JP2012066760A - Motorcycle - Google Patents
Motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012066760A JP2012066760A JP2010214907A JP2010214907A JP2012066760A JP 2012066760 A JP2012066760 A JP 2012066760A JP 2010214907 A JP2010214907 A JP 2010214907A JP 2010214907 A JP2010214907 A JP 2010214907A JP 2012066760 A JP2012066760 A JP 2012066760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pivot
- sub
- pipe
- frame
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ピボットプレートを備えた自動二輪車に関する。 The present invention relates to a motorcycle including a pivot plate.
従来、自動二輪車において、ヘッドパイプから後方に延びるメインフレームとしてのモノバックボーンフレームの後部に左右一対のピボットプレートを備え、左右のシートレールを支えるパイプ状のサブパイプ(レールステー)を、サブパイプの内側面とピボットプレートの外側面とが接するように取り付けた構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in a motorcycle, a pipe-shaped sub-pipe (rail stay) that supports left and right seat rails is provided with a pair of left and right pivot plates at the rear of a mono backbone frame as a main frame extending rearward from the head pipe. A structure is known in which the outer surface of the pivot plate is in contact with the outer surface of the pivot plate (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記従来の自動二輪車では、上記サブパイプが、パイプ状のサブパイプの内側面と上記ピボットプレートの外側面とが接するように取り付けられており、サブパイプとピボットプレートとの接触面がサブパイプの内側面の方に回り込んでいるため、サブパイプをピボットプレートに溶接し難いという課題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、自動二輪車において、サブパイプをピボットプレートに容易に溶接できるようにすることを目的とする。
However, in the conventional motorcycle, the sub pipe is attached so that the inner surface of the pipe-shaped sub pipe contacts the outer surface of the pivot plate, and the contact surface between the sub pipe and the pivot plate is the inner surface of the sub pipe. Therefore, there is a problem that it is difficult to weld the sub pipe to the pivot plate.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to enable a sub pipe to be easily welded to a pivot plate in a motorcycle.
上記目的を達成するため、本発明は、ヘッドパイプ(16)と、前記ヘッドパイプ(16)の後部から延びるメインフレーム(17)と、前記メインフレーム(17)の後部に設けられたピボットプレート(60,60)と、前記ピボットプレート(60,60)を貫通しリヤスイングアーム(14)を上下にスイング可能に支持するピボット軸(22)とを備え、前記ピボット軸(22)にはピボットカラー(63)が設けられ、前記ピボット軸(22)から車両後方に向かって延びるサブパイプ(21,21)の前端(21A,21A)が、前記ピボットカラー(63)に溶接される自動二輪車において、前記ピボットプレート(60,60)には、車両前後方向に延びる第1の切り欠き部(71,71)が設けられ、前記第1の切り欠き部(71,71)に、前記サブパイプ(21,21)の前記前端(21A,21A)が長手方向で嵌まり、前記第1の切り欠き部(71,71)の周縁(71B,71B)で、前記サブパイプ(21,21)と前記ピボットプレート(60,60)とが溶接されることを特徴とする。
この構成によれば、車両前後方向に延びる第1の切り欠き部がピボットプレートに設けられ、サブパイプの前端が第1の切り欠き部に長手方向で嵌まり、第1の切り欠き部の周縁でサブパイプとピボットプレートとが溶接され、第1の切り欠き部の周縁が溶接し易い位置にあるため、サブパイプをピボットプレートに容易に溶接できる。また、第1の切り欠き部によってピボットプレートを軽量化できる。
To achieve the above object, the present invention provides a head pipe (16), a main frame (17) extending from a rear portion of the head pipe (16), and a pivot plate ( 60, 60) and a pivot shaft (22) that penetrates the pivot plate (60, 60) and supports the rear swing arm (14) so as to swing up and down. The pivot shaft (22) has a pivot collar. (63), in which the front ends (21A, 21A) of the sub pipes (21, 21) extending from the pivot shaft (22) toward the rear of the vehicle are welded to the pivot collar (63), The pivot plate (60, 60) is provided with a first notch (71, 71) extending in the vehicle front-rear direction. The front ends (21A, 21A) of the sub pipes (21, 21) are fitted in the portions (71, 71) in the longitudinal direction, and at the peripheral edges (71B, 71B) of the first notches (71, 71). The sub pipes (21, 21) and the pivot plates (60, 60) are welded.
According to this configuration, the first notch extending in the vehicle front-rear direction is provided on the pivot plate, the front end of the sub pipe is fitted in the first notch in the longitudinal direction, and the periphery of the first notch is Since the sub-pipe and the pivot plate are welded and the periphery of the first notch is in a position where it can be easily welded, the sub-pipe can be easily welded to the pivot plate. Further, the pivot plate can be reduced in weight by the first cutout portion.
