JP2022132335A - Information processing device, content display method and content display program - Google Patents

Information processing device, content display method and content display program Download PDF

Info

Publication number
JP2022132335A
JP2022132335A JP2022108678A JP2022108678A JP2022132335A JP 2022132335 A JP2022132335 A JP 2022132335A JP 2022108678 A JP2022108678 A JP 2022108678A JP 2022108678 A JP2022108678 A JP 2022108678A JP 2022132335 A JP2022132335 A JP 2022132335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manga
screen
scroll
content
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022108678A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7244793B2 (en
Inventor
敏行 猪子
Toshiyuki Inoko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixi Inc
Original Assignee
Mixi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018071296A external-priority patent/JP7116295B2/en
Application filed by Mixi Inc filed Critical Mixi Inc
Priority to JP2022108678A priority Critical patent/JP7244793B2/en
Publication of JP2022132335A publication Critical patent/JP2022132335A/en
Priority to JP2023030112A priority patent/JP7473854B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7244793B2 publication Critical patent/JP7244793B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, a content display method, and a content display program, which enable more various expressions for a content displayed on a screen.
SOLUTION: A comics display processing displays comics 50 formed by a plurality of consecutive still images 52 on a screen of a portable terminal. The comics display processing displays the comics 50 including the still image 52 of which length in at least one of a vertical direction or a horizontal direction is larger than the length of the screen, and scrolls the comics 50 displayed on the screen in the vertical direction or the horizontal direction according to the length of the still image 52 in the vertical direction or the horizontal direction.
SELECTED DRAWING: Figure 4
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示プログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing device, a content display method, and a content display program.

近年、コンピュータネットワークを介して携帯端末等の情報処理装置に配信されるウェブサイト(Webページ,Webサービス)やオンラインゲーム、アプリケーションソフトウェア(以下「アプリ」という。)等のオンラインサービスが広く普及している。 In recent years, online services such as websites (web pages, web services), online games, and application software (hereinafter referred to as "apps") delivered to information processing devices such as mobile terminals via computer networks have become widespread. there is

特許文献1には、1ページが複数のコマから構成されるマンガを画面に表示させるために、ページの中で指定された範囲(例えば、ページ内に描かれた1つのコマ)を切り換えながら、表示画面に拡大して表示する画像表示装置が開示されている。このため、特許文献1に開示されている画像表示装置は、表示画面に表示する範囲を順次切り換えるための各種パラメータが設定された表示範囲切換リストが生成され、これに表示する順序と対応付けて、表示対象のコマ、表示中心の座標、表示倍率が設定されている。これにより、生成した表示範囲切換リストに従って、表示範囲を順に切り換えながら表示画面にWebページを表示する。 In Patent Document 1, in order to display on the screen a manga in which one page is composed of a plurality of panels, while switching a specified range in the page (for example, one panel drawn in the page), An image display device that enlarges and displays an image on a display screen is disclosed. For this reason, the image display device disclosed in Patent Document 1 generates a display range switching list in which various parameters for sequentially switching the range to be displayed on the display screen are set, and associates the list with the display order. , the frame to be displayed, the coordinates of the display center, and the display magnification are set. As a result, the Web page is displayed on the display screen while sequentially switching the display range according to the generated display range switching list.

従って、特許文献1に開示されている画像表示装置では、大きなWebページであっても、ユーザは画像の上下左右へのスクロールや拡大・縮小といった煩雑なコントローラー操作を必要とせずに、Webページの隅々まで快適に閲覧することが可能となる。 Therefore, with the image display device disclosed in Patent Document 1, even if the web page is large, the user does not need to perform complicated controller operations such as scrolling up, down, left, or right, or enlarging or reducing the image. It becomes possible to browse comfortably to every corner.

特開2010-164862号公報JP 2010-164862 A

近年では、情報処理装置で閲覧可能なマンガとして、紙媒体のマンガを画像データとして取り込んだものだけではなく、当初から情報処理装置へ配信することを想定してマンガを画像データで作成する場合もある。このような情報処理装置に配信することを想定して作成されるマンガは、紙媒体では表現できなかった多様な表現ができることが期待される。 In recent years, manga that can be viewed on an information processing device is not limited to those that have been captured as image data from paper media, but there are also cases where manga is created as image data on the assumption that it will be distributed to an information processing device from the beginning. be. Manga created on the assumption that it will be distributed to such an information processing apparatus is expected to be able to express various expressions that could not be expressed on paper media.

ここで、特許文献1に開示されている画像表示装置は、上下左右へのスクロール等を行うものである。この目的は、紙媒体を画像データとして取り込んだページ単位であり、かつコマ割りがされたマンガをユーザに快適に閲覧させるものであり、マンガの表現を多用化させるものではない。そこで、情報処理装置に表示されるマンガ等のコンテンツに対して、より多様な表現を可能とする技術開発が求められている。 Here, the image display device disclosed in Patent Document 1 scrolls up, down, left, and right. The purpose of this is to allow the user to comfortably read comics in which paper media are captured as image data on a page-by-page basis and divided into frames, but not to diversify the expressions of comics. Therefore, there is a demand for technological development that enables more diverse expressions for contents such as comics displayed on information processing apparatuses.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、画面に表示されるコンテンツに対してより多様な表現を可能とする、情報処理装置、コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an information processing device, a content display method, and a content display program that enable more diverse expressions for content displayed on a screen. for the purpose.

上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置、コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示プログラムは以下の手段を採用する。 In order to solve the above problems, the information processing apparatus, content display method, and content display program of the present invention employ the following means.

上記課題を解決するため、本発明の一態様である「情報処理装置」は、連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツを画面に表示する情報処理装置であって、縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が前記画面の長さよりも大きい前記静止画像を含む前記コンテンツを前記画面に表示させる表示制御手段と、前記静止画像の縦方向又は横方向の長さに応じて、前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせるスクロール制御手段と、を備える。 In order to solve the above problems, an "information processing apparatus" according to one aspect of the present invention is an information processing apparatus that displays on a screen content formed by a plurality of continuous still images, and is arranged in vertical and horizontal directions. display control means for displaying, on the screen, the content including the still image, at least one of which is longer than the length of the screen; and scroll control means for scrolling the displayed content vertically or horizontally.

上記課題を解決するため、本発明の一態様である「コンテンツ表示方法」は、連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツを画面に表示するコンテンツ表示方法であって、縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が前記画面の長さよりも大きい前記静止画像を含む前記コンテンツを前記画面に表示させる第1工程と、前記静止画像の縦方向又は横方向の長さに応じて、前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせる第2工程と、を有する。 In order to solve the above problems, a ``content display method'' according to one aspect of the present invention is a content display method for displaying on a screen content formed of a plurality of continuous still images, wherein a first step of displaying on the screen the content including the still image, at least one of which is longer than the length of the screen; and a second step of vertically or horizontally scrolling the displayed content.

上記課題を解決するため、本発明の一態様である「コンテンツ表示プログラム」は、連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツを画面に表示する情報処理装置が備えるコンピュータを、縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が前記画面の長さよりも大きい前記静止画像を含む前記コンテンツを前記画面に表示させる表示制御手段と、前記静止画像の縦方向又は横方向の長さに応じて、前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせるスクロール制御手段と、として機能させる。 In order to solve the above problems, a ``content display program'' according to one aspect of the present invention provides a computer provided in an information processing device for displaying on a screen content formed by a plurality of continuous still images. display control means for displaying on the screen the content including the still image, at least one of which is longer than the length of the screen; and a scroll control means for scrolling the content displayed in the vertical direction or the horizontal direction.

上記「情報処理装置」には、以下に例示するように、種々の技術的限定を加えてもよい。また、同趣旨の技術的限定を、「コンテンツ表示方法」が実行する処理ステップや「コンテンツ表示プログラム」の機能に加えてもよい。 Various technical limitations may be added to the above "information processing apparatus" as exemplified below. Also, technical limitations to the same effect may be added to the processing steps executed by the "content display method" and the functions of the "content display program."

前記スクロール制御手段は、縦方向に長い前記静止画像を縦方向にスクロールさせ、横方向に長い前記静止画像を横方向にスクロールさせる。 The scroll control means vertically scrolls the vertically elongated still image and horizontally scrolls the horizontally elongated still image.

前記スクロール制御手段は、前記画面に対する指示体を用いたユーザの操作に応じて前記コンテンツをスクロールさせ、前記指示体の移動速度に基づく慣性力に応じて前記静止画像の移動量を制御し、前記コンテンツのスクロール方向が変化しても、前記慣性力に応じて前記コンテンツのスクロールを継続させる。 The scroll control means scrolls the content according to a user's operation using an indicator on the screen, controls the amount of movement of the still image according to an inertial force based on the moving speed of the indicator, and Even if the scrolling direction of the content changes, the scrolling of the content is continued according to the inertial force.

前記スクロール制御手段は、前記画面に対する指示体を用いたユーザの操作に応じて前記コンテンツをスクロールさせ、前記指示体の移動速度に基づく慣性力に応じて前記静止画像の移動量を制御し、前記コンテンツのスクロール方向が変化するタイミングで、前記慣性力の大きさにかかわらず前記コンテンツのスクロールを停止させる。 The scroll control means scrolls the content according to a user's operation using an indicator on the screen, controls the amount of movement of the still image according to an inertial force based on the moving speed of the indicator, and At the timing when the scrolling direction of the content changes, the scrolling of the content is stopped regardless of the magnitude of the inertial force.

前記スクロール制御手段は、予め定められた速度で前記静止画像をスクロールさせる。 The scroll control means scrolls the still image at a predetermined speed.

前記速度は、前記静止画像に応じて異なる。 The speed varies depending on the still image.

前記スクロール制御手段は、前記コンテンツをスクロールさせる所定の条件を満たしたか否かを予め定められたタイミングで判定し、前記条件を満たした場合に前記コンテンツをスクロールさせる。 The scroll control means determines at a predetermined timing whether or not a predetermined condition for scrolling the content is satisfied, and scrolls the content when the condition is satisfied.

前記コンテンツは、進行に分岐を有するマンガであり、進行の分岐前における前記静止画像は、複数のスクロール方向が設定され、前記スクロール制御手段は、前記複数のスクロール方向のうち、選択された一つのスクロール方向に前記コンテンツをスクロールさせる。 The content is a manga having branching progress, the still image before the branching progress is set in a plurality of scroll directions, and the scroll control means selects one scroll direction from among the plurality of scroll directions. Scroll the content in the scroll direction.

本情報処理装置で取得された情報に基づいて、前記複数のスクロール方向のうち一つのスクロール方向を決定する進行分岐制御手段を備える。 A progress branch control means is provided for determining one of the plurality of scroll directions based on information acquired by the information processing apparatus.

前記スクロール制御手段は、選択された一つのスクロール方向に前記マンガをスクロールさせる場合、選択されなかった他のスクロール方向への前記マンガのスクロールを禁止する。 The scroll control means, when scrolling the manga in one selected scroll direction, prohibits scrolling of the manga in other unselected scroll directions.

所定の条件が満たされた場合に、マンガの進行分岐の数が前記条件を満たす前に比べて増加又は減少する。 When a predetermined condition is satisfied, the number of progress branches of the manga increases or decreases compared to before the condition is satisfied.

前記画面に表示される前記コンテンツを示すコンテンツ情報は、前記スクロール方向に対応するように2次元状に配置された複数の前記静止画像を含んで構成される。 Content information indicating the content displayed on the screen includes a plurality of the still images arranged two-dimensionally so as to correspond to the scroll direction.

前記画面に表示される前記コンテンツを示すコンテンツ情報は、前記画面に表示させる順番を示す順番情報及びスクロール方向が関連付けられる複数の前記静止画像を含んで構成される。 The content information indicating the content to be displayed on the screen includes the plurality of still images associated with order information indicating the order to be displayed on the screen and the scroll direction.

前記コンテンツ情報は、前記コンテンツの前記スクロール方向を示すスクロール情報が関連付けられ、前記スクロール制御手段は、前記スクロール情報に応じて前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせる。 The content information is associated with scroll information indicating the scroll direction of the content, and the scroll control means scrolls the content displayed on the screen vertically or horizontally according to the scroll information.

本発明によれば、画面に表示されるコンテンツに対してより多様な表現を可能とする、という効果を有する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it has the effect of enabling more various expressions with respect to the content displayed on a screen.

本発明の第1実施形態に係るマンガ配信システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a manga distribution system according to a first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係るサーバの電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the electrical configuration of the server according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る携帯端末の電気的構成を示すブロック図である 。1 is a block diagram showing an electrical configuration of a mobile terminal according to a first embodiment of the invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係るマンガの概念を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing the concept of manga according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係るマルチスクロールによる画面の表示状態を示す 図である。FIG. 4 is a diagram showing a display state of a screen by multi-scrolling according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るスクロール方向が変わるタイミングの画像を示 す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing an image at a timing when the scroll direction changes according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るマンガ進行分岐を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing manga progression branching according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る携帯端末のマンガ表示機能に関する機能ブロッ ク図である。FIG. 3 is a functional block diagram relating to a manga display function of the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る携帯端末のマンガ表示処理の流れを示すフロー チャートである。4 is a flow chart showing the flow of manga display processing of the portable terminal according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るマンガデータの構造を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of manga data according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る他のマンガデータの構造を示す模式図である 。FIG. 4 is a schematic diagram showing another structure of manga data according to the first embodiment of the present invention;

以下に、本発明に係る情報処理装置、コンテンツ表示方法、及びコンテンツ表示プログラムの一実施形態について、図面を参照して説明する。 An embodiment of an information processing apparatus, a content display method, and a content display program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

[1.第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について説明する。
[1. First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described below.

[1-1.マンガ配信システムの構成]
図1は、本実施形態に係るマンガ配信システム1の概略構成図である。マンガ配信システム1は、通信回線2、複数の携帯端末3、及びサーバ4を含んで構成される。
[1-1. Configuration of manga distribution system]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a manga distribution system 1 according to this embodiment. A manga distribution system 1 includes a communication line 2 , a plurality of mobile terminals 3 and a server 4 .

通信回線2は、コンピュータネットワークを形成するものであり、例えば、電気事業者によって提供される広域通信回線である。 The communication line 2 forms a computer network, and is, for example, a wide area communication line provided by an electric power company.

携帯端末3は、例えば、スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン等の情報処理端末であり、通信回線2を介して配信されるオンラインサービスをユーザが利用するために用いられる。携帯端末3は、画像を表示するタッチパネルディスプレイ3a、音を出力するスピーカー3b、音が入力されるマイク3c、及び被写体を撮像するカメラ3d等を備える。ここで、タッチパネルディスプレイ3aは、例えばLCD(Liquid Crystal Display)及びタッチセンサを備える。LCDは、各種画像を表示し、タッチセンサは、指、スタイラス、又はペン等の指示体を用いて行われる各種入力操作を受け付ける。なお、以下の説明ではタッチパネルディスプレイ3aを画面3aともいう。 The mobile terminal 3 is, for example, an information processing terminal such as a smart phone, a tablet terminal, or a notebook computer, and is used by the user to use online services distributed via the communication line 2 . The mobile terminal 3 includes a touch panel display 3a for displaying images, a speaker 3b for outputting sound, a microphone 3c for inputting sound, a camera 3d for capturing an image of an object, and the like. Here, the touch panel display 3a includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch sensor. The LCD displays various images, and the touch sensor receives various input operations performed using an indicator such as a finger, stylus, or pen. Note that the touch panel display 3a is also referred to as the screen 3a in the following description.

サーバ4は、通信回線2を介して、携帯端末3へオンラインサービスを配信する情報処理装置である。 The server 4 is an information processing device that delivers online services to the mobile terminal 3 via the communication line 2 .

本実施形態に係るマンガ配信システム1は、デジタルデータとされたマンガをサーバ4から通信回線2を介して携帯端末3へオンラインサービスの一つとして配信する。ここでいうマンガとは、連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツの一例であり、複数の静止画像が絵で構成され、全体としてストーリー性を有するものである。ユーザは、携帯端末3へ配信されたマンガを専用のアプリケーションソフト(以下「マンガ閲覧アプリ」という。)を用いて閲覧する。マンガ閲覧アプリは、携帯端末3に予めインストールされている。なお、マンガ閲覧アプリは、マンガデータがサーバ4から携帯端末3にダウンロードされていれば、携帯端末3とサーバ4とが通信していない状態(オフライン状態)でも機能する。 A manga distribution system 1 according to the present embodiment distributes manga in the form of digital data from a server 4 to a mobile terminal 3 via a communication line 2 as one of online services. A manga here is an example of content formed by a plurality of continuous still images, and the plurality of still images are composed of pictures and have a story as a whole. The user browses the manga delivered to the mobile terminal 3 using dedicated application software (hereinafter referred to as "manga browsing application"). The manga viewing application is pre-installed in the mobile terminal 3 . Note that the manga viewing application functions even when the mobile terminal 3 and the server 4 are not communicating with each other (offline state) as long as the manga data has been downloaded from the server 4 to the mobile terminal 3 .

[1-2.サーバの構成]
図2は、本実施形態に係るサーバ4の電気的構成を示すブロック図である。
[1-2. Server configuration]
FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of the server 4 according to this embodiment.

本実施形態に係るサーバ4は、サーバ4全体の動作を司る主制御部であるCPU(Central Processing Unit)20、各種プログラム及び各種データ等が予め記憶されたROM
(Read Only Memory)22、CPU20による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)24、各種プログラム及び各種データを記憶する記憶手段としてのHDD(Hard Disk Drive)26を備えている。
The server 4 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 20 which is a main control unit that controls the operation of the entire server 4, a ROM in which various programs and various data are stored in advance.
(Read Only Memory) 22, RAM (Random Access Memory) 24 used as a work area or the like when various programs are executed by the CPU 20, and HDD (Hard Disk Drive) 26 as storage means for storing various programs and various data. ing.

HDD26は、携帯端末3に配信するマンガを示すマンガデータを記憶する。なお、記憶手段は、HDD26に限らず、例えば、フラッシュメモリ等の半導体メモリ等の他の記憶媒体であってもよい。 The HDD 26 stores manga data representing manga to be distributed to the mobile terminal 3 . Note that the storage means is not limited to the HDD 26, and may be other storage media such as semiconductor memory such as flash memory.

さらに、サーバ4は、キーボード及びマウス等で構成されて各種操作の入力を受け付ける操作入力部28、各種画像を表示する例えば液晶ディスプレイ装置等のモニタ30、通信回線2を介して携帯端末3等の他の情報処理装置等と接続され、他の情報処理装置等との間で各種データの送受信を行う外部インタフェース32を備えている。 Further, the server 4 includes an operation input unit 28 configured with a keyboard, a mouse, etc., for receiving input of various operations, a monitor 30 such as a liquid crystal display device for displaying various images, and a mobile terminal 3 or the like via the communication line 2. It is provided with an external interface 32 that is connected to other information processing devices or the like and performs transmission/reception of various data with the other information processing devices or the like.

これらCPU20、ROM22、RAM24、HDD26、操作入力部28、モニタ30、及び外部インタフェース32は、システムバス34を介して相互に電気的に接続されている。従って、CPU20は、ROM22、RAM24、及びHDD26へのアクセス、操作入力部28に対する操作状態の把握、モニタ30に対する画像の表示、並びに外部インタフェース32を介した他の情報処理装置等との各種データの送受信等を行なうことができる。 The CPU 20 , ROM 22 , RAM 24 , HDD 26 , operation input section 28 , monitor 30 and external interface 32 are electrically connected to each other via a system bus 34 . Therefore, the CPU 20 accesses the ROM 22, the RAM 24, and the HDD 26, grasps the operation state of the operation input unit 28, displays images on the monitor 30, and exchanges various data with other information processing devices or the like via the external interface 32. Transmission and reception can be performed.

[1-3.携帯端末の電気的構成]
図3は、携帯端末3の電気的構成を示す機能ブロック図である。
[1-3. Electrical Configuration of Mobile Terminal]
FIG. 3 is a functional block diagram showing the electrical configuration of the mobile terminal 3. As shown in FIG.

携帯端末3は、図1に示される構成に加え、主制御部40、主記憶部42、補助記憶部44、通信部46、及び操作ボタン48を備える。 The mobile terminal 3 includes a main control section 40, a main storage section 42, an auxiliary storage section 44, a communication section 46, and operation buttons 48 in addition to the configuration shown in FIG.

主制御部40は、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)等であり、携帯端末3の全体の動作を制御する。 The main control unit 40 is, for example, a CPU, a microprocessor, a DSP (Digital Signal Processor), etc., and controls the overall operation of the mobile terminal 3 .

主記憶部42は、例えば、RAMやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成されており、主制御部40による各種プログラムに基づく処理の実行時のワークエリア等として用いられる。 The main storage unit 42 is composed of, for example, a RAM or a DRAM (Dynamic Random Access Memory), and is used as a work area or the like when the main control unit 40 executes processing based on various programs.

補助記憶部44は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、画像等の各種データ及び主制御部40の処理に利用されるプログラム等を保存する。補助記憶部44に記憶されるプログラムは、例えば、携帯端末3の基本的な機能を実現するためのOS(Operating System)、各種ハードウェアを制御するためのドライバ、電子メールやウェブブラウジング、その他各種機能を実現するためのプログラム等である。また、補助記憶部44には、サーバ4から配信されたマンガをタッチパネルディスプレイ3aに表示させるためのマンガ閲覧アプリが予め記憶されている。 The auxiliary storage unit 44 is, for example, a non-volatile memory such as a flash memory, and stores various data such as images, programs used for processing by the main control unit 40, and the like. The programs stored in the auxiliary storage unit 44 include, for example, an OS (Operating System) for realizing the basic functions of the mobile terminal 3, drivers for controlling various hardware, e-mail and web browsing, and various other programs. It is a program or the like for realizing a function. Further, the auxiliary storage unit 44 stores in advance a manga viewing application for displaying the manga distributed from the server 4 on the touch panel display 3a.

通信部46は、例えばNIC(Network Interface Controller)であり、通信回線2に接続する機能を有する。なお、通信部46は、NICに代えて又はNICと共に、無線LAN(Local Area Network)に接続する機能、無線WAN(Wide Area Network)に接続する機能、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離の無線通信、及び赤外線通信等を可能とする機能を有してもよい。 The communication unit 46 is, for example, a NIC (Network Interface Controller) and has a function of connecting to the communication line 2 . Note that the communication unit 46 has a function of connecting to a wireless LAN (Local Area Network), a function of connecting to a wireless WAN (Wide Area Network), a function of connecting to a wireless LAN (Local Area Network), a function of connecting to a wireless WAN (Wide Area Network), or a short-range communication such as Bluetooth (registered trademark), instead of or together with the NIC. It may have a function of enabling wireless communication, infrared communication, and the like.

