JP2012073377A - Conductive hard coat film, polarizing plate with conductive hard coat and transmissive liquid crystal display - Google Patents
Conductive hard coat film, polarizing plate with conductive hard coat and transmissive liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012073377A JP2012073377A JP2010217677A JP2010217677A JP2012073377A JP 2012073377 A JP2012073377 A JP 2012073377A JP 2010217677 A JP2010217677 A JP 2010217677A JP 2010217677 A JP2010217677 A JP 2010217677A JP 2012073377 A JP2012073377 A JP 2012073377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard coat
- coat layer
- conductive
- polarizing plate
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、優れたハードコート性、帯電防止性、透明性を備え、耐ブロッキング性に優れた導電性ハードコートフィルム、及びその導電性ハードコートフィルムを使用した導電性ハードコート付偏光板、透過型液晶ディスプレイに関する。 The present invention relates to a conductive hard coat film having excellent hard coat properties, antistatic properties and transparency, and excellent blocking resistance, and a polarizing plate with a conductive hard coat using the conductive hard coat film, transmission Type liquid crystal display.
従来、各種ディスプレイに用いられる透明基材に硬度を付帯させるためにアクリル系UV樹脂等をコーティングし、ハードコート性を付帯させる方法が用いられてきた。しかし、これに伴い透明基材およびアクリル系樹脂が帯電しやすく、作業時あるいは使用時に塵やほこりが付着するという問題がある。
この問題点を改良するために各種導電性材料を添加することが行われている。このため、透明基材上にハードコート層を備えるフィルムにおいて、ハードコート層に帯電防止機能を付与する方法が提案されている(特許文献1,2参照)。
Conventionally, in order to attach hardness to a transparent substrate used in various displays, a method of coating an acrylic UV resin or the like and attaching a hard coat property has been used. However, along with this, there is a problem that the transparent base material and the acrylic resin are easily charged, and dust and dust are attached during operation or use.
In order to improve this problem, various conductive materials are added. For this reason, in a film provided with a hard coat layer on a transparent substrate, a method for imparting an antistatic function to the hard coat layer has been proposed (see
また、ディスプレイ表面に用いられる場合、視認性を高くするためにハードコートフィルムは高い透明性が要求される。ハードコートフィルムの透明性を上げるために、ハードコート層表面を平滑にし、外光の散乱をなくす方法がある(特許文献3,4参照)。
しかし、この方法ではその平滑さ故にフィルムの滑り性が悪く、フィルムを重ねたり、ロール状にしたりした場合、ブロッキング(貼り付き)が発生してしまい、剥がす際にフィルム表面があれてしまう。ブロッキングの改良としてはフィルムの両端にテープなどのスペーサーを挟む方法や、フィルム表面に微細な凹凸をつける方法などがある。
In addition, when used on the display surface, the hard coat film is required to have high transparency in order to increase visibility. In order to increase the transparency of the hard coat film, there is a method of smoothing the surface of the hard coat layer and eliminating the scattering of external light (see
However, in this method, the slipperiness of the film is poor due to its smoothness, and when the films are stacked or rolled, blocking (adhering) occurs, and the film surface is removed when peeling. As an improvement in blocking, there are a method of sandwiching a spacer such as a tape at both ends of the film, and a method of giving fine irregularities on the film surface.
しかし、これらの方法ではフィルム加工時にテープを除去する手間や、フィルム表面の微細な凹凸によりフィルムの透明性が劣化するという問題点が発生する。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、優れたハードコート性、帯電防止性、透明性を備え、耐ブロッキング性に優れた導電性ハードコートフィルム、及びその導電性ハードコートフィルムを使用した導電性ハードコート付偏光板、透過型液晶ディスプレイを提供するものである。
However, in these methods, there is a problem that the transparency of the film deteriorates due to the trouble of removing the tape at the time of film processing and the fine irregularities on the film surface.
The present invention has been made paying attention to such points, and has an excellent hard coat property, antistatic property, transparency, and a conductive hard coat film excellent in blocking resistance, and its conductivity. A polarizing plate with a conductive hard coat using a hard coat film and a transmissive liquid crystal display are provided.
前記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、透明基材の少なくとも片面側にハードコート層を備える導電性ハードコートフィルムであって、
前記ハードコート層は、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を分子中に有する多官能性モノマーを含有する電離放射線硬化型樹脂と、ATO、ITO、Sb2O5、TiO2、ZnO2、Ce2O3の金属酸化物粒子のうち少なくとも1種類以上を含有する導電性材料と、溶剤と、フッ素系レベリング剤を含む塗布液を塗布、乾燥、電離放射線硬化して形成されると共に、
前記ハードコート層の中心線平均高さ(Ra)が0.010μm以下であること、もしくは凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上であることを満たし、
且つ、前記ハードコート層表面より深さ50nm部分の超微小押し込み硬度が0.40GPa以上1.0GPa以下の範囲にあることを特徴とする。
(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基又はメタアクリロイル基を言う。
In order to solve the above problems, the invention according to
The hard coat layer includes an ionizing radiation curable resin containing a polyfunctional monomer having two or more (meth) acryloyl groups in one molecule, ATO, ITO, Sb 2 O 5 , TiO 2 , It is formed by applying, drying, and ionizing radiation curing of a coating material containing a conductive material containing at least one kind of metal oxide particles of ZnO 2 and Ce 2 O 3 , a solvent, and a fluorine leveling agent. With
The center line average height (Ra) of the hard coat layer is 0.010 μm or less, or the average interval of unevenness (Sm) is 0.15 mm or more,
In addition, the ultra fine indentation hardness at a depth of 50 nm from the surface of the hard coat layer is in the range of 0.40 GPa or more and 1.0 GPa or less.
The (meth) acryloyl group refers to an acryloyl group or a methacryloyl group.
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の導電性ハードコートフィルムと偏光板とを備え、
導電性ハードコートフィルムは、透明基材の一方の面側に前記ハードコート層を配置し、当該透明基材の他方の面であるハードコート層非形成面に偏光板を配置したことを特徴とする導電性ハードコート付偏光板を提供するものである。
また、請求項3に係る発明は、観察者側から順に、請求項2に記載の導電性ハードコート付偏光板と、液晶セル、偏光板、バックライトユニットをこの順に備え、前記導電性ハードコート付偏光板のハードコート層非形成面側に液晶セルを保持していることを特徴とする透過型液晶ディスプレイを提供するものである。
The invention according to
The conductive hard coat film is characterized in that the hard coat layer is disposed on one surface side of a transparent substrate, and a polarizing plate is disposed on a hard coat layer non-forming surface which is the other surface of the transparent substrate. A polarizing plate with a conductive hard coat is provided.
