JP2012046293A - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012046293A
JP2012046293A JP2010188614A JP2010188614A JP2012046293A JP 2012046293 A JP2012046293 A JP 2012046293A JP 2010188614 A JP2010188614 A JP 2010188614A JP 2010188614 A JP2010188614 A JP 2010188614A JP 2012046293 A JP2012046293 A JP 2012046293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
elevator
fire
refugee
evacuation route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010188614A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyo Kinugasa
満代 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2010188614A priority Critical patent/JP2012046293A/ja
Priority to CN2011101986599A priority patent/CN102381598A/zh
Publication of JP2012046293A publication Critical patent/JP2012046293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】 火災発生時に的確に避難情報を提供することのできるエレベータシステムを提供する。
【解決手段】 火災感知器14からの情報に基づいて、火災発生位置情報を含む火災情報を取得する火災情報取得部21と、避難者が所持する携帯端末15からの情報に基づいて、避難者の位置情報を含む避難者情報を取得する避難者情報取得部22と、エレベータの運行情報を含むエレベータ情報を取得するエレベータ情報取得部23と、火災情報取得部で取得した火災情報、避難者情報取得部で取得した避難者情報及びエレベータ情報取得部で取得したエレベータ情報に基づいて、避難者の避難ルート情報を生成する避難ルート情報生成部24と、携帯端末からの情報を受信するとともに避難ルート情報生成部で生成した避難ルート情報を携帯端末に送信する送受信部16とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、エレベータシステムに関する。
建物の高層化に伴い、火災発生時にエレベータを積極的に利用することが提案されている。このようにエレベータを利用することで、高層建物においても迅速な避難を行うことが可能である。
特開2007−62861号公報 特開2008−24383号公報
しかしながら、火災発生時には、エレベータに避難者が殺到し、必ずしもエレベータを利用した迅速な避難が行われるとは限らない。また、火災発生位置と避難者の現在位置との関係で、必ずしもエレベータを利用することが最善であると言えない場合もある。ところが、従来は避難者に的確に避難情報を提供できているとは言えなかった。
したがって、火災発生時に的確に避難情報を提供することのできるエレベータシステムが求められている。
実施形態に係るエレベータシステムは、火災感知器からの情報に基づいて、火災発生位置情報を含む火災情報を取得する火災情報取得部と、避難者が所持する携帯端末からの情報に基づいて、前記避難者の位置情報を含む避難者情報を取得する避難者情報取得部と、エレベータの運行情報を含むエレベータ情報を取得するエレベータ情報取得部と、前記火災情報取得部で取得した火災情報、前記避難者情報取得部で取得した避難者情報及び前記エレベータ情報取得部で取得したエレベータ情報に基づいて、前記避難者の避難ルート情報を生成する避難ルート情報生成部と、前記携帯端末からの情報を受信するとともに前記避難ルート情報生成部で生成した避難ルート情報を前記携帯端末に送信する送受信部と、を備える。
実施形態に係るエレベータシステムの基本的な構成を示したブロック図である。 実施形態に係るエレベータシステムの基本的な動作を示したフローチャートである。
以下、実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係るエレベータシステムの基本的な構成を示したブロック図である。
エレベータ機器11は、エレベータのかご等から構成され、エレベータ制御部12によって運行制御が行われる。具体的には、呼び登録装置の呼び登録情報に基づき、エレベータ制御部12によってエレベータ機器11の運行が制御される。エレベータ制御部12と後述する管理システム17との間には通信部13が介在しており、この通信部13を介してエレベータ制御部12と管理システム17との間で情報の送受が行われる。
火災感知器14は、建物の各階それぞれに1箇所以上設置されており、火災感知器14からの情報は後述する管理システム17に送られる。
携帯端末15は、その建物の各居住者が所持しているものであり、例えば携帯電話等が用いられる。携帯端末15と後述する管理システム17との間には管理端末16が介在しており、この管理端末16を介して携帯端末15と管理システム17との間で通信が行われる。すなわち、管理端末16は、携帯端末15からの情報を受信するとともに管理システム17からの情報を携帯端末15に送信する送受信部として機能する。管理端末16は、建物の主要階或いは各階に設置されている。
管理システム17は、エレベータ制御部12とは別に設けられており、火災情報取得部21、避難者情報取得部22、エレベータ情報取得部23及び避難ルート情報生成部24を含んでいる。
火災情報取得部21は、火災感知器14からの情報に基づいて、火災発生位置情報を含む火災情報を取得するものである。具体的には、火災を感知した火災感知器14の設置位置に基づいて火災発生位置情報を取得する。火災発生位置情報には、火災発生階に関する情報等が含まれる。
避難者情報取得部22は、避難者が所持する携帯端末15から管理端末16を介して送られてくる情報に基づいて、避難者の位置情報を含む避難者情報を取得するものである。具体的には、位置情報には、避難者が現在、その建物の何階のどこにいるかといった情報が含まれる。また、避難者情報には、避難者が健常者であるか否かに関する情報が含まれる。例えば、避難者情報には、避難者が車椅子利用者であるといった情報が含まれる。
エレベータ情報取得部23は、エレベータの運行情報を含むエレベータ情報を取得するものである。具体的には、運行情報には、X号機が現在、何階に位置し、どちらの方向(上方向或いは下方向)に運転しているかといった情報が含まれる。また、エレベータ情報には、エレベータが正常であるか否かに関する情報が含まれる。例えば、エレベータ情報には、Y号機は故障により利用不可能であるといった情報が含まれる。
避難ルート情報生成部24は、火災情報取得部21で取得した火災情報、避難者情報取得部22で取得した避難者情報及びエレベータ情報取得部23で取得したエレベータ情報に基づいて、避難者の避難ルート情報を生成するものである。すなわち、避難ルート情報生成部24では、火災情報取得部21、避難者情報取得部22及びエレベータ情報取得部23で取得した各種情報を総合的に判断して、避難者の最適避難ルートに関する情報を生成する。避難ルートには、エレベータが含まれる場合もあれば、エレベータが含まれない場合(例えば階段のみを利用する場合)もある。
避難ルート情報生成部24で生成された避難ルート情報は、管理端末16を介して携帯端末15に送信される。避難者は、送信された避難ルート情報に基づき、最適な避難ルートで避難することが可能である。火災状況、避難者の状況(避難者の位置)、エレベータの運行状況等は時間の経過とともに変化する。そのため、火災情報、避難者情報及びエレベータ情報は逐次取得されており、逐次取得された火災情報、避難者情報及びエレベータ情報に基づいて避難ルート情報は更新される。例えば、一定時間毎に実質的にリアルタイムで避難ルート情報は更新される。
次に、図2のフローチャートを参照して、本実施形態の動作を説明する。図2のフローチャートの動作は、主として管理システム17で行われる。以下では、複数台のエレベータ(号機とも呼ぶ)が設置された建物を想定して説明する。
まず、管理システム17の各種情報(火災情報、避難者情報及びエレベータ情報等)がリアルタイムで更新される(S11)。火災情報には例えば、「10階で火災発生中」といった情報が含まれる。避難者情報には例えば、「車椅子利用者が16階の乗り場で待機中」といった情報が含まれる。エレベータ情報には例えば、「1号機は1〜30階をサービスするものであるが、故障により利用不可能」、「2号機は1〜15階をサービスしており、15階に停止中」、「3号機は15〜30階をサービスしており、30階に停止中」といった情報が含まれる。なお、各種情報には例えば、建物が30階建ての商業ビルであり避難階が1階である、といった建物情報も含まれている。
次に、火災状況に変化があるか否かが判断される(S12)。火災状況に変化がない場合には、例えば避難階が1階のままとする(S13)。火災状況に変化がある場合には、例えば避難階を1階から他階へと切り替える(S14)。
次に、避難者が健常者か否かが判断される(S15)。健常者である場合には、避難ルートに階段を含めてもよいものとする(S16)。健常者でない場合には、避難ルートに階段を含めないようにする(S17)。
次に、エレベータが正常であるか否かが判断される(S18)。全てのエレベータが正常である場合には、避難ルートにいずれのエレベータを含めてもよいものとする(S19)。正常でないエレベータがある場合には、避難ルートに正常なエレベータのみを含めるようにする(S20)。
次に、上述した各種情報に基づき、避難ルート情報生成部24で最適な避難ルートを生成する(S21)。例えば、避難者が車椅子利用者で16階の乗り場で待機中である場合、「3号機エレベータで16階から15階に移動した後、2号機エレベータで15階から1階に移動する」といった避難ルート情報を生成する。生成された避難ルート情報は、リアルタイムで管理端末16を介して携帯端末15に送られる。また、管理システム17からエレベータ制御部12には、生成された避難ルート情報に応じた制御情報が送信される。例えば、3号機エレベータに対しては、16階へ配車し、15階の呼びを自動登録する。また、2号機エレベータに対しては、15階に配車し、1階の呼びを自動登録する。
以上のように、本実施形態によれば、火災情報、避難者情報及びエレベータ情報等に基づいて避難者の避難ルート情報を生成し、生成した避難ルート情報を避難者が所持する携帯端末に送信するので、状況に応じた避難ルート情報を的確に避難者に提供することができる。また、避難ルート情報を時間経過とともに更新することで、実質的にリアルタイムで的確な避難ルート情報を避難者に提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…エレベータ機器 12…エレベータ制御部 13…通信部
14…火災感知器 15…携帯端末
16…管理端末 17…管理システム
21…火災情報取得部 22…避難者情報取得部
23…エレベータ情報取得部 24…避難ルート情報生成部

Claims (5)

  1. 火災感知器からの情報に基づいて、火災発生位置情報を含む火災情報を取得する火災情報取得部と、
    避難者が所持する携帯端末からの情報に基づいて、前記避難者の位置情報を含む避難者情報を取得する避難者情報取得部と、
    エレベータの運行情報を含むエレベータ情報を取得するエレベータ情報取得部と、
    前記火災情報取得部で取得した火災情報、前記避難者情報取得部で取得した避難者情報及び前記エレベータ情報取得部で取得したエレベータ情報に基づいて、前記避難者の避難ルート情報を生成する避難ルート情報生成部と、
    前記携帯端末からの情報を受信するとともに前記避難ルート情報生成部で生成した避難ルート情報を前記携帯端末に送信する送受信部と、
    を備えたことを特徴とするエレベータシステム。
  2. 前記火災情報、前記避難者情報及び前記エレベータ情報は逐次取得され、前記避難ルート情報生成部は、前記逐次取得された火災情報、避難者情報及びエレベータ情報に基づいて前記避難ルート情報を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記火災発生位置情報は、火災発生階に関する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  4. 前記避難者情報は、前記避難者が健常者であるか否かに関する情報をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  5. 前記エレベータ情報は、エレベータが正常であるか否かに関する情報をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
JP2010188614A 2010-08-25 2010-08-25 エレベータシステム Pending JP2012046293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188614A JP2012046293A (ja) 2010-08-25 2010-08-25 エレベータシステム
CN2011101986599A CN102381598A (zh) 2010-08-25 2011-07-15 电梯系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188614A JP2012046293A (ja) 2010-08-25 2010-08-25 エレベータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012046293A true JP2012046293A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45821507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188614A Pending JP2012046293A (ja) 2010-08-25 2010-08-25 エレベータシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012046293A (ja)
CN (1) CN102381598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014122105A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Electric Corp アクセス管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628174A (en) * 1979-08-08 1981-03-19 Mitsubishi Electric Corp Rescue driving device for elevator
JP2005104630A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2010070382A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121004A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの火災管制装置
JP4772457B2 (ja) * 2005-11-08 2011-09-14 三菱電機株式会社 エレベーターの避難運転装置
JP4842163B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-21 三菱電機株式会社 エレベータ利用避難システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628174A (en) * 1979-08-08 1981-03-19 Mitsubishi Electric Corp Rescue driving device for elevator
JP2005104630A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2010070382A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014122105A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Electric Corp アクセス管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102381598A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161565B2 (ja) エレベータの非常通報システム
US9120642B2 (en) Elevator control device
WO2016010508A2 (en) Mobile application based dispatching
JP6524518B2 (ja) 避難誘導装置、避難誘導方法、及び避難誘導プログラム
JPWO2012026016A1 (ja) モニター制御装置
JP5630573B2 (ja) エレベータの報知システム
CN110228738B (zh) 灾害信息处理装置以及灾害信息通知方法
JP5823551B2 (ja) エレベータ管理システム
JP2015125733A (ja) 避難支援システム
JP2005206309A (ja) エレベータモニタリングシステム
JP2007238202A (ja) 保守点検管理システム
JPWO2010023735A1 (ja) 避難支援システム
JP6194061B1 (ja) エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
JP2012046293A (ja) エレベータシステム
JP6190200B2 (ja) エレベータの運行システム
JP6638824B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP5781056B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2012056694A (ja) エレベータの避難運転システム
JP6687368B2 (ja) 支援システム
JP5969078B1 (ja) 保守管理装置及び保守管理システム
JP5119780B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法、並びに、既設エレベータの改修方法
JP2009073571A (ja) エレベータの地震時管制システム及びその制御方法
JP6254221B2 (ja) エレベータシステム、およびこれに利用するエレベータ制御装置、エレベータ制御方法
KR101504960B1 (ko) 배전기기와 연동하는 관제 서버 기반의 비상 상황 관리 방법 및 비상 상황 관리를 위한 관제 서버
JP6905437B2 (ja) 防災システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805