操作ボタン48は、携帯端末3の側面に設けられ、携帯端末3を起動又は停止させるための電源ボタンやスピーカー3bが出力する音のボリューム調整ボタン等である。 The operation button 48 is provided on the side surface of the mobile terminal 3, and includes a power button for starting or stopping the mobile terminal 3, a volume adjustment button for sound output by the speaker 3b, and the like.

これら主制御部40、主記憶部42、補助記憶部44、通信部46、タッチパネルディスプレイ3a、スピーカー3b、マイクロフォン3c、カメラ3d、及び操作ボタン48は、システムバス49を介して相互に電気的に接続されている。従って、主制御部40は、主記憶部42及び補助記憶部44へのアクセス、タッチパネルディスプレイ3aに対する画像の表示、ユーザによるタッチパネルディスプレイ3aや操作ボタン48に対する操作状態の把握、マイクロフォン3cへの音の入力、スピーカー3bからの音の出力、カメラ3dに対する制御、及び通信部46を介した各種通信網や他の情報処理装置へのアクセス等を行える。 These main control unit 40, main storage unit 42, auxiliary storage unit 44, communication unit 46, touch panel display 3a, speaker 3b, microphone 3c, camera 3d, and operation button 48 are electrically connected to each other via system bus 49. It is connected. Therefore, the main control unit 40 accesses the main storage unit 42 and the auxiliary storage unit 44, displays an image on the touch panel display 3a, grasps the operating state of the touch panel display 3a and the operation buttons 48 by the user, and transmits sound to the microphone 3c. Input, sound output from the speaker 3b, control of the camera 3d, access to various communication networks and other information processing devices via the communication unit 46, and the like can be performed.

[1-4.携帯端末のマンガ表示機能]
携帯端末3は、サーバ4から配信されたマンガをマンガ閲覧アプリが有する機能(以下「マンガ表示機能」という。)を用いて画面3aに表示させ、ユーザによるマンガの閲覧を可能とする。本実施形態に係るマンガは、縦方向及び横方向の長さ(以下「縦横長さ」ともいう。)の少なくとも一方が携帯端末3の画面3aの長さよりも大きい静止画像を含んで形成される。すなわち、本実施形態に係るマンガは、縦方向に静止画と横方向に長い静止画とが混在している。
[1-4. Manga display function on mobile devices]
The portable terminal 3 displays the manga distributed from the server 4 on the screen 3a using the function of the manga viewing application (hereinafter referred to as "manga display function"), thereby enabling the user to view the manga. The manga according to the present embodiment is formed including a still image in which at least one of the vertical and horizontal lengths (hereinafter also referred to as “vertical and horizontal lengths”) is greater than the length of the screen 3a of the mobile terminal 3. . In other words, the manga according to the present embodiment includes a mixture of still images that are long in the vertical direction and still images that are long in the horizontal direction.

図4を参照して本実施形態に係るマンガ50の構成を具体的に説明する。図4は、マンガ配信システムによって携帯端末3へ配信されるマンガ50の概念図である。図4の例では、マンガ50に静止画像52A,52Bが含まれている。静止画像52Aは、二人が会話しているシーンであり、縦長の静止画像52である。静止画像52Bは、登場人物がパンチを繰り出すシーンであり、横長の静止画像52である。なお、本実施形態に係るマンガ50は、一例として、ページやコマの概念が無く、図4の例でも、ページの区切りやコマの区切りが明確には存在しない。 The configuration of the manga 50 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIG. FIG. 4 is a conceptual diagram of a manga 50 delivered to the mobile terminal 3 by the manga delivery system. In the example of FIG. 4, the manga 50 includes still images 52A and 52B. A still image 52A is a scene in which two people are having a conversation, and is a vertically long still image 52 . A still image 52B is a scene in which a character throws out a punch, and is a horizontally long still image 52 . As an example, the manga 50 according to the present embodiment has no concept of pages or frames, and even in the example of FIG. 4, there are no clear page breaks or frame breaks.

図4に示される横方向長さxは、画面3aの横方向長さと同等であり、縦方向長さyは、画面3aの縦方向長さと同等である。すなわち、静止画像52Aの横方向の長さは、画面3aの横方向の長さと同等である一方、静止画像52Aの縦方向の長さは、画面3aの縦方向の長さよりも長い。また、静止画像52Bの横方向の長さは、画面3aの横方向の長さよりも長い一方、静止画像52Bの縦方向の長さは、画面3aの縦方向の長さと同等である。 The horizontal length x shown in FIG. 4 is equivalent to the horizontal length of the screen 3a, and the vertical length y is equivalent to the vertical length of the screen 3a. That is, the horizontal length of the still image 52A is equal to the horizontal length of the screen 3a, while the vertical length of the still image 52A is longer than the vertical length of the screen 3a. The horizontal length of the still image 52B is longer than the horizontal length of the screen 3a, while the vertical length of the still image 52B is equal to the vertical length of the screen 3a.

なお、マンガ50には、縦横長さが共に、画面3aの縦横長さよりも長い静止画像52が含まれてもよい。静止画像52の縦方向及び横方向の長さは、マンガを作成する作家によってマンガ50のシーンに応じて任意に決定される。 Note that the manga 50 may include a still image 52 whose length and width are both longer than the length and breadth of the screen 3a. The vertical and horizontal lengths of the still image 52 are arbitrarily determined according to the scene of the manga 50 by the author who creates the manga.

[1-4-1.マルチスクロール]
マンガ表示機能は、静止画像52の縦方向又は横方向の長さに応じて、携帯端末3の縦方向又は横方向(上下左右の何れかの方向)にマンガ50をスクロールさせて画面3aに表示するマルチスクロールを行う。より具体的には、マルチスクロールは、例えば、縦方向に長い静止画像52を縦方向(画面3aの長軸方向であり、上下方向)にスクロールさせ、横方向に長い静止画像52を横方向(画面3aの短軸方向であり、左右方向)にスクロールさせる。
[1-4-1. Multiscroll]
The manga display function scrolls the manga 50 in the vertical or horizontal direction (up, down, left, or right) of the mobile terminal 3 according to the vertical or horizontal length of the still image 52 and displays it on the screen 3a. multi-scroll. More specifically, in the multi-scrolling, for example, the vertically long still image 52 is scrolled vertically (vertical direction, which is the long axis direction of the screen 3a), and the horizontally long still image 52 is scrolled horizontally ( The screen 3a is scrolled in the horizontal direction, which is the short axis direction of the screen 3a.

このように、マルチスクロールは、マンガ50を縦方向(上下方向)や横方向(左右方向)の一方向にスクロールさせるのではなく、マンガ50のシーンに応じて縦方向や横方向へスクロール方向を変化させるものである。マンガ50においてスクロール方向が変化するタイミングは、例えば、マンガ50のシーンが変化するタイミングでもある。 In this way, in the multi-scrolling, the manga 50 is not scrolled vertically (vertically) or horizontally (horizontally), but scrolled vertically or horizontally according to the scene of the manga 50. It is a change. The timing at which the scroll direction changes in the manga 50 is also the timing at which the scene of the manga 50 changes, for example.

以下の説明において、縦方向へのスクロールを縦スクロールといい、横方向へのスクロールを横スクロールという。なお、静止画像52の縦横長さが共に画面3aの縦横長さよりも長い場合、マンガ50は、予め設定された方向へのスクロールが可能とされる。 In the following description, scrolling in the vertical direction is called vertical scrolling, and scrolling in the horizontal direction is called horizontal scrolling. When the vertical and horizontal lengths of the still image 52 are both longer than the vertical and horizontal lengths of the screen 3a, the manga 50 can be scrolled in a preset direction.

図4における矢印Sはマンガ50のスクロール方向を示しており、静止画像52Aは、縦方向の長さが画面3aの縦方向よりも長いので縦スクロールする。また、静止画像52Bは、横方向の長さが画面3aの横方向よりも長いので横スクロールする。 The arrow S in FIG. 4 indicates the scrolling direction of the manga 50, and the still image 52A is vertically scrolled because its length in the vertical direction is longer than the vertical direction of the screen 3a. Further, since the still image 52B is longer in the horizontal direction than the horizontal direction of the screen 3a, it is horizontally scrolled.

図5は、マルチスクロールによる画面3aの表示状態を示す図であり、図4における静止画像52A,52Bを画面3aに表示させる場合を示している。 FIG. 5 is a diagram showing a display state of the screen 3a by multi-scrolling, and shows a case where still images 52A and 52B in FIG. 4 are displayed on the screen 3a.

図5(A)~(F)は、この順で携帯端末3の画面3aに表示される画像変化、すなわちスクロールの状態を示している。図5(A)~(C)は、マンガ50が上から下へ縦スクロールする状態を示している。一方、図5(C),(D)のように画面3aに表示される静止画像52が静止画像52Aから静止画像52Bへ変化すると、図5(D)~(F)のようにマンガ50は左から右への横スクロールへ変化する。 5A to 5F show image changes displayed on the screen 3a of the portable terminal 3 in this order, that is, scrolling states. FIGS. 5A to 5C show a state in which the manga 50 is vertically scrolled from top to bottom. On the other hand, when the still image 52 displayed on the screen 3a changes from the still image 52A to the still image 52B as shown in FIGS. 5(C) and (D), the manga 50 changes as shown in FIGS. Changes to horizontal scrolling from left to right.

ここで、携帯端末3の画面3aに表示されるマンガ50のスクロール方向が常に一方向である場合、画面3aに表示される画像変化がシーン毎に適切でない場合があった。例えば、スクロール方向が縦方向のみである場合、静止画像52Bのように横方向へパンチを繰り出すシーンでは、横方向の長さが画面3aの横方向の長さに合うように静止画像52Bを画面3aの横長さに合わせて作成、表示させなければならず、臨場感や表現力に欠けるものとなる。 Here, when the manga 50 displayed on the screen 3a of the mobile terminal 3 is always scrolled in one direction, the image displayed on the screen 3a may not change appropriately for each scene. For example, when the scroll direction is only the vertical direction, in a scene where punches are thrown out in the horizontal direction like the still image 52B, the still image 52B is displayed on the screen so that the horizontal length matches the horizontal length of the screen 3a. It has to be created and displayed in accordance with the horizontal length of 3a, and lacks presence and expressiveness.

一方、本実施形態に係るマンガ表示機能では、静止画像52の縦横長さに応じてマンガ50をスクロールして画面3aに表示するので、例えば、静止画像52Bのようにパンチを繰り出すシーンが横スクロールし、腕から拳が徐々に画面3aに表示される。これにより、マンガ表示機能は、画面3aに表示させるマンガ50の臨場感や表現力を高めることが可能となる。 On the other hand, in the manga display function according to the present embodiment, the manga 50 is scrolled according to the vertical and horizontal lengths of the still image 52 and displayed on the screen 3a. Then, the fist is gradually displayed on the screen 3a from the arm. As a result, the manga display function can enhance the realism and expressiveness of the manga 50 displayed on the screen 3a.

このように、本実施形態に係るマンガ表示機能によるマルチスクロールは、画面3aに表示されるマンガ50に対してより多様な表現を可能とする。 In this way, the multi-scrolling by the manga display function according to this embodiment enables more diverse expressions for the manga 50 displayed on the screen 3a.

[1-4-2.スクロール操作]
マンガ表示機能は、画面3aに対する指示体を用いたユーザの操作に応じてマンガ50をスクロールさせる。なお、本実施形態に係る指示体は、一例としてユーザの指である。
[1-4-2. scroll operation]
The manga display function scrolls the manga 50 according to the user's operation using the pointer on the screen 3a. Note that the indicator according to the present embodiment is a user's finger as an example.

ユーザは、画面3aに表示されるマンガ50をスクロールさせる場合に、例えば、画面3aに触れている自身の指をスクロール方向に移動(スワイプ又はフリック)させる。マンガ表示機能は、画面3aにマンガ50が表示されている状態で、スワイプ又はフリックされたこと(以下「スクロール操作」という。)を画面3aが検知した場合にマンガ50をスクロールさせる。 When scrolling the manga 50 displayed on the screen 3a, the user, for example, moves (swipes or flicks) his or her finger touching the screen 3a in the scroll direction. The manga display function scrolls the manga 50 when the screen 3a detects a swipe or flick (hereinafter referred to as "scroll operation") while the manga 50 is displayed on the screen 3a.

本実施形態に係るマンガ表示機能は、一例として、スクロール操作を行うユーザの指の移動方向と予め定められたスクロール方向とが一致した場合に、携帯端末3に表示させているマンガ50をスクロールさせる。なお、これに限らず、マンガ表示機能は、スクロール操作が行われた場合、ユーザの指の移動方向にかかわらず、予め定められた方向にマンガ50をスクロールさせてもよい。また、スクロール操作をユーザの指をスワイプ又はフリックさせるのではなく、例えば、画面3aに対するタップとし、タップが行われた場合にマンガ50が予め定められた方向にスクロールしてもよい。 As an example, the manga display function according to the present embodiment scrolls the manga 50 displayed on the mobile terminal 3 when the moving direction of the finger of the user performing the scrolling operation coincides with a predetermined scrolling direction. . Note that the manga display function is not limited to this, and when a scroll operation is performed, the manga 50 may be scrolled in a predetermined direction regardless of the moving direction of the user's finger. Further, instead of swiping or flicking the user's finger, the scrolling operation may be, for example, a tap on the screen 3a, and the manga 50 may be scrolled in a predetermined direction when the tap is performed.

図6は、スクロール方向が変わるタイミングの静止画像52Cを示す模式図である。本実施形態に係るマンガ表示機能は、一例として、画面3aに静止画像52Cの下端が表示され、それ以上下方向へスクロールできない場合に横方向へスクロール方向が変わる。 FIG. 6 is a schematic diagram showing the still image 52C at the timing when the scroll direction changes. As an example, the manga display function according to the present embodiment changes the scroll direction horizontally when the lower end of the still image 52C is displayed on the screen 3a and the scroll cannot be scrolled further downward.

なお、これに限らず、画面3aに静止画像52Cの中心領域が表示された場合にスクロール方向が変わってもよい。この場合、スクロール方向が変化するタイミングとなる静止画像52Cの中心領域を示す座標がマンガに予め設定されている。 In addition, the scroll direction may be changed when the center area of the still image 52C is displayed on the screen 3a without being limited to this. In this case, coordinates indicating the center area of the still image 52C at which the scroll direction changes are set in advance in the manga.

また、本実施形態に係るマンガ表示機能は、スクロール方向を示す矢印画像54を画面3aに表示してもよい。この矢印画像54は、例えば、画面3aに表示されているマンガの邪魔にならないように、画面3aの端に表示される。これにより、ユーザは、画面3aに表示されているマンガのスクロール方向を把握できるので、スクロール操作を間違わずに行える。 Further, the manga display function according to the present embodiment may display an arrow image 54 indicating the scroll direction on the screen 3a. This arrow image 54 is displayed, for example, at the edge of the screen 3a so as not to interfere with the manga displayed on the screen 3a. As a result, the user can grasp the scrolling direction of the manga displayed on the screen 3a, so that the user can perform the scrolling operation without making a mistake.

また、マンガ表示機能は、スクロール操作を行うユーザの指の移動速度に応じて、マンガ50のスクロール速度を変化させる。すなわち、指の移動速度が速いほど、マンガ50の静止画像52のスクロール量が多い。 In addition, the manga display function changes the scroll speed of the manga 50 according to the finger movement speed of the user performing the scroll operation. That is, the faster the finger movement speed, the greater the amount of scrolling of the still image 52 of the manga 50 .

[1-4-3.慣性スクロール]
本実施形態に係るマンガ表示機能は、スクロール操作を行うユーザの指の移動速度に基づく慣性力に応じてマンガ50を構成する静止画像52のスクロール量を変化させる。具体的には、ユーザの指の移動速度が速いほど、指が画面3aから離れてもマンガ50のスクロールが継続して行われる。なお、ここでいう慣性力は、ユーザの指の移動速度に応じて予め定められる疑似的な慣性力であり、この慣性力は時間経過、すなわち指を画面3aから離した後のスクロール量と共に小さくなる。また、以下の説明では、慣性力によるスクロールを慣性スクロールという。
[1-4-3. inertia scroll]
The manga display function according to the present embodiment changes the amount of scrolling of the still images 52 forming the manga 50 according to the inertial force based on the moving speed of the finger of the user performing the scrolling operation. Specifically, the faster the moving speed of the user's finger, the more the manga 50 continues to be scrolled even when the finger moves away from the screen 3a. Note that the inertia force here is a pseudo inertia force that is predetermined according to the moving speed of the user's finger. Become. Further, in the following description, scrolling by inertial force is referred to as inertial scrolling.

ここで、携帯端末3に表示されるマンガ50が慣性スクロールされ、かつスクロール方向が変化するタイミング(シーン)となった場合、マンガ表示機能はスクロール制御として第1慣性スクロール制御又は第2慣性スクロール制御を行う。 Here, when the manga 50 displayed on the mobile terminal 3 is inertially scrolled and the timing (scene) at which the scrolling direction changes, the manga display function performs first inertia scroll control or second inertia scroll control as scroll control. I do.

第1慣性スクロール制御は、マンガ50のスクロール方向が変化するタイミングとなってマンガ50のスクロール方向が変化しても、慣性力に応じてマンガ50のスクロールを継続させる制御である。 The first inertia scroll control is control for continuing the scrolling of the manga 50 according to the force of inertia even if the scroll direction of the manga 50 changes at the timing when the scroll direction of the manga 50 changes.

一方、第2慣性スクロール制御は、マンガ50のスクロール方向が変化するタイミングで、慣性力の大きさにかかわらずマンガ50のスクロールを停止させる制御である。すなわち、第2慣性スクロール制御は、マンガ50のスクロール方向が変化する前で、一旦、マンガ50のスクロールを停止させる。 On the other hand, the second inertial scrolling control is control to stop scrolling the manga 50 at the timing when the direction of scrolling the manga 50 changes, regardless of the magnitude of the inertial force. That is, the second inertia scroll control temporarily stops the scrolling of the manga 50 before the scrolling direction of the manga 50 changes.

図6を参照して、第1慣性スクロール制御及び第2慣性スクロール制御を具体的に説明する。 The first inertia scroll control and the second inertia scroll control will be specifically described with reference to FIG.

第1慣性スクロール制御では、慣性スクロールによって静止画像52Cが携帯端末3の画面3aに表示された場合、静止画像52Cが画面3aに表示されたタイミングでスクロールが停止することなく、縦スクロールから横スクロールにスクロール方向を変化させ、継続して慣性スクロールを行う。従って第1慣性スクロール制御は、ユーザのスクロール操作に応じたスムーズなスクロールを可能とする。 In the first inertial scrolling control, when the still image 52C is displayed on the screen 3a of the mobile terminal 3 by inertial scrolling, scrolling does not stop at the timing when the still image 52C is displayed on the screen 3a. change the scroll direction to continue inertial scrolling. Therefore, the first inertial scroll control enables smooth scrolling according to the user's scrolling operation.

一方、第2慣性スクロール制御では、慣性スクロールによって静止画像52Cが携帯端末3の画面3aに表示された場合、静止画像52Cが画面3aに表示されたタイミングでスクロールを停止させる。そして、ユーザによるスクロール操作が行われた場合に、マンガ50のスクロールが再開されて横方向へマンガ50をスクロールさせる。従って第2慣性スクロール制御は、マンガ50のシーンの変化をユーザが見逃すことを防止可能とする。 On the other hand, in the second inertial scroll control, when the still image 52C is displayed on the screen 3a of the mobile terminal 3 by inertial scrolling, scrolling is stopped at the timing when the still image 52C is displayed on the screen 3a. Then, when the scrolling operation is performed by the user, the scrolling of the manga 50 is restarted and the manga 50 is scrolled in the horizontal direction. Therefore, the second inertial scroll control can prevent the user from overlooking scene changes in the manga 50 .

なお、第1慣性スクロール制御又は第2慣性スクロール制御の何れを用いるかは、一例としてユーザの設定により決定されてもよいし、マンガ50の作家の希望に応じて予め設定されてもよい。また、一つのマンガ50において、第1慣性スクロール制御と第2慣性スクロール制御が混在してもよい。例えば、静止画像52Cにマンガ50のストーリーにとっての重要な会話が含まれている場合には、第2慣性スクロール制御が行われスクロールを停止させる。一方、マンガ50のスピード感を表現したいシーンでは、第1慣性スクロール制御が行われ、スクロールを停止させることなくマンガ50を進行させる。 As an example, which one of the first inertia scroll control and the second inertia scroll control is used may be determined by the user's setting, or may be set in advance according to the wishes of the manga 50 author. Also, in one manga 50, the first inertia scroll control and the second inertia scroll control may coexist. For example, if still image 52C contains important dialogue for the story of manga 50, second inertial scrolling control is performed to stop scrolling. On the other hand, in a scene where it is desired to express the sense of speed of the manga 50, the first inertial scrolling control is performed to advance the manga 50 without stopping scrolling.

[1-4-4.条件スクロール]
本実施形態に係るマンガ表示機能は、マンガ50をスクロールさせる所定の条件(以下「スクロール条件」という。)を満たしたか否かを予め定められたタイミング(以下「条件検知タイミング」という。)で判定し、スクロール条件を満たした場合にマンガ50をスクロール(進行)させてもよい。なお、マンガ表示機能は、条件検知タイミングにおいてスクロール条件を満たさない場合には、マンガ50をスクロールさせない。
[1-4-4. Conditional scroll]
The manga display function according to the present embodiment determines at a predetermined timing (hereinafter referred to as "condition detection timing") whether or not a predetermined condition for scrolling the manga 50 (hereinafter referred to as "scrolling condition") is satisfied. Then, the manga 50 may be scrolled (progressed) when the scroll condition is satisfied. Note that the manga display function does not scroll the manga 50 if the scroll condition is not satisfied at the condition detection timing.

マンガ表示機能は、例えば、スクロール条件として携帯端末3からユーザに指示が出され、当該指示に沿った入力が携帯端末3に行われた場合にマンガ50をスクロールさせる。なお、携帯端末3からのユーザへの指示は、例えば、画面3aに表示される。すなわち、条件検知タイミングは、当該指示が画面3aに表示された後である。また、当該指示と共に、条件検知タイミングとなるタイミングが画面3aに表示されてもよい。 The manga display function scrolls the manga 50 when, for example, an instruction is given to the user from the portable terminal 3 as a scroll condition and an input is made to the portable terminal 3 in accordance with the instruction. Instructions to the user from the mobile terminal 3 are displayed on the screen 3a, for example. That is, the condition detection timing is after the instruction is displayed on the screen 3a. In addition, along with the instruction, the timing of the condition detection timing may be displayed on the screen 3a.

一例として、携帯端末3からのユーザに対する指示は、マンガ50のストーリーに関連付けられている。例えば、マンガ50の主人公が後ろを向く動作を行うシーンを予め定められたタイミングとし、このシーンにおいて実際にユーザが携帯端末3を所持して携帯端末3と共に後ろを向く動作を行った場合に、マンガ50をスクロールさせる。この場合におけるスクロール条件は、携帯端末3が備える加速度センサが所定値以上の加速度を検知することである。すなわち、条件検知タイミングにおいてユーザが、所持している携帯端末3と共に後ろを振り向き、携帯端末3が備える加速度センサがスクロール条件を満たす所定値以上の加速度を検知した場合にマンガ50がスクロールする。 As an example, the instruction to the user from the mobile terminal 3 is associated with the story of the manga 50. FIG. For example, a scene in which the main character of manga 50 turns his back is set at a predetermined timing, and in this scene, when the user actually carries the mobile terminal 3 and turns back together with the mobile terminal 3, Manga 50 is scrolled. The scrolling condition in this case is that the acceleration sensor provided in the mobile terminal 3 detects acceleration equal to or greater than a predetermined value. That is, the comic 50 is scrolled when the user turns his back with the portable terminal 3 in his possession at the condition detection timing and the acceleration sensor provided in the portable terminal 3 detects an acceleration equal to or greater than a predetermined value that satisfies the scroll condition.

また、携帯端末3を頭部装着ディスプレイ装置(Head Mount Display:HMD)とし、ディスプレイにマンガ50を表示させる形態では、条件検知タイミングにおいてユーザが後ろを振り向くとスクロール条件を満たしたと判定してマンガ表示機能がマンガ50をスクロールさせてもよい。 In addition, in a form in which the mobile terminal 3 is a head mounted display (HMD) and the manga 50 is displayed on the display, it is determined that the scroll condition is satisfied and the manga is displayed when the user turns back at the condition detection timing. A feature may scroll the manga 50 .

このように、条件スクロールを行うマンガ表示機能は、マンガ50をスクロールさせるために新たなユーザ操作等を必要とするため、ユーザにとってインタラクティブ性の高いマンガ50の表現を可能とする。 In this way, the manga display function that performs conditional scrolling requires a new user operation or the like to scroll the manga 50, so that the manga 50 can be expressed with high interactivity for the user.

[1-4-5.進行分岐]
本実施形態に係るマンガ50は、その進行に分岐(以下「進行分岐」という。)を有してもよい。進行分岐を有するマンガ50には、進行分岐前における静止画像(以下「分岐前静止画像」という。)に複数のスクロール方向が設定されている。そして、マンガ表示機能は、複数のスクロール方向のうち、選択された一つのスクロール方向にマンガ50をスクロールさせる。なお、進行分岐とは、換言すると、ストーリーの分岐であるが、マンガのストーリーの一部が分岐するだけで最終的な結末は同じとなってもよいし、最終的な結末が変わってもよい。
[1-4-5. progress divergence]
The manga 50 according to the present embodiment may have branches (hereinafter referred to as "progress branches") in its progress. In the manga 50 having progress branching, a plurality of scroll directions are set for a still image before the progress branching (hereinafter referred to as "pre-branching still image"). Then, the manga display function scrolls the manga 50 in one scroll direction selected from the plurality of scroll directions. In other words, the progress branching is a branching of the story, but the final ending may be the same or the final ending may be changed only by branching a part of the story of the manga. .

図7は、携帯端末3に表示される分岐前静止画像52Dの一例であり、分岐前静止画像52Dには左右に各々スクロール方向が設定されている。すなわち、ユーザは、携帯端末3に分岐前静止画像52Dが表示された場合、左右何れかの方向にスクロール操作を行うことで、スクロール方向を選択する。 FIG. 7 is an example of a pre-branch still image 52D displayed on the mobile terminal 3, and left and right scroll directions are set for the pre-branch still image 52D. That is, when the pre-branch still image 52D is displayed on the mobile terminal 3, the user selects the scroll direction by performing a scroll operation in either the left or right direction.

なお、図7に示される分岐前静止画像52Dは簡略化して示しているものであり、実際には例えば、分岐前静止画像52Dにユーザに対して進行分岐のために左右何れかにスクロール操作を行うことを促す情報が表示される。また、複数のスクロール方向は、左右だけではなく、上下、左と下、又は右と下等であってもよく、選択可能なスクロール方向も3つであってもよい。 Note that the pre-branch still image 52D shown in FIG. 7 is shown in a simplified manner. Information prompting you to do so is displayed. Further, the plurality of scroll directions may be not only left and right, but also up and down, left and down, or right and down, and the number of selectable scroll directions may be three.

このように、本実施形態に係るマンガ表示機能は、画面3aに対するスクロール操作等の携帯端末3で取得された情報に基づいて、複数のスクロール方向のうち一つのスクロール方向を決定する。 As described above, the manga display function according to the present embodiment determines one of a plurality of scroll directions based on information obtained by the mobile terminal 3, such as the scroll operation on the screen 3a.

また、マンガ表示機能は、画面3aで取得されたユーザのスクロール操作に関する情報だけでなく、携帯端末3が備える他のセンサが取得した情報や時刻に基づいて、スクロール方向を決定してもよい。より具体的には、例えば、携帯端末3が備える加速度センサが所定の値を取得した場合に、取得した値に応じてスクロール方向が決定されてもよい。また、携帯端末3が備える位置情報取得センサ、所謂GPS(Global Positioning System)が所定の位置情報を取得した場合に、新たなマンガ50を取得し、取得したマンガ50をユーザが閲覧可能なようにスクロール方向が決定されてもよい。また、携帯端末3で計時する時刻が所定の時刻となった場合に、新たなマンガ50を取得し、取得したマンガ50をユーザが閲覧可能なようにスクロール方向が決定されてもよい。 Further, the manga display function may determine the scroll direction based on not only the information about the user's scrolling operation acquired on the screen 3a, but also the information and the time acquired by other sensors included in the portable terminal 3. More specifically, for example, when an acceleration sensor included in the mobile terminal 3 acquires a predetermined value, the scroll direction may be determined according to the acquired value. Further, when a position information acquisition sensor provided in the mobile terminal 3, a so-called GPS (Global Positioning System), acquires predetermined position information, a new comic 50 is acquired, and the acquired comic 50 can be browsed by the user. A scroll direction may be determined. Further, when the time measured by the portable terminal 3 reaches a predetermined time, a new manga 50 may be obtained, and the scroll direction may be determined so that the user can view the obtained manga 50 .

また、マンガ表示機能は、選択された一つのスクロール方向にマンガをスクロールさせる場合、選択されなかった他のスクロール方向へのマンガのスクロールを禁止してもよい。例えば、ユーザが図7に示される進行Aを選択し、この方向にマンガがスクロールした後に、ユーザがマンガを分岐前静止画像52Dまで戻したとしても、ユーザは進行Bを選択することが禁止(以下「ロック」という。)される。 Further, when scrolling the manga in one selected scroll direction, the manga display function may prohibit scrolling of the manga in other unselected scroll directions. For example, even if the user selects progression A shown in FIG. 7, scrolls the manga in this direction, and then returns the manga to the pre-branch still image 52D, the user is prohibited from selecting progression B ( hereinafter referred to as “lock”).

このロックは、所定のロック解除条件を満たした場合に解除さてもよい。ロック解除条件は、例えば、当該マンガをユーザが最後まで読んだ場合や、ユーザが課金を行った場合、ユーザが当該マンガの感想を投稿した場合等である。 This lock may be released when a predetermined unlock condition is met. The unlocking conditions are, for example, the case where the user has read the manga to the end, the case where the user has made a payment, the case where the user has posted an impression of the manga, and the like.

マンガ表示機能は、このような進行分岐のロックを有することにより、ユーザに対してマンガを複数回閲覧することを促すことができる。 The manga display function can prompt the user to view the manga multiple times by having such progress branch locks.

このように、進行分岐を行うマンガ表示機能は、一つのマンガ50に複数のストーリーを与えることができるので、マンガ50に対する多様な表現を可能とする。 In this way, the manga display function of branching progress can give a plurality of stories to one manga 50, so that the manga 50 can be expressed in various ways.

また、所定の進行分岐増加条件が満たされた場合に、マンガの進行分岐の数が当該条件を満たす前に比べて増加してもよい。進行分岐の数が増加するとは、例えば、図7に示されるように2の進行分岐を有していた分岐前静止画像52Dが、3つの進行分岐を有したり、進行分岐が無かったシーンで新たに進行分岐が生じることである。 Further, when a predetermined progress branch increase condition is satisfied, the number of progress branches of the manga may be increased compared to before the condition is satisfied. For example, the pre-branching still image 52D having two progress branches as shown in FIG. This is the occurrence of a new progress branch.

進行分岐増加条件は、例えば、ユーザがマンガを閲覧した回数、マンガの公開からの所定経過期間、所定の時間帯、関連付けられている他のサービス(例えばオンラインゲームの所定クエスト等)の実行、又は課金等である。また、進行分岐増加条件として、マンガを読み進めた後に以前に読んだ所定部分に戻ることで、その所定部分にそれまでに表示されなかった進行分岐が表示されてもよい。 The progress branch increase condition is, for example, the number of times the user has viewed the manga, a predetermined elapsed time since the manga was published, a predetermined time period, execution of other associated services (e.g., predetermined quests for online games, etc.), or billing, etc. Further, as the progression branch increase condition, by returning to a predetermined portion read before after reading the manga, a progression branch that has not been displayed so far may be displayed in the predetermined portion.

なお、進行分岐増加条件が満たされた場合に、上述したロックの解除が行われてもよい。さらに、所定の進行分岐減少条件を設定し、当該条件が満たされた場合に、マンガの進行分岐の数が当該条件を満たす前に比べて減少してもよい。進行分岐減少条件は、例えば、マンガの公開からの所定経過期間や所定の時間帯等である。 Note that the above-described unlocking may be performed when the progress branch increase condition is satisfied. Further, a predetermined progression branch reduction condition may be set, and when the condition is satisfied, the number of progression branches of the manga may be reduced compared to before the condition is satisfied. The progress branch reduction condition is, for example, a predetermined elapsed period from the publication of the manga, a predetermined time zone, or the like.

また、進行分岐後の所定スクロール量のマンガのみをユーザが閲覧可能とし、進行分岐後のストーリーの試し読みを可能としてもよい。より具体的には、進行分岐によってマンガの進行が2つに分れる場合、一方の進行は制限なくユーザが閲覧できるものの、他方の進行に対しては所定条件を満たした場合にのみ閲覧を可能とするといった制限を設ける。この場合、当該他方の進行に対しては、所定条件を満たさずとも予め定められた所定スクロール量のみユーザの閲覧を可能とし、所定条件を満たした場合に所定スクロール量以上の閲覧を可能とする。なお、所定条件とは、例えば、進行分岐増加条件と同様の条件である。 Further, the user may be allowed to view only the manga of a predetermined scroll amount after the progress branching, and the trial reading of the story after the progress branching may be possible. More specifically, when the progress of the manga is divided into two by progress branching, the user can view one progress without restriction, but the other progress can be viewed only when predetermined conditions are met. Set a limit such as In this case, with respect to the other progress, the user is allowed to view only a predetermined scroll amount even if the predetermined condition is not satisfied, and if the predetermined condition is satisfied, the user is allowed to browse the predetermined scroll amount or more. . It should be noted that the predetermined condition is, for example, the same condition as the advancing branch increase condition.

さらに、閲覧に制限のある進行分岐をユーザが閲覧する際には、スクロールを行う指が画面3aからタッチオフすると進行分岐まで画面3aの表示が戻るとしてもよい。すなわち、所定条件を満たさず所定スクロール量のみの閲覧が可能なユーザに対しては、指が画面3aからタッチオフした場合に進行分岐まで戻る慣性力が疑似的に与えられる。 Furthermore, when the user browses a progress branch with viewing restrictions, the display of the screen 3a may return to the progress branch when the scrolling finger touches off the screen 3a. In other words, a user who does not satisfy a predetermined condition and can browse only a predetermined amount of scrolling is given a pseudo inertial force to return to the progress branch when the finger touches off the screen 3a.

[1-4-6.エフェクト]
本実施形態に係るマンガ50は、種々のエフェクト(画像効果)が与えられてもよい。エフェクトは、マンガ50の一部に与えられるものであり、例えば、マンガ50のシーンの一部(マンガ50を構成する静止画像52の一部)がエフェクトにより動的に変化する。
[1-4-6. effect]
Various effects (image effects) may be given to the manga 50 according to the present embodiment. An effect is given to a part of the manga 50, and for example, a part of the scene of the manga 50 (a part of the still images 52 forming the manga 50) dynamically changes due to the effect.

なお、エフェクトが与えられるシーン(静止画像52)は、予めエフェクトの内容と共に設定されている。マンガ表示機能は、エフェクトが設定されているシーンが画面3aに表示されるタイミングで、当該シーンに設定されているエフェクトを実行する。 The scene (still image 52) to which the effect is applied is set in advance together with the details of the effect. The manga display function executes the effect set for the scene at the timing when the scene for which the effect is set is displayed on the screen 3a.

より具体的には、マンガ50を構成する画像の一部が動画像とされ、マンガ表示機能はエフェクトとして、スクロールにより動画像が表示されると動画像の再生を開始し、動画像の再生が終了すると次の静止画像52にスクロールしてもよい。すなわち、マンガ50は、静止画像52と静止画像52との間に動画像が含まれてもよい。 More specifically, some of the images that make up the manga 50 are moving images, and the manga display function, as an effect, starts playing back the moving images when the moving images are displayed by scrolling. When finished, it may be scrolled to the next still image 52 . That is, the manga 50 may include moving images between the still images 52 .

また、マンガ表示機能はエフェクトとして、所定の静止画像52を拡大縮小、上下左右への微小振動、又は回転等させてもよい。また、マンガ表示機能はエフェクトとして、画面3aに表示されている所定の静止画像52をフェードアウトさせ、次の静止画像52をフェードインさせて静止画像を画面3aに表示させてもよい。 As an effect, the manga display function may enlarge or reduce the predetermined still image 52, cause it to vibrate vertically or horizontally, or rotate it. As an effect, the manga display function may fade out a predetermined still image 52 displayed on the screen 3a and fade in the next still image 52 to display the still image on the screen 3a.

また、マンガ表示機能はエフェクトとして、所定の静止画像52に対して、他の静止画像を重畳して表示させてもよい。例えば、人物を含む静止画像52が表示された後に、当該静止画像52に重畳して吹き出しを示す静止画像が表示されたり、他の人物を示す静止画像等が表示されてもよい。 Further, the manga display function may display another still image superimposed on the predetermined still image 52 as an effect. For example, after the still image 52 including a person is displayed, a still image showing a speech balloon superimposed on the still image 52 may be displayed, or a still image showing another person may be displayed.

また、マンガ50を構成する静止画像52の一部に、画面3aに対して疑似的に奥行き方向(又は手前方向)に異なる静止画像52が配置され、マンガ表示機能はエフェクトとして、画面3aの奥行方向に疑似的に配置された複数の静止画像52を順に画面3aに表示させてもよい。このエフェクトは、換言すると、複数の静止画像52をあたかも紙芝居のように順に画面3aに表示させるものである。 In addition, a still image 52 that is different in the depth direction (or the front direction) from the screen 3a is arranged in a part of the still image 52 that constitutes the manga 50. A plurality of still images 52 arranged in a pseudo manner may be sequentially displayed on the screen 3a. This effect, in other words, is to display a plurality of still images 52 in sequence on the screen 3a as if it were a picture-story show.

このように、エフェクトを行うマンガ表示機能は、マンガ50に対するより多様な表現を可能とする。 In this way, the manga display function that performs effects enables more diverse expressions for the manga 50 .

[1-5.マンガ表示機能の機能ブロック]
図8は、本実施形態に係る携帯端末3にインストールされたマンガ閲覧アプリのマンガ表示機能に関する機能ブロック図である。携帯端末3が備える主制御部40は、マンガ表示制御部60、スクロール制御部62、進行分岐制御部64、及びエフェクト制御部66を備える。主制御部40が備える各機能によって実行される処理は、補助記憶部44に記憶されているプログラムによって実現される。
[1-5. Functional block of manga display function]
FIG. 8 is a functional block diagram relating to the manga display function of the manga viewing application installed in the mobile terminal 3 according to this embodiment. The main controller 40 included in the mobile terminal 3 includes a manga display controller 60 , a scroll controller 62 , a progress branch controller 64 , and an effect controller 66 . The processing executed by each function provided in the main control unit 40 is implemented by a program stored in the auxiliary storage unit 44 .

マンガ表示制御部60は、縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が画面3aの長さよりも大きい静止画像52を含むマンガ50を画面3aに表示させる。 The manga display control unit 60 displays on the screen 3a a manga 50 including a still image 52 whose length in at least one of the vertical direction and the horizontal direction is longer than the length of the screen 3a.

スクロール制御部62は、静止画像52の縦方向又は横方向の長さに応じて、画面3aに表示されるマンガ50を縦方向又は横方向にスクロールさせる。より具体的には、スクロール制御部62は、縦方向に長い静止画像52を縦方向にスクロールさせ、横方向に長い静止画像52を横方向にスクロールさせる。また、スクロール制御部62は、かつ第1慣性スクロール制御及び第2慣性スクロール制御を行う。 The scroll control unit 62 scrolls the manga 50 displayed on the screen 3a vertically or horizontally according to the length of the still image 52 in the vertical direction or the horizontal direction. More specifically, the scroll control unit 62 vertically scrolls the vertically long still image 52 and horizontally scrolls the horizontally long still image 52 . The scroll control unit 62 also performs first inertia scroll control and second inertia scroll control.

進行分岐制御部64は、分岐前静止画像52Dに複数のスクロール方向が設定されることで進行分岐を有するマンガ50に対して、携帯端末3で取得された情報に基づいて、複数のスクロール方向のうち一つのスクロール方向を決定する。 The progress branching control unit 64 sets a plurality of scroll directions for the manga 50 having progress branches by setting a plurality of scroll directions to the pre-branching still image 52</b>D, based on the information acquired by the mobile terminal 3 . Determines the scroll direction of one of them.

エフェクト制御部66は、エフェクトが設定されているシーン(静止画像52)が画面3aに表示された場合に、当該シーンに対してエフェクトを実行する。 When a scene (still image 52) for which an effect is set is displayed on the screen 3a, the effect control section 66 executes the effect on the scene.

[1-6.マンガ表示処理のフローチャート]
図9は、携帯端末3が備える主制御部40によって実行されるマンガ表示処理の流れを示すフローチャートである。マンガ表示処理を実行するためのプログラム(マンガ閲覧アプリ)は補助記憶部44の所定領域に予め記憶されている。
[1-6. Flowchart of manga display processing]
FIG. 9 is a flow chart showing the flow of manga display processing executed by the main control unit 40 provided in the mobile terminal 3. As shown in FIG. A program (manga viewing application) for executing the manga display process is stored in advance in a predetermined area of the auxiliary storage unit 44 .

まず、ステップ100では、サーバ4から配信されたマンガ50をマンガ表示制御部60が画面3aに表示させる。 First, at step 100, the manga display control section 60 displays the manga 50 distributed from the server 4 on the screen 3a.

次のステップ102では、画面3aに対してユーザによるスクロール操作が行われたか否かをスクロール制御部62が検知し、肯定判定の場合はステップ104へ移行する。 In the next step 102, the scroll control unit 62 detects whether or not the user has performed a scroll operation on the screen 3a.

ステップ104では、スクロール操作の方向がマンガ50のスクロール方向と同じであるか否かをスクロール制御部62が判定し、肯定判定の場合はステップ106へ移行し、否定判定の場合はステップ102へ戻る。 At step 104, the scroll control unit 62 determines whether or not the direction of the scroll operation is the same as the scroll direction of the manga 50. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 106, and if the determination is negative, the process returns to step 102. .

ステップ106では、画面3aに表示されているマンガ50をスクロール制御部62がスクロールさせる。 At step 106, the scroll controller 62 scrolls the manga 50 displayed on the screen 3a.

次のステップ108では、画面3aに表示された静止画像52が分岐前静止画像52Dであるか否かを進行分岐制御部64が判定し、肯定判定の場合はステップ110へ移行し、否定判定の場合はステップ112へ移行する。 In the next step 108, the progress branch control unit 64 determines whether or not the still image 52 displayed on the screen 3a is the pre-branch still image 52D. If so, go to step 112 .

ステップ110では、携帯端末3で取得された情報に基づいて、分岐前静止画像52Dに設定されている複数のスクロール方向のうち一つのスクロール方向を進行分岐制御部64が決定し、決定したスクロール方向へスクロール制御部62がマンガ50をスクロールさせる。 In step 110, based on the information acquired by the mobile terminal 3, the progress branch control unit 64 determines one of the plurality of scroll directions set in the pre-branch still image 52D, and the determined scroll direction is determined. A scroll control unit 62 scrolls the manga 50 .

次のステップ112では、画面3aに表示されているマンガ50のシーンにエフェクトが設定されているか否かをエフェクト制御部66が判定し、肯定判定の場合はステップ114へ移行し、否定判定の場合はステップ116へ移行する。 In the next step 112, the effect control section 66 determines whether or not an effect is set for the scene of the manga 50 displayed on the screen 3a. goes to step 116.

ステップ114では、画面3aに表示されているマンガ50のシーンに設定されているエフェクトをエフェクト制御部66が実行する。 At step 114, the effect control unit 66 executes the effect set for the scene of the manga 50 displayed on the screen 3a.

ステップ116では、画面3aに表示されているマンガ50が終了したか否かをマンガ表示制御部60が判定し、肯定判定の場合に本マンガ表示処理を終了し、否定判定の場合はステップ102へ移行し、マンガ50の表示を継続する。なお、一例として、マンガ表示制御部60は、画面3aに表示されているマンガ50がそれ以上スクロールできない場合にマンガ50が終了したと判定する。 At step 116, the manga display control section 60 determines whether or not the manga 50 displayed on the screen 3a has ended. Transition to continue displaying manga 50 . As an example, the manga display control unit 60 determines that the manga 50 has ended when the manga 50 displayed on the screen 3a cannot be scrolled any further.

以上説明したように、本実施形態に係るマンガ表示処理は、連続した複数の静止画像52によって形成されるマンガ50を携帯端末3の画面3aに表示する。そして、マンガ表示処理は、縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が画面3aの長さよりも大きい静止画像52を含むマンガ50を画面3aに表示させ、静止画像52の縦方向又は横方向の長さに応じて、画面3aに表示されるマンガ50を縦方向又は横方向にスクロール(マルチスクロール)させる。これにより、本実施形態に係るマンガ表示処理は、画面3aに表示されるマンガ50に対してより多様な表現を可能とする。 As described above, the manga display process according to the present embodiment displays the manga 50 formed by a plurality of consecutive still images 52 on the screen 3 a of the mobile terminal 3 . Then, in the manga display process, the manga 50 including the still image 52 whose at least one of the lengths in the vertical direction and the horizontal direction is longer than the length of the screen 3a is displayed on the screen 3a. Depending on the length, the manga 50 displayed on the screen 3a is scrolled vertically or horizontally (multi-scroll). As a result, the manga display processing according to the present embodiment enables more diverse expressions for the manga 50 displayed on the screen 3a.

[1-7.マンガデータの構造]
次に、携帯端末3に表示されるマンガ50を示すマンガデータの構造(フォーマット又はオーサリングともいう。)について説明する。
[1-7. Manga data structure]
Next, the structure (also referred to as format or authoring) of the manga data representing the manga 50 displayed on the mobile terminal 3 will be described.

本実施形態では、携帯端末3の画面3aに表示されるマンガ50を示すマンガデータは、スクロール方向に対応するように2次元状に配置された複数の静止画像(静止画像データ)を含んで構成される。 In this embodiment, the manga data representing the manga 50 displayed on the screen 3a of the mobile terminal 3 includes a plurality of still images (still image data) that are two-dimensionally arranged so as to correspond to the scroll direction. be done.

図10は、本実施形態に係るマンガデータ70の構造を示す模式図である。本実施形態に係るマンガデータ70は、一例として、複数のマス72(図10の破線で示される領域)が格子状に配置されているデータフォーマット74を用いて形成される。データフォーマット74を構成するマス72は、例えば、一辺が携帯端末3の画面3aの横方向の長さに略対応しており、連続する二つの辺が画面3aの横方向の長さに略対応している。 FIG. 10 is a schematic diagram showing the structure of manga data 70 according to this embodiment. Manga data 70 according to the present embodiment is formed, for example, using a data format 74 in which a plurality of squares 72 (regions indicated by dashed lines in FIG. 10) are arranged in a grid. The squares 72 forming the data format 74 have, for example, one side approximately corresponding to the horizontal length of the screen 3a of the mobile terminal 3, and two continuous sides approximately corresponding to the horizontal length of the screen 3a. is doing.

そして、共通の辺を有して連続するマス72に静止画像52が配置される(書き込まれる)ことで、マンガデータ70が形成される。一例として、図10において実線及びハッチングで示される領域が静止画像52が配置されて構成されたマンガデータ70である。 The manga data 70 is formed by arranging (writing) the still images 52 in consecutive squares 72 having a common side. As an example, the area indicated by solid lines and hatching in FIG. 10 is the manga data 70 configured by arranging the still images 52 .

従って、図10に示されるデータフォーマット74を用いてマンガ50を作成する作家は、画面3aへのマンガ50の表示状態を直接的に感知(イメージ)しながら、マンガ50を作成することが可能となる。 Therefore, the author who creates the manga 50 using the data format 74 shown in FIG. 10 can create the manga 50 while directly perceiving (imagining) the display state of the manga 50 on the screen 3a. Become.

なお、マンガデータ70には、マンガ50のスクロール方向を示すスクロール情報が関連付けられ、スクロール制御部62は、スクロール情報に応じて画面3aに表示されるマンガ50を縦方向又は横方向にスクロールさせる。スクロール情報は、一例として、マス72毎に関連付けられるが、これに限らず、スクロール情報は、連続する複数のマス72からなるグループ毎、静止画像52毎、又は連続する複数の静止画像52からなるグループ毎に関連付けられてもよい。 The manga data 70 is associated with scroll information indicating the scroll direction of the manga 50, and the scroll control unit 62 scrolls the manga 50 displayed on the screen 3a vertically or horizontally according to the scroll information. As an example, the scroll information is associated with each square 72 , but the scroll information is not limited to this, and may be for each group consisting of a plurality of continuous squares 72 , for each still image 52 , or for a plurality of continuous still images 52 . Each group may be associated.

このように、マンガデータ70にスクロール情報が関連付けられているため、マンガ表示機能は、簡易にマンガ50のスクロール方向を判定し、画面3aに表示されるマンガ50をマンガ50の作家が意図した方向にスクロールさせることができる。 Since the scroll information is associated with the manga data 70 in this manner, the manga display function can easily determine the scroll direction of the manga 50, and display the manga 50 displayed on the screen 3a in the direction intended by the author of the manga 50. can be scrolled to

さらに、静止画像52又はマス72毎にエフェクトが設定されてもよく、静止画像52の重畳等が行われるシーンに対応するマス72には、複数の静止画像52が配置される。 Furthermore, an effect may be set for each still image 52 or each square 72, and a plurality of still images 52 are arranged in squares 72 corresponding to scenes in which the still images 52 are superimposed.

また、図11は、マンガデータ70の他の実施形態を示す模式図である。 FIG. 11 is a schematic diagram showing another embodiment of manga data 70. As shown in FIG.

図11に示されるマンガデータ70は、携帯端末3の画面3aに表示させる順番(スクロール順)を示す順番情報及びスクロール方向が関連付けられた複数の静止画像52を含んで構成されるデータテーブル76である。なお、データテーブル76に記述されるスクロール方向には、静止画像52毎のスクロール開始位置及びスクロール終了位置が含まれる。 The manga data 70 shown in FIG. 11 is a data table 76 including a plurality of still images 52 associated with order information indicating the order (scrolling order) to be displayed on the screen 3a of the mobile terminal 3 and the scrolling direction. be. The scroll direction described in the data table 76 includes the scroll start position and scroll end position for each still image 52 .

データテーブル76に含まれる静止画像52は、静止画像データそのものが含まれてもよいし、静止画像データのリンク先が記述されてもよい。なお、本実施形態に係るデータテーブル76は、一例として、CSV(Comma-Separated Values)ファイルであり、静止画像データのリンク先が記述されている。 The still image 52 included in the data table 76 may include the still image data itself, or may describe the link destination of the still image data. Note that the data table 76 according to the present embodiment is, as an example, a CSV (Comma-Separated Values) file, in which link destinations of still image data are described.

従って、図11に示されるデータテーブル76を用いることで、上述したデータフォーマット74を新たに作成することなく、マルチスクロールを可能とするマンガデータ70を簡易に作成することができる。 Therefore, by using the data table 76 shown in FIG. 11, the manga data 70 that enables multi-scrolling can be easily created without newly creating the data format 74 described above.

なお、スクロール制御部62は、データテーブル76を読み込むことで、スクロール順毎に静止画像52を画面3aに表示させ、静止画像52に関連付けられたスクロール方向へマンガ50をスクロールさせる。図11に示されるデータテーブルは、静止画像データ毎にスクロール方向が関連付けられているが、連続する複数の静止画像データからなるグループ毎にスクロール方向を関連付けてもよい。また、この他にも、スクロール制御部62は、画面3aに表示されるマンガのスクロールに関する各種処理を行う。 By reading the data table 76, the scroll control unit 62 displays the still images 52 on the screen 3a for each scroll order, and scrolls the manga 50 in the scroll direction associated with the still images 52. FIG. In the data table shown in FIG. 11, the scroll direction is associated with each piece of still image data, but the scroll direction may be associated with each group of continuous still image data. In addition, the scroll control unit 62 performs various processes related to scrolling the manga displayed on the screen 3a.

なお、サーバ4は、マンガ配信を行う場合、一例としてマンガデータ70(データテーブル76)をストリーミング配信により携帯端末3に配信する。 When distributing manga, the server 4 distributes the manga data 70 (data table 76) to the portable terminal 3 by streaming distribution, for example.

[2.第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について説明する。
[2. Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described below.

本実施形態に係るマンガ配信システム1、サーバ4、及び携帯端末3の構成は、第1実施形態に係るマンガ配信システム1、サーバ4、及び携帯端末3の構成と同様であるので説明を省略する。 The configurations of the manga distribution system 1, the server 4, and the mobile terminal 3 according to the present embodiment are the same as the configurations of the manga distribution system 1, the server 4, and the mobile terminal 3 according to the first embodiment, so the description thereof will be omitted. .

本実施形態に係るマンガ表示機能は、予め定められた速度(以下「スクロール速度」という。)で静止画像52をスクロールさせる。すなわち、本実施形態に係るマンガ表示機能は、画面3aに表示されるマンガ50をスクロール速度に基づいて自動的にスクロール
(以下「自動スクロール」という。)させる。なお、スクロール速度は、マンガデータ70において例えば静止画像52毎に設定されている。そして、スクロール制御部62がマンガデータ70に設定されたスクロール速度を読み取り、画面3aに表示される静止画像52を読み取ったスクロール速度でスクロールさせる。
The manga display function according to the present embodiment scrolls the still image 52 at a predetermined speed (hereinafter referred to as "scroll speed"). That is, the manga display function according to the present embodiment automatically scrolls the manga 50 displayed on the screen 3a based on the scroll speed (hereinafter referred to as "automatic scrolling"). Note that the scroll speed is set for each still image 52 in the manga data 70, for example. Then, the scroll control unit 62 reads the scroll speed set in the manga data 70, and scrolls the still image 52 displayed on the screen 3a at the read scroll speed.

スクロール速度は、マンガ50のシーン(静止画像52)に応じて異なってもよい。例えば、スピード感を表現したいシーンではスクロール速度が相対的に速くされ、壮大な自然を表すシーンではスクロール速度が相対的に遅くされる。 The scroll speed may vary depending on the scene (still image 52) of the manga 50. FIG. For example, the scroll speed is relatively fast for a scene that expresses a sense of speed, and the scroll speed is relatively slow for a scene that expresses magnificent nature.

また、本実施形態に係るマンガ表示機能は、一部のシーン(静止画像52)で自動スクロールを行い、他のシーンではスクロールをユーザのスクロール操作(以下「手動スクロール」という。)で行うとしてもよい。この場合、マンガ表示機能は、例えば、自動スクロールするタイミング又は手動スクロールするタイミングを画面3aにカウントダウンで表示したり、画面3aに表示されているマンガ50のスクロール状態が自動スクロール又は手動スクロールであることを画面3aに表示してもよい。 Further, the manga display function according to the present embodiment automatically scrolls some scenes (still images 52), and scrolls other scenes by the user's scrolling operation (hereinafter referred to as "manual scrolling"). good. In this case, the manga display function includes, for example, displaying the timing of automatic scrolling or the timing of manual scrolling on the screen 3a as a countdown, or indicating that the scrolling state of the manga 50 displayed on the screen 3a is automatic scrolling or manual scrolling. may be displayed on the screen 3a.

[3.他の実施形態]
以上、本発明を、上記各実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記各実施形態に多様な変更又は改良を加えることができ、該変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
[3. Other embodiments]
As described above, the present invention has been described using each of the above-described embodiments, but the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above-described embodiments. Various modifications or improvements can be made to each of the embodiments described above without departing from the gist of the invention, and forms with such modifications or improvements are also included in the technical scope of the present invention. Also, the above embodiments may be combined as appropriate.

例えば、上記実施形態では、コンテンツをマンガ50とする形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、コンテンツを構成する静止画像52を文章で構成された小説等としてもよい。 For example, in the above-described embodiment, the content is manga 50, but the present invention is not limited to this. For example, the still image 52 that constitutes the content may be a novel or the like composed of sentences.

また、上記実施形態では、マンガ表示機能としてマルチスクロール、スクロール操作、慣性スクロール、条件スクロール、進行分岐、及びエフェクトの機能について説明したが、マンガ表示機能はマルチスクロール及びスクロール操作の機能を有していれば、他の機能を有していなくてもよいし、他の機能の一部のみを有していてもよい。 In addition, in the above embodiment, multi-scrolling, scrolling operation, inertia scrolling, conditional scrolling, progress branching, and effect functions have been described as manga display functions, but the manga display function has multi-scrolling and scrolling operation functions. If so, it may have no other functions, or may have only a part of the other functions.

また、上記実施形態で説明したマンガ表示処理の流れも一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。 Further, the flow of the manga display processing described in the above embodiment is also an example, and unnecessary steps may be deleted, new steps added, or the processing order changed without departing from the spirit of the present invention. may

3 携帯端末(情報処理装置)
3a 画面
50 マンガ(コンテンツ)
52 静止画像
60 マンガ表示制御部(表示制御手段)
62 スクロール制御部(スクロール制御手段)
64 進行分岐制御部(進行分岐制御手段)
70 マンガデータ(コンテンツ情報)
3 Mobile terminal (information processing device)
3a Screen 50 Manga (Content)
52 Still image 60 Manga display control unit (display control means)
62 scroll control unit (scroll control means)
64 Advance branch control unit (advance branch control means)
70 Manga data (content information)

Claims (16)

連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツを画面に表示する情報処理装置であって、
縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が前記画面の長さよりも大きい前記静止画像を含む前記コンテンツを前記画面に表示させる表示制御手段と、
前記静止画像の縦方向又は横方向の長さに応じて、前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせるスクロール制御手段と、を備える情報処理装置。
An information processing device that displays content formed by a plurality of continuous still images on a screen,
display control means for displaying, on the screen, the content including the still image having at least one of lengths in the vertical direction and the length in the horizontal direction greater than the length of the screen;
and scroll control means for scrolling the content displayed on the screen vertically or horizontally according to the length of the still image in the vertical direction or the horizontal direction.
前記スクロール制御手段は、縦方向に長い前記静止画像を縦方向にスクロールさせ、横方向に長い前記静止画像を横方向にスクロールさせる請求項1記載の情報処理装置。 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the scroll control means vertically scrolls the vertically elongated still image and horizontally scrolls the horizontally elongated still image. 前記スクロール制御手段は、前記画面に対する指示体を用いたユーザの操作に応じて前記コンテンツをスクロールさせ、前記指示体の移動速度に基づく慣性力に応じて前記静止画像の移動量を制御し、前記コンテンツのスクロール方向が変化しても、前記慣性力に応じて前記コンテンツのスクロールを継続させる請求項1又は2記載の情報処理装置。 The scroll control means scrolls the content according to a user's operation using an indicator on the screen, controls the amount of movement of the still image according to an inertial force based on the moving speed of the indicator, and 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the scrolling of the content is continued according to the inertial force even if the scrolling direction of the content changes. 前記スクロール制御手段は、前記画面に対する指示体を用いたユーザの操作に応じて前記コンテンツをスクロールさせ、前記指示体の移動速度に基づく慣性力に応じて前記静止画像の移動量を制御し、前記コンテンツのスクロール方向が変化するタイミングで、前記慣性力の大きさにかかわらず前記コンテンツのスクロールを停止させる請求項1から請求項3の何れか1項記載の情報処理装置。 The scroll control means scrolls the content according to a user's operation using an indicator on the screen, controls the amount of movement of the still image according to an inertial force based on the moving speed of the indicator, and 4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the scrolling of the content is stopped regardless of the magnitude of the inertial force at the timing when the scrolling direction of the content changes. 前記スクロール制御手段は、予め定められた速度で前記静止画像をスクロールさせる請求項1から請求項4の何れか1項記載の情報処理装置。 5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said scroll control means scrolls said still image at a predetermined speed. 前記速度は、前記静止画像に応じて異なる請求項5記載の情報処理装置。 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein said speed differs according to said still image. 前記スクロール制御手段は、前記コンテンツをスクロールさせる所定の条件を満たしたか否かを予め定められたタイミングで判定し、前記条件を満たした場合に前記コンテンツをスクロールさせる請求項1から請求6の何れか1項記載の情報処理装置。 7. The scroll control means determines at a predetermined timing whether or not a predetermined condition for scrolling the content is satisfied, and scrolls the content when the condition is satisfied. The information processing device according to item 1. 前記コンテンツは、進行に分岐を有するマンガであり、
進行の分岐前における前記静止画像は、複数のスクロール方向が設定され、
前記スクロール制御手段は、前記複数のスクロール方向のうち、選択された一つのスクロール方向に前記コンテンツをスクロールさせる請求項1から請求項7の何れか1項記載の情報処理装置。
The content is a manga having branches in progress,
a plurality of scroll directions are set for the still image before the progress branch,
8. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein said scroll control means scrolls said content in one scroll direction selected from said plurality of scroll directions.
本情報処理装置で取得された情報に基づいて、前記複数のスクロール方向のうち一つのスクロール方向を決定する進行分岐制御手段を備える請求項8記載の情報処理装置。 9. The information processing apparatus according to claim 8, further comprising progress branch control means for determining one of said plurality of scroll directions based on information acquired by said information processing apparatus. 前記スクロール制御手段は、選択された一つのスクロール方向に前記マンガをスクロールさせる場合、選択されなかった他のスクロール方向への前記マンガのスクロールを禁止する請求項8又は請求項9記載の情報処理装置。 10. The information processing apparatus according to claim 8, wherein, when scrolling the manga in one selected scroll direction, the scroll control means prohibits scrolling of the manga in other unselected scroll directions. . 所定の条件が満たされた場合に、マンガの進行分岐の数が前記条件を満たす前に比べて増加又は減少させる請求項8から請求項10の何れか1項記載の情報処理装置。 11. The information processing apparatus according to any one of claims 8 to 10, wherein when a predetermined condition is satisfied, the number of progress branches of the manga is increased or decreased compared to before the condition is satisfied. 前記画面に表示される前記コンテンツを示すコンテンツ情報は、前記スクロール方向に対応するように2次元状に配置された複数の前記静止画像を含んで構成される請求項1から請求項11の何れか1項記載の情報処理装置。 12. The content information indicating the content displayed on the screen includes a plurality of the still images arranged two-dimensionally so as to correspond to the scroll direction. The information processing device according to item 1. 前記画面に表示される前記コンテンツを示すコンテンツ情報は、前記画面に表示させる順番を示す順番情報及びスクロール方向が関連付けられる複数の前記静止画像を含んで構成される請求項1から請求項11の何れか1項記載の情報処理装置。 12. The content information indicating the content to be displayed on the screen includes order information indicating an order to be displayed on the screen and a plurality of the still images associated with a scroll direction. or 1. The information processing apparatus according to claim 1. 前記コンテンツ情報は、前記コンテンツの前記スクロール方向を示すスクロール情報が関連付けられ、
前記スクロール制御手段は、前記スクロール情報に応じて前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせる請求項12又は請求項13記載の情報処理装置。
the content information is associated with scroll information indicating the scroll direction of the content;
14. The information processing apparatus according to claim 12, wherein said scroll control means scrolls said content displayed on said screen vertically or horizontally according to said scroll information.
連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツを画面に表示するコンテンツ表示方法であって、
縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が前記画面の長さよりも大きい前記静止画像を含む前記コンテンツを前記画面に表示させる第1工程と、
前記静止画像の縦方向又は横方向の長さに応じて、前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせる第2工程と、を有するコンテンツ表示方法。
A content display method for displaying content formed by a plurality of continuous still images on a screen, comprising:
a first step of displaying on the screen the content including the still image having at least one of lengths in the vertical direction and the length in the horizontal direction greater than the length of the screen;
and a second step of vertically or horizontally scrolling the content displayed on the screen according to the vertical or horizontal length of the still image.
連続した複数の静止画像によって形成されるコンテンツを画面に表示する情報処理装置が備えるコンピュータを、
縦方向及び横方向の長さの少なくとも一方が前記画面の長さよりも大きい前記静止画像を含む前記コンテンツを前記画面に表示させる表示制御手段と、
前記静止画像の縦方向又は横方向の長さに応じて、前記画面に表示される前記コンテンツを縦方向又は横方向にスクロールさせるスクロール制御手段と、として機能させるためのコンテンツ表示プログラム。
A computer included in an information processing device that displays content formed by a plurality of continuous still images on a screen,
display control means for displaying, on the screen, the content including the still image having at least one of lengths in the vertical direction and the length in the horizontal direction greater than the length of the screen;
A content display program for functioning as scroll control means for scrolling the content displayed on the screen in the vertical direction or the horizontal direction according to the length of the still image in the vertical direction or the horizontal direction.
JP2022108678A 2018-04-03 2022-07-05 Information processing device, content display method, and content display program Active JP7244793B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022108678A JP7244793B2 (en) 2018-04-03 2022-07-05 Information processing device, content display method, and content display program
JP2023030112A JP7473854B2 (en) 2018-04-03 2023-02-28 Information processing device, content display method, and content display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071296A JP7116295B2 (en) 2018-04-03 2018-04-03 Information processing device, content display method, and content display program
JP2022108678A JP7244793B2 (en) 2018-04-03 2022-07-05 Information processing device, content display method, and content display program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071296A Division JP7116295B2 (en) 2018-04-03 2018-04-03 Information processing device, content display method, and content display program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023030112A Division JP7473854B2 (en) 2018-04-03 2023-02-28 Information processing device, content display method, and content display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022132335A true JP2022132335A (en) 2022-09-08
JP7244793B2 JP7244793B2 (en) 2023-03-23

Family

ID=87575261

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022108678A Active JP7244793B2 (en) 2018-04-03 2022-07-05 Information processing device, content display method, and content display program
JP2023030112A Active JP7473854B2 (en) 2018-04-03 2023-02-28 Information processing device, content display method, and content display program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023030112A Active JP7473854B2 (en) 2018-04-03 2023-02-28 Information processing device, content display method, and content display program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7244793B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393073A (en) * 1990-11-14 1995-02-28 Best; Robert M. Talking video games
JP2005292886A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Namco Ltd Image display device, method and program
JP2012073936A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046037A (en) 2013-08-28 2015-03-12 株式会社ニコン Display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393073A (en) * 1990-11-14 1995-02-28 Best; Robert M. Talking video games
JP2005292886A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Namco Ltd Image display device, method and program
JP2012073936A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Content distribution server, program, content distribution system and content acquisition server

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"SHADOW HEARTS FROM THE NEW WORLD シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド", 電撃PLAYSTATION, vol. 第11巻, 第27号, JPN6022033742, 12 August 2005 (2005-08-12), pages 86 - 89, ISSN: 0004850071 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023078177A (en) 2023-06-06
JP7244793B2 (en) 2023-03-23
JP7473854B2 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11782595B2 (en) User terminal device and control method thereof
JP7324813B2 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for interacting with augmented and virtual reality environments
US10310730B2 (en) Display device for controlling displaying of a window and method of controlling the same
EP2741202A2 (en) Display device and method of controlling the same
JP7116295B2 (en) Information processing device, content display method, and content display program
JP7244793B2 (en) Information processing device, content display method, and content display program
JP2013250772A (en) Program, information processing device, image display method and display system
JP2014085793A (en) Display device and display control method
JP7075005B2 (en) Information processing equipment, content display method and content display program
JP2024071576A (en) Information processing device, content display method, and content display program
JP2010134801A (en) Content creating apparatus and content browsing apparatus
JP2013196647A (en) Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
JP7121260B2 (en) Information processing device, image processing range designation method, and image processing range designation program
JP7057495B2 (en) Information processing device, search history storage method and search history storage program
JP7265214B2 (en) Information processing device, function display method and function display program
JP7212255B2 (en) Information processing system, control program and information processing device
JP2015157133A (en) Terminal control system, server device, program, and terminal device
KR20140010246A (en) Method of displaying document
JP2014195621A (en) Terminal control system, server device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150