The invention according to
本発明によれば、優れたハードコート性、帯電防止性、透明性を備え、耐ブロッキング性に優れた導電性ハードコートフィルムを得ることができる。 According to the present invention, a conductive hard coat film having excellent hard coat properties, antistatic properties and transparency and excellent in blocking resistance can be obtained.
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に、本実施形態に係る導電性ハードコートフィルムの構成の断面図を示す。
本実施形態の導電性ハードコートフィルム1は、図1に示すように、透明基材11の少なくとも片面に対し、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を分子中に含有する多官能性モノマーを主成分とする電離放射線硬化型樹脂121と導電性材料122を主成分とするハードコート層12を順次積層した積層体である。前記ハードコート層12は、塗布液を透明基材上に塗布・乾燥・硬化することにより形成され、該塗布液は電離放射線硬化型樹脂121及び導電性材料122以外に溶剤及びフッ素系レベリング剤を含む塗布液を用いて形成される。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, sectional drawing of the structure of the electroconductive hard coat film which concerns on this embodiment is shown.
As shown in FIG. 1, the conductive
図1は、上面(表面)にだけハードコート層12を形成した場合の例である。
前記透明基材11としては、トリアセチルセルロースフィルム等のセルロース系フィルムが用いられる。複屈折が少なく、透明性、屈折率、分散などの光学特性、さらには耐衝撃性、耐熱性、耐久性などの諸物性の点に優れており、更に溶剤によって容易に溶解または膨潤する為、本発明においては他のフィルムよりも好ましい。
FIG. 1 shows an example in which the
As the
前記透明基材11には、各種安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤、酸化防止剤、難燃剤等が添加されていても良い。また、透明基材11の厚さは特に限定されるものではないが、20μm以上200μm以下が好ましい。さらにトリアセチルセルロースフィルムである場合には、40μm以上80μm以下が好ましい。
また前記電離放射線硬化型樹脂121とは、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂も包含するものであって、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を分子中に含有する多官能性モノマーを主成分とする。
Various stabilizers, ultraviolet absorbers, plasticizers, lubricants, colorants, antioxidants, flame retardants, and the like may be added to the
The ionizing radiation
多官能性モノマーとしては、1,4‐ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールビスβ‐(メタ)アクリロイルオキシプロピネート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアネートジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2,3‐ビス(メタ)アクリロイルオキシエチルオキシメチル[2.2.1]ヘプタン、ポリ1,2−ブタジエンジ(メタ)アクリレート、1,2−ビス(メタ)アクリロイルオキシメチルヘキサン、ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラデカンエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、10−デカンジオール(メタ)アクリレート、3,8−ビス(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.10]デカン、水素添加ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、1,4−ビス((メタ)アクリロイルオキシメチル)シクロヘキサン、ヒドロキシピバリンサンエステルネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、エポキシ変成ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。多官能モノマーは、単独で使用しても良いし、2種類以上を併用しても良い。また、必要で有れば単官能モノマーと併用して共重合させることもできる。
Polyfunctional monomers include 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol Di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate, 3-methylpentanediol di (meth) acrylate, diethylene glycol bis β- (meth) acryloyloxypropionate, trimethylolethane Tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, tri (2-H Roxyethyl) isocyanate di (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, 2,3-bis (meth) acryloyloxyethyloxymethyl [2.2.1] heptane,
また、本発明に好ましい多官能性モノマーとして、ウレタンアクリレートも挙げられ、一般にポリエステルポリオールにイソシアネートモノマー、もしくはプレポリマーを反応させて得られた生成物に水酸基を有するアクリレートモノマーを反応させ容易に形成されるものを挙げることができる。
具体的な例としては、ペンタエリスリトールトリアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアクリレートトルエンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートトルエンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアクリレートイソホロンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートイソホロンジイソシアネートウレタンプレポリマーなどを用いることができる。また、これらの単量体は、1種または2種以上を混合して使用することができる。また、これらは塗液においてモノマーであってもよいし、一部が重合したオリゴマーであってもかまわない。
In addition, urethane acrylate is also exemplified as a preferred polyfunctional monomer for the present invention, and it is generally easily formed by reacting an acrylate monomer having a hydroxyl group with a product obtained by reacting a polyester polyol with an isocyanate monomer or a prepolymer. Can be mentioned.
Specific examples include pentaerythritol triacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer, dipentaerythritol pentaacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer, pentaerythritol triacrylate toluene diisocyanate urethane prepolymer, dipentaerythritol pentaacrylate toluene diisocyanate urethane prepolymer. Pentaerythritol triacrylate isophorone diisocyanate urethane prepolymer, dipentaerythritol pentaacrylate isophorone diisocyanate urethane prepolymer, and the like can be used. Moreover, these monomers can be used 1 type or in mixture of 2 or more types. Further, these may be monomers in the coating liquid, or may be oligomers that are partially polymerized.
光重合開始剤としては、例えば、2,2−エトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ジベンゾイル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、p−クロロベンゾフェノン、p−メトキシベンゾフェノン、ミヒラーケトン、アセトフェノン、2−クロロチオキサントン等が挙げられる。これらを単独、もしくは2種類以上合わせて用いても良い。なお、光重合開始剤は電離放射線硬化型樹脂100重量部に対し、2重量部以上25重量部以下の範囲内で添加させることが好ましい。
光増感剤としては、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール等の3級アミン、トリフェニルホスフィン等のアルキルフォスフィン系、β−チオジグリコール等のチオエーテル系をあげることが出来、これらを1種類あるいは2種類以上を混合して使用することもできる。
Examples of the photopolymerization initiator include 2,2-ethoxyacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, dibenzoyl, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, p-chlorobenzophenone, p-methoxybenzophenone, Michler ketone, acetophenone, 2 -Chlorothioxanthone and the like. You may use these individually or in combination of 2 or more types. The photopolymerization initiator is preferably added in the range of 2 parts by weight to 25 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the ionizing radiation curable resin.
Examples of the photosensitizer include tertiary amines such as triethylamine, triethanolamine and 2-dimethylaminoethanol, alkylphosphine such as triphenylphosphine, and thioethers such as β-thiodiglycol. These may be used alone or in combination of two or more.
また、本実施形態の導電性ハードコートフィルム1にあっては、フッ素系レベリング剤を、ハードコート層形成樹脂100重量部に対し0.05〜5.0重量部用いられていることが望ましい。透明基材11上にアクリル系樹脂等をコーティングし、硬化させる際に、アクリル系樹脂の希釈溶剤を揮発させる必要があるが、この際、気化熱により樹脂表面付近の空気が冷やされ、空気中の水分が凝集する。この水分が樹脂表面に取り込まれてしまい、樹脂が硬化する際に、樹脂表面に微小な凹凸が発生してしまう。フッ素系レベリング剤が、ハードコート層形成樹脂100重量部に対して0.05重量部に満たない場合、ハードコート層表面のレベリング性が弱く、この表面の微細な凹凸を平滑にすることができない。また、フッ素系レベリング剤が、ハードコート層形成樹脂100重量部に対して5.0重量部を超える場合、透明基材11との間にハジキが発生してしまう。
Moreover, in the electroconductive
フッ素系レベリング剤としては、パーフルオロアルキル基またはフッ素化アルケニル基を主鎖ないし側鎖に有する化合物を用いることができる。パーフルオロアルキル基はCnF2n+1(n=自然数)の構造を有し、疎水・疎油基として機能する。そのため、表面に整然と配列する特徴を持つため、少量で表面を覆うレベリング材料として機能することができる。このとき、親油基と組み合わせることで、さらにレベリング材料としての効果を増加させることが可能となる。 As the fluorine leveling agent, a compound having a perfluoroalkyl group or a fluorinated alkenyl group in the main chain or side chain can be used. The perfluoroalkyl group has a structure of C n F 2n + 1 (n = natural number) and functions as a hydrophobic / oleophobic group. Therefore, since it has the characteristic of orderly arranging on the surface, it can function as a leveling material that covers the surface with a small amount. At this time, by combining with a lipophilic group, it is possible to further increase the effect as a leveling material.
フッ素系レベリング剤としては、具体的には、ビックケミージャパン社製BYK−340、ネオス社製フタージェント222F、DIC社製 F470、大阪有機化学工業社製 V−8FM等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
さらに、性能改良のため、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、重合禁止剤等を含有することもできる。
Specific examples of the fluorine-based leveling agent include BYK-340 manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd., Fantent 222F manufactured by Neos Co., F470 manufactured by DIC Co., and V-8FM manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd. It is not limited to these.
Furthermore, an antifoaming agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a polymerization inhibitor and the like can be contained for improving the performance.
また、本実施形態の導電性ハードコートフィルム1にあっては、該ハードコート層12の中心線平均高さ(Ra)が0.010μm以下であること、もしくは凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上であることを満たす。ハードコート層12の中心線平均粗さ(Ra)が0.010μmを超え、且つ、凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mmを満たさない場合、ハードコート層表面の凹凸により外部からの光が散乱し、フィルム表面が白化してしまい、フィルムの透明性が低くなってしまう。該ハードコート層12の中心線平均高さ(Ra)が0.010μm以下であること、もしくは、凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上であることを満たせば、フィルム表面が白化してしまいフィルムの透明性が低くなることを防ぐことができる。
Further, in the conductive
なお、本実施形態の導電性ハードコートフィルム1において、ハードコート層12の中心線平均高さ(Ra)は0.001μm以上0.010μm以下であること、もしくは、凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上1.00mm以下の範囲内であることを満たすことが好ましい。本実施形態の導電性ハードコートフィルム1において、ハードコート層12の中心線平均高さ(Ra)は小さければ小さいほど好ましく、また、凹凸の平均間隔(Sm)は大きければ多いほど望ましいが、中心線平均高さ(Ra)が0.001μm未満のハードコートフィルムを製造することは困難であり、同様に、凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上1.00mmを超えるハードコートフィルムを製造することは困難である。
In the conductive
また、本実施形態の導電性ハードコートフィルム1にあっては、ハードコート層表面より深さ50nm部分の超微小押し込み硬度が0.40GPa以上1.0GPa以下の範囲にある。ハードコート層表面より深さ50nm部分の超微小押し込み硬度が0.40GPaに満たない場合、フィルムを重ねた際、ブロッキングが発生してしまう。これはフィルムの透明性を上げるために施したハードコート層表面の平滑さに加え、ハードコート層表面の柔軟性により、ハードコート層12とハードコート層裏面の透明基材11の密着性が良いことに起因される。また、ハードコート層表面の硬度不足により耐擦傷性も弱くなってしまう。一方、ハードコート層表面より深さ50nm部分の超微小押し込み硬度が1.0GPaを超える場合、ハードコート層表面の柔軟性がなくなり、フィルムを曲げた際にクラック(亀裂)が入り易くなってしまう。
Moreover, in the electroconductive
本実施形態のハードコートフィルム1においてハードコート層表面は、ハードコート層12の中心線平均高さ(Ra)が0.010μm以下であること、もしくは、凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上であることを満たす。これによって、きわめて平滑な表面を有する。このとき、ハードコート層12の表面近傍の硬度が不十分であるとフィルムを重ねた際にブロッキングが発生してしまう。ハードコート層表面より深さ50nm部分の超微小押し込み硬度が0.40GPa以上とすることにより、ハードコート層12が平滑であってもブロッキングの発生を防ぐことができる。
In the
導電性材料122としては、ATO(酸化アンチモン/酸化スズ)、ITO(酸化インジウム/酸化スズ)、Sb2O5、TiO2、ZnO2、Ce2O3等の金属酸化物微粒子が挙げられる。その中でも導電性に優れたATO微粒子の使用が望ましい。
本実施形態の導電性ハードコートフィルム1におけるハードコート層12は、電離放射線硬化型樹脂121は、90重量部から99重量部に対し、導電性材料122は、10重量部から1重量部の範囲が好ましい。
ハードコート層12における導電性材料が1重量部以下であると、十分な導電性を発現せず、10重量部以上であると金属酸化物微粒子による着色、光学散乱が発生してしまい、導電性ハードコートフィルムとしての十分な機能を発現しなくなる。
Examples of the
In the
When the conductive material in the
ハードコート層12の形成方法としては、ウェットコーティング法とされる、ディップコーティング法、スピンコーティング法、フローコーティング法、スプレーコーティング法、ロールコーティング法、グラビアロールコーティング法、エアドクターコーティング法、プレードコーティング法、ワイヤードクターコーティング法、ナイフコーティング法、リバースコーティング法、トランスファロールコーティング法、マイクログラビアコーティング法、キスコーティング法、キャストコーティング法、スロットオリフィスコーティング法、カレンダーコーティング法、ダイコーティング法等などにより透明基材11の少なくとも片面に塗布することにより形成することができる。特に薄く、均一に層を形成する必要性があることより、マイクログラビアコーティング法を用いることが好ましい。また、厚い層を構成する必要が生じた場合には、ダイコーティング法を用いることも可能である。
The
ハードコート層12を形成する際の硬化方法としては、例えば、紫外線照射、加熱等を用いることができる。紫外線照射の場合、高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、フュージョンランプ等を使用することができる。紫外線照射量は、通常100mJ/cm2以上800mJ/cm2以下である。
また、ハードコート層12の膜厚は3μm以上あれば十分な強度となるが、塗工精度、取扱いから5μm以上10μm以下の範囲が好ましい。10μm以上では硬化収縮による基材の反り、ゆがみ、基材折れが発生してしまうためである。さらに、膜厚としては、5μm以上7μm以下の範囲であるとハードコート層12としては非常に好ましい。
As a curing method for forming the
Moreover, the film thickness of the
ハードコート層12を形成するための塗布液に含まれる溶剤としては、透明基材表面を溶解または膨潤させる溶剤1と、金属酸化物微粒子の凝集等を起こすことなく安定した塗液状態を維持することのできる溶剤2を少なくとも含むことが好ましい。
透明基材表面を溶解または膨潤させる溶剤を含む塗布液用いてハードコート層12を形成することにより、透明基材11とハードコート層12の密着性を向上させることができる。透明基材成分とハードコート層成分が混在したハードコート層12を形成することができ、得られるハードコートフィルムの干渉ムラの発生を防ぐことができる。
また、金属酸化物微粒子の凝集等を起こすことなく安定した塗液状態を維持することのできる溶剤2を用いることにより、金属酸化物粒子の凝集を防ぐことができ塗液を安定化させることができる。得られるハードコートフィルムにおいてハードコート層12中の金属酸化物粒子の面内の分散状態を良好なものとすることができる。
As a solvent contained in the coating liquid for forming the
By forming the
Further, by using the solvent 2 that can maintain a stable coating liquid state without causing aggregation or the like of the metal oxide fine particles, aggregation of the metal oxide particles can be prevented and the coating liquid can be stabilized. it can. In the obtained hard coat film, the in-plane dispersion state of the metal oxide particles in the
溶剤1としては、透明基材11としてセルロース系フィルムを用いた場合には、セルロース系フィルム表面を溶解または膨潤させる溶剤として、ジブチルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、プロピレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1,3,5−トリオキサン、テトラヒドロフラン、アニソールおよびフェネトール等のエーテル類、またアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、およびメチルシクロヘキサノン等のケトン類、また蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸n−ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン醸エチル、酢酸n−ペンチル、およびγ−プチロラクトン等のエステル類、さらにメチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテート等のセロソルブ類が挙げられる。これらを単独、もしくは2種類以上合わせて用いても良い。また、酢酸メチル、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセチルアセトン、アセトン、シクロヘキサノンのうち少なくとも1種類を用いることが好ましい。
As the solvent 1, when a cellulose film is used as the
溶剤2としては、金属酸化物微粒子の凝集等を起こすことなく安定した塗液状態を維持することのできる溶剤であり、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール等のアルコール類、またメチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、さらにメチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテート等のセロソルブ類が挙げられる。これらを単独、もしくは2種類以上合わせて用いても良い。また、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、1−ペンタノール、エチレングリコール、メチルセロソルブ、セロソルブのうち少なくとも1種類を用いることが好ましい。 The solvent 2 is a solvent that can maintain a stable coating state without causing aggregation or the like of metal oxide fine particles, such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, 1-butanol, 2-butanol, and isobutyl alcohol. Examples of the alcohols include glycols such as methylene glycol, ethylene glycol, and propylene glycol, and cellosolves such as methyl cellosolve, cellosolve, butyl cellosolve, and cellosolve acetate. You may use these individually or in combination of 2 or more types. Moreover, it is preferable to use at least one of methanol, ethanol, isopropyl alcohol, 1-pentanol, ethylene glycol, methyl cellosolve, and cellosolve.
これら溶剤1及び溶剤2は、溶剤1は70重量部から95重量部及び、溶剤2は30重量部から5重量部であり、溶剤1と溶剤2を合わせた時に100重量部となるように調液することが好ましい。また、透明基材表面を溶解または膨潤させる溶剤1の性質と金属酸化物微粒子の凝集等を起こすことなく安定した塗液状態を維持することのできる溶剤2の性質を併せ持つ溶剤であれば、塗布液中に1種類の溶剤のみを使用してもかまわない。 The solvent 1 and the solvent 2 are 70 to 95 parts by weight of the solvent 1 and 30 to 5 parts by weight of the solvent 2, and are adjusted to 100 parts by weight when the solvent 1 and the solvent 2 are combined. It is preferable to liquefy. Further, if the solvent has both the property of the solvent 1 for dissolving or swelling the surface of the transparent substrate and the property of the solvent 2 that can maintain a stable coating state without causing aggregation of the metal oxide fine particles, Only one kind of solvent may be used in the liquid.
なお、溶剤1が70重量部以下であると、セルロース系フィルム表面を溶解・膨潤させるのに十分でなく、ハードコート層の密着性低下を引き起こしてしまう。一方、溶剤1が95重量部以上であると、導電性材料が塗液中にて不安定になってしまい、微粒子の凝集等の不具合がおこってしまう。
なお、本実施形態のハードコートフィルム1にあっては、ハードコート層12と透明基材11のフィルムの間またはハードコート層表面に他の機能層を設けてもかまわない。他の機能層としては、反射防止性能を有する反射防止層、電磁波シールド性能を有する電磁波シールド層、赤外線吸収性能を有する赤外吸収層、紫外線吸収性能を有する紫外線吸収層、色補正性能を有する色補正層等を挙げることができる。
In addition, when the solvent 1 is 70 parts by weight or less, it is not sufficient to dissolve and swell the cellulose-based film surface and causes a decrease in the adhesion of the hard coat layer. On the other hand, when the solvent 1 is 95 parts by weight or more, the conductive material becomes unstable in the coating liquid, and problems such as aggregation of fine particles occur.
In the
例えば、透明基材11と反対側のハードコート層12上に反射防止層を設けることによりハードコートフィルム1に反射防止性能を付与することができる。反射防止層としては、例えば、その膜厚(d)に低屈折率層の屈折率(n)をかけることによって得られる光学膜厚(nd)が可視光の波長の1/4と等しくなるように設定され形成される低屈折率層を用いることができる。
For example, antireflection performance can be imparted to the
(導電性ハードコート付偏光板)
図2に本実施形態の導電性ハードコートフィルム1を用いた導電性ハードコート付偏光板200について説明する。
図2の導電性ハードコート付偏光板200においては、第1の透明基材11の一方の面に導電性ハードコート層12を備えており、導電性ハードコート層非形成面側(下面側)に、第1の偏光層23と、第2の透明基材11を順に備えた導電性ハードコート付偏光板200となる。
本実施形態の実施の形態に係る導電性ハードコートフィルム1は、ディスプレイ部材、画像装置の一部として用いることができる。
(Polarizing plate with conductive hard coat)
FIG. 2 illustrates a
In the
The conductive
(透過型液晶ディスプレイ)
図3及び図4に本実施形態の導電性ハードコートフィルム1を用いた透過型液晶ディスプレイの構成について説明する。
図3の透過型液晶ディスプレイにおいては、第1の偏光板2の一方の面(上面)に本実施形態の導電性ハードコートフィルム1を貼り合わせた導電性ハードコート付偏光板200の非導電性ハードコート層形成面側に、液晶セル3、第2の偏光板4、バックライトユニット5を、この順に備えている。このとき、導電性ハードコート層1側が観察側すなわちディスプレイ表面となる。
(Transmission type liquid crystal display)
The configuration of a transmissive liquid crystal display using the conductive
In the transmissive liquid crystal display of FIG. 3, the non-conductive property of the
図3にあっては、導電性ハードコートフィルム1の透明基材11と第1の偏光板2の透明基材を別々に備える透過型液晶ディスプレイとなっている。
バックライトユニット5は、光源と光拡散板を備える。液晶セル3は、一方の透明基材に電極が設けられ、もう一方の透明基材に電極及びカラーフィルターを備えており、両電極間に液晶が封入された構造となっている。液晶セルを挟むように設けられる第1、第2の偏光板2,4にあっては、透明基材21、22、41、42間に偏光層23、43を挟持した構造となっている。
In FIG. 3, it is a transmissive liquid crystal display provided with the
The
また、図4にあっては、透明基材22の一方の面に導電性ハードコート層12を備えた導電性ハードコートフィルム1と、当該導電性ハードコートフィルムの導電性ハードコート層非形成面に、偏光層23、透明基材22を順に備えて、導電性ハードコート付偏光板200を形成し、導電性ハードコート付偏光板200、液晶セル3、第2の偏光板4、バックライトユニット5をこの順に備えている。このとき、導電性ハードコートフィルム1の導電性ハードコート層12側が観察側すなわちディスプレイ表面となる。
Moreover, in FIG. 4, the conductive
図4にあっては、導電性ハードコートフィルムの導電性ハードコート層非形成面に、第1の偏光板として、偏光層23と透明基材22を、この順に備えた導電性ハードコート付偏光板210を備えた透過型液晶ディスプレイとなっている。
図4においても、図3と同様に、バックライトユニット5は、光源と光拡散板を備える。液晶セル3は、一方の透明基材に電極が設けられ、もう一方の透明基材に電極及びカラーフィルターを備えており、両電極間に液晶が封入された構造となっている。液晶セルを挟むように設けられる第1、第2の偏光板にあっては、透明基材11、22、41、42間に偏光層23、43を挟持した構造となっている。
In FIG. 4, a polarized light with a conductive hard coat provided with a
Also in FIG. 4, the
また、本実施形態の透過型液晶ディスプレイにあっては、他の機能性部材を備えても良い。他の機能性部材としては、例えば、バックライトから発せられる光を有効に使うための、拡散フィルム、プリズムシート、輝度向上フィルムや、液晶セルや偏光板の位相差を補償するための位相差フィルムが挙げられるが、本発明の透過型液晶ディスプレイはこれらに限定されるものではない。
以上により、本発明の導電性ハードコートフィルムを用いた、透過型液晶ディスプレイが製造される。
Moreover, in the transmissive liquid crystal display of this embodiment, you may provide another functional member. Other functional members include, for example, a diffusion film, a prism sheet, a brightness enhancement film for effectively using light emitted from a backlight, and a phase difference film for compensating for a phase difference between a liquid crystal cell and a polarizing plate. However, the transmissive liquid crystal display of the present invention is not limited to these.
As described above, a transmissive liquid crystal display using the conductive hard coat film of the present invention is manufactured.
(実施例1)
図1に示すように、透明基材11としては、厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルムを用意した。
透明基材11上に、導電性ハードコート層処方を撹拌混合した塗布液を、バーコーティング法により乾燥後の膜厚が5μm程度になるように塗布、乾燥させ、高圧水銀灯により600mJ/cm2の紫外線を照射し、ハードコート層を形成した。
前記ハードコート層処方においては、ウレタンアクリレート:UV−1700B(日本合成化学社製)80重量部と導電性金属酸化物(五酸化アンチモン、屈折率n=1.60)10重量部、光重合開始剤イルガキュアー184(チバ・ジャパン社製)5重量部、フッ素系レベリング剤BYK−340(ビックケミー社製)0.2重量部を混合したものを、アセトン80重量部、エタノール20重量部の混合溶剤で希釈した。
Example 1
As shown in FIG. 1, a 80 μm thick triacetyl cellulose film was prepared as the
On the
In the hard coat layer formulation, urethane acrylate: UV-1700B (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) 80 parts by weight and conductive metal oxide (antimony pentoxide, refractive index n = 1.60) 10 parts by weight, photopolymerization started A mixed solvent of 80 parts by weight of acetone and 20 parts by weight of ethanol was prepared by mixing 5 parts by weight of the agent Irgacure 184 (Ciba Japan) and 0.2 parts by weight of the fluorine leveling agent BYK-340 (manufactured by Big Chemie). Diluted with
(実施例2)は、(実施例1)のハードコート層について、光重合開始剤添加量を10重量部に変化させた例である。
(比較例1)は、(実施例1)のハードコート層について、フッ素系レベリング剤添加量を0.01重量部に変化させた例である。
(比較例2)は、(実施例1)のハードコート層について、光重合開始剤添加量を1重量部に変化させた例である。
前記(実施例1)、(実施例2)及び(比較例1)、(比較例2)で作製したハードコートフィルムを以下に示す試験・評価によりおこなう。
(Example 2) is an example in which the addition amount of the photopolymerization initiator was changed to 10 parts by weight with respect to the hard coat layer of (Example 1).
(Comparative Example 1) is an example in which the amount of the fluorine-based leveling agent added was changed to 0.01 parts by weight for the hard coat layer of (Example 1).
(Comparative Example 2) is an example in which the addition amount of the photopolymerization initiator was changed to 1 part by weight for the hard coat layer of (Example 1).
The hard coat film produced in the above (Example 1), (Example 2), (Comparative Example 1), and (Comparative Example 2) is performed by the following tests and evaluations.
「ヘイズ値測定」
得られた導電性ハードコートフィルムについて、写像性測定器(日本電色工業社製、NDH−2000)を使用して、JIS−K7105−1981に準拠して、ヘイズ値を測定した。
「表面抵抗」
得られた導電性ハードコートフィルムについて、高抵抗抵抗率計(株式会社ダイアインスツルメンツ社製、ハイレスターMCP−HT260)を使用して、JIS−K6911−1994に準拠して、表面抵抗値を測定した。
"Haze measurement"
About the obtained electroconductive hard coat film, the haze value was measured based on JIS-K7105-1981 using the image clarity measuring device (Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. make, NDH-2000).
"Surface resistance"
About the obtained electroconductive hard coat film, the surface resistance value was measured based on JIS-K6911-1994, using a high resistivity meter (Dia Instruments Co., Ltd. make, High Lester MCP-HT260). .
「鉛筆硬度試験」
得られた導電性ハードコートフィルムについて、クレメンス型引掻き硬度試験機(テスター産業株式会社製、HA−301)を用いて、JIS−K5400−1990に準拠して、ハードコート層表面に500gの荷重をかけた硬度3Hの鉛筆(三菱UNI)を用い、試験を行い、キズによる外観の変化を目視で評価した。ハードコート層表面にキズが発生していないものを丸印(○)、ハードコート層表面にキズが発生しているものをバツ印(×)で示した。
"Pencil hardness test"
Using the Clemens type scratch hardness tester (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd., HA-301), a load of 500 g is applied to the surface of the hard coat layer in accordance with JIS-K5400-1990. A test was performed using a 3H hardness pencil (Mitsubishi UNI), and visual changes due to scratches were evaluated. Those with no scratch on the surface of the hard coat layer are indicated by a circle (◯), and those with a scratch on the surface of the hard coat layer are indicated by a cross (×).
「ハードコート層表面の中心線平均高さ(Ra)」
得られた導電性ハードコートフィルムについて、高精度微細形状測定器(小坂研究所製サーフコーダーET4000A)を用い、JIS−B0601−1994に準拠して、ハードコート層表面の中心線平均高さ(Ra)を測定した(カットオフ=0.8mm、評価長さ=2.4mm、走査速度=0.2mm/sec)。
「ハードコート層表面凹凸の平均間隔(Sm)」
得られた導電性ハードコートフィルムについて、高精度微細形状測定器(小坂研究所製サーフコーダーET4000A)を用い、JIS−B0601−1994に準拠して、ハードコート層表面凹凸の平均間隔(Sm)を測定した(カットオフ=0.8mm、評価長さ=2.4mm、走査速度=0.2mm/sec)。
“Center line average height (Ra) of hard coat layer surface”
About the obtained conductive hard coat film, using a high-precision fine shape measuring instrument (Surfcoder ET4000A manufactured by Kosaka Laboratories), the center line average height (Ra) on the surface of the hard coat layer in accordance with JIS-B0601-1994. (Cutoff = 0.8 mm, evaluation length = 2.4 mm, scanning speed = 0.2 mm / sec).
“Average spacing of surface irregularities on hard coat layer (Sm)”
About the obtained conductive hard coat film, using a high-precision fine shape measuring instrument (Surfcoder ET4000A manufactured by Kosaka Laboratory), in accordance with JIS-B0601-1994, the average interval (Sm) of the hard coat layer surface irregularities Measurement was performed (cut-off = 0.8 mm, evaluation length = 2.4 mm, scanning speed = 0.2 mm / sec).
「白化」
得られた導電性ハードコートフィルムに蛍光灯の光を当て、ハードコート層表面の光の拡散具合を評価した。光の拡散具合が小さく、ハードコート層表面が白化していないものを丸印(○)、ハードコート層表面が白化しているものをバツ印(×)で示した。
「超微小押し込み硬度」
得られた導電性ハードコートフィルムについて、超微小押し込み硬度試験機(MTSシステムズ社製NanoIndenterSA2)を用い、ハードコート層表面より50nm部分の押し込み硬度を測定した(圧子:先端曲率半径100nm、稜角度80°の三角錐圧子、押し込み速度=2.0nm/s)。
"Whitening"
Light from a fluorescent lamp was applied to the obtained conductive hard coat film, and the light diffusion state on the surface of the hard coat layer was evaluated. The light diffusion degree is small, the hard coat layer surface is not whitened, and the hard coat layer surface is whitened, and the hard coat layer surface is whitened by a cross mark (x).
"Ultra-fine indentation hardness"
About the obtained electroconductive hard coat film, the indentation hardness of the 50 nm portion was measured from the hard coat layer surface using an ultra-fine indentation hardness tester (NanoIndenterSA2 manufactured by MTS Systems) (indenter: radius of curvature of tip 100 nm, ridge angle) 80 ° triangular pyramid indenter, indentation speed = 2.0 nm / s).
「耐ブロッキング性」
ガラス板上に10cm角にカットした導電性ハードコートフィルムを5枚重ね、50℃の状態に24時間静置し、フィルム面積(100cm2)に占めるブロッキング部分の面積を目視により評価した。フィルム面積に占めるブロッキング部分の面積が80%未満であるものを丸印(○)、80%以上であるものをバツ印(×)で示した。
以上の試験・評価について、導電性ハードコートフィルムの性能評価結果を表1に示す。
"Blocking resistance"
Five conductive hard coat films cut into 10 cm squares were stacked on a glass plate and left to stand at 50 ° C. for 24 hours, and the area of the blocking portion in the film area (100 cm 2 ) was visually evaluated. A case where the area of the blocking portion in the film area is less than 80% is indicated by a circle (◯), and a case where the blocking portion is 80% or more is indicated by a cross (×).
Table 1 shows the performance evaluation results of the conductive hard coat film for the above tests and evaluations.
表1から分かるように、(実施例1)、(実施例2)で得られた本発明のハードコートフィルムは、耐擦傷性に優れ、帯電防止性、透明性を備え、ハードコート層表面の白化を抑え、耐ブロッキング性を備えたものである。
これに対して、(比較例1)で得られた本発明のハードコートフィルムは、ハードコートフィルム表面に白化の発生が認められた。また、(比較例2)で得られた本発明のハードコートフィルムは、ブロッキングの発生が認められた。
As can be seen from Table 1, the hard coat film of the present invention obtained in (Example 1) and (Example 2) has excellent scratch resistance, antistatic properties and transparency, and has a hard coat layer surface. Whitening is suppressed and blocking resistance is provided.
In contrast, in the hard coat film of the present invention obtained in (Comparative Example 1), the occurrence of whitening was observed on the hard coat film surface. Moreover, generation | occurrence | production of blocking was recognized by the hard coat film of this invention obtained by (comparative example 2).
1 ・・・導電性ハードコートフィルム
11 ・・・透明基材
12 ・・・導電性ハードコート層
121 ・・・電離放射線硬化型樹脂
122 ・・・導電性材料(導電性粒子)
2 ・・・第1の偏光板
21 ・・・透明基材
22 ・・・透明基材
23 ・・・偏光板
200 ・・・導電性ハードコート付偏光板
3 ・・・液晶セル
4 ・・・第2の偏光板
41 ・・・透明基材
42 ・・・透明基材
43 ・・・偏光層
5 ・・・バックライトユニット
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ハードコート層は、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を分子中に有する多官能性モノマーを含有する電離放射線硬化型樹脂と、ATO、ITO、Sb2O5、TiO2、ZnO2、Ce2O3の金属酸化物粒子のうち少なくとも1種類以上を含有する導電性材料と、溶剤と、フッ素系レベリング剤を含む塗布液を塗布、乾燥、電離放射線硬化して形成されると共に、
前記ハードコート層の中心線平均高さ(Ra)が0.010μm以下であること、もしくは凹凸の平均間隔(Sm)が0.15mm以上であることを満たし、
且つ、前記ハードコート層表面より深さ50nm部分の超微小押し込み硬度が0.40GPa以上1.0GPa以下の範囲にあることを特徴とする導電性ハードコートフィルム。 A conductive hard coat film comprising a hard coat layer on at least one side of a transparent substrate,
The hard coat layer includes an ionizing radiation curable resin containing a polyfunctional monomer having two or more (meth) acryloyl groups in one molecule, ATO, ITO, Sb 2 O 5 , TiO 2 , It is formed by applying, drying, and ionizing radiation curing of a coating material containing a conductive material containing at least one kind of metal oxide particles of ZnO 2 and Ce 2 O 3 , a solvent, and a fluorine leveling agent. With
The center line average height (Ra) of the hard coat layer is 0.010 μm or less, or the average interval of unevenness (Sm) is 0.15 mm or more,
In addition, the conductive hard coat film is characterized in that an ultra fine indentation hardness at a depth of 50 nm from the surface of the hard coat layer is in a range of 0.40 GPa to 1.0 GPa.
導電性ハードコートフィルムは、透明基材の一方の面側に前記ハードコート層を配置し、当該透明基材の他方の面であるハードコート層非形成面に偏光板を配置したことを特徴とする導電性ハードコート付偏光板。 The conductive hard coat film according to claim 1 and a polarizing plate,
The conductive hard coat film is characterized in that the hard coat layer is disposed on one surface side of a transparent substrate, and a polarizing plate is disposed on a hard coat layer non-forming surface which is the other surface of the transparent substrate. Conductive hard-coated polarizing plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010217677A JP5849387B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Method for producing conductive hard coat film, method for producing polarizing plate with conductive hard coat, method for producing transmissive liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010217677A JP5849387B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Method for producing conductive hard coat film, method for producing polarizing plate with conductive hard coat, method for producing transmissive liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073377A true JP2012073377A (en) | 2012-04-12 |
JP5849387B2 JP5849387B2 (en) | 2016-01-27 |
Family
ID=46169618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010217677A Active JP5849387B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | Method for producing conductive hard coat film, method for producing polarizing plate with conductive hard coat, method for producing transmissive liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849387B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014126662A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Toppan Printing Co Ltd | Antireflection film, polarizing plate having antireflection film, and transmission-type liquid crystal display |
JP2015069071A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 凸版印刷株式会社 | Hard coat film, polarizing plate with hard coat film, and transmissive liquid crystal display |
JP2016071085A (en) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 富士フイルム株式会社 | Production method of optical film, optical film, polarizing plate, and image display device |
JP2018073158A (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | 日東電工株式会社 | Transparent conductive film and touch panel using the same |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003326649A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Nitto Denko Corp | Hard coat film, optical element, and image display device |
JP2005043647A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | Antistatic hard coat film |
JP2005156642A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Antireflection film, polarizing plate, and image display device using the same |
JP2005298716A (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Konica Minolta Opto Inc | Antistatic layer, antistatic hard coat film, antistatic antireflection film, polarizing plate and display device |
JP2006035493A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toppan Printing Co Ltd | Laminate |
JP2006039024A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Konica Minolta Opto Inc | Polarizing plate for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
JP2006159415A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Toppan Printing Co Ltd | Hard coat film and its manufacturing method |
WO2006109419A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical multilayer body |
JP2007334064A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Nitto Denko Corp | Antidazzle hard coat film, and polarizing plate and image display apparatus using the same |
JP2009053691A (en) * | 2007-08-02 | 2009-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | Antireflection film and method for manufacturing the same |
JP2009066891A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | Anti-static and anti-glare hard coat film and its production process |
JP2009098666A (en) * | 2007-09-27 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | Antireflection film, polarizing plate, image display device and production method of transparent support for antireflection film |
JP2010097005A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Konica Minolta Opto Inc | Antireflective film, method for manufacturing the same, polarizing plate using the antireflective film, and display device |
JP2010107639A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Konica Minolta Opto Inc | Polarizing plate, liquid crystal display device and ips (in-plane switching) mode liquid crystal display device |
US20100208350A1 (en) * | 2009-02-17 | 2010-08-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | Anti-Reflection Film And Manufacturing Method Thereof |
JP2010237648A (en) * | 2009-03-09 | 2010-10-21 | Toppan Printing Co Ltd | Antireflection film, production method thereof, polarizing plate and transmission type liquid crystal display |
JP2011081121A (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Toppan Printing Co Ltd | Optical laminate |
JP2011174974A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Toppan Printing Co Ltd | Hard coat film |
JP2011215552A (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Toppan Printing Co Ltd | Optical laminate |
JP2012068415A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Toppan Printing Co Ltd | Hardcoat coating liquid and antireflection film |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010217677A patent/JP5849387B2/en active Active
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003326649A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Nitto Denko Corp | Hard coat film, optical element, and image display device |
JP2005043647A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | Antistatic hard coat film |
JP2005156642A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Antireflection film, polarizing plate, and image display device using the same |
JP2005298716A (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Konica Minolta Opto Inc | Antistatic layer, antistatic hard coat film, antistatic antireflection film, polarizing plate and display device |
JP2006035493A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toppan Printing Co Ltd | Laminate |
JP2006039024A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Konica Minolta Opto Inc | Polarizing plate for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
JP2006159415A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Toppan Printing Co Ltd | Hard coat film and its manufacturing method |
WO2006109419A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical multilayer body |
JP2007334064A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Nitto Denko Corp | Antidazzle hard coat film, and polarizing plate and image display apparatus using the same |
JP2009053691A (en) * | 2007-08-02 | 2009-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | Antireflection film and method for manufacturing the same |
JP2009066891A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | Anti-static and anti-glare hard coat film and its production process |
JP2009098666A (en) * | 2007-09-27 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | Antireflection film, polarizing plate, image display device and production method of transparent support for antireflection film |
JP2010097005A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Konica Minolta Opto Inc | Antireflective film, method for manufacturing the same, polarizing plate using the antireflective film, and display device |
JP2010107639A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Konica Minolta Opto Inc | Polarizing plate, liquid crystal display device and ips (in-plane switching) mode liquid crystal display device |
US20100208350A1 (en) * | 2009-02-17 | 2010-08-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | Anti-Reflection Film And Manufacturing Method Thereof |
JP2010237648A (en) * | 2009-03-09 | 2010-10-21 | Toppan Printing Co Ltd | Antireflection film, production method thereof, polarizing plate and transmission type liquid crystal display |
JP2011081121A (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Toppan Printing Co Ltd | Optical laminate |
JP2011174974A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Toppan Printing Co Ltd | Hard coat film |
JP2011215552A (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Toppan Printing Co Ltd | Optical laminate |
JP2012068415A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Toppan Printing Co Ltd | Hardcoat coating liquid and antireflection film |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014126662A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Toppan Printing Co Ltd | Antireflection film, polarizing plate having antireflection film, and transmission-type liquid crystal display |
JP2015069071A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 凸版印刷株式会社 | Hard coat film, polarizing plate with hard coat film, and transmissive liquid crystal display |
JP2016071085A (en) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 富士フイルム株式会社 | Production method of optical film, optical film, polarizing plate, and image display device |
JP2018073158A (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | 日東電工株式会社 | Transparent conductive film and touch panel using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5849387B2 (en) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028806B2 (en) | Antiglare materials and displays | |
JP5441056B2 (en) | Hard coat layer forming composition, hard coat film, optical element and image display device | |
JP2010244016A (en) | Anti-glare film, polarizing plate and transmission type liquid crystal display | |
KR20100124657A (en) | Anti-glare film, method of manufacturing same, and display device | |
JP2008197320A (en) | Antiglare coating composition, antiglare film, and method for manufacturing the same | |
US8591046B2 (en) | Hard-coated antiglare film, polarizing plate and image display including the same, and method for producing the same | |
JP4887608B2 (en) | HARD COAT FILM AND DISPLAY DEVICE PROVIDED WITH THE FILM | |
JP2012133079A (en) | Hard coat film, production method of the same, antireflection film, polarizing plate and image display device | |
JP2013205645A (en) | Antireflection film, polarizing plate with antireflection film and transmission type liquid crystal display | |
CN103460078B (en) | Antireflection film and polaroid | |
TW202044632A (en) | Anti-glare film and polarizer with the same | |
JP5849387B2 (en) | Method for producing conductive hard coat film, method for producing polarizing plate with conductive hard coat, method for producing transmissive liquid crystal display | |
KR20100061397A (en) | Composition for forming hard-coat layer, hard-coat film, optical element, and image display | |
JP2011081121A (en) | Optical laminate | |
JP2011174976A (en) | Antiglare film | |
JP5753285B2 (en) | Optical laminate | |
JP2012068415A (en) | Hardcoat coating liquid and antireflection film | |
JP2014126662A (en) | Antireflection film, polarizing plate having antireflection film, and transmission-type liquid crystal display | |
JP2013076969A (en) | Antireflection film, antireflective polarizing plate and transmissive liquid crystal display | |
JP2012128064A (en) | Antireflection film, polarizer and image display device | |
JP5493400B2 (en) | Low refractive index coating agent and antireflection film | |
JP2011174974A (en) | Hard coat film | |
JP5426329B2 (en) | Optical laminate | |
JP2017219597A (en) | Production method of optical laminate, method for controlling contact angle of optical laminate with water, and optical laminate with protective film | |
JP5450168B2 (en) | Antistatic optical film, polarizing plate, and image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5849387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |