JP2012063865A - ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法 - Google Patents

ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012063865A
JP2012063865A JP2010205912A JP2010205912A JP2012063865A JP 2012063865 A JP2012063865 A JP 2012063865A JP 2010205912 A JP2010205912 A JP 2010205912A JP 2010205912 A JP2010205912 A JP 2010205912A JP 2012063865 A JP2012063865 A JP 2012063865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
user
application
information
tendency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010205912A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Wada
真輝 和田
Yuji Mori
勇二 森
Takeshi Naganuma
武史 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010205912A priority Critical patent/JP2012063865A/ja
Publication of JP2012063865A publication Critical patent/JP2012063865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバが、ユーザ装置におけるアプリケーションの実行環境に適したアプリケーションを推薦できるようにすること。
【解決手段】配信サーバは、ユーザ装置においてユーザが設定することが可能な1つ以上の機能の設定状況を示すユーザ設定情報を、複数のユーザから受信する受信部と、複数のユーザの前記ユーザ設定情報を分析し、1つ以上の機能各々の設定傾向を示す設定傾向情報を、アプリケーション毎に算出する設定傾向算出部と、設定傾向情報を利用して、特定のユーザのユーザ設定情報に合致する設定傾向を有するアプリケーションを選択する選択部と、選択部が選択したアプリケーションを推薦するレコメンド信号を特定のユーザに送信する送信部とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法に関する。におけるアプリケーションのレコメンド方法に関するものである。
通信端末(特に、携帯端末装置)の高機能化及び高性能化に伴い、様々な機能を設定することが可能な機種が、アプリケーションマーケット(市場)に多数存在する。通信端末には、例えば、スマートフォンが含まれる。アプリケーションマーケットには、アプリケーションの開発者により、多種多様なアプリケーションが日々登録されている。ユーザは豊富に揃ったアプリケーションの中から所望のアプリケーションを選択できる一方、膨大なアプリケーションの中から自分に相応しいアプリケーションを選択することは容易でない。したがって、アプリケーションのプロバイダは、ユーザがアプリケーションを選択する負担を軽減するため、アプリケーションを推薦している。
従来のレコメンド技術として、ユーザベースのレコメンド法やアイテムベースのレコメンドが知られている。(これについては、例えば特許文献1参照)。ユーザベースのレコメンド法の場合、あるユーザ1と嗜好傾向が似通った他のユーザ2の履歴に基づいて、ユーザ1に推薦するコンテンツが決定される。アイテムベースのレコメンド法の場合、コンテンツAを選択した者に対して、コンテンツAと類似するコンテンツBが推薦される。
特開2010−67175号公報
従来のレコメンド法を応用して、アプリケーションを推薦することが考えられるかもしれないが、従来のレコメンド法をそのままアプリケーションに利用することは適切ではない。例えば、コンテンツを推薦する場合、ユーザ装置におけるアプリケーションの実行環境はさほど重要ではないが、そのような実行環境は、アプリケーションの動作に直接影響を及ぼすので、アプリケーションにとっては重要である。例えば、音量の設定がゼロであるユーザに対して、音楽を流すアプリケーションを推薦しても、そのような推薦の情報はユーザにとって有意義ではない。ユーザ各自の実行環境に配慮して、アプリケーションを推薦することは、従来のレコメンド法では行うことができない。したがって、従来の方法によりアプリケーションを推薦した場合、真にユーザが欲するアプリケーションが推薦される確率は高くないことが懸念される。