また、上記構成において、前記第1の切り欠き部(71,71)の周縁(71B,71B)の溶接は、前記サブパイプ(21,21)の径方向中心(C)よりも車幅方向外側でされても良い。
この場合、第1の切り欠き部の周縁の溶接が、サブパイプの径方向中心よりも車幅方向外側でされるため、第1の切り欠き部の周縁での溶接がさらに容易になる。
In the above configuration, the welding of the peripheral edges (71B, 71B) of the first notches (71, 71) is performed on the outer side in the vehicle width direction from the radial center (C) of the sub pipes (21, 21). May be.
In this case, since the welding of the periphery of the first notch is performed on the outer side in the vehicle width direction than the center in the radial direction of the sub-pipe, welding at the periphery of the first notch is further facilitated.
また、前記ピボットプレート(60,60)は左右一対で設けられ、左右一対の前記ピボットプレート(60,60)の後端を連結するピボットプレート後面部(61)を設け、前記ピボットプレート後面部(61)に前記サブパイプ(21,21)の前記前端(21A,21A)が径方向で嵌まる第2の切り欠き部(72,72)を設け、前記第2の切り欠き部(72,72)の周縁(72A,72A)で、前記サブパイプ(21,21)と前記ピボットプレート(60,60)とが溶接されても良い。
この場合、ピボットプレート後面部の第2の切り欠き部によってサブパイプを位置決めでき、溶接時の位置決めが容易になる。
The pivot plates (60, 60) are provided as a pair of left and right, and a pivot plate rear surface portion (61) for connecting rear ends of the pair of left and right pivot plates (60, 60) is provided. 61) is provided with second notches (72, 72) in which the front ends (21A, 21A) of the sub pipes (21, 21) are fitted in the radial direction, and the second notches (72, 72). The sub pipes (21, 21) and the pivot plates (60, 60) may be welded at the peripheral edges (72A, 72A).
In this case, the sub-pipe can be positioned by the second notch portion on the rear surface portion of the pivot plate, and positioning during welding is facilitated.
さらに、前記ピボットプレート(60,60)の内側に位置する前記サブパイプ(21,21)の前記前端(21A,21A)に切り欠き(80,80)が形成されている構成としても良い。
この場合、ピボットプレートの内側に位置するサブパイプの前端の切り欠きによって、サブパイプの軽量化を図ることができる。
また、前記リヤスイングアーム(14)は前後に延びる左右一対のアーム部(7,7)を有し、左右の各前記アーム部(7,7)は、左右一対で設けられた前記サブパイプ(21,21)よりも車幅方向の外側に設けられても良い。
この場合、リヤスイングアームのアーム部がサブパイプよりも車幅方向の外側に設けられている構成において、サブパイプが第1の切り欠き部に設けられているため、左右のアーム部を車幅方向の内側に寄せて配置することもでき、リヤスイングアームのレイアウトの自由度を向上できる。
Furthermore, it is good also as a structure by which the notch (80, 80) is formed in the said front end (21A, 21A) of the said sub pipe (21, 21) located inside the said pivot plate (60, 60).
In this case, the weight of the sub pipe can be reduced by the notch at the front end of the sub pipe located inside the pivot plate.
The rear swing arm (14) has a pair of left and right arm portions (7, 7) extending in the front-rear direction, and each of the left and right arm portions (7, 7) is a pair of left and right sub-pipes (21 , 21) may be provided outside in the vehicle width direction.
In this case, in the configuration in which the arm portion of the rear swing arm is provided on the outer side in the vehicle width direction than the sub pipe, the sub pipe is provided in the first cutout portion. It can also be arranged inward, and the freedom of layout of the rear swing arm can be improved.
本発明に係る自動二輪車では、ピボットプレートの第1の切り欠き部にサブパイプの前端が長手方向で嵌まり、第1の切り欠き部の周縁でサブパイプとピボットプレートとが溶接され、第1の切り欠き部の周縁が溶接し易い位置にあるため、サブパイプをピボットプレートに容易に溶接できる。また、第1の切り欠き部によってピボットプレートを軽量化できる。
また、第1の切り欠き部の周縁の溶接が、サブパイプの径方向中心よりも車幅方向外側でされるため、溶接がさらに容易になる。
In the motorcycle according to the present invention, the front end of the sub-pipe is fitted in the first notch portion of the pivot plate in the longitudinal direction, and the sub-pipe and the pivot plate are welded at the periphery of the first notch portion. Since the peripheral edge of the notch is in a position where it can be easily welded, the sub-pipe can be easily welded to the pivot plate. Further, the pivot plate can be reduced in weight by the first cutout portion.
Moreover, since welding of the periphery of the 1st notch part is made in the vehicle width direction outer side rather than the radial direction center of a subpipe, welding becomes still easier.
また、ピボットプレート後面部の第2の切り欠き部によってサブパイプを位置決めでき、溶接時の位置決めが容易になる。
さらに、ピボットプレートの内側に位置するサブパイプの前端の切り欠きによって、サブパイプの軽量化を図ることができる。
また、サブパイプが第1の切り欠き部に設けられているため、左右のアーム部を車幅方向の内側に寄せて配置することもでき、リヤスイングアームのレイアウトの自由度を向上できる。
Further, the sub-pipe can be positioned by the second notch portion on the rear surface portion of the pivot plate, and positioning during welding is facilitated.
Furthermore, the weight of the sub pipe can be reduced by the notch at the front end of the sub pipe located inside the pivot plate.
Further, since the sub-pipe is provided in the first cutout portion, the left and right arm portions can be arranged close to the inner side in the vehicle width direction, and the degree of freedom of layout of the rear swing arm can be improved.
以下、本発明の実施の形態に係る自動二輪車について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で、上下、前後、左右の方向は、車両の運転者から見た方向をいう。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車1の左側面図である。
自動二輪車1は、車体フレーム11の前後の中央側にエンジン12が配置され、車体フレーム11の前端にフロントフォーク13が操舵可能に支持され、車体フレーム11の後部の下部に上下に揺動可能なリヤスイングアーム14が支持された鞍乗り型の車両である。
Hereinafter, a motorcycle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the up / down, front / rear, and left / right directions are directions seen from the driver of the vehicle.
FIG. 1 is a left side view of a
In the
車体フレーム11は、フロントフォーク13を操舵可能に支持するヘッドパイプ16と、ヘッドパイプ16の後部から後下方に延びるメインフレームとしてのモノバックボーンフレーム17(メインフレーム)と、ヘッドパイプ16の下部から後下方に延びるダウンフレーム18と、モノバックボーンフレーム17の下部に設けられるピボットフレーム19と、モノバックボーンフレーム17から車両後部まで延びる左右一対のシートレール20と、ピボットフレーム19から後上方に延びて各シートレール20に連結される左右一対のサブパイプ21とを備えて構成される。
The
ピボットフレーム19には、ピボットフレーム19を車幅方向に貫通するピボット軸22が設けられ、リヤスイングアーム14は、ピボット軸22に軸支されている。
リヤスイングアーム14は、前後に延びる左右一対のアーム部7を有し、左右のアーム部7を、前部に設けられたクロスメンバ7Aで連結して構成されている。
リヤスイングアーム14の前端部14Aには、ピボット軸22が貫通し、リヤスイングアーム14は前端部14Aを揺動中心として後方へ延びている。駆動論としての後輪WRは、リヤスイングアーム14の後端に支持されている。
リヤスイングアーム14を弾性支持するリアクッション32は、上端がモノバックボーンフレーム17に設けられた上支持部24Aに連結され、下端がクロスメンバ7Aに設けられた下支持部24Bに連結されている。
The
The
A
The
操行ハンドル33はフロントフォーク13の上部に取り付けられ、前輪WFはフロントフォーク13の下部に取り付けられている。燃料を貯留する燃料タンク35は、モノバックボーンフレーム17を跨って配置されている。燃料タンク35は、エンジン12に燃料を供給する燃料ポンプ37を内蔵している。
左右のシートレール20に跨って設けられる乗員用のシート36は、燃料タンク35の後端に連続してシートレール20の上方に配置され、シートレール20に沿うように後方に延びている。
The
The
エンジン12は、空冷4サイクル単気筒エンジンであり、車幅方向に延びるクランク軸(不図示)が収容されるクランクケース41と、クランクケース41の前部から僅かに前傾して上方に延びるシリンダ42 とを備えている。クランクケース41の後部には変速機45が一体的に設けられている。
また、エンジン12は、クランクケース41の前部に連結された前ハンガ46が、ダウンフレーム18の下端に締結されるとともに、クランクケース41の後部が、ピボットフレーム19の前部の支持部19Aに締結されて車体フレーム11に支持されている。
The
Further, the
クランクケース41の後部の左側面には、エンジン12の回転を出力するドライブスプロケット38が設けられている。後輪WRの左側面にはドリブンスプロケット39が設けられ、後輪WRは、ドライブスプロケット38とドリブンスプロケット39とに巻き掛けられたチェーン40によって駆動される。
シリンダ42 の前部には、排気管49が接続され、排気管49はクランクケース41の前方から下方を通って車両右後方へ延び、排気管49の後端には後輪WRの右側面に位置するマフラー50が接続されている。
A
An
