JP2012063568A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2012063568A
JP2012063568A JP2010207557A JP2010207557A JP2012063568A JP 2012063568 A JP2012063568 A JP 2012063568A JP 2010207557 A JP2010207557 A JP 2010207557A JP 2010207557 A JP2010207557 A JP 2010207557A JP 2012063568 A JP2012063568 A JP 2012063568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
negative
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010207557A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010207557A priority Critical patent/JP2012063568A/ja
Publication of JP2012063568A publication Critical patent/JP2012063568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】広角側で像面彎曲を小さく補正することが可能なズームレンズを提供すること
【解決手段】物体側から像側に順に、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4を有するズームレンズにおいて、第4レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズNLの物体側に配置された正の屈折力の第41レンズ群L41と、第1負レンズを含む負の屈折力の第42レンズ群L42を有し、第4レンズ群の焦点距離をfL、第42レンズ群の焦点距離をfLbとするとき、−10<fLb/fL<−1を満足する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ズームレンズに係り、特に、レンズ交換式のズームレンズに関する。
特許文献1は、物体側から負の屈折力のレンズ群、負の屈折力のレンズ群、正の屈折力のレンズ群、負の屈折力のレンズ群、正の屈折力のレンズ群からなるズームレンズを開示している。特許文献2は、負の屈折力のレンズ群、正の屈折力のレンズ群、負の屈折力のレンズ群、正の屈折力のレンズ群からなるズームレンズを開示している。
特開2003−149552号公報 特開2007−010913号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術は、画角が大きいためにサジタル断面における像面彎曲量が大きく、特に広角側において結像性能が劣化するという課題がある。
そこで、本発明は、広角側で像面彎曲を小さく補正することが可能なズームレンズを提供することを例示的な目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側に順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、各レンズ群の間隔を変化させることによって変倍を行うズームレンズであって、前記第4レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズの物体側に配置された正の屈折力の第41レンズ群と、前記第1負レンズを含む負の屈折力の第42レンズ群とを有し、前記第4レンズ群の焦点距離をfL、前記第42レンズ群の焦点距離をfLbとするとき、−10<fLb/fL<−1を満足することを特徴とする。
本発明によれば、広角側で像面彎曲を小さく補正することが可能なズームレンズを提供することができる。
本実施例のズームレンズの断面図である。 数値実施例1のズームレンズの断面図である。 数値実施例1のズームレンズの広角端、中間、望遠端における収差図である。 数値実施例2のズームレンズの断面図である。 数値実施例2のズームレンズの広角端、中間、望遠端における収差図である。 数値実施例3のズームレンズの断面図である。 数値実施例3のズームレンズの広角端、中間、望遠端における収差図である。 数値実施例4のズームレンズの断面図である。 数値実施例4のズームレンズの広角端、中間、望遠端における収差図である。 数値実施例5のズームレンズの断面図である。 数値実施例5のズームレンズの広角端、中間、望遠端における収差図である。 数値実施例6のズームレンズの断面図である。 数値実施例6のズームレンズの広角端、中間、望遠端における収差図である。 図1の第4レンズ群L4の軸外光束の屈曲を説明する図である。
図1は、本実施例のズームレンズの断面図である。ズームレンズは、各レンズ群の間隔を変化させることによって変倍を行う複数のレンズ群を有している。
本実施例のズームレンズは、物体側から像側に順に、負の屈折力を有する第1レンズ群L1、正の屈折力を有する第2レンズ群L2、負の屈折力を有する第3レンズ群L3、正の屈折力を有する第4レンズ群L4を有する。図1において、SPは絞り、FPはフレア絞り、IPは像面である。矢印は広角端から望遠端への変倍を行う際の各レンズ群の移動軌跡を示している。
ズームレンズの各レンズ群は光軸方向に移動可能である。広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群L1を像面側に凸状の軌跡で移動させて、変倍に伴う像面変動を補正している。また、第2レンズ群L2を第2レンズ群L2と第1レンズ群L1との間隔が小さくなるように移動させる。また、第3レンズ群L3を第3レンズ群L3と第2レンズ群L2との間隔が大きくなるように移動させ、第4レンズ群L4を第4レンズ群L4と第3レンズ群L3との間隔が小さくなるように移動させる。
第4レンズ群L4は、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズNLの物体側に配置されて正の屈折力を有する第41レンズ群L41と、前記第1負レンズを有して負の屈折力を有する第42レンズ群L42を有する。 第4レンズ群の焦点距離fLと第42レンズ群L42の焦点距離fLbは次式を満足する。
これにより、第41レンズ群L41の焦点距離も短くなり、図14に示すように、軸外光束は、第4レンズ群内で大きく屈曲されるので、広角端におけるサジタル像面の彎曲収差が良好に補正されている。
第1レンズ群L1は、物体側に凸面を向けた凹レンズL101と物体側に凸面を向けた凹レンズL102を有する。それぞれに非球面を設けることにより広角端における歪曲収差の補正と像面彎曲の補正を行っているが、歪曲収差を補正するとサジタル像面が彎曲し、サジタル像面の彎曲を補正すると歪曲収差が発生する。
そのため、前述の第4レンズ群L4の構成を設定することにより、広角端において第1レンズ群L1で歪曲収差とサジタル像面の彎曲を良好に補正しつつ、超広画角でしかも全変倍範囲にわたり高い光学性能を有したズームレンズを得ている。変倍に伴う焦点調節は、第2レンズ群L2の全部または一部のレンズを像側に移動することで行っている。
数式1の上限値を越えると望遠側で軸上色収差と倍率色収差が共に補正過剰となり、下限値を越えると第4レンズ群L4での軸外光線の屈曲が少なくなり像面彎曲の補正が難しくなる。
数式1の数値範囲を次の如く設定すると収差補正の点で更に好ましい。
第4レンズ群L4がサジタル像面彎曲の補正作用を有するためには、第4レンズ群L4の焦点距離fLが広角端の全系の焦点距離fwに対して次式を満足するのが望ましい。
数式3の上限値を超えると第4レンズ群L4の屈折力が弱くなり、変倍作用が低下し、所定の変倍比を得るための移動量が大きくなり、光学系が大型化する。また、下限値を超えると第4レンズ群L4の屈折力が強くなり、第41レンズ群L41の屈折力が強くなりすぎてサジタル像面彎曲の補正が過剰となる。
第42レンズ群L42は、第1負レンズNLと両凸形状のレンズPLの接合レンズと、該接合レンズの像側に、負の屈折力の第2負レンズNL2とを有しており、全体として負の屈折力を有する。第41レンズ群L41は物体側から両凸形状のレンズQLと凹レンズMLの接合レンズを有し、望遠端での軸上色収差を良好に補正することができる。
第4レンズ群L4に少なくとも一つの非球面を設けることにより、サジタル像面彎曲をさらに改善することができる。第42レンズ群L42の凸レンズPLと第2負レンズNL2の境界面を接合し、第42レンズ群を3枚貼り構成としてもよい。
第2レンズ群L2は、正の屈折力の第21レンズ群L21と、正の屈折力の第22レンズ群L22からなり、フォーカスは第2レンズ群の全部または一部のレンズを像側に移動して行っている。ここで、第21レンズ群L21と第22レンズ群L22の間隔を変倍中に変化させると、望遠端におけるコマ収差が改善される。
若しくは、後述する図12に示すように、第1レンズ群L1を負の屈折力の第11レンズ群L11と負の屈折力の第12レンズ群L12で構成し、第11レンズ群L21と第12レンズ群L12の間隔を変倍中に変化させてもよい。この場合は、第12レンズ群L12を物体側に移動することによって変倍に伴う焦点調節を行う。
