JP2012075437A - 発がん性(高リスク型)ヒトパピロ−マウイルス(hpv)遺伝子型を同定するためのプライマーセット - Google Patents

発がん性(高リスク型)ヒトパピロ−マウイルス(hpv)遺伝子型を同定するためのプライマーセット Download PDF

Info

Publication number
JP2012075437A
JP2012075437A JP2011017808A JP2011017808A JP2012075437A JP 2012075437 A JP2012075437 A JP 2012075437A JP 2011017808 A JP2011017808 A JP 2011017808A JP 2011017808 A JP2011017808 A JP 2011017808A JP 2012075437 A JP2012075437 A JP 2012075437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
base sequence
hpv
oligonucleotide
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011017808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5651029B2 (ja
Inventor
Kuniaki Narisawa
邦明 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011017808A priority Critical patent/JP5651029B2/ja
Publication of JP2012075437A publication Critical patent/JP2012075437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651029B2 publication Critical patent/JP5651029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】子宮頸がんや高度異形成に関与する13種類のHPV検出のためのマルチプレックスPCR用プライマーセットを提供する。そのうちの7セットは、我が国の子宮頸がんに関連する16型,18型,31型,33型,35型,52型,58型の遺伝子型を同定し、その他の6セットは、39型、45型,51型,56型,59型,68型を一括して感染の有無を判定する方法である。すべてを1チューブでマルチプレックスPCRを行う事により、特異的且つ高感度でしかも安価な検出法を提供する。
【解決手段】我が国の子宮頸がんに関連するHPV遺伝子型7種及びその他の高リスク群A(45,51,68型)とその他の高リスク群B(39,56,59型)のアンプリコンの長さが異なるように、プライマーを設計する。すべてのプライマーを混合してマルチプレックスPCRを行い、電気泳動で分離測定することによって試料におけるHPV型を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は我が国の子宮頸癌の主たる原因であるHPV遺伝子型(16,18,
31,33,35,52,58型)を同定するための特異的プライマーセット及び我が国では頻度は少ないが高リスクHPVに分類されているHPV(39,45,51,56,59,68型)の感染の有無を判定するプライマーセットを提示する。これを用いたマルチプレックスPCR法によるHPV遺伝子型の同定法は、高感度で且つ特異的であり、簡便で安価な方法である。
HPVは、8000bp弱の環状2本鎖ゲノムDNAを持ち、今日まで100以上のHPV遺伝子型が同定されている。
子宮頚癌は、女性では2番目に多い悪性腫瘍であるが、HPVはこの子宮頚癌の原因ウイルスであることが知られている。
HPV遺伝子型を検出することは、前癌病変や子宮頚癌の予後に必要不可欠である。HPV遺伝子型は、その感染によって導かれた子宮頸部の高度異形成や癌への成り易さから、高リスク型、中間型および低リスク型に分けられている。
これまで世界的には、13種類が高リスク型に分類されている(非特許文献1)。即ち、HPV16,18、31,33,35,39,45,51,52,
56,58,59,68型である。
13種類の高リスク型HPVの感染は必ずしも癌への進展リスクが同一ではないので、すべての高リスクHPV型を同一視することは行き過ぎた管理になる可能性がある。
我が国の子宮頚癌から検出されるHPV遺伝子型は約95%が16,18,
52,58,33,31,35型であり(非特許文献2、非特許文献3)、その遺伝子型の型別診断法を開発することによって、我が国に合ったリスク別の管理が可能になる。
HPV遺伝子検査の方法には、HPVのDNAを直接検査するハイブリッドキャプチャー法(HC2)とポリメラーゼ連鎖反応(PCR)でHPVのDNAを増幅した後に検出する幾つかの方法がある。
HC2試験(市販、Digene Corporation社)は、DNA/RNAハイブリダイゼーションアッセイで、DNAの増幅を伴わない。ターゲットDNAと13種類の高リスク型HPVのRNAプローブとをハイブリダイゼーションし、そのハイブリッド量を化学発光により検出する方法である。
HC2は簡便な方法であり、米国FDAにより認可された唯一の方法である。使用目的は高リスク・低リスクHPVの存在を判定するものであり、各遺伝子型を同定することは出来ない。
PCRを利用する方法には、高リスク型HPVの13種類を一括検出する方法と各遺伝子型を型別同定する方法がある。
Amplicor HPV試験(市販、Roche Molecular Systems社)は、PCRで標的DNAを増幅し、13種類の型特異的プローブとハイブリダイズし、比色酵素免疫測定法で検出する方法である。Amplicor HPV試験はHC2試験に比し、感度が高いがHC2と同様13種類のHPVの検出を一括して行い、各遺伝子型を同定することは出来ない。また、ビオチン化プライマ−やBSA 結合DNA プローブが必要であり、高価である。
PCRを利用する方法で、遺伝子型を同定する方法には、(a) PCRで増幅後アンプリコンを制限酵素で切断し電気泳動で同定する方法(市販、タカラバイオ(株))、(b) 型特異的プローブを固定したDNAアレイを用いて、ラベルしたアンプリコンとハイブリダイズさせシグナルを検出する方法(特許文献1)、及びマイクロタイタープレートでのハイブリダイゼーション法(特許文献2)、 (c) 型特異的プライマー及び検出プローブを用いたリアルタイムマルチプレックスPCRによるHPV検出法(特許文献3)、(d) HPV遺伝子型毎にアンプリコンの長さが異なるように設計された型特異的プライマーを用いてマルチプレックスPCRを行い、電気泳動で遺伝子型を同定する法(特許文献4)がある。
前項の(a)の制限酵素法は検出感度がそれほど高くなく、複数の制限酵素を用い、電気泳動を行うので、作業は煩雑である。感染した遺伝子型を完全に同定することは出来ない。
(b)のハイブリダイゼーション法は検出感度や同定の特異性が高いが、工程に時間が掛かり、しかも、チップの作成のコストやプライマー又はプローブを標識しなければならないので高価である。