シート36の下方には、エンジン12に供給する空気を取り込むエアクリーナケース53が設けられ、エアクリーナケース53は、コネクティングチューブ54を介して、燃料タンク35の下方のスロットルボディ52に接続されている。スロットルボディ52は、インジェクタ(不図示)を備え、シリンダ42 後部の吸気口に接続されている。
An air
自動二輪車1は、樹脂製の車体カバー59を有し、車体カバー59は、ヘッドパイプ16の前方を覆うフロントカウル55と、モノバックボーンフレーム17の前部側方を覆うシュラウド56と、モノバックボーンフレーム17の後部及びエアクリーナケース53を覆うサイドカバー57と、シートレール20の後部を覆うリヤカバー58とを備えている。フロントカウル55には、ヘッドライト9が設けられている。また、前輪WFの上方には、フロントフェンダ8が設けられている。
The
図2は、車体フレーム11の左側面図である。図3は、車体フレーム11を上方から見た平面図である。図4は、車体フレーム11を後方から見た図である。ここで、図4では、リヤスイングアーム14が2点鎖線で図示されている。
図2〜図4に示すように、モノバックボーンフレーム17は、一本で設けられる断面円形のパイプ状のフレームであり、ヘッドパイプ16の後面の上部から後下がりに延びるメインパイプ17Aと、メインパイプ17Aの後部から下方に屈曲して後下がりに延びるセンターパイプ17Bとを有している。
ダウンフレーム18は、ヘッドパイプ16の後面の下部から後下がりに延び、ヘッドパイプ16の後方には、モノバックボーンフレーム17及びダウンフレーム18を前部で連結する補強プレート23が設けられている。
FIG. 2 is a left side view of the
As shown in FIGS. 2 to 4, the
The down
シートレール20,20は、断面円形のパイプ状のフレームであり、メインパイプ17Aの後部に連結されて略水平に延びる前部レール部20A,20Aと、前部レール部20A,20Aから後上がりに延びる後部レール部20B,20Bとを有している。前部レール部20A,20Aは、メインパイプ17Aの後部から互いの間隔が車幅方向に徐々に広がるように延び、後部レール部20B,20Bは、互いに平行に後部まで延びている。
前部レール部20A,20Aは、前部レール部20A,20Aの前部及び後部の間にそれぞれ掛け渡されるクロスププレート25A,25Bによって補強されている。また、後部レール部20B,20Bは、後部レール部20B,20B間に掛け渡される後部クロスプレート25Cによって補強されている。
The seat rails 20 and 20 are pipe-shaped frames having a circular cross section, and are connected to the rear portion of the
The
ピボットフレーム19は複数の板を溶接して形成される略箱型のフレームであり、センターパイプ17Bの下部に連結されている。ピボットフレーム19の下部には、ピボットフレーム19を車幅方向に貫通する下部クロスパイプ26が設けられている。ピボットフレーム19の上下の中間部には、ピボットフレーム19を車幅方向に貫通するピボット軸22が設けられている。
The
サブパイプ21,21は、断面円形のパイプ状のフレームであり、ピボットフレーム19に連結されて後上がりに延びるサブパイプ前部21A,21A(サブパイプの前端)と、サブパイプ前部21A,21Aに連続して後上がりに延びて前部レール部20A,20Aの後部に連結されるサブパイプ後部21B,21Bとを有している。サブパイプ21,21は、シートレール20,20の下面に連結され、シートレール20,20を下方から支持している。
サブパイプ前部21A,21Aは、互いに略平行に延び、サブパイプ後部21B,21Bは、サブパイプ前部21A,21Aの後部から互いの間隔が車幅方向に徐々に広がるように延びている。サブパイプ後部21B,21Bの下面には、乗員用のシート36の後部において運転者の後方に着座する同乗者が足を載せるピリオンステップ27,27がそれぞれ設けられている。
The
The sub-pipe
図5は、図2におけるピボットフレーム19の近傍の拡大図である。図6は、ピボットフレーム19を前方側から見た斜視図である。ここで、図6では、ピボット軸22をピボットフレーム19に固定する前の状態が示されている。
図4〜図6に示すように、ピボットフレーム19は、車幅方向に左右一対で設けられるピボットプレート60,60と、左右のピボットプレート60,60の後端を連結する後面連結プレート61(ピボットプレート後面部)とを有し、これら3枚のプレートを溶接して構成されている。
FIG. 5 is an enlarged view of the vicinity of the
As shown in FIGS. 4 to 6, the
ピボットプレート60,60は、互いに対向して配置される略左右対称に形成された板であり、複数の開口を有している。ピボットプレート60,60の前部の上下には、支持部19Aがそれぞれ形成され、下部の支持部19Aの後方には、下部クロスパイプ26が連結されるクロスパイプ支持孔62が形成されている。
ピボットプレート60,60の上下の中間部には、後上がりに前後に延びる側面視で長孔状の第1の切り欠き部71,71が形成されている。第1の切り欠き部71,71の前縁71Aは円筒状のピボット軸22が嵌合するように略円弧状に形成されており、後縁は解放端となっている。また、第1の切り欠き部71,71の上下の周縁71B,71B(第1の切り欠き部の周縁)は、互いに略平行に形成されている。
ピボットプレート60,60の後部の上縁60Aは、後下がりに傾斜して形成されている。
The
In the upper and lower intermediate portions of the
The
後面連結プレート61は、ピボットフレーム19の後面の下半部を構成する平板部61Aと、平板部61Aの上部からピボットプレート60,60の上縁60Aに沿って屈曲して延びるフレーム連結板部61Bとを有している。
後面連結プレート61におけるフレーム連結板部61Bの左右縁部には、第1の切り欠き部71,71の後縁に連続して開口する第2の切り欠き部72,72(図6参照)がそれぞれ形成されている。第2の切り欠き部72,72は、車幅方向の内側へ延びる切り欠きであり、円筒状のサブパイプ21が嵌合可能なように、後方視において略円弧状の円弧状周縁72A,72A(第2の切り欠き部の周縁)を有している。
第1の切り欠き部71,71と、第1の切り欠き部71,71に連なる第2の切り欠き部72,72によってサブパイプ連結孔70,70がそれぞれ形成され、サブパイプ21,21は、サブパイプ連結孔70,70に嵌合されて溶接されることでピボットフレーム19に連結される。
The
Sub pipe connection holes 70 and 70 are formed by the
フレーム連結板部61Bにおいて、左右の第2の切り欠き部72,72の間の車幅方向の中央には、モノバックボーンフレーム17のセンターパイプ17Bが嵌合するメインフレーム連結孔73が形成されている。センターパイプ17Bは、外周面がメインフレーム連結孔73に嵌合された状態で、メインフレーム連結孔73の略円形の周縁を一周する溶接ビード73Aによって後面連結プレート61に溶接される。
In the frame connecting
ピボット軸22は、ピボットフレーム19を車幅方向に貫通する円筒状のピボットカラー63と、ピボットカラー63の内径部63Aを貫通して車幅方向に延びる軸本体64(図4参照)とを有している。軸本体64の両端部64A,64Aはピボットカラー63の左右端から突出し、リヤスイングアーム14の前端部14Aを軸支する。詳細には、リヤスイングアーム14の左右のアーム部7は、左右一対で設けられたサブパイプ21,21よりも車幅方向の外側に設けられ、リヤスイングアーム14は、ピボットフレーム19を車幅方向の外側から挟み込むように配置されている。
ピボット軸22は、ピボットカラー63が第1の切り欠き部71,71の前縁71A,71A間に掛け渡された状態で第1の切り欠き部71,71に溶接されてピボットフレーム19に固定される。
The
The
図7は、ピボットフレーム19の近傍を車両後方から見た拡大図である。図8は、ピボットフレーム19の近傍を車両前方側から見た斜視図である。
図5及び図8に示すように、ピボットカラー63は、両端の外周面が第1の切り欠き部71,71の前縁71Aに嵌合した状態で、各前縁71Aに沿って形成される溶接ビード81によって溶接されている。
FIG. 7 is an enlarged view of the vicinity of the
As shown in FIGS. 5 and 8, the
図5、図7及び図8に示すように、センターパイプ17Bをピボットフレーム19に溶接する溶接ビード73Aは、側面視においてセンターパイプ17Bに対して後下がりに傾斜して交差するフレーム連結板部61B上に設けられており、例えば、センターパイプ17Bに直交して溶接ビードを設ける場合に比して、溶接ビード73Aの長さが大きく確保されている。このため、センターパイプ17Bの溶接強度を向上できるとともに、フレーム連結板部61Bを後下がりに傾斜させた分だけピボットフレーム19の上部の重量を低減でき、軽量化を図ることができる。また、センターパイプ17Bは、下端の前縁17C(図8参照)がピボットカラー63の上面に突き当てられた状態で、前縁17Cに沿って設けられる溶接ビード82によって溶接されている。
As shown in FIGS. 5, 7, and 8, the
図5〜図8に示すように、サブパイプ21,21は、サブパイプ前部21A,21Aが第1の切り欠き部71,71に長手方向で嵌められるとともに、サブパイプ前部21A,21Aが第2の切り欠き部72,72に径方向で嵌められ、さらに、サブパイプ前部21A,21Aの先端がピボットカラー63の後面に突き当てられた状態でサブパイプ連結孔70,70に溶接されている。
As shown in FIGS. 5 to 8, the
詳細には、サブパイプ前部21A,21Aは、第1の切り欠き部71の上下の周縁71B,71Bに沿って周縁71B,71Bと外周面21Dとの間に形成される溶接ビード83によって、第1の切り欠き部71,71に溶接されている。また、サブパイプ前部21A,21Aの先端は、ピボットカラー63の外周面に沿う円弧状先端部21Cを有し、円弧状先端部21Cの周縁に沿って形成される溶接ビード84によってピボットカラー63に溶接されている。第2の切り欠き部72,72では、サブパイプ前部21A,21Aは、円弧状周縁72Aと外周面21Dとの間に形成される溶接ビード85によって溶接されている。
Specifically, the sub-pipe
サブパイプ21,21をピボットフレーム19に溶接する溶接ビード83,84,85は、ピボットフレーム19の外側面に位置し、ピボットフレーム19の外側方向から溶接される。
図7に示すように、サブパイプ21,21は径方向の中心を通って延びる軸線C(径方向中心)を有し、サブパイプ前部21A,21Aは、サブパイプ連結孔70,70に対し、軸線Cが車幅方向においてピボットプレート60,60の板面よりも内側に位置する深さまで径方向に嵌め込まれている。すなわち、サブパイプ前部21A,21Aは、軸線Cに垂直な断面視において、径方向の半分以上の部分がサブパイプ連結孔70,70に入り込んでおり、ピボットプレート60,60の外側に突出する部分は半円よりも小さい形状になっている。これにより、第1の切り欠き部71,71においてサブパイプ前部21A,21Aを溶接する際に、溶接ビード83,84は軸線Cよりも車幅方向外側に形成されるため、ピボットプレート60,60の外側から溶接ビード83,84を容易に形成することができる。
