JP2012040190A - エアセル及びそれを備えたエアマット - Google Patents

エアセル及びそれを備えたエアマット Download PDF

Info

Publication number
JP2012040190A
JP2012040190A JP2010184126A JP2010184126A JP2012040190A JP 2012040190 A JP2012040190 A JP 2012040190A JP 2010184126 A JP2010184126 A JP 2010184126A JP 2010184126 A JP2010184126 A JP 2010184126A JP 2012040190 A JP2012040190 A JP 2012040190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cell
layer portion
air cell
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010184126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618695B2 (ja
Inventor
Masaki Tamaki
昌己 田巻
Hiromi Sanada
弘美 真田
Gojiro Nakagami
豪二朗 仲上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Cape Co Ltd
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Cape Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC, Cape Co Ltd filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2010184126A priority Critical patent/JP5618695B2/ja
Publication of JP2012040190A publication Critical patent/JP2012040190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618695B2 publication Critical patent/JP5618695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】エアセルの構造や制御が複雑にならず、かつ従来からのエアセルの特徴を生かしつつ、底着きなどを起こしにくいエアセルとこのエアセルを備えたエアマットの提供すること。
【解決手段】複数本並設することによりエアマットを構成する細長い袋状のフィルムからなるエアセル10であって、かつ該エアセルが上下方向に多層構造11,12,13で、各層間はエアが流動するように形成され、給気口16からエアが供給されると各層とも同じエア圧となるエアセルにおいて、前記エアセルの下層部13をフィルム131,132が内外重なり合う形状の二重構造に形成して、その下層部表面にも他の給気口17を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、病人等が長期に渡って床に伏せる場合などに生じる床ずれ(褥瘡)を予防するためのエアマットを構成するエアセル及びそれを備えたエアマットに関するものである。
寝返りを打てない病人等が長期に渡って床に伏していると、床ずれ(褥瘡)が体に生じる場合がある。床ずれの原因としては、寝返りを打てないことにより寝具からの圧が身体の一定箇所に集中して血行不良が生じること、体力の衰えや栄養状態の悪化、あるいは汗等による過湿によって細菌の繁殖等が原因といわれている。
このような床ずれを防止するため、種々の医療用のエアマットが開発されており、一般的なエアセルの構造と臥床状態を示すと、図5に示すように、細長い袋状のエアセル51を10本〜30本ほど並べて配置して、これらのエアセル51にエアポンプからエア移送路を介してエアを送り込むようにしたものである。図5は、エアセル51を複数本並設した状態で、人が臥床した様子を横から見た図で、図6は、図5で示したエアマットにカバー61を掛けてその上に人が臥床した様子を示したものである。
なお、エアセル51は、布地などのような可撓性の生地に高重合ポリマーフィルムをラミネート加工したもの、あるいはプラスチックフィルムそのまま、若しくはプラスチックフィルムの表面を梨地加工したもので、内部にエアを注入、排気することにより膨張、収縮させることができるようにしたものである。
エアセルは、従来単層〜多層の断面構造を持ち、多層の場合は、図3(a)(b)に示すように、各層の内圧が同等となるように層間の仕切膜に通気孔が設けられているため、層間のエアには流動性がある。図3(a)は、三層構造のエアセル30であり、上層部31、中層部32、下層部33と別れ、それぞれの層間には仕切膜34,35が設けられており、各仕切膜34,35にはエアが流入流出できるように通気孔34a、35aが設けられている。図3(b)は二層構造のエアセル36で、上層部37と下層部38とに別れ、層間には仕切膜39が設けられており、仕切膜39には、同じくエアが流入流出できるように通気孔39aが設けられている。
これらの構造は、エアセルの高さ全てを除圧層として利用でき、十分な余裕を持って身体を沈めることが可能なため優れた体圧分散性能を確保することが可能である(特許文献1の図4参照)。
このように、多層式のエアセルは優れた体圧分散性能を有するが、部分的に大きな力が加わると、保持力の限界を超えて大きなハンモック現象が生じるとともに、図4に示すように、底着きが発生する場合がある。この場合、エアセルの保持力を上げるためにエアマット全体の内圧を上げる方法もあるが、身体の部分的にエアマットの内圧を上げることはできない。
特開2005−6939号公報
また、層毎に内圧を変化させることが可能な複雑な制御装置を備えたエアセルも存在するが、体圧分散性能を優先させて使用するときは、各層の内圧が同等で、層間のエア流動性があるエアセルの方が、余裕を持って身体を支えられる。
そこで、本発明の課題は、エアセルの構造や制御方法が複雑にならず、かつ従来からのエアセルの特徴を生かしつつ、底着きなどを起こしにくいエアセルとこのエアセルを備えたエアマットを提供することにある。
請求項1記載の発明は、複数本並設することによりエアマットを構成する細長い袋状のフィルムからなるエアセルであって、かつ該エアセルが上下方向に多層構造で、各層間はエアが流動するように形成され、給気口からエアが供給されると各層とも同じエア圧となるエアセルにおいて、前記エアセルの下層部をフィルムが内外重なり合う形状の二重構造に形成して、その下層部表面にも他の給気口を設けたことを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記エアセルの下層部の二重構造は、内側フィルムを覆う形状で外側フィルムを設け、前記他の給気口からエアが注入されると、内側フィルム内のエアが押し出されて、下層部が展開層部に変わるようにしたことを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記展開層の端辺は、下層部とその上の層部との境に溶着されていることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3記載の発明において、前記エアセルは、上層部、中層部、下層部の三層からなり、エアセルへの給気は中層部に形成された給気口から行われることを特徴としている。
請求項5記載のエアマットは、請求項1〜4記載のエアセルが複数本並設されるとともに、各エアセルの中層部に設けられた給気口へエアを給気する第1空気回路と、各エアセルの下層部に設けられた他の給気口へエアを給気する第2空気回路を備えたことを特徴としている。
請求項6記載のエアマットは、エアセルが複数本並設され、その一部に請求項1〜4記載のエアセルが配置され、各エアセルの給気口へエアを給気する第1空気回路と、前記請求項1〜4記載のエアセルの下層部に設けられた他の給気口へエアを給気する第2空気回路を備えたことを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、体圧分散性能を優先する場合は、下層部の他の給気口からは給気せず、エアセルの高さ全てを除圧層として利用でき、十分な余裕を持って身体を沈めることができ、優れた体圧分散性能を確保することができる。
一方、身体の一部に底着きの懸念が生じる際は、下層部の他の給気口からエアを注入して、内側フィルムを圧迫し内側フィルム内のエアが上層に押し出されて、上の層からエアを外部に排気して上層部を一定の内圧を保持しながら、下層部の内圧を高めてエアセルの高さを一定に保ち、底着きの懸念を減少させることができる。
請求項2記載の発明によれば、多層式エアセルの下層部に外側からフィルムをで覆って展開層を形成するようにしたので、製造工程が容易となる。また、展開層を硬く、上層は柔らかくする設定ができるので、寝心地と保持力を両立させることができる。
請求項3記載に発明によれば、多層式エアセルの下層部に後からフィルムを溶着するようにしたので、必要な場合に、既存のエアセルに追加或いは変更を加えることが容易となる。また、例えば、腰部に当たる箇所のエアセルにのみ設けることで、背上げ時の底着きを防止したり、仰臥位時に腰の落ち込みを抑制して寝姿勢を整える等の効果も期待できる。
請求項4記載の発明によれば、エアセルが三層構造であるので、エアセルの高さを高く維持でき、かつ中層部に給気口があるので、下層部からの給気に対し中層部からエアを給排気でき、安定したエアセルの内圧を保持することが容易となる。
請求項5記載の発明によれば、請求項1〜4記載のエアセルを用いたので、臥床者の使用状態に応じてエアマットの制御が簡単にでき、簡素な構造で高機能なエアマットを提供することができる。
請求項6記載の発明によれば、底着きの発生しやすい部位に請求項1〜4記載のエアセルを用いることで、高機能であるのに簡素な構造のエアマットを提供することができる。
本発明の実施形態に係るエアセルの模式断面図である。 本発明の実施形態に係るエアセルの下層部からエアを注入したときのエアセルの変化を説明する模式断面図である。 従来の多層式エアセルの模式断面図である。 エアマットの底着きを示す図である。 エアマットに人が臥床している側面図である。 エアマットに人が臥床している状態の斜視図である。
以下、本発明に係るエアセル及びそれを備えたエアマットの実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態におけるエアセルの断面図である。
本体部分は三層式のエアセル10で、上層部11、中層部12、下層部13を備え、それぞれの層間には仕切膜14,15が設けられており、各仕切膜14,15にはエアが流入流出できるように通気孔14a、15aが設けられている。
また、中層部12には、エアセル10にエアを給排気する給気口16が設けられており、図示の第1空気回路に接続されている。
また、下層部13は、内外重なり合う形状の二重構造に形成されており、内側のフィルム131は上層部11と中層部12のフィルムと一体に成形されたもので、外側のフィルム132はその端辺が下層部とその上の層部との境に溶着されている。また、下層部13を形成する外側フィルム132の表面には他の給気口17が設けられており、図示の第2空気回路に接続されている。この下層部13は本体の多層部分とは独立して区画されており、別系統の空気回路で膨らませることができ、展開層部130と称する。
多層式エアセルは、内部の仕切膜に通気孔が開けられており、エアの流動性がある。体圧分散性能を優先して使用する場合には、図1に示す状態で使用し、特に保持力が必要な場合や部分的にエアマットを硬くしたい場合には、展開層部130に多層部よりも高い圧力でエアを送り込むことで、展開層部130の内側のフィルム131が、図2に示すように、多層部分の内部に膨らみ下層部13と置き換わることで、保持力を高めることが可能となる。
また、利用者の状態に応じた内圧に調整することにより、その状態に適した体圧分散効果を得ることができる。下層部13が展開層部130と置き換わるため、身体に触れる上層部11の内圧を上げることなく保持力を上げることができ、保持力を上げる必要がなくなった場合には、この展開層部130の空気回路を開放するだけで、多層部分の内圧に押されて展開層部130内部のエアは排出され多層式エアセルとして使用することができる。
すなわち、保持力が必要なモードが選択されたときに、下層部13に第2空気回路からエアを注入して展開層部130へと変えて利用し、そのモードが解除された場合には展開層部130のエアを排出することで存在がなくなるため、体圧分散性能を犠牲にすることなく保持力を高めることができる。
次に、このエアセル10を使用したエアマットについて説明する。
例1として、上記エアセル10が複数本並設されるとともに、各エアセル10の中層部12に設けられた給気口16へエアを給気する第1空気回路と、前記各下層部13の表面に設けられた他の給気口17へエアを給気する第2空気回路を備えている。
例2として、エアセルが複数本並設され、その一部に上記エアセル10が配置され、各エアセルの給気口へエアを給気する第1空気回路と、上記エアセル10の下層部に設けられた他の給気口へエア17を給気する第2空気回路を備えている。
上記エアマットによれば、臥床者の使用状態に応じエアマットの制御が簡単にでき、簡素な構造で高機能なエアマットを提供することができる。
さらに、底着きの発生しやすい部位にこのエアセル10を用いることで、高機能であるのに簡素な構造のエアマットを提供することができる。
本発明に係るエアセルは、常時伏せっていることが多い、患者や老人等用のエアマットに利用することができとともに、健常者用のエアマットにも用いることが可能である。
10 エアセル
11 上層部
12 中層部
13 下層部
14 仕切膜
14a 通気孔
15 仕切膜
15a 通気孔
16 給気口
17 他の給気口
130 展開層部
131 内側フィルム
132 外側フィルム

Claims (6)

  1. 複数本並設することによりエアマットを構成する細長い袋状のフィルムからなるエアセルであって、かつ該エアセルが上下方向に多層構造で、各層間はエアが流動するように形成され、給気口からエアが供給されると各層とも同じエア圧となるエアセルにおいて、
    前記エアセルの下層部をフィルムが内外重なり合う形状の二重構造に形成して、その下層部表面にも他の給気口を設けたことを特徴とするエアセル。
  2. 前記エアセルの下層部の二重構造は、内側フィルムを覆う形状で外側フィルムを設け、前記他の給気口からエアが注入されると、内側フィルム内のエアが押し出されて、下層部が展開層部に変わるようにしたことを特徴とする請求項1記載のエアセル。
  3. 前記外側フィルムの端辺は、下層部とその上の層部との境に溶着されていることを特徴とする請求項1又は2記載のエアセル。
  4. 前記エアセルは、上層部、中層部、下層部の三層からなり、エアセルへの給気は中層部に形成された給気口から行われることを特徴とする請求項1記載のエアセル。
  5. 請求項1〜4記載のエアセルが複数本並設されるとともに、各エアセルの中層部に設けられた給気口へエアを給気する第1空気回路と、各エアセルの下層部に設けられた他の給気口へエアを給気する第2空気回路を備えたことを特徴とするエアマット。
  6. エアセルが複数本並設され、その一部に請求項1〜4記載のエアセルが配置され、各エアセルの給気口へエアを給気する第1空気回路と、前記請求項1〜4記載のエアセルの下層部に設けられた他の給気口へエアを給気する第2空気回路を備えたことを特徴とするエアマット。
JP2010184126A 2010-08-19 2010-08-19 エアセル及びそれを備えたエアマット Active JP5618695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184126A JP5618695B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 エアセル及びそれを備えたエアマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184126A JP5618695B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 エアセル及びそれを備えたエアマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040190A true JP2012040190A (ja) 2012-03-01
JP5618695B2 JP5618695B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45897175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184126A Active JP5618695B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 エアセル及びそれを備えたエアマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618695B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101674356B1 (ko) * 2016-06-30 2016-11-08 김기형 복층구조의 에어셀을 이용한 충격 흡수부재
WO2017043217A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 住友理工株式会社 体圧支持クッションとそれを構成する補助セル
WO2019017137A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 住友理工株式会社 体圧支持クッションとその製造方法
WO2019187164A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 レインボー&アイ株式会社 エアセル及びエアマットレス
WO2019187165A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 レインボー&アイ株式会社 エアセル及びエアマットレス
CN114948499A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 雃博股份有限公司 气囊装置及其气垫床系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243722A (en) * 1992-04-06 1993-09-14 Ignaty Gusakov Fluid cushion
JPH08164167A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Keepu:Kk 医療用エアーマット
JP3046190U (ja) * 1997-08-11 1998-02-24 雅博股▲ふん▼有限公司 膨縮交替機能を有する医療用エアマットレス
JP2002238706A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Keepu:Kk エアセル及びそれを用いたエアマット装置
JP2005006939A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Keepu:Kk エアマットレス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243722A (en) * 1992-04-06 1993-09-14 Ignaty Gusakov Fluid cushion
JPH08164167A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Keepu:Kk 医療用エアーマット
JP3046190U (ja) * 1997-08-11 1998-02-24 雅博股▲ふん▼有限公司 膨縮交替機能を有する医療用エアマットレス
JP2002238706A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Keepu:Kk エアセル及びそれを用いたエアマット装置
JP2005006939A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Keepu:Kk エアマットレス

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043217A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 住友理工株式会社 体圧支持クッションとそれを構成する補助セル
KR101674356B1 (ko) * 2016-06-30 2016-11-08 김기형 복층구조의 에어셀을 이용한 충격 흡수부재
WO2019017137A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 住友理工株式会社 体圧支持クッションとその製造方法
WO2019187164A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 レインボー&アイ株式会社 エアセル及びエアマットレス
WO2019187165A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 レインボー&アイ株式会社 エアセル及びエアマットレス
JP2019177102A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 レインボー&アイ株式会社 エアセル及びエアマットレス
JP2019177101A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 レインボー&アイ株式会社 エアセル及びエアマットレス
CN114948499A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 雃博股份有限公司 气囊装置及其气垫床系统
EP4049642A1 (en) * 2021-02-25 2022-08-31 Wellell Inc. Air cell device and air mattress system thereof
CN115068233A (zh) * 2021-02-25 2022-09-20 雃博股份有限公司 气垫床及其控制方法
CN115068233B (zh) * 2021-02-25 2023-11-24 雃博股份有限公司 气垫床及其控制方法
CN114948499B (zh) * 2021-02-25 2024-02-02 雃博股份有限公司 气囊装置及其气垫床系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5618695B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618695B2 (ja) エアセル及びそれを備えたエアマット
US9782312B2 (en) Patient support
US8127386B2 (en) Air mattress
EP2892490B1 (en) Patient support
US20070113352A1 (en) Therapeutic mattress
US9066794B2 (en) Patient/invalid support
CA2884189C (en) Self-powered microclimate controlled mattress
US20110010855A1 (en) Therapy and Low Air Loss Universal Coverlet
KR200435149Y1 (ko) 에어매트리스
JP6670667B2 (ja) エアーマットレス及びエアーマットレス装置
JP3115039U (ja) エアマットレス
JP2012040191A (ja) エアセル及びそれを備えたエアマット
WO2020071525A1 (ja) エアセル部品、エアセルユニット、及びエアマットレス
TWI609656B (zh) 平台式床墊及其使用方法
JP2008307249A (ja) エアマットの制御方法及びその制御方法を用いたエアマット
KR101090304B1 (ko) 환자용 쿠션 및 이를 구비하는 욕창 방지용 매트
JP6723423B2 (ja) プラットホーム化マットレス及びその使用方法
JP6678947B2 (ja) エアマットレス及びエアセル
JP2014223264A (ja) エアセル本体およびそれを備えたエアマットレス
JP2007082584A (ja) 要介護者自立支援マットレス
JP5785928B2 (ja) 寝装用マット
JP2003260089A (ja) 床ずれ防止マット
KR20120005141A (ko) 욕창 방지용 침대
JP2000175976A (ja) 体位変換用空気袋体
JP2017060599A (ja) エアクッションシートおよびシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250