JP2012073920A - 拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム - Google Patents

拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012073920A
JP2012073920A JP2010219619A JP2010219619A JP2012073920A JP 2012073920 A JP2012073920 A JP 2012073920A JP 2010219619 A JP2010219619 A JP 2010219619A JP 2010219619 A JP2010219619 A JP 2010219619A JP 2012073920 A JP2012073920 A JP 2012073920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
article
image data
specifying
real space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010219619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525401B2 (ja
Inventor
Tetsuji Fukushima
徹二 福島
Kazuyoshi Umeda
和義 梅田
Noboru Anbara
昇 庵原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Solutions Corp
Original Assignee
NS Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Solutions Corp filed Critical NS Solutions Corp
Priority to JP2010219619A priority Critical patent/JP5525401B2/ja
Publication of JP2012073920A publication Critical patent/JP2012073920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525401B2 publication Critical patent/JP5525401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】人に不快感を与えることなく物品の識別情報を取得するとともに、その物品に係る情報が誰の物品に関するものであるのか容易に認識できるようにする。
【解決手段】HMD104は、物品102に付された情報送信装置106から、物品102を識別するための識別情報を読み取り、その識別情報に対応する物品に係る情報を取得する。そして、HMD104は、現実空間における物品102の位置を特定し、物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを、特定した位置と整合する位置に配置するように、コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な技術に関するものである。
近年、高性能なRFIDタグが比較的安価に得られるようになり、普段の生活においても、例えば入退室管理、電子決済、カード型の定期券等、幅広い分野において利用されている。また、在庫管理においては、RFIDタグを在庫に付しておき、ロケーション毎に設置されたリーダによって、在庫の入出庫を検知した場合、システムの在庫データを自動的に更新できるようにすることで、リアルタイムに正確な在庫の状況を把握することができるようになる。
さらに、RFIDを食品のトレーサビリティに利用する試み等も行われており、野菜等に添付されたRFIDタグを、ユーザがリーダ機能付きの端末機器で読み取ると、RFIDタグに記憶されている識別情報に基づいて生産履歴や流通履歴を記憶したデータベースが検索され、ユーザは端末機器で、その野菜の生産履歴や流通履歴等を確認することができる。将来的に、RFIDタグのさらなる低価格やリーダの普及が進めば、今後、その用途はさらに広がるものと期待されている。
例えば、特許文献1には、識別子が格納されて商品に付されたRFIDタグを、その商品を販売する上での広告宣伝媒体として活用するための商品宣伝方法が提案されている。より具体的には、商品を識別子で記憶したRFIDタグ付きの商品の購入者と販売店との間で宣伝契約が結ばれると、宣伝契約を結んだ購入者(宣伝契約者)がRFIDタグ付きの商品を身に付けて移動した際、宣伝契約者の身に付けている商品に興味をもった第三者が携帯端末等によってRFIDタグに記憶されている識別子を読み取る。識別子を読み取った第三者は、識別子に基づいてネットワーク経由で販促情報(商品名、定価、販売店、商品の品質)を取得し、商品の詳細を知ることができるというシステムが開示されている。
また、特許文献2には、人によって使用される様々な物品にRFIDタグが設けられており、タグ情報を読み取るために、携帯端末を物品に近づけたり、タグ情報読み取りアンテナの受信範囲とほぼ同じ視野範囲のビデオカメラで物品を捉えたりして、読み取ったタグ情報に基づいて取得されるタグ管理情報から商品情報が携帯端末に提供されるシステムが開示されている。
特開2006−72645号公報 特開2003−157477号公報
しかしながら、特許文献1に開示される構成では、周囲に大勢の人がいるような混雑した場所において、第三者が携帯端末でRFIDタグから識別子を取得したとしても、第三者はあくまで識別子を表す文字列を携帯端末上で確認することができるに過ぎず、一体、周囲にいる誰が身に付けている商品の識別子なのか、直ぐに認識することができないという問題が生じる。このため、第三者は、商品を直接目で見て確認することができない場合も少なくないため、販売店にとっては十分な宣伝効果が得られない。また、第三者は、自分にとって必要のない商品の識別子を含めて取得する可能性があるが、直接商品を見ることができなければ、取得した識別子の要否を瞬時に判断することができない。
特許文献2に開示される構成では、見ず知らずの人が身に付けているものに自身の携帯端末を近づけたり、タグ情報を読み取るためにビデオカメラで捉えたりしようとした場合、RFIDタグの付された商品を身に付けていない人にとっては非常に不快に感じられ、トラブルにも発展しかねないという問題が生じる。また、タグ情報を読み取る側にとっても、RFIDタグが付されているか否か不明な物品に携帯端末を接近させたり、ビデオカメラを向けたりするのは気軽にできることではない。
そこで、本発明の目的は、人に不快感を与えることなく物品の識別情報を取得するとともに、その物品に係る情報が誰の物品に関するものであるのか容易に認識できるようにすることにある。
本発明の拡張現実感提示装置は、現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置であって、物品に付された情報送信装置から、当該物品を識別するための識別情報を読み取る読取手段と、前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を取得する取得手段と、現実空間における前記物品の位置を特定する特定手段と、前記物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを前記特定手段により特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示手段とを有することを特徴とする。
本発明の情報処理システムの第1の態様は、現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置と、物品に係る情報を管理する管理装置とを有する情報処理システムであって、前記拡張現実感提示装置は、前記物品に付された情報送信装置から、前記物品を識別するための識別情報を読み取る読取手段と、前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を前記管理装置から取得する取得手段と、現実空間における前記物品の位置を特定する特定手段と、前記物品に係る情報を示すコンピューグラフィックス画像データを前記特定手段により特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示手段とを有することを特徴とする。
本発明の情報処理システムの第2の態様は、現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置と、物品に係る情報を管理する管理装置と、前記所定のエリアに設置され、前記所定のエリア内に位置する前記物品に付された情報送信装置から前記物品を識別するための識別情報を受信する読取装置と、前記読取装置による前記識別情報の受信強度に基づいて前記所定のエリアにおける前記物品の位置情報を算出する位置特定装置とを有する情報処理システムであって、前記位置特定装置は、前記読取装置から前記識別情報の受信強度情報を受信する受信手段と、前記受信強度情報に基づいて、前記所定のエリア内における前記物品の位置情報を算出する位置算出手段と、前記位置算出手段により算出された前記物品の位置情報を前記管理装置に送信する送信手段とを有し、前記拡張現実感提示装置は、前記情報送信装置から前記識別情報を読み取る読取手段と、前記識別情報に対応する前記物品に係る情報及び前記物品の位置情報を前記管理装置から取得する取得手段と、前記物品の位置情報に基づいて、現実空間における前記物品の位置を特定する特定手段と、前記物品に係る情報を示すコンピューグラフィックス画像データを前記特定手段により特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示手段とを有することを特徴とする。
本発明の拡張現実感提示方法は、現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置によって実行される拡張現実感提示方法であって、物品に付された情報送信装置から、当該物品を識別するための識別情報を読み取る読取ステップと、前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を取得する取得ステップと、現実空間における前記物品の位置を特定する特定ステップと、前記物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを前記特定ステップにより特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示ステップとを有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置によって実行される拡張現実感提示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、物品に付された情報送信装置から、当該物品を識別するための識別情報を読み取る読取ステップと、前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を取得する取得ステップと、現実空間における前記物品の位置を特定する特定ステップと、前記物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを前記特定ステップにより特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、人に不快感を与えることなく物品の識別情報を取得するとともに、その物品に係る情報が誰の物品に関するものであるのか容易に認識することが可能となる。
本発明の実施形態に係る街中広告システムの構成を概略的に示す図である。 HMDのレンズ部分において、現実空間の映像にコンピュータグラフィックス画像データが合成表示された状態の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るHMDのハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるHMDの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る街中広告システムの構成を概略的に示す図である。 本発明の実施形態におけるHMDの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る街中広告システムの構成を概略的に示す図である。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る街中広告システムの構成を概略的に示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る街中広告システムは、通行人が所持するGPS機能を備えた携帯端末101と、通行人が身に着けているRFIDタグ106付きの商品(ここでは、シャツ)102に係る情報(以下、商品情報と称す)を管理する商品サーバ103と、ユーザの頭部に装着される眼鏡型のHMD(Head Mounted Display)104とで構成される。なお、図1においては、説明の簡便のため、携帯端末101、商品サーバ103及びHMD104をそれぞれ一つずつ示しているが、実際には、それぞれが任意数あって構わない。また、以下の説明において、RFIDタグ付きの商品を身に着けている通行人とは、当該商品の販売店と宣伝契約を結んだ購入者を想定している。
HMD104は、商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを、現実空間の映像と合成して表示する。即ち、HMD104は、光学的に透過してHMDのレンズ104aに映し出される現実空間の映像に整合する位置にコンピュータグラフィックス画像データを表示することにより、拡張された現実感を演出する。以下の説明では、このように拡張された現実感を与えるコンピュータグラフィックス画像データの合成表示を、AR(Augmented Reality)表示と称することがある。なお、HMD104には、非透過型、ビデオ透過型、光学透過型等の様々な方式がある。合成表示(AR表示)とは、いずれかの方式によってHMDのレンズ104aに映し出される現実空間の映像に対し、その映像に整合する位置にコンピュータグラフィックス画像データを合成表示することであって、例えば、光学透過型方式であれば、シースルーで見る現実空間の映像に対して整合する位置にコンピュータグラフィックス画像データが合成表示され、ビデオ透過型であれば、ビデオカメラで撮影した現実空間の映像に対して整合する位置にコンピュータグラフィックス画像データが合成表示される。
なお、本実施形態においては、AR表示を行うデバイスであるAR表示デバイスの例として眼鏡型のHMD104を挙げているが、これに限られない。例えば、カメラによって撮影された現実空間の映像を液晶ディスプレイ等に表示し、表示された現実空間の映像にコンピュータグラフィックス画像データを合成表示するような携帯端末型のAR表示デバイスでもよいし、移動車両の運転席の視線方向に設置され、光学的に透過して映し出される現実空間の映像にコンピュータグラフィックス画像データを合成表示するようなヘッドアップディスプレイ型のAR表示デバイスであってもよい。また、現実空間の映像に整合させてコンピュータグラフィックス画像データを表示させる際に、現実空間の映像中のオブジェクトとコンピュータグラフィックス画像データとの座標合わせが行われる。座標合わせの手法としては、本実施形態においては、HMD104の位置(緯度、経度)と姿勢(方向、仰角)とに基づいてHMD104を装着したユーザが現実空間のどこを見ているかを推定し、推定した位置に整合するようにコンピュータグラフィックス画像データを合成する。
通行人が所持するGPS機能付きの携帯端末101は、GPS衛星105a、105bから受信するデータに基づいて当該携帯端末101の位置情報(ここでは、緯度、経度)を算出する。また、携帯端末101内には、現在通行人が身に着けている商品102のID情報が格納されている。ID情報は、商品102に取り付けられているRFIDタグ106から携帯端末10のリーダ機能によって読み取ってもよいし、通行人が携帯端末101を操作することにより商品102のID情報を入力してもよい。携帯端末101は、算出した最新の位置情報を商品102のID情報とともに商品サーバ103に対して送信する。なお、携帯端末101から商品サーバ103に対して最新の位置情報を送信する処理は、所定の時間間隔毎に行ってもよいし、携帯端末101が最新の位置情報を算出する度に行ってもよい。
商品サーバ103は、商品毎(ID情報毎)に商品情報103aを管理する。商品サーバ103は、携帯端末101から位置情報及びID情報を受信すると、当該ID情報の商品情報内における位置情報を、携帯端末101から受信した最新の位置情報に更新する。なお、商品情報は、位置情報のほか、当該商品の商品名、ブランド、販売店、価格、在庫情報等によって構成される。
ユーザが装着するHMD104は、RFIDリーダの機能を備えており、RFIDタグ106付きの商品102を身に着けた通行人がユーザの近くにくると、HMD104の通信I/Fコントローラ104bの制御により自動的にRFIDタグ106から商品102のID情報を読み取る。これにより、通行人に不快感を与えることなく、商品102のID情報を取得することができる。また、HMD104の通信I/Fコントローラ104bは、RFIDタグ106からID情報を読み取ると、商品サーバ103に対して当該ID情報を送信する。
商品サーバ103は、HMD104からID情報を受信すると、当該ID情報の商品情報をHMD104に対して返信する。HMD104は、商品情報を受信すると、HMD104の位置及び姿勢に基づいてユーザが現実空間のどこを見ているかを推定し、推定した位置が商品情報内の位置情報で示される位置と合致する場合、ユーザが商品102を見ていると判定する。
HMD104は、ユーザが商品102を見ていると判定すると、その商品102の位置に整合するように、現実空間の映像に商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを合成する。
図2は、HMDのレンズ部分104aにおいて、現実空間の映像にコンピュータグラフィックス画像データが合成表示された状態の例を示す図である。図2に示すように、HMD104は、現実空間における商品102の映像に整合する位置、即ち、当該商品102の近傍に商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データ201を合成表示する。これにより、ユーザは、どの商品の商品情報が表示されているかを容易に認識することができる。ここでは、商品102の近傍にコンピュータグラフィックス画像データ201を合成させているが、商品102に重畳する位置に半透明のコンピュータグラフィックス画像データ102を合成させ、コンピュータグラフィックス画像データ201を通して商品102が見えるように表示してもよい。
図3は、本実施形態に係るHMD104のハードウェア構成を示す図である。図3において、CPU301は、システムバスに接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。ROM302には、HMD104が実行する例えば図4に示す処理のプログラム等が記憶されている。通信I/Fコントローラ104bは、無線通信回線と接続し、外部との通信を制御するものである。
ディスプレイコントローラ304は、レンズ104aにおける画像表示を制御する。本実施形態では、光学透過型のヘッドマウントディスプレイを採用しており、レンズ104aはハーフミラーで構成され、装着したユーザはレンズ104aを介して外の様子を見ることができる。
図4は、本実施形態におけるHMD104の処理の流れを示すフローチャートである。以下、図1及び図4を参照しながら、本実施形態におけるHMD104の処理について説明する。
HMD104は、商品102に取り付けられたRFIDタグ106からID情報を受信したか否かを判定する(ステップS101)。ID情報を受信していない場合、HMD104はID情報を受信するまで待機する。一方、ID情報を受信すると、HMD104は、ID情報を商品サーバ103に送信することにより、当該ID情報に対応する商品情報を商品サーバ103に対して問い合わせる(ステップS102)。
続いて、HMD104は、当該ID情報に対応する商品情報を商品サーバ103から取得したか否かを判定する(ステップS103)。商品情報を取得していない場合、HMD104は商品情報を受信するまで待機する。一方、商品情報を受信すると、HMD104は、当該商品をユーザが見ているか否かを判定する(ステップS104)。
ユーザが当該商品102を見ていないと判定された場合、HMD104は、ユーザが当該商品102を見ていると判定するまでステップS104の判定を繰り返す。一方、ユーザが当該商品102を見ていると判定された場合、HMD104は、レンズ104a上において、商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを当該商品102の映像の近傍に合成表示する(ステップS105)。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態において、通行人が所持する携帯端末101は、当該携帯端末101の位置情報を算出すると、位置情報を商品サーバ103に対して送信し、商品サーバ103内において位置情報を管理させている。これに対し、第2の実施形態では、通行人が所持する携帯端末101の位置情報を商品サーバ103ではなく、RFIDタグ106内で管理する。即ち、第2の実施形態では、通行人が所持する携帯端末101は、当該携帯端末101の位置情報を算出すると、RFIDタグ106に対してその位置情報を送信する。RFIDタグ106では、受信した位置情報を内部に記録する。ユーザが当該通行人の近くを通ると、ユーザが装着するHMD104は、RFIDタグ106から商品のID情報とともに位置情報を読み取る。HMD104は、RFIDタグ106からID情報及び位置情報を読み取ると、商品サーバ103に対して当該ID情報を送信する。
商品サーバ103は、HMD104からID情報を受信すると、当該ID情報の商品情報をHMD104に対して送信する。HMD104は、商品情報を受信すると、HMD104の位置及び姿勢に基づいてユーザが現実空間のどこを見ているかを推定し、推定した位置がHMD104内に記録されている商品102の位置情報で示される位置と合致する場合、ユーザが商品102を見ていると判定する。
HMD104は、ユーザが商品102を見ていると判定すると、その商品102の位置に整合するように、現実空間の映像に商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを合成する。これにより、第2の実施形態で説明した手法によっても、人に不快感を与えることなく商品102のID情報を取得するとともに、合成表示された商品情報が誰の商品に関するものであるのか容易に認識することができる。
なお、第1、第2の実施形態においては、携帯端末101がGPS機能により当該携帯端末101の位置情報を算出し、それを商品102の位置情報と看做しているが、RFIDタグ106自体がGPS機能により自らの位置情報を算出することができれば、第1、第2の実施形態における携帯端末101の役割をRFID106に代替させることが可能となる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図5は、本発明の第3の実施形態に係る街中広告システムの構成を概略的に示す図である。図5に示すように、本実施形態に係る街中広告システムは、通行人が身に着けている商品502の商品情報503aを管理する商品サーバ503と、ユーザの頭部に装着されるHMD504とで構成される。HMD504には、ユーザの視界に近い画角で画像データを撮影することができるように小型カメラ504cが取り付けられている。即ち、本実施形態では、図3に示すハードウェア構成に小型カメラ504cが追加されたHMD504をユーザが装着する。なお、図5においては、説明の簡便のため、商品サーバ503及びHMD504をそれぞれ一つずつ示しているが、実際には、それぞれが任意数あって構わない。
また、本実施形態においても商品サーバ503は、商品毎(ID情報毎)に商品情報503aを管理するが、本実施形態における商品情報503aには、商品の位置情報の代わりに商品の画像データが含まれる。
図6は、本実施形態におけるHMD504の処理の流れを示すフローチャートである。以下、図5及び図6を参照しながら、本実施形態におけるHMD504の処理について説明する。
HMD504は、商品に取り付けられたRFIDタグ506からID情報を受信したか否かを判定する(ステップS201)。ID情報を受信していない場合、HMD504はID情報を受信するまで待機する。一方、ID情報を受信すると、HMD504は、ID情報を商品サーバ503に対して送信することにより、当該ID情報に対応する商品情報を商品サーバ503に対して問い合わせる(ステップS202)。
続いてHMD504は、当該ID情報に対応する商品情報を商品サーバ503から取得したか否かを判定する(ステップS203)。商品情報を取得していない場合、HMD504は商品情報を受信するまで待機する。一方、商品情報を受信すると、HMD504は、商品情報に含まれる商品の画像データと小型カメラ504cによって撮影されている画像データとを照合する(ステップS204)。続いてHMD504は、商品の画像データと合致する画像が小型カメラ504cによって撮影されている画像データ内に存在するか否かを判定する(ステップS205)。
商品の画像データと合致する画像が存在しない場合、HMD504は、商品の画像データと合致する画像が検出するまでステップS205の判定処理を繰り返す。一方、商品の画像データと合致する画像が存在する場合、HMD504は、レンズ104a上において、商品の画像データと合致する画像(当該商品の画像)の近傍に商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを合成表示する(ステップS206)。このとき、商品情報に含まれる当該商品の画像データは、表示するコンピュータグラフィックス画像データに含めてもよいし、除外してもよい。
以上により、第3の実施形態で説明した手法によっても、人に不快感を与えることなく商品502のID情報を取得するとともに、合成表示された商品情報が誰の商品に関するものであるのか容易に認識することができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図7は、本発明の第4の実施形態に係る街中広告システムの構成を概略的に示す図である。図7に示すように、本実施形態に係る街中広告システムは、通行人が身に着けている商品の商品情報を管理する商品サーバ703と、ユーザの頭部に装着されるHMD704と、通行人が身に着けている商品702に取り付けられているRFIDタグ706からのID情報を受信するとともに、ID情報の受信強度を測定するRFIDリーダ707a〜dと、RFIDリーダ707a〜dによって測定されたID情報の受信強度からRFIDタグ706の位置を特定する位置特定サーバ703とを備える。なお、本実施形態におけるHMD704のハードウェア構成は、図3に示した第1の実施形態におけるHMD104のハードウェア構成と同様であり、小型カメラは省いた構成となっている。また、図7においては、説明の簡便のため、位置特定サーバ708、商品サーバ703及びHMD704をそれぞれ一つずつ示しているが、実際には、それぞれが任意数あって構わない。
図7に示すように、本実施形態においては、或るエリアAには4本のRFIDリーダ707a〜dが配置されている。図7では、一つのエリアAにつき4本のRFIDリーダは配置された例を示しているが、RFIDリーダの数量に制限はなく、一つのエリアAにつき任意数のRFIDリーダを設置することができる。ここでは、エリアAとして或る駅前の広場やイベント会場等の一定範囲のエリアを想定している。
各RFIDリーダ707a〜dは、RFIDタグ706付きの商品702を身に着けた通行人がエリアAに侵入すると、RFIDタグ706からID情報を読み取る。そして各RFIDリーダ707a〜dは、ID情報の受信強度を夫々測定し、ID情報とともに受信強度情報を位置特定サーバ708に対して送信する。
位置特定サーバ708は、各RFIDリーダ707a〜dから受信強度情報を受信すると、それらの受信強度情報に基づいてRFIDタグ706のエリアA内における座標情報を算出する。即ち、位置特定サーバ708は、例えば、受信強度情報により示される受信強度に応じて、RFIDリーダ707a〜d毎に、RFIDリーダからRFIDタグ706までの距離を算出し、各RFIDリーダ707a〜dからの距離の組み合わせに該当する座標情報を、エリアA内におけるRFIDタグ706の座標情報として算出する。位置特定サーバ708は、エリアA内における座標情報を算出すると、当該ID情報とともに座標情報及びエリアAを示すエリア情報を商品サーバ703に対して送信する。
また、本実施形態においては、HMD704には、RFIDタグが備えられており、各RFIDリーダ707a〜dは、HMD704のRFIDタグについても、当該RFIDタグを識別可能なID情報を読み取ると共に、受信強度を夫々測定し、ID情報とともに受信強度情報を位置特定サーバ708に対して送信する。そして、位置特定サーバ708は、HMD704のRFIDタグのエリアA内における座標情報(すなわち、HMD704の位置座標)を算出し、算出した座標情報をHMD704に対して送信する。
なお、RFIDタグ706の座標情報を算出する方法は上述の方法に限定されない。例えば、RFIDリーダをエリアAの床や天井などに細かい間隔で格子状に設置しておけば、受信強度から距離を算出する代わりに、受信強度の大小関係を用いて、位置や方向を絞り込むことで座標情報を算出することができる。
あるいは、受信強度の代わりに、RFIDタグ706からID情報を読み取ったときの時刻を用いて座標情報を算出する構成であってもよい。すなわち、各RFIDリーダ707a〜dは、RFIDタグ706からID情報を読み取るときに、ID情報の受信時刻を夫々記憶し、ID情報とともに受信時刻情報を位置特定サーバ708に対して送信する。そして、位置特定サーバ708は、各RFIDリーダ707a〜dから受信時刻情報を受信すると、それらの受信時刻情報に基づいて、受信時刻の差からRFIDタグ706のエリアA内における座標情報を算出することができる。
商品サーバ703は、ID情報、座標情報及びエリア情報を位置特定サーバ708から受信すると、当該ID情報の商品情報において、座標情報及びエリア情報を記録する。
本実施形態において、ユーザが装着するHMD704は、RFIDタグ706付きの商品702を身に着けた通行人がユーザの近くにくると、HMD704の通信I/Fコントローラ104bの制御によって自動的にRFIDタグ706から商品702のID情報を読み取る。HMD704は、RFIDタグ706からID情報を読み取ると、商品サーバ703に対して当該ID情報を送信する。
商品サーバ703は、HMD704からID情報を受信すると、当該ID情報の商品情報をHMD704に対して返信する。HMD704は、商品情報を受信すると、HMD704の位置(すなわち、HMD704のRFIDタグのエリアA内における座標情報)及び姿勢に基づいてユーザが現実空間のどこを見ているかを推定し、それが商品情報内のエリア情報及び座標情報で示される位置と合致する場合、ユーザが当該商品を見ていると判定する。
HMD704は、ユーザが当該商品を見ていると判定すると、ユーザが見ていると推定される商品702の位置に整合するように、現実空間の映像に商品情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを合成する。
なお、RFIDタグ706のエリアA内における座標情報を、緯度・経度情報に変換すれば、エリアA内におけるHMD104の座標を特定することなく、実施形態1〜3と同様にして、HMD104の位置(緯度、経度)と姿勢(方向、仰角)とに基づいてHMD104を装着したユーザが現実空間のどこを見ているかを推定し、推定した位置に整合するようにコンピュータグラフィックス画像データを合成することは可能である。
これにより、第4の実施形態で説明した手法によっても、人に不快感を与えることなく商品702のID情報を取得するとともに、合成表示された商品情報が誰の商品に関するものであるのか容易に認識することができる。
なお、第1〜第4の実施形態において表示するコンピュータグラフィックス画像データには、商品の画像データは含まれていないが、コンピュータグラフィックス画像データに商品の画像データを含めてもよい。これにより、ユーザは商品の画像データと現実空間における商品の映像とを比較し、どの商品の商品情報が表示されているかを更に容易に認識することができる。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
101:携帯端末、102、502、702:商品、103、503、703:商品サーバ、104、504、704:HMD、105:GPS衛星、106、506、706:RFIDタグ、707:RFIDリーダ、708:位置特定サーバ

Claims (13)

  1. 現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置であって、
    物品に付された情報送信装置から、当該物品を識別するための識別情報を読み取る読取手段と、
    前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を取得する取得手段と、
    現実空間における前記物品の位置を特定する特定手段と、
    前記物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを前記特定手段により特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示手段とを有することを特徴とする拡張現実感提示装置。
  2. 前記特定手段は、前記物品の位置を示す位置情報を取得することにより、前記物品の位置を特定することを特徴とする請求項1に記載の拡張現実感提示装置。
  3. 前記特定手段は、前記物品に係る情報を管理する管理装置から前記位置情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の拡張現実感提示装置。
  4. 前記特定手段は、前記情報送信装置から前記位置情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の拡張現実感提示装置。
  5. 前記特定手段は、前記物品の画像情報を取得し、前記物品の画像情報と撮影により得られた現実空間の画像情報とを照合することにより、前記物品の位置を特定することを特徴とする請求項1に記載の拡張現実感提示装置。
  6. 現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置と、物品に係る情報を管理する管理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記拡張現実感提示装置は、
    前記物品に付された情報送信装置から、前記物品を識別するための識別情報を読み取る読取手段と、
    前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を前記管理装置から取得する取得手段と、
    現実空間における前記物品の位置を特定する特定手段と、
    前記物品に係る情報を示すコンピューグラフィックス画像データを前記特定手段により特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示手段とを有することを特徴とする情報処理システム。
  7. 前記特定手段は、前記物品の位置を示す位置情報を取得することにより、前記物品の位置を特定することを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記管理装置は、前記位置情報を計測する計測装置から前記位置情報を受信する受信手段を有し、前記特定手段は、前記管理装置から前記位置情報を取得することを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  9. 前記情報送信装置は、前記位置情報を計測する計測装置から前記位置情報を受信する受信手段を有し、前記特定手段は、前記情報送信装置から前記位置情報を取得することを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  10. 前記特定手段は、前記管理装置から前記物品の画像情報を取得し、前記物品の画像情報と撮影により得られた現実空間の画像情報とを照合することにより、前記物品の位置を特定することを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
  11. 現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置と、物品に係る情報を管理する管理装置と、前記所定のエリアに設置され、前記所定のエリア内に位置する前記物品に付された情報送信装置から前記物品を識別するための識別情報を受信する読取装置と、前記読取装置による前記識別情報の受信強度に基づいて前記所定のエリアにおける前記物品の位置情報を算出する位置特定装置とを有する情報処理システムであって、
    前記位置特定装置は、
    前記読取装置から前記識別情報の受信強度情報を受信する受信手段と、
    前記受信強度情報に基づいて、前記所定のエリア内における前記物品の位置情報を算出する位置算出手段と、
    前記位置算出手段により算出された前記物品の位置情報を前記管理装置に送信する送信手段とを有し、
    前記拡張現実感提示装置は、
    前記情報送信装置から前記識別情報を読み取る読取手段と、
    前記識別情報に対応する前記物品に係る情報及び前記物品の位置情報を前記管理装置から取得する取得手段と、
    前記物品の位置情報に基づいて、現実空間における前記物品の位置を特定する特定手段と、
    前記物品に係る情報を示すコンピューグラフィックス画像データを前記特定手段により特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示手段とを有することを特徴とする情報処理システム。
  12. 現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置によって実行される拡張現実感提示方法であって、
    物品に付された情報送信装置から、当該物品を識別するための識別情報を読み取る読取ステップと、
    前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を取得する取得ステップと、
    現実空間における前記物品の位置を特定する特定ステップと、
    前記物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを前記特定ステップにより特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示ステップとを有することを特徴とする拡張現実感提示方法。
  13. 現実空間の映像とコンピュータグラフィックス画像データとを合成して表示させることが可能な拡張現実感提示装置によって実行される拡張現実感提示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    物品に付された情報送信装置から、当該物品を識別するための識別情報を読み取る読取ステップと、
    前記識別情報に対応する前記物品に係る情報を取得する取得ステップと、
    現実空間における前記物品の位置を特定する特定ステップと、
    前記物品に係る情報を示すコンピュータグラフィックス画像データを前記特定ステップにより特定された位置と整合する位置に配置するように、前記コンピュータグラフィックス画像データと現実空間の映像とを合成して提示する提示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010219619A 2010-09-29 2010-09-29 拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム Active JP5525401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219619A JP5525401B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219619A JP5525401B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012073920A true JP2012073920A (ja) 2012-04-12
JP5525401B2 JP5525401B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=46170007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219619A Active JP5525401B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5525401B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378801A (zh) * 2013-04-12 2016-03-02 微软技术许可有限责任公司 全息图快照网格
CN106446880A (zh) * 2015-07-30 2017-02-22 木本股份有限公司 信息提供系统以及计算机程序
JP2017520855A (ja) * 2014-07-07 2017-07-27 スナップ インコーポレイテッド コンテンツ認識フォトフィルタを供給するための装置および方法
EP3376772A4 (en) * 2015-11-12 2018-11-21 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Display method, program and display device
US10389446B2 (en) 2014-11-14 2019-08-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Reproduction method for reproducing contents
US10504584B2 (en) 2015-12-17 2019-12-10 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display device
US10819428B2 (en) 2016-11-10 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157477A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Hitachi Ltd タグ管理サーバとこれを用いた情報の取得・活用システム
JP2003348424A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 動きトラッキング装置およびその方法
JP2004102835A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Univ Waseda 情報提供方法およびそのシステム、携帯型端末装置、頭部装着装置、並びにプログラム
JP2004127024A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc 複合現実感システム用コンテンツ保護装置及び保護方法
JP2006072645A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fujitsu Fip Corp 商品宣伝方法、及び商品情提供装置
JP2009245390A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 表示処理装置及び表示処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157477A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Hitachi Ltd タグ管理サーバとこれを用いた情報の取得・活用システム
JP2003348424A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 動きトラッキング装置およびその方法
JP2004102835A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Univ Waseda 情報提供方法およびそのシステム、携帯型端末装置、頭部装着装置、並びにプログラム
JP2004127024A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc 複合現実感システム用コンテンツ保護装置及び保護方法
JP2006072645A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fujitsu Fip Corp 商品宣伝方法、及び商品情提供装置
JP2009245390A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 表示処理装置及び表示処理システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378801B (zh) * 2013-04-12 2018-09-11 微软技术许可有限责任公司 全息图快照网格
CN105378801A (zh) * 2013-04-12 2016-03-02 微软技术许可有限责任公司 全息图快照网格
US10602057B1 (en) 2014-07-07 2020-03-24 Snap Inc. Supplying content aware photo filters
JP2017520855A (ja) * 2014-07-07 2017-07-27 スナップ インコーポレイテッド コンテンツ認識フォトフィルタを供給するための装置および方法
US10432850B1 (en) 2014-07-07 2019-10-01 Snap Inc. Apparatus and method for supplying content aware photo filters
US11122200B2 (en) 2014-07-07 2021-09-14 Snap Inc. Supplying content aware photo filters
US11595569B2 (en) 2014-07-07 2023-02-28 Snap Inc. Supplying content aware photo filters
US10389446B2 (en) 2014-11-14 2019-08-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Reproduction method for reproducing contents
CN106446880A (zh) * 2015-07-30 2017-02-22 木本股份有限公司 信息提供系统以及计算机程序
CN106446880B (zh) * 2015-07-30 2021-07-27 木本股份有限公司 信息提供系统
EP3376772A4 (en) * 2015-11-12 2018-11-21 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Display method, program and display device
US10263701B2 (en) 2015-11-12 2019-04-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method, non-transitory recording medium, and display device
US10951309B2 (en) 2015-11-12 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method, non-transitory recording medium, and display device
US10504584B2 (en) 2015-12-17 2019-12-10 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display device
US10819428B2 (en) 2016-11-10 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5525401B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240048379A1 (en) Encryption and decryption of visible codes for real time augmented reality views
JP5525401B2 (ja) 拡張現実感提示装置、情報処理システム、拡張現実感提示方法及びプログラム
JP6562077B2 (ja) 展示装置、表示制御装置および展示システム
EP3923229A1 (en) Augmented reality devices, systems and methods for purchasing
US20130286048A1 (en) Method and system for managing data in terminal-server environments
JP4282091B1 (ja) 端末装置、情報処理方法及びプログラム
WO2018159736A1 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、情報出力方法、接客支援方法及び記録媒体
US20170300926A1 (en) System and method for surveying display units in a retail store
US20220327747A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US10360613B2 (en) System and method for monitoring display unit compliance
US20120130920A1 (en) Commodity processing supporting system and commodity processing supporting method
KR20150052890A (ko) 의류 제품 판매 지원 장치와 이와 통신 가능한 의류 제품 정보 관리 서버, 의류 연관 제품 추천 서버 및 의류 제품 정보 제공 방법
US20120130867A1 (en) Commodity information providing system and commodity information providing method
JP2006270456A (ja) 情報提示システム
KR20110125866A (ko) 증강현실을 통한 정보제공 방법 및 장치
JP7251651B2 (ja) 拡張現実告知情報配信システムとその配信制御装置、方法およびプログラム
US20170300927A1 (en) System and method for monitoring display unit compliance
US20220027952A1 (en) Sales support system
US20100273140A1 (en) Apparel dressing system and method for assisting user to try on apparel item
JP2012123176A (ja) 広告提供システム
CN112446759A (zh) 服务器装置、移动商店以及信息处理系统
JP2018032439A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR20140093074A (ko) 모바일 단말기에서의 전자가격표시 시스템의 제품정보 확인 방법
WO2015166527A1 (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250