(c)のリアルタイムマルチプレックスPCR法は、シングルチューブアッセイで少なくとも13種の高リスクHPVを検出出来るが、HPV遺伝子型の同定に各々の型特異的ビーコンプローブが必要であり、高価である。
(d)のマルチプレックスPCR法は、型特異的プライマーの設計さえよければ、極めて簡便で、安価な方法である。特許文献4の方法は、17種類のHPVを同時に特異的に検出すると報告されている。この方法は電気泳動でアンプリコンのサイズによって遺伝子型の同定を行うため、型毎のサイズの違いが十分なければならない。臨床検体中のHPVの遺伝子型を同定するに際して、17種類のHPV及び内部標準、外部標準のアンプリコンをサイズの違いのみで判別することは、各アンプリコンの長さがお互いに近接しているものがあり、判断に苦しむものが含まれる。例えば、33型と58型の区別、39型と56型の区別、18型と45型の区別、51型と45型の区別、18型と59型の区別、39型と31型の複合感染と16型感染の区別が困難になり、正確な型別判定が出来ない危険がある。
Seegene Inc.(韓国)から販売されているHPV4A ACE Screeningは16型、18型、HRC (その他の高リスク型16種類)、LRC (低リスク型2種類)をDPOマルチプレックスPCR法で検出する方法である。簡便で安価な方法であるが、
16型、18型以外の遺伝子型の型別検査が出来ない。
特表2008−524983
特開2005−519611
特表2009−533030
特開2006−345800
Bosch FX. et al, J Natl Cancer Inst 87, 796-802, 1995
Miura S. et al, Int.J.Cancer 119, 2713-2715, 2006
Onuki M, et al, Cancer Sci 100, 1312-1316, 2009
Wang X. et al, BMC Cancer 10:19, 2010
本発明は、我が国の子宮頸癌の主たる原因である7種類のHPV遺伝子型(16,18,31,33,35,52,58型)の型別検査を行い、その他の頻度の低い6種類のHPVは、A群とB群に分け、45,51,68型をA群とし、39型、56型、59型をB群として、一括して感染の有無を判定する。本発明は頻度の高い7種類の型別判定と頻度の低いA群及びB群を1チューブでマルチプレックスPCR法を行うことにより、高感度で且つ特異的に検出し、しかも、簡便で安価な方法を提供することを目的とする。課題は、第一に目的を解決するためのPCRプライマーセットの提供であり、第二にこれらのプライマーセットを混合して、1チューブでPCRを行うマルチプレックスPCRを行い、生成されたアンプリコンを電気泳動で分離同定する工程を提供することである。
本発明は、子宮頸癌の主たる原因である13種類のPCRプライマーセットを提供する。型別検査を行うための7種類のプラマーセット及びA群、B群のプライマーセットは、アンプリコン(増幅されたPCR産物)の長さがお互いに十分違うように設計される。これらのすべてのプライマーを混合してマルチプレックスPCRを行い、アンプリコンを電気泳動で検出する。各プライマーの塩基配列は下記の表1に示される。配列番号13及び14は非特許文献4で公表されたものである。


本発明のプライマーセットは配列番号1及び配列番号2で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット1、配列番号3及び配列番号4で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット2、配列番号5及び配列番号6で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット3、配列番号7及び配列番号8で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット4、配列番号9及び配列番号10で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット5、配列番号11及び配列番号12で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット6, 配列番号15及び配列番号16で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット8、配列番号17及び配列番号18で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット9、配列番号19及び配列番号20で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット10、配列番号21及び配列番号22で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット11、配列番号23及び配列番号24で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット12、配列番号25及び配列番号
26で表される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含むプライマーセット13からなる。
各プライマーの設計は、複数のプライマーセットを混合して用いることから、お互いにプライマーダイマーを生じ難いように、又相同性の高いHPVの複数の遺伝型を特異的に同定でき、しかも、非特異的増幅が起きないように設計する必要がある。
マルチプレックスPCR法による遺伝子検査では、アンプリコン(PCR産物)のサイズによって遺伝子型を同定するため、各プライマーセットによって出来るアンプリコンのサイズを変えて設計しなければならない。本発明によるアンプリコンのサイズは、プライマーセット1で536bp、プライマーセット2で427bp、プライマーセット3で132bp、プライマーセット4で249bp、プライマーセット5で633bp、プライマーセット6で332bpである。また、プライマーセット7は385bpである。プライマーセット8,9,10は166〜181bpであり(A群)、プライマーセット11,12,13は481〜490bpである(B群)。
(参照 図1)
本発明に従えば、13種類のプライマーセットを混合して用いて、7種類のHPV遺伝子型を特異的に検出し、6種類のHPV型を一括検出することが出来る。
高リスクHPVには遺伝子型によって癌病変への進行が早いものと遅いものが含まれる。従って、癌への成り易さを知るにはHPV型別検査が必要である。
本発明では、臨床検体(組織試料、生検、スメア等)を用いて、我が国の子宮頚癌に関連する7種類のHPVを特異的且つ高感度で、しかも迅速かつ簡便に検出することが出来る。加えて、我が国の子宮頚癌の約5%に検出されるに過ぎない“その他の高リスク群”(39,45,51,56,59,68)に対しても、一括して検出するプライマーセットを加えることにより、陽性か否かの判定が出来る。即ち、1本のチューブで7種の型別同定と6種類の“その他高リスク型群”の検出が可能である。これを子宮頚癌の健診に使用すれば、一人ひとりに見合った検診スケジュールをたてることが出来る。これによって、被験者への過度の精神的苦痛を減らし、経済的負担を軽減することが出来るなど適切な子宮頚癌の発症予防に資することが出来る。
混合プライマーセット、混合テンプレート、QIAGEN Multiplex PCR Kitを使用した時のアンプリコンのエレクトロフェログラム(MultiNAにより分析)。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV16型の感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV18型の感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV31型の感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV33型とHPV58型の複合感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV35型の感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV52型の感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV A群の感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV16型とHPV B群の複合感染を示す。 臨床検体のアンプリコンのエレクトロフェログラム。HPV31型、HPV58型及びHPV16型の複合感染を示す。
本発明のプライマーセットのオリゴヌクレオチドは汎用のDNA合成装置を用いて化学的に合成することができる。
検体におけるHPV遺伝子の存在を検出するためには、検体からDNAを抽出し、これをテンプレートとして、本発明のプライマーセットを用いてマルチプレックスPCRを行い、HPV遺伝子を増幅させる。増幅したHPV遺伝子断片を電気泳動で分離し、同定する。検体としては被験者から得られた組織試料、生検、スメア等を用いることができる。
検体からのDNA抽出は市販の抽出試薬を用いてもよい。
臨床検体から調整したDNA量は検体毎のバラツキがあるため内部標準としてβグロビンのゲノム領域を用いる(PCR産物のサイズ 196bp)。
検体から調整したDNAをテンプレートとし、HPV16型、18型、31型、33型、35型、52型、58型、45型、51型、68型、39型、56型、59型の13種類のプライマーセットとβグロビンのプライマーセットをミックスし(“混合プライマーセット”と云う)、これをプライマーとしてマルチプレックスPCRを行う。各々のプライマー濃度はHPV型によって適宜に調節することができる。
マルチプレックスPCRはQIAGEN Multiplex PCR Kit(Qiagen社)を用いて行うことができる。PCRの反応条件は95℃で15分間、次に95℃で30秒間、60℃で1.5分間、72℃で1分間を30サイクル、最後に72℃で2分間である。
アンプリコンを電気泳動で分離し、バンドの長さを判定することによ
り、試料中に存在するHPV型を知ることができる。
電気泳動に、マイクロチップ電気泳動(MCE-202MultiNA、島津製作所製)を使用することが出来る。
プライマーの設計に必要なHPVの遺伝子配列はGenBankから入手した。
各HPV遺伝子の配列に基づいて、以下の基準を満たすプライマーを設計した。融解温度が60〜63℃の範囲にある、PCR産物のサイズが132〜589 bpの範囲内にある、他の種類のHPVと有意なホモロジーを有しない、
self - complementarityがない、プライマー同士がハイブリダイズしない。
HPV16型、18型、31型、33型、35型、39型、45型、51型、52型、56型、58型、59型、68型、βグロビンのゲノムを含むサンプル(“混合テンプレート”と云う)をテンプレートとして、混合プライマーセットを用いてマルチプレックスPCRを行うと、HPV16型、18型、31型、33型、35型、52型、58型のピークとA群、B群のピーク、βグロビンのピークの10種のピークが同定可能である(図1)。アンプリコンはシークエンス解析で目的の型のHPV遺伝子の配列であることを確認した。
市販のHPV4A ACE Screening法(Seegen Inc. 韓国)は、HPV testのゴールド スタンダードと云われているHC2試験(Digene Corporation)と同等の精度および感度を持っていると報告されている(Hong J.H.,et al, J Korean Med Sci 2009,24:579-84)。表2は臨床検体を用いて、本発明のマルチプレックスPCR法とHPV4A ACE Screening法での結果を比較したものである。本発明の方法は、各型ともHPV4A ACE Screeningと同等の感度を示している。


Claims (2)

  1. (1)配列番号1の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号1の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号2の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号2の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット1
    (2)配列番号3の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号3の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号4の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号4の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット2
    (3)配列番号5の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号5の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号6の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号6の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット3
    (4)配列番号7の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号7の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号8の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号8の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット4
    (5)配列番号9の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号9の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号10の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号
    10の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット5
    (6)配列番号11の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号11の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号12の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号12の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット6
    (7)配列番号15の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号15の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号16の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号16の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット8
    (8)配列番号17の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号17の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号18の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号18の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット9
    (9)配列番号19の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号19の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号20の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号20の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット10
    (10)配列番号21の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号
    21の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号22の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号22の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット11
    (11)配列番号23の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号
    23の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号24の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号24の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット12
    (12)配列番号25の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号
    25の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとし、配列番号26の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド又は配列番号26の塩基配列と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとするプライマーセット13
  2. プライマーセット1、2,3,4,5,6,7、8,9,10,11,12,13を混合し、1チューブでマルチプレックスPCRを行い、電気泳動で分離同定する工程。
JP2011017808A 2010-09-09 2011-01-31 発がん性ヒトパピローマウイルス遺伝子型を同定するための混合プライマーセット及び同定方法 Active JP5651029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017808A JP5651029B2 (ja) 2010-09-09 2011-01-31 発がん性ヒトパピローマウイルス遺伝子型を同定するための混合プライマーセット及び同定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201673 2010-09-09
JP2010201673 2010-09-09
JP2011017808A JP5651029B2 (ja) 2010-09-09 2011-01-31 発がん性ヒトパピローマウイルス遺伝子型を同定するための混合プライマーセット及び同定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012075437A true JP2012075437A (ja) 2012-04-19
JP5651029B2 JP5651029B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46236456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017808A Active JP5651029B2 (ja) 2010-09-09 2011-01-31 発がん性ヒトパピローマウイルス遺伝子型を同定するための混合プライマーセット及び同定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5651029B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101401940B1 (ko) 2012-05-08 2014-05-30 (주)진매트릭스 고위험군 인유두종바이러스 유전자 분석용 키트 및 그 분석방법
WO2015008885A1 (ko) * 2013-07-19 2015-01-22 엠앤디(주) 자궁경부암 진단 방법 및 그 진단용 키트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345800A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Geneticlab Co Ltd ヒトパピローマウイルスを検出するためのプライマーセット
JP2009034081A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Kurabo Ind Ltd ヒトパピローマウイルスを検出するためのプライマーセット及びプローブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345800A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Geneticlab Co Ltd ヒトパピローマウイルスを検出するためのプライマーセット
JP2009034081A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Kurabo Ind Ltd ヒトパピローマウイルスを検出するためのプライマーセット及びプローブ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014004596; INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER Vol.119, 2006, p.2713-2715 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101401940B1 (ko) 2012-05-08 2014-05-30 (주)진매트릭스 고위험군 인유두종바이러스 유전자 분석용 키트 및 그 분석방법
WO2015008885A1 (ko) * 2013-07-19 2015-01-22 엠앤디(주) 자궁경부암 진단 방법 및 그 진단용 키트

Also Published As

Publication number Publication date
JP5651029B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arroyo et al. Next generation sequencing for human papillomavirus genotyping
JP4976429B2 (ja) オリゴ核酸探針ビーズアレイを用いたヒトパピローマウイルス検出キットおよび方法
US8980555B2 (en) Rapid genotyping analysis and devices thereof
Eide et al. HPV detection methods and genotyping techniques in screening for cervical cancer
Nilyanimit et al. Comparison of four human papillomavirus genotyping methods: next-generation sequencing, INNO-LiPA, electrochemical DNA Chip, and nested-PCR
Schopp et al. Evaluation of the performance of the novel PapilloCheck® HPV genotyping test by comparison with two other genotyping systems and the HC2 test
Hong et al. Distribution of human papillomavirus genotypes in the patients with cervical carcinoma and its precursors in Zhejiang Province, China
CN106399589B (zh) 一种用于病毒基因分型检测的探针组合、试剂盒以及方法
WO2008074182A1 (fr) Procédé de détection et de typage du virus du papillome humain et kit de réactifs dudit procédé
Hibbitts et al. Human papilloma virus genotyping by surface-enhanced Raman scattering
JP5651029B2 (ja) 発がん性ヒトパピローマウイルス遺伝子型を同定するための混合プライマーセット及び同定方法
Chopjitt et al. Prevalence of human papillomavirus type 16 and its variants in abnormal squamous cervical cells in Northeast Thailand
Choi et al. The clinical performance of primary HPV screening, primary HPV screening plus cytology cotesting, and cytology alone at a tertiary care hospital
KR101401940B1 (ko) 고위험군 인유두종바이러스 유전자 분석용 키트 및 그 분석방법
CN113584225B (zh) 一种检测hpv病毒的引物和探针组合及其分型检测的试剂、应用
KR101335483B1 (ko) 인유두종바이러스 검출 및 유전형 확인 방법
Yoon et al. Comparative evaluation of the Omniplex-HPV and RFMP HPV PapilloTyper for detecting human papillomavirus genotypes in cervical specimens
KR102076343B1 (ko) 실시간 lamp법을 이용한 아데노바이러스 55형 검출용 조성물 및 이의 용도
JP5898831B2 (ja) ヒトパピローマウイルスの検出
KR101152840B1 (ko) Hpv 유전자형 진단용 프로브 및 그 분석방법
EP2362916B1 (en) Hpv types and variants associated with cervical cancer and the uses thereof
Seo et al. Combined SYBR Green real-time polymerase chain reaction and microarray method for the simultaneous determination of human papillomavirus loads and genotypes
RU2795016C1 (ru) Олигонуклеотиды для определения мутации S:delVYY143-145 SARS-CoV-2
KR100979271B1 (ko) 인간 유두종바이러스 유전자형 검사용 유전자칩, 키트 및그를 이용한 검사 방법
CN109609690B (zh) 用于检测禽流感病毒和/或禽流感病毒耐药性的核酸试剂、试剂盒、系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250