本発明の課題は、ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバが、ユーザ装置におけるアプリケーションの実行環境に適したアプリケーションを推薦できるようにすることである。
一実施例による配信サーバは、
ユーザ装置においてユーザが設定することが可能な1つ以上の機能の設定状況を示すユーザ設定情報を、複数のユーザから受信する受信部と、
前記複数のユーザの前記ユーザ設定情報を分析し、前記1つ以上の機能各々の設定傾向を示す設定傾向情報を、アプリケーション毎に算出する設定傾向算出部と、
前記設定傾向情報を利用して、特定のユーザのユーザ設定情報に合致する設定傾向を有するアプリケーションを選択する選択部と、
前記選択部が選択したアプリケーションを推薦するレコメンド信号を前記特定のユーザに送信する送信部と
を有する、配信サーバである。
一実施例によれば、ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバが、ユーザ装置におけるアプリケーションの実行環境に適したアプリケーションを推薦することができる。
実施例における通信システムを示す説明図。 実施例において使用される通信端末を示す機能ブロック図。 実施例において使用される配信サーバを示す機能ブロック図。 配信サーバの設定・起動履歴格納部に格納されるユーザ設定情報の一例を示す説明図。 配信サーバの傾向格納部に格納される設定傾向情報の一例を示す説明図。 実施例における動作例を示す図。 実施例における動作概要を示す図。
以下の観点から実施例を説明する。
1.通信システム
2.通信端末
3.配信サーバ
4.動作例
<1.通信システム>
以下、本実施例による通信システムについて説明する。
図1は、通信システムの一例を示す。通信システムは、通信網50、配信サーバ100、アプリケーション管理サーバ200、及び通信端末300を含む。通信端末300は、典型的には移動端末であるが、固定端末でもよい。通信端末は、具体的には、携帯電話、情報端末、スマートフォン、ノート型パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ等であるがこれらに限定されない。通信端末300は、通信網50を介して、配信サーバ100にアクセスする。例えば、通信端末300は、不図示のアクセスポイントに接続し、通信網50を介して配信サーバ100にアクセスしてもよい。あるいは、通信端末300は、不図示の無線基地局に接続し、無線基地局が接続されている通信網50を介して配信サーバ100にアクセスしてもよい。通信網50は、無線リンク及び有線リンクを含み、移動通信網、公衆交換網及びインターネット等を含む。配信サーバ100は、通信端末11、12からの要求(リクエスト)に応答して、通信端末300のユーザに推薦するアプリケーションを決定し、通信端末300にアプリケーションを推薦するレコメンド信号を送信する。その後、配信サーバ100は、ユーザからの要求(リクエスト)に応答して、アプリケーション管理サーバ200にアクセスし、ユーザが選択したアプリケーションをユーザに提供する。図1では、配信サーバ100とアプリケーション管理サーバ200が別々に示されているが、このことは本実施例に必須ではない。配信サーバ100の中にアプリケーション管理サーバ200が設けられてもよいし、さらには、アプリケーション管理サーバ200が複数個に分かれて分散していてもよい。
<2.通信端末>
図2は、通信端末300の機能を示す機能ブロック図である。図2には通信端末300に備わる様々な機能要素の内、本実施例の動作に特に関連するものが示されている。通信端末300は、配信サーバ100にアクセスし、通信端末300内に記録された起動履歴情報とユーザ設定情報(後述)とを送信する。通信端末300は、配信サーバ100が推薦するために選択したアプリケーションのリストを受信し、ユーザインターフェースを介してユーザに表示する。通信端末300は、リストの中から好みのアプリケーションを選択し、選択内容を配信サーバ100に送信し、配信サーバ100からアプリケーションをダウンロードする。
通信端末300は、送受信部302、制御部304、ユーザ設定状況管理部306、アプリケーション起動履歴管理部308、ユーザ設定状況アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)、設定・起動履歴通知信号生成部312及び表示部314を少なくとも有する。
送受信部302は、配信サーバ100に信号を送信する機能及び配信サーバから信号を受信する機能を有する。送信する信号は、例えば、通信履歴情報、起動履歴情報及びユーザ設定情報等を含む信号である。なお、これらの情報が全て同時に送信されることは必須でなく、各情報は別々に送信されてもよい。受信する信号は、例えば、配信サーバが推薦するアプリケーションの情報(アプリケーションリスト)を含むレコメンド信号である。
制御部304は、通信端末300における各種の機能要素の動作を制御する。特に、本実施例の場合、制御部304は、アプリケーションの起動履歴とユーザ設定情報を取得し、それらを配信サーバ100に送信するための制御を行う。
ユーザ設定状況管理部306は、通信端末300に備わる様々な機能について、ユーザが設定した設定内容を示すユーザ設定情報を管理する。ユーザによる機能の設定は、例えば、画面の設定、発着信に関する設定、アプリケーションの設定、ロックに関する設定、セキュリティに関する設定、音量に関する設定、GPS機能を利用するか否かの設定、ローミングの機能を利用するか否かの設定、所定の近距離無線通信の機能を利用するか否かの設定等を含むが、これらに限定されず、本発明は、ユーザが設定することができる適切な如何なる設定にも適用可能である。近距離無線通信の具体例は、WiWi(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)等であるが、これらに限定されない。ユーザ設定情報は、ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)に格納される。ユーザ設定情報は、アプリケーション毎にかつ各種の機能設定項目毎に管理される。ユーザが設定を変更した際、ユーザ設定状況管理部306は、新規に設定されたユーザ設定情報を取得し、ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)に格納する。
なお、説明の便宜上、起動履歴情報及びユーザ設定情報を分けて説明しているが、このことは本実施例に必須ではなく、ユーザ設定情報の一部としてアプリケーションの起動履歴情報が含まれてもよいし、逆に、起動履歴情報の一部としてユーザ設定情報が含まれてもよい。設定はアプリケーション毎に行われ、アプリケーションがどのような設定値で起動されたかを管理する必要があるからである。
アプリケーション起動履歴管理部308は、アプリケーションが成功裏に起動したアプリケーションの一覧の情報である起動履歴情報を、ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)に格納する。起動履歴情報は、アプリケーションが新規にインストールされた日時、アプリケーションがアップデートされた日時、そのアプリケーションが起動された日時及び回数の情報を少なくとも含む。起動履歴情報は、ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)に格納される。アプリケーションがアンインストールされた際、アプリケーション起動履歴管理部308は、ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)に格納されているそのアプリケーションの情報を削除する。
ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)は、各機能設定項目毎の設定状況を示すユーザ設定情報、及びインストール済みのアプリケーションの起動履歴情報を格納する。
設定・起動履歴通知信号生成部312は、ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310(情報格納部310)から、ユーザ設定情報とアプリケーションの起動履歴情報を取得し、それらを含む通知信号を生成する。ユーザ設定情報と起動履歴情報が同じ通知信号に含まれることは本実施例に必須ではなく、それらは別々に配信サーバ100に通知されてもよい。
表示部314は、ユーザに情報を表示する視覚的なユーザインターフェースであり、本実施例では特に配信サーバ100から受信したアプリケーションリストを表示する。ユーザインターフェース314は、ユーザに情報を提示する機能及びユーザからの入力を受け付ける機能を有する適切な如何なるインターフェースでもよい。ユーザインターフェース314は、図示の例のように、視覚的なユーザインターフェースでもよいし、聴覚的なユーザインターフェースでもよい。ユーザインターフェース314は、例えば、ディスプレイ、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ、タッチパッド、マウス、スタイラス、トラックボール、マイクロフォン及びスピーカ、又はそれらの適切な任意の組み合わせであるが、これらに限定されない。好ましくは、ユーザインターフェース314は、タッチスクリーンを備えたディスプレイにより構築され、接触感知式の透明パネルがディスプレイをカバーし、ユーザの指又はスタイラスの動きにより画面の表示を制御する。
<3.配信サーバ>
図3は、配信サーバ100の機能ブロック図を示す。図3には、配信サーバに備わる様々な機能要素の内、本実施例の動作に特に関連するものが示されている。図示の情報提供サーバは、配信サーバ100は、通信端末300からユーザ設定情報とアプリケーションの起動履歴情報を受信する。配信サーバ100は、各ユーザの起動履歴情報と各ユーザのユーザ設定情報とを集計し、通信端末にて設定されている各種の機能毎に設定値の分布をアプリケーション毎に調べる。その分布から、アプリケーションの各機能について設定傾向を示す設定傾向情報を作成し、その設定傾向情報から、特定のユーザのユーザ設定情報に合致するアプリケーションを選択し、選択したアプリケーションのリストを通信端末300に送信する。
配信サーバ100は、送受信部102、設定・起動履歴集計部104、設定・起動履歴格納部106、傾向算出部108、傾向格納部110、配信情報選択部112及びアプリケーションリスト作成部114を有する。
送受信部102は、通信端末300から信号を受信する機能及び通信端末300に信号を送信する機能を有する。受信する信号には、アプリケーションの起動履歴情報及び各種の機能のユーザ設定情報を含む通知信号が少なくとも含まれる。上述したように、これらの情報は、同時に通知されてもよいし、別々に通知されてもよい。送信する信号は、例えば、配信サーバが推薦するアプリケーションの情報(アプリケーションリスト)を含む信号である。送受信部102は、受信したユーザ設定情報及びアプリケーションの起動履歴情報を設定・起動履歴集計部104に通知する。
設定・起動履歴集計部104は、送受信部102から通知されたユーザ設定情報とアプリケーションの起動履歴とに基づいて、ユーザ毎に各通信端末機能の設定値、及び起動したアプリケーションの一覧の情報を集計する。設定・起動履歴集計部104は、設定・起動履歴格納部106に集計結果を格納する。また、設定・起動履歴集計部104は、必要に応じて、特定のユーザのユーザ設定情報を配信情報選択部102に通知する。
設定・起動履歴格納部106は、ユーザ毎の通信端末機能各々の設定値、及び起動したアプリケーションの一覧の情報を格納する。
図4は、設定・起動履歴格納部106に格納されるユーザ設定情報の一例を示す。ユーザ設定情報は、通信端末300においてユーザにより設定することが可能な各種の機能について、ユーザがどのように設定しているかをアプリケーション毎及び機能毎に示す。図示の例の場合、アプリケーションAについて、ユーザ1は、機能1をONに設定し(設定1)、機能2をONに設定し(設定2)、機能3を2に設定している(設定3)。ユーザ2は、アプリケーションDについて、機能1をOFFに設定し、機能2をOFFに設定し、機能3を5に設定している。また、アプリケーションAについて、ユーザ3は、機能1をONに設定し(設定1)、機能2をOFFに設定し(設定2)、機能3を0に設定している(設定3)。さらに、ユーザ3は、アプリケーションBについても同じ設定を行っている。図示の例の場合、機能1、2は、ON又はOFFにより設定され、機能3は、0ないし5の何れか値により設定される。一例として、機能1は、GPS機能であり、この機能をアプリケーションが利用できる場合はONに設定され、利用できない場合はOFFに設定される。また、一例として、機能3の設定は音量の設定であり、0はミュートの状態に対応する。
図3の傾向算出部108は、設定・起動履歴格納部106から、アプリケーション毎に、通信端末機能各々の設定値の分布を作成する。傾向算出部108は、作成した設定値分布を元に、そのアプリケーションを利用するユーザが各機能をどのように設定する傾向があるかを示す設定傾向情報を算出する。例えば、アプリケーションAの機能1の設定が、ON又はOFFにより行われる場合、アプリケーションAを有するユーザ全体の内、ONに設定しているユーザの割合(ONに設定しているユーザ数÷総ユーザ数)、又はOFFに設定しているユーザの割合(ONに設定しているユーザ数÷総ユーザ数)を算出することで、機能1をどのように設定するユーザが多いかを知ることができる。あるいは、アプリケーションBの機能1の設定が、0ないし5の数値範囲内の数値により行われる場合、設定値の平均値、設定値の内の中央値又は最頻値により、多数のユーザがどのように設定しているかを知ることができる。算出結果は傾向格納部110に格納される。
傾向格納部110は、アプリケーション毎に傾向算出部108により算出された各機能の設定傾向を示す設定傾向情報を格納する。
図5は、傾向格納部110に格納される設定傾向情報の一例を示す。図示の例の場合、アプリケーションAの機能1はONに設定される傾向があり(設定1)、機能2もONに設定される傾向があり(設定2)、機能3は1に設定される傾向がある(設定3)。アプリケーションBの機能1はONに設定される傾向があり(設定1)、機能2はOFFに設定に設定される傾向があり(設定2)、機能3は0に設定される傾向がある(設定3)。アプリケーションCの機能1はONに設定される傾向があり(設定1)、機能2もONに設定される傾向があり(設定2)、機能3は2に設定される傾向がある(設定3)。
図3の配信情報選択部112は、特定のユーザに推薦するアプリケーションを決定する。特定のユーザは、配信サーバ100に対して、アプリケーションの推薦を要求するリクエスト信号を送信したユーザである。リクエスト信号は、ユーザにより意識的に行われてもよいし、ユーザ装置から(例えば、起動時に)自動的に行われてもよい。配信情報選択部112は、リクエスト信号に応じて、その特定のユーザのユーザ設定情報を設定・起動履歴集計部104から取得し、かつ設定傾向情報を参照し、そのユーザ設定情報に合致するアプリケーションを選択する。例えば、特定のユーザがユーザ1であるとする。ユーザ1は、図4によれば、アプリケーションAについて、機能1をONに設定し(設定1)、機能2をONに設定し(設定2)、機能3を2に設定している(設定3)。図5の設定傾向情報を参照すると、機能1をONに設定し(設定1)、機能2をONに設定し(設定2)、機能3を2に設定している(設定3)ユーザが多いのは、アプリケーションCである。配信情報選択部112は、このように、ユーザ1のユーザ設定情報に合致するアプリケーションCを発見し、ユーザ1に推薦するアプリケーションとして選択する。この例では、設定傾向とユーザ設定情報の機能1−3の全てが合致しているが、このことは本実施例に必須ではなく、一部が異なっていても推薦するアプリケーションとして選択されてよい。すなわち、推薦するアプリケーションは、ユーザの通信端末機能毎の設定値と各アプリケーションの機能の設定傾向との整合率の高い順に選択されてもよい。さらには、通信端末機能の内特定の設定値が他の設定値より高く評価されるように、重み付けがなされていてもよい。例えば、設定1が合致することは、設定2が合致することよりも優先されてもよい。配信情報選択部112は、選択したアプリケーションの情報をアプリケーションリスト生成部114に通知する。
アプリケーションリスト生成部114は、上記の特定のユーザに推薦することに決定(選択)されたアプリケーションのリストを作成する。アプリケーションリスト生成部114は、アプリケーションリストを送受信部102に通知する。送受信部102は、アプリケーションリスト生成部114から通知されたアプリケーションリストを通信端末300に送信する。
<4.動作例>
図6は、通信端末300及び配信サーバ100の間で行われる動作例を示す。図7は、図6に示される動作例を模式的に示す。図7におけるS2、S3、S5、S8、S9は、概して図6におけるステップS2、S3、S5、S8、S9にそれぞれ対応する。
ステップS1において、通信端末のユーザ設定状況管理部306が、通信端末300における各種の機能の設定状況を示すユーザ設定情報を取得し、情報格納部310に通知する。
ステップS2において、情報格納部310に保存されたユーザ設定情報は、適切なタイミングで通信端末300から配信サーバ100に通知信号として通知される。通知信号は、アプリケーションの起動履歴情報をさらに含んでもよい。
ステップS3において、設定・起動履歴集計部104は、各ユーザのユーザ設定情報及びアプリケーションの起動履歴を集計し、設定・起動履歴格納部106に格納する。
ステップS4において、傾向算出部108は、少なくともユーザ設定情報に基づいて、各アプリケーションの機能各々の設定傾向を示す設定傾向情報を算出する(求める)。
ステップS5において、傾向算出部108が算出した設定傾向情報は、傾向格納部110に格納される。
ステップS6において、配信情報選択部112は、傾向格納部110から各アプリケーションの設定傾向情報を抽出し、かつ設定・起動履歴格納部106からリクエスト信号を送信したユーザのユーザ設定情報を抽出し(ステップS7)、そのユーザ設定情報に合致するアプリケーションを選択する(ステップS8)。図示の都合により、ステップS6による設定傾向情報が抽出された後に、ステップS7によるユーザ設定情報が抽出されているが、このことは本実施例に必須ではなく、ステップS6及びステップS7は逆の順序で行われてもよいし、全部又は一部が同時に行われてもよい。さらに、配信情報選択部112が、アプリケーションを選択する際、同様な機能を有する複数のアプリケーションの中から、ユーザ設定情報に合致するアプリケーションを選択することが好ましい。例えば、音楽を流す複数のアプリケーションの内、ユーザ設定情報に最も合致するアプリケーションが選択されてもよい。
ステップS9において、配信サーバ100は、選択したアプリケーションのリストを、リクエスト信号を送信したユーザに送信する。
ステップS10において、アプリケーションのリストがユーザに表示される。表示されるアプリケーションは、ユーザの通信端末における設定に合致しているアプリケーションであるので、表示されるアプリケーションの情報は、ユーザにとって有意義な情報である可能性が高い。
以下、本実施例により教示される手段を例示的に列挙する。
(1)通信端末機能のユーザ設定情報に応じてアプリケーションを配信する装置は、通信端末300と、該通信端末にアプリケーションを勧める配信サーバ100とを有するシステム1であって、
前記通信端末300は、
ユーザの該通信端末機能に対する設定状況を取得するユーザ設定状況管理部306と、
アプリケーションが起動された際の履歴を取得するアプリケーション起動履歴管理部308と、
該ユーザ設定状況管理部とアプリケーション起動履歴管理部によって取得した情報を格納するユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部310と、
該ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部に格納された情報を前記配信サーバに通知するための信号を生成する設定・起動履歴通知信号生成部312と、
該設定・起動履歴通知信号生成部により生成された信号と機種情報を無線送信する送信部302を有し、
前記配信サーバ100は、
ユーザによる携帯端末機能の設定状況とアプリケーションの起動履歴を、ユーザ毎に集計する設定・起動履歴集計部104と、
該設定・起動履歴集計部により集計された値を格納する設定・起動履歴格納部106と、
該設定・起動履歴格納部に格納された値より、アプリケーション毎のユーザの設定傾向を算出する傾向算出部108と、
該傾向算出部により算出されたアプリケーション毎の設定傾向を格納する傾向格納部110と、
ユーザの設定状況と該傾向算出部により算出された設定傾向に対応するアプリケーションを選択する配信情報選択部112と、
該配信情報選択部により選択されたアプリケーション群をリスト化するアプリケーションリスト生成部114と、
該アプリケーションリスト生成部により生成されたアプリケーションリストを前記通信端末に無線送信する送受信部102と
を有する装置である。
本装置により、ユーザの保持する通信端末のユーザ設定情報にマッチしたアプリケーションを勧めるという作用・効果を発揮することができる。
(2)本発明による通信端末機能のユーザ設定情報に応じてアプリケーションを配信する装置においては、前記傾向算出部108は、前記設定・起動履歴格納部106に格納された情報よりアプリケーション毎に各通信端末機能の設定傾向を算出する。設定傾向は、設定値とユーザ数より設定率を求めても良いし。設定範囲がある場合は、平均値、最頻値、中央値を求めても良い。
(3)本発明の通信端末機能のユーザ設定情報に応じてアプリケーションを配信する装置においては、前記配信情報選択部112は、設定・起動履歴に格納されたユーザの設定履歴の設定によりマッチするアプリケーションを傾向格納部より選択する。設定値は、ユーザ利用度より重み付けを行っても良い。
本実施例によれば、各ユーザ装置の機能のユーザ設定情報からアプリケーションの嗜好傾向を把握することで、ユーザ各自の嗜好にマッチしたアプリケーションを推薦できるようにする。
本実施例によれば、ユーザ装置に保持されている各種機能のユーザ設定情報にマッチしたアプリケーションをユーザに勧めることができる。そのようなアプリケーションをユーザに表示することで、ユーザは、潜在的に欲しているアプリケーションに効率的に到達することが可能になる。
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、ユーザにアプリケーションを推薦する適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば本発明は、W−CDMA方式のシステム、HSDPA/HSUPA方式のW−CDMAシステム、LTE方式のシステム、LTE−Advanced方式のシステム、IMT−Advanced方式のシステム、WiMAX、Wi−Fi方式のシステム等に適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数式を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数式は単なる一例に過ぎず適切な如何なる数式が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
50 通信網
100 配信サーバ
102 送受信部
104 設定・起動履歴集計部
106 設定・起動履歴格納部
108 傾向算出部
110 傾向格納部
112 配信情報選択部
114 アプリケーションリスト生成部
200 アプリケーション配信サーバ
300 通信端末
302 送受信部
304 制御部
306 ユーザ設定状況管理部
308 アプリケーション起動履歴管理部
310 ユーザ設定状況・アプリケーション起動履歴格納部
312 設定・起動履歴通知信号生成部
314 表示部

Claims (6)

  1. ユーザ装置においてユーザが設定することが可能な1つ以上の機能の設定状況を示すユーザ設定情報を、複数のユーザから受信する受信部と、
    前記複数のユーザの前記ユーザ設定情報を分析し、前記1つ以上の機能各々の設定傾向を示す設定傾向情報を、アプリケーション毎に算出する設定傾向算出部と、
    前記設定傾向情報を利用して、特定のユーザのユーザ設定情報に合致する設定傾向を有するアプリケーションを選択する選択部と、
    前記選択部が選択したアプリケーションを推薦するレコメンド信号を前記特定のユーザに送信する送信部と
    を有する、配信サーバ
  2. 前記設定傾向算出部が、前記複数のユーザの前記ユーザ設定情報を分析し、前記1つ以上の機能の内の特定の機能について、特定の値に設定しているユーザの割合及び特定の別の値に設定しているユーザの割合を算出することで、該特定の機能についての設定傾向を導出する、請求項1記載の配信サーバ。
  3. 前記設定傾向算出部が、前記複数のユーザの前記ユーザ設定情報を分析し、前記1つ以上の機能の内の特定の機能について、設定値の平均値、最頻値又は中央値を算出することで、該特定の機能の設定傾向を導出する、請求項1又は2に記載の配信サーバ。
  4. 前記選択部が、前記設定傾向情報を利用して、特定のユーザのユーザ設定情報に合致する設定傾向を有するアプリケーションを、同一機能を有する複数のアプリケーションの中から選択する、請求項1−3の何れか1項に記載の配信サーバ。
  5. 前記ユーザ設定情報が、音量の設定、GPSの利用可否の設定、ローミング機能の利用可否の設定、及び所定の近距離無線通信方式の利用可否の設定の内の1つ以上の情報を含む、請求項1−4の何れか1項に記載の配信サーバ。
  6. ユーザ装置においてユーザが設定することが可能な1つ以上の機能の設定状況を示すユーザ設定情報を、複数のユーザから受信し、
    前記複数のユーザの前記ユーザ設定情報を分析し、前記1つ以上の機能各々の設定傾向を示す設定傾向情報を、アプリケーション毎に算出し、
    前記設定傾向情報を利用して、特定のユーザのユーザ設定情報に合致する設定傾向を有するアプリケーションを選択し、
    前記選択部が選択したアプリケーションを推薦するレコメンド信号を前記特定のユーザに送信するステップ
    を有する、方法。
JP2010205912A 2010-09-14 2010-09-14 ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法 Pending JP2012063865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205912A JP2012063865A (ja) 2010-09-14 2010-09-14 ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205912A JP2012063865A (ja) 2010-09-14 2010-09-14 ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012063865A true JP2012063865A (ja) 2012-03-29

Family

ID=46059539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205912A Pending JP2012063865A (ja) 2010-09-14 2010-09-14 ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012063865A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104268248A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 北京金山安全软件有限公司 应用程序的推荐方法、装置及终端
CN104462177A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 纽昂斯通信有限公司 移动应用每日用户参与分数和用户配置
KR101573752B1 (ko) * 2014-08-25 2015-12-02 서일대학교산학협력단 모바일 앱 분석 시스템 및 방법
JP2015222498A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2015196915A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Beijing Zhigu Rui Tuo Tech Co., Ltd. Information communication methods, systems and terminals
JP2019079319A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社リコー レコメンドシステム、装置、方法、及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104462177A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 纽昂斯通信有限公司 移动应用每日用户参与分数和用户配置
JP2015060598A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ニュアンス コミュニケーションズ, インコーポレイテッド モバイルアプリケーションデイリーユーザの関与スコアおよびユーザプロフィール
CN104462177B (zh) * 2013-09-20 2019-11-05 纽昂斯通信有限公司 移动应用每日用户参与分数和用户配置
JP2015222498A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2015196915A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Beijing Zhigu Rui Tuo Tech Co., Ltd. Information communication methods, systems and terminals
KR101573752B1 (ko) * 2014-08-25 2015-12-02 서일대학교산학협력단 모바일 앱 분석 시스템 및 방법
CN104268248A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 北京金山安全软件有限公司 应用程序的推荐方法、装置及终端
JP2019079319A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社リコー レコメンドシステム、装置、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9003556B2 (en) Techniques for in-app user data authorization
US11354019B2 (en) Electronic device and method for controlling snooze notification
US8819278B2 (en) System and method for delivering alerts
US20120130886A1 (en) System and method for monitoring and tracking user activities
US10637804B2 (en) User terminal apparatus, communication system, and method of controlling user terminal apparatus which support a messenger service with additional functionality
JP2012063865A (ja) ユーザにアプリケーションを推薦するための配信サーバ及び方法
US9875109B2 (en) Method and apparatus for generating user adaptive application in mobile terminal
CN109831532B (zh) 数据分享方法、装置、设备及介质
US9105012B2 (en) Providing customized information for mobile devices and efficiently searching the same
JP2012022650A (ja) 配信サーバ及び方法
US20140006964A1 (en) System and Method for Storing Data Files in Personal Devices and a network
US20120278749A1 (en) Method and apparatus for providing consumption information for software applications
JP2014161352A (ja) ゲームシステムにおけるランキングリスト表示方法及びゲームシステム、ランキングリスト表示方法プログラム
JP6278401B2 (ja) 電子マニュアルの配信・進捗管理システム
JP2021081841A (ja) 情報処理方法、情報処理システム、及び、情報端末
JP5481289B2 (ja) ユーザにアプリケーションを推薦するサーバ及び方法
JP2012014447A (ja) ユーザにアプリケーションを推薦するサーバ及び方法
KR101031554B1 (ko) 코드값을 통한 스마트폰 어플리케이션 제공 시스템 및 그 방법
JP6556444B2 (ja) 発注システム
JP2014211757A (ja) アプリケーション検索サーバ及びアプリケーションランキング生成方法
JP2012058987A (ja) ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバ及び配信方法
JP2019109917A (ja) 発注システム
CN108139900B (zh) 传送关于应用的更新的信息
KR101690227B1 (ko) 통합 좌석 관리 장치
KR100775272B1 (ko) Pc 에이전트를 이용한 모바일 원격다운로드 서비스장치및 방법