号駆動回路DDRに供給する各種制御信号を、外部信号(映像信号)ESに基づいて生成するコントローラCNTを備えている。特に、実施形態1においては、コントローラCNTは、外部信号ESに基づいて階調信号駆動回路DDRから出力する階調信号のγ特性を補正するγ補正部CORと、γ補正用のγ補正データ(補正後のγ特性)を格納するデータ格納部DSを備える構成となっている。このとき、実施形態1では、初期値のγ特性を有する初期値のγデータD0が格納されている。
さらには、実施形態1のデータ格納部DSでは、格納されるデータが書き換え可能な構成となっており、後に詳述するように、初期値のγデータD0に基づいた白色表示時における色度値の計測結果に応じて、S1信号としてγ補正データが書き込まれる。
また、実施形態1の液晶表示装置では、図示しないプリント基板が接続される構成となっており、例えばプリント基板にコントローラCNTを搭載すると共に、階調信号駆動回路DDR及び走査線駆動回路GDRは第1基板に搭載される構成となっている。ただし、この構成に限定されることはなく、例えばフレキシブルプリント基板に階調信号駆動回路DDR及び走査線駆動回路GDRを、テープキャリア方式やCOF(Chip On Film)方式で搭載する構成であってもよい。また、階調信号駆動回路DDR及び走査線駆動回路GDRを、低温ポリシリコンを用いたTFTによって形成し、第1基板に内蔵してもよい。
図2は本発明の実施形態1の液晶表示装置における白色度の補正方法の概略を説明するための図である。ただし、図2に示す液晶表示装置における白色度の規格範囲(Standard Range)は、CIExy色度図におけるx座標の規格範囲とy座標の規格範囲で定義している。即ち、液晶表示装置の白色度の規格(色度座標の公差)は、x座標がx1からx2の範囲であり、y座標がy1からy2の範囲であることを示している。従って、図2に示すA〜Dの4つの領域は、液晶表示装置の白色度の規格から外れた色度座標の領域である。
実施形態1における白色度の補正では、液晶表示装置の白色度を測定し、測定した白色度が図2に示す白色度の規格から外れた場合に、γ補正を行い液晶表示装置の白色度を規格内に収める構成としている。
このとき、実施形態1では、規格範囲外の領域をA〜Dの4つの領域(補正領域)に分割しておき、この4つの領域(補正領域)毎に予め1つずつのγ補正データを備えておき、測定した白色度に応じて、4つの範囲に対応する何れかのγ補正データを用いて、液晶表示装置の白色度を規格内に収める構成としている。このときの4つのγ補正データの内、Da data(Da)は領域Aに対応するγ補正データ、Db data(Db)は領域Bに対応するγ補正データ、Dc data(Dc)は領域Cに対応するγ補正データ、Dd data(Dd)は領域Dに対応するγ補正データである。ただし、規格範囲外の領域数は4つの領域に限定されることはなく、複数であればよい。なお、γ補正データの選択手順については、後に詳述する。
次に、図3に本願発明の実施形態1の液晶表示装置に対応する白色度調整システムの概略構成を説明するための図、図4に本発明の実施形態1の調整手順を説明するためのフローを示し、以下、図3及び図4に基づいて、白色度調整手順を説明する。
図3に示すように、実施形態1の白色度調整システムは、非常に簡易な構成であり、調整対象である液晶表示装置LCDの白色表示における光を赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の画素毎の電気信号に変換するセンサとして機能するカメラ部SENと、得られたRGBの信号強度からCIExy色度図内での白色度を算出する色度計COLと、得られた白色度の管理及び解析等を行うパソコンPCと、γ補正データの書き込み指示等を行うスイッチボックスSWBとから構成されている。このとき、実施形態1の白色度調整システムでは、パソコンPCから白表示(フル階調の白色表示)を行う外部信号ESを液晶表示装置LCDに出力する構成となっている。
このとき、後に詳述するように、実施形態1の白色度調整システムでは、液晶表示装置LCDの白表示時(フル階調の白色表示)の色度座標が図2に示すx座標の規格範囲とy座標の規格範囲との範囲内(第1領域)にあるか、及び規格範囲外の4つの領域の何れの領域の範囲内(第2領域)にあるかを判定するのみとなる。従って、簡易なカメラ部SENと簡易な色度計COLで色度座標を計測することが可能となるので、白色度調整システムを簡易に構成できるという格別の効果を得ることができる。
次に、図4に基づいて、実施形態1の白色度調整システムを用いた白色度の調整手順を説明する。
まず、液晶表示装置LCDの表示面側にカメラ部SENを配置した後に、スイッチボックスSWBを操作して、液晶表示装置LCDに白表示用の外部信号ESを入力することにより、液晶表示装置LCDが白色表示を行う。液晶表示装置LCDにおける白表示はカメラ部SENで撮影され、RGB毎の明るさ、色度に応じた電気信号に変換され、色度計COLに出力される(ステップ401)。
白表示時におけるRGB毎の明るさ、色度に応じた電気信号に基づいて、色度計COLにおいて色度座標が算出され、その色度座標がパソコンPCに出力される(ステップ402)。
ここで、パソコンPCには図2に示すx座標の規格範囲(x1〜x2)とy座標の規格範囲(y1〜y2)がそれぞれ格納されており、色度計COLで算出された色度座標が予め設定された規格範囲値と比較され、この比較結果に基づいて、色度座標が規格範囲内の色度か否か、すなわち、予め設定された色度範囲内であるかが判定される(ステップ403)。
このステップ403において、計測された色度座標が規格範囲内の場合には、白色度の調整は不要となる。一方、ステップ403において、色度座標が規格範囲外と判定された場合には、次に、パソコンPCは色度座標に基づいて、A〜Dの4つの規格範囲外の領域の何れの領域であるかを識別する。次に、識別された領域である規格範囲外に対応するγ補正データを識別する(ステップ404)。
この後に、識別され読み出されたγ補正データを初期値のγデータD0と入れ替えるようにして、液晶表示装置に新しいγ補正データを書き込み処理する(ステップ405)。
この後に、ステップ406で、再度、液晶表示装置LCDに白表示用の外部信号ESが出力され白表示がなされて、この白表示がカメラ部SENで撮影され、白色度が再測定される。
このステップ406以降は、前述するステップ402以降が再度実行され、ステップ403において、計測された色度座標が規格範囲内であると判定された場合には、調整処理が終了となる。
実施形態1の液晶表示装置の白色度調整では、規格範囲外の領域を分割した分割数とγ補正データ数とが一致する構成となっている、すなわち1つの分割された領域に1つのγ補正データのみが対応する構成としているので、個々の色度ばらつきの度合いに応じて逐一γ補正データを生成してからγ補正を行うことが不要となる。従って、γ補正及び白色度調整に伴う時間を大幅に短縮することが可能となる。また、白色度調整システムの簡素化、色度調整作業の簡略化が実現できる。さらには、実施形態1の液晶表示装置では、液晶表示装置LCDの表示画像をカメラ部SENで撮影する構成となっているので、個々の液晶表示パネルPNLが有する光学特性のばらつきを含めたγ補正及び白色度調整が可能となるので、バックライト装置BLUからの照射光のみに基づいた白色度調整よりも正確な白色度調整を行うことが可能となる。
次に、図5に本発明の実施形態1の液晶表示装置における規格範囲と該規格範囲を超えた場合のγ補正の原理を説明するための図を、図6に本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるγ補正の一例を説明するための図を示し、以下、図5及び図6に基づいて、実施形態1の液晶表示装置におけるγ補正による色度調整について説明する。ただし、図6において、図6(a)は図5に示す領域Aに対応するγ補正データによる補正動作を示す図であり、図6(b)は図5に示す領域Cに対応するγ補正データによる補正動作を示す図である。図6(a)及び図6(b)において、R0、G0、B0等は、各色の階調出力を示している。
図5において、一例として、色度x座標Wxの規格範囲を0.29〜0.33、色度y座標Wyの規格範囲を0.29〜0.33とする。
計測された色度座標が図5のa1の点になった場合には、このa1は領域Aに含まれるので、例えば、初期値のγ特性γ0が、領域Aに対応するγ補正データDaによってγaに補正されることとなる。ここで、図5に一例として示した色度座標値において、領域Aの色度は規格範囲内の色度に対して青色成分が多いので、図6(a)に示すように、青色(B)の階調のみが他の赤色(R)や緑色(G)よりも各階調出力時に小さくなるようにして(図6(a)において階調B0のみが階調B1に変わる、即ち各色の階調を独立して補正する)、白色度を矢印501で示す方向へシフトさせるγ補正データDaが初期値のγデータD0と置換され、データ格納部DSに格納される。
一方、計測された色度座標が図5のc1の点になった場合には、このc1は領域Cに含まれるので、例えば、初期値のγ特性γ0、が領域Cに対応するγ補正データDcによってγcに補正されることとなる。ここで、図5に一例として示した色度座標値において、領域Cの色度は規格範囲内の色度に対して緑色成分が多いので、図6(b)に示すように、緑色(G)の階調のみが他の赤色(R)や青色(B)よりも各階調出力時に小さくなるようにして(図6(b)において階調G0のみが階調G1に変わる)、白色度を矢印502で示す方向へシフトさせるγ補正データDcが初期値のγデータD0と置換され、データ格納部DSに格納される。
以上説明したように、実施形態1の液晶表示装置では液晶表示装置の白色度の規格から外れた色度座標の領域を4つの補正領域に分割し、前記4つの補正領域毎に予め補正量が設定されているγ補正データを備えており、液晶表示装置LCDに白色表示をさせ、該白色表示時における色度座標を計測し、この計測された色度座標を判定し、この色度座標が規格範囲内か範囲外かを判定し、範囲外の場合には、色度座標が4つの補正領域の何れの領域であるかを判定し、特定された補正領域に対応するγ補正データを用いて、外部から入力される映像信号に対応する階調信号を補正し、補正されたγ特性で画像表示を行う構成となっている。従って、光源として用いる白色LEDの色度のばらつきが大きい場合であっても、製造時の簡易な調整で白色度を規格範囲内に収めた表示装置を製造できる。その結果、従来と比較して色度設計値からの色度ずれ度合いが大きいLEDも使用することが可能となり、部材コストを低減できるという格別の効果が得られる。
〈実施形態2〉
図7は本発明の実施形態2の表示装置である液晶表示装置の概略構成を説明するための図であり、コントローラCNTの構成を除く他の構成は、実施形態1と同様となる。従って、以下の説明では、コントローラCNTについて詳細に説明する。
図7に示すように、実施形態2のコントローラCNTでは、データ格納部DSは、γ補正データの初期値である初期値のγデータD0と共に、領域A〜Dに対応するγ補正データDa〜Ddを格納する構成となっている。このとき、実施形態2のコントローラCNTでは、S1信号として入力される選択信号に応じて、データ選択部SELがD0及びDa〜Ddの内の何れかのデータを選択し、γ補正部CORに出力する構成となっている。これにより、γ補正部CORは外部信号ESに基づいて階調信号駆動回路DDRから出力する階調信号のγ特性を、データ選択部SELが選択するγ補正データに基づいて補正する。従って、実施形態2では、図4に示すステップ405において、選択された補正データを選択するデータの書き込みのみとなるので、前述する実施形態1の効果に加えて、補正されたγ補正データの切り替えに要する時間を大幅に短縮することが可能となり、さらなる作業時間の短縮が可能となるという格別の効果を得ることができる。
このときのS1信号として入力されるγ補正データの選択指示は、5つのγ補正データから1つのγ補正データを切り替えるための信号となるので、3ビット程度の信号で十分となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記発明の実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、実施形態1においては、白色の色度調整方法を例に説明をしたが、他の色の色度調整にも適用可能である。
また、実施形態1において具体的に説明したγ補正による色度補正手段に限定されることはない。色度補正を必要とする領域(第2領域)を複数の補正領域に分割し、複数の補正領域の各々に対応した他の色度補正手段を用いても、個々の色度ばらつきの度合いに応じて逐一色度補正を行うことが不要となり、上述した本願発明の効果が得られるからである。
PNL……液晶表示パネル、AR……表示領域、DDR……階調信号駆動回路
CT……共通電極、PX……画素電極、DL……ドレイン線、CL……コモン線
GL……ゲート線、GT……ゲート電極、GDR……走査信号駆動回路
TFT……薄膜トランジスタ、CNT……コントローラ、DS……データ格納部
BLU……バックライト装置、COR……γ補正部、SWB……スイッチボックス
SEN……カメラ部、COL……色度計、PC……パソコン、LCD……液晶表示装置
SEL……データ選択部

Claims (7)

  1. 複数の画素と、外部から入力される映像信号に対応した階調信号を生成し前記画素に供給する駆動回路とを有する表示装置の色度調整方法であって、
    色度領域を、色度補正を必要としない第1領域と、色度補正を必要とする第2領域とに分割し、
    前記第2領域を複数の補正領域に分割し、
    前記表示装置は、前記複数の補正領域の各々に対応する色度補正手段を備えており、
    前記表示装置に表示された画像の色度座標を計測するステップと、
    前記計測された色度座標を判定し、前記第1領域内の色度座標か前記第2領域内の色度座標かを判定するステップとを有し、
    前記計測された色度座標が前記第2領域内の色度座標である場合には、前記色度座標が前記複数の補正領域の何れの領域であるかを判定するステップと、判定された前記補正領域に対応する色度補正手段を用いて、前記映像信号に対応する前記階調信号を補正し、補正された画像表示を行うステップと、を有することを特徴とする表示装置の色度調整方法。
  2. 前記表示装置に表示された画像は、フル階調の白色表示であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の色度調整方法。
  3. 前記色度補正手段は、前記表示装置のγ特性を変えることによって色度を補正することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置の色度調整方法。
  4. 前記複数の画素は、赤色の画素、緑色の画素、青色の画素を有し、
    前記色度補正手段は、前記赤色の画素に供給される階調信号、前記緑色の画素に供給される階調信号、及び前記青色の画素に供給される階調信号を独立に補正することを特徴とする請求項3に記載の表示装置の色度調整方法。
  5. 前記駆動回路は、前記複数の補正領域の各々に対応する補正データを予め格納して備えており、
    前記色度補正手段は、前記判定された前記補正領域に対応する前記補正データを選択し、該選択された補正データに基づいて、前記階調信号を補正することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置の色度調整方法。
  6. 前記駆動回路は、前記複数の補正領域の各々に対応する補正データを取得し、
    前記色度補正手段は、該取得した補正データに基づいて、前記階調信号を補正することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置の色度調整方法。
  7. 前記表示装置は、白色LEDを光源とするバックライト装置と、前記バックライト装置からのバックライト光の照射面側に配置される液晶表示パネルとを有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置の色度調整方法。
JP2010220419A 2010-09-30 2010-09-30 表示装置の色度調整方法 Active JP5714858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220419A JP5714858B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 表示装置の色度調整方法
US13/239,728 US8848003B2 (en) 2010-09-30 2011-09-22 Method of chromaticity adjustment of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220419A JP5714858B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 表示装置の色度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078373A true JP2012078373A (ja) 2012-04-19
JP5714858B2 JP5714858B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=45889398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010220419A Active JP5714858B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 表示装置の色度調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8848003B2 (ja)
JP (1) JP5714858B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515133A (ja) * 2015-03-24 2017-06-08 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 色温度調整方法及び装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9478157B2 (en) 2014-11-17 2016-10-25 Apple Inc. Ambient light adaptive displays
US9530362B2 (en) 2014-12-23 2016-12-27 Apple Inc. Ambient light adaptive displays with paper-like appearance
CN108520704B (zh) * 2016-03-10 2020-12-08 Oppo广东移动通信有限公司 具有显示屏的电子装置及显示屏的显示效果调节方法
CN108711397A (zh) * 2018-08-13 2018-10-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的光学调节方法、光学调节装置及显示装置
CN110148372B (zh) * 2019-05-30 2022-06-03 维沃移动通信有限公司 一种屏幕校正方法及设备
CN112019833B (zh) * 2019-05-31 2022-09-02 易学科技股份有限公司 数字取像装置及荧幕的色差校正方法及其装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293133A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2001016602A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 投写型液晶表示装置及び自動色相調整システム
JP2006091235A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその色調整方法、並びに電子機器
JP2007028333A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sharp Corp 画像表示装置、ホワイトバランス調整装置、ホワイトバランス調整システム、及びホワイトバランス調整方法
JP2007114341A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2009294296A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Funai Electric Co Ltd 液晶画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129456A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Canon Inc 画像表示装置の補正データ生成方法及び画像表示装置の製造方法
US20070035536A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Eastman Kodak Company Display calibration method for optimum angular performance
WO2007032116A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP4575277B2 (ja) 2005-11-07 2010-11-04 東芝モバイルディスプレイ株式会社 バックライト及びそれを用いた液晶表示装置
US7884832B2 (en) * 2007-04-13 2011-02-08 Global Oled Technology Llc Calibrating RGBW displays
US8619101B2 (en) * 2007-06-04 2013-12-31 Apple Inc. Methods and systems for white point adjustment
US20090033612A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Roberts John K Correction of temperature induced color drift in solid state lighting displays
US8289344B2 (en) * 2008-09-11 2012-10-16 Apple Inc. Methods and apparatus for color uniformity
JP2010181430A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293133A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2001016602A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 投写型液晶表示装置及び自動色相調整システム
JP2006091235A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその色調整方法、並びに電子機器
JP2007028333A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sharp Corp 画像表示装置、ホワイトバランス調整装置、ホワイトバランス調整システム、及びホワイトバランス調整方法
JP2007114341A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2009294296A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Funai Electric Co Ltd 液晶画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515133A (ja) * 2015-03-24 2017-06-08 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 色温度調整方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120081414A1 (en) 2012-04-05
US8848003B2 (en) 2014-09-30
JP5714858B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714858B2 (ja) 表示装置の色度調整方法
JP5176397B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101385453B1 (ko) 광원의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리
TWI433127B (zh) 液晶顯示器及其局部調光控制方法
US9852700B2 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
US8054274B2 (en) Liquid crystal display device having controlling circuit for adjusting common voltage
JP2008249780A (ja) 液晶ディスプレイ装置
US20090189543A1 (en) Method of local dimming, backlight assembly for performing the method and display apparatus having the backlight assembly
US20110267541A1 (en) Display apparatus
US9293114B2 (en) Liquid crystal display apparatus, method of driving liquid crystal display apparatus, and electronic apparatus
CN103325351A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
US10502952B2 (en) Light source device, image projection apparatus, and head-up display apparatus
US9171498B2 (en) Organic light emitting diode display device and method for driving the same
WO2015174144A1 (ja) バックライト装置およびそれを備えた液晶表示装置
US8179348B2 (en) Driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007206560A (ja) 表示装置
JP2020112794A (ja) ディスプレイパネルの電圧とグレースケール値との相関を較正する方法
US20070052633A1 (en) Display device
CN114170941B (zh) 显示器的亮度匹配方法及显示器
US9355614B2 (en) Image quality processing method and display device using the same
JP2009237524A (ja) 液晶パネル装置、プロジェクタ、液晶表示装置および画像処理装置
CN100426059C (zh) 液晶显示面板
KR102023936B1 (ko) 레티넥스 이론을 이용한 영상 표시 장치 및 그 데이터 처리 방법
US11830447B2 (en) Liquid crystal display drive device and method of driving the same, and image processor
JP2007114341A (ja) 電気光学装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250