JP2012048990A - 電磁波シールド構造 - Google Patents

電磁波シールド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012048990A
JP2012048990A JP2010190094A JP2010190094A JP2012048990A JP 2012048990 A JP2012048990 A JP 2012048990A JP 2010190094 A JP2010190094 A JP 2010190094A JP 2010190094 A JP2010190094 A JP 2010190094A JP 2012048990 A JP2012048990 A JP 2012048990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector housing
outer sheath
connector
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010190094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ozawa
博 小澤
Tokio Matsuura
時男 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanbu Plastics Co Ltd
Original Assignee
Nanbu Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanbu Plastics Co Ltd filed Critical Nanbu Plastics Co Ltd
Priority to JP2010190094A priority Critical patent/JP2012048990A/ja
Publication of JP2012048990A publication Critical patent/JP2012048990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車に搭載されるモータなど機器の入力端子に、コネクタを介して、電源バッテリからのケーブルを端子金具で接続する構造部において、編組を使用することなく電磁波を遮蔽する性能を高めた電磁波シールド構造を提供する。製造コストが比較的安価であり、また生産性にも優れている。
【解決手段】電磁波シールド構造は、絶縁線心31と絶縁線心31を被覆する外被シースとを有するケーブル12と、端子とコネクタハウジングとを有するコネクタ11とが接続された電磁波シールド構造である。コネクタ11は、導電性樹脂よりなるコネクタハウジング21と、コネクタハウジング21内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部22と、端子保持部22に保持された端子3と、を有する。ケーブル12の外被シース32は、コネクタハウジング21に電気接続され、端子3はケーブル12の絶縁線心31に電気接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば電気自動車に搭載されるモータの入出力端子や一般機器の入出力端子にケーブルの端末を接続するコネクタにおいて、電磁波を遮蔽する性能を高めた電磁波シールド構造に関する。
コンピューターをはじめあらゆる電子機器が高出力、高周波領域に発展してきている。そのため、電磁放射電界強度が大きくなり、発振電磁波が各種の制御装置に誤動作等の悪影響を与えることが多くなってきている。
そこで、この電磁波障害を有効に防止するために、各種電子機器はその外装筐体として鉄、アルミニウム等の金属を使用し、あるいはプラスチック製筐体に導電性塗装を施すなどによって導電性を保有させており、電子機器の各種のコネクタ、プラグは金属ケース等で被覆し、また機器間を結線するケーブルは線心(導線)の周りを絶縁体を介してシールド線で被覆した同軸ケーブルを使用する等の電磁シールド手段を構じて、ケーブルから発生する電磁波が他機器に影響を及ぼすことを防止し、あるいはケーブルを介して外部から電磁波の影響を受けることがないようにしている。
例えば、電気自動車に搭載されるモータの入出力端子において、コネクタを介して電源からのケーブルを接続する接続部では、電磁波シールド構造を設けて電磁波を遮蔽するようにしている。
例えば、特開2003−317878号公報(特許文献1)および特開2006−155986号公報(特許文献2)では、図8に示す電磁波シールド構造が採用されている。この構造は、コネクタハウジングである金属製円筒のシェル1内に端子保持部材2が設けられ、この端子保持部材2に複数本のピン端子3が保持されている。このようなコネクタに接続されるケーブル4は、銅線などの線心5aを絶縁体5bで被覆した絶縁線心5を複数本撚り合わせ、この撚り合わせた絶縁線心5の上から金属製の編組6を巻き付け、その上に最外層のシース7を被覆して構成されている。
このシールドケーブル4の端末を皮剥ぎ処理して線心5aを露出させ、露出した線心5aを対応するピン端子3に接続している。また、ケーブル端末の外被シース7を皮剥処理して編組6を露出させ、露出した編組6の上から筒状の金属製ネット8を被せ、さらにこの金属製ネット8の上から熱収縮チューブ9を被せている。熱収縮チューブ9を加熱し、その収縮圧により金属製ネット8をシェル1とシールドケーブル4の編組6の両方にわたって密着させ、そのようにして編組6をシェル1にシールド導通させて電磁波を吸収している。
しかし、これらの公報に開示された電磁波シールド構造では、次のような欠点ある。
シールドケーブル4は、編組6を使用してシールドを行っているので、高価となり、また重量がかなり重くなる。また、金属製ネット8を使用してシェル1とシールドケーブル4の編組6の両方にわたって密着させているので、この接続構造も高価なものとなり、また重量がかなり重くなる。
特開平8−22867号公報(特許文献3)には、ハウジングの内面に導電性プラスチックのモールド成形によってシールド層部Dを形成し、電磁シールドされていない状態の接続部Bから発生した電磁波をシールドすることが記載されている。
しかし、この構成においても、編組からなるシールド線3が使用されているので、上記問題が解決されておらず、しかもカバー5、金属ケース4、端子保持部材などを組み立てる必要があるので製造コストが高くなる。
特開2000−268922号公報(特許文献4)には、ハウジングの内面に金属板を筒状に屈曲させて形成したシールドシェル30を配置し、このシールドシェル30にケーブルのシールド層63とを接続する構成が記載されている。
しかし、この構成においても、編組からなるシールド層63が使用されているので、上記問題が解決されておらず、しかもシールドシェル30、端子保持部材などを組み立てる必要があるので製造コストが高くなる。
特開2003−317878号公報 特開2006−155986号公報 特開平8−22867号公報 特開2000−268922号公報
以上から、本発明の目的は、特に電気自動車に搭載されるモータなど機器の入力端子に、コネクタを介して、電源バッテリからのケーブルを端子金具で接続する構造部において、編組を使用することなく電磁波を遮蔽する性能を高めた電磁波シールド構造を提供することにある。
本発明の他の目的は、製造コストが比較的安価であり、また生産性にも優れている電磁波シールド構造を提供することにある。
従って、本発明は以下を提供する。
(項目1) 絶縁線心と該絶縁線心を被覆する外被シースとを有するケーブルと、端子とコネクタハウジングとを有するコネクタとが接続された電磁波シールド構造であって、該コネクタは、導電性樹脂よりなるコネクタハウジングと、該コネクタハウジング内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部と、該端子保持部に保持された端子と、を有し、該ケーブルの外被シースは、該コネクタハウジングに電気接続され、該端子は該ケーブルの絶縁線心に電気接続されている電磁波シールド構造。
(項目2) 前記コネクタハウジングと前記端子保持部は2色成形によって製造されている項目1に記載の電磁波シールド構造。
(項目3) 前記外被シースが、絶縁性樹脂から形成される板状の基材の片面に金属層を設けて構成されている項目1に記載の電磁波シールド構造。
(項目4) 前記外被シースが、絶縁性樹脂から形成される板状の基材の内部に金属層を設けて構成されている項目1に記載の電磁波シールド構造。
(項目5) 前記外被シースが、導電性樹脂により構成されている項目1に記載の電磁波シールド構造。
(項目6) 絶縁線心と該絶縁線心を被覆する外被シースとを有するケーブルが接続される電磁波シールド用のコネクタであって、導電性樹脂よりなるコネクタハウジングと、該コネクタハウジング内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部と、該端子保持部に保持された端子と、を有するコネクタ。
本発明に使用するコネクタは、導電性樹脂よりなるコネクタハウジングと、該コネクタハウジング内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部と、該端子保持部に保持された端子と、を有し、ケーブルの外被シースは、該コネクタハウジングに電気接続され、該端子は該ケーブルの線心に電気接続されているので、部品点数が減り、作成コストを低減することができる。また、従来のように編組からなるシールド層を使用することがないので、比較的安価であり、軽量でもある。
本発明の電磁波シールド構造の断面図である。 外被シースの要部の断面図である。 外被シースの概略断面図である。 外被シースを作成する前の基材の要部斜視図である。 外被シースを作成する前の基材の要部斜視図である。 外被シースの他の実施形態の要部の斜視図である。 電磁波シールド構造の他の実施形態の断面図である。 従来の電磁波シールド構造を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1に示すように、本発明の電磁波シールド構造は、絶縁線心31と該絶縁線心31を被覆する外被シース32とを有するケーブル12と、端子3とコネクタハウジング21とを有するコネクタ11とが接続されているものである。絶縁線心5は、銅線などの線心を絶縁体で被覆して構成されている。
コネクタ11は、導電性樹脂よりなるコネクタハウジング21と、該コネクタハウジング21内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部22と、該端子保持部22に保持された端子3と、を有する。
コネクタハウジング21を形成する導電性樹脂としては、従来より公知のものを使用することができる。例えば、アセチレン重合体やポリピロール等の導電性高分子等を使用することができる。また、導電性繊維、導電性フィラーなどを充填した熱可塑性樹脂を使用することもでき、そのような導電性繊維としては、鉄、ステンレス、ニッケル、銅などの金属繊維、あるいは電気メッキ、化学メッキ、PVD、CVD、溶射などの方法により炭素繊維、ガラス繊維などの繊維に金属被覆したものを用いることができる。また、導電性フィラーとしては、ニッケル粉およびカーボンフリットを用いることもできる。
導電性繊維を分散混入する樹脂としては、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリスチロール樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などエンジニアリングプラスチック及び汎用プラスチックが使用可能である。
端子保持部22を形成する絶縁性樹脂としては、従来より公知の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を使用することができる。例えば、上記した熱可塑性樹脂があげられる。
コネクタハウジングの外側に絶縁層を被覆してもよい。
コネクタハウジング21と端子保持部22は2色成形によって製造されている。例えば、コネクタ11は、次のように製造される。
まず、絶縁性樹脂および導電性樹脂を用意し、多色成形機、例えば二色成形機を用いて、絶縁性樹脂を成形金型内に射出して端子3とともにインサート成形する。次に、成形二次側において、導電性樹脂を成形金型内に射出してコネクタハウジング21を成形する。
上記ケーブル12の外被シース32は、該コネクタハウジング21に電気接続され、該端子3は該ケーブル12の絶縁線心31に電気接続されている。
外被シース32をコネクタハウジング21に電気接続するには、図1に示したように、外被シース32の外側にバンド14を配置して締め付けることにより、外被シース32の露出した導電部35とコネクタハウジング21とを電気接続してもよく、あるいは従来より公知の接続方法、例えば、導電性接着剤を用いてもよい。導電部35は、外被シース32の端部にまで露出させてもよく、外被シース32の全周に形成してもよい。
外被シース32としては、例えば、図2〜5に示すものがあげられる。
この外被シース32は、絶縁性樹脂で形成した板状の基材33の厚み方向の中心部に銅箔などからなる金属層34を設けて構成されている。この板状の外被シース32の片面に樹脂の一部を剥離して導電部35が露出している。板状の外被シース32は、例えば、幅寸法10cm程度、長さ寸法1m程度とすることができる。幅方向の端部に係合部36が形成され、図3に示すように、板状の外被シース32を丸め、一方側の端部を係合部36に係合させることにより、円筒状の外被シース32を作成することができる。
外被シース32の外面に、凹凸部37を形成して、その屈曲性を高めるのが好ましい(図2)。また、外被シース32を蛇腹状に構成してもよい。
また、外被シース32の形状は円筒状に限定されず、図6に示すように、断面が矩形状となるように巻いてもよい。この場合、外被シース32の幅方向の一方側端部に係止部38が形成され、他方側端部にその係止部38が係止し得る突起39が形成されている。この実施形態では、外被シース32が蛇腹状になっている。
外被シース32は、絶縁性樹脂で形成される板状の基材の片面(または両面)に金属層を設けて構成してもよい。金属層としては、銅箔、アルミ箔などを該基材の片面に積層することにより形成してもよく、あるいは金属メッキ、金属蒸着、導電性塗料などにより金属層を形成してもよい。
外被シース32は、導電性樹脂により構成してもよい。導電性樹脂としては、上記コネクタハウジング21を製造するために用いた導電性樹脂を使用することができる。
図7に示すように、外被シース32の外径を変化させてもよい。この実施形態では、外被シース32は、絶縁性樹脂で形成される板状の基材40の内面に金属層15を設けて構成され、金属層15がコネクタハウジング21と電気接続されている。
本発明で使用するコネクタ11は、例えば電気自動車に搭載されたモータの外板ケースに装着される。モータ外板ケースはアルミニウム(Al)など金属製でアース接地されている。
本発明の電磁波シールド構造は、二輪車、四輪車等の機器間を接続するのに好適である。
3 端子
11 コネクタ
12 ケーブル
21 コネクタハウジング
22 端子保持部
31 絶縁線心

Claims (6)

  1. 絶縁線心と該絶縁線心を被覆する外被シースとを有するケーブルと、端子とコネクタハウジングとを有するコネクタとが接続された電磁波シールド構造であって、
    該コネクタは、導電性樹脂よりなるコネクタハウジングと、該コネクタハウジング内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部と、該端子保持部に保持された端子と、を有し、
    該ケーブルの外被シースは、該コネクタハウジングに電気接続され、該端子は該ケーブルの絶縁線心に電気接続されている電磁波シールド構造。
  2. 前記コネクタハウジングと前記端子保持部は2色成形によって製造されている請求項1に記載の電磁波シールド構造。
  3. 前記外被シースが、絶縁性樹脂から形成される板状の基材の片面に金属層を設けて構成されている請求項1に記載の電磁波シールド構造。
  4. 前記外被シースが、絶縁性樹脂から形成される板状の基材の内部に金属層を設けて構成されている請求項1に記載の電磁波シールド構造。
  5. 前記外被シースが、導電性樹脂により構成されている請求項1に記載の電磁波シールド構造。
  6. 絶縁線心と該絶縁線心を被覆する外被シースとを有するケーブルが接続される電磁波シールド用のコネクタであって、
    導電性樹脂よりなるコネクタハウジングと、該コネクタハウジング内に一体成形された絶縁性樹脂よりなる端子保持部と、該端子保持部に保持された端子と、を有するコネクタ。
JP2010190094A 2010-08-26 2010-08-26 電磁波シールド構造 Withdrawn JP2012048990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190094A JP2012048990A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電磁波シールド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190094A JP2012048990A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電磁波シールド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012048990A true JP2012048990A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45903627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190094A Withdrawn JP2012048990A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電磁波シールド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012048990A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222645A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電磁シールド具及びワイヤハーネス
JP2013222876A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
KR101435662B1 (ko) 2012-12-14 2014-08-27 엘에스엠트론 주식회사 쉘의 결합구조가 개선된 플러그 커넥터 및 그 제조방법
JP2015103678A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 矢崎総業株式会社 シールド構造体
JP7399792B2 (ja) 2020-06-02 2023-12-18 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP7399793B2 (ja) 2020-06-02 2023-12-18 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
KR102645727B1 (ko) * 2022-10-28 2024-03-08 (주)명신 전자파 차폐 기능을 구비한 전장부품용 케이스

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222645A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電磁シールド具及びワイヤハーネス
JP2013222876A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
KR101435662B1 (ko) 2012-12-14 2014-08-27 엘에스엠트론 주식회사 쉘의 결합구조가 개선된 플러그 커넥터 및 그 제조방법
JP2015103678A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 矢崎総業株式会社 シールド構造体
JP7399792B2 (ja) 2020-06-02 2023-12-18 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP7399793B2 (ja) 2020-06-02 2023-12-18 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
KR102645727B1 (ko) * 2022-10-28 2024-03-08 (주)명신 전자파 차폐 기능을 구비한 전장부품용 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012048990A (ja) 電磁波シールド構造
US10476212B2 (en) Electrical connector with shield cap and shielded terminals
US7244890B2 (en) Low cost shielded cable manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP5884134B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
US20120261185A1 (en) Wiring harness
US8998641B2 (en) Terminal structure of electrical cable, shielded connector and terminal treatment method of electrical cable
TW202215722A (zh) 高效能纜線終端
US20060180339A1 (en) Design for linear broadband low frequency cable
US8981241B2 (en) Cable holding structure
CN103891060A (zh) 恶劣任务用插座连接器
CN213959262U (zh) 连接件模组
US9419426B2 (en) Sealing-member-equipped shielded cable
WO2014181795A1 (ja) ワイヤハーネスのシールド構造
JP4020800B2 (ja) コネクタを用いた導体の接続方法
CN111490391A (zh) 线缆连接器组件及其组装方法
KR101147392B1 (ko) 마이크로 동축 선재와 이를 갖는 케이블 및 마이크로 동축 선재의 제조방법
CN112071467B (zh) 电缆、电缆的制造方法及电连接器组件
JP2019121576A (ja) 樹脂成形体付きケーブル
CN219872907U (zh) 金属排状电连接刚性高压线束
US8062066B1 (en) Signaling cable with flexible metallic shielding
US8711577B2 (en) Connector with shielding device and method for manufacturing connector
WO2015030012A1 (ja) シールド電線及びワイヤハーネス
US10044151B2 (en) Shield wire grounding device of electric equipment
KR101851739B1 (ko) 전자파 차폐 특성을 갖는 단순한 구성의 와이어 하네스 및 그의 제조방법
WO2012093665A1 (ja) ケーブルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105