正の屈折力の第2レンズ群L2は、負レンズと正レンズの接合レンズを有し、負の屈折力の第3レンズ群L3は正レンズと負レンズを有する。これにより全変倍範囲に亘り諸収差の変動を少なくし、高い光学性能を得ている。
本実施例のズームレンズを搭載した不図示の交換レンズユニットは、不図示の光学機器(例えば、デジタル一眼レフカメラ)本体に交換可能に取り付けられる。かかる光学機器は、撮影光学系を構成するズームレンズによって形成された光学像を光電変換する撮像素子を有する。本実施例のズームレンズを搭載した光学機器は、ズームレンズが広角側で像面湾曲が小さいために優れた光学性能を発揮する。
次に、数値実施例を示す。数値実施例においてriは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径(mm)、diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空気間隔(mm)、niとνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にh軸、光の進行方向を正としrを近軸曲率半径(mm)、k,A4,A6,A8,A10,A12を各々非球面係数としたとき次式で与えられる。但し、Rは曲率半径(mm)である。
また、表1は数式1及び3と数値実施例における諸数値との関係を示している。
(数値実施例1)
図2は、数値実施例1のズームレンズの断面図であり、直角方向の矢印はフォーカスを行うレンズ群を表している。図3は、数値実施例1のズームレンズの広角端、中間、望遠端の収差図である。収差図において、d(実線)、g(二点鎖線)はそれぞれd線、g線に関する収差であることを示している。ΔM(破線)およびΔS(実線)はそれぞれメリディオナル像面およびサジタル像面を示し、ωは半画角、FnoはFナンバーを示している。また、以下の面データにおいても長さの単位はmmである。
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 40.277 2.30 1.77250 49.6 51.77
2 18.794 13.54 35.50
3 94.075 2.20 1.80400 46.6 36.94
4 23.959 0.54 1.51742 52.4 32.02
5* 22.491 7.63 32.01
6 -60.789 4.94 1.75393 52.3 32.06
7 17671.170 0.33 32.32
8 58.335 6.86 1.63636 35.4 32.49
9 -97.858 (可変) 31.89
10 69.279 3.42 1.80518 25.4 25.87
11 24.155 7.87 1.61293 37.0 24.46
12 519.624 0.10 24.57
13 79.009 3.80 1.68894 31.3 24.95
14 -504.348 (可変) 25.20
15 230.176 3.82 1.56907 71.3 26.82
16 -47.693 (可変) 26.88
17(絞り) ∞ 0.17 24.38
18 -446.454 2.83 1.83918 23.9 24.38
19 152.255 5.85 23.94
20 -33.122 2.20 1.80440 39.6 23.63
21 44.492 5.49 1.84666 23.8 25.38
22 -70.055 (可変) 26.01
23 29.310 11.41 1.52855 77.0 30.29
24 -26.706 2.20 1.79952 42.2 30.28
25 -39.687 0.10 31.04
26 150.907 2.20 1.90366 31.3 29.73
27 37.423 8.35 1.48656 84.5 28.58
28 -29.479 2.20 1.83441 37.3 28.37
29* -98.069 (可変) 29.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 5.71356e-006 A 6=-1.00504e-009 A 8=-2.79392e-013 A10= 8.60268e-015 A12=-6.76224e-018
第5面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.39393e-006 A 6=-4.37133e-008 A 8= 3.03124e-012 A10=-1.52083e-013 A12=-3.77143e-016
第29面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.12832e-005 A 6= 1.88250e-008 A 8=-8.03672e-012 A10= 1.00956e-013

各種データ
ズーム比 1.77
広角 中間 望遠
焦点距離 16.48 24.02 29.15
Fナンバー 2.28 2.65 2.91
画角 52.70 42.01 36.58
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 181.74 175.53 176.17
BF 40.00 49.45 56.60

d 9 24.97 7.06 0.20
d14 2.03 9.68 11.90
d16 0.10 4.68 7.02
d22 14.29 4.32 0.10
d29 40.00 49.45 56.60

入射瞳位置 23.71 23.84 24.08
射出瞳位置 -74.26 -41.73 -33.22
前側主点位置 37.81 41.53 43.77
後側主点位置 23.52 25.43 27.45

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -24.56 38.34 5.60 -28.63
2 10 81.00 15.19 4.04 -5.34
3 15 69.77 3.82 2.02 -0.42
4 17 -57.09 16.54 1.93 -10.32
5 23 49.85 26.47 0.30 -16.38

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -47.84
2 3 -40.55
3 4 -811.14
4 6 -80.34
5 8 58.43
6 10 -47.67
7 11 41.08
8 13 99.41
9 15 69.77
10 18 -135.00
11 20 -23.31
12 21 32.86
13 23 28.44
14 24 -110.43
15 26 -55.58
16 27 35.33
17 28 -51.26

(数値実施例2)
図4は、数値実施例2のズームレンズの断面図であり、直角方向の矢印はフォーカスを行うレンズ群を表している。図5は、数値実施例2のズームレンズの広角端、中間、望遠端の収差図である。収差図の定義は数値実施例1と同様である。
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 51.147 2.20 1.77250 49.6 51.21
2 18.533 14.17 34.80
3 625.270 2.20 1.80400 46.6 35.54
4 31.943 0.52 1.51640 52.2 31.85
5* 34.723 5.84 31.81
6 -67.390 2.92 1.75393 52.3 31.77
7 -633.718 0.53 31.87
8 53.574 8.61 1.64769 33.8 31.86
9 -159.887 (可変) 30.53
10 63.960 2.20 1.78472 25.7 27.41
11 25.901 7.53 1.57501 41.5 27.78
12 463.363 1.06 28.79
13 73.085 5.69 1.69350 53.2 29.91
14 -125.391 2.35 30.21
15 278.347 3.35 1.62005 36.4 30.18
16 -152.343 (可変) 30.07
17(絞り) ∞ 0.42 27.17
18 -220.725 2.20 1.84666 23.8 27.17
19 -4816.749 1.43 27.04
20 -63.498 2.20 1.83501 43.1 27.04
21 34.494 5.56 1.80486 24.7 27.98
22 -246.593 0.10 28.34
23 ∞ (可変) 28.44
24 29.581 10.32 1.52855 77.0 29.22
25 -26.943 2.20 1.83481 42.7 28.61
26 -40.697 0.10 28.71
27 110.764 2.20 1.83400 37.2 28.07
28 24.117 8.83 1.56907 71.3 26.92
29 -33.053 0.10 26.87
30 -32.101 2.20 1.81474 37.0 26.86
31* -209.158 (可変) 27.43
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.95862e-006 A 6=-1.88465e-009 A 8=-1.29444e-012 A10= 1.17254e-014 A12=-8.86325e-018
第5面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.06059e-006 A 6=-2.60128e-008 A 8= 5.48682e-011 A10=-3.71021e-013 A12= 3.24151e-016
第31面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.99514e-006 A 6= 2.46662e-008 A 8=-4.54023e-011 A10= 2.29105e-013

各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 16.48 24.00 33.95
Fナンバー 2.90 2.90 2.91
画角 52.70 42.03 32.51
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 178.10 170.87 172.62
BF 40.00 48.45 61.71

d 9 24.44 9.19 0.11
d16 0.10 8.13 13.66
d23 16.53 8.06 0.10
d31 40.00 48.45 61.71

入射瞳位置 22.13 22.09 22.51
射出瞳位置 -60.92 -37.81 -24.47
前側主点位置 35.92 39.41 43.08
後側主点位置 23.52 24.45 27.76

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -23.47 36.99 4.63 -27.16
2 10 44.09 22.18 8.51 -7.08
3 17 -69.94 11.91 1.44 -6.05
4 24 49.61 25.95 -0.47 -16.19

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -38.76
2 3 -41.94
3 4 726.62
4 6 -100.24
5 8 62.95
6 10 -56.92
7 11 47.41
8 13 67.37
9 15 159.26
10 18 -273.28
11 20 -26.50
12 21 37.93
13 24 28.48
14 25 -103.00
15 27 -37.40
16 28 25.96
17 30 -46.80

(数値実施例3)
図6は、数値実施例3のズームレンズの断面図であり、直角方向の矢印はフォーカスを行うレンズ群を表している。図7は、数値実施例3のズームレンズの広角端、中間、望遠端の収差図である。収差図の定義は数値実施例1と同様である。
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 135.120 2.30 1.77250 49.6 50.19
2 18.638 6.13 33.00
3 31.000 2.00 1.80400 46.6 34.89
4 22.266 0.10 1.51742 52.4 31.00
5* 22.168 8.56 31.00
6 -53.518 2.80 1.75393 52.3 28.00
7 157.192 0.10 32.13
8 40.555 7.11 1.63636 35.4 32.58
9 -100.609 (可変) 32.00
10 53.242 2.72 1.80518 25.4 23.47
11 20.152 6.72 1.61293 37.0 21.88
12 165.652 0.10 21.94
13 149.712 3.21 1.68894 31.3 21.99
14 -133.323 (可変) 22.38
15 131.506 3.23 1.56907 71.3 23.35
16 -73.821 (可変) 23.42
17(絞り) ∞ 0.36 22.23
18 -173.324 2.85 1.83918 23.9 22.23
19 367.007 1.66 22.20
20 -42.463 2.00 1.80440 39.6 22.20
21 35.448 4.94 1.84666 23.8 23.64
22 -99.824 1.88 24.15
23 ∞ (可変) 24.75
24 29.703 12.55 1.52855 77.0 31.61
25 -24.701 2.00 1.79952 42.2 31.65
26 -37.555 0.10 32.66
27 92.146 2.00 1.90366 31.3 31.01
28 34.796 8.14 1.48656 84.5 29.68
29 -35.482 2.00 1.83441 37.3 29.41
30* -116.030 (可変) 29.61
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.07850e-005 A 6=-4.47100e-008 A 8= 7.20791e-011 A10=-6.87523e-014 A12= 2.66852e-017
第5面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.77980e-005 A 6=-1.04969e-008 A 8=-4.85995e-010 A10= 1.69916e-012 A12=-3.57355e-015
第30面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.19775e-005 A 6= 1.91361e-008 A 8=-1.26531e-013 A10= 1.31907e-013

各種データ
ズーム比 1.77
広角 中間 望遠
焦点距離 16.48 24.00 29.13
Fナンバー 2.87 2.90 2.90
画角 52.70 42.03 36.61
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 163.35 157.73 157.38
BF 40.00 49.41 55.90

d 9 20.42 5.47 0.10
d14 2.24 7.21 4.90
d16 0.10 5.53 8.87
d23 15.01 4.54 2.04
d30 40.00 49.41 55.90

入射瞳位置 18.59 18.69 18.49
射出瞳位置 -84.15 -40.87 -35.07
前側主点位置 32.89 36.31 38.29
後側主点位置 23.52 25.41 26.78

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -25.38 29.11 0.88 -24.72
2 10 86.83 12.74 2.72 -5.19
3 15 83.56 3.23 1.33 -0.74
4 17 -63.53 13.70 0.23 -9.26
5 24 43.26 26.79 2.07 -15.21

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -28.23
2 3 -109.47
3 4 -14942.64
4 6 -52.66
5 8 46.33
6 10 -41.80
7 11 36.79
8 13 102.84
9 15 83.56
10 18 -139.95
11 20 -23.75
12 21 31.42
13 24 27.73
14 25 -96.97
15 27 -62.91
16 28 37.53
17 29 -61.95

(数値実施例4)
図8は、数値実施例4のズームレンズの断面図であり、直角方向の矢印はフォーカスを行うレンズ群を表している。図9は、数値実施例4のズームレンズの広角端、中間、望遠端の収差図である。収差図の定義は数値実施例1と同様である。
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 86.065 2.30 1.77250 49.6 52.04
2 19.139 10.04 35.00
3 59.748 2.20 1.80400 46.6 36.14
4 29.603 0.10 1.51640 52.2 32.87
5* 30.610 7.44 32.84
6 -55.007 2.60 1.65975 59.4 32.84
7 637.090 0.10 32.72
8 52.504 6.57 1.63995 34.7 33.05
9 -200.947 (可変) 32.73
10 81.727 3.39 1.83826 27.5 30.00
11 26.162 7.28 1.61055 38.1 28.99
12 -498.508 0.59 29.09
13 94.884 4.31 1.71002 51.1 29.30
14 -325.852 (可変) 29.24
15 163.256 4.59 1.60888 63.5 31.15
16 -53.913 (可変) 31.23
17(絞り) ∞ 0.47 20.00
18 -194.909 2.20 1.83940 31.5 26.93
19 283.215 2.31 26.64
20 -45.448 2.20 1.82119 44.3 26.64
21 50.932 5.12 1.84600 23.8 27.99
22 -105.521 (可変) 28.44
23 30.020 10.47 1.52547 77.5 29.47
24 -26.282 2.20 1.83400 43.1 29.16
25 -39.397 0.10 29.62
26 118.509 2.20 1.83568 38.7 28.06
27 24.763 9.20 1.54258 75.0 26.49
28 -30.708 0.10 26.18
29 -29.884 2.20 1.83533 38.1 26.17
30* -157.085 (可変) 26.58
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.32284e-005 A 6=-1.77336e-008 A 8= 2.36648e-011 A10=-1.77584e-014 A12= 4.43892e-018
第5面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.23247e-005 A 6=-1.42508e-008 A 8=-1.13520e-010 A10= 3.43837e-013 A12=-9.32205e-016
第30面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.25263e-006 A 6= 1.75665e-008 A 8=-1.23212e-011 A10= 1.01400e-013

各種データ
ズーム比 1.94
広角 中間 望遠
焦点距離 17.51 24.01 33.98
Fナンバー 2.91 3.21 3.86
画角 0.00 0.00 0.00
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 178.81 174.18 175.92
BF 41.60 48.49 60.70

d 9 26.10 11.91 1.21
d14 5.18 9.48 11.69
d16 0.10 5.80 11.94
d22 15.55 8.22 0.10
d30 41.60 48.49 60.70

入射瞳位置 20.85 21.06 21.82
射出瞳位置 -55.04 -37.95 -25.17
前側主点位置 35.19 38.40 42.36
後側主点位置 24.09 24.48 26.73

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -23.68 31.35 3.18 -23.35
2 10 81.69 15.57 5.31 -4.41
3 15 67.10 4.59 2.16 -0.71
4 17 -61.60 12.30 0.62 -7.58
5 23 54.29 26.47 -1.54 -17.44

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -32.34
2 3 -75.43
3 4 1686.06
4 6 -76.63
5 8 65.71
6 10 -47.22
7 11 40.93
8 13 103.94
9 15 67.10
10 18 -137.25
11 20 -28.95
12 21 41.22
13 23 28.49
14 24 -102.48
15 26 -37.86
16 27 26.83
17 29 -44.53

(数値実施例5)
図10は、数値実施例5のズームレンズの断面図であり、直角方向の矢印はフォーカスを行うレンズ群を表している。図11は、数値実施例5のズームレンズの広角端、中間、望遠端の収差図である。収差図の定義は数値実施例1と同様である。
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 45.548 2.20 1.77250 49.6 51.95
2 18.619 15.29 35.20
3 -1048.151 2.20 1.80400 46.6 36.24
4 30.949 0.51 1.51640 52.2 31.66
5* 33.679 5.30 31.63
6 -101.963 5.70 1.75400 52.4 31.63
7 349.334 0.19 31.16
8 53.532 7.70 1.69799 30.0 31.00
9 -255.075 (可変) 30.07
10 58.647 2.20 1.83440 35.6 27.93
11 26.197 6.00 1.59059 68.0 27.98
12 284.569 0.10 28.50
13 81.831 8.28 1.69642 56.3 29.67
14 -160.600 1.67 30.01
15 118.261 4.29 1.63053 62.5 30.53
16 -100.745 (可変) 30.44
17(絞り) ∞ 0.15 19.28
18 -587.170 2.20 1.83400 43.1 27.14
19 234.565 2.02 26.74
20 -53.251 2.20 1.83400 43.1 26.74
21 38.033 5.22 1.84046 24.0 27.80
22 -196.202 (可変) 28.15
23 31.086 9.79 1.51804 76.3 28.89
24 -25.191 2.20 1.83505 40.2 28.31
25 -37.619 0.10 28.48
26 107.392 2.22 1.83484 40.8 26.03
27 21.101 8.32 1.55915 72.9 24.04
28 -32.043 0.10 23.97
29* -31.000 2.20 1.74000 35.4 23.96
30* -162.167 (可変) 24.76
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.97184e-006 A 6=-1.18476e-009 A 8= 5.48768e-012 A10=-3.27012e-015 A12= 5.02677e-018
第5面
K = 0.00000e+000 A 4= 5.73732e-006 A 6=-2.07434e-008 A 8= 4.60979e-011 A10=-3.57782e-013 A12= 4.65896e-016
第29面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.14272e-007 A 6=-3.59937e-009 A 8= 1.51764e-011 A10= 8.14952e-014
第30面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.40497e-006 A 6= 1.96530e-008 A 8=-4.70488e-011 A10= 3.46887e-013

各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 16.48 24.01 33.98
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
画角 52.70 42.02 32.48
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 176.23 169.62 171.68
BF 40.00 48.35 61.50

d 9 24.99 9.40 0.10
d16 0.10 6.74 11.63
d22 12.78 6.78 0.10
d30 40.00 48.35 61.50

