JP2012073936A - Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server - Google Patents

Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server Download PDF

Info

Publication number
JP2012073936A
JP2012073936A JP2010219744A JP2010219744A JP2012073936A JP 2012073936 A JP2012073936 A JP 2012073936A JP 2010219744 A JP2010219744 A JP 2010219744A JP 2010219744 A JP2010219744 A JP 2010219744A JP 2012073936 A JP2012073936 A JP 2012073936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
distribution server
terminal device
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010219744A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Itaru Furukawa
至 古川
Hiroaki Miyake
浩明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010219744A priority Critical patent/JP2012073936A/en
Publication of JP2012073936A publication Critical patent/JP2012073936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique enabling a link between a primary content and a secondary content derived from the primary content to be easily grasped when managing a plurality of contents.SOLUTION: A content distribution server 2 comprises a permission information acquiring unit 202 and a link information acquiring unit 203. The permission information acquiring unit 202 acquires permission information indicating requirements for generating the secondary content derived from a specific part of a detail of the primary content by applying a setting defined in the primary content. The permission information is provided for a terminal device 3, and the secondary content created based on the permission information is provided for the content distribution server 2. The link information acquiring unit 203 acquires link information indicating the specific part of the detail of the primary content to which the secondary content links. By the link information, it is possible to easily determine how the secondary content is derived from the primary content.

Description

本発明は、電子的にコンテンツを取得する技術に関する。   The present invention relates to a technique for electronically acquiring content.

携帯電話等のモバイル用端末装置の高性能化や普及により、音楽や画像、動画などのコンテンツを配信するコンテンツ配信事業が拡大している。コンテンツ配信では、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)、PC(Personal Computer)等の端末装置に対し、ネットワークを介してコンテンツ配信サーバーからコンテンツが配信されている。このようなコンテンツ配信サーバーは、例えば特許文献1に開示されている。   The content distribution business for distributing contents such as music, images, and moving pictures is expanding due to the high performance and widespread use of mobile terminal devices such as mobile phones. In content distribution, content is distributed from a content distribution server to a terminal device such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a PC (Personal Computer) via a network. Such a content distribution server is disclosed in Patent Document 1, for example.

ところで、複数の作者らにより、同一の世界観を共有して、ファンタジーやサイエンスフィクションなどの各種ストーリーが制作されて展開される、いわゆるシェアワールド(もしくはシェアードワールド)という概念が知られている。ここで、世界観が同一であるとは、例えば世界設定(時期、場所の設定)やキャラクター(登場人物。ただし、人に限られない。)設定等が同一であることをいう。   By the way, the concept of so-called shared world (or shared world) is known, in which various authors share the same world view and produce and develop various stories such as fantasy and science fiction. Here, the same view of the world means that, for example, the setting of the world (setting of time and place) and the setting of characters (characters, but not limited to people) are the same.

インターネット上では、シェアワールドの1形態として、特に参加資格の制限が設けられていない、いわゆるオープンシェアワールドが知られている。オープンシェアワールドでは、同一の世界観の下で複数の参加者によって制作された複数のコンテンツ(主にオンライン小説)が、Web上で一般に公開されている。   On the Internet, a so-called open share world is known as a form of share world, in which there is no restriction on eligibility for participation. In the open share world, a plurality of contents (mainly online novels) produced by a plurality of participants under the same view of the world are open to the public on the Web.

特開2010−205185号公報JP 2010-205185 A

ここで、ある原作品(小説等)を元に、「続編」である二次作品が制作された場合を想定する。この場合、二次作品と原作品のつながりは明確であるため、原作品の読者は、何ら支障なく二次作品を読み進めて行くことが可能である。しかしながら、二次作品が原作品で展開される内容の途中から分岐するようなものである場合(例えば、続編でない「外伝」等の場合)、原作品と二次作品とのつながりが明確でないと、原作品の読者にとって自然に二次作品を読み進めることは困難である。また、このような二次作品が大量に存在する場合、二次作品を選択する目安がないために、読者が読みたい作品を見つけることはより困難となる。   Here, it is assumed that a secondary work that is a “sequel” is produced based on a certain original work (such as a novel). In this case, since the connection between the secondary work and the original work is clear, the reader of the original work can read the secondary work without any trouble. However, if the secondary work is something that diverges from the middle of the contents developed in the original work (for example, “gaiden” that is not a sequel), the connection between the original work and the secondary work is not clear. It is difficult for the reader of the original work to read the secondary work naturally. In addition, when there are a large number of such secondary works, it is more difficult for the reader to find a work that the reader wants to read because there is no guide for selecting the secondary works.

従来のコンテンツ配信サーバーは、追加された多数の作品同士のつながりを管理する技術を持っていなかった。例えば、オープンシェアワールドでは、1の作品(コンテンツ)から、多数の作品が派生していくが、個々の作品同士のつながりが不明確な場合、作品を取得する取得者にとって、作品を選択することが困難となる。このように、従来のコンテンツ配信サーバーでは、取得者が、コンテンツを円滑に取得できないという問題がある。   Conventional content distribution servers did not have the technology to manage the connection between many added works. For example, in the open share world, many works are derived from one work (content), but when the connection between individual works is unclear, the acquirer who acquires the work must select the work. It becomes difficult. Thus, the conventional content distribution server has a problem that the acquirer cannot acquire the content smoothly.

そこで、上記課題に鑑み、多数のコンテンツを管理する上で、一次コンテンツと該一次コンテンツから派生した二次コンテンツのつながりを容易に把握し得る技術を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to provide a technique that can easily grasp the connection between primary content and secondary content derived from the primary content when managing a large number of contents.

上記の課題を解決するため、第1の態様は、電子的に蓄積されたコンテンツを端末装置に配信するコンテンツ配信サーバーにおいて、コンテンツ追加の基点となる一次コンテンツを取得する一次コンテンツ取得部と、前記一次コンテンツで定義された設定を流用して、前記一次コンテンツの内容の特定部分から派生する二次コンテンツを制作するための要件を示した許可情報を取得する許可情報取得部と、前記一次コンテンツから派生した前記二次コンテンツを取得する二次コンテンツ取得部と、前記二次コンテンツがリンクする前記一次コンテンツの内容の前記特定部分を示したリンク情報を取得するリンク情報取得部とを含む。   In order to solve the above problem, a first aspect is a content distribution server that distributes electronically accumulated content to a terminal device, and a primary content acquisition unit that acquires primary content that is a base point for content addition; From the primary content, a permission information acquisition unit for acquiring permission information indicating requirements for producing secondary content derived from a specific part of the content of the primary content by using settings defined in the primary content A secondary content acquisition unit that acquires the derived secondary content; and a link information acquisition unit that acquires link information indicating the specific part of the content of the primary content to which the secondary content is linked.

また、第2の態様は、第1の態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記一次コンテンツと前記二次コンテンツとのつながりを視覚的に表現したコンテンツマップを端末装置にて提示するために、前記リンク情報に基づくマップ情報を生成するマップ情報生成部、をさらに含む。   Further, the second aspect is the content delivery server according to the first aspect, wherein the link is used to present a content map that visually represents the connection between the primary content and the secondary content on the terminal device. A map information generating unit that generates map information based on the information;

また、第3の態様は、第2の態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、端末装置による複数のコンテンツの取得順序に基づいて生成されるルート情報を取得するルート情報取得部とをさらに含む。   The third aspect further includes a route information acquisition unit that acquires route information generated based on an acquisition order of a plurality of contents by the terminal device in the content distribution server according to the second aspect.

また、第4の態様は、第3の態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記取得順序の出現頻度が、前記コンテンツマップの提示に反映される。   According to a fourth aspect, in the content distribution server according to the third aspect, the appearance frequency of the acquisition order is reflected in the presentation of the content map.

また、第5の態様は、第1から4までのいずれか1態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、端末装置にて再現される広告情報を前記端末装置に提供する広告情報提供部、をさらに含む。   Moreover, a 5th aspect further contains the advertisement information provision part which provides the said terminal device with the advertisement information reproduced in the terminal device in the content delivery server which concerns on any one aspect from 1st to 4.

また、第6の態様は、第5の態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記広告情報提供部は、前記端末装置に対して、複数のコンテンツから特定のコンテンツを選択するための選択用情報を提供した後に、前記広告情報を提供する。   According to a sixth aspect, in the content distribution server according to the fifth aspect, the advertisement information providing unit provides selection information for selecting a specific content from a plurality of contents to the terminal device. After that, the advertisement information is provided.

また、第7の態様は、第1から6までのいずれか1態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記二次コンテンツに関して、認定されたコンテンツであることを示す認定情報を取得する認定情報取得部、をさらに含み、前記認定情報を端末装置に配信する。   Moreover, the 7th aspect WHEREIN: In the content delivery server which concerns on any one aspect from 1st to 6, the authorization information acquisition part which acquires the authorization information which shows that it is the authorized content regarding the said secondary content, The authorization information is distributed to the terminal device.

また、第8の態様は、第1から7までのいずれか1態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記一次コンテンツから派生した前記二次コンテンツの数量を測定するコンテンツ数測定部、をさらに含む。   Further, an eighth aspect further includes a content number measurement unit that measures the quantity of the secondary content derived from the primary content in the content distribution server according to any one of the first to seventh aspects.

また、第9の態様は、第8の態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ数測定部は、前記一次コンテンツから単位期間あたりに派生した前記二次コンテンツの派生数を算出する。   According to a ninth aspect, in the content distribution server according to the eighth aspect, the content number measuring unit calculates the number of secondary contents derived per unit period from the primary content.

また、第10の態様は、第1から9までのいずれか1態様に係るコンテンツ配信サーバーにおいて、前記一次コンテンツが、ページ内に定義された複数の区画内に線画が描かれたコンテンツである。   In a tenth aspect, in the content distribution server according to any one of the first to ninth aspects, the primary content is content in which line drawings are drawn in a plurality of sections defined in the page.

また、第11の態様は、コンピューターが読み取り可能なプログラムであって、前記コンピューターが備えるCPUが前記プログラムをメモリ上で実行することによって、前記コンピューターを、第1から10までのいずれか1項の態様に係るコンテンツ配信サーバーとして機能させる。   In addition, an eleventh aspect is a computer-readable program, wherein a CPU included in the computer executes the program on a memory, thereby causing the computer to operate according to any one of the first to tenth aspects. It functions as a content distribution server according to the aspect.

また、第12の態様は、電子的に蓄積されたコンテンツの配信を行うコンテンツ配信システムにおいて、第1から10までのいずれか1態様に係るコンテンツ配信サーバーと、前記一次コンテンツまたは前記二次コンテンツを、前記コンテンツ配信サーバーに提供するコンテンツ提供用端末装置と、前記前記一次コンテンツまたは前記二次コンテンツを前記コンテンツ配信サーバーから取得するコンテンツ取得用端末装置とを含み、前記コンテンツ提供用端末装置は、前記コンテンツ配信サーバーに対して、前記許可情報と前記リンク情報とを提供する。   Further, a twelfth aspect is a content distribution system for distributing electronically stored content, wherein the content distribution server according to any one of the first to tenth aspects and the primary content or the secondary content are A terminal device for providing content to the content distribution server, and a terminal device for content acquisition for acquiring the primary content or the secondary content from the content distribution server, the content providing terminal device comprising: The permission information and the link information are provided to the content distribution server.

また、第13の態様は、電子的にコンテンツを取得するコンテンツ取得サーバーにおいて、コンテンツ追加の基点となる一次コンテンツを取得する一次コンテンツ取得部と、前記一次コンテンツで定義された設定を流用して、前記一次コンテンツの内容の特定部分から派生する二次コンテンツを制作するための要件を示した許可情報を取得する許可情報取得部と、前記一次コンテンツから派生した前記二次コンテンツを取得する二次コンテンツ取得部と、前記二次コンテンツがリンクする前記一次コンテンツの内容の前記特定部分を示したリンク情報を取得するリンク情報取得部とを含む。   The thirteenth aspect is a content acquisition server that electronically acquires content, using a primary content acquisition unit that acquires a primary content that is a base point of content addition, and a setting defined in the primary content, A permission information acquisition unit for acquiring permission information indicating requirements for producing secondary content derived from a specific part of the content of the primary content; and secondary content for acquiring the secondary content derived from the primary content. An acquisition unit; and a link information acquisition unit that acquires link information indicating the specific part of the content of the primary content to which the secondary content is linked.

第1の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、許可情報に基づく規制の下で、一次のコンテンツから多様な二次コンテンツを派生させることができる。また、リンク情報によって、二次コンテンツが一次コンテンツからどのように派生したものであるかを特定することが容易となる。   According to the content distribution server according to the first aspect, various secondary contents can be derived from the primary contents under the restriction based on the permission information. Moreover, it becomes easy to specify how the secondary content is derived from the primary content by the link information.

第2の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、マップ情報を生成することによって、一次コンテンツと二次コンテンツのつながりを、コンテンツマップにより視覚的に把握しやすくなる。したがって、端末装置のユーザーが、コンテンツ間のつながりを目安にして、コンテンツを選択することができる。   According to the content delivery server which concerns on a 2nd aspect, it becomes easy to grasp | ascertain visually the connection of a primary content and a secondary content by a content map by producing | generating map information. Therefore, the user of the terminal device can select the content with reference to the connection between the content.

第3の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、端末装置が取得した複数のコンテンツに関して、その取得順序を把握することができるため、人気の高いコンテンツの取得ルートを把握できる。   According to the content distribution server according to the third aspect, the acquisition order of the plurality of contents acquired by the terminal device can be grasped, so that the popular content acquisition route can be grasped.

第4の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、コンテンツの取得順序の出現頻度が、コンテンツマップの提示に反映される。したがって、端末装置のユーザーが、コンテンツを選択する際に、他人のコンテンツの取得順序を参考にすることが可能になる。   According to the content delivery server according to the fourth aspect, the appearance frequency of the content acquisition order is reflected in the presentation of the content map. Therefore, when the user of the terminal device selects content, it becomes possible to refer to the content acquisition order of others.

第5の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、広告情報を端末装置に提供することができる。   According to the content delivery server which concerns on a 5th aspect, advertisement information can be provided to a terminal device.

第6の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、複数のコンテンツから特定のコンテンツを選択される際に、広告情報が提供される。このため、広告情報の提供によって、端末装置のユーザーに負荷されるストレスを低減することができる。   According to the content delivery server according to the sixth aspect, advertisement information is provided when specific content is selected from a plurality of contents. For this reason, it is possible to reduce the stress applied to the user of the terminal device by providing the advertisement information.

第7の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、端末装置において、二次コンテンツが認定を受けたものかどうかを容易に特定することができる。   According to the content delivery server which concerns on a 7th aspect, in a terminal device, it can be easily specified whether secondary content is what was certified.

第8の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、二次コンテンツの派生数から、一次コンテンツの成長度合いを具体的に測定することができる。   According to the content delivery server according to the eighth aspect, the degree of growth of the primary content can be specifically measured from the number of secondary content derived.

第9の態様に係るコンテンツ配信サーバーによれば、コンテンツの派生速度(成長速度)を把握することができる。   According to the content delivery server according to the ninth aspect, it is possible to grasp the content derivation speed (growth speed).

コンテンツ配信システムの構成を概念的に示した図である。It is the figure which showed notionally the structure of the content delivery system. コンテンツ配信サーバーのハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of the content delivery server. コンテンツ配信サーバーのCPUにより実現される機能構成を示した図である。It is the figure which showed the function structure implement | achieved by CPU of a content delivery server. 端末装置のハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of the terminal device. 端末装置のCPUにより実現される処理部の機能構成を示した図である。It is the figure which showed the function structure of the process part implement | achieved by CPU of a terminal device. 端末装置のCPUにより実現される処理部の機能構成を示した図である。It is the figure which showed the function structure of the process part implement | achieved by CPU of a terminal device. 端末装置のCPUにより実現される処理部の機能構成を示した図である。It is the figure which showed the function structure of the process part implement | achieved by CPU of a terminal device. 原作コンテンツを概念的に示した図である。It is the figure which showed the original content notionally. 許可情報の記述例を示した図である。It is the figure which showed the example of description of permission information. 、原作コンテンツがコンテンツ配信サーバーに登録されるときのコンテンツ配信システムの動作を示した流れ図である。5 is a flowchart showing the operation of the content distribution system when the original content is registered in the content distribution server. 端末装置の表示部に表示されるコンテンツ表示画面の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the content display screen displayed on the display part of a terminal device. 追加コンテンツがコンテンツ配信サーバーに登録されるときの、コンテンツ配信システムの動作を示した流れ図である。It is the flowchart which showed operation | movement of the content delivery system when an additional content is registered into a content delivery server. 図8に示した原作コンテンツと、原作コンテンツから派生した複数の追加コンテンツを概念的に示した図である。FIG. 9 is a diagram conceptually showing the original content shown in FIG. 8 and a plurality of additional contents derived from the original content. 原作についてのリンク情報の記述内容を示した図である。It is the figure which showed the description content of the link information about an original. 認定情報の記述内容を示した図である。It is the figure which showed the description content of authorization information. 規制情報の記述例を示した図である。It is the figure which showed the example of description of regulation information. 端末装置によりコンテンツ閲覧がされるときのコンテンツ配信システムの動作を示した流れ図である。It is the flowchart which showed operation | movement of the content delivery system when a content browsing is performed by the terminal device. 端末装置の表示部に表示されるコンテンツ表示画面の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the content display screen displayed on the display part of a terminal device. コンテンツマップの全体を示した図である。It is the figure which showed the whole content map. ルート情報を生成するときの端末装置の動作を示した流れ図である。It is the flowchart which showed operation | movement of the terminal device when producing | generating route information. ルート情報の記述例を示した図である。It is the figure which showed the example of description of route information. 第2実施形態に係る許可情報の記述例を示した図である。It is the figure which showed the example of description of the permission information which concerns on 2nd Embodiment. リンク情報の記述例を示した図である。It is the figure which showed the example of description of link information.

以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

{1.第1実施形態}
<定義>
(一次コンテンツ、二次コンテンツ)
本願でいう一次コンテンツとは、新たなコンテンツ追加の基点となるコンテンツである。また、二次コンテンツとは、一次コンテンツで定義された設定を一部または全部流用して制作された新たなコンテンツをいう。ここで、定義された設定とは、コンテンツ内における世界設定(時代背景、場所等)や、キャラクター設定(登場人物等の容姿や性格、社会的地位等)等が挙げられる。
{1. First Embodiment}
<Definition>
(Primary content, secondary content)
The primary content referred to in the present application is content that serves as a base for adding new content. The secondary content refers to new content produced by using part or all of the settings defined in the primary content. Here, the defined settings include world settings in the content (period background, place, etc.), character settings (appearance and personality of characters, social status, etc.), and the like.

また、「一次」及び「二次」は、2つのコンテンツの相対的な関係を示す文言である。したがって、二次コンテンツとして制作されたコンテンツが、将来的に、一次コンテンツとなる場合もある。例えば、コンテンツAを基点にコンテンツBが制作され、さらに、コンテンツBを基点にコンテンツCが制作された場合、コンテンツBは、コンテンツAとの関係で二次コンテンツとなるが、コンテンツCとの関係では一次コンテンツとなる。   Further, “primary” and “secondary” are words indicating a relative relationship between two contents. Therefore, content produced as secondary content may become primary content in the future. For example, when the content B is produced based on the content A and the content C is produced based on the content B, the content B becomes a secondary content in relation to the content A, but the relationship to the content C Then it becomes primary content.

また、二次コンテンツという概念には、孫作品以降のコンテンツも含まれる。すなわち、コンテンツAを親作品とすると、コンテンツCは孫作品に当たるが、本願では、コンテンツCをコンテンツAの二次コンテンツとして扱う。ただし、親作品(コンテンツA)と子作品(コンテンツB)、および、親作品と孫作品(コンテンツC)の関係を区別する必要がある場合には、孫作品の方を「サブ二次コンテンツ」として区別される。   The concept of secondary content includes content after grandchild works. That is, if content A is a parent work, content C is a grandchild work, but in the present application, content C is treated as a secondary content of content A. However, if it is necessary to distinguish between the parent work (content A) and the child work (content B) and the relationship between the parent work and the grandchild work (content C), the grandchild work is referred to as “sub-secondary content”. Are distinguished.

(原作者)
原作者とは、原作コンテンツを制作した者をいう。ここで、原作とは完全なオリジナル作品(最初に世界設定やキャラクター設定を定義する、おおもとの作品)をさす。したがって、原作コンテンツは、必ず一次コンテンツである。なお、上述のコンテンツBのような二次コンテンツは、コンテンツCの原作と捉えることもできる。ただし、このような二次コンテンツは、「二次的原作」として、厳密な意味での「原作」とは区別される。
(Original author)
The original author is the person who created the original content. Here, the original refers to a completely original work (original work that defines world settings and character settings first). Therefore, the original content is always primary content. Note that secondary content such as the content B described above can also be regarded as the original content C. However, such secondary content is distinguished from “original” in a strict sense as “secondary original”.

(制作者)
制作者とは、一次コンテンツを制作する者、あるいは、一次コンテンツで定義された設定を流用し、一次コンテンツに何らかの内容を付加することによって、二次コンテンツを制作する者をいう。ここで、「一次コンテンツに対して内容を付加する」態様としては、続編や外伝など、一次コンテンツで定義された世界設定やキャラクター設定等に基づいて、新たな物語を制作する「物語制作」や、一次コンテンツの内容そのものに、改変(彩色、3D化、ペン入れ、トーン貼り、背景描き込み、墨入れ(ベタ塗り)等)を加えて、内容の充実化(リッチ化)を図る「リッチコンテンツ制作」等が挙げられる。リッチコンテンツ制作は、改変を加えたところ以外は一次コンテンツと同一であるため、該一次コンテンツとリッチコンテンツ制作により制作された二次コンテンツとのストーリーは、共通するものとなる。したがって、リッチコンテンツ制作も、定義された設定を流用していることとなる。
(Creator)
The creator refers to a person who creates primary content or a person who creates secondary content by diverting settings defined in the primary content and adding some content to the primary content. Here, “adding content to primary content” includes “story production” that creates a new story based on world settings and character settings defined in primary content, such as sequel and Gaiden. In addition, the content of the primary content itself is modified (coloring, 3D, pen insertion, toning, background drawing, inking (solid painting), etc.) to enhance the content (rich content) Production ". Since the rich content production is the same as the primary content except where modifications are made, the story of the primary content and the secondary content produced by the rich content production are common. Therefore, rich content production also uses the defined settings.

(作品)
作品とは、制作者(原作者を含む。)が制作するコンテンツをいう。
(the work)
A work is content created by the creator (including the original author).

(書籍グループ)
原作コンテンツと、該原作コンテンツを基点として追加された複数のコンテンツ群とからなる集合の一概念である。より具体的には、書き物(例えば、マンガ、小説)に関するコンテンツの集合である。
(Book group)
This is a concept of a set composed of original content and a plurality of content groups added using the original content as a base point. More specifically, it is a set of contents related to writing (for example, manga, novel).

<コンテンツ配信システム1>
図1は、コンテンツ配信システム1の構成を概念的に示した図である。コンテンツ配信システム1は、ユーザーに対してコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバー2と、ネットワーク8を介してコンテンツ配信サーバー2と信号の送受信が可能な状態で接続される端末装置3とを含む。
<Content distribution system 1>
FIG. 1 is a diagram conceptually showing the configuration of the content distribution system 1. The content distribution system 1 includes a content distribution server 2 that distributes content to a user, and a terminal device 3 that is connected to the content distribution server 2 via a network 8 in a state where signals can be transmitted and received.

本実施形態に係るコンテンツ配信システム1では、端末装置3として、3種類のもの(端末装置3a,3b,3c)が想定される。端末装置3aは、原作コンテンツ提供用の端末であり、原作(完全なオリジナル作品)をコンテンツ配信サーバー2に提供する機能を備える。また、端末装置3bは、コンテンツ配信サーバー2から一次コンテンツを取得して、これになんらかの内容を付加した二次コンテンツ(追加コンテンツ)を制作し、該二次コンテンツをコンテンツ配信サーバー2に提供する機能を備える。さらに、端末装置3cは、コンテンツ配信サーバー2からコンテンツを取得して、これをユーザーに提示する機能を備えるものである。   In the content distribution system 1 according to the present embodiment, three types of terminal devices 3 (terminal devices 3a, 3b, 3c) are assumed. The terminal device 3 a is a terminal for providing original content, and has a function of providing the original (complete original work) to the content distribution server 2. Further, the terminal device 3b acquires primary content from the content distribution server 2, creates secondary content (additional content) with some content added thereto, and provides the secondary content to the content distribution server 2. Is provided. Further, the terminal device 3c has a function of acquiring content from the content distribution server 2 and presenting it to the user.

なお、図1では、端末装置3a,3b,3cを一つずつ備えた構成を示しているが、コンテンツ配信サーバー2に対して、より多数の端末装置3a,3b,3cが接続されていてもよい。また、例えば、コンテンツ配信サーバー2に接続される端末装置3aが複数存在する場合に、全ての端末装置3aが必ずしも同一の構成を備えている必要はない。端末装置3b,3bについても同様である。   1 shows a configuration in which one terminal device 3a, 3b, 3c is provided. However, even if a larger number of terminal devices 3a, 3b, 3c are connected to the content distribution server 2, FIG. Good. For example, when there are a plurality of terminal devices 3 a connected to the content distribution server 2, all the terminal devices 3 a do not necessarily have the same configuration. The same applies to the terminal devices 3b and 3b.

ネットワーク8は、本実施形態では、WWW(World wide web)環境のインターネットを利用した通信網としている。しかしながら、ネットワーク8は、公衆電話網、LAN(Local Area Network)等であってもよい。また、ネットワーク8は、有線的であってもよいし、無線的であってもよい。すなわち、ネットワーク8は、所定のプロトコールに従って信号の送受信を行うことができる構成であれば、どのような通信網であってもよい。本実施形態では、コンテンツ配信サーバー2が提供するインターネット上のサイトに、端末装置3a,3bがコンテンツをアップロードし、端末装置3cによって、そのコンテンツがダウンロードされるように構成されている。   In this embodiment, the network 8 is a communication network using the Internet in a WWW (World Wide Web) environment. However, the network 8 may be a public telephone network, a LAN (Local Area Network), or the like. The network 8 may be wired or wireless. That is, the network 8 may be any communication network as long as it can transmit and receive signals according to a predetermined protocol. In the present embodiment, the terminal devices 3a and 3b upload content to a site on the Internet provided by the content distribution server 2, and the content is downloaded by the terminal device 3c.

なお、端末装置3とコンテンツ配信サーバー2との間でデータをやり取りする機能は、好ましくは、端末装置3のユーザーの権限によって異なっている。すなわち、端末装置3のユーザーは、例えば、コンテンツ配信サーバー2にコンテンツを提供できるユーザーと、コンテンツ配信サーバー2からコンテンツ取得のみしかできないユーザーとに分類される。異なる権限を有するユーザーについての識別は、例えば、一般的な認証システム(例えば、IDとパスワードによる認証、生体認証(例えば、指紋認証、網膜認証、静脈認証、顔認証))によって実現することができる。   The function of exchanging data between the terminal device 3 and the content distribution server 2 is preferably different depending on the authority of the user of the terminal device 3. That is, the user of the terminal device 3 is classified into, for example, a user who can provide content to the content distribution server 2 and a user who can only acquire content from the content distribution server 2. Identification of users having different authorities can be realized by, for example, a general authentication system (for example, authentication by ID and password, biometric authentication (for example, fingerprint authentication, retina authentication, vein authentication, face authentication)). .

<コンテンツ配信サーバー2>
図2は、コンテンツ配信サーバー2のハードウェア構成を示した図である。コンテンツ配信サーバー2は、一般的なコンピューターの機能及び構成を有する装置であり、種々のコンテンツを配信する機能を備えている。コンテンツ配信サーバー2の構成要素は、インターフェース(I/F)を介してバス接続されている。コンテンツ配信サーバー2は、データの演算や制御信号の作成などを行う構成として、CPU(Central Processing Unit)20、ROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22、記憶部23、操作部24、表示部25、及び通信部26を備えている。
<Content distribution server 2>
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the content distribution server 2. The content distribution server 2 is a device having a general computer function and configuration, and has a function of distributing various contents. The components of the content distribution server 2 are bus-connected via an interface (I / F). The content distribution server 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a ROM (Read Only Memory) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a storage unit 23, and an operation unit as a configuration for calculating data and creating control signals. 24, a display unit 25, and a communication unit 26.

記憶部23は、例えば、一般的な固定ディスク装置(ハードディスク等)で構成されている。記憶部23には、端末装置3a等から提供されるコンテンツデータや各種管理情報等が格納される。   The storage unit 23 is configured by, for example, a general fixed disk device (such as a hard disk). The storage unit 23 stores content data provided from the terminal device 3a and the like, various management information, and the like.

操作部24は、キーボード240やマウス241等で構成される。操作部24は、コンテンツ配信サーバー2に対するオペレーターからの指示入力を受け付ける。表示部25は、CRT(Cathode Ray Tube)モニターや液晶ディスプレイ等で構成される。表示部25は、オペレーターに対して各種データを画面表示する。なお、表示部25を、タッチパネルディスプレイで構成することによって、操作部24の機能の一部または全部を有するように構成してもよい。   The operation unit 24 includes a keyboard 240 and a mouse 241. The operation unit 24 receives an instruction input from the operator to the content distribution server 2. The display unit 25 includes a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, a liquid crystal display, or the like. The display unit 25 displays various data on the screen for the operator. In addition, you may comprise so that it may have a part or all of the function of the operation part 24 by comprising the display part 25 with a touch panel display.

通信部26は、端末装置3a,3b,3cとの間でデータの送受信を行う。例えば、通信部26は、端末装置3c等からコンテンツの取得要求(例えば、HTTPリクエスト)があった場合、これに対する応答(例えば、HTTPレスポンス)を送信することとなる。   The communication unit 26 transmits / receives data to / from the terminal devices 3a, 3b, 3c. For example, when there is a content acquisition request (for example, an HTTP request) from the terminal device 3c or the like, the communication unit 26 transmits a response (for example, an HTTP response) to the request.

コンテンツ配信サーバー2には、ディスク91(磁気ディスク、光ディスク等)及びメモリーカード92(半導体メモリー)等の可搬性の記録媒体に対して、各種データの読み書きを行うために、ディスク読取装置27及びカードスロット28が接続されている。このような記録媒体を、記憶部23の代わり、または、記憶部23の補助として利用してもよい。   The content distribution server 2 includes a disk reader 27 and a card for reading / writing various data from / to a portable recording medium such as a disk 91 (magnetic disk, optical disk, etc.) and a memory card 92 (semiconductor memory). Slot 28 is connected. Such a recording medium may be used in place of the storage unit 23 or as an auxiliary to the storage unit 23.

コンテンツ配信サーバー2は、単一のサーバーコンピューターで構成されていてもよい。しかしながら、システムの安定化または高速化を図るために、コンテンツ配信サーバー2は、好ましくは、端末装置3にWEBページを提供する単一または複数台のWEBサーバーや、記憶部23にアクセする単一または複数台のデータベースサーバー等、複数のサーバーコンピューターで構成される。   The content distribution server 2 may be composed of a single server computer. However, in order to stabilize or speed up the system, the content distribution server 2 is preferably a single or a plurality of WEB servers that provide a WEB page to the terminal device 3 or a single that accesses the storage unit 23. Or, it is composed of a plurality of server computers such as a plurality of database servers.

図3は、コンテンツ配信サーバー2のCPU20により実現される機能構成を示した図である。処理部200は、ROM21に記憶されているプログラム210を、CPU20がRAM22上で実行することによって実現される機能である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration realized by the CPU 20 of the content distribution server 2. The processing unit 200 is a function realized when the CPU 20 executes the program 210 stored in the ROM 21 on the RAM 22.

処理部200は、コンテンツ取得部201、許可情報取得部202、リンク情報取得部203、認定情報取得部204、ルート情報取得部205、マップ情報生成部206、コンテンツ数測定部207、規制情報取得部208及びアップロード部209を有している。処理部200は、記憶部23との間でデータ転送を行うとともに、データに適宜必要な処理(加工)を行い、通信部26に送信する。また、処理部200は、ネットワーク8を介して通信部26が受信したデータを処理し、記憶部23に格納する。   The processing unit 200 includes a content acquisition unit 201, a permission information acquisition unit 202, a link information acquisition unit 203, an authorization information acquisition unit 204, a route information acquisition unit 205, a map information generation unit 206, a content number measurement unit 207, and a restriction information acquisition unit. 208 and an upload unit 209. The processing unit 200 performs data transfer with the storage unit 23, appropriately performs necessary processing (processing) on the data, and transmits the data to the communication unit 26. The processing unit 200 processes data received by the communication unit 26 via the network 8 and stores the data in the storage unit 23.

記憶部23は、各種データを電子的に蓄積する記憶装置であり、コンテンツDB(データベース)231、許可情報DB232、リンク情報DB233、認定情報DB234、ルート情報DB235、統計情報DB236、規制情報DB237及び広告情報DB238を有している。   The storage unit 23 is a storage device that electronically accumulates various data. The content DB (database) 231, permission information DB 232, link information DB 233, authorization information DB 234, route information DB 235, statistical information DB 236, regulation information DB 237, and advertisement An information DB 238 is included.

コンテンツ取得部201は、端末装置3a,3bから送信されたコンテンツ(一次コンテンツ、二次コンテンツ)を取得し、これをコンテンツDB231に格納する。   The content acquisition unit 201 acquires content (primary content and secondary content) transmitted from the terminal devices 3a and 3b, and stores this in the content DB 231.

許可情報取得部202は、前記一次コンテンツで定義された設定を流用して、新たなコンテンツを制作するための要件を示す許可情報を取得し、これを許可情報DB232に格納する。許可情報は、端末装置3a,3bから送信されるデータであり、端末装置3a,3bから提供されたコンテンツを基点にして、新たなコンテンツを制作するための要件が具体的に特定されている。この許可情報は、二次コンテンツを制作する端末装置3bに送信され、該端末装置3bのユーザーが、この許可情報に記述された要件に従って、二次コンテンツを制作することとなる。   The permission information acquisition unit 202 uses the setting defined in the primary content, acquires permission information indicating requirements for producing new content, and stores this in the permission information DB 232. The permission information is data transmitted from the terminal devices 3a and 3b, and requirements for producing new content are specifically specified based on the content provided from the terminal devices 3a and 3b. This permission information is transmitted to the terminal device 3b that produces the secondary content, and the user of the terminal device 3b produces the secondary content according to the requirements described in the permission information.

リンク情報取得部203は、端末装置3bにて制作された二次コンテンツと、その基点となった一次コンテンツとのつながりを特定するリンク情報を取得し、リンク情報DB233に格納する。   The link information acquisition unit 203 acquires link information that identifies the connection between the secondary content produced by the terminal device 3b and the primary content that is the base point, and stores the link information in the link information DB 233.

二次コンテンツは、一次コンテンツの設定を流用して、新たに制作されるコンテンツであり、一次コンテンツの内容の特定部分(一次コンテンツで展開されるストーリー(物語)の時間軸上の一時点)から派生したものである。すなわち、二次コンテンツのストーリーは、この一次コンテンツの特定部分から展開する。この特定部分としては、一次コンテンツのストーリー展開の開始点、最終点、またはそれらの間(つまり、ストーリー展開の途中)等が想定される。リンク情報は、二次コンテンツがつながるこの特定部分を示す情報を記述したデータとなっている。   Secondary content is newly created content that uses the settings of the primary content. From the specific part of the content of the primary content (one point on the timeline of the story (story) developed in the primary content) It is derived. That is, the story of the secondary content is developed from a specific part of the primary content. As this specific part, the start point of the story development of the primary content, the last point, or the interval (that is, in the middle of story development), etc. are assumed. The link information is data describing information indicating this specific portion to which the secondary content is connected.

このリンク情報によって、一次コンテンツと二次コンテンツのつながり(二次コンテンツが一次コンテンツから分岐する位置(一次コンテンツにリンクする位置))を容易に特定することが可能となる。リンク情報は、二次コンテンツを制作する端末装置3bから送信される。リンク情報は、後述するマップ情報の生成の際に利用される。   With this link information, it is possible to easily identify the connection between the primary content and the secondary content (position where the secondary content branches from the primary content (position where the secondary content links). The link information is transmitted from the terminal device 3b that produces the secondary content. The link information is used when generating map information to be described later.

認定情報取得部204は、一次コンテンツを基点に追加された二次コンテンツが、該一次コンテンツの提供者(制作者(原作者を含む。))により認定されたものかどうかを示す認定情報を取得する。取得された認定情報は、認定情報DB234に格納される。格納された認定情報は、端末装置3a、3b、3cに送信される。認定情報の内容は、後述するコンテンツマップの内容に反映される。   The accreditation information acquisition unit 204 obtains accreditation information indicating whether the secondary content added based on the primary content is accredited by the provider of the primary content (producer (including the original author)). To do. The acquired authorization information is stored in the authorization information DB 234. The stored authorization information is transmitted to the terminal devices 3a, 3b, and 3c. The content of the authorization information is reflected in the content map described later.

ルート情報取得部205は、端末装置3cが備える後述のルート情報生成部309bによって生成されたルート情報を取得する。このルート情報には、端末装置3cが取得したコンテンツの取得順序が記述されている。このルート情報は、端末装置3cのあるユーザーが、どういった順番で、コンテンツを閲覧していったか(読み進めて行ったか)を示しており、ユーザーが辿ったルートと捉えられる。ルート情報取得部205によって取得されたルート情報は、ルート情報DB235に格納される。ルート情報は、端末装置3a,3b,3cに送信される。このルート情報の内容は、端末装置3において、ユーザーに提示されるコンテンツマップの内容に反映される。   The route information acquisition unit 205 acquires route information generated by a route information generation unit 309b described later included in the terminal device 3c. This route information describes the acquisition order of contents acquired by the terminal device 3c. This route information indicates in what order the user with the terminal device 3c has browsed the content (has read the content), and is regarded as the route followed by the user. The route information acquired by the route information acquisition unit 205 is stored in the route information DB 235. The route information is transmitted to the terminal devices 3a, 3b, 3c. The content of this route information is reflected in the content of the content map presented to the user in the terminal device 3.

マップ情報生成部206は、一次コンテンツと二次コンテンツとの間のつながりを視覚的に表現したコンテンツマップを端末装置3a,3b,3cで表示するために、端末装置3に提供されるマップ情報を生成する。このマップ情報は、リンク情報に基づいて生成される。また、マップ情報に認定情報、規制情報、ルート情報が反映されることによって、これらの情報の内容が、コンテンツマップの内容に反映される。   The map information generation unit 206 displays map information provided to the terminal device 3 in order to display a content map that visually represents the connection between the primary content and the secondary content on the terminal devices 3a, 3b, and 3c. Generate. This map information is generated based on the link information. Further, the authorization information, the regulation information, and the route information are reflected in the map information, so that the contents of these information are reflected in the contents of the content map.

コンテンツ数測定部207は、特定の一次コンテンツから派生した二次コンテンツの数量を測定する。派生した二次コンテンツの数量は、リンク情報を解析することによって把握される。ここで、コンテンツ数測定部207が測定する数量は、一次コンテンツに間接的にリンクするサブ二次コンテンツ(孫作品以降のコンテンツ)が含まれてもよいが、一次コンテンツに直接リンクするコンテンツ(すなわち、子作品)のみとすることも妨げられない。コンテンツ数を測定することによって、二次コンテンツの制作者に人気が高い作品を把握することができる。また、一定期間中に追加されるコンテンツ数を算出することで、特定のコンテンツに対する新たなコンテンツの追加速度(成長速度)を解析することもできる。   The content number measuring unit 207 measures the quantity of secondary content derived from specific primary content. The quantity of the derived secondary content is grasped by analyzing the link information. Here, the quantity measured by the content number measuring unit 207 may include sub-secondary content (content after the grandchild work) indirectly linked to the primary content, but content directly linked to the primary content (ie , Child works only) is not disturbed. By measuring the number of contents, it is possible to grasp works that are popular with secondary content creators. In addition, by calculating the number of contents to be added during a certain period, it is possible to analyze the addition speed (growth speed) of new contents with respect to specific contents.

なお、コンテンツ数測定部207は、リンク情報DB233から、リンク情報を取得することによって、着目したコンテンツに直接リンクするコンテンツ(子作品)の数を算出するようにしてもよいが、間接的にリンクするコンテンツ(サブ二次コンテンツ)の数を含めて算出するようにしてもよい。   The content number measurement unit 207 may calculate the number of contents (child works) directly linked to the focused content by acquiring link information from the link information DB 233, but indirectly. It may be calculated including the number of contents (sub-secondary contents) to be performed.

規制情報取得部208は、公開が規制されるべきコンテンツを指定する規制情報を、端末装置3a,3bから取得し、規制情報DB237に格納する。例えば、ある一次コンテンツから派生した二次コンテンツが、該一次コンテンツの提供者の意図に沿わない作品(例えば、許可情報に従わない改変が行われた作品)であった場合に、該二次コンテンツの公開を規制するため、一次コンテンツの提供者が規制情報をコンテンツ配信サーバー2に提供することが可能となっている。コンテンツ配信サーバー2は、このような規制情報に基づいて、指定された二次コンテンツの公開(配信)を停止する。なお、コンテンツ配信サーバー2において、規制情報で指定された二次コンテンツをコンテンツDB231から削除できるようにしてもよい。   The restriction information acquisition unit 208 acquires restriction information for designating content whose release should be restricted from the terminal devices 3a and 3b and stores the restriction information in the restriction information DB 237. For example, when the secondary content derived from a certain primary content is a work that does not conform to the intention of the provider of the primary content (for example, a work that has been modified not to comply with permission information), the secondary content Therefore, the primary content provider can provide the content distribution server 2 with the restriction information. The content distribution server 2 stops the publication (distribution) of the designated secondary content based on such restriction information. Note that the content distribution server 2 may be configured to delete the secondary content specified by the restriction information from the content DB 231.

アップロード部209は、端末装置3a,3b,3cからの各種要求に応じて、記憶部23に格納したデータや処理部200にて加工したデータを送信する。アップロード部209は、複数のデータを1の端末装置に送信する際に、送信する順序を適宜決定することが可能となっている。   The upload unit 209 transmits data stored in the storage unit 23 or data processed by the processing unit 200 in response to various requests from the terminal devices 3a, 3b, and 3c. The upload unit 209 can appropriately determine the transmission order when transmitting a plurality of data to one terminal device.

なお、コンテンツ配信サーバー2は、電子的にコンテンツを端末装置3a,3bから取得して蓄積する機能を備えているという点で、コンテンツ取得サーバーとしても機能する。   The content distribution server 2 also functions as a content acquisition server in that it has a function of electronically acquiring and storing content from the terminal devices 3a and 3b.

<端末装置3>
図4は、端末装置3のハードウェア構成を示した図である。端末装置3a,3b,3cは、一般的なコンピューターの機能及び構成を有する装置である。端末装置3a,3b,3cの構成要素は、インターフェースを介してバス接続されている。端末装置3a,3b,3cは、主にデータの演算や制御信号の作成などを行う構成として、CPU30、ROM31、RAM32、記憶部33、操作部34、表示部35、及び通信部36を備えている。
<Terminal device 3>
FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the terminal device 3. The terminal devices 3a, 3b, and 3c are devices having a general computer function and configuration. The components of the terminal devices 3a, 3b, and 3c are bus-connected via an interface. The terminal devices 3a, 3b, and 3c mainly include a CPU 30, a ROM 31, a RAM 32, a storage unit 33, an operation unit 34, a display unit 35, and a communication unit 36 as a configuration for performing calculation of data and creation of control signals. Yes.

記憶部33は、例えば、一般的な固定ディスク装置(ハードディスク等)で構成されている。記憶部33には、コンテンツ配信サーバー2から提供されるデータ(コンテンツ、マップ情報、広告情報等)や、コンテンツ配信サーバー2に提供するデータ(コンテンツ等)が格納される。   The storage unit 33 is configured by, for example, a general fixed disk device (such as a hard disk). The storage unit 33 stores data (content, map information, advertisement information, etc.) provided from the content distribution server 2 and data (content, etc.) provided to the content distribution server 2.

操作部34は、キーボード340、マウス341等で構成される。端末装置3が線画作成機能を備える場合、好ましくは、ペンタブレット(株式会社ぺんてるの登録商標)(graphics tablet)が設けられる。操作部34は、端末装置3a,3b,3cに対するオペレーターからの指示入力を受け付ける。表示部35は、CRT(Cathode Ray Tube)モニターや液晶ディスプレイ等で構成される。表示部35は、オペレーターに対して各種データを画面表示する。表示部35を、タッチパネルディスプレイで構成することによって、操作部34の機能の一部または全部を有するように構成してもよい。   The operation unit 34 includes a keyboard 340, a mouse 341, and the like. When the terminal device 3 has a line drawing creation function, a pen tablet (registered trademark of Pentel Co., Ltd.) (graphics tablet) is preferably provided. The operation unit 34 receives an instruction input from the operator for the terminal devices 3a, 3b, and 3c. The display unit 35 includes a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, a liquid crystal display, or the like. The display unit 35 displays various data on the screen for the operator. You may comprise the display part 35 so that it may have a part or all of the function of the operation part 34 by comprising a touch panel display.

通信部36は、コンテンツ配信サーバー2との間でデータの送受信を行う。例えば、通信部36は、コンテンツ配信サーバー2に対してコンテンツの取得要求(例えば、HTTPリクエスト)を送信し、コンテンツ配信サーバー2から送られてきたコンテンツを受信する。   The communication unit 36 transmits / receives data to / from the content distribution server 2. For example, the communication unit 36 transmits a content acquisition request (for example, an HTTP request) to the content distribution server 2 and receives the content transmitted from the content distribution server 2.

端末装置3は、ディスク93(磁気ディスク、光ディスク等)及びメモリーカード92(半導体メモリー)等の可搬性の記録媒体に対して、各種データの読み書きを行うために、ディスク読取装置37及びカードスロット38が接続されている。このような記録媒体を、記憶部33の代わり、または、記憶部33の補助として利用してもよい。   The terminal device 3 includes a disk reading device 37 and a card slot 38 for reading and writing various data with respect to a portable recording medium such as a disk 93 (magnetic disk, optical disk, etc.) and a memory card 92 (semiconductor memory). Is connected. Such a recording medium may be used in place of the storage unit 33 or as an auxiliary to the storage unit 33.

図5は、端末装置3aのCPU30により実現される処理部300aの機能構成を示した図である。処理部300aは、ROM31に記憶されているプログラム310を、CPU30がRAM32上で実行することによって実現される機能である。プログラム310は、例えば、端末装置3からの要求に応じて、コンテンツ配信サーバー2が配信できるようにしてもよい。   FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the processing unit 300a realized by the CPU 30 of the terminal device 3a. The processing unit 300 a is a function realized by the CPU 30 executing the program 310 stored in the ROM 31 on the RAM 32. The program 310 may be distributed by the content distribution server 2 in response to a request from the terminal device 3, for example.

処理部300aは、コンテンツ生成部301、許可情報生成部302、マップ生成部303、コンテンツ要求部304、認定情報生成部305、規制情報生成部306、アップロード部307を備えている。   The processing unit 300a includes a content generation unit 301, a permission information generation unit 302, a map generation unit 303, a content request unit 304, an authorization information generation unit 305, a restriction information generation unit 306, and an upload unit 307.

コンテンツ生成部301は、コンテンツを生成する機能を備える。コンテンツ生成部301の具体的な機能については、コンテンツに応じて適宜変更される。例えばコンテンツがマンガなど、線画とテキスト等で構成されるものであれば、画像処理機能を備えられ、コンテンツが小説等のテキストで構成されるものであれば、ワープロ機能が備えられ、コンテンツが動画を含むものであれば、動画作成機能が備えられる。   The content generation unit 301 has a function of generating content. The specific function of the content generation unit 301 is appropriately changed according to the content. For example, if the content is composed of line drawings and text, such as manga, an image processing function is provided. If the content is composed of text, such as a novel, a word processing function is provided, and the content is animated. If it includes, a movie creation function is provided.

端末装置3aは、原作コンテンツをコンテンツ配信サーバー2に提供するコンテンツ提供用端末装置である。コンテンツ生成部301にて生成された原作コンテンツ331aが、記憶部33に格納されている。なお、コンテンツ作成が端末装置3a以外で行われるような場合、コンテンツ生成部301を省略することも可能である。   The terminal device 3 a is a content providing terminal device that provides original content to the content distribution server 2. The original content 331 a generated by the content generation unit 301 is stored in the storage unit 33. If content creation is performed by a device other than the terminal device 3a, the content generation unit 301 can be omitted.

許可情報生成部302は、コンテンツ生成部301によって生成された原作コンテンツで定義した設定を流用して、該原作コンテンツで展開されるストーリー上の特定位置から派生する新たなコンテンツを制作するための要件を具体的に特定した許可情報を生成する。生成された許可情報は、原作コンテンツ331aと共に、コンテンツ配信サーバー2に提供される。   The permission information generation unit 302 uses the setting defined in the original content generated by the content generation unit 301 to create new content derived from a specific position on the story developed by the original content. The permission information that specifically identifies is generated. The generated permission information is provided to the content distribution server 2 together with the original content 331a.

マップ生成部303は、コンテンツ配信サーバー2から送信されるマップ情報に基づいて、コンテンツマップを生成する。このコンテンツマップは、表示部35に表示される。   The map generation unit 303 generates a content map based on the map information transmitted from the content distribution server 2. This content map is displayed on the display unit 35.

コンテンツ要求部304は、端末装置3aにおいて取得したいコンテンツを、コンテンツ配信サーバー2に取得要求(HTTPリクエスト等)を送信する。   The content request unit 304 transmits an acquisition request (such as an HTTP request) to the content distribution server 2 for the content desired to be acquired by the terminal device 3a.

認定情報生成部305は、コンテンツ配信サーバー2に提供される認定情報を生成する。ここでは、原作コンテンツ331aから派生した特定の二次コンテンツに関して、原作者が該改変作品を認定する場合に生成される。ここでの二次コンテンツには、サブ二次コンテンツを含めてもよい。すなわち、原作コンテンツ331aから直接派生した子作品だけでなく、孫作品以降の作品に対しても、端末装置3aを介して認定可能に構成してもよい。   The authorization information generation unit 305 generates authorization information provided to the content distribution server 2. Here, with respect to specific secondary content derived from the original content 331a, it is generated when the original author authorizes the modified work. The secondary content here may include sub-secondary content. That is, not only a child work directly derived from the original content 331a but also a work after the grandchild work may be configured to be authorized via the terminal device 3a.

規制情報生成部306は、コンテンツ配信サーバー2に提供される規制情報を生成する。規制情報は、一次コンテンツである原作コンテンツ331aから派生した二次コンテンツの公開(閲覧)を規制する場合等に生成される。   The restriction information generation unit 306 generates restriction information provided to the content distribution server 2. The restriction information is generated, for example, when the disclosure (viewing) of secondary content derived from the original content 331a, which is the primary content, is restricted.

アップロード部307は、原作コンテンツ331aや、許可情報、認定情報、規制情報等の各種データを、コンテンツ配信サーバー2に提供する。   The upload unit 307 provides the content distribution server 2 with various data such as the original content 331a, permission information, authorization information, and regulation information.

図6は、端末装置3bのCPU30により実現される処理部300bの機能構成を示した図である。処理部300bは、ROM31に記憶されているプログラム310を、CPU30がRAM32上で実行することにより実現される機能である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a functional configuration of the processing unit 300b realized by the CPU 30 of the terminal device 3b. The processing unit 300b is a function realized by the CPU 30 executing the program 310 stored in the ROM 31 on the RAM 32.

処理部300bは、端末装置3aが備える処理部300aと同様の機能ブロックの他に、許可情報提示制御部308a、リンク指定部308bを備えている。許可情報提示制御部308aは、コンテンツ配信サーバー2から提供される一次コンテンツに関する許可情報の記述を解釈して、その内容を表示部35に提示させる。端末装置3bでは、この許可情報が参照されることで、一次コンテンツで定義された設定を正当に流用して、新たな二次コンテンツ(追加コンテンツ331b)がコンテンツ生成部301により生成される。   The processing unit 300b includes a permission information presentation control unit 308a and a link designation unit 308b in addition to the same functional blocks as the processing unit 300a included in the terminal device 3a. The permission information presentation control unit 308a interprets the description of the permission information regarding the primary content provided from the content distribution server 2, and causes the display unit 35 to present the content. In the terminal device 3b, by referring to the permission information, a new secondary content (additional content 331b) is generated by the content generation unit 301 by properly using the setting defined in the primary content.

リンク指定部308bは、二次コンテンツが一次コンテンツとつながる、一次コンテンツの内容の特定部分を指定する。この指定により生成されたリンク情報は、コンテンツ配信サーバー2に送られ、リンク情報取得部203により処理される。   The link designation unit 308b designates a specific part of the content of the primary content where the secondary content is connected to the primary content. The link information generated by this designation is sent to the content distribution server 2 and processed by the link information acquisition unit 203.

図7は、端末装置3cのCPU30により実現される処理部300cの機能構成を示した図である。処理部300cは、ROM31に記憶されているプログラム310を、CPU30がRAM32上で実行することにより実現される機能である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a functional configuration of the processing unit 300c realized by the CPU 30 of the terminal device 3c. The processing unit 300 c is a function realized by the CPU 30 executing the program 310 stored in the ROM 31 on the RAM 32.

処理部300cは、端末装置3aの処理部300aが備えるマップ生成部303と、コンテンツ要求部304とを備えるとともに、広告提示制御部309aとルート情報生成部309bをさらに備えている。   The processing unit 300c includes a map generation unit 303 and a content request unit 304 included in the processing unit 300a of the terminal device 3a, and further includes an advertisement presentation control unit 309a and a route information generation unit 309b.

広告提示制御部309aは、コンテンツ配信サーバー2から提供される広告情報に基づいて、表示部35に広告を表示させる。なお、広告情報が音声データを含む場合や、音声データのみである場合には、端末装置3cに備えられた音声出力部から、広告が音声で出力される。このような広告提示制御部309aを端末装置3a,3bにも設けることにより、端末装置3a,3bのユーザー(コンテンツ提供者)にも広告が提示されるように構成されていてもよい。   The advertisement presentation control unit 309a causes the display unit 35 to display an advertisement based on the advertisement information provided from the content distribution server 2. When the advertisement information includes voice data or only voice data, the advertisement is output by voice from the voice output unit provided in the terminal device 3c. By providing such an advertisement presentation control unit 309a also in the terminal devices 3a and 3b, an advertisement may be presented to the user (content provider) of the terminal devices 3a and 3b.

ルート情報生成部309bは、端末装置3cが取得した複数のコンテンツの取得順序を記録したルート情報を生成する。このルート情報は、マップ生成部303が生成するコンテンツマップの内容に反映される。   The route information generation unit 309b generates route information that records the acquisition order of a plurality of contents acquired by the terminal device 3c. This route information is reflected in the contents of the content map generated by the map generation unit 303.

なお、端末装置3a,3b,3cは、機能面で区別されたものである。したがって、コンテンツ配信サーバー2に接続される端末装置が、これら端末装置3a,3b,3cの備える機能の全てを持ち合わせていてもよいことはいうまでもない。   The terminal devices 3a, 3b, 3c are distinguished from each other in terms of function. Therefore, it goes without saying that the terminal device connected to the content distribution server 2 may have all of the functions of the terminal devices 3a, 3b, 3c.

次に、コンテンツ配信システム1でやり取りされる情報や、各構成要素の動作について説明する。なお、以下の説明では、コンテンツがマンガである場合を具体例に挙げて説明する。   Next, information exchanged in the content distribution system 1 and operations of each component will be described. In the following description, the case where the content is manga will be described as a specific example.

<端末装置3aによる原作コンテンツの登録>
図8は、原作コンテンツA−000を概念的に示した図である。図8に示すように、マンガである原作コンテンツA−000は、複数のページ(ページP01〜P04)で構成されている。さらに、各ページには、枠等で複数の区画(コマ)に区切られている。これらの各コマに、静止画(キャラクターや背景を表す線画等)や、テキスト(セリフ等)が書き込まれている。すなわち、時間軸に沿って展開されるストーリーが、各コマ内に描かれた連続性を有する静止画で表現されており、各コマが、ストーリー展開の一時点に相当するものとなっている。
<Registration of original content by terminal device 3a>
FIG. 8 is a diagram conceptually showing the original content A-000. As shown in FIG. 8, the original content A-000, which is a manga, is composed of a plurality of pages (pages P01 to P04). Furthermore, each page is divided into a plurality of sections (frames) by a frame or the like. In each of these frames, still images (such as line drawings representing characters and backgrounds) and text (such as lines) are written. That is, a story developed along the time axis is expressed by a still image having continuity drawn in each frame, and each frame corresponds to a point in time of story development.

原作コンテンツA−000では、ページP01に5つのコマK1〜K5が設けられ、ページP02,P04に4つのコマK1〜K4が設けられ、ページP03に6つのコマK1〜K6が設けられている。   In the original content A-000, five frames K1 to K5 are provided on the page P01, four frames K1 to K4 are provided on the pages P02 and P04, and six frames K1 to K6 are provided on the page P03.

このような原作コンテンツA−000が、端末装置3aによってコンテンツ配信サーバー2にアップロードされる際には、許可情報(許可情報K−000)も生成される。この許可情報では、原作コンテンツA−000で定義された設定を流用して、新たな二次コンテンツを制作する要件として、例えば、(1)原作コンテンツA−000の内容の中で、ストーリーを分岐させてもよい部分(すなわち、二次コンテンツがリンクしてもよいリンク位置)が規定される。この分岐させてもよい部分は、例えば、コマの位置によって特定される。また、この他にも、許可情報では、(2)制作の具体的態様(リッチコンテンツ制作または物語制作)、(3)各種要望等が規定される。   When such original content A-000 is uploaded to the content distribution server 2 by the terminal device 3a, permission information (permission information K-000) is also generated. In this permission information, as a requirement to create a new secondary content using the settings defined in the original content A-000, for example, (1) a story is branched in the content of the original content A-000. A portion that may be allowed to be allowed (that is, a link position where secondary content may be linked) is defined. The portion that may be branched is identified by the position of the frame, for example. In addition to this, the permission information defines (2) a specific mode of production (rich content production or story production), and (3) various requests.

なお、二次コンテンツの制作要件として、原作コンテンツA−000のストーリー上のある時点(開始点)から開始して、ある時点(終了点)に戻るようなコンテンツの制作が要件となる場合もあり得る。このような場合、第1コンテンツで展開される内容のうち、開始点の部分と終了点の部分とが分岐させてもよい部分として指定される。これにより、この両点の間で一次コンテンツから分岐する新たなコンテンツが制作されることとなる。   In addition, as a production requirement for secondary content, there may be a requirement to produce content that starts from a certain point (start point) on the story of the original content A-000 and returns to a certain point (end point). obtain. In such a case, among the contents developed in the first content, the start point portion and the end point portion are designated as portions that may be branched. As a result, a new content branching from the primary content between the two points is produced.

例えば、一次コンテンツがマンガである場合において、リッチコンテンツ制作が許可される場合には、(1)で、リッチコンテンツ制作を開始してよいストーリー上の位置が指定される。なお、リッチコンテンツ制作により制作される二次コンテンツのストーリーは、一次コンテンツのそれと略一致すると考えられる。したがって、この場合は、一次コンテンツから分岐した二次コンテンツにおいても、一次コンテンツと同じストーリーが展開されることとなる。また、一次コンテンツの全部について、リッチコンテンツ制作が許可される場合には、初期値として、一次コンテンツの内容の始め部分が、(1)の分岐させてもよい部分として指定されるようにしてもよい。   For example, when the primary content is manga and rich content production is permitted, in (1), the position on the story from which rich content production may be started is designated. It should be noted that the story of the secondary content produced by rich content production is substantially the same as that of the primary content. Therefore, in this case, the same story as the primary content is developed even in the secondary content branched from the primary content. Further, when rich content production is permitted for all of the primary content, the initial part of the content of the primary content is designated as the part that can be branched in (1) as an initial value. Good.

また、物語制作として、外伝の制作が許可される場合には、(1)の分岐させてもよい部分が、一次コンテンツの内容の途中となることが想定される。また、続編の制作が許可される場合には、一次コンテンツで展開されるストーリーの最後が分岐位置として指定されると想定される。   In addition, when the production of a Gaiden is permitted as a story production, it is assumed that the portion (1) that may be branched is in the middle of the content of the primary content. When the production of the sequel is permitted, it is assumed that the end of the story developed with the primary content is designated as the branch position.

以下は、許可情報K−000で特定された内容の一例である。
●許可内容1
(1)ページP01のコマ1KからページP04のコマK2まで。
(2)リッチコンテンツ制作。
(3)黄色の明るい色調で塗って欲しい。描画線は修正しないで欲しい。
●許可内容2
(1)ページP03のコマK2。
(2)物語制作。
(3)栄子(登場人物の一人)のその後を描いて欲しい。栄子の回想シーンから始める。
●許可内容3
(1)ページP03のコマK5。
(2)物語制作。
(3)義男(登場人物の一人)の明日までの行動を描く。義男の髪型は保持して欲しい。4ページ目の最後のコマにつなげて欲しい。
●許可内容4
(1)ページP04のコマK4。
(2)物語制作。
(3)続きを10ページ以内で描くこと。登場人物は増やさないこと。
The following is an example of the contents specified by the permission information K-000.
Permission contents 1
(1) From frame 1K on page P01 to frame K2 on page P04.
(2) Rich content production.
(3) I want you to paint with a bright yellow color. Do not modify the drawing line.
Permission contents 2
(1) Frame K2 on page P03.
(2) Story production.
(3) I want you to draw the rest of Eiko (one of the characters). Start with Eiko's recollection scene.
Permission contents 3
(1) Frame K5 on page P03.
(2) Story production.
(3) Draw the behavior of Yoshio (one of the characters) until tomorrow. I want to keep Yoshio's hairstyle. I want you to connect it to the last frame on page 4.
● Permission content 4
(1) Frame K4 on page P04.
(2) Story production.
(3) Draw the continuation within 10 pages. Do not increase the number of characters.

図9は、許可情報K−000の記述例を示した図である。なお、図9に示す許可情報K−000は、上述の許可内容1〜4を記述したものである。本実施形態では、許可情報K−000は、XML(eXtensible Markup Language)文書となっており、定義された要素に、許可内容が記述される。   FIG. 9 is a diagram showing a description example of the permission information K-000. The permission information K-000 shown in FIG. 9 describes the above-described permission contents 1 to 4. In the present embodiment, the permission information K-000 is an XML (eXtensible Markup Language) document, and the permission content is described in a defined element.

例えば、許可情報K−000が標的とするコンテンツは、要素「作品」の内容として記述され、(1)のストーリーの分岐を許可する部分については、要素「ページ」とその子要素である要素「コマ」の内容として記述される。なお、ストーリー展開の終了点が指定される場合には、要素「終了ページ」とその子要素である「コマ」の内容として記述される。(2)の制作の具体的態様については、要素「許可」の内容として記述される。また、(3)の各種要望については、要素「指示1」等の内容として記述される。   For example, the content targeted by the permission information K-000 is described as the content of the element “works”, and the element “page” and its child element “coma” for the part that allows branching of the story in (1). Is described as the content of "." When the end point of story development is specified, it is described as the contents of the element “end page” and its child element “frame”. The specific mode of production in (2) is described as the content of the element “permission”. The various requests (3) are described as the contents of the element “instruction 1” and the like.

なお、(1)の分岐を許可する位置の指定方法については、予め定義されたコマ自体を指定するものに限られない。例えば、図8に示したように、コマK5を定義する区画に含まれる矩形領域SR1を想定し、その左上の点を開始位置SP1、右下の点を終了位置EP1として、それぞれのページP03内における位置を特定してもよい(図9矢印参照)。例えば、要素「開始座標」で記述されている2つの値(0.5,0.7)は、ページP03の左上点(原点)から開始位置SP1までの水平距離と垂直距離とについて、それぞれページP03の水平方向の長さと垂直方向の長さとに対する割合で示したものである。なお、特定の領域を指定する手段は、このような割合によるものに限定されない。すなわち、特定のコマ(もしくは、特定のコマ内の領域)の位置を特定できるのであれば、どのような方法で特定されてもよい。   Note that the method for specifying the position at which branching is permitted in (1) is not limited to a method for specifying a predefined frame itself. For example, as shown in FIG. 8, assuming a rectangular region SR1 included in the section defining the frame K5, the upper left point is set as the start position SP1, and the lower right point is set as the end position EP1 in each page P03. You may specify the position in (refer the arrow of FIG. 9). For example, two values (0.5, 0.7) described in the element “starting coordinates” are respectively set for the horizontal distance and the vertical distance from the upper left point (origin) of the page P03 to the starting position SP1. This is a ratio of the length in the horizontal direction and the length in the vertical direction of P03. The means for designating a specific area is not limited to such a ratio. In other words, any method may be used as long as the position of a specific frame (or an area within a specific frame) can be specified.

図10は、原作コンテンツ331aがコンテンツ配信サーバー2に登録されるときのコンテンツ配信システム1の動作を示した流れ図である。まず、原作コンテンツ331aは、端末装置3aからコンテンツ配信サーバー2へ送信され、コンテンツ取得部201により取得される(ステップS11)。そして、原作コンテンツA−000は、コンテンツDB231に格納される(ステップS12)。なお、原作コンテンツ331aが登録される場合には、コンテンツDB231において、新たな書籍のグループが登録される。すなわち、原作コンテンツがアップロードされる度に、新たな書籍グループが定義されることとなる。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the content distribution system 1 when the original content 331 a is registered in the content distribution server 2. First, the original content 331a is transmitted from the terminal device 3a to the content distribution server 2 and acquired by the content acquisition unit 201 (step S11). Then, the original content A-000 is stored in the content DB 231 (step S12). When the original content 331a is registered, a new book group is registered in the content DB 231. That is, every time the original content is uploaded, a new book group is defined.

次に、端末装置3aから、原作コンテンツ331aについての許可情報がコンテンツ配信サーバー2へ送信され、許可情報取得部202により取得される(ステップS13)。そして、許可情報が、許可情報DB232に格納される(ステップS14)。   Next, permission information about the original content 331a is transmitted from the terminal device 3a to the content distribution server 2, and is acquired by the permission information acquisition unit 202 (step S13). The permission information is stored in the permission information DB 232 (step S14).

次に、端末装置3bにおいて、原作コンテンツA−000で定義された設定を流用して新たな追加コンテンツA−001が制作される場合について説明する。   Next, a case will be described in which new additional content A-001 is produced by using the settings defined in the original content A-000 in the terminal device 3b.

図11は、端末装置3bの表示部35に表示されるコンテンツ表示画面W1の例を示した図である。コンテンツ表示画面W1は、例えば、3つの表示領域に分割されており、上部から順に、マップ表示領域MDR1、ページ内容表示領域PDR1、サムネイル表示領域SDR1が設けられている(定義されている)。なお、これらの表示領域の配置は、適宜変更ができる。また、これらの表示領域は、常に同時に一画面内に設定されていなくてもよい。例えば、所定操作により、これらの表示領域が切り替えて表示できるようにしてもよい。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a content display screen W1 displayed on the display unit 35 of the terminal device 3b. For example, the content display screen W1 is divided into three display areas, and a map display area MDR1, a page content display area PDR1, and a thumbnail display area SDR1 are provided (defined) from the top. The arrangement of these display areas can be changed as appropriate. These display areas may not always be set in one screen at the same time. For example, these display areas may be switched and displayed by a predetermined operation.

マップ表示領域MDR1には、マップ生成部303により生成されたコンテンツマップが表示される。図11では、原作コンテンツA−000のみが書籍グループに登録された状態であるため、コンテンツマップには、原作コンテンツA−000を示すアイコンIC−000のみが表示されている。また、サムネイル表示領域SDR1には、原作コンテンツA−000を構成するページP01〜P04のそれぞれを縮小した、複数のサムネイル画像SI01〜SI04が表示されている。   In the map display area MDR1, the content map generated by the map generation unit 303 is displayed. In FIG. 11, since only the original content A-000 is registered in the book group, only the icon IC-000 indicating the original content A-000 is displayed in the content map. The thumbnail display area SDR1 displays a plurality of thumbnail images SI01 to SI04 obtained by reducing each of the pages P01 to P04 constituting the original content A-000.

これら複数のサムネイル画像のいずれかを選択すると、ページ内容表示領域PDR1に選択されたページの内容が表示される。例えば、カーソルCS1をページP03のサムネイル画像SI03に移動させて、クリック操作することによって、ページ内容表示領域PDR1にその元画像(図11、ページP03)が表示される。なお、表示部35がタッチパネル機能を有する場合には、特定のサムネイル画像上でタッチ操作することにより、ページ内容が表示されるにしてもよい。   When one of the plurality of thumbnail images is selected, the content of the selected page is displayed in the page content display area PDR1. For example, by moving the cursor CS1 to the thumbnail image SI03 of the page P03 and clicking, the original image (FIG. 11, page P03) is displayed in the page content display area PDR1. When the display unit 35 has a touch panel function, the page content may be displayed by performing a touch operation on a specific thumbnail image.

原作コンテンツA−000に関する許可情報K−000(図9参照)によると、ページP03については、コマK2及びコマK5において、ストーリーを分岐して新たなコンテンツの制作が許可されている。そこで、図11に示すように、ページ内容表示領域PDR1表示されたページP03の画像について、このような分岐可能なコマK2,K5を、太枠で囲って示すことにより、分岐可能な位置を視覚的に把握することができる。このような分岐可能な部分の強調表示については、太枠表示とするものに限られるものではなく、例えばコマの一部もしくは全体を着色表示したり、点滅表示したりすること等で実現されてもよい。   According to the permission information K-000 (see FIG. 9) relating to the original content A-000, with respect to the page P03, production of new content is permitted by branching the story at the frames K2 and K5. Therefore, as shown in FIG. 11, the branchable positions of the image of the page P03 displayed in the page content display area PDR1 are visually indicated by enclosing such branchable frames K2 and K5 with a thick frame. Can be grasped. The highlighting of such a branchable part is not limited to the thick frame display, and is realized by, for example, displaying a part or the whole of the frame in a colored manner or blinking. Also good.

また、カーソルCS1を分岐可能とされたコマK2,K5上に移動させると、コマ毎に設定された許可情報の詳細が表示される(図11参照)。このように、カーソルCS1の移動に応じて、許可情報の詳細をポップアップ表示するようにすれば、限られた表示領域を有効に活用することができる。もちろん、許可情報の詳細が他の方法で表示部35に提示されるようにしてもよい。また、許可情報の詳細が音声で出力されるようにしてもよい。   When the cursor CS1 is moved onto the frames K2 and K5 that can be branched, the details of the permission information set for each frame are displayed (see FIG. 11). Thus, if the details of the permission information are displayed in a pop-up according to the movement of the cursor CS1, a limited display area can be used effectively. Of course, the details of the permission information may be presented on the display unit 35 by other methods. Further, the details of the permission information may be output by voice.

このようなコマK2,K5の強調表示や、許可情報の詳細表示は、許可情報提示制御部308aの制御に基づいて実行される。すなわち、端末装置3bが取得した許可情報を許可情報提示制御部308aが解釈することによって、これらの表示が実行される。二次コンテンツの制作者は、コンテンツ表示画面W1を介して、原作コンテンツA−000を閲覧し、さらに許可情報を認識することができる。このようにして、二次コンテンツの制作者は、許可情報に基づいて、新たなコンテンツを制作することができる。   Such highlighted display of frames K2 and K5 and detailed display of permission information are executed based on the control of permission information presentation control unit 308a. That is, the permission information presentation control unit 308a interprets the permission information acquired by the terminal device 3b, so that these displays are executed. The creator of the secondary content can browse the original content A-000 through the content display screen W1 and further recognize the permission information. In this way, the creator of the secondary content can create new content based on the permission information.

<端末装置3bによるコンテンツの追加>
図12は、追加コンテンツ331bがコンテンツ配信サーバー2に登録されるときの、コンテンツ配信システム1の動作を示した流れ図である。まず、追加コンテンツ331bは、端末装置3bからコンテンツ配信サーバー2へ送信され、コンテンツ取得部201により取得される(ステップS21)。そして追加コンテンツ331bは、コンテンツDB231に格納される(ステップS22)。
<Addition of content by terminal device 3b>
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the content distribution system 1 when the additional content 331 b is registered in the content distribution server 2. First, the additional content 331b is transmitted from the terminal device 3b to the content distribution server 2 and acquired by the content acquisition unit 201 (step S21). The additional content 331b is stored in the content DB 231 (step S22).

次に、原作コンテンツ331aにリンクする追加コンテンツ331bのリンク情報がリンク指定部308bにより生成され、コンテンツ配信サーバー2へ送信される(ステップS23)。そしてリンク情報は、リンク情報取得部203により処理され、リンク情報DBに登録される(ステップS24)。   Next, link information of the additional content 331b linked to the original content 331a is generated by the link designating unit 308b and transmitted to the content distribution server 2 (step S23). The link information is processed by the link information acquisition unit 203 and registered in the link information DB (step S24).

なお、リンク情報が原作コンテンツ331aの許可情報にて指定された分岐を許可された部分(リンク位置)と異なる部分を示している場合、コンテンツ配信サーバー2から端末装置3bに対して、登録エラーを通知して、コンテンツ登録ができないように監視する監視部を設けてもよい。これにより、許可情報に基づかないコンテンツの過誤登録を防止することができる。   If the link information indicates a part different from the part (link position) permitted to branch in the permission information of the original content 331a, a registration error is given from the content distribution server 2 to the terminal device 3b. You may provide the monitoring part which notifies and monitors so that content registration cannot be performed. Thereby, it is possible to prevent erroneous registration of content that is not based on the permission information.

また、追加コンテンツ331bは、新たなコンテンツの追加の基点となり得るため、追加コンテンツ331bについての許可情報が生成される。詳細には、コンテンツ提供者の入力操作に基づいて、端末装置3bの許可情報生成部302により、追加コンテンツ331bについての許可情報が生成される。この許可情報は、コンテンツ配信サーバー2に送信され、許可情報取得部202がこれを取得する(ステップS25)。許可情報取得部202は、この許可情報を許可情報DBに格納する(ステップS26)。   Further, since the additional content 331b can be a base point for adding new content, permission information for the additional content 331b is generated. Specifically, permission information for the additional content 331b is generated by the permission information generation unit 302 of the terminal device 3b based on the input operation of the content provider. This permission information is transmitted to the content distribution server 2, and the permission information acquisition unit 202 acquires it (step S25). The permission information acquisition unit 202 stores this permission information in the permission information DB (step S26).

なお、追加コンテンツ331bを処理する工程(ステップS21,22)、リンク指定情報を処理する工程(ステップS23,S24)、許可情報を処理する工程(ステップS25,S26)は、必ずしもこの順に実施されなければならないものではなく、適宜入れ替えて実行されてもよいし、また、並列的に実行されてもよい。   Note that the process of processing the additional content 331b (steps S21 and 22), the process of processing link designation information (steps S23 and S24), and the process of processing permission information (steps S25 and S26) are not necessarily performed in this order. This is not a requirement, and may be executed as appropriate, or may be executed in parallel.

図13は、図8に示した原作コンテンツA−000と、原作コンテンツA−000から派生した複数の追加コンテンツA−001〜A−005を概念的に示した図である。   FIG. 13 is a diagram conceptually showing the original content A-000 shown in FIG. 8 and a plurality of additional contents A-001 to A-005 derived from the original content A-000.

追加コンテンツA−001は上述の許可内容3に基づいて制作されたもの(すなわち、原作コンテンツA−000の外伝)である。追加コンテンツA−001は、3ページ(ページP11〜P13)で構成され、原作コンテンツA−000のページP03のコマK5にリンクする。   The additional content A-001 is produced based on the above-described permission content 3 (that is, a Gaiden of the original content A-000). The additional content A-001 is composed of three pages (pages P11 to P13) and is linked to the frame K5 of the page P03 of the original content A-000.

また、追加コンテンツA002は、詳細には、上述の許可内容1に従って原作A−000で描かれた画に色付け(彩色)した作品であり、原作コンテンツA−000のページP01のコマK1にリンクする。さらに、追加コンテンツA−003〜A−005は、上述の許可内容4に基づいて制作された原作コンテンツA−000の続編であり、原作コンテンツA−000のページP04のコマK4にリンクする。   Further, in detail, the additional content A002 is a work that is colored (colored) on the image drawn with the original A-000 in accordance with the permission content 1 described above, and is linked to the frame K1 of the page P01 of the original content A-000. . Further, additional content A-003 to A-005 is a sequel to the original content A-000 produced based on the permission content 4 described above, and is linked to the frame K4 on page P04 of the original content A-000.

追加コンテンツA−001〜A−005は、いずれも原作コンテンツA−000の二次コンテンツであるが、新たなコンテンツの基点になり得る。したがって、追加コンテンツA−001〜A−005のそれぞれについても、各コンテンツで定義された設定を流用して新たなコンテンツを制作するための要件を示す許可情報が生成される。   The additional contents A-001 to A-005 are all secondary contents of the original content A-000, but can be a base point for new contents. Therefore, for each of the additional contents A-001 to A-005, permission information indicating requirements for producing new contents by using the settings defined in the contents is generated.

このように追加コンテンツ331bがコンテンツ配信サーバー2に提供されると、コンテンツ配信サーバー2は、端末装置3からの取得要求に応じて、各コンテンツを提供可能な状態となる。   When the additional content 331b is provided to the content distribution server 2 in this way, the content distribution server 2 is in a state where each content can be provided in response to an acquisition request from the terminal device 3.

図14は、原作A−000についてのリンク情報L−000の記述内容を示した図である。リンク情報DB233に格納されるリンク情報L−000は、XML文書であり、ターゲットとなるコンテンツが、要素「作品」の内容として記述されている。さらに、リンク位置が要素「ページ」と要素「コマ」との内容として記述され、該リンク位置にリンクするコンテンツが、要素「物語リンク」もしくは要素「リッチリンク」の内容として記述されている。   FIG. 14 is a diagram showing the description content of the link information L-000 for the original A-000. The link information L-000 stored in the link information DB 233 is an XML document, and the target content is described as the content of the element “works”. Further, the link position is described as the contents of the element “page” and the element “frame”, and the content linked to the link position is described as the contents of the element “story link” or the element “rich link”.

例えば、リンク情報L−000には、要素「ページ」に「3」、要素「コマ」に「2」、要素「物語リンク」に「A−001」が記述されている。このことから、追加コンテンツA−001は、原作コンテンツA−000のページP3、コマK2から派生したコンテンツであり、物語制作に分類されるコンテンツであることが特定される(図13矢印参照)。   For example, the link information L-000 describes “3” in the element “page”, “2” in the element “frame”, and “A-001” in the element “story link”. From this, the additional content A-001 is content derived from the page P3 and the frame K2 of the original content A-000, and is identified as content classified as story production (see arrow in FIG. 13).

なお、図14では、要素「リッチリンク」と要素「物語リンク」とを設けて、リンクするコンテンツがリッチコンテンツ制作のものか物語制作のコンテンツかを区別するように記述されている。しかしながら、これらを区別せずに、一つの要素(例えば、単に「リンク」)として記述してもよい。また、リンク情報L−000の具体的な記述態様は、図14に示したものに限られるものではない。すなわち、各コンテンツについて、少なくとも、「リンク位置」と「リンクするコンテンツ」とを特定し得るものであれば、リンク情報はどのような形式のものであってもよい。   In FIG. 14, an element “rich link” and an element “story link” are provided, and are described so as to distinguish whether the content to be linked is rich content production content or story production content. However, these may be described as one element (for example, simply “link”) without distinguishing them. The specific description mode of the link information L-000 is not limited to that shown in FIG. That is, as long as at least “link position” and “content to be linked” can be specified for each content, the link information may be in any format.

図13に戻って、コンテンツ配信サーバー2では、認定情報取得部204が取得する認定情報により、追加されたコンテンツが、元のコンテンツの提供者に認定された作品であるかどうかを、容易に特定することが可能となっている。   Returning to FIG. 13, the content distribution server 2 easily identifies whether the added content is a work certified by the original content provider based on the certification information acquired by the certification information acquisition unit 204. It is possible to do.

図15は、認定情報N−000の記述内容を示した図である。認定情報DB234に格納される認定情報N−000は、XML文書であり、認定者に関する情報が、要素「作品」のタグにおいてコンテンツで特定されており、認定されたコンテンツが要素「認定」の内容として記述されている。   FIG. 15 is a diagram showing the description content of the authorization information N-000. The authorization information N-000 stored in the authorization information DB 234 is an XML document, information relating to the authorized person is specified by the content in the tag of the element “work”, and the authorized content is the content of the element “authorization”. It is described as.

例えば、認定情報N−000では、要素「作品」に「A−000」、要素「認定」に「A−002」が記述されている。このことから、追加コンテンツA−002は、原作コンテンツA−000の提供者から認定を受けた、作品であることが特定される。   For example, in the authorization information N-000, “A-000” is described in the element “works”, and “A-002” is described in the element “authorization”. From this, it is specified that the additional content A-002 is a work that has been certified by the provider of the original content A-000.

なお、認定情報の記述例は、図15に示したものに限られるものではない。すなわち、認定情報は、少なくとも、「認定されたコンテンツ」を特定できればどのような構成であってもよく、より好ましくは、「認定した主体」を特定できるように記述される。   Note that the description example of the authorization information is not limited to that shown in FIG. That is, the authorization information may have any configuration as long as it can identify “authorized content”, and more preferably, it is described so that “authorized entity” can be identified.

図13に示した追加コンテンツA−001〜A−005のいずれもが、原作コンテンツA−000の提供者が指定した許可情報に従って制作されたかどうかは、内容を確認しなければ把握することが困難である。しかしながら、認定情報を利用することによって、二次コンテンツが一次コンテンツ提供者の意図に沿った作品であるかどうかを容易に特定できるようになる。   It is difficult to grasp whether any of the additional contents A-001 to A-005 shown in FIG. 13 has been produced according to the permission information designated by the provider of the original content A-000 without confirming the contents. It is. However, by using the authorization information, it is possible to easily identify whether the secondary content is a work in accordance with the intention of the primary content provider.

ここで、各コンテンツの提供者は、自身の提供したコンテンツにリンクする二次コンテンツと、この二次コンテンツにリンクするサブ二次コンテンツについて認定情報を発行することができるものとする。すなわち、原作コンテンツA−000の提供者は、二次コンテンツである追加コンテンツA−001〜A−005と、これにリンクするサブ二次コンテンツについて、認定情報を発行することができる。また、追加コンテンツA−001〜A−005の提供者は、自信の作品に直接リンクする二次コンテンツと、これに直接リンクするサブ二次コンテンツについて認定情報を発行できる。ただし、提供者の提供したコンテンツに直接リンクする二次コンテンツのみに限って、認定情報を発行できるようにすることも妨げられない。   Here, it is assumed that the provider of each content can issue authorization information for secondary content linked to the content provided by the content and sub-secondary content linked to the secondary content. That is, the provider of the original content A-000 can issue the authorization information for the additional content A-001 to A-005, which is the secondary content, and the sub-secondary content linked to this. Further, the provider of the additional contents A-001 to A-005 can issue authorization information for the secondary contents directly linked to the confident work and the sub-secondary contents linked directly thereto. However, it is not impeded that the certification information can be issued only for the secondary content directly linked to the content provided by the provider.

また、コンテンツ配信サーバー2では、規制情報取得部208により、規制情報を取得される。規制情報は、端末装置3a,3bから発行される情報であり、コンテンツの提供者が追加されたコンテンツの閲覧(公開)を制限する場合に、そのコンテンツを特定するための情報である。   In the content distribution server 2, the restriction information is acquired by the restriction information acquisition unit 208. The restriction information is information issued from the terminal devices 3a and 3b, and is information for specifying the content when the content provider restricts browsing (publication) of the added content.

図16は、規制情報S−000の記述例を示した図である。規制情報S−000は、XML文書であり、規制した主体に関する情報が、要素「作品」のタグにおいてコンテンツで特定されており、閲覧制限されるコンテンツが、要素「制限」のタグで特定されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating a description example of the regulation information S-000. The restriction information S-000 is an XML document, in which information relating to the restricted subject is specified by the content in the tag of the element “works”, and the content that is restricted for browsing is specified by the tag of the element “restriction”. Yes.

例えば、規制情報S−000では、要素「作品」に「A−000」、要素「規制」に「A−004」が記述されている。このことから、追加コンテンツA−004は、原作コンテンツA−000の提供者によって、閲覧が規制されたコンテンツであることが特定される。   For example, in the regulation information S-000, “A-000” is described in the element “works”, and “A-004” is described in the element “regulation”. From this, it is specified that the additional content A-004 is content whose browsing is restricted by the provider of the original content A-000.

なお、規制情報の具体的な記述内容は、図16に示したものに限られるものではない。すなわち、規制情報は、少なくとも、「規制されたコンテンツ」を特定できれば、どのような構成であってもよく、より好ましくは、「規制した主体」を特定できるように記述される。   The specific description content of the restriction information is not limited to that shown in FIG. That is, the restriction information may have any configuration as long as it can identify “restricted content”, and is more preferably described so that “restricted subject” can be identified.

許可情報の内容を決定する主体、認定情報を生成する主体、及び、規制情報を生成する主体は、ここでは対応する各コンテンツの提供者としているが、これに限定されるものでなく、その他の者によって生成されてもよい。具体的には、例えば、対応するコンテンツの提供者(または制作者)から許可を受けた者や、コンテンツ配信サーバー2の管理者等が、これらの情報を生成できるようにすることも妨げられない。また、これらの情報を生成できる権限については、アカウント毎に管理するようにしてもよい。   The entity that determines the content of the permission information, the entity that generates the certification information, and the entity that generates the regulation information are the providers of the corresponding contents here, but are not limited to this. It may be generated by a person. Specifically, for example, it is not prevented that a person who has received permission from a corresponding content provider (or creator) or an administrator of the content distribution server 2 can generate such information. . Further, the authority to generate such information may be managed for each account.

図12〜図15では、原作コンテンツA−000を基点にして、追加コンテンツA−001〜A005がコンテンツ配信サーバー2に登録される過程を説明した。追加コンテンツA−001〜A−005を基点として、別の新たな追加コンテンツ331bが登録される場合も、これと同様の過程を経て実施される。   12 to 15, the process in which the additional contents A-001 to A005 are registered in the content distribution server 2 based on the original content A-000 has been described. When another new additional content 331b is registered using the additional content A-001 to A-005 as a base point, the same process is performed.

<端末装置3cにおけるコンテンツの閲覧>
図17は、端末装置3cによりコンテンツ閲覧がされるときのコンテンツ配信システム1の動作を示した流れ図である。
<Browsing Content on Terminal Device 3c>
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the content distribution system 1 when content is browsed by the terminal device 3c.

まず、ユーザーの入力に基づき、端末装置3cが、コンテンツ配信サーバー2に対して、閲覧要求を送信する(ステップS31)。これに対して、コンテンツ配信サーバー2は、コンテンツDB231に登録されている、複数の書籍グループを表した複数の書籍サムネイルを端末装置3cに送信する(ステップS32)。   First, based on a user input, the terminal device 3c transmits a browsing request to the content distribution server 2 (step S31). In response to this, the content distribution server 2 transmits a plurality of book thumbnails representing a plurality of book groups registered in the content DB 231 to the terminal device 3c (step S32).

ステップS32で送信される書籍サムネイルは、例えば複数の書籍グループのそれぞれに属する原作コンテンツを表す画像であるが。この画像は、例えば、原作コンテンツに含まれる画像(例えば表紙画像)としてもよいし、制作者によってコンテンツとは別に制作されたアイコン等であってもよい。また、コンテンツDB231において、複数の書籍グループを、複数種にジャンル分けしておき、端末装置3cがジャンル指定することで、特定ジャンルの書籍グループの書籍サムネイルのみが送信されるようにしてもよい。これによれば、端末装置3cのユーザーが目的の書籍グループを探しだしやすくなる。   The book thumbnail transmitted in step S32 is an image representing original content belonging to each of a plurality of book groups, for example. This image may be, for example, an image (for example, a cover image) included in the original content, or an icon or the like produced separately from the content by the creator. Further, in the content DB 231, a plurality of book groups may be classified into a plurality of types, and the terminal device 3 c may specify the genre so that only book thumbnails of book groups of a specific genre may be transmitted. This makes it easier for the user of the terminal device 3c to find the target book group.

なお、複数の書籍サムネイルは、複数のコンテンツから特定のコンテンツを選択するための選択用情報となっている。書籍サムネイルの送信は、アップロード部209の制御に基づいて実行される。   The plurality of book thumbnails is selection information for selecting a specific content from the plurality of contents. The transmission of the book thumbnail is executed based on the control of the upload unit 209.

複数の書籍サムネイルが端末装置3cに送信されると、端末装置3cは、書籍サムネイルを表す画像を表示部35に表示し、ユーザーによる書籍グループの選択が受け付けられる(ステップS33)。このユーザーによる書籍グループの選択を受け付けている間、コンテンツ配信サーバー2から端末装置3cに対して、広告情報が送信される。   When a plurality of book thumbnails are transmitted to the terminal device 3c, the terminal device 3c displays an image representing the book thumbnail on the display unit 35, and the selection of the book group by the user is accepted (step S33). While accepting the selection of the book group by the user, the advertisement information is transmitted from the content distribution server 2 to the terminal device 3c.

そして、端末装置3cのユーザーが特定の書籍グループを選択する入力を行うと、端末装置3cはその入力情報をコンテンツ配信サーバー2に送信する。そして、選択された書籍グループについてのマップ情報が、コンテンツ配信サーバー2から端末装置3cに提供される(ステップS34)。また、マップ情報の取得に並行して、端末装置3cの表示部35には、広告が提示される(ステップS34)。   Then, when the user of the terminal device 3 c performs input for selecting a specific book group, the terminal device 3 c transmits the input information to the content distribution server 2. Then, the map information about the selected book group is provided from the content distribution server 2 to the terminal device 3c (step S34). In parallel with the acquisition of the map information, an advertisement is presented on the display unit 35 of the terminal device 3c (step S34).

本実施形態では、コンテンツ配信サーバー2から端末装置3cに対して、選択用情報である複数の書籍サムネイルが提供されてから、広告情報が提供される。この制御は、アップロード部209によって行われる。端末装置3cは、書籍サムネイルによって特定の書籍グループがユーザーにより選択される間に、広告情報をダウンロードする。すなわち、ユーザーにとっては、書籍グループを選択している間に、広告情報がダウンロードされるため、広告情報をダウンロードするための待ち時間の発生が抑制される。これにより、広告情報の提供によるユーザーへのストレス負荷を効果的に低減できる。   In the present embodiment, the advertisement information is provided after the content distribution server 2 provides a plurality of book thumbnails as selection information to the terminal device 3c. This control is performed by the upload unit 209. The terminal device 3c downloads the advertisement information while a specific book group is selected by the user by the book thumbnail. That is, for the user, since the advertisement information is downloaded while the book group is selected, occurrence of a waiting time for downloading the advertisement information is suppressed. Thereby, the stress load to the user by provision of advertisement information can be reduced effectively.

端末装置3cにて広告をユーザーに提示する態様としては、表示部35に静止画または動画で表示する他に、音声が同時に再生されるものが挙げられる。また、音声のみで広告が提示されるようにしてもよい。これによると、多様な広告提示が可能となり、また、多数の端末装置3cの各スペックに適した広告提示方法を選択することもできる。   As an aspect in which an advertisement is presented to the user by the terminal device 3c, in addition to displaying a still image or a moving image on the display unit 35, one in which sound is reproduced simultaneously can be cited. Further, an advertisement may be presented only by voice. According to this, it is possible to present various advertisements, and it is also possible to select an advertisement presentation method suitable for each specification of a large number of terminal devices 3c.

マップ情報を取得すると、端末装置3cは、コンテンツマップを生成して、表示部35に表示する。そして、端末装置3cは、ユーザーによる、コンテンツの選択を受け付ける(ステップS35)。   When the map information is acquired, the terminal device 3 c generates a content map and displays it on the display unit 35. And the terminal device 3c receives selection of the content by a user (step S35).

ユーザーによりコンテンツが選択されると、端末装置3cは、コンテンツ配信サーバー2に取得要求を送信し、コンテンツ配信サーバー2は、これに対応したコンテンツを送信する(ステップS36)。このコンテンツの送受信が行われている間に、端末装置3cでは、コンテンツマップの選択されたコンテンツを示す画像(アイコン)が強調表示されるとともに、広告提示制御部309aによって、広告が提示される。   When content is selected by the user, the terminal device 3c transmits an acquisition request to the content distribution server 2, and the content distribution server 2 transmits content corresponding to the acquisition request (step S36). While the content is being transmitted and received, the terminal device 3c highlights an image (icon) indicating the selected content in the content map, and the advertisement presentation control unit 309a presents the advertisement.

なお、マップ情報は、上述の書籍サムネイルと同様に、複数のコンテンツの中から、特定のコンテンツを選択するための選択用情報と捉えることができる。マップ情報が提供された後に、ユーザーがこのマップ情報に基づくコンテンツマップを参照して、目的のコンテンツを選択する間に、広告情報が取得されるようにしてもよい。   Note that the map information can be regarded as selection information for selecting a specific content from a plurality of contents, like the book thumbnail described above. After the map information is provided, the advertisement information may be acquired while the user selects a target content with reference to the content map based on the map information.

ステップS36にて、コンテンツが端末装置3cに送信されると、端末装置3cでコンテンツが提示され、閲覧することが可能となる。コンテンツ配信サーバー2は、端末装置3cから新たなコンテンツの取得要求があるか判定し、コンテンツの取得要求があった場合は、ステップS36に戻って以降の動作を繰り返す(ステップS37)。   When the content is transmitted to the terminal device 3c in step S36, the content is presented on the terminal device 3c and can be browsed. The content distribution server 2 determines whether there is a new content acquisition request from the terminal device 3c. If there is a content acquisition request, the content distribution server 2 returns to step S36 and repeats the subsequent operations (step S37).

新たなコンテンツ要求がない場合、コンテンツ配信サーバー2は、端末装置3cから新たな書籍グループの選択要求があるか判定する(ステップS38)。選択要求があった場合、コンテンツ配信サーバー2は、ステップS34に戻って、新たな書籍グループのマップ情報を送信し、以降の動作を実行する。なお、端末装置3cから、ステップS32にて送信された複数の書籍サムネイル以外から書籍グループを選択する選択要求があった場合、コンテンツ配信サーバー2は、ステップS32に戻って以降の動作を実行するようにしてもよい。   If there is no new content request, the content distribution server 2 determines whether there is a new book group selection request from the terminal device 3c (step S38). If there is a selection request, the content distribution server 2 returns to step S34, transmits map information of a new book group, and executes the subsequent operations. If there is a selection request from the terminal device 3c to select a book group from a plurality of book thumbnails transmitted in step S32, the content distribution server 2 returns to step S32 and executes the subsequent operations. It may be.

端末装置3cからの新たな書籍グループの選択要求がない場合、コンテンツ配信サーバー2は、端末装置3cにおける閲覧が終了されたかどうかを判定する(ステップS39)。この判定は、例えば、端末装置3cと最後にデータをやり取りしてから、一定時間が経過したかどうかで判定される。あるいは、端末装置3cから閲覧の終了信号が送信されかで判定するようにしてもよい。   When there is no request for selecting a new book group from the terminal device 3c, the content distribution server 2 determines whether browsing on the terminal device 3c is terminated (step S39). This determination is made, for example, based on whether or not a certain time has passed since the last data exchange with the terminal device 3c. Or you may make it determine by the termination | terminus signal of browsing being transmitted from the terminal device 3c.

以上が、端末装置3cにおいてコンテンツを閲覧する流れの説明である。次に、端末装置3cにおいて、コンテンツが表示される様子を具体的に説明する。   The above is description of the flow which browses a content in the terminal device 3c. Next, how the content is displayed on the terminal device 3c will be specifically described.

図18は、端末装置3cの表示部35に表示されるコンテンツ表示画面W2の例を示した図である。コンテンツ表示画面W1は、図11に示したコンテンツ表示画面W1と同様に、例えば、3つの表示領域に分割されており、上部から順に、マップ表示領域MDR1、ページ内容表示領域PDR1、サムネイル表示領域SDR1が設けられている(定義されている)。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a content display screen W2 displayed on the display unit 35 of the terminal device 3c. Similarly to the content display screen W1 shown in FIG. 11, the content display screen W1 is divided into, for example, three display areas. From the top, the map display area MDR1, the page content display area PDR1, and the thumbnail display area SDR1 are divided. Is provided (defined).

マップ表示領域MDR1には、マップ生成部303により生成されたコンテンツマップCM1が表示されている。コンテンツマップでは、原作コンテンツ(ここでは、原作コンテンツA−000)と、該原作コンテンツから派生した複数の追加コンテンツ(ここでは、追加コンテンツA−001〜A−013)が表示される。このようなコンテンツマップは、端末装置3a,3bの表示部35においても、表示可能となっている。   In the map display area MDR1, the content map CM1 generated by the map generation unit 303 is displayed. In the content map, the original content (here, original content A-000) and a plurality of additional contents (here, additional content A-001 to A-013) derived from the original content are displayed. Such a content map can also be displayed on the display unit 35 of the terminal devices 3a and 3b.

図18に示した例では、スクロールバーSB1を上下に移動させることによって、コンテンツマップCM1全体を確認することができるように構成されている。もちろん、クリック&ドラッグ操作によって、コンテンツマップCM1を自由に移動させることで、その全体を確認できるようにしてもよい。   In the example shown in FIG. 18, the entire content map CM1 can be confirmed by moving the scroll bar SB1 up and down. Of course, the content map CM1 may be moved freely by a click-and-drag operation so that the entire content map CM1 can be confirmed.

図19は、コンテンツマップCM1の全体を示した図である。コンテンツマップCM1は、コンテンツ配信サーバー2から提供されるマップ情報に基づいて、マップ生成部303が構築したものである。コンテンツマップCM1では、各コンテンツがアイコンで表現されており、原則的に、一次コンテンツから派生した二次コンテンツのアイコンが、一次コンテンツのアイコンの右側に配置される。   FIG. 19 is a diagram showing the entire content map CM1. The content map CM1 is constructed by the map generation unit 303 based on the map information provided from the content distribution server 2. In the content map CM1, each content is represented by an icon. In principle, the secondary content icon derived from the primary content is arranged on the right side of the primary content icon.

コンテンツマップCM1では、アイコンの間に、これらを接続する矢印が表示されていたり、アイコン同士が上下に接するように表示されていたりしている。これらは、リンク情報から特定されるコンテンツ間のつながりを視覚化して表現したものである。   In the content map CM1, an arrow that connects these icons is displayed between the icons, or icons are displayed so that the icons touch each other vertically. These are visual representations of connections between contents identified from link information.

具体的に、二次コンテンツが、物語制作によるものであり、かつ、一次コンテンツの内容の途中から派生したもの(例えば、外伝)である場合、一次コンテンツのアイコンの中央付近から二次コンテンツのアイコンに向けて矢印が引かれる(例えば、追加コンテンツA−007と追加コンテンツA−008を繋ぐ矢印)。   Specifically, when the secondary content is a story production and is derived from the middle of the content of the primary content (for example, Gaiden), the secondary content icon is displayed from around the center of the primary content icon. An arrow is drawn toward (for example, an arrow connecting the additional content A-007 and the additional content A-008).

また、二次コンテンツが物語制作によるものであって、かつ、一次コンテンツの最後につながるもの(例えば、続編)である場合、一次コンテンツの右側端部から二次コンテンツのアイコンの左側端部に矢印が引かれる(例えば、追加コンテンツA−001と追加コンテンツA−006を繋ぐ矢印)。   In addition, when the secondary content is produced by a story and is connected to the end of the primary content (for example, a sequel), an arrow extends from the right end of the primary content to the left end of the secondary content icon. Is drawn (for example, an arrow connecting the additional content A-001 and the additional content A-006).

また、二次コンテンツがリッチコンテンツ制作によるものである場合、二次コンテンツのアイコンが一次コンテンツのアイコンの直下に配置される(例えば、原作コンテンツA−000と追加コンテンツA−002、追加コンテンツA−005と追加コンテンツA−011)。   If the secondary content is produced by rich content production, the secondary content icon is arranged immediately below the primary content icon (for example, original content A-000, additional content A-002, additional content A- 005 and additional content A-011).

なお、これらのコンテンツ間のつながりを視覚的に表現する方法は、一例にすぎない。例えば、分岐の仕方や制作態様の違いが、線種(例えば、実線や破線等の線自体の種類、または、線の色の種類)の使い分けにより表現されるようにしてもよい。   Note that the method of visually expressing the connection between these contents is merely an example. For example, a difference in branching method or production mode may be expressed by properly using a line type (for example, the type of a line itself such as a solid line or a broken line, or the type of line color).

また、コンテンツマップCM1では、認定情報に基づき、コンテンツが認定を受けたものであるかどうかが、アイコンの色の違いによって表現される。例えば、追加コンテンツA−001,003,007〜009は、それぞれ認定を受けた作品となっている。このため、これらの作品を示すアイコンIC−001,003,007〜009の色は、その他の認定を受けていないコンテンツを示すアイコンとは異なる色で表示される。   Further, in the content map CM1, whether or not the content is certified is expressed by the difference in the color of the icon based on the certification information. For example, the additional contents A-001, 003, 007 to 009 are works that have been certified. For this reason, the colors of the icons IC-001, 003, 007 to 009 indicating these works are displayed in a color different from the icons indicating the other contents not certified.

また、同様に認定を受けたコンテンツであっても、認定した主体が異なる場合は、これを視覚的に識別できるようになっている。例えば、図19に示した例では、原作コンテンツA−000の提供者によって認定されたコンテンツ(追加コンテンツA−001,003,008)は、その他の追加コンテンツ(追加コンテンツA−001またはA−003)の提供者によって認定されたコンテンツ(A−007またはA−009)とは異なる色となっている。   Similarly, even if the content has been certified, it can be visually identified if the certified entity is different. For example, in the example shown in FIG. 19, the content authorized by the provider of the original content A-000 (additional content A-001,003,008) is the other additional content (additional content A-001 or A-003). ) Has a different color from the content (A-007 or A-009) certified by the provider.

これによれば、原作コンテンツの提供者により認定されたものか、それ以外のコンテンツの提供者により認定されたものなのかを、端末装置3cのユーザーが容易に判断することができる。   According to this, it is possible for the user of the terminal device 3c to easily determine whether the content is certified by the original content provider or the other content provider.

なお、認定情報を視覚化する方法は、本実施形態のように色彩によって識別可能に表現するものに限られるものではない。すなわち、認定情報を、ユーザーが視覚的に識別できるのであれば、どのような方法で実現されていてもよい。   Note that the method of visualizing the authorization information is not limited to the one that can be identified by color as in the present embodiment. That is, the authorization information may be realized by any method as long as the user can visually identify it.

また、コンテンツマップCM1では、規制情報に基づき、コンテンツの閲覧が禁止されていることも視覚的に表現される。図19に示した例では、規制の対象となっている追加コンテンツA−004のアイコンIC−004の輪郭が、破線で表現されている。これにより、ユーザーは、追加コンテンツA−004が閲覧の規制された作品であることを識別できる。ただし、規制されたコンテンツの表示方法については、このようなものに限られるものではなく、その他の表現方法により実現されていてもよい。また、このような閲覧の規制がかかったコンテンツについては、はじめからコンテンツマップCM1内に表示されないようにしてもよい。   Further, in the content map CM1, it is visually expressed that browsing of content is prohibited based on the restriction information. In the example illustrated in FIG. 19, the outline of the icon IC-004 of the additional content A-004 that is subject to restriction is represented by a broken line. Thereby, the user can identify that the additional content A-004 is a work whose browsing is restricted. However, the display method of the restricted content is not limited to this, and may be realized by other expression methods. In addition, content that is subject to such browsing restrictions may not be displayed in the content map CM1 from the beginning.

さらに、コンテンツマップCM1では、ルート情報に基づいて、閲覧者(端末装置3cのユーザー)が辿ったルートのうち、出現頻度が一定以上であるものが、太い矢印で表示されている。これにより、閲覧者が人気の高いルートを容易に把握できる。したがって、このような表示は、閲覧者がコンテンツを読み進める順番を決定する際の目安となる。このルート情報の具体的な内容や生成方法については、後述する。   Furthermore, in the content map CM1, based on the route information, among the routes traced by the viewer (the user of the terminal device 3c), those with an appearance frequency of a certain level or more are displayed with thick arrows. Thereby, a viewer can grasp | ascertain a popular route easily. Therefore, such a display serves as a guide when the viewer determines the order of reading the content. Specific contents and generation method of the route information will be described later.

図18に戻って、マップ表示領域MDR1にコンテンツマップCM1が表示された状態で、コンテンツマップCM1の特定のコンテンツが選択されると、選択されたコンテンツを構成するページのサムネイル画像が、サムネイル表示領域SDR1に表示される。そして、サムネイル画像から選択されたページの内容が、ページ内容表示領域PDR1に表示される。   Returning to FIG. 18, when a specific content of the content map CM1 is selected in a state where the content map CM1 is displayed in the map display region MDR1, the thumbnail images of the pages constituting the selected content are displayed in the thumbnail display region. It is displayed on SDR1. Then, the content of the page selected from the thumbnail image is displayed in the page content display area PDR1.

例えば、図18に示した例では、コンテンツマップCM1のうち、追加コンテンツA−007が選択されている。そして、該追加コンテンツA−007を構成する複数のページP71〜P75のサムネイル画像SI71〜SI75が、サムネイル表示領域SDR1に表示されている。さらに、図18では、サムネイル画像SI71〜SI75のうち、サムネイル画像SI73が選択されており、ページ内容表示領域PDR1にページP73の内容が表示されている。   For example, in the example shown in FIG. 18, the additional content A-007 is selected from the content map CM1. Then, thumbnail images SI71 to SI75 of a plurality of pages P71 to P75 constituting the additional content A-007 are displayed in the thumbnail display area SDR1. Further, in FIG. 18, the thumbnail image SI73 is selected from the thumbnail images SI71 to SI75, and the contents of the page P73 are displayed in the page content display area PDR1.

ページP73は、6つのコマK1〜K6に区切られており、このうちのコマK4にリンクする二次コンテンツ(追加コンテンツA−008)が、既にコンテンツ配信サーバー2に登録されている。このように、リンクする作品がある場合には、リンク位置に該当するコマを太線で囲って強調表示したり、あるいは、カーソルCS1をその領域に移動させた際に、テキストでリンクされたコンテンツがあることをポップアップ表示されたりする。このような表示制御は、コンテンツ配信サーバー2から提供される、リンク情報(マップ情報に含まれる。)に基づいて、処理部300cが表示制御を行うことにより実現される。これにより、閲覧者は、ページ内のどの位置にリンクする作品があるかを容易に把握できる。   The page P73 is divided into six frames K1 to K6, and secondary content (additional content A-008) linked to the frame K4 is already registered in the content distribution server 2. In this way, when there is a work to be linked, the content linked to the text is highlighted when the frame corresponding to the link position is highlighted with a bold line or when the cursor CS1 is moved to the area. Something pops up. Such display control is realized when the processing unit 300c performs display control based on link information (included in the map information) provided from the content distribution server 2. As a result, the viewer can easily grasp which position on the page the work is linked to.

なお、本実施形態では、コンテンツマップCM1の中から特定のアイコンを選択することで新たなコンテンツを取得することができるが、例えば、ページP73のコマK4を選択する操作を行うことで、端末装置3cがこの位置にリンクする追加コンテンツA−008を取得するようにしてもよい。これにより、ユーザーは、リンク位置からストーリー展開が開始する新たなコンテンツを、円滑に読み進めることができる。   In the present embodiment, new content can be acquired by selecting a specific icon from the content map CM1, but for example, a terminal device can be obtained by performing an operation of selecting the frame K4 on the page P73. 3c may acquire additional content A-008 linked to this position. Accordingly, the user can smoothly read new content whose story starts from the link position.

図20は、ルート情報を生成するときの端末装置3cの動作を示した流れ図である。ルート情報の生成が開始されると、まず、ルート情報生成部309bは、新たなコンテンツの取得要求があったかどうかを確認する(ステップS41)。具体的には、例えば、端末装置3cのコンテンツ要求部304からコンテンツ配信サーバー2に対して、新たなコンテンツ取得要求がなされたか否かに基づいて判断される。   FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the terminal device 3c when generating route information. When generation of route information is started, first, the route information generation unit 309b confirms whether or not a new content acquisition request has been made (step S41). Specifically, for example, the determination is made based on whether or not a new content acquisition request is made to the content distribution server 2 from the content request unit 304 of the terminal device 3c.

取得要求がない場合には、端末装置3cにおいて閲覧を終了するかどうか判断される(ステップS42)。例えば、コンテンツ要求部304が最後にコンテンツの取得を要求してから、所定時間が経過したかどうかで判断されるようにしもよいし、または、ユーザーから終了命令の入力があるかどうかで判断されるようにしてもよい。閲覧が終了されたと判断される場合には、後述のステップS47が実行されルート情報の生成が完了する。これに対して、閲覧は終了されていないと判断される場合には、再びステップS41が実行される。   If there is no acquisition request, it is determined whether or not browsing is terminated in the terminal device 3c (step S42). For example, it may be determined whether or not a predetermined time has elapsed since the content request unit 304 last requested acquisition of the content, or whether or not an end command is input from the user. You may make it do. If it is determined that browsing has been completed, step S47 described later is executed to complete the generation of route information. On the other hand, if it is determined that browsing has not been completed, step S41 is executed again.

ステップS41において、コンテンツの取得要求があった場合、その取得要求が、リンクをジャンプするものであるかどうか、リンク情報に基づいて判断される(ステップS43)。取得要求された新たなコンテンツが、その直前に取得されたコンテンツに直接リンクするものでない場合、リンク関係を越えて(ジャンプして)コンテンツが選択されたと判断される。   If there is a content acquisition request in step S41, it is determined based on the link information whether the acquisition request is to jump a link (step S43). If the new content requested to be acquired is not linked directly to the content acquired immediately before, it is determined that the content has been selected beyond the link relationship (jumped).

このステップS43について、図19に示したコンテンツマップCM1を使って説明する。仮に、直前に追加コンテンツA−001が取得されたとして、追加コンテンツA−007が新たに取得されたとする。この場合、追加コンテンツA−007は追加コンテンツA−001に直接リンクするコンテンツであるため、このコンテンツ取得はリンク関係をジャンプしたことにはならない。このように、ジャンプではないと判断された場合は、取得要求されたコンテンツがルート情報に記録される(ステップS44)。そして、再びステップS41が実行される。   Step S43 will be described using the content map CM1 shown in FIG. Suppose that the additional content A-007 is newly acquired immediately before the additional content A-001 is acquired. In this case, since the additional content A-007 is a content directly linked to the additional content A-001, this content acquisition does not jump the link relationship. As described above, when it is determined that it is not a jump, the content requested to be acquired is recorded in the route information (step S44). Then, step S41 is executed again.

これに対して、ステップS43にて、新たに取得されたコンテンツが追加コンテンツA−008である場合、このコンテンツは追加コンテンツA−001に直接リンクしないものである。そのため、ステップS43において、リンク関係をジャンプしてコンテンツが取得されたと判断される。この場合、分岐ルートに入ったかどうかがさらに判断される(ステップS45)。このステップでは、ジャンプ直前に取得されたコンテンツからリンクを上流に遡り(すなわち、一次コンテンツを辿って行き)、ジャンプ先のコンテンツと直接リンクするコンテンツが存在するかが判断される。なお、このときに上流へ遡るコンテンツの数については、任意に定め得る。   On the other hand, when the newly acquired content is the additional content A-008 in step S43, this content is not directly linked to the additional content A-001. Therefore, in step S43, it is determined that the content has been acquired by jumping the link relationship. In this case, it is further determined whether the branch route has been entered (step S45). In this step, the link is traced upstream from the content acquired immediately before the jump (that is, the primary content is traced), and it is determined whether there is content directly linked to the jump destination content. At this time, the number of contents going upstream can be arbitrarily determined.

このステップS45について、図19に示したコンテンツマップCM1を用いて説明する。仮に、ジャンプ直前に取得したコンテンツが追加コンテンツA−008であり、ジャンプ先のコンテンツが追加コンテンツA−003であったとする。この場合、追加コンテンツA−008からリンクを遡ると、ジャンプ先の追加コンテンツA−003に直接リンクする原作コンテンツA−000が存在する。このような場合、端末装置3cのユーザーは、単に別の分岐ルートに入って内容的に近いコンテンツを閲覧しようとしたと予想される。そこで、新たに取得要求されたコンテンツについては、分岐ルートに移ったものとして、ルート情報に追加される(ステップS46)。   Step S45 will be described using the content map CM1 shown in FIG. Assume that the content acquired immediately before the jump is the additional content A-008, and the jump destination content is the additional content A-003. In this case, when the link is traced back from the additional content A-008, there is an original content A-000 that is directly linked to the jump destination additional content A-003. In such a case, it is expected that the user of the terminal device 3c simply enters another branch route and tries to browse content that is close in content. Therefore, the newly requested content is added to the route information as having moved to the branch route (step S46).

これに対して、ジャンプ先のコンテンツがA−009であった場合、追加コンテンツA−008からリンクを遡っても、追加コンテンツA−009に直接リンクするコンテンツは存在しない。このような場合は、端末装置3cのユーザーは、先に閲覧したコンテンツとは無関係に、別のコンテンツを選択したと予想される。このため、ルート情報生成部309bは、これまで生成してきたルート情報を閉じる作業を行う(ステップS47)。なお、ジャンプ先のコンテンツは、新たな読書ルートの開始点となるため、ルート情報生成部309bによって、新たなルート情報が生成されることとなる。   On the other hand, when the jump destination content is A-009, even if the link is traced back from the additional content A-008, there is no content directly linked to the additional content A-009. In such a case, it is expected that the user of the terminal device 3c has selected another content regardless of the content browsed previously. For this reason, the route information generation unit 309b performs an operation of closing the route information generated so far (step S47). Since the jump destination content is the starting point of a new reading route, new route information is generated by the route information generation unit 309b.

図21は、ルート情報R1の記述例を示した図である。ルート情報R1は、XML文書として構成されており、端末装置3cのユーザーが以下の読書手順1〜9を順に踏んだときに生成されるものとなっている。
(手順1)原作コンテンツA−001を1ページ目だけ読んだ。
(手順2)カラー化された追加コンテンツA−002を最後まで読んだ。
(手順3)原作コンテンツA−003を3ページ目の2コマ目まで読んだ。
(手順4)追加コンテンツA−001を最後まで読んだ。
(手順5)追加コンテンツA−007を最後まで読んだ。
(手順6)原作コンテンツA−000に戻り、最後まで読んだ。
(手順7)追加コンテンツA−005を最後まで読んだ。
(手順8)追加コンテンツA−010を最後まで読んだ。
(手順9)読書終了。
FIG. 21 is a diagram illustrating a description example of the route information R1. The route information R1 is configured as an XML document, and is generated when the user of the terminal device 3c steps through the following reading procedures 1 to 9 in order.
(Procedure 1) The original content A-001 was read only on the first page.
(Procedure 2) Colored additional content A-002 has been read to the end.
(Procedure 3) The original content A-003 has been read up to the second frame on the third page.
(Procedure 4) The additional content A-001 has been read to the end.
(Procedure 5) The additional content A-007 is read to the end.
(Procedure 6) Return to the original content A-000 and read it to the end.
(Procedure 7) The additional content A-005 is read to the end.
(Procedure 8) The additional content A-010 has been read to the end.
(Procedure 9) Reading ends.

ルート情報R1では、要素「作品」の内容として読書を開始した各コンテンツが記述されている。そして、手順2,4,5,6,7,8のように、特定のコンテンツが最後まで読まれた場合には、要素「作品」タグが閉じられる。これに対して、手順1,3のように、途中まで読んで別のコンテンツに移行したときは、次に読んだコンテンツが、途中まで読んだコンテンツの子要素として記述される。なお、最後まで読んだか否かは、サムネイル表示領域SDR1に表示されるサムネイル画像の全てが選択されたか否か、または、ページ内容表示領域PDR1に最終ページが表示されたか否かで判断することが可能である。   In the route information R1, each content that has started reading is described as the content of the element “work”. When the specific content is read to the end as in procedures 2, 4, 5, 6, 7, and 8, the element “works” tag is closed. On the other hand, when the content is read halfway and transferred to another content as in steps 1 and 3, the next read content is described as a child element of the content read halfway. Whether or not all the thumbnail images are displayed in the thumbnail display area SDR1 has been selected, or whether or not the last page has been displayed in the page content display area PDR1. Is possible.

このような閲覧者の読書手順を記録したルート情報を集めることによって、出現頻度の高い(人気の高い)読書ルートを把握することができる。したがって、ルート情報の内容をコンテンツマップCM1の表示に反映させた場合、閲覧者がコンテンツ選択をしやすくなる。また、コンテンツ配信サーバー2によって集められた多数のコンテンツの中から、特定のコンテンツを現実の書籍として販売する際に、ルート情報を有効なマーケット資料として活用することができる。   By collecting route information in which such reading procedures of the viewer are recorded, it is possible to grasp a reading route having a high appearance frequency (high popularity). Therefore, when the content of the route information is reflected on the display of the content map CM1, the viewer can easily select the content. Moreover, when selling a specific content as a real book from many contents collected by the content distribution server 2, route information can be utilized as an effective market material.

なお、コンテンツ配信サーバー2にて取得される全ルート情報を、コンテンツマップCM1の内容に反映させてもよいが、特定のルート情報のみに限定することも妨げられない。例えば、端末装置3cでコンテンツ閲覧をしているユーザーが、これまでに辿ってきた読書ルートと同一の読書ルートを辿った別ユーザーのルート情報のみを抽出するようにしてもよい。これによれば、好みが似通った他人が辿った読書ルートの出現頻度が、コンテンツマップCM1の内容に反映されることとなるため、関心のあるコンテンツをユーザーが取得しやすくなる。   Note that all the route information acquired by the content distribution server 2 may be reflected in the content of the content map CM1, but it is not hindered to limit the route information to specific route information. For example, a user who is browsing content on the terminal device 3c may extract only route information of another user who has followed the same reading route as the reading route that has been traced so far. According to this, since the appearance frequency of the reading route followed by others with similar preferences is reflected in the content of the content map CM1, it becomes easy for the user to acquire the content of interest.

また、サムネイル表示領域SDR1は、必ずしも定義しなければ成らないものではない。例えば、所定操作(マウスのクリックやタッチ操作等)によって、ページ内容表示領域PDR1で表示されるページが次ページに切り替わるようにしてもよい。また、ページの切り替わりが、紙がめくられるような動作を伴う表示がなされてもよい。これにより、サムネイル表示をしなくても、コンテンツの内容を閲覧することができる。   Further, the thumbnail display area SDR1 is not necessarily defined. For example, the page displayed in the page content display area PDR1 may be switched to the next page by a predetermined operation (such as a mouse click or a touch operation). Further, the display may be switched with the operation of turning the paper. As a result, the contents can be viewed without displaying thumbnails.

また、本実施形態では、ルート情報は、端末装置3cで生成されるようになっているが、ルート情報の生成方法は、このようなものに限られない。例えば、端末装置3cから送られてくるコンテンツの取得要求(リクエスト)を監視したり、端末装置3cに操作部34を介して入力される操作情報等を取得したりすることによって、コンテンツ提供サーバー2においてルート情報を生成することも可能である。   In the present embodiment, the route information is generated by the terminal device 3c, but the route information generation method is not limited to this. For example, the content providing server 2 can be obtained by monitoring a content acquisition request (request) sent from the terminal device 3c or by acquiring operation information or the like input to the terminal device 3c via the operation unit 34. It is also possible to generate route information at.

{2.第2実施形態}
上記実施形態では、コンテンツがマンガである場合を主に説明したが、その他のコンテンツである場合にも、コンテンツ配信システム1は、有効に機能し得る。
{2. Second Embodiment}
In the above embodiment, the case where the content is a manga is mainly described, but the content distribution system 1 can function effectively even when the content is other content.

例えば、本願のコンテンツに適用可能なその他の例としては、所定操作がトリガーとなって、画面内のオブジェクトが、移動または停止したり、出現または消失したりする、いわゆる動くマンガが好適である。   For example, as another example applicable to the content of the present application, a so-called moving manga in which an object on the screen moves, stops, appears or disappears by a predetermined operation as a trigger is suitable.

動くマンガは、例えば、Adobe Flash(Adobe社の商標)等のソフトウェアを利用して制作される。動くマンガでは、例えば、1の操作がトリガーとなって、所定時間内に1のアクションが実行される。1つの作品は、この1のアクションが複数集まって構成される。すなわち、1の作品では、複数回の操作により、複数回のアクションが実行されストーリーが展開されることとなる。   Moving cartoons are produced using software such as Adobe Flash (trademark of Adobe). In a moving manga, for example, one operation is triggered and one action is executed within a predetermined time. One work is composed of multiple actions of this one. That is, in one work, a plurality of actions are executed and a story is developed by a plurality of operations.

また、動くマンガでは、1のアクション毎に、所定時間内で予め定められた動作をする複数のオブジェクトが定義されている。つまり、複数のオブジェクトが予め決められた動作をすることで、1のアクションが完結する。   In a moving manga, a plurality of objects that perform predetermined actions within a predetermined time are defined for each action. That is, one action is completed when a plurality of objects perform a predetermined motion.

本実施形態では、このような動くマンガを一次コンテンツとし、該一次コンテンツで定義された設定を流用して、一次コンテンツで展開されるストーリー上の特定位置から新たなストーリーが展開する二次コンテンツが制作される。   In this embodiment, such a moving manga is used as primary content, and the secondary content in which a new story develops from a specific position on the story developed in the primary content by using the settings defined in the primary content is used. Produced.

本実施形態の二次コンテンツの制作態様は、第1実施形態と同様である。すなわち、新たなストーリーの創作が伴う物語制作や、オブジェクト等を彩色、3D化、ペン入れ、トーン貼り、背景描き込み、墨入れ(ベタ塗り)等を行って内容をリッチ化するリッチコンテンツ制作が挙げられる。   The production mode of the secondary content of this embodiment is the same as that of the first embodiment. In other words, the creation of stories that involve the creation of new stories, and the creation of rich content that enriches the content by coloring objects, etc., 3D, pen insertion, toning, background drawing, inking (solid painting), etc. Can be mentioned.

コンテンツが動くマンガである場合、例えば、オブジェクトを指定することによって、コンテンツで展開されるストーリー上の特定位置を指定することができる。そこで、本実施形態では、二次コンテンツがリンクする一次コンテンツのリンク位置を、オブジェクトで指定している。   When the content is a moving manga, for example, a specific position on the story developed by the content can be specified by specifying an object. Therefore, in this embodiment, the link position of the primary content to which the secondary content is linked is specified by the object.

図22は、第2実施形態に係る許可情報K−000Aの記述例を示した図である。なお、ここでは、説明を平易化するため、許可情報K−000Aが対象とするコンテンツ(原作コンテンツA−000A)は、図8に示したマンガである原作コンテンツA−000を元に制作された動くマンガとする。   FIG. 22 is a diagram illustrating a description example of the permission information K-000A according to the second embodiment. Here, in order to simplify the explanation, the content (original content A-000A) targeted by the permission information K-000A is produced based on the original content A-000 which is the manga shown in FIG. A moving manga.

すなわち、原作コンテンツA−000のページP01〜P04のそれぞれが、原作コンテンツA−000Aのアクション1〜4の内容に相当する。そして、原作コンテンツA−000の各ページに含まれるコマが、原作コンテンツA−000Aのオブジェクトに相当する。概念的には、原作コンテンツA−000の「ページ」「コマ」が、それぞれ原作コンテンツA−000Aの「アクション」「オブジェクト」に相当するものとなっている。もちろん、本実施形態の動くマンガは、このようなオブジェクトに「コマ」が割り当てられるようなものに限定されるわけではない。例えば、オブジェクトに、キャラクターやセリフの吹き出し等、マンガを構成する要素が割り当てられてもよいことは言うまでもない。   That is, each of pages P01 to P04 of original content A-000 corresponds to the contents of actions 1 to 4 of original content A-000A. A frame included in each page of the original content A-000 corresponds to an object of the original content A-000A. Conceptually, “page” and “frame” of the original content A-000 correspond to “action” and “object” of the original content A-000A, respectively. Of course, the moving manga of this embodiment is not limited to the one in which “frame” is assigned to such an object. For example, it goes without saying that an element constituting a manga such as a character or speech balloon may be assigned to an object.

このような原作コンテンツA−000Aを表示部35で見た場合、閲覧者が1回操作することで、原作コンテンツA−000の1ページ分のコマが次々と出現する。そして、これが終了すると、閲覧者の次の操作によって、次の1ページ分のコマが順次出現するようになっている。   When such an original content A-000A is viewed on the display unit 35, a frame for one page of the original content A-000 appears one after another by the viewer operating once. When this is finished, the next frame of one page appears sequentially by the next operation of the viewer.

許可情報K−000Aは、コンテンツA−000Aで定義された設定を流用して、新たな二次コンテンツを制作する要件を示す情報である。許可情報A−000Aでは、例えば、要素「アクション」に「3」が記述され、要素「オブジェクト」に「2」が記述されている。したがって、コンテンツA−000Aについては、アクション3に属するオブジェクト2を、二次コンテンツがストーリー展開を開始してもよい位置として指定されていることを意味する。このように、本実施形態においても、オブジェクトを分岐してもよい部分として指定することによって、この部分にリンクする新たな二次コンテンツが生成されることとなる。   The permission information K-000A is information indicating requirements for creating new secondary content by using the settings defined in the content A-000A. In the permission information A-000A, for example, “3” is described in the element “action”, and “2” is described in the element “object”. Therefore, for the content A-000A, it means that the object 2 belonging to the action 3 is designated as a position where the secondary content may start story development. As described above, also in this embodiment, by designating an object as a portion that may be branched, new secondary content linked to this portion is generated.

図23は、リンク情報L−000Aの記述例を示した図である。リンク情報L−000Aは、原作コンテンツA−000Aと、これにリンクする追加コンテンツA−001A〜A−005Aとの間のリンク関係を示すリンク情報を示している。なお、説明の平易化のために、追加コンテンツA−001A〜A−005Aは、それぞれ第1実施形態の追加コンテンツA−001〜A−005を動くマンガに変えたものに相当するものとする。   FIG. 23 is a diagram illustrating a description example of the link information L-000A. The link information L-000A indicates link information indicating a link relationship between the original content A-000A and the additional content A-001A to A-005A linked to the original content A-000A. For the sake of simplicity of explanation, the additional contents A-001A to A-005A correspond to those obtained by replacing the additional contents A-001 to A-005 of the first embodiment with moving comics.

リンク情報L−000Aを参照すると、例えば、原作コンテンツA−000Aのアクション3、オブジェクト2の部分に、物語制作による追加コンテンツA−001Aがリンクしていることが記述されている。また、原作コンテンツA−000Aのアクション4のオブジェクト4の部分に、物語制作によるコンテンツA−003A〜A−005Aがリンクしていることが記述されている。   Referring to the link information L-000A, for example, it is described that the additional content A-001A created by the story is linked to the action 3 and object 2 portions of the original content A-000A. Further, it is described that the contents A-003A to A-005A by the story production are linked to the object 4 portion of the action 4 of the original content A-000A.

以上のように、コンテンツを動くマンガとしても、許可情報に基づく規制の下で、一次のコンテンツから多様な二次コンテンツを派生させることができる。また、リンク情報によって、二次コンテンツが一次コンテンツからどのように派生したものであるかを特定することが容易となる。   As described above, a variety of secondary contents can be derived from the primary contents even under the restrictions based on the permission information, even if the contents are moving manga. Moreover, it becomes easy to specify how the secondary content is derived from the primary content by the link information.

{3.第3実施形態}
上記実施形態では、マンガあるいは動くマンガをコンテンツとしているが、例えば、小説のように、主に文字で表現される作品をコンテンツとする場合にも、コンテンツ配信システム1は有効に機能し得る。
{3. Third Embodiment}
In the above embodiment, the content is a manga or a moving manga, but the content distribution system 1 can function effectively even when the content is a work mainly expressed in characters, such as a novel.

小説をコンテンツとして、許可情報やリンク情報において二次コンテンツをリンクさせる部分を特定する場合、小説の中の「章」と「節」でリンク位置が特定される。すなわち、マンガにおける「ページ」「コマ」の概念を、「章」「節」に置き換えて許可情報やリンク情報が生成されればよい。この場合、特定の「章」「節」の部分から、二次コンテンツが派生することとなる。   When specifying a part to link secondary contents in permission information or link information with a novel as content, the link position is specified by “chapter” and “section” in the novel. That is, permission information and link information may be generated by replacing the concepts of “page” and “frame” in a manga with “chapter” and “section”. In this case, secondary content is derived from specific “chapter” and “section” portions.

ただし、許可情報等においてリンク位置を特定する方法は、「章」「節」で特定するものに限られない。例えば、小説コンテンツが複数のページで構成されており、各ページに複数行にわたって文字が書かれている場合、「ページ」と「行」でリンク部分を特定することも可能である。   However, the method of specifying the link position in the permission information or the like is not limited to the one specified by “Chapter” and “Section”. For example, when the novel content is composed of a plurality of pages and characters are written on each page over a plurality of lines, the link portion can be specified by “page” and “line”.

また、小説に登場する「登場人物」をリンク位置として指定することも可能である。例えば、一次コンテンツの文章中に現れる(主役でない)登場人物Xの名前をリンク部分として指定するようにし、登場人物Xを主人公とする外伝小説(二次コンテンツ)を派生させるようにしてもよい。このような一次コンテンツが端末装置3にて閲覧される際には、登場人物Xの名前部分が適宜強調表示されることにより、外伝小説が存在することを閲覧者(端末装置3のユーザー)は把握できる。また、この一次コンテンツの閲覧中に、閲覧者が登場人物Xの名前部分を選択することで、この一次コンテンツにリンクする外伝小説を取得するように端末装置3を構成してもよい。これにより、閲覧者が関心のあるコンテンツを容易かつ円滑に取得できるようになる。   It is also possible to designate “character” appearing in the novel as a link position. For example, the name of the character X appearing in the text of the primary content (not the main character) may be specified as a link part, and a Gaiden novel (secondary content) having the character X as the main character may be derived. When such primary content is browsed on the terminal device 3, the viewer (user of the terminal device 3) confirms that a Gaiden novel exists by appropriately highlighting the name portion of the character X. I can grasp. In addition, the terminal device 3 may be configured to acquire a Gaiden novel linked to the primary content by selecting a name portion of the character X while the primary content is being browsed. This makes it possible to easily and smoothly acquire the content that the viewer is interested in.

以上のように、コンテンツを小説とした場合においても、許可情報に基づく規制の下で、一次のコンテンツから多様な二次コンテンツを派生させることができる。また、リンク情報によって、二次コンテンツが一次コンテンツからどのように派生したものであるかを特定することが容易となる。   As described above, even when the content is a novel, various secondary contents can be derived from the primary contents under the restriction based on the permission information. Moreover, it becomes easy to specify how the secondary content is derived from the primary content by the link information.

{4.変形例}
以上、実施形態について説明してきたが、本発明は上記のようなものに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
{4. Modification}
Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above, and various modifications are possible.

例えば、端末装置3に、コンテンツを評価する評価手段を設けてもよい。コンテンツを閲覧した者による評価が、コンテンツマップCM1などに表示されようにすることで、他の閲覧者がコンテンツ選択する際の目安となる。また、評価の集計結果は、書籍として販売等する際のマーケット資料とすることができる。   For example, the terminal device 3 may be provided with evaluation means for evaluating content. By displaying the evaluation by the person who browsed the content on the content map CM1 or the like, it becomes a guideline when other viewers select the content. In addition, the result of the evaluation can be used as market material when selling as a book.

また、上記実施形態では、「マンガ」、「動くマンガ」、「小説」をコンテンツとする場合ついて説明したが、リンク位置を特定することができるのであれば、このような種類のコンテンツに限られるものではない。また、コンテンツ配信システム1で扱われるコンテンツは、視覚で楽しむものに限られるものではなく、例えば音楽を演奏等するための楽譜、コード進行表等、または、これら楽譜、コード進行表等に基づいて演奏される音楽そのものをコンテンツとして扱うことも可能である。   In the above-described embodiment, the case where “manga”, “moving cartoon”, and “novel” are used as content has been described. However, if the link position can be specified, the content is limited to this type of content. It is not a thing. The contents handled by the content distribution system 1 are not limited to those that can be enjoyed visually. For example, a score for playing music, a chord progression table, or the like, or based on these score, chord progression table, etc. It is also possible to handle the music itself as content.

また、上記実施形態では、コンテンツ配信サーバー2の処理部200や端末装置3の処理部300の機能構成をソフトウェア的に実現するようにしているが、専用の処理回路を設けて、これらをハードウェア的に実現するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the functional configurations of the processing unit 200 of the content distribution server 2 and the processing unit 300 of the terminal device 3 are realized by software. You may make it implement | achieve.

また、上記実施形態のコンテンツ配信システム1では、リンク情報、認定情報等が、それぞれ別ファイルとして管理されているが、これらの情報を1のファイルとして管理することも可能である。この場合には、例えば、ある一次コンテンツに関連付けられた1のXML文書ファイルに、該一次コンテンツにリンクする二次コンテンツの情報(リンク情報)と、該一次コンテンツの提供者が認定した二次コンテンツの情報(認定情報)等が記述されることとなる。   Moreover, in the content distribution system 1 of the said embodiment, link information, certification | authentication information, etc. are each managed as a separate file, However, These information can also be managed as one file. In this case, for example, in one XML document file associated with a certain primary content, secondary content information (link information) linked to the primary content, and secondary content certified by the primary content provider Information (authorization information), etc. will be described.

以上が、変形例についての説明である。なお、上記各実施形態および各変形例で説明した各要素は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせたり、あるいは省略したりすることができる。   The above is the description of the modified example. In addition, each element demonstrated by said each embodiment and each modification can be suitably combined or abbreviate | omitted unless it mutually contradicts.

1 コンテンツ配信システム
2 コンテンツ配信サーバー(コンテンツ取得サーバー)
20 CPU
200 処理部
201 コンテンツ取得部
202 許可情報取得部
203 リンク情報取得部
204 認定情報取得部
204 認証情報取得部
205 ルート情報取得部
206 マップ情報生成部
207 コンテンツ数測定部
208 規制情報取得部
209 アップロード部
210 プログラム
22 RAM
23 記憶部
231 コンテンツDB
232 許可情報DB
233 リンク情報DB
234 認定情報DB
235 ルート情報DB
236 統計情報DB
237 規制情報DB
238 広告情報DB
24 操作部
25 表示部
26 通信部
3(3a,3b,3c) 端末装置
30 CPU
300a,300b,300c 処理部
301 コンテンツ生成部
302 許可情報生成部
303 マップ生成部
304 コンテンツ要求部
305 認定情報生成部
306 規制情報生成部
307 アップロード部
308a 許可情報提示制御部
308b リンク指定部
309a 広告提示制御部
309b ルート情報生成部
310 プログラム
32 RAM
331a 原作コンテンツ
331b 追加コンテンツ
34 操作部
340 キーボード
341 マウス
35 表示部
36 通信部
8 ネットワーク
A−000,331a 原作コンテンツ
A−001〜A013,331b 追加コンテンツ
CM1 コンテンツマップ
IC001〜IC009 アイコン
K−000,K−000A 許可情報
K1〜K6 コマ
L−000,L−000A リンク情報
MDR1 マップ表示領域
N−000 認証情報
P01〜P04 ページ
K1〜K6 コマ
PDR1 ページ内容表示領域
R1 ルート情報
S−000 規制情報
W1,W2 コンテンツ表示画面
1 Content distribution system 2 Content distribution server (content acquisition server)
20 CPU
200 processing unit 201 content acquisition unit 202 permission information acquisition unit 203 link information acquisition unit 204 authorization information acquisition unit 204 authentication information acquisition unit 205 route information acquisition unit 206 map information generation unit 207 content number measurement unit 208 restriction information acquisition unit 209 upload unit 210 Program 22 RAM
23 storage unit 231 content DB
232 permission information DB
233 Link information DB
234 authorized information DB
235 Route information DB
236 statistical information DB
237 Regulatory Information DB
238 Advertising Information DB
24 operation unit 25 display unit 26 communication unit 3 (3a, 3b, 3c) terminal device 30 CPU
300a, 300b, 300c processing unit 301 content generation unit 302 permission information generation unit 303 map generation unit 304 content request unit 305 authorization information generation unit 306 restriction information generation unit 307 upload unit 308a permission information presentation control unit 308b link specification unit 309a advertisement presentation Control unit 309b Route information generation unit 310 Program 32 RAM
331a Original content 331b Additional content 34 Operation unit 340 Keyboard 341 Mouse 35 Display unit 36 Communication unit 8 Network A-000,331a Original content A-001 to A013,331b Additional content CM1 Content map IC001 to IC009 Icon K-000, K- 000A permission information K1-K6 frame L-000, L-000A link information MDR1 map display area N-000 authentication information P01-P04 page K1-K6 frame PDR1 page content display area R1 route information S-000 restriction information W1, W2 content Display screen

Claims (13)

電子的に蓄積されたコンテンツを端末装置に配信するコンテンツ配信サーバーにおいて、
コンテンツ追加の基点となる一次コンテンツを取得する一次コンテンツ取得部と、
前記一次コンテンツで定義された設定を流用して、前記一次コンテンツの内容の特定部分から派生する二次コンテンツを制作するための要件を示した許可情報を取得する許可情報取得部と、
前記一次コンテンツから派生した前記二次コンテンツを取得する二次コンテンツ取得部と、
前記二次コンテンツがリンクする前記一次コンテンツの内容の前記特定部分を示したリンク情報を取得するリンク情報取得部と、
を含むコンテンツ配信サーバー。
In a content distribution server that distributes electronically stored content to a terminal device,
A primary content acquisition unit that acquires primary content as a base point for content addition;
A permission information acquisition unit for acquiring permission information indicating requirements for producing secondary content derived from a specific part of the content of the primary content by using the setting defined in the primary content;
A secondary content acquisition unit for acquiring the secondary content derived from the primary content;
A link information acquisition unit for acquiring link information indicating the specific part of the content of the primary content to which the secondary content is linked;
Content distribution server including
請求項1に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記一次コンテンツと前記二次コンテンツとのつながりを視覚的に表現したコンテンツマップを端末装置にて提示するために、前記リンク情報に基づくマップ情報を生成するマップ情報生成部、
をさらに含むコンテンツ配信サーバー。
The content distribution server according to claim 1,
A map information generating unit that generates map information based on the link information in order to present a content map that visually represents the connection between the primary content and the secondary content on a terminal device;
A content distribution server further comprising:
請求項2に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
端末装置による複数のコンテンツの取得順序に基づいて生成されるルート情報を取得するルート情報取得部と、
をさらに含むコンテンツ配信サーバー。
The content distribution server according to claim 2,
A route information acquisition unit that acquires route information generated based on an acquisition order of a plurality of contents by the terminal device;
A content distribution server further comprising:
請求項3に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記取得順序の出現頻度が、前記コンテンツマップの提示に反映されるコンテンツ配信サーバー。
In the content delivery server according to claim 3,
A content distribution server in which the appearance frequency of the acquisition order is reflected in the presentation of the content map.
請求項1から4までのいずれかに記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
端末装置にて再現される広告情報を前記端末装置に提供する広告情報提供部、
をさらに含むコンテンツ配信サーバー。
In the content delivery server in any one of Claim 1-4,
An advertisement information providing unit for providing the terminal device with advertisement information reproduced by the terminal device;
A content distribution server further comprising:
請求項5に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記広告情報提供部は、
前記端末装置に対して、複数のコンテンツから特定のコンテンツを選択するための選択用情報を提供した後に、前記広告情報を提供するコンテンツ配信サーバー。
The content distribution server according to claim 5,
The advertisement information providing unit
A content distribution server that provides the advertisement information after providing selection information for selecting a specific content from a plurality of contents to the terminal device.
請求項1から6までのいずれか1項に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記二次コンテンツに関して、認定されたコンテンツであることを示す認定情報を取得する認定情報取得部、
をさらに含み、
前記認定情報を端末装置に配信するコンテンツ配信サーバー。
In the content delivery server according to any one of claims 1 to 6,
A certification information acquisition unit that acquires certification information indicating that the secondary content is certified.
Further including
A content distribution server that distributes the authorization information to a terminal device.
請求項1から7までのいずれか1項に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記一次コンテンツから派生した前記二次コンテンツの数量を測定するコンテンツ数測定部、
をさらに含むコンテンツ配信サーバー。
In the content delivery server of any one of Claim 1-7,
A content number measuring unit for measuring the quantity of the secondary content derived from the primary content;
A content distribution server further comprising:
請求項8に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記コンテンツ数測定部は、前記一次コンテンツから単位期間あたりに派生した前記二次コンテンツの派生数を算出するコンテンツ配信サーバー。
The content distribution server according to claim 8,
The content number measurement unit is a content distribution server that calculates a derivation number of the secondary content derived per unit period from the primary content.
請求項1から9までのいずれか1項に記載のコンテンツ配信サーバーにおいて、
前記一次コンテンツが、ページ内に定義された複数の区画内に線画が描かれたコンテンツであるコンテンツ配信サーバー。
In the content delivery server according to any one of claims 1 to 9,
A content distribution server, wherein the primary content is content in which line drawings are drawn in a plurality of sections defined in a page.
コンピューターが読み取り可能なプログラムであって、前記コンピューターが備えるCPUが前記プログラムをメモリ上で実行することによって、前記コンピューターを、
請求項1から10までのいずれか1項に記載のコンテンツ配信サーバーとして機能させるプログラム。
A computer-readable program, wherein a CPU provided in the computer executes the program on a memory,
The program which functions as a content delivery server of any one of Claim 1-10.
電子的に蓄積されたコンテンツの配信を行うコンテンツ配信システムにおいて、
請求項1から10までのいずれか1項に記載のコンテンツ配信サーバーと、
前記一次コンテンツまたは前記二次コンテンツを、前記コンテンツ配信サーバーに提供するコンテンツ提供用端末装置と、
前記前記一次コンテンツまたは前記二次コンテンツを前記コンテンツ配信サーバーから取得するコンテンツ取得用端末装置と、
を含み、
前記コンテンツ提供用端末装置は、前記コンテンツ配信サーバーに対して、前記許可情報と前記リンク情報とを提供するコンテンツ配信システム。
In a content distribution system that distributes electronically stored content,
The content delivery server according to any one of claims 1 to 10,
A content providing terminal device for providing the primary content or the secondary content to the content distribution server;
A content acquisition terminal device for acquiring the primary content or the secondary content from the content distribution server;
Including
The content distribution system, wherein the content providing terminal device provides the permission information and the link information to the content distribution server.
電子的にコンテンツを取得するコンテンツ取得サーバーにおいて、
コンテンツ追加の基点となる一次コンテンツを取得する一次コンテンツ取得部と、
前記一次コンテンツで定義された設定を流用して、前記一次コンテンツの内容の特定部分から派生する二次コンテンツを制作するための要件を示した許可情報を取得する許可情報取得部と、
前記一次コンテンツから派生した前記二次コンテンツを取得する二次コンテンツ取得部と、
前記二次コンテンツがリンクする前記一次コンテンツの内容の前記特定部分を示したリンク情報を取得するリンク情報取得部と、
を含むコンテンツ取得サーバー。
In a content acquisition server that acquires content electronically,
A primary content acquisition unit that acquires primary content as a base point for content addition;
A permission information acquisition unit for acquiring permission information indicating requirements for producing secondary content derived from a specific part of the content of the primary content by using the setting defined in the primary content;
A secondary content acquisition unit for acquiring the secondary content derived from the primary content;
A link information acquisition unit for acquiring link information indicating the specific part of the content of the primary content to which the secondary content is linked;
Content acquisition server containing
JP2010219744A 2010-09-29 2010-09-29 Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server Pending JP2012073936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219744A JP2012073936A (en) 2010-09-29 2010-09-29 Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219744A JP2012073936A (en) 2010-09-29 2010-09-29 Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012073936A true JP2012073936A (en) 2012-04-12

Family

ID=46170019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219744A Pending JP2012073936A (en) 2010-09-29 2010-09-29 Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012073936A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056761A (en) * 2013-09-11 2015-03-23 日本放送協会 Content production device and content production program
WO2015063904A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社メディアシーク Content management system, content management method, and content management device
JP2022132335A (en) * 2018-04-03 2022-09-08 株式会社ミクシィ Information processing device, content display method and content display program
US20220374538A1 (en) * 2020-10-10 2022-11-24 Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd. Permission control method and device and electronic equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120037A (en) * 1997-10-15 1999-04-30 Ribu Arts:Kk Access log analyzing method for site and display method therefor
JP2004023247A (en) * 2002-06-13 2004-01-22 Megafusion Corp Copyright management system
JP2007265427A (en) * 1996-10-23 2007-10-11 Family Systems Ltd Interactive web book system
JP2009181338A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Secondary content right management method and system and program, and computer-readable recording medium
JP2009245178A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp Information processor, information processing method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265427A (en) * 1996-10-23 2007-10-11 Family Systems Ltd Interactive web book system
JPH11120037A (en) * 1997-10-15 1999-04-30 Ribu Arts:Kk Access log analyzing method for site and display method therefor
JP2004023247A (en) * 2002-06-13 2004-01-22 Megafusion Corp Copyright management system
JP2009181338A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Secondary content right management method and system and program, and computer-readable recording medium
JP2009245178A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp Information processor, information processing method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056761A (en) * 2013-09-11 2015-03-23 日本放送協会 Content production device and content production program
WO2015063904A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社メディアシーク Content management system, content management method, and content management device
JP6001191B2 (en) * 2013-10-31 2016-10-05 株式会社メディアシーク Content management system, content management method, and content management apparatus
JP2022132335A (en) * 2018-04-03 2022-09-08 株式会社ミクシィ Information processing device, content display method and content display program
JP7244793B2 (en) 2018-04-03 2023-03-23 株式会社Mixi Information processing device, content display method, and content display program
US20220374538A1 (en) * 2020-10-10 2022-11-24 Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd. Permission control method and device and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11880630B2 (en) Collaborative remote interactive platform
US8799765B1 (en) Systems for sharing annotations and location references for same for displaying the annotations in context with an electronic document
US20140047413A1 (en) Developing, Modifying, and Using Applications
Lal Digital design essentials: 100 ways to design better desktop, web, and mobile interfaces
US11190557B1 (en) Collaborative remote interactive platform
US20130184075A1 (en) Contents providing system and operating method thereof
US20160063087A1 (en) Method and system for providing location scouting information
Brennan Attention factory: The story of TikTok and China's ByteDance
US20140282000A1 (en) Animated character conversation generator
JP2012073936A (en) Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server
US11349889B1 (en) Collaborative remote interactive platform
JP6096853B1 (en) Information display program, information display method, and information display apparatus
JP6481063B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2020043534A (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6186457B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6556308B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6695826B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6559190B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
KR20200113926A (en) Method and System for Providing Social Multi Contents based on Gamification
JP2020042636A (en) Information display program, information display device, information display method, and delivery device
JP7477235B1 (en) Electronic device, display control method, and application program
JP7486257B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7204321B2 (en) terminal and server
JP6104437B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2023086432A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007