JP2012058013A - 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法 - Google Patents

材料試験機および材料試験機における変位量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012058013A
JP2012058013A JP2010199887A JP2010199887A JP2012058013A JP 2012058013 A JP2012058013 A JP 2012058013A JP 2010199887 A JP2010199887 A JP 2010199887A JP 2010199887 A JP2010199887 A JP 2010199887A JP 2012058013 A JP2012058013 A JP 2012058013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
test piece
image
mark
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010199887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5545139B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsuji
博志 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010199887A priority Critical patent/JP5545139B2/ja
Publication of JP2012058013A publication Critical patent/JP2012058013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545139B2 publication Critical patent/JP5545139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 試験片の伸びと幅の変位量とを測定する場合に、レンズの歪みを適正に補正することが可能な材料試験機および材料試験機における変位量測定方法を提供する。
【解決手段】 移動する標線マークをレンズを介してビデオカメラにより撮影することにより得た、標線マークの位置と標線マークの画像の位置との関係を記憶する記憶部64と、記憶部64に記憶した標線マークの位置と標線マークの画像の位置とから、それらの関係を示す、極座標系において三次以上の多項式で表される奇関数からなる補正式を求める補正式演算部61と、標線マークの画像の位置と試験片の両端縁の画像の位置とを補正式により補正する補正部62と、補正部62により補正した一対の標線マークの画像の位置を利用して試験片の伸びを計算するとともに、補正部62により補正した試験片の両端縁の画像の位置を利用して試験片の幅の変位量を計算する変位量計算部63とを備える。
【選択図】 図3

Description

この発明は、試験片の伸びと幅の変位量とを測定する材料試験機および材料試験機における変位量測定方法に関する。
このような材料試験機においては、試験片の伸びを測定するために、試験片の表面に標線マークが形成されたシールが、所定の間隔で2枚貼着される。そして、この試験片の画像が撮影される。この撮影時には、試験片の画像がレンズからなる光学系を介してCCDカメラ等のカメラに取り込まれる。
この試験片の画像における一対の標線マークの位置情報に基づいて標線マーク間の距離が測定され、この距離の変化量により、試験片に対する引張力の付与方向における試験片の変位量である伸びが測定される。また、試験片の両端縁の位置情報に基づいて両端縁間の距離が測定され、この距離の変化量により、試験片に対する引張力の付与方向と直行する方向における試験片の変位量である幅の変位量が測定される。
ところで、このような変位量の測定時には、レンズの歪みがその測定結果に影響を及ぼす。すなわち、レンズに歪みが存在した場合には、撮影時に得た画像データをそのまま用いて標線マーク等の位置情報を得た場合には、その演算結果に歪みに応じた誤差が含まれることになる。
このため、特許文献1には、ビデオカメラもしくはラインセンサによって撮像した画像データに含まれる歪みを補正する方法であって、撮影によって得られた各フレームデータ中の各画素の画面上での直交座標の少なくとも一方の軸(x軸)上の座標における歪み量を補正関数を用いて補正するとともに、その補正関数を、補正前の座標データと補正後の座標データを縦軸および横軸としたグラフで表したとき、視野の両端部におけるx軸上の座標0,xm を通り、かつ、その中央の座標xc に対して点対称となるn次の多項式で表される関数とする画像データの歪み補正方法が提案されている。
この特許文献1に記載の画像データの歪み補正方法においては、撮影により得られた各画素の画面上での直交座標の少なくとも一方の軸(x軸)に沿った座標を、補正前後の座標データを縦軸および横軸にとってグラフで表したとき、視野の両端部におけるx軸上の座標0,xm 並びにその中央の座標xc を通り、かつ、その中央の座標xc に対して点対称となるn次の多項式の形の補正関数を用いて補正する。この補正関数においては、関数中の定数を任意の座標点における実測寸法を用いて決定することができ、簡単な作業によって補正関数を求めることが可能となる。
特開2001−153615号公報
上述した特許文献1に記載の画像データの歪み補正方法は、簡易な実測作業により歪みの補正を行うことができる優れたものではあるが、その補正式が成立するのはx軸に平行な方向のみであるという問題がある。このため、特許文献1に記載の画像データの歪み補正方法を、試験片の伸びと幅の変位量とを測定する材料試験機に適用した場合においては、互いに直行する方向に対しても補正が必要となることから、適正な歪み補正を行うことは不可能となる。
また、この特許文献1に記載の画像データの歪み補正方法は、画像領域の中央と両端で補正量がゼロとなることを前提としたものであるが、実際のレンズは画面の大部分の領域ではほとんど歪みが存在せず、画像領域の周囲に歪みが集中していることが多い。このような場合においては、特許文献1に記載の画像データの歪み補正方法においては、本来補正が不要な領域に対しても補正が行われることになり、歪みが拡大する場合もある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、互いに直行する方向に対して生ずる試験片の伸びと幅の変位量とを測定する材料試験機においても、レンズの歪みを適正に補正することが可能な材料試験機および材料試験機における変位量測定方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、表面に一対の標線マークが付された試験片を、レンズを介してカメラにより撮影し、前記一対の標線マークの位置情報と前記試験片の両端縁の位置情報とを得ることにより、前記試験片に対する引張力の付与方向における前記試験片の変位量である伸びと、前記試験片に対する引張力の付与方向と直行する方向における前記試験片の変位量である幅の変位量とを測定する材料試験機における変位量測定方法において、位置測定手段によりその位置を測定可能な補正用マークを、前記レンズの中心に相当する位置を中心とする円の直径方向に順次移動させながら、当該補正用マークを前記レンズを介して前記カメラにより撮影することにより、前記位置測定手段により測定した前記補正用マークの位置と、そのときに前記カメラにより撮影した前記補正用マークの画像の位置とを記憶する準備工程と、前記準備工程で記憶した前記補正用マークの位置と前記補正用マークの画像の位置とから、前記位置測定手段により測定した前記位置補正用マークの位置とそのときに前記カメラにより撮影した前記位置補正用マークの画像の位置との関係を示す、極座標系において三次以上の多項式で表される奇関数からなる補正式を求める補正式演算工程と、前記試験片における一対の標線マークと両端縁とを、前記レンズを介して前記カメラにより撮影する撮影工程と、前記撮影工程で撮影して得た前記一対の標線マークの画像の位置と前記両端縁の画像の位置とを、前記補正式により補正する補正工程と、前記補正工程で補正した一対の標線マークの画像の位置から前記試験片の伸びを計算するとともに、前記補正工程で補正した両端縁の画像の位置から前記試験片の幅の変位量を計算する変位量計算工程とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、表面に一対の標線マークが付された試験片を、レンズを介してカメラにより撮影し、前記一対の標線マークの位置情報と前記試験片の両端縁の位置情報とを得ることにより、前記試験片に対する引張力の付与方向における前記試験片の変位量である伸びと、前記試験片に対する引張力の付与方向と直行する方向における前記試験片の変位量である幅の変位量とを測定する材料試験機において、位置測定手段によりその位置を測定可能な補正用マークを、前記レンズの中心に相当する位置を中心とする円の直径方向に順次移動させながら、当該補正用マークを前記レンズを介して前記カメラにより撮影することにより得た、前記位置測定手段により測定した前記補正用マークの位置と、そのときに前記カメラにより撮影した前記補正用マークの画像の位置との関係を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶した前記補正用マークの位置と前記補正用マークの画像の位置とから、前記位置測定手段により測定した前記位置補正用マークの位置とそのときに前記カメラにより撮影した前記位置補正用マークの画像の位置との関係を示す、極座標系において三次以上の多項式で表される奇関数からなる補正式を求める補正式演算手段と、前記レンズを介して前記カメラにより撮影して得た前記一対の標線マークの画像の位置と前記両端縁の画像の位置とを、補正演算手段により演算した補正式により補正する補正手段と、前記補正手段により補正した一対の標線マークの画像の位置から前記試験片の伸びを計算するとともに、前記補正手段により補正した両端縁の画像の位置から前記試験片の幅の変位量を計算する変位量計算手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、極座標系において三次以上の多項式で表される奇関数からなる補正式を利用して歪みの補正を行うことから、画像領域全体に対して歪み補正を実行することが可能となる。このため、互いに直行する方向に対して生ずる試験片の伸びと幅の変位量とを測定する材料試験機においても、レンズの歪みを適正に補正することが可能となる。
この発明を適用する材料試験機の概要図である。 試験片10とビデオカメラ28の位置関係を説明するための平面概略図である。 制御部33を構成する要素のうち、本願発明を実行するための主要部を示すブロック図である。 この発明に適用するレンズ27の歪みの補正方法の基本的な考え方を示す説明図である。 準備工程を実行する様子を模式的に示す概要図である。 ビデオカメラ28により撮影され、表示部35に表示された試験片10の画像を示す模式図である。 試験片10の画像における計算領域Eの拡大図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。まず、この発明を適用する材料試験機の構成について説明する。図1は、この発明を適用する材料試験機の概要図である。図2は、試験片10とビデオカメラ28の位置関係を説明するための平面概略図である。
この材料試験機は、テーブル18と、床面に立設された一対の支柱19と、各支柱19の内部において回転可能に立設された図示しない一対のねじ棹と、これらのねじ棹に沿って移動可能なクロスヘッド23と、このクロスヘッド23を移動させて試験片10に対して試験力を付与するための負荷機構30とを備える。
クロスヘッド23は、一対のねじ棹に対して、図示を省略したナットを介して連結されている。各ねじ棹の下端部は負荷機構30に連結されており、負荷機構30の動力源からの動力が、一対のねじ棹に伝達される構成となっている。一対のねじ棹が同期して回転することにより、クロスヘッド23は、これら一対のねじ棹に沿って昇降する。
クロスヘッド23には、試験片10の上端部を把持するための上つかみ具21が付設されている。一方、テーブル18には、試験片10の下端部を把持するための下つかみ具22が付設されている。引っ張り試験を行う場合には、試験片10の両端部をこれらの上つかみ具21および下つかみ具22により把持した状態で、クロスヘッド23を上昇させることにより、試験片10に試験力(引張荷重)を負荷する。
このときに、試験片10に作用する試験力はロードセル24によって検出され、制御回路31を介して制御部33に入力される。また、試験片10は、CCD素子を有するビデオカメラ28により撮影され、その画像は制御部33に入力される。
ビデオカメラ28には、光学系を構成するレンズ27が付設されている。これらのビデオカメラ28およびレンズ27は、支柱19に配設されたアーム29に支持されている。また、これらのビデオカメラ28およびレンズ27は、試験片10の必要な領域が撮影可能となるように、支柱19におけるアーム29の固定角度および屈曲度を調整できる構成となっている。そして、図2に示すように、ビデオカメラ28は、装置本体に対して斜め45度程度傾いた状態で、上つかみ具21および下つかみ具22によりその両端が把持された試験片10の表面に対して、レンズ27の正面が正対する位置に配設される。
制御部33は、ROM、RAM等の記憶装置およびCPU等を備えるコンピュータ等によって構成される。制御部33には、液晶ディスプレイ等の表示装置である表示部35、マウスおよびキーボード等を有する入力部34およびビデオカメラ28、制御回路31が接続される。制御回路31は、ロードセル14からの試験力データ、クロスヘッド23の位置情報を制御部33に送信する。そして、制御部33は、ビデオカメラ28の撮影画像データを取り込んでデータ処理を実行し、試験片10における標線マーク間の距離の変位量や幅の変位量を演算するとともに、その結果を試験力やクロスヘッド23の位置情報等とともに表示部35に表示する。
図3は、制御部33を構成する要素のうち、本願発明を実行するための主要部を示すブロック図である。この制御部33は、後述する各工程を実行するための補正式演算部61、補正部62、変位量計算部63および記憶部64を備える。
次に、この発明に係る材料試験機における変位量測定方法に適用する歪みの補正方法の基本的な考え方について説明する。図4は、この発明に適用するレンズ27の歪みの補正方法の基本的な考え方を示す説明図である。
一般的に、レンズ27は同心円状に等しい歪み特性を持つ。また、レンズ27は光学系の鏡胴等に対してねじ込み式で固定される。このため、歪みの特性は、同心円状に等しい分布を示す。従って、図4に示すように、画像領域におけるレンズ27の中心に相当する位置を中心とする極座標系において、その中央における補正量はゼロとし、中央から距離rの点を、f(r)の点に写像させることにより、レンズ27による歪みの影響を補正する。
ここで、上述したようにレンズ27は同心円状に等しい歪み特性を持つことから、図4に示す極座標系において下記の数式1が成立する。
Figure 2012058013
従って、f(r)は奇関数となる。そして、この奇関数として三次以上の多項式で表されるものを使用することにより、レンズ27の歪みをより高精度に補正することが可能となる。この実施形態においては、補正式となる関数f(r)として、下記の数式2で表されるものを使用している。そして、以下に述べる補正式演算工程により係数a、b、cを決定している。なお、この補正式演算工程は、図3に示す補正式演算部61により実行される。
Figure 2012058013
係数を決定するに当たっては、最初に、デジタルハイトゲージ等の位置測定手段と補正用のマークとを利用して、実際の補正用マークの位置とビデオカメラ28によりレンズ27を介して撮影したそのときの補正用マークの位置との関係を測定して記憶する準備工程を実行する。
図5は、準備工程を実行する様子を模式的に示す概要図である。
この準備工程においては、位置測定手段としてデジタルハイトゲージ50を使用する。また、補正用のマークとして、例えば、試験片10に貼着して使用される標線シール100が利用される。この標線シール100には、標線マークMが形成されている。この標線シール100における標線マークMを、図5に示すように、レンズ27を介してビデオカメラ28により撮影する。このときには、ビデオカメラ28の光軸とデジタルハイトゲージ50とが垂直になるようにビデオカメラ28とデジタルハイトゲージ50とを設置する。また、ビデオカメラ28と標線マークMとの距離は、材料試験を実行するときの距離と同一距離としておく。
この状態において、デジタルハイトゲージ50における移動子51を移動させる。このときには、標線マークMはレンズ27の中心に相当する位置を中心とする円の直径方向に順次移動することになる。そして、ビデオカメラ28の出力とデジタルハイトゲージ50の出力とは、制御部33に同時に入力される。これにより、デジタルハイトゲージ50により測定した標線マークMの位置と、そのときにビデオカメラ28により撮影した標線マークMの画像の位置とが、図3に示す記憶部64に記憶される。なお、記憶部64に記憶されるデータは、標線マークが画像領域の中心(すなわち、レンズ27の中心に相当する位置)にある時をゼロとしたときの、ビデオカメラ28の画像の中心からのピクセル数rと、そのときのハイトゲージにより測定した中心からの距離sとのデータである。
次に、これらのrおよびsについて、sと上述した数式2のf(r)との2乗平均誤差が最小となる係数a、b、cを求める。このときの誤差関数をe(k)とした場合、下記
の数式3が成立する。
Figure 2012058013
このため、2乗誤差の総和Eは、下記の数式4の通りとなる。
Figure 2012058013
この数式4を展開すると、下記の数式5となる。
Figure 2012058013
2乗誤差の総和Eは、下に凸となるa、b、cの2次関数であることから、この総和Eのa、b、cによる偏微分値がゼロとなるときのEが最小値である。2乗誤差の総和Eをa、b、cで偏微分すると下記の数式6となる。
Figure 2012058013
この数式6の各偏微分成分がゼロとなればよいので、下記の数式7が成立する。
Figure 2012058013
これを変形すると、下記の数式8となる。
Figure 2012058013
逆行列を求める行列の行列式の値をDetとすると、下記の数式9が成立する。
Figure 2012058013
このため、係数a、b、cは、クラメルの公式から、下記の数式10で表される。
Figure 2012058013
以上により、上述した数式2で示す、補正式となる関数f(r)が求められたこととなる。なお、この状態においては、この補正式は画像のピクセル数rと距離sとの関係を表すものとなっている。このため、この距離sをピクセル数rに置き換えるための関数として上述した数式2を用い、上述した数式9と数式10において距離についての関数s(k)をピクセルについての関数p(k)に変更した後に、再度、係数a、b、cを計算することにより、ピクセル数同士の関係を示す補正式を求めることが可能となる。
以上の準備工程および補正式演算工程が完了すれば、材料試験を開始する。このときには、一対の標線シール100が貼られることにより一対の標線マークMが形成された試験片10ビデオカメラ28により撮影する。
図6は、ビデオカメラ28により撮影され、表示部35に表示された試験片10の画像を示す模式図である。また、図7は、図6に示す試験片10の画像における計算領域Eの拡大図である。
図6に示すように、試験片10には、各々標線マークMを有する一対の標線シール100が貼着されている。そして、この標線マークMの画像を利用して、上方の標線マークMの座標(x1,y1)と、下方の標線マークMの座標(x2,y2)とが求められる。なお、この座標(x1,y1)、(x2,y2)は、表示部35に表示された画像を利用して入力部34により指定してもよく、また、画像を認識して自動的に指定してもよい。
次に、これらの画像の座標(x1,y1)、(x2,y2)を、先に求めた補正式である数式2により補正する。この補正工程は、図3に示す補正部62において実行される。
しかる後、補正工程で補正した一対の標線マークMの画像の位置から試験片10の伸びを計算する。より具体的には、補正後のy1とy2の値から試験片10における標線マークM間の距離を計算し、その変化量から試験片10の伸びを計算する。
また、図7に示すように、計算領域Eにおける試験片10における両端縁が画像処理により認識され、両端縁のx座標の平均値x3およびx4が演算される。さらに計算領域Eの上下方向の中央を試験片10の両端縁のy座標、y3およびy4とする。そして、これらの画像の座標(x3,y3)、(x4,y4)を、先に求めた補正式である数式2により補正する。この補正工程も、図3に示す補正部62において実行される。
そして、補正工程で補正した両端縁のx座標の位置の平均値から試験片10の幅の変化量を計算する。より具体的には、補正後のx3とx4の値から試験片10における端縁間の距離を計算し、その変化量から試験片10の幅の変化量を計算する。この変位量計算工程も、図3に示す変位量計算部63において実行される。
なお、上述した実施形態においては、準備工程において使用する補正用マークとして、材料試験時に使用する標線シール100の標線マークMを使用しているが、デジタルハイトゲージ50により位置を変更してそのときの画像データを取得しうるその他のマークを使用してもよい。
また、上述した実施形態においては、材料試験時に使用する標線マークMとして標線シール100に形成されたものを使用しているが、試験片10に直接標線マークを形成してもよい。
さらに、上述した実施形態においては、計算領域Eにおける試験片10の両端縁の位置の平均値を利用して試験片10の幅の変化量を計算しているが、図6に示す標線シール100を、図6に示す状態から90度回転させた状態(標線マークMが縦方向を向く状態)で試験片10の両端縁付近に貼着し、この標線マークMを利用して試験片10の幅の変化量を計算してもよい。
10 試験片
18 テーブル
19 支柱
21 上つかみ具
22 下つかみ具
23 クロスヘッド
24 ロードセル
27 レンズ
28 ビデオカメラ
29 アーム
30 負荷手段
31 制御回路
33 制御部
34 入力部
35 表示部
50 デジタルハイトゲージ
61 補正式演算部
62 補正部
63 変位量計算部
64 記憶部
100 標線シール
M 標線マーク

Claims (2)

  1. 表面に一対の標線マークが付された試験片を、レンズを介してカメラにより撮影し、前記一対の標線マークの位置情報と前記試験片の両端縁の位置情報とを得ることにより、前記試験片に対する引張力の付与方向における前記試験片の変位量である伸びと、前記試験片に対する引張力の付与方向と直行する方向における前記試験片の変位量である幅の変位量とを測定する材料試験機における変位量測定方法において、
    位置測定手段によりその位置を測定可能な補正用マークを、前記レンズの中心に相当する位置を中心とする円の直径方向に順次移動させながら、当該補正用マークを前記レンズを介して前記カメラにより撮影することにより、前記位置測定手段により測定した前記補正用マークの位置と、そのときに前記カメラにより撮影した前記補正用マークの画像の位置とを記憶する準備工程と、
    前記準備工程で記憶した前記補正用マークの位置と前記補正用マークの画像の位置とから、前記位置測定手段により測定した前記位置補正用マークの位置とそのときに前記カメラにより撮影した前記位置補正用マークの画像の位置との関係を示す、極座標系において三次以上の多項式で表される奇関数からなる補正式を求める補正式演算工程と、
    前記試験片における一対の標線マークと両端縁とを、前記レンズを介して前記カメラにより撮影する撮影工程と、
    前記撮影工程で撮影して得た前記一対の標線マークの画像の位置と前記両端縁の画像の位置とを、前記補正式により補正する補正工程と、
    前記補正工程で補正した一対の標線マークの画像の位置を利用して前記試験片の伸びを計算するとともに、前記補正工程で補正した両端縁の画像の位置を利用して前記試験片の幅の変位量を計算する変位量計算工程と、
    を備えたことを特徴とする材料試験機における変位量測定方法。
  2. 表面に一対の標線マークが付された試験片を、レンズを介してカメラにより撮影し、前記一対の標線マークの位置情報と前記試験片の両端縁の位置情報とを得ることにより、前記試験片に対する引張力の付与方向における前記試験片の変位量である伸びと、前記試験片に対する引張力の付与方向と直行する方向における前記試験片の変位量である幅の変位量とを測定する材料試験機において、
    位置測定手段によりその位置を測定可能な補正用マークを、前記レンズの中心に相当する位置を中心とする円の直径方向に順次移動させながら、当該補正用マークを前記レンズを介して前記カメラにより撮影することにより得た、前記位置測定手段により測定した前記補正用マークの位置と、そのときに前記カメラにより撮影した前記補正用マークの画像の位置との関係を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶した前記補正用マークの位置と前記補正用マークの画像の位置とから、前記位置測定手段により測定した前記位置補正用マークの位置とそのときに前記カメラにより撮影した前記位置補正用マークの画像の位置との関係を示す、極座標系において三次以上の多項式で表される奇関数からなる補正式を求める補正式演算手段と、
    前記レンズを介して前記カメラにより撮影して得た前記一対の標線マークの画像の位置と前記両端縁の画像の位置とを、補正演算手段により演算した補正式により補正する補正手段と、
    前記補正手段により補正した一対の標線マークの画像の位置を利用して前記試験片の伸びを計算するとともに、前記補正手段により補正した両端縁の画像の位置を利用して前記試験片の幅の変位量を計算する変位量計算手段と、
    を備えたことを特徴とする材料試験機。
JP2010199887A 2010-09-07 2010-09-07 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法 Active JP5545139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199887A JP5545139B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199887A JP5545139B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058013A true JP2012058013A (ja) 2012-03-22
JP5545139B2 JP5545139B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=46055303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199887A Active JP5545139B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545139B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103499489A (zh) * 2013-06-19 2014-01-08 吉林大学 一种跨尺度、多视角原位力学动态捕捉测试平台
CN112752963A (zh) * 2019-08-29 2021-05-04 汤浅系统机器株式会社 变形试验机
CN113551984A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 株式会社岛津制作所 材料试验机以及材料试验机中的显示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153615A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Shimadzu Corp 画像データの歪み補正方法およびビデオ式伸び計
JP2002232920A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Clarion Co Ltd 補正パラメータの算出方法及び算出装置、該補正パラメータを利用した画像補正装置及び画像補正方法、並びに、これらに使用される標準試料
JP2004257925A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shimadzu Corp 材料試験機
JP3119564U (ja) * 2005-12-13 2006-03-02 株式会社島津製作所 材料試験機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153615A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Shimadzu Corp 画像データの歪み補正方法およびビデオ式伸び計
JP2002232920A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Clarion Co Ltd 補正パラメータの算出方法及び算出装置、該補正パラメータを利用した画像補正装置及び画像補正方法、並びに、これらに使用される標準試料
JP2004257925A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shimadzu Corp 材料試験機
JP3119564U (ja) * 2005-12-13 2006-03-02 株式会社島津製作所 材料試験機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103499489A (zh) * 2013-06-19 2014-01-08 吉林大学 一种跨尺度、多视角原位力学动态捕捉测试平台
CN112752963A (zh) * 2019-08-29 2021-05-04 汤浅系统机器株式会社 变形试验机
CN112752963B (zh) * 2019-08-29 2024-05-24 汤浅系统机器株式会社 变形试验机
CN113551984A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 株式会社岛津制作所 材料试验机以及材料试验机中的显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5545139B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10618166B2 (en) Teaching position correction device and teaching position correction method
JP5523392B2 (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP6443095B2 (ja) 赤外線応力測定方法および赤外線応力測定装置
WO2020065815A1 (ja) 材料試験機
JP2000241120A (ja) 計測装置
JP2012202694A (ja) カメラ校正方法
JP5424144B2 (ja) ビジョン検査システム及びこれを用いた座標変換方法
JP2009216494A (ja) 標線位置測定装置、標線位置測定用プログラム、および標線マーク
JP5545139B2 (ja) 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法
JP2013170831A (ja) ひずみ計測装置及びひずみ計測方法
JP4345607B2 (ja) 回転中心算出方法およびこの方法を用いたワーク位置決め装置
JP5278347B2 (ja) 材料試験機
JP2019045350A (ja) 材料試験機
JP5375488B2 (ja) 外観検査装置,外観検査方法および外観検査プログラム
JP2002288633A (ja) 画像処理装置およびその位置補正方法
JP2004257925A (ja) 材料試験機
JP5549531B2 (ja) 材料試験機および材料試験機の試験片の幅測定方法
TWI614549B (zh) 檢測或補正位置系統及其方法
JP2008014857A (ja) プリント板の検査用座標取得装置、検査用座標取得方法、及び検査用座標取得プログラム
JP7088304B2 (ja) 試験装置、及び試験装置の制御方法
JP4240215B2 (ja) ビデオ式3次元位置計測装置およびビデオ式伸び計並びにビデオ式幅計
JP2012247325A (ja) 伸びと幅の変位量の測定用治具および伸びと幅の変位量の測定方法
JP3508659B2 (ja) ビデオ式伸び計
JP5549530B2 (ja) 材料試験機および材料試験機の標線測定方法
JP7215308B2 (ja) 材料試験機、及び材料試験機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5545139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151