入射瞳位置 22.95 22.73 23.01
射出瞳位置 -50.48 -36.08 -24.80
前側主点位置 36.43 39.91 43.61
後側主点位置 23.52 24.34 27.52

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -22.68 39.10 5.94 -26.46
2 10 39.80 22.53 8.43 -6.74
3 17 -62.66 11.79 1.53 -5.97
4 23 51.18 24.93 0.74 -14.89

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -42.27
2 3 -37.36
3 4 694.69
4 6 -104.11
5 8 64.05
6 10 -58.55
7 11 48.44
8 13 78.95
9 15 86.94
10 18 -200.72
11 20 -26.31
12 21 38.29
13 23 28.56
14 24 -99.32
15 26 -31.83
16 27 24.11
17 29 -52.16

(数値実施例6)
図12は、数値実施例6のズームレンズの断面図であり、直角方向の矢印はフォーカスを行うレンズ群を表している。図13は、数値実施例6のズームレンズの広角端、中間、望遠端の収差図である。収差図の定義は数値実施例1と同様である。
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 43.208 2.20 1.77250 49.6 50.65
2 18.736 15.27 36.47
3 1184.128 2.64 1.80400 46.6 35.12
4 31.310 0.50 1.51640 52.2 30.60
5* 33.132 5.53 30.44
6 -100.054 2.25 1.74938 52.7 30.15
7 201.841 0.13 29.67
8 48.542 7.27 1.59588 40.3 29.47
9 -90.073 (可変) 28.32
10 -83.463 2.20 1.73974 53.2 25.01
11 -261.533 (可変) 26.15
12 71.786 2.20 1.77826 31.3 27.27
13 28.087 6.95 1.59325 67.6 28.04
14 2798.891 0.26 29.13
15 79.989 6.92 1.73229 53.7 30.04
16 -190.246 0.10 30.72
17 104.971 4.18 1.75493 32.8 30.95
18 -156.602 (可変) 30.82
19(絞り) ∞ 0.48 26.88
20 -193.115 2.20 1.81535 44.8 26.87
21 -826.815 1.02 26.68
22 -81.478 2.20 1.83400 43.1 26.67
23 26.401 5.98 1.78530 25.7 27.11
24 1475.820 (可変) 27.33
25 29.195 10.75 1.53475 76.1 28.01
26 -28.004 2.20 1.84021 30.3 27.97
27 -42.455 0.10 28.75
28 88.975 2.20 1.84016 30.4 28.06
29 28.459 8.40 1.53411 76.2 26.96
30 -32.962 0.10 26.77
31 -32.537 2.20 1.83400 43.1 26.72
32* -338.051 (可変) 27.14
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.32057e-006 A 6=-1.28223e-009 A 8= 9.07527e-012 A10=-1.08834e-014 A12= 1.20172e-017
第5面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.52693e-006 A 6=-3.40196e-008 A 8= 1.33838e-010 A10=-5.48368e-013 A12= 5.71852e-016
第32面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.12094e-005 A 6= 2.82571e-008 A 8=-5.28085e-011 A10= 2.53208e-013

各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 16.49 24.02 33.99
Fナンバー 2.15 2.46 2.94
画角 52.69 42.02 32.48
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 176.23 171.08 172.88
BF 39.26 46.99 58.75

d 9 12.36 7.57 2.80
d11 10.47 3.21 0.10
d18 0.10 8.44 14.69
d24 17.60 8.43 0.10
d32 39.26 46.99 58.75

入射瞳位置 23.41 23.51 24.06
射出瞳位置 -60.73 -36.40 -23.24
前側主点位置 37.18 40.61 43.96
後側主点位置 22.78 22.98 24.76

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -25.46 35.80 5.54 -25.58
2 10 -166.59 2.20 -0.60 -1.87
3 12 36.75 20.61 7.70 -5.22
4 19 -62.44 11.88 2.46 -4.77
5 25 48.89 25.95 -1.63 -16.92

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -44.57
2 3 -40.04
3 4 1008.29
4 6 -88.98
5 8 53.99
6 10 -166.59
7 12 -60.62
8 13 47.78
9 15 77.74
10 17 83.82
11 20 -309.51
12 22 -23.69
13 23 34.17
14 25 28.60
15 26 -105.24
16 28 -50.64
17 29 30.02
18 31 -43.31
各数値実施例は、いずれも数式1(および数式2)と数式3を満足している。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
ズームレンズは撮像装置に適用することができる。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L41 第41レンズ群
L42 第42レンズ群
NL 第1負レンズ

Claims (5)

  1. 物体側から像側に順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、各レンズ群の間隔を変化させることによって変倍を行うズームレンズであって、
    前記第4レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズの物体側に配置された正の屈折力の第41レンズ群と、前記第1負レンズを含む負の屈折力の第42レンズ群を有し、
    前記第4レンズ群の焦点距離をfL、前記第42レンズ群の焦点距離をfLbとするとき、
    −10< fLb/fL <−1
    を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
    2 < fL/fw < 3.5
    を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第41レンズ群は、両凸形状の正レンズと像側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズからなる接合レンズを有し、
    前記第42レンズ群は、前記第1負レンズと該第1負レンズの像側に配置された両凸形状の正レンズからなる接合レンズと、前記第42レンズ群の接合レンズの像側に配置された第2負レンズと、を有することを特徴とする前記請求項1または2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第4レンズ群は非球面を有することを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載のズームレンズ。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか一項に記載のズームレンズと、当該ズームレンズによって形成された光学像を光電変換する撮像素子と、を有することを特徴とする光学機器。
JP2010207557A 2010-09-16 2010-09-16 ズームレンズ Pending JP2012063568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207557A JP2012063568A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207557A JP2012063568A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012063568A true JP2012063568A (ja) 2012-03-29

Family

ID=46059341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207557A Pending JP2012063568A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012063568A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142595A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2014142596A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 投射用ズームレンズ
JP2014232295A (ja) * 2012-12-28 2014-12-11 株式会社リコー 画像表示装置
JP2014232294A (ja) * 2012-12-28 2014-12-11 株式会社リコー 投射用ズームレンズ
CN105137575A (zh) * 2015-09-21 2015-12-09 中山联合光电科技股份有限公司 一种高低温红外共焦、大光圈、小体积光学系统
US9638903B2 (en) 2012-12-28 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Projection zoom lens
US9664883B2 (en) 2012-12-28 2017-05-30 Ricoh Company, Ltd. Image display device
JP2018004963A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社シグマ 大口径広角ズームレンズ
US9915811B2 (en) 2013-11-01 2018-03-13 Ricoh Imaging Company, Ltd. Zoom lens system having first, second, and fourth lens groups which move during zooming
JP2018077320A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2021120056A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Fisheye lens system, camera module and electronic apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664883B2 (en) 2012-12-28 2017-05-30 Ricoh Company, Ltd. Image display device
US10234662B2 (en) 2012-12-28 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. Image display device
JP2014232295A (ja) * 2012-12-28 2014-12-11 株式会社リコー 画像表示装置
JP2014232294A (ja) * 2012-12-28 2014-12-11 株式会社リコー 投射用ズームレンズ
US10451857B2 (en) 2012-12-28 2019-10-22 Ricoh Company, Ltd. Projection zoom lens
US9638903B2 (en) 2012-12-28 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Projection zoom lens
JP2014142596A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 投射用ズームレンズ
JP2014142595A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
US9915811B2 (en) 2013-11-01 2018-03-13 Ricoh Imaging Company, Ltd. Zoom lens system having first, second, and fourth lens groups which move during zooming
US10295808B2 (en) 2013-11-01 2019-05-21 Ricoh Imaging Company, Ltd. Zoom lens system having third lens group with air lens formed of adjacent negative and positive single lens elements
CN105137575A (zh) * 2015-09-21 2015-12-09 中山联合光电科技股份有限公司 一种高低温红外共焦、大光圈、小体积光学系统
JP2018004963A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社シグマ 大口径広角ズームレンズ
JP2018077320A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2021120056A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Fisheye lens system, camera module and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012063568A (ja) ズームレンズ
JP5111059B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5675680B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7692871B2 (en) Zoom lens device and image pickup apparatus including the same
JP4817699B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6452285B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5366752B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5053750B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5111007B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8228616B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP6004820B2 (ja) ズ−ムレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5665489B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPWO2014129170A1 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2006058584A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6953155B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6278700B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6270489B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5084534B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6164894B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7143121B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5828942B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014202806A5 (ja)
JP4865218B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012252254A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4871558B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置