JP2012051621A - Packaging bag - Google Patents
Packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012051621A JP2012051621A JP2010195671A JP2010195671A JP2012051621A JP 2012051621 A JP2012051621 A JP 2012051621A JP 2010195671 A JP2010195671 A JP 2010195671A JP 2010195671 A JP2010195671 A JP 2010195671A JP 2012051621 A JP2012051621 A JP 2012051621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- bag body
- orifice
- discharge
- thermal bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 83
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000008274 jelly Substances 0.000 abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
Abstract
Description
この発明は、製袋充填機により生成される包装袋体の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a packaging bag produced by a bag making and filling machine.
ヒートシール可能なフィルムを包装材料としてこのフィルムに製体充填機によりヒートシールを施して生成される包装袋体Pは、現在、様々な性状の被包装物1’の包装に利用されている。醤油や、ドレッシングなどの液体を前記被包装物1’とする場合には、図9に示されるように、袋内部の充填空間4’に連通した管状を呈する未シール部5’が前記ヒートシールによる熱接合範囲内に設けられことが少なくない。包装袋体Pのかかる熱接合範囲を図9において符号y’で示す線分に沿って切断することで、この未シール部5’を外部に連通させることができ、この後、充填空間4’を加圧することで、未シール部5’を通じて外部に前記被包装物1’としての液体を吐出させることが可能とされる。
A packaging bag P, which is produced by heat-sealing a film that can be heat-sealed by a body filling machine using a film that can be heat-sealed as a packaging material, is currently used for packaging objects 1 'having various properties. When a liquid such as soy sauce or dressing is used as the item to be packaged 1 ′, as shown in FIG. 9, the
ここで、かかる被包装物1’をゼリー状のものとすれば、前記熱接合範囲の切断の後の前記加圧によって、かかる被包装物1’を細かく砕いた状態で外部に吐出させ、これを利用できるようにすることができる。この場合、前記未シール部5’の断面積を小さくすればするほど被包装物1’をより細かく砕いて吐出させることが可能となるが、これを小さくすればするほど吐出圧は高まることから、未シール部5’を通じて被包装物1’は不規則な方向に吐出される傾向が強くなる。(図10参照)かかる吐出に指向性を持たせようとすると、未シール部5’の断面積を大きくせざるを得ず、被包装物1’を細かく砕いて吐出させがたくなる。
Here, if such a packaged
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種の包装袋体に封入されたゼリー状をなす被包装物を、包装袋体の開封によりできるだけ細かく砕いた状態で吐出できるようにすると共に、この吐出に指向性をもたせるようにする点にある。 The main problem to be solved by the present invention is that a jelly-like packaged object enclosed in this type of packaging bag body can be discharged in a state that is crushed as finely as possible by opening the packaging bag body, This is to give directivity to the discharge.
前記課題を達成するために、この発明にあっては、包装袋体を、製袋充填機によりゼリー状をなす被包装物をフィルムにヒートシールを施して封入させてなる包装袋体であって、
前記ヒートシールによる熱接合範囲内にこの範囲の一部についてこの熱接合を行わないようにすることで形成された前記被包装物の吐出用未シール部を備えており、
この吐出用未シール部は、前記被包装物の充填空間に連通されるオリフィス状部と、このオリフィス状部に続いて包装袋体の外縁側に続く幅広案内部とを備えていると共に、
前記熱接合範囲は、前記幅広案内部に交叉する仮想の切断予定線分に沿って切断できるようになっているものとした。
In order to achieve the above object, in the present invention, a packaging bag is obtained by enclosing a packaging bag body in a jelly-like form by a bag making and filling machine by heat-sealing the film. ,
It comprises an unsealed portion for discharging the packaged object formed by not performing this thermal bonding for a part of this range within the thermal bonding range by the heat seal,
The unsealed portion for discharge includes an orifice-shaped portion communicating with the filling space of the article to be packaged, and a wide guide portion continuing to the outer edge side of the packaging bag body following the orifice-shaped portion,
The thermal bonding range can be cut along an imaginary planned cutting line that intersects the wide guide portion.
前記熱接合範囲を前記幅広案内部に交叉する仮想の切断予定線分に沿って切断することで、包装袋体は開封される。この後、包装袋体の充填空間の形成箇所を押圧すると、ゼリー状をなす被包装物は吐出用未シール部のオリフィス状部で砕かれながら吐出用未シール部を通じて外部に送り出される。オリフィス状部で砕かれた被包装物の吐出圧は幅広案内部で低下し砕かれた被包装物は幅広案内部に案内されて吐出用未シール部の吐出中心線に沿うようにして外部に吐出される。これにより、被包装物をできるだけ細かく砕いて吐出可能とさせながら、その吐出に指向性を持たせることができる。 The packaging bag body is opened by cutting the thermal bonding range along an imaginary planned cutting line crossing the wide guide portion. Thereafter, when the formation portion of the filling space of the packaging bag body is pressed, the jelly-like article to be packaged is sent to the outside through the unsealed portion for discharge while being crushed by the orifice-shaped portion of the unsealed portion for discharge. The discharge pressure of the package to be crushed by the orifice-shaped part is reduced by the wide guide part, and the crushed package is guided to the wide guide part and is placed outside along the discharge center line of the unsealed part for discharge. Discharged. Thereby, it is possible to give directivity to the discharge while allowing the packaged object to be crushed as finely as possible and discharged.
前記オリフィス状部内に島状熱接合部を形成させておくこともある。このようにした場合、オリフィス状部の断面積を島状熱接合部で減少させながら、オリフィス状部を区分させて、これを通過するゼリー状をなす被包装物を細かく砕くことができる。 In some cases, an island-shaped thermal bonding portion is formed in the orifice-shaped portion. In such a case, while reducing the cross-sectional area of the orifice-shaped portion at the island-shaped heat-bonded portion, the orifice-shaped portion can be divided and the jelly-shaped article passing therethrough can be finely crushed.
前記包装袋体の外縁部に、切断予定線分上に位置されるノッチを形成させておけば、このノッチを利用して前記仮想の切断予定線分に沿って熱接合範囲を容易かつ適切に切断して包装袋体を開封することができる。 If a notch located on the planned cutting line segment is formed on the outer edge of the packaging bag body, the thermal bonding range can be easily and appropriately used along the virtual planned cutting line segment using this notch. The packaging bag can be opened by cutting.
また、前記熱接合範囲に、切断予定線分に沿ったミシン目を形成させておけば、
このミシン目を利用して前記仮想の切断予定線分に沿って熱接合範囲を容易かつ適切に切断して包装袋体を開封することができる。
In addition, if the perforation along the planned cutting line segment is formed in the thermal joining range,
Using this perforation, the packaging bag body can be opened by cutting the thermal bonding range easily and appropriately along the virtual cut line.
この発明によれば、包装袋体に封入されたゼリー状をなす被包装物を、包装袋体の開封により吐出用未シール部を構成するオリフィス状部でできるだけ細かく砕いた状態で吐出することができると共に、これに続く幅広案内部において吐出圧を低下させながら砕かれた被包装物を案内して外部に送り出すことができ、この吐出に指向性をもたせることができる。 According to the present invention, the jelly-like article enclosed in the packaging bag body can be discharged in the state of being crushed as finely as possible by the orifice-shaped portion constituting the unsealed portion for discharge by opening the packaging bag body. At the same time, the crushed package can be guided and sent to the outside while reducing the discharge pressure in the wide guide section that follows, and this discharge can be given directivity.
以下、図1〜図10に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について、説明する。この実施の形態にかかる包装袋体Pは、製袋充填機Mにより生成されるものであって、この生成の過程においてゼリー状をなす被包装物1をフィルムFにヒートシールを施して封入させてなるものである。
A typical embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The packaging bag body P according to this embodiment is generated by the bag making and filling machine M, and in the process of generation, the wrapping
図1〜図3は三方シール包装機によって生成された包装袋体Pの例を、図4は四方シール包装機によって生成された包装袋体Pの例を、図5は縦型ピロータイプ包装機によって生成された包装袋体Pの例を、それぞれ示している。(図1〜図8においては、包装袋体Pを構成するフィルムFが透明であるものとして表している。) 1 to 3 are examples of a packaging bag body P generated by a three-side seal packaging machine, FIG. 4 is an example of a packaging bag body P generated by a four-side seal packaging machine, and FIG. 5 is a vertical pillow type packaging machine. The example of the packaging bag body P produced | generated by each is shown. (In FIGS. 1-8, it represents as the film F which comprises the packaging bag body P being transparent.)
図7はかかる包装袋体Pを生成する三方シール包装機の要部構成を示している。ヒートシール可能で巻き取られた形で用意されるフィルムFを繰り出し搬送する過程において、第一に、このフィルムFをその幅方向略中程の位置を中心に二つ折りにする。図示の例では、環状のガイド100内をフィルムFを通過させることでフィルムFを二つ折りにしている。
FIG. 7 shows a main configuration of a three-side seal packaging machine that generates the packaging bag body P. In the process of paying out and transporting the film F that is prepared in a form that can be heat-sealed and wound up, first, the film F is folded into two around the position in the middle of the width direction. In the illustrated example, the film F is folded in half by passing the film F through the
第二に、二つ折りにしたフィルムFの折った側と反対の縁部FaにフィルムFの搬送方向xに沿った第一のシール2を施す。図示の例では、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きに回転軸線を配した一対の第一の熱ロール101、101の間に二つ折りにしたフィルムFを通過させることで、かかる第一のシール2を連続的に形成させるようにしている。かかる第一の熱ロール101は金属製で、図示しない加熱手段により、前記ヒートシールを可能とする温度に加熱される。一対の第一の熱ロール101、101の両端部にはそれぞれ周回鍔101aが形成されており、一対の第一の熱ロール101、101はこの周回鍔101aを突き合わせるようにして回転されるようになっている。二つ折りにされたフィルムFの折った側と反対の縁部Faは一対の第一の熱ロール101、101の一端部側にある周回鍔101a間に挟まれながらこの一対の第一の熱ロール101、101の設置位置より先に送り出される。この周回鍔101aによる加圧と加熱とによりフィルムFに前記第一のシール2が施される。
Second, the
第三に、前記第一のシール2によって第一の熱ロール101の設置位置より先においていわば筒状になって搬送されるフィルムFに対しその搬送方向xに交叉する向きに沿った第二のシール3を施す。図示の例では、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きに回転軸線を配した一対の第二の熱ロール102、102の間に前記のように筒状にされたフィルムFを通過させることで、かかる第二のシール3をこのフィルムFの搬送方向xにおいて隣り合う第二のフィルムFとの間に一定の間隔を開けた状態で断続的に形成させるようにしている。かかる第二の熱ロール102は金属製で、図示しない加熱手段により、前記ヒートシールを可能とする温度に加熱される。一対の第二の熱ロール102、102の両端部にはそれぞれ周回鍔102aが形成されていると共に、この両端部の周回鍔102a間に亘ってリブ状隆起部102bが形成されている。そして、一対の第二の熱ロール102、102はその回転の過程において、対をなす他方の第二の熱ロール102に向き合う側でこのリブ状隆起部102bを対をなす他方の第二の熱ロール102のリブ状隆起部102bに突き合わせるようになっている。前記のように筒状にされたフィルムFは一対の第二の熱ロール102、102のリブ状隆起部102b間に挟まれながらこの一対の第二の熱ロール102、102の設置位置より先に送り出される。このリブ状隆起部102bによる加圧と加熱とによりフィルムFに前記第二のシール3が施される。隣り合う第二のシール3間が一つの包装袋体Pを構成する被包装物1の充填空間となる。
Third, the second seal along the direction crossing in the transport direction x with respect to the film F transported in the form of a tube before the installation position of the
第四に、前記のように筒状にされたフィルムFに一つの包装袋体Pを構成する隣り合う第二のシール3の一方が先行して施されたタイミングで、この一方の第二のシール3を充填底としてこのフィルムF内に所定量の被包装物1を充填させる。この充填は、典型的には、一つの包装袋体Pを構成する隣り合う第二のシール3の他方が施される前に終了される。図示の例では、第一の熱ロール101の設置位置より上方から二つ折りにされたフィルムF間に入り込み一対の第一の熱ロール101、101の周回鍔101aの形成されていない箇所を通って吐出口を第二の熱ロール102の直上に位置させた充填管103によってかかる充填をなすようにしている。
Fourth, at the timing when one of the adjacent
第五に、第二の熱ロール102の設置位置より先において、第二のシール3の熱接合範囲内において、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きに沿った切断を施し、搬送されるフィルムFから連続的に生成される包装袋体Pを一袋づつに切り分ける。図示の例では、かかる切断を固定刃104bと回転刃104aとからなるカッティング装置によってなすようにしている。図中符号105は、このカッティング装置による切断に先立って包装袋体Pの所定の箇所に後述するノッチを形成させるためのノッチ形成手段であり、このノッチ形成手段105の側方に生成された包装袋体Pの所定の箇所が至ったタイミングで可動してこの箇所にノッチを施すようになっている。
Fifth, the film to be transported by cutting along the direction crossing the transport direction x of the film F within the heat joining range of the
この実施の形態にかかる包装袋体Pは、前記ヒートシール、すなわち、前記第一のシール2及び第二のシール3による熱接合範囲内にこの範囲の一部についてこの熱接合を行わないようにすることで形成された前記被包装物1の吐出用未シール部5を備えている。この吐出用未シール部5は、前記被包装物1の充填空間に連通されるオリフィス状部50と、このオリフィス状部50に続いて包装袋体Pの外縁側に続く幅広案内部51とを備えている。それと共に、前記熱接合範囲は、前記幅広案内部51に交叉する仮想の切断予定線分yに沿って切断できるようになっている。
In the packaging bag body P according to this embodiment, the heat sealing, that is, the thermal bonding of the
図示の例では、包装袋体Pは、正面及び背面の外郭形状を、長方形状とするように構成されている。 In the example of illustration, the packaging bag body P is comprised so that the outline shape of the front and back may be made into a rectangular shape.
図示の例では、包装袋体Pの幅側の辺部の一方に形成された熱接合範囲、前記三方シール包装機においては第二のシール3によって形成される熱接合範囲に、前記吐出用未シール部5が形成されている。
In the example shown in the drawing, the discharge unexposed area is formed in a heat bonding range formed on one side of the width side of the packaging bag body P, and in a heat bonding range formed by the
吐出用未シール部5は、オリフィス状部50に向き合う内奥部52を有し、この内奥部52を前記熱接合範囲内に位置させている。したがって、かかる熱接合範囲について前記切断予定線分yに沿った切断をすることで初めて包装袋体Pは開封状態となる。
The unsealed
図示の例では、吐出用未シール部5は、内奥部52を構成する奥辺部53と、この奥辺部53の左端とオリフィス状部50との間に亘る左辺部54と、この奥辺部53の右端とオリフィス状部50との間に亘る右辺部55とに囲繞され、かつ、オリフィス状部50において前記充填空間4に連通した空所として構成されている。
In the example shown in the drawing, the unsealed
左辺部54及び右辺部55は共に、吐出用未シール部5の吐出中心線56に平行をなす箇所に続いて、充填空間4側に近づくに連れてこの吐出中心線56に近づくテーパー箇所を持っており、このテーパー箇所の充填空間4側に位置される端末によって前記オリフィス状部50を形成させている。(図1参照)したがって、幅広案内部51は、オリフィス状部50に続く箇所にこのオリフィス状部50から遠ざかるに従って幅を漸増させる漏斗管状部51aを備えている。
Both the
また、図1及び図2並びに図4及び図5に示される例では、充填空間4に臨んだ熱接合範囲の縁部の一部に、前記オリフィス状部50に続く漏斗管状をなす通路57が形成されている。
Further, in the example shown in FIGS. 1, 2, 4, and 5, a
かかる吐出用未シール部5は、例えば、前記の三方シール包装機によって包装袋体Pを生成する場合には、図8に示されるように、第二の熱ロール102のリブ状隆起部102bにこのリブ状隆起部102bの突きだし端面102cから窪み且つこの突きだし端面102cとリブ状隆起部102bの側面102dとの間の隅部102eにおいて側方に開放された、形成しようとする吐出用未シール部5の輪郭に倣った輪郭を持った凹所102fを設けることで、形成させることができる。この場合、かかる凹所102fの開放箇所102gがオリフィス状部50を形成させる箇所となる。前記カッティング装置による切断を第二のシール3の幅内において吐出用未シール部5にかからないように施すことで、前記リブ状隆起部102bによって形成された第二のシール3における前記切断により区分された一方側が一つの包装袋体Pの吐出用未シール部5を持った熱接合範囲となり、他方側が他の一つの包装袋体Pの吐出用未シール部5を持たない熱接合範囲となる。
For example, when the unsealed
包装袋体Pの外縁部に、切断予定線分y上に位置されるノッチ6を形成させておけば、このノッチ6を利用して前記仮想の切断予定線分yに沿って熱接合範囲を容易かつ適切に切断して包装袋体Pを開封することができる。
If a
また、前記熱接合範囲に、切断予定線分yに沿ったミシン目7を形成させておけば、このミシン目7を利用して前記仮想の切断予定線分yに沿って熱接合範囲を容易かつ適切に切断して包装袋体Pを開封することができる。
Further, if a
図1に示される例では、吐出用未シール部5は包装袋体Pの幅側の辺部の一方に向かうように形成されており、この辺部に隣り合う包装袋体Pの長さ側の辺部の一方であって前記第一のシール2のされた箇所の包装袋体Pの縁部にノッチ6が形成されている。
In the example shown in FIG. 1, the unsealed
図2〜図5に示される例では、前記ノッチ6に加えて、ミシン目7が形成されている。(図5では背面側にある図示しない第二のシール3の形成箇所にノッチ6が設けてある。)
In the example shown in FIGS. 2 to 5, a
また、図3に示される例では、吐出用未シール部5は包装袋体Pの幅側の辺部の一方と長さ側の辺部の一方とが接する包装袋体Pの隅部に向かうように形成されている。
Moreover, in the example shown by FIG. 3, the unsealed
前記熱接合範囲を前記幅広案内部51に交叉する仮想の切断予定線分yに沿って切断することで、包装袋体Pは開封される。この後、包装袋体Pの充填空間4の形成箇所を押圧すると、ゼリー状をなす被包装物1は吐出用未シール部5のオリフィス状部50で砕かれながら吐出用未シール部5を通じて外部に送り出される。オリフィス状部50で砕かれた被包装物1の吐出圧は幅広案内部51で低下し砕かれた被包装物1は幅広案内部51に案内されて吐出用未シール部5の吐出中心線56に沿うようにして外部に吐出される。これにより、被包装物1をできるだけ細かく砕いて吐出可能とさせながら、その吐出に指向性を持たせることができるようになっている。(図6参照)
The packaging bag body P is unsealed by cutting the thermal bonding range along a virtual cut line y that intersects the
図1及び2並びに図4及び図5に示される例では、ゼリー状をなす被包装物1は、前記押圧をすると前記内側幅漸増部によりオリフィス状部50に案内され、オリフィス状部50で砕かれてこれを通過した後前記外側幅漸増部で吐出圧を徐々に低下させながら幅広案内部51を通じて外部に送り出される。
In the examples shown in FIGS. 1 and 2 and FIGS. 4 and 5, the jelly-
図3に示される例では、オリフィス状部50内に島状熱接合部58が形成されている。この例では、点状をなす二箇所の島状熱接合部58をオリフィス状部50内に設けている。このようにした場合、オリフィス状部50の断面積を島状熱接合部58で減少させながら、オリフィス状部50を区分させて、これを通過するゼリー状をなす被包装物1を細かく砕くことができる。
In the example shown in FIG. 3, an island-shaped
ゼリー状をなす被包装物1としては、これを破砕した状態で利用することが求められる各種のものが予定される。例えば、ドレッシングやソース、めんつゆ、医薬品や健康補助食品があげられる。ドレッシングやソースを破砕した状態で利用されるゼリー状のものとすれば、例えばサラダにこれを添加した場合でもこれを液状とした場合のように時間の経過に伴って流下しがたく、サラダに都合良く添加された状態を維持させ易い。医薬品や健康補助食品を破砕した状態で利用されるゼリー状のものとすれば、例えばカプセルや錠剤に比べて高齢者においても嚥下しやすいものとすることができる。かかる被包装物1は、典型的には、前記ドレッシングなどにゲル化剤を添加することでゼリー状となるようになる。
Various items that are required to be used in a crushed state are planned as the jelly-
1 被包装物
4 充填空間
5 吐出用未シール部
50 オリフィス状部
51 幅広案内部
P 包装袋体
y 切断予定線分
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ヒートシールによる熱接合範囲内にこの範囲の一部についてこの熱接合を行わないようにすることで形成された前記被包装物の吐出用未シール部を備えており、
この吐出用未シール部は、前記被包装物の充填空間に連通されるオリフィス状部と、このオリフィス状部に続いて包装袋体の外縁側に続く幅広案内部とを備えていると共に、
前記熱接合範囲は、前記幅広案内部に交叉する仮想の切断予定線分に沿って切断できるようになっていることを特徴とする包装袋体。 It is a packaging bag body in which a jelly-like article to be packaged by a bag making and filling machine is sealed by heat-sealing the film,
It comprises an unsealed portion for discharging the packaged object formed by not performing this thermal bonding for a part of this range within the thermal bonding range by the heat seal,
The unsealed portion for discharge includes an orifice-shaped portion communicating with the filling space of the article to be packaged, and a wide guide portion continuing to the outer edge side of the packaging bag body following the orifice-shaped portion,
The packaging bag body is characterized in that the thermal joining range can be cut along a virtual cutting line segment intersecting with the wide guide portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195671A JP2012051621A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195671A JP2012051621A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Packaging bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012051621A true JP2012051621A (en) | 2012-03-15 |
Family
ID=45905443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195671A Pending JP2012051621A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012051621A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015520086A (en) * | 2012-06-22 | 2015-07-16 | ネステク ソシエテ アノニム | Packaging for consumable products and methods of use |
WO2016035134A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 株式会社モリモト医薬 | Container for swallowing, container set for swallowing, method for manufacturing container set for swallowing, and device for manufacturing container set for swallowing |
JP2016056154A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 松浦薬業株式会社 | Chinese medicine jelly pharmaceutical composition |
CN109132020A (en) * | 2018-09-30 | 2019-01-04 | 嘉善佳佳豆制品有限公司 | A kind of sack-filling device of soya-bean milk |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164472U (en) * | 1987-04-14 | 1988-10-26 | ||
JP2000128193A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-09 | Sanko Kikai Kk | Sealed seal bag |
JP2000142727A (en) * | 1998-11-17 | 2000-05-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Small bag with pouring passage |
JP2000142735A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Small bag with pouring passage |
JP2008017719A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | House Foods Corp | Gel-like seasoning in a container and method for producing the same |
JP3152664U (en) * | 2009-05-29 | 2009-08-06 | 有限会社サンテクノ | Small package |
JP2009241993A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-22 | Taisei Lamick Co Ltd | Self-standing type packaging bag and its bag-making and filling-up method |
JP3160496U (en) * | 2010-01-04 | 2010-07-01 | 長基 池田 | Coating type easy-open bag |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010195671A patent/JP2012051621A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164472U (en) * | 1987-04-14 | 1988-10-26 | ||
JP2000128193A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-09 | Sanko Kikai Kk | Sealed seal bag |
JP2000142735A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Small bag with pouring passage |
JP2000142727A (en) * | 1998-11-17 | 2000-05-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Small bag with pouring passage |
JP2008017719A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | House Foods Corp | Gel-like seasoning in a container and method for producing the same |
JP2009241993A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-22 | Taisei Lamick Co Ltd | Self-standing type packaging bag and its bag-making and filling-up method |
JP3152664U (en) * | 2009-05-29 | 2009-08-06 | 有限会社サンテクノ | Small package |
JP3160496U (en) * | 2010-01-04 | 2010-07-01 | 長基 池田 | Coating type easy-open bag |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015520086A (en) * | 2012-06-22 | 2015-07-16 | ネステク ソシエテ アノニム | Packaging for consumable products and methods of use |
WO2016035134A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 株式会社モリモト医薬 | Container for swallowing, container set for swallowing, method for manufacturing container set for swallowing, and device for manufacturing container set for swallowing |
JP2016056154A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 松浦薬業株式会社 | Chinese medicine jelly pharmaceutical composition |
CN109132020A (en) * | 2018-09-30 | 2019-01-04 | 嘉善佳佳豆制品有限公司 | A kind of sack-filling device of soya-bean milk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683899B2 (en) | Air bag filling method for bag with air bag and packaging method for bag with air bag | |
JP2012051621A (en) | Packaging bag | |
JP6349653B2 (en) | Zippered pouch and manufacturing method thereof | |
JP2017145051A (en) | Film packaging and method for packaging product in film packaging | |
JP2018034903A (en) | Gazette bag with spout | |
JP2015024855A (en) | Self-standing pouch | |
JP3665795B2 (en) | Manufacturing method of sealed bag for microwave cooking | |
JP2007290771A (en) | Packaging body | |
JP2018024472A (en) | Gazette bag body for forming gazette bag with spout | |
JP4683596B2 (en) | Overwrap package with mischief prevention and method for forming the same | |
JPH01153410A (en) | Liquid containing type packing method and apparatus for liquid and viscous material | |
JP6689533B2 (en) | Package manufacturing method and sealer | |
JP6097613B2 (en) | Bag making and filling method and bag making and filling apparatus using belt-like film | |
JP6902836B2 (en) | Packaging bag with spout and its manufacturing method | |
JP2017088238A (en) | Spouted gusset bag and method for manufacturing the same | |
JP7403378B2 (en) | Bag-making film for packaging bags with folded parts, method for manufacturing packaging bags with folded parts, and packaging bags | |
JP7129700B2 (en) | packaging bag | |
JP4326904B2 (en) | Packaging container, packaging container manufacturing apparatus and packaging method | |
JP6387671B2 (en) | Standing pouch and manufacturing method thereof | |
JP5478414B2 (en) | Packaging bags and vertical bag making filling and packaging equipment | |
JPH10211901A (en) | Production of bag with plug and bag making and filling method | |
JP7129695B2 (en) | packaging bag | |
JP2006016061A (en) | Packaging bag body | |
JP7028571B2 (en) | Gazette bag | |
JP6126943B2 (en) | Packaging horizontal sealer and packaging equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |