JP2012042514A - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012042514A
JP2012042514A JP2010181019A JP2010181019A JP2012042514A JP 2012042514 A JP2012042514 A JP 2012042514A JP 2010181019 A JP2010181019 A JP 2010181019A JP 2010181019 A JP2010181019 A JP 2010181019A JP 2012042514 A JP2012042514 A JP 2012042514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vector data
partial
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5640545B2 (ja
Inventor
Masafumi Chiku
正二三 知久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010181019A priority Critical patent/JP5640545B2/ja
Priority to US13/018,943 priority patent/US20120042233A1/en
Publication of JP2012042514A publication Critical patent/JP2012042514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640545B2 publication Critical patent/JP5640545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles

Abstract

【課題】画像データに含まれるベクトルデータから生成される、該ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを含み、該画像データによる文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、文書画像を表す画像データに含まれるベクトルデータを取得するベクトルデータ取得部144と、前記ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを生成する部分ベクトルデータ生成部146と、前記複数の部分ベクトルデータを含み、前記文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する部分画像データ生成部148と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
記憶部において記憶される画像データに基づく表示データを生成し、表示部に表示させる情報処理装置がある。画像データによる文書画像の一部分を表す表示データを表示部に表示させる場合、該画像データに含まれるオブジェクトを表すベクトルデータのうち、該表示データの生成に必要と判定されたベクトルデータについてラスタライズ処理を行い、ビットマップデータが生成される。そして生成されたビットマップデータを組み合わせて表示データが生成され、表示部に表示される。
特許文献1には、ホストコンピュータからプリンタ等の周辺機器へデータを送信する際に、ページ単位に分割された印刷ジョブをさらに小さな単位であるバンドに分割して送信する情報処理方法が開示されている。特許文献2には、ホストコンピュータからプリンタへバンド単位のデータが送信される際、データの送信順序がデータの種類やサイズ等に基づいて変更される印刷システムが開示されている。特許文献3には、生成される画像を格子状に分割してブロックを生成し、各ブロックを該ブロックと重複するオブジェクトを用いて描画する画像処理装置が開示されている。
特開2003−76513号公報 特開2006−24100号公報 特開2006−221567号公報
本発明の目的の1つは、画像データに含まれるベクトルデータから生成される、該ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを含み、該画像データによる文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する情報処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、文書画像を表す画像データに含まれるベクトルデータを取得するベクトルデータ取得手段と、前記ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを生成する部分ベクトルデータ生成手段と、前記複数の部分ベクトルデータを含み、前記文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する部分画像データ生成手段と、を有することを特徴とする情報処理装置である。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記複数の部分画像データの少なくとも1つは、表示手段における前記文書画像の表示処理に使用され、前記部分ベクトルデータ生成手段は、前記描画対象を、前記表示処理に関する情報に基づいて分割することを特徴とする情報処理装置である。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の情報処理装置において、前記部分ベクトルデータ生成手段は、予め定められる条件を満たすベクトルデータについて、前記部分ベクトルデータを生成することを特徴とする情報処理装置である。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報処理装置において、前記部分ベクトルデータ生成手段は、予め定められる量以上のデータ量を有するベクトルデータについて、前記部分ベクトルデータを生成することを特徴とする情報処理装置である。
また、請求項5に記載の発明は、コンピュータを、文書画像を表す画像データに含まれるベクトルデータを取得するベクトルデータ取得手段、前記ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを生成する部分ベクトルデータ生成手段、前記複数の部分ベクトルデータを含み、前記文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する部分画像データ生成手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1,5に記載の発明によれば、画像データに含まれるベクトルデータから生成される、該ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを含み、該画像データによる文書画像を構成する複数の部分画像データが生成される。
請求項2に記載の発明によれば、描画対象は、文書画像を表示する際に行われる表示処理に関する情報に基づいて、分割される。
請求項3に記載の発明によれば、予め定められる条件を満たすベクトルデータについて、部分ベクトルデータが生成される。
請求項4に記載の発明によれば、予め定められる量以上のデータ量を有するベクトルデータについて、部分ベクトルデータが生成される。
本実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置で処理される画像データによる文書画像を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置における部分画像データの生成処理の処理内容を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置における部分画像データの生成処理の処理内容を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置における描画判定処理を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置における部分画像データの生成処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係る情報処理装置における画像表示処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係る情報処理装置における表示範囲変更処理を示すフローチャートである。 従来構成における、描画判定処理の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置における描画判定の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理装置100の構成を示す図である。情報処理装置100は、例えばデスクトップパソコンやノートパソコン等である。
情報処理装置100は、記憶部180に記憶される画像データの文書画像の一部を表示する表示データを生成し、表示部300において表示させる。以下に、画像データについて説明する。
図2は、本実施形態に係る情報処理装置100で処理される画像データによる文書画像400を示す図である。文書画像400は、表示対象であるオブジェクト500、502、504の組み合わせで表現される。オブジェクト500、502、504は、各オブジェクトの座標や形状を示すベクトルデータの形式で表現される。情報処理装置100の記憶部180に記憶される画像データはこれらのベクトルデータを含み、文書画像400が表示部300で表示される際には、ベクトルデータから実際のオブジェクトデータが描画されたビットマップデータを生成し、このビットマップデータを組み合わせることで実際に表示される文書画像400を生成する。
本実施形態に係る情報処理装置100は、オブジェクト500、502、504の少なくとも一部について分割を行い、各一部(文書画像片)を描画するための部分ベクトルデータを生成する。情報処理装置100は、これらの部分ベクトルデータを含む画像データとして部分画像データを生成する。そして、文書画像400を表示部300において表示させる際には、この部分画像データが使用される。
次に、情報処理装置100について説明する。情報処理装置100は、操作部200および表示部300と接続される。操作部200は、本実施形態においては、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力デバイスであり、表示部300は、本実施形態においては、ディスプレイ等である。
情報処理装置100は、ユーザーI/F部120、制御部140、メモリーI/F部160、および記憶部180を含む。ユーザーI/F部120、制御部140、およびメモリーI/F部160は、本実施形態においては、例えばCPUの一機能として実現される。記憶部180は、本実施形態においては、メモリーで構成される。
ユーザーI/F部120は、操作部200における操作に基づく信号を取得し、制御部140に出力する。メモリーI/F部160は、制御部140から入力される信号を取得して記憶部180に出力し、記憶部180から入力される信号を制御部140に出力する。
制御部140は、情報処理装置100の制御および後述するデータ処理を行う。制御部140は、描画対象分割部142、ベクトルデータ取得部144、部分ベクトルデータ生成部146、部分画像データ生成部148、描画部150、および表示データ生成部152を含む。記憶部180は、画像データ、部分画像データ等を記憶する。
次に、情報処理装置100の動作を説明する。情報処理装置100は、記憶部180に記憶される、文書画像400を表す画像データからベクトルデータを取得し、部分ベクトルデータを生成する。そして情報処理装置100は、部分ベクトルデータから複数の部分画像データを生成し、この複数の部分画像データの少なくとも1つを使用して文書画像400を表示する。部分画像データの生成処理について、以下に説明する。
情報処理装置100の記憶部180には、文書画像400を表す画像データが記憶されている。画像データは、情報処理装置100において生成されてもよいし、ネットワークを介して他の情報処理装置から入力されてもよい。
図3および図4は、本実施形態に係る情報処理装置100における部分画像データの生成処理の処理内容を示す図である。部分画像データの生成処理においては、まず描画対象分割部142は、画像データにより描画される文書画像400を分割し、文書画像片401〜409を定義する。文書画像片401〜409はそれぞれ、表示部300における表示内容(ディスプレイの形状等)に対応する形状および大きさを有する。
次にベクトルデータ取得部144は、記憶部180に記憶される画像データから、該画像データに含まれるベクトルデータを取得する。そして、取得されたベクトルデータのそれぞれについて、部分ベクトルデータ生成部146は、描画されるオブジェクトが文書画像片401〜409のうち複数のものに渡る形状を有しているかを確認し、そのような形状を有するオブジェクトを描画するベクトルデータを、データ分割の対象(分割対象ベクトルデータ)と判断する。図3の例では、オブジェクト500、502を描画するベクトルデータが分割対象ベクトルデータと判断される。一方、部分ベクトルデータ生成部146は、文書画像片401〜409のうち複数のものに渡る形状を有していないベクトルデータを、分割非対象ベクトルデータと判断する。
次に、部分ベクトルデータ生成部146は、分割対象ベクトルデータについて分割を行う。部分ベクトルデータ生成部146は、分割対象ベクトルデータから、該分割対象ベクトルデータにより描画されるオブジェクトが文書画像片401〜409間の境界で切断された各一部の形状を有するオブジェクトを描画するための、部分ベクトルデータを生成する。図3の例において分割対象ベクトルデータと判断されたオブジェクト500は分割されて、図4におけるオブジェクト510、512となる。同様に、オブジェクト502は分割されて、図4におけるオブジェクト520、522、524となる。
そして、部分画像データ生成部148は、部分ベクトルデータ生成部146により生成された部分ベクトルデータを含み、前述の画像データによる文書画像400を構成する複数の部分画像データを生成し、記憶部180へ書き込む。以上で部分画像データの生成処理は終了する。部分画像データの生成処理は、情報処理装置100の使用者による操作部200の操作に基づいて実行されてもよいし、記憶部180への画像データの書き込み時に実行されてもよいし、定期的に記憶部180における新しい画像データの有無を確認した上で、新しい画像データに対して実行されてもよい。
また、情報処理装置100は、使用者の操作部200に対する操作に基づいて、記憶部180に記憶される部分画像データから生成される表示データを表示部300に表示させる画像表示処理を行う。以下に画像表示処理について説明する。
操作部200において画像データの表示を命令する操作が行われると、描画部150は画像データの文書画像400の一部の領域を描画対象範囲600と定義する。ここで、描画対象範囲600とは、実際に表示部300において表示される範囲に対し、その周囲に予め定められる領域を付加した範囲である。
次に描画部150は、描画対象範囲600の表示データの生成に必要なベクトルデータおよび部分ベクトルデータを決定する描画判定処理を行う。図5は、本実施形態に係る情報処理装置100における描画判定処理を示す図である。まず、描画部150は、部分画像データに含まれるベクトルデータおよび部分ベクトルデータを取得する。そして描画部150は、ベクトルデータおよび部分ベクトルデータにより描画されるオブジェクト602、604、606の全てについて描画判定処理を行う。まず、描画部150は、オブジェクト602、604、606のそれぞれについて、オブジェクトを含む領域とその周囲の領域との境界として該オブジェクトに外接する、バウンディングボックス612、614、616を定義する。そして、描画部150は、バウンディングボックス612、614、616のうち、少なくとも一部が描画対象範囲600と重複するものを抽出し、抽出されたバウンディングボックスに対応するオブジェクトを描画するベクトルデータおよび部分ベクトルデータを、表示データの生成に必要なベクトルデータおよび部分ベクトルデータと決定する。図5においては、オブジェクト602、604を描画するベクトルデータ(または部分ベクトルデータ)が表示データの生成に必要なベクトルデータ(または部分ベクトルデータ)と決定される。
次に描画部150は、表示データの生成に使用されると決定されたベクトルデータおよび部分ベクトルデータからビットマップデータを生成し、これらを組み合わせて表示データを生成する。表示データ生成部152は、描画部150により生成された表示データを取得し、その表示データのうち、前述の予め定められる領域を除いた範囲を表示部300に表示させる。
さらに、情報処理装置100の使用者が、表示部300に表示される表示データについて、スクロール等の表示範囲を変更させる操作をした場合、表示データ生成部152は新たに指定された表示範囲が既に取得されている表示データに含まれるか(スクロールの範囲が、前述の予め定められる領域の範囲内か)判断を行う。新たに指定された部分が表示データに含まれる場合には、表示データ生成部152は、表示データの、新たな表示範囲に対応する部分を表示部300に表示させる。
一方、新たに指定された部分が表示データに含まれない場合(すなわち、新たに指定された部分が、描画対象範囲600の外の領域を含む場合)には、表示データ生成部152は、描画部150に対し再描画を要求する信号を出力する。描画部150は、再描画を要求する信号が入力されると、新たに指定された部分の周囲に所定の領域を付加した領域を改めて描画対象範囲600と定義し、前述の表示データの生成処理を再度行う。すなわち、描画部150は、表示データの生成に使用されるベクトルデータおよび部分ベクトルデータを再度決定し、決定されたデータを記憶部180から取得する。なお既に取得されているデータについては、描画部150は記憶部180からの取得を行うことなく、既に取得されているデータを使用してもよい。そして描画部150は、これらのデータを用いて表示データを生成して表示データ生成部152に出力し、表示データ生成部152は入力される表示データにおける、新たな表示範囲に相当する部分を表示部300に表示させる。
次に、情報処理装置100の動作をフローチャートを用いて説明する。図6は、本実施形態に係る情報処理装置100における部分画像データの生成処理を示すフローチャートである。
まず描画対象分割部142は、画像データによって表される文書画像400を分割し、文書画像片401〜409を定義する(S600)。次に、ベクトルデータ取得部144は、記憶部180に記憶される画像データからベクトルデータを取得する(S601)。そして、部分ベクトルデータ生成部146は、S601において取得されたベクトルデータについて、描画されるオブジェクトが文書画像片401〜409のうち複数のものに渡る形状を有しているか確認し(S602)、そのような形状を有するオブジェクトを描画するベクトルデータを、データ分割が必要な分割対象ベクトルデータと判断する(S603)。一方、部分ベクトルデータ生成部146は、描画されるオブジェクトが文書画像片401〜409のうち複数のものに渡る形状を有していないベクトルデータをデータ分割が不要なベクトルデータ(分割非対象ベクトルデータ)と判断する(S604)。
次に、部分ベクトルデータ生成部146は、S603において分割対象ベクトルデータと判断されたベクトルデータについて分割処理を行い、部分ベクトルデータを生成する(S605)。S602〜S605の処理は、S601で生成された全てのベクトルデータに対して実行される(S606)。そして、部分画像データ生成部148は、S605において生成された部分ベクトルデータおよび分割非対象ベクトルデータから部分画像データを生成し、記憶部180へ保存する(S607)。以上で部分画像データの生成処理は終了する。
次に、情報処理装置100における表示データ生成処理について説明する。図7は、本実施形態に係る情報処理装置100における画像表示処理を示すフローチャートである。
使用者が、記憶部180に記憶される画像データ(部分画像データが生成されているとする)を指定して、その表示を命令する操作を行うと(S701)、描画部150は指定された画像データによる描画内容の一部を描画対象範囲600と定義する(S702)。次に描画部150は、画像データに含まれるオブジェクトを描画する全てのベクトルデータまたは部分ベクトルデータについて、描画されるオブジェクトのバウンディングボックスの範囲を示す情報を生成し(S703)、バウンディングボックスのそれぞれについて、少なくとも一部がS702において定義された描画対象範囲600と重複するか否かの判定を行う(S704)。
次に描画部150は、S704において描画対象範囲600と重複すると判定されたベクトルデータおよび部分ベクトルデータからビットマップデータを生成する(S705)。描画部150は、これらの処理を指定された画像データを描画する全てのベクトルデータに対して実行する(S706)。全てのベクトルデータに対するS703〜S705の処理の実行後、描画部150はS705において生成された全てのビットマップデータを組み合わせて、表示データを生成する(S707)。表示データ生成部152は、S707において生成された表示データを取得し、その表示データのうち、前述の所定の領域を除いた範囲を表示部300に表示させる(S708)。以上で画像表示処理は終了する。
次に、スクロール等の表示範囲変更処理を説明する。図8は、本実施形態に係る情報処理装置100における表示範囲変更処理を示すフローチャートである。情報処理装置100の表示部300には既に表示データが表示されているとする。情報処理装置100の表示データ生成部152は、表示範囲の変更(スクロール等)を指示する表示範囲変更操作を検出すると(S801)、新たに指定された表示範囲が既に取得されている表示データ(以下、旧表示データ)に含まれるか判断を行う(S802)。
新たに指定された部分が表示データに含まれない場合には、表示データ生成部152は、描画部150に対し再描画を要求する信号を出力し、描画部150は、新たに指定された部分の周囲に所定の領域を付加した領域を改めて描画対象範囲600と定義したうえで、前述の表示データ(以下、新表示データ)生成処理(再描画処理)を行い(S803)、表示データを表示データ生成部152に出力する。
次に、表示データ生成部152は、表示データの新たな表示範囲に対応する部分を表示部300に表示させる(S804)。ここで、表示データとして、S802において、新たに指定された部分が表示データに含まれないと判定された場合にはS803で生成された新表示データが使用され、S802において、新たに指定された部分が表示データに含まれると判定された場合には、旧表示データが使用される。以上で表示範囲変更処理は終了する。
以上の構成により、画像データに含まれるベクトルデータから生成される、該ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを含み、該画像データによる文書画像を構成する複数の部分画像データが生成される。そして画像データの内容を表示部300に表示させる際に処理されるデータが、従来のベクトルデータから、ベクトルデータもしくは部分ベクトルデータとなり、データ量が従来構成より小さく抑えられる。その結果、表示データの生成における処理量や使用されるメモリーの領域も小さく抑えられる。
また、バウンディングボックスによる判定を行う従来の構成において発生していた、描画が不要なオブジェクトに対し描画が必要と判定が下される可能性も低減される。この効果について以下に説明する。図9は、従来構成における、描画判定処理の一例を示す図である。ここで、オブジェクト900はバウンディングボックス910を規定している。図9の場合、オブジェクト900は描画対象範囲1100とは重複しないが、バウンディングボックス910が描画対象範囲1100と重複するため、描画が必要との判定が下され、オブジェクトの描画処理が実行される。図10は、本実施形態に係る情報処理装置100における描画判定の一例を示す図である。ここで、オブジェクト1000、1002は組み合わされることで、図9におけるオブジェクト900と同一の形状を有する。しかし、部分ベクトルデータ生成部146によりオブジェクト1000および1002に分割された結果、規定されるバウンディングボックス1010および1012は描画対象範囲1100と重複しない。このように、実際には描画が不要なオブジェクトが描画が必要と判定されることが回避されることからも、処理されるデータ量は従来構成よりも軽減される。また実際に描画が必要なオブジェクトについても、ベクトルデータのデータ量は分割前よりも小さく、この点においても処理されるデータ量は従来構成よりも軽減される。
なお、情報処理装置100はパソコン等の情報処理装置であり、情報処理装置のメモリーに記憶されるプログラムを動作させることで実現される。このプログラムは、通信によって提供されてもよいし、コンピュータによる読み取りが可能な、CD−ROM等の記憶媒体に格納されて提供されてもよい。
なお、上記実施形態においては、部分画像データの生成処理、画像表示処理等の処理が同一の情報処理装置100において行われる構成が示されたが、それぞれが異なる装置において行われてもよく、例えばホストコンピュータがベクトルデータ分割処理を行い、ホストコンピュータと接続される携帯情報端末がホストコンピュータからベクトルデータおよび部分ベクトルデータを取得して画像表示処理を行う構成としてもよい。
また、上記実施形態においては、部分ベクトルデータ生成部146は、オブジェクトが文書画像片401〜409のうち複数の領域に渡る形状か否かに基づいて分割対象ベクトルデータか否かの判定を行う構成が示されたが、予め定められる他の条件に基づいて判定を行う構成としてもよい。例えば、予め定められる量以上のデータ量を有するベクトルデータが分割される構成としてもよいし、ベクトルデータオブジェクトの面積に基づいて分割の要否および何個に分割するか判断する構成としてもよいし、描画されるオブジェクトの形状を考慮してオブジェクトが存在しない領域を除外するように分割してもよい。また、上記実施形態における文書画像片401〜409の形状は、表示データ生成部152の処理能力を示す情報を基に決定される構成としてもよい。
100 情報処理装置、120 ユーザーI/F部、140 制御部、142 描画対象分割部、144 ベクトルデータ取得部、146 部分ベクトルデータ生成部、148 部分画像データ生成部、150 描画部、152 表示データ生成部、160 メモリーI/F部、180 記憶部、200 操作部、300 表示部、400 文書画像、401、402、403、404、405、406、407、408、409 文書画像片、500、502、504、510、512、520、522、524、526、602、604、606、900、1000、1002 オブジェクト、600、1100 描画対象範囲、612、614、616、910、1010、1012 バウンディングボックス。

Claims (5)

  1. 文書画像を表す画像データに含まれるベクトルデータを取得するベクトルデータ取得手段と、
    前記ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを生成する部分ベクトルデータ生成手段と、
    前記複数の部分ベクトルデータを含み、前記文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する部分画像データ生成手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記複数の部分画像データの少なくとも1つは、表示手段における前記文書画像の表示処理に使用され、
    前記部分ベクトルデータ生成手段は、前記描画対象を、前記表示処理に関する情報に基づいて分割することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報処理装置において、
    前記部分ベクトルデータ生成手段は、予め定められる条件を満たすベクトルデータについて、前記部分ベクトルデータを生成することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置において、
    前記部分ベクトルデータ生成手段は、予め定められる量以上のデータ量を有するベクトルデータについて、前記部分ベクトルデータを生成することを特徴とする情報処理装置。
  5. コンピュータを、
    文書画像を表す画像データに含まれるベクトルデータを取得するベクトルデータ取得手段、
    前記ベクトルデータによる描画対象が分割された各一部を描画するための、複数の部分ベクトルデータを生成する部分ベクトルデータ生成手段、
    前記複数の部分ベクトルデータを含み、前記文書画像を構成する複数の部分画像データを生成する部分画像データ生成手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2010181019A 2010-08-12 2010-08-12 情報処理装置およびプログラム Active JP5640545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181019A JP5640545B2 (ja) 2010-08-12 2010-08-12 情報処理装置およびプログラム
US13/018,943 US20120042233A1 (en) 2010-08-12 2011-02-01 Information processing apparatus, information processing method and non-transitory computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181019A JP5640545B2 (ja) 2010-08-12 2010-08-12 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012042514A true JP2012042514A (ja) 2012-03-01
JP5640545B2 JP5640545B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45565670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181019A Active JP5640545B2 (ja) 2010-08-12 2010-08-12 情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120042233A1 (ja)
JP (1) JP5640545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113673009A (zh) * 2021-08-25 2021-11-19 苏州同元软控信息技术有限公司 大规模仿真数据的显示方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088708A (en) * 1997-01-31 2000-07-11 Microsoft Corporation System and method for creating an online table from a layout of objects
TWI309709B (en) * 2006-11-15 2009-05-11 Primax Electronics Ltd Storage media containing electronic map file, electronic map display system utilizing electronic map file and related method thereof
JP5147583B2 (ja) * 2008-07-23 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113673009A (zh) * 2021-08-25 2021-11-19 苏州同元软控信息技术有限公司 大规模仿真数据的显示方法及装置
CN113673009B (zh) * 2021-08-25 2023-12-29 苏州同元软控信息技术有限公司 大规模仿真数据的显示方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120042233A1 (en) 2012-02-16
JP5640545B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017058887A (ja) 表示入力装置、画像形成装置及び電子機器と表示制御方法並びにプログラム
JP2012185829A (ja) 医用画像読影装置
US11556219B2 (en) Interactive display of data distributions
JP2016107490A (ja) 画像形成装置、制御方法、およびプログラム
JP5640545B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9619126B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium with image processing program stored thereon, element layout changed material generating device, image processing device, and image processing system
JP2019061344A (ja) グラフ描画システム、演算サーバ、グラフ描画システムの制御方法、及び演算サーバのためのプログラム
JP2016092471A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2016048428A5 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US10146759B2 (en) Controlling digital input
JP2009266251A (ja) 電子関数グラフ表示装置、座標取得装置、電子関数グラフ表示方法、座標取得方法、及びプログラム
JP4854797B2 (ja) プログラムおよび電子機器
US10360701B2 (en) Integrated visualization
US10885685B2 (en) Electronic apparatus for drawing graphs of mathematical expressions
JP2022044630A (ja) 情報処理装置、データ生成装置、グラフ描画システム、及びプログラム
JP5989065B2 (ja) 画像形成システム、プリンタードライバー、画像形成装置およびレンダリングプログラム
JP5900387B2 (ja) 印刷制御装置、印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP5316269B2 (ja) 画像処理装置、ハードウェアアクセラレータ及び画像処理方法
JP6199101B2 (ja) 描画方法、描画装置、および描画プログラム
JP5494561B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2021157335A (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2005258548A (ja) グラフ情報管理装置およびグラフ情報管理方法
JP2022079530A (ja) プログラム、情報処理方法及び情報端末
JP2015146125A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2016085698A (ja) 評価装置、評価方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350