しかし、従来のように、例えば、サブパイプ連結孔70,70を形成せずに単にサブパイプ21,21をピボットプレート60,60の外側面に当接させて、この当接部を溶接する場合、溶接ビードが軸線Cを超えた車幅方向の内側に位置することになり、溶接作業が難しくなる。
The
As shown in FIG. 7, the
However, as in the prior art, for example, when the
ここで、ピボットフレーム19にモノバックボーンフレーム17及びサブパイプ21,21が溶接される手順を説明する。
まず、ピボットプレート60,60及び後面連結プレート61が一体に溶接されるとともに、ピボットプレート60,60間にピボットカラー63が設けられて溶接ビード81によって溶接され、ピボットフレーム19が形成される。
次いで、ヘッドパイプ16及びダウンフレーム18と一体に溶接された状態のモノバックボーンフレーム17のセンターパイプ17Bが、ピボットフレーム19のメインフレーム連結孔73に嵌合され、この状態で溶接ビード82及び溶接ビード73Aが溶接され、モノバックボーンフレーム17がピボットフレーム19に固定される。
Here, a procedure for welding the
First, the
Next, the
次に、シートレール20,20に一体に溶接された状態のサブパイプ21,21がピボットフレーム19のサブパイプ連結孔70,70に嵌合される。この際、サブパイプ21,21は、円弧状先端部21Cがピボットカラー63に突き当てられて長手方向に位置決めされるとともに、外周面21Dが円弧状周縁72Aに嵌合して周方向に位置決めされる。このため、サブパイプ21,21を容易に位置決めでき、溶接の作業性を向上できる。
続いて、サブパイプ前部21A,21Aは、サブパイプ連結孔70,70に位置決めされた状態で、溶接ビード83,84,85によってピボットフレーム19に溶接される。また、サブパイプ前部21A,21Aの溶接と並行して、シートレール20,20の前部は、メインパイプ17Aの後部に溶接される。
Next, the
Subsequently, the sub
本実施の形態では、サブパイプ前部21A,21Aを第1の切り欠き部71,71及び第2の切り欠き部72,72に嵌合させ、周縁71B,71B及び円弧状周縁72Aに沿った溶接ビード83,85によってサブパイプ21,21をピボットプレート60,60に溶接するため、単にサブパイプ21,21をピボットプレート60,60の側面に当接させて溶接する構成に比べて溶接ビードの長さを大きく確保でき、サブパイプ21,21をピボットフレーム19に強固に溶接できる。
In the present embodiment, the sub-pipe
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、車両前後方向に延びる第1の切り欠き部71,71がピボットプレート60,60に設けられ、サブパイプ21,21のサブパイプ前部21A,21Aが第1の切り欠き部71,71に長手方向で嵌まり、第1の切り欠き部71,71の周縁71B,71Bでサブパイプ21,21とピボットプレート60,60とが溶接され、周縁71B,71Bが溶接し易い位置にあるため、サブパイプ21,21をピボットプレート60,60に容易に溶接できる。また、第1の切り欠き部71,71によってピボットプレート60,60を肉抜きしているため、ピボットプレート60,60を軽量化できる。
As described above, according to the embodiment to which the present invention is applied, the
また、第1の切り欠き部71,71の周縁71B,71Bで溶接ビード83を形成する溶接が、サブパイプ21,21の軸線Cよりも車幅方向外側でされるため、第1の切り欠き部71,71の周縁71B,71Bでの溶接がさらに容易になる。
また、後面連結プレート61の第2の切り欠き部72,72の円弧状周縁72A,72Aによってサブパイプ21,21を径方向に位置決めできるため、溶接時の位置決めが容易になる。
In addition, since the welding that forms the
Further, since the
さらに、リヤスイングアーム14の左右のアーム部7,7がサブパイプ21,21よりも車幅方向の外側に設けられている構成において、サブパイプ21,21を第1の切り欠き部71,71に設けて車幅方向のより内側に設けることで、左右のアーム部7,7を車幅方向の内側に寄せて配置することもでき、リヤスイングアーム14の形状及びレイアウトの自由度を向上できる。
Further, in the configuration in which the left and
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されない。
上記実施の形態では、サブパイプ21,21は、車幅方向において軸線Cがピボットプレート60,60の板面よりも内側に位置する深さまで内側に嵌め込まれるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、サブパイプ21,21は、第1の切り欠き部71,71に嵌合していれば良い。さらに、サブパイプ21,21は、第1の切り欠き部71,71において、軸線Cが車幅方向でピボットプレート60,60の板面に少なくとも一致する深さまで内側に嵌め込まれることで、溶接ビード83の位置がより溶接し易い位置になり、溶接作業が容易になる。また、その他の自動二輪車1の細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。
In addition, the said embodiment shows the one aspect | mode which applied this invention, Comprising: This invention is not limited to the said embodiment.
In the above-described embodiment, the
[変形例]
以下、図9を参照して、本発明を適用した実施の形態の変形例について説明する。この変形例において、上記実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。変形例では、サブパイプ21,21の前端が切り欠かれている点が上記実施の形態と異なっている。
[Modification]
A modification of the embodiment to which the present invention is applied will be described below with reference to FIG. In this modification, the same components as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The modification is different from the above embodiment in that the front ends of the sub-pipes 21 and 21 are notched.
図9は、変形例において、ピボットフレーム19の周辺を上方から見た平面図である。
図9に示すように、サブパイプ前部21A,21Aは、溶接ビード83,84,85によって外側から溶接されるため、サブパイプ前部21A,21Aにおいてピボットフレーム19の内側に位置する部分は、サブパイプ21,21をピボットフレーム19に固定する溶接に寄与していない。そこで、変形例では、サブパイプ前部21A,21Aにおいてピボットフレーム19の内側に位置する部分に切り欠き80,80を設けることで軽量化を図っている。
FIG. 9 is a plan view of the periphery of the
As shown in FIG. 9, the sub-pipe
切り欠き80,80は、サブパイプ前部21A,21Aの先端が先細り形状になるように、サブパイプ前部21A,21Aの先端を斜めに削ぐようにして形成されている。詳細には、切り欠き80,80は、溶接ビード83,84,85よりもピボットフレーム19の内側に位置する部分に形成されている。
このように、サブパイプ21,21をピボットフレーム19に固定する溶接に寄与していない部分に切り欠き80,80を設けることで、溶接強度を保ったまま軽量化を図ることができる。
The
As described above, by providing the
なお、この変形例では、切り欠き80,80は、サブパイプ前部21A,21Aの先端が先細り形状になるように、サブパイプ前部21A,21Aの先端を斜めに削ぐようにして形成されるものとして説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、サブパイプ前部21A,21Aにおいてピボットフレーム19の内側に位置する部分を全て削ることで切り欠き80,80を形成しても良い。
In this modification, the
1 自動二輪車
7,7 アーム部
14 リヤスイングアーム
16 ヘッドパイプ
17 モノバックボーンフレーム(メインフレーム)
21,21 サブパイプ
21A,21A サブパイプ前部(サブパイプの前端)
22 ピボット軸
60,60 ピボットプレート
61 後面連結プレート(ピボットプレート後面部)
63 ピボットカラー
71,71 第1の切り欠き部
71B,71B 周縁(第1の切り欠き部の周縁)
72,72 第2の切り欠き部
72A,72A 円弧状周縁(第2の切り欠き部の周縁)
80,80 切り欠き
C 軸線(径方向中心)
DESCRIPTION OF
21,21
22
63
72, 72
80, 80 Notch C-axis (radial center)
Claims (5)
前記ピボットプレート(60,60)には、車両前後方向に延びる第1の切り欠き部(71,71)が設けられ、前記第1の切り欠き部(71,71)に、前記サブパイプ(21,21)の前記前端(21A,21A)が長手方向で嵌まり、前記第1の切り欠き部(71,71)の周縁(71B,71B)で、前記サブパイプ(21,21)と前記ピボットプレート(60,60)とが溶接されることを特徴とする自動二輪車。 A head pipe (16), a main frame (17) extending from a rear portion of the head pipe (16), a pivot plate (60, 60) provided at a rear portion of the main frame (17), and the pivot plate (60 , 60) and a pivot shaft (22) that supports the rear swing arm (14) so as to be swingable up and down. The pivot shaft (22) is provided with a pivot collar (63), and the pivot shaft ( 22) In the motorcycle in which the front ends (21A, 21A) of the sub pipes (21, 21) extending toward the rear of the vehicle from 22) are welded to the pivot collar (63),
The pivot plate (60, 60) is provided with a first notch (71, 71) extending in the vehicle front-rear direction, and the sub-pipe (21, 71) is provided in the first notch (71, 71). 21) The front ends (21A, 21A) are fitted in the longitudinal direction, and the sub-pipes (21, 21) and the pivot plates (71B, 71B) at the peripheral edges (71B, 71B) of the first notches (71, 71) 60, 60) are welded to each other.
前記ピボットプレート後面部(61)に前記サブパイプ(21,21)の前記前端(21A,21A)が径方向で嵌まる第2の切り欠き部(72,72)を設け、前記第2の切り欠き部(72,72)の周縁(72A,72A)で、前記サブパイプ(21,21)と前記ピボットプレート(60,60)とが溶接されることを特徴とする請求項1または2記載の自動二輪車。 The pivot plates (60, 60) are provided in a pair of left and right, and provided with a pivot plate rear surface portion (61) for connecting rear ends of the pair of left and right pivot plates (60, 60),
The pivot plate rear surface portion (61) is provided with second notches (72, 72) in which the front ends (21A, 21A) of the sub pipes (21, 21) are fitted in the radial direction, and the second notches are provided. The motorcycle according to claim 1 or 2, wherein the sub-pipe (21, 21) and the pivot plate (60, 60) are welded to each other at a peripheral edge (72A, 72A) of the portion (72, 72). .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214907A JP5570366B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Motorcycle |
CN201110285457.8A CN102416997B (en) | 2010-09-27 | 2011-09-23 | Motor bicycle |
BRPI1105096A BRPI1105096B1 (en) | 2010-09-27 | 2011-09-23 | motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214907A JP5570366B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012066760A true JP2012066760A (en) | 2012-04-05 |
JP5570366B2 JP5570366B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=45941693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010214907A Active JP5570366B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Motorcycle |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5570366B2 (en) |
CN (1) | CN102416997B (en) |
BR (1) | BRPI1105096B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015189426A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 本田技研工業株式会社 | Body frame of saddle type vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104627294B (en) * | 2013-11-15 | 2017-04-12 | 雅马哈发动机株式会社 | Electric motorcycle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57142690U (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-07 | ||
JPH02141381A (en) * | 1988-11-21 | 1990-05-30 | Yamaha Motor Co Ltd | Car body structure for motor bicycle |
JP2008115761A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP2008296832A (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle body frame structure for motorcycle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62114793A (en) * | 1985-11-12 | 1987-05-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Coupling structure for square pipe |
JP4620539B2 (en) * | 2005-07-28 | 2011-01-26 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle frame structure |
JP5002254B2 (en) * | 2006-12-11 | 2012-08-15 | 本田技研工業株式会社 | Scooter type vehicle frame structure |
JP2009161012A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
CN201305087Y (en) * | 2008-11-17 | 2009-09-09 | 重庆宗申技术开发研究有限公司 | Striding type motorcycle frame engine suspension structure |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010214907A patent/JP5570366B2/en active Active
-
2011
- 2011-09-23 CN CN201110285457.8A patent/CN102416997B/en active Active
- 2011-09-23 BR BRPI1105096A patent/BRPI1105096B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57142690U (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-07 | ||
JPH02141381A (en) * | 1988-11-21 | 1990-05-30 | Yamaha Motor Co Ltd | Car body structure for motor bicycle |
JP2008115761A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP2008296832A (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle body frame structure for motorcycle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015189426A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 本田技研工業株式会社 | Body frame of saddle type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI1105096B1 (en) | 2020-05-19 |
JP5570366B2 (en) | 2014-08-13 |
BRPI1105096A2 (en) | 2013-01-29 |
CN102416997B (en) | 2014-08-13 |
CN102416997A (en) | 2012-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5461272B2 (en) | Frame structure of saddle-ride type vehicle | |
JP2016183652A (en) | Motor cycle | |
JP4519632B2 (en) | Frame for motorcycle | |
JP2011073510A (en) | Motorcycle | |
EP2471704B1 (en) | Saddled vehicle | |
JP2014043235A (en) | Fuel tank support structure of motor cycle | |
JP2007112153A (en) | Saddle type vehicle | |
JP5570366B2 (en) | Motorcycle | |
JP5410340B2 (en) | Cushion support structure for saddle-ride type vehicles | |
EP3366560A1 (en) | Vehicle body frame structure for saddle riding vehicle | |
JP5340778B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
CN110431070B (en) | Vehicle body structure of saddle-ride type vehicle | |
JP5853618B2 (en) | Frame structure of saddle riding type vehicle | |
JP6220702B2 (en) | Body frame structure of saddle riding type vehicle | |
US10723401B2 (en) | Vehicle body structure of saddle type vehicle | |
JP2017052344A (en) | Support structure of exhaust pipe in motorcycle | |
JP5742505B2 (en) | Motorcycle frame, motorcycle | |
JP2009281375A (en) | Motorcycle | |
WO2012057159A1 (en) | Automatic two-wheeled vehicle | |
US20200391819A1 (en) | Body frame of saddle riding vehicle | |
EP2711277B1 (en) | Frame structure for saddle-riding type automotive vehicle | |
JP4394774B2 (en) | Motorcycle | |
JP6035865B2 (en) | Frame structure of saddle riding type vehicle | |
JP5664496B2 (en) | Body frame | |
JP2019182306A (en) | Saddle-riding type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5570366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |