JP2012055156A - Crane device - Google Patents
Crane device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012055156A JP2012055156A JP2011171258A JP2011171258A JP2012055156A JP 2012055156 A JP2012055156 A JP 2012055156A JP 2011171258 A JP2011171258 A JP 2011171258A JP 2011171258 A JP2011171258 A JP 2011171258A JP 2012055156 A JP2012055156 A JP 2012055156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- beam member
- lifting device
- attached
- electrical equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、揚重装置に関するものである。更に詳しくは、開閉器やトランス等の重量物である電気機器を主として電柱上の腕金等に取り付ける際に、腕金が電柱の上端近くに固定されていても、電気機器を腕金に近い十分な高さまで吊り上げることができるようにして、吊り上げ作業を行う揚重装置に関する。 The present invention relates to a lifting device. More specifically, when attaching heavy electrical equipment such as switches and transformers mainly to the armrests etc. on the power pole, even if the armrest is fixed near the upper end of the power pole, the electrical equipment is close to the armrest. The present invention relates to a lifting device that can be lifted to a sufficient height and performs a lifting operation.
電柱上に取り付けられている開閉器やトランス等の電気機器は、定期的に交換されている。この交換作業には、通常はゴンドラを有する高所作業車が使用されているが、近隣に障害物がある等、高所作業車を乗り入れることができないところでは、作業者が電柱に昇って交換作業を行っている。このように、作業者が電柱上において重量物である電気機器を取り扱う作業を助ける装置としては、例えば、特許文献1に記載の柱装吊上装置がある。
Electric devices such as switches and transformers mounted on the power pole are regularly replaced. Normally, an aerial work vehicle with a gondola is used for this replacement work. However, if there is an obstacle nearby and the high work vehicle cannot be entered, the worker goes up to the utility pole and replaces it. Doing work. As described above, as an apparatus for assisting an operator in handling an electric device that is a heavy object on an electric pole, for example, there is a pole mounting lifting apparatus described in
この柱装吊上装置は、電柱に取り付けられる柱取付部材と、柱取付部材に取り付けられるアーム部材と、アーム部材に設けられて該アーム部材の先端側に向けて傾斜するガイド面を有するガイドレールと、ガイドレールに沿って移動自在に案内される支持部材とを備え、支持部材には機器を吊り上げるための吊上手段を吊持するための吊持部が設けられ、支持部材とアーム部材の基部の間には引張手段が介装され、機器が吊上手段によって吊り上げられた状態で引張手段を操作することで、支持部材をガイドレールに沿う方向に移動させることができるように構成されており、電柱上に設置されるトランス等の電気機器を位置調整自在に吊り上げることができるというものである。 This pole-mounted lifting device includes a pole mounting member that is attached to a power pole, an arm member that is attached to the pole mounting member, and a guide rail that is provided on the arm member and that is inclined toward the distal end side of the arm member. And a support member that is movably guided along the guide rail. The support member is provided with a suspension portion for suspending lifting means for lifting the device. A tensioning means is interposed between the bases, and the support member can be moved in a direction along the guide rail by operating the tensioning means in a state where the device is lifted by the lifting means. Thus, an electric device such as a transformer installed on the utility pole can be lifted so that its position can be freely adjusted.
しかしながら、前記従来の柱装吊上装置には、次のような課題があった。
すなわち、電気機器は、その多くが電柱に固定されている腕金に取り付けられるようになっているが、この腕金は、多くの場合、電柱の上端近くに固定されている。
腕金に電気機器を取り付ける際に、腕金が電柱の上端近くに固定されていると、電柱の腕金より上方にはアーム部材を取り付けるためのスペースがなく、柱装吊上装置を使用した吊り上げ作業を行うことはできなかった。
However, the conventional columnar hoisting apparatus has the following problems.
In other words, many of the electric devices are attached to a brace that is fixed to the utility pole. In many cases, the brace is fixed near the upper end of the utility pole.
When attaching an electric device to the armrest, if the armrest is fixed near the upper end of the utility pole, there is no space for attaching the arm member above the armrest of the utility pole, and a pole mounted lifting device was used. The lifting work could not be performed.
また、腕金が電柱の上端近くに固定されていると、仮に電柱の腕金より上方にアーム部材を取り付けることができたとしても、アーム部材と腕金が近すぎるために、柱装吊上装置が滑車や電動ホイスト等の吊上手段をアーム部材に吊り下げる仕様であることも相まって、電気機器を腕金に近い十分な高さまで吊り上げることが困難であった。
このため、吊り上げた電気機器を腕金に取り付ける際には、作業者が取付高さまで持ち上げる必要があるので、電柱上の作業者にかかる負担がきわめて大きく、作業の安全性にも課題があった。このことは、電柱だけでなく建造物の躯体に腕金やアングル材を取り付けている場合も前記と同様の課題がある。
Also, if the arm metal is fixed near the upper end of the utility pole, even if the arm member can be attached above the arm metal of the utility pole, the arm member and arm metal are too close, so Coupled with the fact that the device is designed to suspend lifting means such as a pulley and an electric hoist on an arm member, it has been difficult to suspend an electric device to a sufficient height close to a brace.
For this reason, when attaching a lifted electrical device to a brace, it is necessary for the operator to lift it up to the installation height, so the burden on the operator on the utility pole is extremely high, and there is a problem in work safety. . This also has the same problem as described above when not only the utility pole but also the brace and the angle member are attached to the housing of the building.
(本発明の目的)
本発明は、開閉器やトランス等の重量物である電気機器を電柱上又は建造物の躯体に固定された腕金等の電気機器装着体に取り付ける際に、電気機器装着体が電柱の上端近くに固定されていても、電気機器を電気機器装着体に近い十分な高さまで吊り上げることができ、吊り上げた電気機器を電気機器装着体に固定する作業が容易にできるようにして電柱上の作業者にかかる負担を軽減し、作業の安全性を向上させた揚重装置を提供することを目的とする。
(Object of the present invention)
In the present invention, when an electric device that is a heavy object such as a switch or a transformer is attached to an electric device mounting body such as a metal brace fixed on a power pole or a housing of a building, the electric device mounting body is near the upper end of the electric pole. Even if it is fixed to the electrical equipment, the electrical equipment can be lifted to a sufficient height close to the electrical equipment mounting body, and the worker on the power pole can easily fix the lifted electrical equipment to the electrical equipment mounting body. An object of the present invention is to provide a lifting device that reduces the burden on the vehicle and improves the safety of work.
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は次のとおりである。
(1)本発明は、
電柱又は建造物に設けられている電気機器装着体の上に設置して、電気機器を吊り上げ又は吊り降ろしする作業に使用する揚重装置であって、
所要長さを有するビーム部材と、
該ビーム部材の先端部又はその近傍に備えられる滑車要素と、
前記ビーム部材を下側から支持する1又は2以上の支持部材と、
該支持部材の下端に設けられ、前記電気機器装着体の上に取り付けるための取着手段と、
を備え、
前記電気機器装着体の上に設置したとき、前記滑車要素が電気機器装着体より上側に位置する、
揚重装置である。
Means taken by the present invention to solve the above problems are as follows.
(1) The present invention
A lifting device that is installed on an electric equipment mounting body provided on a utility pole or a building and used for the work of lifting or hanging electric equipment,
A beam member having a required length;
A pulley element provided at or near the tip of the beam member;
One or more support members for supporting the beam member from below;
A mounting means provided at a lower end of the support member, for mounting on the electric equipment mounting body;
With
When installed on the electrical equipment mounting body, the pulley element is located above the electrical equipment mounting body,
It is a lifting device.
(2)本発明は、
支持部材は、ビーム部材の長手方向の先端側に設けられている第1支持部材と、後端側に設けられている第2支持部材により構成され、前記第1支持部材及び第2支持部材の下端には、垂直方向に配置されている軸要素を有し、前記第1支持部材及び第2支持部材の下端に設けられている取着手段は、前記軸要素を中心として水平方向に回動できるように取り付けられている、
前記(1)の揚重装置である。
(2) The present invention
The support member includes a first support member provided on the front end side in the longitudinal direction of the beam member and a second support member provided on the rear end side, and the first support member and the second support member The lower end has a shaft element arranged in the vertical direction, and the attachment means provided at the lower ends of the first support member and the second support member rotate in the horizontal direction around the shaft element. Installed so that it can
It is a lifting apparatus of said (1).
(3)本発明は、
支持部材は、ビーム部材の長手方向の先端側に設けられている第1支持部材と、後端側に設けられている第2支持部材により構成され、前記第2支持部材の下端には、垂直方向に配置されている軸要素を有し、前記第2支持部材の下端に設けられている取着手段は、前記軸要素を中心として水平方向に回動できるように取り付けられている、
前記(1)の揚重装置である。
(3) The present invention
The support member includes a first support member provided on the front end side in the longitudinal direction of the beam member, and a second support member provided on the rear end side, and the lower end of the second support member has a vertical position. An attachment means having a shaft element arranged in a direction and provided at a lower end of the second support member is attached so as to be able to rotate in a horizontal direction around the shaft element.
It is a lifting apparatus of said (1).
(4)本発明は、
第1支持部材を第2支持部材より長く形成してビーム部材の先端側を後端側より高く位置させるようにした、
前記(1)乃至(3)のいずれか一の揚重装置である。
(4) The present invention
The first support member is formed longer than the second support member so that the front end side of the beam member is positioned higher than the rear end side.
The lifting device according to any one of (1) to (3).
(5)本発明は、
第1支持部材はヒンジ要素を介してビーム部材に沿って折り畳みできるよう取り付けられている、
前記(4)の揚重装置である。
(5) The present invention
The first support member is attached so that it can be folded along the beam member via a hinge element.
It is a lifting apparatus of said (4).
(6)本発明は、
第2支持部材は、底壁と、該底壁の両側端から立設されており前記底壁を隔てて対峙する一対の側壁を備え、該一対の側壁と前記底壁とで囲まれた空間にビーム部材を収容し、軸要素で両側壁とビーム部材を貫通して取り付けられている、
前記(2)乃至(5)のいずれか一の揚重装置である。
(6) The present invention
The second support member includes a bottom wall and a pair of side walls that are erected from both ends of the bottom wall and confront each other across the bottom wall, and are a space surrounded by the pair of side walls and the bottom wall The beam member is accommodated in the shaft element, and is attached through the side wall and the beam member by the shaft element.
The lifting device according to any one of (2) to (5).
本明細書及び特許請求の範囲にいう「電気機器装着体」の用語は、電柱上に取り付けられている腕金の他、建造物の躯体に取り付けられているアングル材で組まれた部材等を含む意味で使用している。
また、本明細書及び特許請求の範囲にいう「滑車要素」の用語は、例えば滑車、電動ホイスト、或いはチェーンブロック等、重量物を吊り上げたり吊り降ろしたりすることができる各種公知手段を含む意味で使用している。
The term “electric equipment mounting body” in the present specification and claims refers to a member assembled with an angle member attached to a housing of a building, in addition to a brace attached to a utility pole. Used to include.
In addition, the term “pulley element” in the present specification and claims is intended to include various known means that can lift and suspend heavy objects such as pulleys, electric hoists, chain blocks, and the like. I use it.
(作用)
本発明に係る揚重装置の作用を説明する。
作業者が揚重装置を持って電柱上に昇り、例えば電柱上部に固定されている腕金等の電気機器装着体に対し、支持部材を取着手段によって取り付けることにより、揚重装置を電気機器装着体の上に設置する。
揚重装置の取付状態においては、ビーム部材は電気機器装着体より上にあり、ビーム部材が支持部材で支えられていることにより、ビーム部材に備えられる滑車要素は電気機器装着体より高い位置にある。
(Function)
The operation of the lifting device according to the present invention will be described.
An operator lifts the lifting device on the electric pole, and attaches the supporting member to the electric equipment mounting body such as a brace fixed to the upper portion of the electric pole by the attaching means, so that the lifting device is Install on the body.
When the lifting device is mounted, the beam member is above the electric equipment mounting body, and the beam member is supported by the support member, so that the pulley element provided on the beam member is positioned higher than the electric equipment mounting body. is there.
電柱上の作業者は、地上の作業者と協力し、滑車要素を使用して開閉器等の電気機器を吊り上げる。揚重装置は、ビーム部材に設けられている滑車要素が電気機器装着体から十分に高い位置にあるので、電気機器は電気機器装着体の高さ(例えば電気機器装着体の下面に電気機器の上部が当たる高さ)又はその近傍まで吊り上げることができる。 The worker on the utility pole works with the worker on the ground to lift an electrical device such as a switch using a pulley element. In the lifting device, since the pulley element provided on the beam member is located at a sufficiently high position from the electric equipment mounting body, the electric equipment is at the height of the electric equipment mounting body (for example, on the lower surface of the electric equipment mounting body, The height can be lifted up to or near the top.
この状態から、電柱上の作業者は、取付金具等を使用して電気機器を電気機器装着体に装着する作業を行うが、その際に作業者が重量物である電気機器を前記従来の装置のように電気機器装着体の高さまで持ち上げる必要はなく、高さを保ったまま横方向に押したり引いたりして横方向の位置を合わせるだけでよいので、作業者にかかる肉体的負担が軽減される。 From this state, the worker on the utility pole performs the work of mounting the electric device on the electric device mounting body using a mounting bracket or the like. At this time, the worker attaches the heavy electric device to the conventional device. It is not necessary to lift up to the height of the electrical equipment mounting body like this, and it is only necessary to adjust the horizontal position by pushing and pulling horizontally while maintaining the height, reducing the physical burden on the operator Is done.
支持部材が、ビーム部材の長手方向の先端側に設けられている第1支持部材と、後端側に設けられている第2支持部材により構成され、前記第1支持部材及び第2支持部材の下端には、垂直方向に配置されている軸要素を有し、前記第1支持部材及び第2支持部材の下端に設けられている取着手段が、前記軸要素を中心として水平方向に回動できるように取り付けられているものは、電気機器装着体に対する取着手段の取着位置を調節できる。これにより、例えば、電柱上に固定されている電気機器装着体の長さに違いがあっても、各条件に合わせて柔軟に対応することができ、揚重装置を安定した状態で取り付けることができる。 The support member includes a first support member provided on the front end side in the longitudinal direction of the beam member and a second support member provided on the rear end side, and the first support member and the second support member The lower end has a shaft element arranged in the vertical direction, and the attachment means provided at the lower ends of the first support member and the second support member rotate in the horizontal direction around the shaft element. The thing attached so that it can do can adjust the attachment position of the attachment means with respect to an electric equipment mounting body. As a result, for example, even if there is a difference in the length of the electric equipment mounting body fixed on the utility pole, it can flexibly respond to each condition, and the lifting device can be attached in a stable state. it can.
第1支持部材を第2支持部材より長く形成してビーム部材の先端側を後端側より高く位置させるようにしたものは、ビーム部材の先端部又はその近傍に備えられる滑車要素の高さを揚重作業がしやすい十分な高さに設定することができる。 In the case where the first support member is formed longer than the second support member and the front end side of the beam member is positioned higher than the rear end side, the height of the pulley element provided at or near the front end portion of the beam member is increased. It can be set to a sufficient height that makes lifting work easier.
第1支持部材がヒンジ要素を介してビーム部材に沿って折り畳みできるよう取り付けられているものは、折り畳んで揚重装置の外形を小さく纏めることができるので、運搬や収納がしやすく、取り扱い性に優れる。 The first support member attached so that it can be folded along the beam member via the hinge element can be folded and the outer shape of the lifting device can be reduced, so that it is easy to carry and store and easy to handle. Excellent.
本発明は、例えば開閉器やトランス等の重量物である電気機器を電柱上に固定された腕金等に装着する際に、腕金が電柱の上端近くに固定されていても、電気機器を腕金の高さ又はその近傍の十分な高さまで吊り上げることができるので、吊り上げた電気機器を腕金に固定する作業を容易に行うことができ、電柱上の作業者にかかる負担を軽減して作業の安全性を向上させることができる揚重装置が提供できる。 In the present invention, for example, when an electric device that is a heavy object such as a switch or a transformer is attached to a brace fixed on a power pole, the electric device can be connected even if the brace is fixed near the upper end of the power pole. Since it can be lifted up to the height of the armrest or a sufficient height in the vicinity, the work of fixing the lifted electrical equipment to the armrest can be easily performed, reducing the burden on the operator on the utility pole. A lifting device capable of improving work safety can be provided.
本発明を図面に示した実施の形態に基づき詳細に説明する。
図1を参照する。
The present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
Please refer to FIG.
揚重装置A1は、例えば電柱9(後記する図2参照)の上端部に固定されており開閉器やトランス等の電気機器を取り付けるための電気機器装着体である腕金90、91に取り付けて使用される。なお、一箇所に固定される腕金は二本に限定されるものではなく、一本の場合もある。
For example, the lifting device A1 is fixed to an upper end portion of a utility pole 9 (see FIG. 2 to be described later), and is attached to
揚重装置A1は、木製で四角柱状のビーム部材(ビーム)1を備えている。ビーム部材1は絶縁体で形成するのが好ましく、プラスチック製でもよい。ビーム部材1の前端部(図1で左端部)は、ビーム部材1の長手方向に対し直角に形成されており、後端部は長手方向に対し45°の角度で形成されている。また、ビーム部材1の後端部寄りには、側面と直角方向に両側面間を貫通して取付孔14が形成されている。
The lifting device A1 is provided with a beam member (beam) 1 made of wood and having a quadrangular prism shape. The
ビーム部材1の前端部には、吊下具であるアイボルト10が固定されている。アイボルト10は、ビーム部材1に上下面間を貫通して設けられた取付孔11にボルト部100を下面側から上面側へ挿通し、下端のリング101をビーム部材1の下面側に突出させ、ボルト部100の上端部にナット102を締め付けて固定されている。アイボルト10の取付角度は、ビーム部材1の長手方向に対し45°に設定されており、ビーム部材1が水平に固定された腕金90、91に対し45°の角度で固定されたときに、アイボルト10が鉛直方向となるようにしてある。
An
ビーム部材1の前部寄りの下面側には、天面がビーム部材1の長手方向と平行になるように係合凹部15が形成されている。係合凹部15のやや下方側には、取付孔12がビーム部材1の上下面間を貫通して設けられている。取付孔12は、ビーム部材1の長手方向に対し45°の角度で形成されており、ビーム部材1が水平に固定された腕金90、91に対し45°の角度で固定されたときに水平方向になるようにしてある。
On the lower surface side near the front portion of the
ビーム部材1の下面側の係合凹部15近傍には、支持部材である前部支持脚2が取り付けられている。前部支持脚2は、後記前部支持具3と共に第1支持部材を構成する。前部支持脚2は、金属製の四角管体で形成されている。なお、前部支持脚2は、木製やプラスチック製でもよい。前部支持脚2の上端部は、長手方向に対し45°の角度で形成されている。前部支持脚2の上端部寄りには、長手方向に対し直角方向に取付孔20が貫通して形成されている。前部支持脚2の下端部は、長手方向に対し直角方向に形成されている。また、前部支持脚2の下部寄りには、長手方向に対し直角方向に取付孔21が貫通して形成されている。
In the vicinity of the
前部支持脚2は、まずビーム部材1の前記取付孔12にビーム部材1の上面側から連結具13のボルト130を挿通し、取付孔12からビーム部材1の下面側へ突出したボルト130先部に前記取付孔20を嵌め入れ、更に前部支持脚2の上端部を嵌め入れて、ボルト130にナット131を締め込んで固定されている。これにより、前部支持脚2は、ビーム部材1が水平に固定された腕金90、91に対し45°の角度で固定されたときに、鉛直方向になるようにしてある。なお、前記連結具13のボルト130の挿通方向は前記と逆方向でもよい。
The
前部支持脚2の下部には、支持部材である前部支持具3が取り付けられている。前部支持具3は、金属製の細長い長方形の板をコ字状に折り曲げた形状であり、後記する後部支持具4と共に可動部材を構成する。前部支持具3の互いに平行な側板30、31の先端部寄りには通し孔(符号省略)が貫通して形成されており、底板32にも通し孔(符号省略)が形成されている。
前部支持具3は、側板30、31で前記前部支持脚2を挟むように嵌め入れ、前部支持脚2の取付孔21と側板30、31の通し孔にボルトとナットからなる連結具33を通し、連結具33を中心に回動自在に取り付けられている。前部支持具3は、回動するときに底板32の上面が前部支持脚2の下端部に当たらないようになっている。
A
The
前部支持具3の下部には、取着手段である取着部材5が取り付けられている。取着部材5は、金属製の細長い長方形の板をコ字状に折り曲げた形状であり、互いに平行な側板50、51の先端部寄りには通し孔55(上下の通し孔は図1では見えない)が貫通して六箇所に形成されており、天板52にも通し孔(符号省略)が形成されている。
取着部材5は、天板52の通し孔と前部支持具3の底板32の通し孔にボルトとナットからなる軸要素である連結具53を通し、連結具53のボルトの軸線を中心として回る方向へ回動自在に取り付けられている。
An
The
前記側板50、51の各通し孔55のうち上側と下側の通し孔55には、図1に示すようにボルトとナットからなる締付具54が合計四箇所に取り付けられている。なお、側板50、51の間隔は、揚重装置A1を取り付ける腕金90、91の横幅よりやや幅広に形成され、上下の通し孔55に取り付けられた各締付具54の間隔は、腕金90、91の縦幅よりやや幅広に形成されている。
The upper and lower through
ビーム部材1の後端部寄りには、第2支持部材である後部支持具4が取り付けられている。後部支持具4は、前記前部支持具3より幅が広い金属製の細長い長方形の板をコ字状に折り曲げた形状である。後部支持具4の互いに平行な側板40、41の先端部寄りには通し孔(符号省略)が貫通して形成されており、底板42にも通し孔(符号省略)が形成されている。
後部支持具4は、側板40、41で前記ビーム部材1を挟むように嵌め入れ、ビーム部材1の取付孔14と側板40、41の通し孔にボルトとナットからなる軸要素である連結具43を通し、連結具43を中心に回動自在に取り付けられている。
Near the rear end of the
The
後部支持具4の下部には取着部材5と同様の構造を有する取着部材5aが取り付けられている。取着部材5aは、金属製の細長い長方形の板をコ字状に折り曲げた形状であり、互いに平行な側板50a、51aの先端部寄りには通し孔55aが貫通して六箇所に形成されており、天板52aにも通し孔(符号省略)が形成されている。
取着部材5aは、天板52aの通し孔と後部支持具4の底板42の通し孔にボルトとナットからなる軸要素である連結具53aを通し、連結具53aのボルトの軸線を中心として回る方向へ回動自在に取り付けられている。
An
The
前記側板50a、51aの各通し孔55aのうち上側と下側の通し孔55aには、ボルトとナットからなる締付具54aが合計四箇所に取り付けられている。なお、側板50a、51aの間隔は、揚重装置A1を取り付ける腕金90、91の横幅よりやや幅広に形成され、上下の通し孔55aに取り付けられた各締付具54aの間隔は、腕金90、91の縦幅よりやや幅広に形成されている。
Of the through
取着部材5、5aは、各四本の締付具54、54aの内側に形成される空間を腕金90、91に嵌め入れて適当な位置にスライドさせ、各締付具54、54aを必要に応じて締め付けることで腕金90、91に取り付けることができる。また、取着部材5、5aの各通し孔55、55aのうち上下方向中間部の通し孔55aは、揚重装置A1を取り付ける部材が一般的な腕金でなく太さや幅がより小さいアングル等の部材であるときに上部側の各締付具54、54aを付け替えて使用するものである。
The
なお、腕金90、91の上下面にあらかじめ取付孔を加工しておけば、取着部材5、5aを使用せず、前部支持具3及び後部支持具4を連結具53、53aを使用して腕金90、91に直接固定することもできる。また、取着部材5、5aが連結具53、53aのボルトの軸線を中心として回る方向へ回動自在であることにより、後記するように揚重装置A1を腕金90、91に取り付けるときに、腕金90、91に対する前記ビーム部材1の平面視における方向を斜めにすることが支障なくできる。
If the mounting holes are formed in advance on the upper and lower surfaces of the
更に、前部支持具3が連結具33を軸として回動自在で角度を変えることができ、同様に後部支持具4が連結具43を軸として角度を変えることができるので、後記するように揚重装置A1を腕金90、91に取り付けるときに、取着部材5、5aの間隔の微調整が可能であり、取付作業がしやすい利点がある。
Further, since the
(作用)
図1及び図2を参照して、電柱上に新たに開閉器8を取り付ける場合で揚重装置A1の作用を説明する。なお、図2においては、作業者の図示は省略している。
(Function)
With reference to FIG.1 and FIG.2, the effect | action of the lifting apparatus A1 is demonstrated in the case where the
まず、作業者が揚重装置A1を持って電柱上に昇り、電柱9の上部に互いに同じ高さで平行に固定されている腕金90、91に取り付ける。揚重装置A1は、図2に示すように、前部支持脚2側の取着部材5を一方の腕金90に取り付け、ビーム部材1の後部側の取着部材5aを他方の腕金91に取り付けて腕金90、91間に架設される。
First, an operator lifts the lifting device A1 onto the electric pole and attaches it to the upper and
なお、この取付位置では、例えば電柱の周囲に家の軒や木の枝等の障害物があることで吊り上げ作業が困難である場合は、例えば取着部材5、5aの取付位置を腕金90、91に沿ってずらしたり、一方の腕金90又は91だけに取り付けたりして吊り上げ位置を変えて障害物を避けるようにする。
In this attachment position, for example, when the lifting work is difficult due to obstacles such as house eaves and tree branches around the utility pole, the attachment position of the
ビーム部材1の取着部材5、5aが設けられている間隔は、腕金90、91が設けられている間隔より広いので、取着部材5の取付位置は腕金90の先端寄りになり、取着部材5aの取付位置は腕金91の中間寄りとなる。これにより、アイボルト10による吊り位置が腕金90の先端近傍となり、電気機器を吊り上げた後の装柱や取り外した後の吊り降ろしがしやすくなる。
Since the interval at which the
また、揚重装置A1が腕金90、91に取り付けられている状態においては、ビーム部材1は腕金90、91より上にあり、ビーム部材1が前部支持脚2で支えられていることにより、ビーム部材1はアイボルト10側が高くなるよう傾斜し、アイボルト10は比較的高い位置にある。
Further, in a state where the lifting device A1 is attached to the
アイボルト10のリング101に滑車要素である滑車6を取り付ける。あらかじめ揚重装置A1に滑車6を取り付けたものも本発明の揚重装置(符号省略)を構成する。滑車6にワイヤロープ7を掛け、電柱上の作業者と地上の作業者とが協力して、電気機器である開閉器8をワイヤロープ7で吊り上げる。開閉器8の吊り上げ位置(ワイヤロープ7の開閉器8に対する取り付け側の垂下位置)は、腕金90の先端部よりやや前方で外側に離れた位置になっている。
A
揚重装置A1は、ビーム部材1のアイボルト10のリング101に吊り下げられている滑車6が腕金90、91から十分な高さの位置にあるので、開閉器8は、その上部の掛け金具80が腕金90、91の下面とほぼ接する高さまで吊り上げることができる。なお、図2では、開閉器8の高さを、便宜上、腕金90、91の下面よりやや低い位置に止めて表している。
In the lifting device A1, the
電柱上の作業者は、開閉器8を前記高さまで吊り上げた状態から、固定具92を使用して開閉器8を腕金90に取り付ける作業を行う。なお、固定具92は四本のJ型の吊りボルト920と二枚の吊り板921で構成され、各吊りボルト920は開閉器8の掛け金具80にあらかじめ取り付けられ、各吊り板921は切欠部のない側の孔が二本の吊りボルト920のネジ部に嵌め入れられてナットが螺合されて仮止めされている。
そして、腕金90に取り付ける際には、各吊り板921を開いて腕金90を通し、その後で各吊り板921を閉じて、切欠部のある側の孔を他方の吊りボルト920のネジ部に嵌め入れ、ナットで締め付けて腕金90に固定する。
The worker on the utility pole performs the work of attaching the
Then, when attaching to the
その際には、電柱上の作業者が重量物である開閉器8をほとんど持ち上げる必要はなく、吊り上げたときの高さを保ったまま横方向(図2では、腕金90の中間部方向)に押して、所要の位置に合わせて、前記したように固定すればよい。したがって、開閉器8の吊り上げ後の腕金90への固定作業にそれ程力を必要とせず、作業者にかかる負担を軽減することができると共に、作業を安全に行うことができる。
At that time, it is not necessary for the operator on the utility pole to lift the
なお、揚重装置A1を使用すれば、前記のように開閉器8を吊り上げる場合とは概ね逆の手順で開閉器8を吊り降ろすことができる。したがって、開閉器8等の電気機器を交換する場合は、まず、古い電気機器を腕金90から取り外し、揚重装置A1を使用して電気機器の吊り降ろしを行った後、前記のように新しい開閉器8等の電気機器の吊り上げ作業及び取り付け作業を行うことになる。
In addition, if the lifting apparatus A1 is used, the
図3を参照する。
なお、図3においては、前記揚重装置A1と同一または同等箇所には同一の符号を付して示し、構造について重複する説明は省略する。
揚重装置A2は、前部支持脚2aを備えている。前部支持脚2aは、基部寄りを切断し、脚部材22、23を蝶番24で接続した構造である。
Please refer to FIG.
In FIG. 3, the same or equivalent portions as those of the lifting device A <b> 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description of the structure is omitted.
The lifting device A2 includes a
前部支持脚2aは、電気機器の吊り上げ作業をする際には、図1の場合と同様に脚部材22、23を真っ直ぐにして使用する。また、運搬や収納の際には、脚部材22、23のうち可動側の脚部材23をビーム部材1側に倒し、バンド(図示省略)で巻き締める等してビーム部材1に固定することができる。これにより、揚重装置A2は、折り畳んで外形を小さく纏めることができるので、運搬や収納がしやすく、取り扱い性に優れている。
The
図4乃至図7を参照する。
揚重装置A3は、金属製の四角管体で形成されたビーム部材1bを備えている。ビーム部材1bの前端部(図4で左端部)は蓋板16で塞がれており、後端部は開口されている。
Please refer to FIG. 4 to FIG.
The lifting device A3 includes a
ビーム部材1bの前端部には、金属製の棒状体で形成された吊下具17が固定されている。吊下具17は、下端部が円弧状に形成された環状体であり、ビーム部材1bの軸線方向と45°の角度を成して、例えば溶接によって固着されている。なお、吊下具17は、前記形状に限定されるものではなく、例えば上部側を中断し、棒状体の両先端をビーム部材1bの上面に掛けるように曲げた構造とすることもできる。
A hanging
この構造によれば、揚重装置A3の使用時(図5参照)には、ビーム部材1bが腕金90、91に対し約45°の角度で傾斜し、この結果、吊下具17は鉛直方向となる。また、吊下具17には、滑車6が取り付けられている。また、吊下具17に滑車6を予め取り付けないでおき、作業時において別途調達して取り付けることもできる。
According to this structure, when the lifting apparatus A3 is used (see FIG. 5), the
ビーム部材1bの前部寄りの下面側には、第1支持部材である前部支持脚2bが取り付けられている。前部支持脚2bは、所要長さの金属製の四角管体で形成された脚本体22を有している。脚本体22の取り付け側の端部(図4で上端部)には、四角形の端板23が、脚本体22の長手方向に対し45°の角度で管体の開口部を塞ぐように固着されている。
A
また、脚本体22の先端部(下端部)には、四角形の端板24が脚本体22の長手方向に対し90°の角度で開口部を塞ぐように固着されている。端板24の中心には貫通孔240(図6参照)が設けられ、貫通孔240には所要長さの固定用ボルト25が通してある。固定用ボルト25は、ヘッド部250が端板24の内部側に収められて抜け出ないようになっており、ネジ部251にはナット252が螺着されている。また、脚本体22の内部には、固定用ボルト25が内部に必要以上に入り込まないようにするストッパ(図示省略)が設けられている。
In addition, a
前部支持脚2bは、脚本体22に対する端板23の傾斜の鈍角側(図4で右側)の脚本体22角部が蝶番26を介してビーム部材1bの下面に取り付けられている。なお、蝶番26の代替として、前部支持脚2bが回動できるように接続する他の公知手段を採用してもよい。これにより、前部支持脚2bは、蝶番26の軸を中心として約45°の範囲内で回動させることができる。また、ビーム部材1bの後部寄りの下面側には、金具に永久磁石を組み込んだ構造の磁着体18が固定されている。
The
前部支持脚2bは、端板23がビーム部材1bの下面に当たるまで起こすことにより、ビーム部材1bに対し約45°の角度に設定することができる(図4、図5参照)。また、前部支持脚2bを前記とは反対方向へ回動させて先部側を前記磁着体18に磁着し、ビーム部材1bとほぼ平行になるようにして折り畳むことができる。なお、ビーム部材1bと前部支持脚2bを折り畳んだ状態でバンド27で纏めることもできる(図7参照)。
The
ビーム部材1bの後端部寄りの側面には、横方向に貫通した取付孔19が設けられており、取付孔19には第2支持部材である後部支持具4bが取り付けられている。後部支持具4bは、金属製の長方形の板をコ字状に折り曲げた形状であり、可動部材を構成するものである。後部支持具4bの互いに平行な側板40、41の先端部(上端部)寄りには通し孔(符号省略)が貫通して形成されており、底板42にも通し孔(符号省略)が形成されている。
An
後部支持具4bは、側板40、41で前記ビーム部材1bを挟むように嵌め入れられ、ビーム部材1bに設けられた前記取付孔19と側板40、41の通し孔にボルトとナットからなる軸要素である連結具43を通し、連結具43を回動中心として回動自在に取り付けられている。後部支持具4bは、回動するときに、後記する連結具53に対してビーム部材1bの上面側の先端が当たり、ビーム部材1bの上面方向への回動を所要の位置で止めるようになっている。
The
後部支持具4bの下部側には、取着部材5bが取り付けられている。取着部材5bは、金属製の長方形の板をコ字状に折り曲げた形状であり、互いに平行な側板50、51の先端部(下端部)寄りには一組の通し孔(図示省略)が貫通して形成されており、天板52にも通し孔(符号省略)が形成されている。
An
側板50、51の各通し孔には、図4に示すようにボルトとナットからなる締付具54が通されて取り付けられている。なお、側板50、51の間隔は、揚重装置A3を取り付ける腕金90、91の横幅よりやや幅広に形成されている。そして、取着部材5bは、天板52の通し孔と後部支持具4bの底板42の通し孔にボルトとナットからなる軸要素である連結具53を通し、後部支持具4bに対し連結具53のボルトの軸線を中心として回る方向へ回動自在に取り付けられている。
As shown in FIG. 4, a
(作用)
図4乃至図7を参照して揚重装置A3の作用を説明する。
また、揚重装置A3を腕金90、91に設置した状態を示す図5においては、開閉器8及びワイヤロープ7の図示は省略している。
なお、揚重装置A3を腕金90、91に設置した後の使用方法、作用については、前記揚重装置A1とほぼ同様であるので説明を省略し、主に揚重装置A3を腕金90、91の上に設置する手順について説明する。
(Function)
The operation of the lifting device A3 will be described with reference to FIGS.
Moreover, in FIG. 5 which shows the state which installed the lifting apparatus A3 in the
The usage method and operation after the lifting device A3 is installed on the
まず、作業者が揚重装置A3を持って電柱上に昇り、電柱9の上部に互いに同じ高さで平行に固定されている腕金90、91に揚重装置A3を取り付ける。揚重装置A3は、図5に示すように、前部支持脚2b側の固定用ボルト25を一方の腕金90に取り付け、ビーム部材1bの後部側の取着部材5bを他方の腕金91に取り付けて腕金90、91間に架設される。
First, the operator ascends on the utility pole with the lifting device A3, and attaches the lifting device A3 to the
具体的には、図6に示すように前部支持脚2b側の固定用ボルト25を一方の腕金90の先端側に上下方向に貫通した取付孔93に上側から通し、下側の取付孔93から下方へ突出したネジ部251にナット252を螺着して適当に締め付けて固定する。また、ビーム部材1bの取着部材5bは、腕金91が締付具54の上の空間を通るようにして腕金91に嵌め入れ、取着部材5bを適当な位置に止めて締付具54のナットを締め付けて固定する。揚重装置A3は、固定用ボルト25による固定が簡単な分だけ、より手早く設置することができる。
Specifically, as shown in FIG. 6, the fixing
なお、本明細書で使用している用語と表現は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的なものではなく、本明細書に記述された特徴およびその一部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本発明の技術思想の範囲内で、種々の変形が可能であるということは言うまでもない。 Note that the terms and expressions used in this specification are merely explanatory and are not limiting at all, and terms and expressions equivalent to the features described in this specification and parts thereof. There is no intention to exclude. Further, it goes without saying that various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention.
A1 揚重装置
1 ビーム部材
10 アイボルト
100 ボルト部
101 リング
102 ナット
11 取付孔
12 取付孔
13 連結具
130 ボルト
131 ナット
14 取付孔
15 係合凹部
2 前部支持脚
20 取付孔
21 取付孔
3 前部支持具
30、31 側板
32 底板
33 連結具
4 後部支持具
40、41 側板
42 底板
43 連結具
5、5a 取着部材
50、51 側板
52 天板
53 連結具
54 締付具
55 通し孔
6 滑車
7 ワイヤロープ
8 開閉器
80 掛け金具
A2 揚重装置
2a 前部支持脚
22、23 脚部材
24 蝶番
A3 揚重装置
1b ビーム部材
16 蓋板
17 吊下具
18 磁着体
19 取付孔
2b 前部支持脚
22 脚本体
23 端板
24 端板
240 貫通孔
25 固定用ボルト
250 ヘッド部
251 ネジ部
252 ナット
26 蝶番
27 バンド
4b 後部支持具
5b 取着部材
9 電柱
90、91 腕金
92 固定具
920 吊りボルト
921 吊り板
93 取付孔
2
23
Claims (6)
所要長さを有するビーム部材と、
該ビーム部材の先端部又はその近傍に備えられる滑車要素と、
前記ビーム部材を下側から支持する1又は2以上の支持部材と、
該支持部材の下端に設けられ、前記電気機器装着体の上に取り付けるための取着手段と、
を備え、
前記電気機器装着体の上に設置したとき、前記滑車要素が電気機器装着体より上側に位置する、
揚重装置。 A lifting device that is installed on an electric equipment mounting body provided on a utility pole or a building and used for the work of lifting or hanging electric equipment,
A beam member having a required length;
A pulley element provided at or near the tip of the beam member;
One or more support members for supporting the beam member from below;
A mounting means provided at a lower end of the support member, for mounting on the electric equipment mounting body;
With
When installed on the electrical equipment mounting body, the pulley element is located above the electrical equipment mounting body,
Lifting equipment.
請求項1記載の揚重装置。 The support member includes a first support member provided on the front end side in the longitudinal direction of the beam member and a second support member provided on the rear end side, and the first support member and the second support member The lower end has a shaft element arranged in the vertical direction, and the attachment means provided at the lower ends of the first support member and the second support member rotate in the horizontal direction around the shaft element. Installed so that it can
The lifting device according to claim 1.
請求項1記載の揚重装置。 The support member includes a first support member provided on the front end side in the longitudinal direction of the beam member, and a second support member provided on the rear end side, and the lower end of the second support member has a vertical position. An attachment means having a shaft element arranged in a direction and provided at a lower end of the second support member is attached so as to be able to rotate in a horizontal direction around the shaft element.
The lifting device according to claim 1.
請求項1乃至3のいずれかの一項に記載の揚重装置。 The first support member is formed longer than the second support member so that the front end side of the beam member is positioned higher than the rear end side.
The lifting device according to any one of claims 1 to 3.
請求項4記載の揚重装置。 The first support member is attached so that it can be folded along the beam member via a hinge element.
The lifting device according to claim 4.
請求項2乃至5のいずれかの一項に記載の揚重装置。 The second support member includes a bottom wall and a pair of side walls that are erected from both ends of the bottom wall and confront each other across the bottom wall, and are a space surrounded by the pair of side walls and the bottom wall The beam member is accommodated in the shaft element, and is attached through the side wall and the beam member by the shaft element.
The lifting device according to any one of claims 2 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011171258A JP5571041B2 (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Lifting equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176560 | 2010-08-05 | ||
JP2010176560 | 2010-08-05 | ||
JP2011171258A JP5571041B2 (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Lifting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012055156A true JP2012055156A (en) | 2012-03-15 |
JP5571041B2 JP5571041B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=45907862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011171258A Active JP5571041B2 (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Lifting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5571041B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5822220B1 (en) * | 2015-07-08 | 2015-11-24 | 株式会社不二電業社 | Electrical device mounting device |
CN105811301A (en) * | 2014-02-27 | 2016-07-27 | 江苏省电力公司常州供电公司 | Low-cost insulating line lifting device for live working of 35kV power supply line |
KR20180000857U (en) * | 2016-09-20 | 2018-03-28 | 대우조선해양 주식회사 | Gondola attached device for Jackup rig leg |
CN109510092A (en) * | 2018-12-28 | 2019-03-22 | 宁波甬新东方电气有限公司 | A kind of installing mechanism and installation method of pole-mounted circuit breaker |
CN109510103A (en) * | 2018-11-19 | 2019-03-22 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 | A kind of maintenance of top-twisted wire-clip and replacement specific purpose tool |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57143351U (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-08 | ||
JPS5859306U (en) * | 1981-10-19 | 1983-04-21 | 藤井電工株式会社 | Pole-mounted switch lifting device |
-
2011
- 2011-08-04 JP JP2011171258A patent/JP5571041B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57143351U (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-08 | ||
JPS5859306U (en) * | 1981-10-19 | 1983-04-21 | 藤井電工株式会社 | Pole-mounted switch lifting device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105811301A (en) * | 2014-02-27 | 2016-07-27 | 江苏省电力公司常州供电公司 | Low-cost insulating line lifting device for live working of 35kV power supply line |
JP5822220B1 (en) * | 2015-07-08 | 2015-11-24 | 株式会社不二電業社 | Electrical device mounting device |
KR20180000857U (en) * | 2016-09-20 | 2018-03-28 | 대우조선해양 주식회사 | Gondola attached device for Jackup rig leg |
KR200493150Y1 (en) | 2016-09-20 | 2021-02-05 | 대우조선해양 주식회사 | Gondola attached device for Jackup rig leg |
CN109510103A (en) * | 2018-11-19 | 2019-03-22 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 | A kind of maintenance of top-twisted wire-clip and replacement specific purpose tool |
CN109510092A (en) * | 2018-12-28 | 2019-03-22 | 宁波甬新东方电气有限公司 | A kind of installing mechanism and installation method of pole-mounted circuit breaker |
CN109510092B (en) * | 2018-12-28 | 2023-06-06 | 宁波甬新东方电气有限公司 | Mounting mechanism and mounting method of pole-mounted circuit breaker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5571041B2 (en) | 2014-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283716B2 (en) | Suspension device for power lines | |
JP5571041B2 (en) | Lifting equipment | |
TW202007037A (en) | Insulator separation method, utility pole suspension device used in said method, insulator support tool, tool for fixing to utility pole, and hanging/suspension tool | |
KR20200099566A (en) | Insulator separation method and direction conversion device used in this method, columnar suspension device, insulator support device and large telegraph pole fixture | |
US9199830B2 (en) | Hoisting apparatus and method of use | |
JP5822220B1 (en) | Electrical device mounting device | |
CN202268634U (en) | Sling special for breaker | |
JP2005184927A (en) | Device for lifting overhead wire | |
CN201171148Y (en) | Machine for supporting overhead pround wire | |
US7520398B1 (en) | Gin hoist | |
JP2014159331A (en) | Hanging device and hanging auxiliary tool | |
JP6629948B1 (en) | Temporary support pole, telephone pole reconstruction support device and telephone pole reconstruction method | |
CN108390291B (en) | Special gallows of outdoor voltage transformer overhauls | |
WO2007066667A1 (en) | Elevator weight temporary placing device and weight installation method | |
CN101908731A (en) | Hoisting device for on-load tap changers of transformers | |
JP2016189292A (en) | Switch for construction | |
JP2018118795A (en) | Guy arm and crane arm with guy arm | |
JPH10139385A (en) | Hoisting swiveling device | |
JP2009112118A (en) | Power distribution apparatus | |
JP2009227419A (en) | Suspension stand | |
JPH0324551Y2 (en) | ||
CN207632382U (en) | Hoisting bracket | |
CN212374717U (en) | Electric power optical cable hoisting device | |
AU2019275579B2 (en) | A stand for a switchboard | |
CN210973689U (en) | Distribution pole hoisting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130513 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5571041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |